JP2009501845A - マグネシウム合金 - Google Patents

マグネシウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2009501845A
JP2009501845A JP2008521795A JP2008521795A JP2009501845A JP 2009501845 A JP2009501845 A JP 2009501845A JP 2008521795 A JP2008521795 A JP 2008521795A JP 2008521795 A JP2008521795 A JP 2008521795A JP 2009501845 A JP2009501845 A JP 2009501845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
magnesium
nickel
copper
alloy according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008521795A
Other languages
English (en)
Inventor
ディッツェ、アンドレ
シャルフ、クリスティアネ
ブラベルト、カールステン
カイネル、カール・ウルリヒ
モラレス・ガルツァ、エマ・デヤニラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Technische Universitaet Clausthal
Original Assignee
GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Technische Universitaet Clausthal
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH, Technische Universitaet Clausthal filed Critical GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Publication of JP2009501845A publication Critical patent/JP2009501845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/20Obtaining alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/22Obtaining magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • C22B7/003Dry processes only remelting, e.g. of chips, borings, turnings; apparatus used therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

本発明は、耐食性のマグネシウム二次合金の開発に関する。アルミニウムなど他の金属とは異なり、マグネシウム冶金学の分野において二次合金はこれまで存在しなかった。マグネシウム合金は、銅、ニッケルおよび鉄の含有量が非常に低い場合に、耐食性を有する。構造部材を再び生産する目的での古いスクラップの再利用は、このスクラップ中に非常の多くに銅とニッケルが含まれているために今日まで不可能であった。本発明によれば、銅、ニッケル、鉄およびケイ素の含有量が高いにも関らず、純粋なマグネシウム合金と同じ腐食性を有する新規マグネシウム二次合金を開発することにより、この問題を解決する。

Description

本発明は、耐食マグネシウム合金、特にスクラップ金属から溶融される二次合金、その使用および製造方法に関する。
マグネシウム冶金学の分野では、例えばアルミニウム冶金学における他の金属の場合と異なり、二次合金はこれまでのところ存在しなかった。二次合金とは、スクラップ金属から溶融されるものである。このようにしてスクラップ金属は、製品へと再加工される。
マグネシウム合金は、銅、ニッケルおよび鉄の含有量が非常に低い場合には耐食性を有することが知られている。幅広く用いられている合金群であるAZ(アルミニウムおよび亜鉛を含むマグネシウム)、AM(アルミニウムおよびマンガンを含むマグネシウム)、AS(アルミニウムおよびシリコンを含むマグネシウム)、およびAJ(アルミニウムおよびシリコンを含むマグネシウム)、およびAJ(アルミニウムおよびストロンチウムを含むマグネシウム)においては、許容値の上限は通常、銅250ppm、ニッケル10ppm、および鉄50ppmに固定されている。これらの含有量を越えると、特に点蝕による強い腐食を生じ、これはBakke, P., Sannes, S., Albright, D.: Soc. Automotive Engineers, paper 1999-01-0926, (1999), pp. 1-10 und Kammer, C. (Hrsg.) : Magnesiumtaschenbuch, Aluminium-Verlag Duesseldorf, 2000, 1. Auflage, ISBN 3-87017-264-9に示されている。結果として、マグネシウム合金からなるギアボックスまたはクランク室などのコーティングされない部品は使用には不適当である。
携帯電話、コンピュータまたはチェーンソーのケースなどのコーティングされた部品であっても、表面がわずかに損傷した場合には腐食の危険にさらされる。従って、マグネシウム合金は、特に銅およびニッケルを含まない純粋な前駆物質から製造されねばならない。これらの元素は、マグネシウムおよびその合金から容易に除けないためである。
エネルギ消費を減らし、環境を保護するために、マグネシウム合金から製品の再利用が求められている。このことは、マグネシウムの一次製造におけるエネルギ消費量が35kWh/kgマグネシウムである(エネルギ転換効率を考慮に入れず)一方、新しいスクラップ金属の再利用におけるエネルギ所要量が1kWh/kgである場合に明白となる。
古いスクラップ金属、特にシュレッダー断片の、新しいスクラップ金属の場合よりほんのわずかに高いだけの有利なエネルギ必要量での単純な再溶融による再利用はいまだに実現されていない。シュレッダー断片は、常にアルミニウムスクラップ金属とともに銅も含む。タイプにより仕分けした分解した部品についても、コーティングからのニッケルと銅が再溶融金属中に取り込まれるために同じ問題をもたらす。このような状況の結果、従来許容されているアルミニウム合金の場合のようには二次合金はない。アルミニウムおよび亜鉛含有量が高い既知のマグネシウム合金を表1に挙げる。
以下に使用したパーセンテージ表示はすべて、この分野で一般的である質量パーセントを意味する。
表1:高いアルミニウムおよび亜鉛の含有量を有するアルミニウム合金の質量パーセントでの組成、ASM Handbook、ISBN 0-87170-657-1 , 199。
Figure 2009501845
表1の合金AZ92、AM100およびAM90は、高いアルミニウム含有量および低い亜鉛含有量を有するか、またはその逆である。銅、ニッケルおよび鉄の含有量が高い場合、図および例に示すように、これらの合金の腐食特性は純粋合金に比べて劣る。合金AZ125が高いアルミニウムおよび亜鉛の含有量を有しているが、他の成分の総量は合計でわずか0.3%である。しかしながら、二次合金は、二次合金中に常に存在する銅、ニッケルおよび鉄の高い一定含有量が、耐食性に対して許容され得ることにより特徴付けられることが意図される。従って、これらの合金を二次合金とみなすことはできない。
本発明は、マグネシウム合金を開発する目的に基づいており、このマグネシウム合金は、銅およびニッケルの高い一定含有量にもかかわらず、高純度マグネシウムの一次合金と比べて同等または優れている耐食性を有する。
このようなマグネシウム合金を、特に銅またはニッケルを含有するスクラップ金属または不純な前駆物質から、溶融中に成分を調整することにより得ることができ、構造部品として再利用することができる。
本発明に基づくマグネシウム合金は、10〜20質量%のアルミニウム、2.5〜10質量%の亜鉛、0.1〜2質量%のマンガン、0.3〜2質量%の銅、または2質量までのニッケル、好ましくは0.001〜2質量%のニッケルを、マグネシウムとともに実質的に100%となるように含む。すなわち、本発明の合金は実質的に上記の成分からなり、従属項に記載するように媒溶剤と、場合によって(さらなる)不純物が少量存在していてもよい。
ほとんどの場合、元素銅、ニッケル、コバルト、鉄、ケイ素およびベリリウムのうちの少なくとも1つが上記合金に、2%までの合計含有量でさらに含まれ得る。元素について「含まれている」と、約0.001質量%の最低量で存在している場合に述べることができる。
驚くべきことに、構造部品について従来用いられていた合金の限界含有量と比較して、新規マグネシウム二次合金中の銅、ニッケル、鉄およびケイ素の高い含有量にも関らず、その腐食挙動が純度の高い合金と同様に優れていることが見出された。
