JP2009302058A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009302058A
JP2009302058A JP2009144205A JP2009144205A JP2009302058A JP 2009302058 A JP2009302058 A JP 2009302058A JP 2009144205 A JP2009144205 A JP 2009144205A JP 2009144205 A JP2009144205 A JP 2009144205A JP 2009302058 A JP2009302058 A JP 2009302058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleimide
electrolyte solution
lithium battery
formula
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009144205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166356B2 (ja
Inventor
Hung-Chun Wu
弘俊 呉
Fu-Ming Wang
復民 王
Ching-Yi Su
靜怡 蘇
Chang-Rung Yang
長榮 楊
Kinhei Han
金平 潘
Yu-Chan Yen
佑展 嚴
Nae-Lih Wu
乃立 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2009302058A publication Critical patent/JP2009302058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166356B2 publication Critical patent/JP5166356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】シリコン負極を用いたリチウム電池およびその電解質溶液を提供する。
【解決手段】本発明のリチウム電池10は、シリコン負極1、リチウム混合金属酸化物正極3、負極1と正極3との間に配置されて貯留領域2を形成するセパレータ5、貯留領域2中に充填される電解質溶液、ならびにシリコン負極1、リチウム混合金属酸化物正極3、セパレータ5および電解質溶液を覆う封止構造6を含む。電解質溶液は有機溶媒、リチウム塩および添加剤を含む。添加剤はマレイミド化合物とビニレンカーボネートを含む。上記電解質溶液を用いたリチウム電池のシリコン負極はサイクル効率がより高く、動作寿命がより延長される。
【選択図】 図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、出願日を2008年6月17日とする台湾特許出願第97122518号の優先権を主張するものであり、その全体がここに参照として組み入れられる。
[技術分野]
本発明はリチウム電池に関し、より詳細にはシリコン負極を用いたリチウム電池およびその電解質溶液に関する。
携帯型の電子デバイス、例えばビデオカメラ、携帯電話およびラップトップコンピュータなどに用いる電池の重量の最小化を図り、かつこれらデバイスの高度な技術的要求を満たすために、電池を駆動エネルギー源として位置づけた研究が多く行われている。そのうちでも特に、再充電可能なリチウム電池は、従来の鉛蓄電池、ニッケル・カドミウム電池、ニッケル水素電池およびニッケル亜鉛電池に比べ単位重量あたりのエネルギー密度が高い上、充電が短時間で行える。
リチウム電池の電解質は電解のタイプに応じて液体または固体の電解質に分類される。しかし液体タイプの電解質には例えば漏洩や流出による火災の潜在的な危険や蒸発による電池の損壊など、安全上の問題が生じることが多いため、多数の研究者がその代わりとして固体電解質を使用することを提案している。
固体高分子電解質は電解質溶液が漏洩することがほぼなく、かつ製造も簡単であることから、多くの研究が固体高分子電解質にとりわけ焦点を当てている。固体高分子電解質はさらに完全な固体タイプとゲルタイプとに分類される。完全な固体タイプは有機電解質溶液を含まず、一方、ゲルタイプは有機電解質溶液を含む。
従来の水溶性電解質溶液は一般にリチウム電池には適さないが、これは主に、水溶性電解質溶液が陽極に用いられるリチウムと激しく反応するためである。よって、リチウム塩を溶解させた有機電解質溶液がその代わりに用いられる。かかる有機溶媒は高イオン伝導率、高誘電率および低粘度を備え得るものである。しかしながら、これら三種の特性をすべて有した単一の有機溶媒を得ることは困難であるため、リチウム電池の有機溶媒として、誘電率の高い有機溶媒と誘電率の低い有機溶媒とからなる混合溶媒、または、誘電率の高い有機溶媒と粘度の低い有機溶媒とからなる混合溶媒が用いられている。
リチウム電池の正極は、例えばLiNiO、LiCoO、LiMn、LiFePO、LiNiCo1-x、Ni1-x-yCoMnなどの遷移金属化合物または該遷移金属化合物およびリチウムを含有する酸化物を含む活物質からなるのが通常である。リチウム電池の負極は、リチウム金属、リチウム金属合金、または例えばグラファイト材料などの炭素質材料を含む活物質からなるのが通常である。ところが、上述したような負極材料の電気容量はシリコン負極材料に比べて低い。シリコン負極材料の電気容量は4,684mAh/ccにも達する。シリコンは、環境汚染の心配のない安価な珪砂(quartz sand)から得ることができ、究極の負極材料となる得るものである。しかし、シリコン材料は従来の負極材料に比べて優れてはいるものの、作製技術上の問題がいくつか存在する。1つ目は、充放電の過程において、電解質溶液のリチウムイオンとシリコン負極とが合金化および脱合金化し、再結晶化した(re-crystallized)シリコンが粒子となって負極から脱落するという問題である。2つ目は、合金化と脱合金化の過程において、負極の体積が大きく変化し、その体積変化は200%以上にも達するため、電極の接着剤部分がゆるんで電極構造が剥離するという問題である。3つ目は、シリコン電極は1回目の充/放電で合金化し、かつ再結晶化したシリコンの表面が電解質と反応してSEI膜が形成されるため、不可逆容量によるロスが過度に高くなるという問題である。
