JP2009288178A - 使用済み燃料再処理方法 - Google Patents

使用済み燃料再処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009288178A
JP2009288178A JP2008143431A JP2008143431A JP2009288178A JP 2009288178 A JP2009288178 A JP 2009288178A JP 2008143431 A JP2008143431 A JP 2008143431A JP 2008143431 A JP2008143431 A JP 2008143431A JP 2009288178 A JP2009288178 A JP 2009288178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten salt
cathode
fuel
oxide
oxalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008143431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193687B2 (ja
Inventor
Reiko Fujita
玲子 藤田
Koji Mizuguchi
浩司 水口
Yukimoto Fuse
行基 布施
Hitoshi Nakamura
等 中村
Akihiro Kawabe
晃寛 川辺
Kazuhiro Utsunomiya
一博 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008143431A priority Critical patent/JP5193687B2/ja
Priority to US12/470,226 priority patent/US20090294299A1/en
Priority to CN2009101420254A priority patent/CN101593566B/zh
Priority to FR0953538A priority patent/FR2931989A1/fr
Priority to GB0909309A priority patent/GB2461370B/en
Priority to RU2009120631A priority patent/RU2403634C1/ru
Publication of JP2009288178A publication Critical patent/JP2009288178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193687B2 publication Critical patent/JP5193687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/46Aqueous processes, e.g. by using organic extraction means, including the regeneration of these means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/22Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of metals not provided for in groups C25C1/02 - C25C1/20
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/34Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of metals not provided for in groups C25C3/02 - C25C3/32
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】使用済み燃料から大部分のUを分離して軽水炉燃料として回収可能とし、一方、PuとMA(マイナーアクチニド)をUと一緒に回収することにより高速炉の金属燃料に利用可能とする。
【解決手段】使用済み燃料を硝酸溶液に溶解する溶解工程3と、Npを5価に維持しながらPuを3価に還元する電解価数調整工程4と、有機溶媒と接触させ、6価のUを抽出剤に抽出させてUOを回収するU抽出工程5と、硝酸溶液に残留したMAおよび核分裂生成物をシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿工程6と、シュウ酸沈殿物に塩酸を添加して塩化物9に転換する塩素化工程8と、塩化物9をArガス流中で脱水させて無水塩化物41を合成する脱水工程40と、無水塩化物41を溶融塩に溶解して電解により陰極にU、PuおよびMAを回収する溶融塩電解工程10と、を有する。