好ましくは、不純物許容(verunreinigungstolerant)マグネシウム合金は、11〜18質量%のアルミニウム、好ましくは12〜16質量%のアルミニウム、3〜8質量%の亜鉛、好ましくは3〜5質量%の亜鉛、0.3〜1.5質量%のマンガン、好ましくは0.5〜1質量%のマンガン、0.3〜2質量%の銅、好ましくは0.45〜0.8質量%の銅、および必要ならば、1.5%までの合計含有量で、好ましくは1%までの合計含有量で元素ニッケル、コバルト、鉄、ケイ素、ジルコニウムおよびベリリウムの少なくとも1つを含み、残部がマグネシウムである。
従って、本発明の主題は、上記した含有量のアルミニウム、亜鉛およびマンガン、並びにさらに0.3%〜2%の銅、並びに/または2%まで、好ましくは1.5%まで、さらに好ましくは1%までの合計含有量で元素ニッケル、コバルト、鉄、ケイ素、ジルコニウムおよびベリリウムを含むマグネシウム合金であって、一般に、元素銅、ニッケル、コバルト、鉄およびケイ素は、不純の合金出発材料および/またはスクラップ金属により合金中に導入されているマグネシウム合金である。
さらに少ない含有量の、当該分野の技術者が合金成分とみなさない他の元素が存在していてもよい。このような不純物は、最大で0.1%まで、特に最大で0.001%までのオーダー内で存在する。このオーダーの不純物は、不純な前駆物質またはスクラップ金属の使用により取り込まれ得る。
マグネシウム合金のニッケル含有量は、好ましくは少なくとも0.001%、さらに好まくは少なくとも0.003%である。これらのニッケル含有量は、高いニッケル含有量にも係わらず高められた腐食性質が認められることがないという意味において、本発明の合金におけるより高いアルミニウム、亜鉛およびマンガンの含有量によりバランスを保たれている。
さらに、マグネシウム合金は好ましくは、少なくとも0.4%の銅を含む。
本発明の好ましいさらなる開発において、マグネシウム合金は、さらに元素カルシウムおよびストロンチウムの少なくとも1つを2%まで含み、さらに好ましい実施形態において、元素希土類、イットリウムおよびスカンジウムの群からの少なくとも1つの元素を2%まで含む。本発明のさらなる実施形態によれば、マグネシウム合金は好ましくは、2%まで、さらに好ましくは0.1%までのセリウムミッシュメタルを含む。セリウムミッシュメタルは市販されており、当業者に周知である。セリウムミッシュメタルの典型的な組成は、例えば、希土類が少なくとも99.00%、セリウムが最大57.12%、ランタンが最大36.19%、プラセオジムが最大4.33%、ネオジムが最大2.36%、鉄が最大0.54%、マグネシウムが最大0.14%、ケイ素が最大0.051%、硫黄が最大0.01%、リンが最大0.01%であり得る(Handbook of Extractive Metallurgy, vol. III, 1997より)。
驚くべきことに、ストロンチウム、カルシウム、希土類、イットリウムおよびスカンジウムを単独でまたは混合で、2%までの含有量にて添加することにより、腐食特性がさらに改善されることが見出された。DIN50021による塩水噴霧試験に従って測定したこれらの合金の腐食速度を表4に示し、その組成を表5に示す。
本発明によるマグネシウム合金は、好ましくは、ネットワーク構造を有するベータ相により特徴付けられる。
得られたマグネシウム合金は、好ましくは、1.2mm/年未満の腐食速度を有し、これは例においてさらに詳細に以下に記載するように、DIN50021による塩水噴霧試験により測定した。
本発明の目的は、二次合金であるマグネシウム合金により達成され、このマグネシウム合金は、銅および/またはニッケルを含むスクラップ金属または不純な前駆物質を溶融することにより得られる。
このようなマグネシウム二次合金をコスト効率のよい方法で製造することができ、構造部品の製造に特に適している。
このようなマグネシウム合金はまた、淡水(suesswasser)領域における防食アノードの製造および使用に特に適している。
さらに本発明は、銅および/またはニッケルで汚染された前駆物質、特にはマグネシウムスクラップからのマグネシウム合金の製造方法であって、上記のスクラップ金属または不純な前駆物質を溶融し、および合金を上記したような本発明のマグネシウム合金に対応する成分の含有量に調節することを特徴とする製造方法を含む。
比較腐食試験を、3.5および5%の塩化ナトリウム溶液中での浸漬により、DIN50021による塩水噴霧試験に従って行った。浸漬測定中に、腐食速度を、発生する水素量の測定および/または塩酸を用いた滴定によって測定した。塩水噴霧試験において、質量の損失を測定した。表2には、銅およびニッケルを同様の含有量で有する、新規二次合金、純粋合金および比較合金の腐食速度を対比する。表2に示す合金の組成を表3に示す。
表2:マグネシウム合金の腐食速度(mm/年)
Figure 2009501845
表3:表2に示す合金の組成(質量パーセント)
Figure 2009501845
浸漬試験の条件は以下の通りである:
3.5重量%のNaCl水溶液、
pH=6(一定)
溶液の体積:1.9L
サンプルのサイズ:直径25mm、厚さ4mm
サンプル処理:1200の粒径に粉砕、水およびエタノールですすぐ。
本発明による合金について、少なくとも100時間浸漬した後は10mm/年未満の腐食速度が得られ、また、少なくとも400時間浸漬した後は、20mm/年未満の腐食速度が得られた。DIN50021よる塩水噴霧試験は、本発明によるマグネシウム合金は、1.2mm/年以下の腐食速度を示し、従って高純度のマグネシウム合金に少なくとも匹敵することを示した。