シリコン負極の充/放電効率を改善するための主な方法は、電極の組成を変えるというものである。特許文献1では、シリコン負極中のアモルファスシリコンの含有率を高めている。また特許文献2では、シリコン負極を形成するシリコン粉末を炭素膜で覆っている。
上述より、リチウム電池のシリコン負極の充/放電効率をさらに改善する方法が求められる。
特開2004−185984号公報 米国特許第6541156号明細書
上述した事情に鑑みて、本発明の目的はシリコン負極を用いたリチウム電池およびその電解質溶液を提供することにある。
本発明は、シリコン負極、リチウム混合金属酸化物(lithium mixed metal oxide)正極、シリコン負極とリチウム混合金属酸化物正極との間に配置されて貯留領域(reservoir region)を形成するセパレータ、貯留領域中に充填される電解質溶液、ならびにシリコン負極、リチウム混合金属酸化物正極、セパレータおよび電解質溶液を覆う封止構造を含むリチウム電池であって、電解質溶液が、有機溶媒、リチウム塩、および添加剤を含み、添加剤がマレイミド、ビスマレイミド、ポリマレイミド、ポリビスマレイミド、マレイミドとビスマレイミドのコポリマー、またはこれらの混合物、およびビニレンカーボネートを含む、リチウム電池を提供する。
本発明による電解質溶液を用いたリチウム電池のシリコン負極は充/放電効率がより高く、動作寿命がより延長される。
本発明の1実施形態によるリチウム電池の断面図である。
添付の図面を参照にしながら、以下の実施形態においてより詳細な説明を行う。
添付の図面を参照に下記の詳細な説明および実施例を読めば、本発明をより十分に理解することができる。
以下の記載は本発明を実施するための最良の形態である。この記載は本発明の主要な原理を説明することを目的としたものであり、限定の意味で解されるべきではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照に判断されなくてはならない。
図1は本発明の1実施形態によるリチウム電池10の断面図である。図1において、セパレータ膜5がシリコン負極1とリチウム混合金属酸化物(lithium mixed metal oxide)正極3との間に配置されて貯留領域(reservoir region)2が形成されている。電解質溶液がこの貯留領域2中に充填され、封止構造6がシリコン負極1、リチウム混合金属酸化物正極3、セパレータ膜5、および貯留領域2中の電解質溶液を覆っている。
シリコン負極1はボール研磨した(ball-grinded)商用のシリコン粉末から形成される。シリコン材料の導電性を高め、電解質とシリコン電極表面とが反応することで生じる不可逆容量によるロスを回避するために、一般的な化学気相成長(CVD)プロセスによりシリコン粉末の表面を炭素膜で覆うことができる。シリコン負極1中における、炭素膜の重量比は5wt%から50wt%とする。炭素膜の重量比が5wt%未満であると、電極の導電性が不十分となる可能性がある。一方、炭素膜の重量比が50wt%より大きくなると、リチウムイオンが炭素膜を通ってシリコン表面に達することが困難になる可能性がある。
リチウム混合金属酸化物正極3は、LiMnO、LiMn、LiCoO、LiCr、LiCrO、LiNiO、LiFeO、LiNiCo1−x、LiFePO、LiMn0.5Ni0.5、LiMn1/3Co1/3Ni1/3、LiMc0.5Mn1.5、またはこれらの組み合わせからなるものとすることができ、このうち0<x<1、Mcは二価金属である。
リチウム混合金属酸化物正極3は、電極の機械強度を高めるためにさらにポリマーバインダーを含んでいてもよい。好ましいポリマーバインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride,PVDF)、スチレン−ブタジエンゴム(styrene-butadiene rubber,SBR)、ポリアミド(polyamide)、メラミン樹脂(melamine resin)、またはこれらの組み合わせを挙げることができる。
セパレータ膜5は、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、またはこれらの多層構造(例としてPE/PP/PE)のような絶縁材料からなる。
電解質溶液は有機溶媒、リチウム塩、および添加剤を含む。有機溶媒は、γ−ブチロラクトン(γ-butyrolactone, GBL)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate, EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate, PC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate, DEC)、プロピルアセテート(propyl acetate, PA)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate, DMC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethyl carbonate, EMC)、またはこれらの組み合わせとすることができる。リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF、LiClO、LiAlCl、LiGaCl、LiNO、LiC(SOCF、LiN(SOCF、LiSCN、LiOSCFCF、LiCSO、LiOCCF、LiSOF、LiB(C、LiCFSO、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