【選択図】図1

Description

使用済み酸化物核燃料からウラン(U)、プルトニウム(Pu)およびマイナーアクチニド(MA)を回収する工程を含む使用済み燃料再処理方法に関する。
原子力発電所から発生する使用済み燃料を再処理して、使用済み燃料中に含まれる有用な物質を精製回収し、かつ不要な核分裂生成物を分離し、燃料として再利用する技術の代表的なプロセスとして、ピューレックス法がある。使用済み燃料中にはウランやプルトニウムなど超ウラン元素(TRU)の他に核分裂生成物(FP)としてアルカリ金属(AM)元素、アルカリ土類金属(AEM)元素、白金族元素が含まれている。
六ヶ所村の日本原燃株式会社の再処理工場ではピューレックス法が採用されている。すなわち、使用済み燃料を硝酸溶液に溶解した後、共除染工程で核分裂生成物を分離した後、UとPuの分配工程でUとPuを分離し、UとPuは各々、U精製工程、Pu精製工程で精製した後、Pu溶液をU溶液と一緒にして混合脱硝することにより、Puが単独で回収できないプロセスとなっている。
特許第2809819号公報 特許第3319657号公報
従来のピューレックス法では、UとPuは一旦分配工程で分離していることから、絶対的な核不拡散性があるとは言いがたい。
そこで、ピューレックス法のプロセスを一部変更し、核不拡散性の高い、すなわち、Puを単独で回収できない再処理プロセスが望まれている。
ところで、ピューレックス法の高レベル廃液には少量のU、Puと大部分のマイナーアクチニド(Np、Am、Cm等)が含まれている。そして、これらの超ウラン元素(Pu、マイナーアクチニド)を一括回収するプロセスとして高レベル廃液にシュウ酸沈殿−塩化物転換−溶融塩電解を適用するアクアパイロ法がある(特許文献1および2)。アクアパイロ法ではPuはUやマイナーアクチニドに同伴し、一括で回収される。すなわち、Puが単独で回収されない。
本発明は、こうした背景技術の課題に鑑みてなされたもので、使用済み燃料溶解液から大部分のウランを分離し、軽水炉燃料として回収可能とし、一方、PuとマイナーアクチニドをUと一緒に回収することにより高速炉の金属燃料に利用可能な、核不拡散性の高い使用済み燃料の再処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る使用済み燃料再処理方法の一つの態様は、使用済み酸化物核燃料を解体してせん断する解体・せん断工程と、前記解体・せん断工程を経た燃料を硝酸溶液に溶解する溶解工程と、前記溶解工程を経た燃料に対して、ネプツニウムを5価に維持しながらプルトニウムを3価に還元する電解価数調整工程と、前記電解価数調整工程を経た燃料を有機溶媒と接触させ、6価のウランを抽出剤に抽出させることにより、酸化ウランを回収するウラン抽出工程と、前記ウラン抽出工程で硝酸溶液に残留したマイナーアクチニドおよび核分裂生成物をシュウ酸沈殿法により共にシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿工程と、前記シュウ酸沈殿物に塩酸を添加することにより、塩化物に転換する塩素化工程と、前記塩化物を、還元性の不活性なガス気流中で脱水させることにより無水塩化物を合成する脱水工程と、前記無水塩化物を溶融塩に溶解して、電解により陰極にウラン、プルトニウムおよびマイナーアクチニドを回収する溶融塩電解工程と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る使用済み燃料再処理方法の他の一つの態様は、使用済み酸化物核燃料を解体してせん断する解体・せん断工程と、前記解体・せん断工程を経た燃料を硝酸溶液に溶解する溶解工程と、前記溶解工程を経た燃料に対して、プルトニウムを3価に還元し、ネプツニウムを5価に還元する電解価数調整工程と、前記電解価数調整工程を経た燃料を有機溶媒と接触させ、6価のウランを抽出剤に抽出させることにより、酸化ウランを回収するウラン抽出工程と、前記ウラン抽出工程で硝酸溶液に残留したマイナーアクチニドおよび核分裂生成物をシュウ酸沈殿法により共にシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿工程と、前記シュウ酸沈殿物を脱水した後に酸化雰囲気中で沈殿物酸化物に転換する酸化・脱水工程と、アルカリ金属の塩化物溶融塩中にアルカリ金属酸化物を溶解した混合溶融塩中または、アルカリ土類金属の塩化物溶融塩中にアルカリ土類金属酸化物を溶解した混合溶融塩中に、前記沈殿物酸化物を浸漬して、この沈殿物酸化物を陰極に接触させて前記沈殿物酸化物中の酸素イオンを引き抜き、前記溶融塩中の陽極側に酸素ガスまたは二酸化炭素ガスとして除去し、前記陰極に前記沈殿物酸化物中のウラン、プルトニウムおよびマイナーアクチニドを回収する電解還元工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、使用済み燃料溶解液から大部分のウランを分離し、軽水炉燃料として回収できるとともに、PuとマイナーアクチニドをUと一緒に回収することにより高速炉の金属燃料に利用することができる。Puを単独で回収できず、PuとマイナーアクチニドをUと一緒に回収するので、核不拡散性が高い。
以下に、本発明に係る使用済み燃料再処理方法の実施形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
はじめに、本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第1の実施形態について、図1および図2を参照して説明する。
図1は本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第1の実施形態を示す流れ図である。図1で、まず、解体・せん断工程2で、使用済み酸化物燃料1を解体してせん断する。その後、溶解工程3で、全量を硝酸で溶解する。このとき、Uは6価の状態でPuは4価の状態で存在している。
つぎに、電解価数調整工程4でPuを電解還元して3価にする。図2はこの第1の実施形態における電解価数調整工程4で使用される装置の例を示す模式的立断面図である。すなわち、この装置では、陰極室27と陽極室28が隔膜50を介して隔てられている。陰極室27には陰極液24が溜められ、この陰極液24に陰極25と参照電極30が挿入されている。また、陽極室28には陽極液51が溜められ、この陽極液28に陽極26が挿入されている。陰極25および陽極26は電源29に接続されている。また、陰極25と参照電極30が電位差計31に接続されている。参照電極30としては、たとえば銀/塩化銀電極を用いる。なお、陰極室27には陰極液24を攪拌するための攪拌子52が設けられている。
このとき、陰極電位が−100mV以下に、または、陰極電流密度が20mA/cm以上ないし40mA/cmの範囲とすることにより、Npを5価に維持しながら、Puを3価に還元することができる。一部4価還元されたUはPuを4価から3価に還元するためにも使われ、逆にU自身は6価に酸化される。
図3は、この電解価数調整工程4における陰極電位と電流密度との相関を示す実験結果のグラフである。約20mA/cm以上にすることで、陰極電位を−0.1V(−100mV)にすることが実験で示されている。
Uは大部分6価であるので、U抽出工程5で、TBP(リン酸トリブチル)−30%ドデカンで抽出すると、Uの6価のみがTBP−30%ドデカン溶液に抽出される。Puの3価イオン、Npの5価イオンは一部のUの4価イオンと共に、水溶液に残留する。
図4は、この電解価数調整工程4およびU抽出工程5において、参照電極として銀/塩化銀電極基準で電解電位を−100mVに保持したときの電流密度の経時変化の測定結果例を示すグラフである。このとき、陰極電位−100mVに対して、陰極電流密度は20mA/cmないし40mA/cmの範囲となっていることが示されている。
つぎに、U抽出工程5で残留した水溶液に対して、シュウ酸沈殿工程6で、シュウ酸を添加し、シュウ酸沈殿7を生じさせる。シュウ酸沈殿7中にはPuとNpやAm、Cmなどのマイナーアクチニド、希土類元素(RE)およびアルカリ土類金属元素の一部が含まれる。核分裂生成物のうち、アルカリ金属元素や白金族元素はろ液中に沈殿せずに溶解している。
シュウ酸沈殿工程6で、U、Pu、マイナーアクチニドおよび希土類元素などはシュウ酸沈殿7として回収される。
塩素化工程8で、このシュウ酸沈殿7に塩酸を添加し、100℃以下で溶解した後、過酸化水素を添加することによりシュウ酸を水と二酸化炭素に分解する。シュウ酸沈殿7のU、Puおよびマイナーアクチニドはこの塩素化工程8で塩化物9に転換される。
次に、脱水工程40で、塩酸溶液の水分を蒸発除去した後、還元性の不活性ガス(たとえばアルゴンや窒素)の気流中で約200℃前後で水分を完全に除去する。これにより、無水のU、Puおよびマイナーアクチニドの塩化物(無水塩化物)41が生成される。