新規二次合金の微細構造は、非常に小さい粒径およびベータ相Mg17Al12の変化により決定される。この場合において、図1によれば、ベータ相が網目構造を形成し、局所的な元素成分の銅、ニッケル、コバルトおよび鉄により引き起こされる腐食作用の速度が低下する。一方、純粋合金AZ91の微細構造はベータ相の網目構造を示さない(図2)。従って、この新規合金は、銅、ニッケル、コバルトおよび鉄の高含有量に対して耐性を示す。
図3および表2に合金を示しているが、その組成が本発明による二次合金に対応しない場合に、わずかに高いニッケルおよび鉄の含有量を有する不純な合金がどの程度腐食されるかを示す。この合金を「比較合金」と呼ぶ。
表4:ストロンチウム、カルシウムおよび希土類を有するマグネシウム合金の腐食速度(mm/年)
Figure 2009501845
表5:表4に示した合金の組成(質量パーセント)
Figure 2009501845
本発明によるマグネシウム二次合金は、鋳造合金の、および半固体鋳造法、例えば、ニューレオキャスティング(New Rheo Casting)の分野における構造部材としての使用に特に適している。これらはまた、淡水(suesswasser)領域における防食アノードとしての使用にも適している。
本発明は以下の観点から当該技術の水準を改善する。
・高純度マグネシウム合金よりコスト効率がよく、同等の腐食速度を有する構造部材用の二次合金を市場に導入することができる。
・前記の新規合金は、新たに構造部品を生産することを目的として、コスト効率およびエネルギ効率のよいスクラップ金属の再利用を可能とする。
・前記の新規合金に、銅およびニッケルを含むより不純な前駆物質を使用することができる。従って、酸化マグネシウムおよび塩化マグネシウムの製造時の精錬工程を省略することができる。
・アルミニウム産業におけるシュレッダー材料の使用または製鉄業における脱硫剤の使用のような下降サイクル(Downcycling)が避けられる。
本発明をいくつかの実施例により詳述する。
例1
合金中11.7%のAl、3.04%のZn、0.48%のMn、0.47%のCu、0.0032%のNi、0.0087%のFeおよび0.39%のSiの組成を有するマグネシウム合金を溶融した。合金の製造を760℃で行った。200℃に予熱した銅のチル鋳型に融液を注いだ。同様に、8.65%のAl、0.67%のZn、0.20%のMn、0.0081%のCu、0.00061%のNi、0.0022%のFeおよび0.054%のSiの組成を有する高純度の比較合金を製造した。この対照合金は、特に優れた耐腐食性を有する高純度のマグネシウム合金AZ91に相当する。
合金棒材から、直径25mmおよび厚さ4mmの円板を切り出し、腐食試験に供した。腐食試験は、円板を3.5%のNaCl水溶液に一定pH下で浸漬することにより行った。反応:
Mg+2H2O=Mg(OH)2+H2
によれば、マグネシウム1原子につき1molの水素が生じる。結果として、腐食速度を、生じる水素の体積から決定することができる。新規二次合金の腐食挙動を、図3において、対照合金、並びに組成:8.17%のAl、2.84%のZn、0.21%のMn、0.0085%のCu、0.0026%のNi、0.023%のFeおよび0.18%のSiを有するNiおよびFeを含む比較合金と対比した。図3は、3.5%のNaCl溶液中、一定のpH=6での水素の発生を示す。図3において異なる初期水素発生の後、腐食挙動は図3の直線領域を特徴とする。これから計算した腐食速度を表2に示す。表2には、DIN50021による塩水噴霧試験から測定した腐食速度も表示する。
表2から、新規二次合金は高純度の合金と同じ腐食速度を有することを理解することができる。
例2
9.84%のアルミニウム、2.38%の亜鉛、0.40%のマンガン、0.27%の銅、0.0025%のニッケル、0.0014%の鉄、0.10%のケイ素および0.30%のカルシウムの組成で、残部がマグネシウムであるマグネシウム二次合金を溶融した。DIN50021による塩水噴霧試験により測定した腐食速度は0.25mm/年であった。従って、この腐食速度は、1.07mm/年である高純度合金AZ91の腐食速度を大幅に下回る。
例3
10.97%のアルミニウム、3.28%の亜鉛、0.61%のマンガン、0.47%の銅、0.0037%のニッケル、0.0043%の鉄、0.12%のケイ素および0.0034%のストロンチウムの組成で、残部がマグネシウムであるマグネシウム二次合金を溶融した。DIN50021による塩水噴霧試験により測定した腐食速度は0.67mm/年であった。従って、この腐食速度は、1.07mm/年である高純度の合金AZ91の腐食速度を大幅に下回る。
例4
ミッシュメタルを添加した、10.47%のアルミニウム、3.00%の亜鉛、0.60%のマンガン、0.47%の銅、0.0025%のニッケル、0.0047%の鉄、0.15%のケイ素および0.16%のセリウム、0.13%のランタン、0.028%のプラセオジムおよび0.039%のネオジムの組成で、残部がマグネシウムであるマグネシウム二次合金を溶融した。DIN50021による塩水噴霧試験により測定した腐食速度は0.33mm/年であった。従って、この腐食速度は、1.07mm/年である高純度の合金AZ91の腐食速度を大幅に下回る。
記載なし。 記載なし。 記載なし。