電解質溶液の添加剤は、充/放電時のシリコン負極1の電気容量のロスを低減するために用いられる。本発明では、マレイミド系化合物を従来のビニレンカーボネート(VC)と共に用い、電解質溶液の添加剤とする。マレイミド系化合物は、マレイミド、ビスマレイミド、ポリマレイミド、ポリビスマレイミド、マレイミドとビスマレイミドのコポリマー、またはこれらの混合物とすることができる。
マレイミドとしては、N−フェニルマレイミド(N-phenylmaleimide)、N−(o−メチルフェニル)マレイミド(N-(o-methylphenyl) maleimide)、N−(m−メチルフェニル)マレイミド(N-(m-methylphenyl) maleimide)、N−(p−メチルフェニル)マレイミド(N-(p-methylphenyl) maleimide)、N−シクロヘキシルマレイミド(N-cyclohexylmaleimide)、マレイミド(maleimide)、マレイミドフェノール(maleimidophenol)、マレイミドベンゾシクロブテン(maleimidobenzocyclobutene)、リン含有マレイミド(phosphorous-containing maleimide)、ホスホン酸含有マレイミド(phosphonate-containing maleimide)、シロキサン含有マレイミド(siloxane-containing maleimide)、N−(4−テトラヒドロピラニル−オキシフェニル)マレイミド(N-(4-tetrahydropyranyl-oxyphenyl) maleimide)、または2,6−キシリルマレイミド(2,6-xylylmaleimide)を挙げることができる。さらに、開始剤としてバルビツール酸 (BTA)を用い、マレイミドの二重結合を重合させることによってポリマレイミドを形成させてもよい。1実施形態において、ポリマレイミドの分子量は300から30000である。
ビスマレイミドは式1に表されるとおりである。
Figure 2009302058
式1中、Rは、式2、式3、式4、式5、式6、式7、式8、式9、式10、または式11を含む。
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
Figure 2009302058
マレイミドと同じように、開始剤としてバルビツール酸(BTA)を用い、ビスマレイミドの二重結合を重合させてポリビスマレイミドを形成させることもできる。1実施形態において、ポリビスマレイミドの分子量は300から30000である。別の実施形態では、開始剤としてBTAを用い、マレイミドとビスマレイミドを共重合させてマレイミドとビスマレイミドのコポリマーを形成させることもでき、該コポリマーの分子量は300から30000である。
1実施形態において、電解質溶液は、有機溶媒98.9から85重量部、リチウム塩1から10重量部、および添加剤0.1から5重量部を含む。添加剤中、マレイミド系化合物とVCとの重量比は1:1から1:5である。本発明では、マレイミド系化合物とVCとを結合させてシリコン負極上に予め設けられた(preset)SEI膜を形成することにより、シリコン負極表面上での電解質溶液の分解がゆっくり進行するようになる。これによって 充/放電時のシリコン負極1の電気容量が高まり、充/放電サイクルにおける不可逆容量によるロスが低減される。
シリコン負極の作製
シリコン粉末(Aldrich社より購入、99%、325mesh)をボール研磨して平均粒径を3μmにした。導電助剤としてのグラファイトKS6(Timcal社より購入)およびカーボンブラックスーパーP(carbon black super P、Timcal社より購入)と、バインダーとしてのスチレンブタジエンゴムL1571(Asahi Chemicals社より購入)およびカルボキシメチルセルロースWS−C(DKS International, Inc.より購入)と、上記ボール研磨したシリコン粉末とを成形し、シリコン電極を作製した。このシリコン電極を負極として用い、ボタン型電池を組み立てることができる。
1実施形態において、シリコン粉末表面をCVDプロセスにより炭素膜で覆った。炭素膜の重量比とは、炭素と材料の重量比のことを指す。例えば、CVDプロセス前にシリコン粉末が70g、CVDプロセス後に100gであった場合、炭素膜は30gであって、材料中の30wt%を占める。純シリコン粉末と同様に、表面が炭素膜で覆われたシリコン粉末を、上述した導電助剤およびバインダーと共に用いてシリコン電極を作製することができる。そしてそのシリコン電極を負極として用い、ボタン型電池を組み立てることができる。
実施例1
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。
シリコン電極をこの電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の過程において、正/負方向(forward/reverse)の電流は0.3mA/mg、電圧は0.01Vから1.2V(電圧 vs. Li/Li)とした。1回目の充/放電データをまとめて表1に示した。
実施例2
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤は式12に示すとおりのビスマレイミドとし、その添加量が電解質溶液の0.5wt%を占めるようにした。
シリコン電極をこの電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の正/負方向の電流および電圧は実施例1と同じにした。1回目の充/放電データをまとめて表1に示した。
Figure 2009302058
実施例3
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤はポリビスマレイミドとし、その添加量が電解質溶液の0.5wt%を占めるようにした。該ポリビスマレイミドは式12に示すビスマレイミドから重合したもので、その分子量は300から30000である。
シリコン電極をこの電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の正/負方向の電流および電圧は実施例1と同じにした。1回目の充/放電データをまとめて表1に示した。
実施例4