生成された無水塩化物41を溶融塩電解工程10で電解することにより、高速炉燃料として使用することが可能なU、Puおよびマイナーアクチニドの金属を一括回収することができる。
次に、前記シュウ酸沈殿工程6で得られるシュウ酸沈殿7から白金族核分裂生成物を回収する白金族核分裂生成物回収工程14について、図1および図2を参照して説明する。ここで、この白金族核分裂生成物回収工程14で使用される装置の構造は、電解価数調整工程およびU抽出工程で使用される図2に示す装置と同じ構造のものでよい。たとえば同じ装置を使用してもよいし、同じまたは類似の構造の別の装置を使用してもよい。
このシュウ酸沈殿7中にはPuとNpやAm、Cmなどのマイナーアクチニド、希土類元素およびアルカリ土類金属元素の一部が含まれる。核分裂生成物のうち、アルカリ金属元素や白金族元素はシュウ酸沈殿せず、ろ液(陰極液)24中に溶解している。白金族核分裂生成物回収工程14において、前記核分裂生成物が溶解しているろ液24を陰極室27に入れ、ここに不溶解性の陰極25を浸漬して電解を行なう。
電源29から電圧を陽極26および陰極25に印加すると、陰極室27のろ液24に含まれている核分裂生成物のうち、白金族系核分裂生成物であるPd、Ru、Rh、Mo絵およびTcが陰極25に析出回収される。一方、陽極室28には酸の陽極液51を入れる。このとき、陰極液24であるろ液中のCsなどのアルカリ金属元素およびSrなどのアルカリ土類元素はろ液中に残留するので白金族元素核分裂生成物と分離できる。
印加する電圧は、陰極室27に浸漬した参照電極30と陰極25の電位差を電位差計31で測定し、白金族核分裂生成物であるPd、Ru、Rh、MoおよびTcが水素発生させずに陰極25に析出する電位に制御することが重要である。
白金族核分裂生成物であるPd、Ru、Rh、MoおよびTcが高レベル廃棄物中に移行しないので、ガラス固化体の製造における負担を減少させることができる。さらに、高レベル廃棄物の発生量を低減することができる。
前記U抽出工程5で、TBP−30%ドデカンで抽出された6価Uは、U精製工程11おいて硝酸で洗浄された後、脱硝工程12で酸化物に転換され、高純度のUO13として回収される。高純度のUO13は軽水炉の酸化物燃料として使用することができる。
[第2の実施形態]
つぎに、本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第2の実施形態について、図5および図6を参照して説明する。ここで、第1の実施形態と同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。
図5は本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第2の実施形態を示す流れ図である。また、図6は第2の実施形態における電解還元工程で使用される装置の例を示す模式的立断面図である。
シュウ酸沈殿工程6でU、Pu、マイナーアクチニドおよび希土類元素のシュウ酸沈殿7を回収するまでの手順は第1の実施形態と同様である。
この第2の実施形態では、金属U、Puおよびマイナーアクチニドを得るために、第1の実施形態の塩素化工程8、脱水工程40および溶融塩電解工程10の代わりに、酸化・脱水工程15および電解還元工程17を有する。
すなわち、酸化・脱水工程15で、前記シュウ酸沈殿工程6で回収されたシュウ酸沈殿7に、オゾンもしくは酸化性のガスを吹き込みながら、水分を加熱しながら除去すると、U、Pu、マイナーアクチニドおよび希土類元素の酸化物(沈殿物酸化物)16が生成する。
つぎに、酸化物16の水分を、酸素を真空に引きながら完全に除去する。その後にステンレス鋼製の陰極バスケット19に前記酸化物16を入れ、溶融塩電解槽22に装荷する。前記U、Pu、マイナーアクチニドおよび希土類元素の酸化物16の入った陰極バスケットを電源23の陰極に接続し、不溶解性の、たとえば白金やグラッシーカーボン製の陽極20を設置する。溶融塩21中で陰極バスケット19と陽極20に電圧を印加し、陰極バスケット19中のU、Puおよびマイナーアクチニド酸化物中の酸素イオンが引き抜かれて金属に還元されるので、U、Puおよびマイナーアクチニド金属18を回収できる。
混合溶融塩中でステンレス鋼製の陰極バスケット19に酸化物16を入れる。この混合溶融塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物の溶融塩中にアルカリ金属またはアルカリ土類金属の酸化物を溶解したものが好ましい。さらに具体的には、たとえば、LiClの溶融塩中にLiOを溶解した混合溶融塩、MgClの溶融塩中にMgOを溶解した混合溶融塩、CaClの溶融塩中にCaOを溶解した混合溶融塩のいずれかが好ましい。