Claims (14)

  1. 10〜20質量%のアルミニウム、2.5〜10質量%の亜鉛、0.1〜2質量%のマンガン、0.3〜2質量%の銅、若しくは2質量%までのニッケル、好ましくは0.001〜2質量%のニッケルを、マグネシウムとともに実質的に100%となるように含むマグネシウム合金。
  2. 元素銅、ニッケル、コバルト、鉄、ケイ素、ジルコニウムおよびベリリウムのうちの少なくとも1種を2質量%までの合計含有量で含むことを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム合金。
  3. 11〜18%のアルミニウム、好ましくは12〜16%のアルミニウム、3〜8%の亜鉛、好ましくは3〜5%の亜鉛、0.3〜1.5%のマンガン、好ましくは0.5〜1%のマンガン、0.3〜2%の銅、好ましくは0.45〜0.8%の銅、および場合により1.5%までの合計含有量で、好ましくは1%までの合計含有量で元素ニッケル、コバルト、鉄、ケイ素、ジルコニウムおよびベリリウムのうち少なくとも1種を含み(それぞれ質量%)、残部がマグネシウムである請求項1または2に記載のマグネシウム合金。
  4. ニッケル含有量が、少なくとも0.001%、好まくは少なくとも0.003%であることを特徴とする請求項1〜3の一項に記載のマグネシウム合金。
  5. 銅含有量が少なくとも0.4%であることを特徴とする請求項1〜4の一項に記載のマグネシウム合金。
  6. 元素カルシウムおよびストロンチウムの少なくとも1種を2%まで含む請求項1〜3の一項に記載のマグネシウム合金。
  7. 元素希土類、イットリウムおよびスカンジウムの群からの少なくとも1種の元素を2%まで含む請求項1〜6の一項に記載のマグネシウム合金。
  8. 2%までの、好ましくは少なくとも0.1%までのセリウムミッシュメタルを含む請求項1〜6の一項に記載のマグネシウム合金。
  9. ベータ相が網目構造を有する請求項1〜8の一項に記載のマグネシウム合金。
  10. DIN50021による塩水噴霧試験により測定して、1.2mm/年未満の腐食速度を有することを特徴とする請求項1〜9の一項に記載のマグネシウム合金。
  11. 銅および/またはニッケルを含むスクラップ金属または不純な前駆物質を溶融することにより得られる二次合金であることを特徴とする請求項1〜10の一項に記載のマグネシウム合金。
  12. 構造部品の製造のための請求項1〜11の一項に記載のマグネシウム合金の使用。
  13. 防食アノードの製造のための請求項1〜11の一項に記載のマグネシウム合金の使用。
  14. 銅および/またはニッケルで汚染された前駆物質、特にはマグネシウムスクラップからのマグネシウム合金の製造方法であって、前記スクラップまたは不純な前駆物質を溶融すること、および前記合金を、請求項1〜11の一項に記載のマグネシウム合金に対応する成分の含有量に調節することを特徴とするマグネシウム合金の製造方法。
JP2008521795A 2005-07-20 2006-07-13 マグネシウム合金 Pending JP2009501845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005033835A DE102005033835A1 (de) 2005-07-20 2005-07-20 Magnesiumsekundärlegierung
PCT/DE2006/001212 WO2007009435A1 (de) 2005-07-20 2006-07-13 Magnesiumlegierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009501845A true JP2009501845A (ja) 2009-01-22

Family

ID=36954115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521795A Pending JP2009501845A (ja) 2005-07-20 2006-07-13 マグネシウム合金