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤はビニレンカーボネートとし、その添加量が電解質溶液の2wt%を占めるようにした。
シリコン電極をこの電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の正/負方向の電流および電圧は実施例1と同じにした。1回目の充/放電データをまとめて表1に示した。
実施例5
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤は式12に示すビスマレイミドおよびビニレンカーボネートとし、ビスマレイミドおよびビニレンカーボネートの添加量がそれぞれ電解質溶液の0.5wt%および2wt%を占めるようにした。
シリコン電極をこの電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の正/負方向の電流および電圧は実施例1と同じにした。1回目の充/放電データをまとめて表1に示した。
Figure 2009302058
表1に示されるように、ビスマレイミド(実施例2)またはポリビスマレイミド (実施例3)を含む電解質溶液中のシリコン電極は、添加剤を加えない(実施例1)電解質溶液中のシリコン電極に比べて充/放電効率が高い。また、ビスマレイミド(実施例2)またはビニレンカーボネート(実施例4)のような単一の添加剤を含む電解質溶液中のシリコン電極は、両方の添加剤(実施例5)を含む電解質溶液中のシリコン電極に比べて充/放電効率が低い。
実施例6
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。
30wt%の炭素膜で覆われたシリコン粉末で作製したシリコン電極を、この電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の過程において、正/負方向(forward/reverse)の電流は0.3mA/mg、電圧は0.01Vから1.2V(電圧 vs. Li/Li)とした。1回目の充/放電データをまとめて表2に示した。
実施例7
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤はビニレンカーボネートとし、その添加量が電解質溶液の2wt%を占めるようにした。
30wt%の炭素膜で覆われたシリコン粉末で作製したシリコン電極を、この電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の正/負方向の電流および電圧は実施例6と同じにした。1回目の充/放電データをまとめて表2に示した。
実施例8
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤は式12に示すビスマレイミドおよびビニレンカーボネートとし、ビスマレイミドおよびビニレンカーボネートの添加量がそれぞれ電解質溶液の0.5wt%および2wt%を占めるようにした。
30wt%の炭素膜で覆われたシリコン粉末で作製したシリコン電極を、この電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の正/負方向の電流および電圧は実施例6と同じにした。1回目の充/放電データをまとめて表2に示した。
Figure 2009302058
表2に示されるように、炭素膜で覆われたシリコン粉末で作製されたシリコン電極は、純シリコンで作製されたシリコン電極に比べて充/放電効率が高い。炭素膜で覆われていないシリコンは充/放電の過程で合金化/脱合金化するが、かかる現象が実施例6におけるような炭素膜によって防がれるのであろう。実施例7および8を比較してみると、単一の添加剤であるビニレンカーボネートを用いたことで充/放電効率に若干の改善があったのに対し、VCおよびBMI両方の添加剤を用いたことによって充/放電効率は88.8%から95.5%と大きく改善されており、約10%も高まっている。
実施例9
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤はビニレンカーボネートとし、その添加量が電解質溶液の2wt%を占めるようにした。
15wt%の炭素膜で覆われたシリコン粉末で作製したシリコン電極を、この電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の過程において、正/負方向(forward/reverse)の電流は0.3mA/mg、電圧は0.01Vから1.2V(電圧 vs. Li/Li)とした。1回目および2回目の充/放電データをまとめて表3に示した。
実施例10
EMC2体積部およびEC1体積部を取り、電解質溶液の有機溶媒とした。電解質溶液のリチウム塩であるLiPFの濃度は1Mとした。電解質溶液の添加剤はポリビスマレイミドおよびビニレンカーボネートとし、ポリビスマレイミドおよびビニレンカーボネートの添加量がそれぞれ電解質溶液の0.5wt%および2wt%を占めるようにした。該ポリビスマレイミドは式12に示すビスマレイミドから重合したもので、その分子量は300から30000である。
15wt%の炭素膜で覆われたシリコン粉末で作製したシリコン電極を、この電解質溶液中にセットし、充/放電実験を行った。充/放電の正/負方向の電流および電圧は実施例9と同じにした。1回目および2回目の充/放電データをまとめて表3に示した。
Figure 2009302058
表3に示されるように、単一の添加剤、ビニレンカーボネートを用いた実施例9では1回目の充/放電効率の方が高かったが、ポリビスマレイミドおよびビニレンカーボネート両方の添加剤を用いた実施例10では2回目の充/放電効率の方が高かった。充/放電サイクルがより多くなった場合に、充/放電効率は、両方の添加剤を用いた(実施例10)電解質溶液中のシリコン電極の方が、単一の添加剤のみを用いた(実施例9)電解質溶液中のシリコン電極よりも高くなるはずである。
以上、実施例および好適な実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらに限定はされないと解されるべきである。本発明は、(当業者には明らかであるように) 各種の変更および類似のアレンジが包含されるよう意図されている。よって、添付の特許請求の範囲は、かかる変更および類似のアレンジがすべて包含されるように、最も広い意味に解釈されなければならない。
1 シリコン負極
2 貯留領域
3 正極
5 セパレータ膜
6 封止構造
10 リチウム電池

Claims (10)

  1. シリコン負極、
    リチウム混合金属酸化物正極、
    前記シリコン負極と前記リチウム混合金属酸化物正極との間に配置されて貯留領域(reservoir region)を形成するセパレータ、
    前記貯留領域中に充填される電解質溶液、ならびに
    前記シリコン負極、前記リチウム混合金属酸化物正極、前記セパレータ、および前記電解質溶液を覆う封止構造、
    を含むリチウム電池であって、
    前記電解質溶液が、
    有機溶媒、
    リチウム塩、および
    添加剤を含み、
    該添加剤が、
    マレイミド、ビスマレイミド、ポリマレイミド、ポリビスマレイミド、マレイミドとビスマレイミドのコポリマー、またはこれらの混合物、および
    ビニレンカーボネート
    を含む、リチウム電池。
  2. 前記有機溶媒が、γ−ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate)、プロピルアセテート(propyl acetate)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate)、エチルメチルカーボネート(ethylmethyl carbonate)、またはこれらの組み合わせを含む請求項1に記載のリチウム電池。
  3. 前記リチウム塩が、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF、LiClO、LiAlCl、LiGaCl、LiNO、LiC(SOCF、LiN(SOCF、LiSCN、LiOSCFCF、LiCSO、LiOCCF、LiSOF、LiB(C、LiCFSO、またはこれらの組み合わせを含む請求項1または2に記載のリチウム電池。
  4. 前記マレイミドが、N−フェニルマレイミド(N-phenylmaleimide)、N−(o−メチルフェニル)マレイミド(N-(o-methylphenyl) maleimide)、N−(m−メチルフェニル)マレイミド(N-(m-methylphenyl) maleimide)、N−(p−メチルフェニル)マレイミド(N-(p-methylphenyl) maleimide)、N−シクロヘキシルマレイミド(N-cyclohexylmaleimide)、マレイミド(maleimide)、マレイミドフェノール(maleimidophenol)、マレイミドベンゾシクロブテン(maleimidobenzocyclobutene)、リン含有マレイミド(phosphorous-containing maleimide)、ホスホン酸含有マレイミド(phosphonate-containing maleimide)、シロキサン含有マレイミド(siloxane-containing maleimide)、N−(4−テトラヒドロピラニル−オキシフェニル)マレイミド(N-(4-tetrahydropyranyl-oxyphenyl) maleimide)、または2,6−キシリルマレイミド(2,6-xylylmaleimide)を含む請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム電池。
  5. 前記ビスマレイミドが下式1により表され、式中、Rが、式2、式3、式4、式5、式6、式7、式8、式9、式10、または式11を含む請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム電池。
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
    Figure 2009302058
  6. 前記シリコン負極がシリコン粉末からなり、該シリコン粉末の表面がさらに炭素膜によって覆われている請求項1〜5のいずれかに記載のリチウム電池。
  7. 前記シリコン負極中における、前記炭素膜の重量比が10wt%から50wt%である請求項6に記載のリチウム電池。
  8. 前記リチウム混合金属酸化物正極が、LiMnO、LiMn、LiCoO、LiCr、LiCrO、LiNiO、LiFeO、LiNiCo1−x、LiFePO、LiMn0.5Ni0.5、LiMn1/3Co1/3Ni1/3、LiMc0.5Mn1.5、またはこれらの組み合わせを含み、このうち0<x<1であり、かつMcが二価金属である請求項1〜7のいずれかに記載のリチウム電池。
  9. 前記リチウム混合金属酸化物正極がポリマーバインダーをさらに含み、該ポリマーバインダーが、ポリフッ化ビニリデン(poly(vinylidene fluoride))、スチレン−ブタジエンゴム(styrene-butadiene rubber)、ポリアミド(polyamide)、メラミン樹脂(melamine resin)、またはこれらの組み合わせを含む請求項1〜8のいずれかに記載のリチウム電池。
  10. 前記セパレータが、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはこれらの組み合わせを含む請求項1〜9のいずれかに記載のリチウム電池。
JP2009144205A 2008-06-17 2009-06-17 リチウム電池 Active JP5166356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097122518 2008-06-17
TW097122518A TWI372481B (en) 2008-06-17 2008-06-17 Lithium battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302058A true JP2009302058A (ja) 2009-12-24