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090104070A1 (ja)
EP (1) EP1917374B1 (ja)
JP (1) JP2009501845A (ja)
CN (1) CN101248201B (ja)
AU (1) AU2006272244B2 (ja)
CA (1) CA2615835C (ja)
DE (2) DE102005033835A1 (ja)
IL (1) IL188837A (ja)
WO (1) WO2007009435A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010002575T5 (de) 2009-06-17 2012-08-02 Toyota Jidosha K.K. Recycelte Magnesiumlegierung, Verfahren zu deren Herstellung, und Magnesiumlegierung
KR101644330B1 (ko) * 2016-06-02 2016-08-01 울산과학기술원 마그네슘 합금 및 이의 제조방법
US10883158B2 (en) 2016-06-02 2021-01-05 Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) Magnesium alloy materials and method for producing the same

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101177745B (zh) * 2007-10-16 2010-04-21 中国科学院长春应用化学研究所 一种镁-硅中间体及利用该中间体制备的高镁铝合金及制备方法
DE102007060743A1 (de) 2007-12-17 2009-06-18 Helmut Dr. Witteler Schuh umfassend Konstruktionselemente aus Magnesiumblech oder Magnesiumstrangpressprofil
DE102007061561A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 Magontec Gmbh Legierung umfassend Mg und Sr und hieraus gefertigte galvanische Opferanode
DE102008020523B4 (de) 2008-04-23 2014-05-15 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Duktile Magnesiumlegierung
JP2010150057A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Liangfeng Plastic Machinery Co 水素生成方法及びその応用
US8435444B2 (en) 2009-08-26 2013-05-07 Techmag Ag Magnesium alloy
CN102899544A (zh) * 2012-10-17 2013-01-30 创金美科技(深圳)有限公司 一种稀土镁合金
CN103834839A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 天津德盛镁科技发展有限公司 一种新型钙锶耐热镁合金
JP6065580B2 (ja) * 2012-12-25 2017-01-25 住友電気工業株式会社 内燃機関用材料の評価試験方法
CN104120318B (zh) * 2013-04-24 2017-01-25 中国石油化工股份有限公司 一种镁合金及其制备方法
CN103343271B (zh) * 2013-07-08 2015-07-01 中南大学 一种轻质耐压快速分解的铸造镁合金
CN103789589B (zh) * 2014-03-04 2015-09-09 南京信息工程大学 一种高阳极利用率电池材料及制备方法
CN106399803A (zh) * 2014-11-10 2017-02-15 吴小再 一种耐腐蚀生物医用镁合金的制备方法
CN105950930B (zh) * 2016-06-24 2018-02-06 中国石油集团川庆钻探工程有限公司长庆井下技术作业公司 一种可溶挤压态镁合金及其制备方法
US20200040433A1 (en) * 2016-11-04 2020-02-06 GM Global Technology Operations LLC Corrosion resistant magnesium alloy
CN107448389B (zh) * 2017-08-31 2021-12-31 广东美芝制冷设备有限公司 旋转压缩机用底座和旋转压缩机及制冷设备
CN107815574A (zh) * 2017-09-28 2018-03-20 江苏晶王新材料科技有限公司 一种耐腐蚀的镁合金材料
CN108004423A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 于海松 高性能镁基合金的合成工艺
CN108193111B (zh) * 2018-01-31 2019-10-18 中南大学 一种稀土镁合金阳极材料及其制备方法
KR102210236B1 (ko) * 2018-12-14 2021-02-01 울산과학기술원 마그네슘 합금재 및 이의 제조방법
AT522003B1 (de) * 2018-12-18 2021-10-15 Lkr Leichtmetallkompetenzzentrum Ranshofen Gmbh Magnesiumbasislegierung und Verfahren zur Herstellung derselben
CN115652159B (zh) * 2022-11-15 2024-02-06 上海交通大学 一种高强韧压铸镁合金及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157782A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 流電陽極用マグネシウム合金
JPH11509582A (ja) * 1996-04-25 1999-08-24 ヒュンダイ モーター カンパニー 高圧鋳造用マグネシウム合金及びその製造方法
JP2001158930A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Hitachi Ltd 高強度Mg基合金とMg基鋳造合金及び物品
JP2001181773A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Tetsuji Yamanishi Mg合金被覆Mg合金製品
JP2003064438A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Japan Steel Works Ltd:The 耐食性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金部材
JP2005179776A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Hitachi Ltd マグネシウム合金