JP5166356B2 JP5166356B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41415109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009144205A Active JP5166356B2 (ja) 2008-06-17 2009-06-17 リチウム電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7807301B2 (ja)
JP (1) JP5166356B2 (ja)
TW (1) TWI372481B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099585A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2011192581A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子
WO2011142412A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
WO2011142410A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2012142260A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Ind Technol Res Inst 非水電解液および非水電解液を含むリチウム二次電池
JP2012174680A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 National Taiwan Univ Of Science & Technology リチウム電池およびその製造方法
JP2012190699A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
WO2016121935A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三菱化学株式会社 非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2016143536A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱化学株式会社 非水系電解質、及びそれを用いた非水系電解質二次電池
KR20170075665A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 인더스트리얼 테크놀로지 리서치 인스티튜트 첨가제 제제 및 리튬 이온 전지용 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
JP2019186222A (ja) * 2019-06-28 2019-10-24 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2020065834A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233470B1 (ko) * 2011-01-25 2013-02-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
CN102738500B (zh) * 2011-04-12 2014-12-03 王复民 锂电池及其制造方法
CN103715429B (zh) 2012-09-28 2016-04-27 王复民 锂电池
US9812706B2 (en) 2012-12-28 2017-11-07 Industrial Technology Research Institute Protected active metal electrode and device with the electrode
TWI476976B (zh) 2012-12-28 2015-03-11 Ind Tech Res Inst 聚合膠態電解質與高分子鋰二次電池
TWI494350B (zh) 2013-09-26 2015-08-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 寡聚物高分子的製備方法及鋰電池
KR102188424B1 (ko) 2013-12-19 2020-12-08 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3132487B1 (en) * 2014-04-15 2018-11-21 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Electrolyte formulations
TWI610968B (zh) 2016-11-07 2018-01-11 National Taiwan University Of Science And Technology 寡聚物及鋰電池
JP6969483B2 (ja) * 2018-04-09 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2020235760A1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-26 한국기계연구원 이차전지용 첨가제, 이를 포함하는 이차전지용 전극 슬러리 및 이차전지
CN110311138B (zh) * 2019-07-11 2022-05-31 安普瑞斯(无锡)有限公司 一种具有热动保护功能的锂离子二次电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294272A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2003187798A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2003234127A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2003331832A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144830B2 (ja) * 1999-04-27 2008-09-03 ユニケミカル株式会社 燃料電池用高分子固体電解質膜
US6541156B1 (en) * 1999-11-16 2003-04-01 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for non-aqueous lithium secondary battery, method for manufacturing the same, and non-aqueous lithium secondary battery using the same
JP4046601B2 (ja) 2002-12-03 2008-02-13 大阪瓦斯株式会社 リチウム二次電池用負極材及びそれを用いたリチウム二次電池
US20060292450A1 (en) * 2004-07-13 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP1939968A1 (en) * 2005-09-28 2008-07-02 Ebara Corporation Biological power plant, and method of treating organic solid contaminant-containing waste, method of treating organic high molecular substance-containing liquid waste and method of treating organic substance-containing liquid waste by using the biological power plant, and apparatus for conducting these methods
TWI377717B (en) * 2006-12-29 2012-11-21 Ind Tech Res Inst Nonaqueous electrolyte having maleimide additives and rechargeable cells employing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294272A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2003234127A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2003187798A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2003331832A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099585A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2011187440A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
US8673489B2 (en) 2010-02-12 2014-03-18 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqeuous-electrolyte secondary battery
US9515348B2 (en) 2010-02-12 2016-12-06 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2011192581A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子
WO2011142412A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
WO2011142410A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2012142260A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Ind Technol Res Inst 非水電解液および非水電解液を含むリチウム二次電池
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
JP2012174680A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 National Taiwan Univ Of Science & Technology リチウム電池およびその製造方法
KR101267972B1 (ko) 2011-02-22 2013-05-27 내셔널 타이완 유니버시티 오브 사이언스 앤드 테크놀로지 리튬전지 및 그 제조방법
JP2012190699A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2016143536A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱化学株式会社 非水系電解質、及びそれを用いた非水系電解質二次電池
WO2016121935A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三菱化学株式会社 非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液二次電池