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2264310A (en) * 1940-03-09 1941-12-02 Dow Chemical Co Magnesium base alloy
US2279712A (en) * 1940-12-23 1942-04-14 Dow Chemical Co Magnesium base alloy
US2453444A (en) * 1945-06-28 1948-11-09 Olin Mathieson Magnesium base lithium alloys
CN1386881A (zh) * 2002-04-16 2002-12-25 太原理工大学 团球硅相镁基合金及制备
US20050129564A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Kiyomi Nakamura Magnesium alloy
CN1327021C (zh) * 2004-07-22 2007-07-18 同济大学 一种镁合金及其复合材料的制备工艺

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157782A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 流電陽極用マグネシウム合金
JPH11509582A (ja) * 1996-04-25 1999-08-24 ヒュンダイ モーター カンパニー 高圧鋳造用マグネシウム合金及びその製造方法
JP2001158930A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Hitachi Ltd 高強度Mg基合金とMg基鋳造合金及び物品
JP2001181773A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Tetsuji Yamanishi Mg合金被覆Mg合金製品
JP2003064438A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Japan Steel Works Ltd:The 耐食性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金部材
JP2005179776A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Hitachi Ltd マグネシウム合金

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010002575T5 (de) 2009-06-17 2012-08-02 Toyota Jidosha K.K. Recycelte Magnesiumlegierung, Verfahren zu deren Herstellung, und Magnesiumlegierung
US9169542B2 (en) 2009-06-17 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Recycled magnesium alloy, process for producing the same, and magnesium alloy
DE112010002575B4 (de) 2009-06-17 2018-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Recycelte Magnesiumlegierung, Verfahren zur Verbesserung der Korrosionsbeständigkeit einer recycelten Magnesiumlegierung und Magnesiumlegierung
KR101644330B1 (ko) * 2016-06-02 2016-08-01 울산과학기술원 마그네슘 합금 및 이의 제조방법
US10883158B2 (en) 2016-06-02 2021-01-05 Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) Magnesium alloy materials and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20090104070A1 (en) 2009-04-23
CA2615835C (en) 2014-04-15
WO2007009435A1 (de) 2007-01-25
IL188837A (en) 2013-09-30
CA2615835A1 (en) 2007-01-25
DE112006002614A5 (de) 2008-06-26
AU2006272244B2 (en) 2011-08-18
DE102005033835A1 (de) 2007-01-25
CN101248201A (zh) 2008-08-20
EP1917374B1 (de) 2012-08-29
EP1917374A1 (de) 2008-05-07
AU2006272244A1 (en) 2007-01-25
IL188837A0 (en) 2008-04-13
CN101248201B (zh) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009501845A (ja) マグネシウム合金
JP5405392B2 (ja) 再生マグネシウム合金とその製造方法およびマグネシウム合金
EP3121302B1 (en) Aluminum alloy for die casting, and die-cast aluminum alloy using same
EP1897962B1 (en) Creep resistant magnesium alloy with improved ductility and fracture toughness for gravity casting applications
KR20070102952A (ko) 마그네슘 합금
WO2005035811A1 (en) Castable magnesium alloys
CA2662603C (en) Ductile magnesium alloy
JP5595891B2 (ja) 耐熱マグネシウム合金の製造方法、耐熱マグネシウム合金鋳物およびその製造方法
US7547411B2 (en) Creep-resistant magnesium alloy for casting
JP6363611B2 (ja) 抗菌性を有する白色銅合金
CN105543604A (zh) 一种镁合金及其制备方法和应用
JP5852039B2 (ja) 耐熱マグネシウム合金
JP2012224920A (ja) アルミニウム合金材及びその製造方法
CN102808186A (zh) 一种铝合金牺牲阳极制造工艺
JP5903239B2 (ja) 耐アルコール腐食性に優れたアルミニウム材
WO2016136781A1 (ja) 耐熱マグネシウム合金
KR100343123B1 (ko) 고강도 내식성 주조용 Mg 합금
JPH07316703A (ja) 高耐摩耗性および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基鋳造合金
JPH07316702A (ja) 高耐摩耗性および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基鋳造合金
EP4352273A1 (en) Aluminium-silicon casting alloy, and castings made from said alloy
JPH05214478A (ja) 耐フッ化水素酸性にすぐれたCr合金
JPH07316700A (ja) 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金
CN103484745A (zh) 一种粒碱工业用的金钯银合金系耐腐蚀材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218