KR20170107086A (ko) 2015-01-30 2017-09-22 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 전해액, 및 이를 이용한 비수계 전해액 이차 전지
CN107210486A (zh) * 2015-01-30 2017-09-26 三菱化学株式会社 非水系电解液及使用该电解液的非水系电解液二次电池
CN107210486B (zh) * 2015-01-30 2019-10-18 三菱化学株式会社 非水系电解液及使用该电解液的非水系电解液二次电池
KR20170075665A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 인더스트리얼 테크놀로지 리서치 인스티튜트 첨가제 제제 및 리튬 이온 전지용 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
KR101875436B1 (ko) * 2015-12-23 2018-07-06 인더스트리얼 테크놀로지 리서치 인스티튜트 첨가제 제제 및 리튬 이온 전지용 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
WO2020065834A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
JPWO2020065834A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
JP7026252B2 (ja) 2018-09-27 2022-02-25 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
US11916196B2 (en) 2018-09-27 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrolytic solution for lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery
JP2019186222A (ja) * 2019-06-28 2019-10-24 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7807301B2 (en) 2010-10-05
TW201001781A (en) 2010-01-01
TWI372481B (en) 2012-09-11
JP5166356B2 (ja) 2013-03-21
US20090311611A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166356B2 (ja) リチウム電池
US11799081B2 (en) Positive electrode material for lithium secondary battery, positive electrode including same, and lithium secondary battery
US8546024B2 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
CN111480251B (zh) 锂二次电池用负极、其制备方法以及包含该锂二次电池用负极的锂二次电池
JP5228576B2 (ja) リチウムイオン二次電池及び電気自動車用電源
US20110117444A1 (en) Electrolytic Solution and Lithium Battery Employing the Same
US20060286438A1 (en) Lithium secondary battery
JP2011023221A (ja) リチウムイオン二次電池
US8642213B2 (en) Lithium-ion secondary battery
JP6857233B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPWO2015052809A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、電池システム
KR100813309B1 (ko) 개선된 사이클 성능을 가지는 리튬 이차전지용 비수 전해액및 이를 이용한 리튬이차전지
US20220294037A1 (en) Method for manufacturing secondary battery
WO2019181278A1 (ja) リチウム二次電池
US20230092951A1 (en) Negative electrode active material, and negative electrode and secondary battery including the same
CN113396501A (zh) 有机电解质和包含其的二次电池
JP2022551058A (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを含むリチウム二次電池
US20190148724A1 (en) Lithium ion secondary battery
WO2023164794A1 (zh) 电化学装置及包含该电化学装置的电子装置
JP2005251554A (ja) 非水電解質電池用正極及びこの正極を用いた電池
WO2014087922A1 (ja) 二次電池
TWI674699B (zh) 非水電解質二次電池用電極
JP2022547282A (ja) 電池システム、その使用方法、およびそれを含む電池パック
US9172089B2 (en) Anode active material, method of preparing the same, anode including the anode active material, and lithium battery including the anode
JP2009140647A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250