混合溶融塩中で陰極バスケット19に酸化物16を入れた後に、酸化物16中の酸素イオンを引き抜き、陽極で前記酸素イオンを酸素ガスもしくはCOガスとして除去する。陰極バスケット19から核分裂生成物であるCsなどのアルカリ金属元素やSrのようなアルカリ土類金属元素、およびCeやNdのような希土類元素は溶融塩中に溶解するのでU、Puおよびマイナーアクチニド金属18と分離することができる。
このとき、陰極では、次の式で表わされる金属への還元が起こる。
UO + 4e− → U + 2O2−
PuO + 4e− → Pu + 2O2−
また、陽極では、次の式で表わされるように酸素ガスが発生する。
2O2− → O + 4e−
本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第1の実施形態を示す流れ図。 本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第1の実施形態における電解価数調整工程および白金族核分裂生成物回収工程で使用される装置の例を示す模式的立断面図。 本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第1の実施形態の電解価数調整工程における電極電位と電流密度の初期値の測定結果例を示すグラフ。 本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第1の実施形態の電解価数調整工程において、参照電極として銀/塩化銀電極基準で電解電位を−100mVに保持したときの電流密度の経時変化の測定結果例を示すグラフ。 本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第2の実施形態を示す流れ図。 本発明に係る使用済み燃料再処理方法の第2の実施形態における電解還元工程で使用される装置の例を示す模式的立断面図。
符号の説明
1:使用済み酸化物燃料
2:解体・せん断工程
3:溶解工程
4:電解価数調整工程
5:U抽出工程
6:シュウ酸沈殿工程
7:シュウ酸沈殿
8:塩素化工程
9:塩化物
10:溶融塩電解工程
11:U精製工程
12:脱硝工程
13:高純度UO
14:白金族核分裂生成物回収工程
15:酸化・脱水工程
16:酸化物(沈殿物酸化物)
17:電解還元工程
18:U、Puおよびマイナーアクチニド金属
19:陰極バスケット
20,26:陽極
21:溶融塩
22:溶融塩電解槽
23,29:電源
24:陰極液(ろ液)
25:陰極
27:陰極室
28:陽極室
30:参照電極
31:電位差計
40:脱水工程
41:無水塩化物
50:隔膜
51:陽極液

Claims (7)

  1. 使用済み酸化物核燃料を解体してせん断する解体・せん断工程と、
    前記解体・せん断工程を経た燃料を硝酸溶液に溶解する溶解工程と、
    前記溶解工程を経た燃料に対して、ネプツニウムを5価に維持しながらプルトニウムを3価に還元する電解価数調整工程と、
    前記電解価数調整工程を経た燃料を有機溶媒と接触させ、6価のウランを抽出剤に抽出させることにより、酸化ウランを回収するウラン抽出工程と、
    前記ウラン抽出工程で硝酸溶液に残留したマイナーアクチニドおよび核分裂生成物をシュウ酸沈殿法により共にシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿工程と、
    前記シュウ酸沈殿物に塩酸を添加することにより、塩化物に転換する塩素化工程と、
    前記塩化物を、還元性の不活性なガス気流中で脱水させることにより無水塩化物を合成する脱水工程と、
    前記無水塩化物を溶融塩に溶解して、電解により陰極にウラン、プルトニウムおよびマイナーアクチニドを回収する溶融塩電解工程と、
    を有することを特徴とする使用済み燃料再処理方法。
  2. 使用済み酸化物核燃料を解体してせん断する解体・せん断工程と、
    前記解体・せん断工程を経た燃料を硝酸溶液に溶解する溶解工程と、
    前記溶解工程を経た燃料に対して、プルトニウムを3価に還元し、ネプツニウムを5価に還元する電解価数調整工程と、
    前記電解価数調整工程を経た燃料を有機溶媒と接触させ、6価のウランを抽出剤に抽出させることにより、酸化ウランを回収するウラン抽出工程と、
    前記ウラン抽出工程で硝酸溶液に残留したマイナーアクチニドおよび核分裂生成物をシュウ酸沈殿法により共にシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿工程と、
    前記シュウ酸沈殿物を脱水した後に酸化雰囲気中で沈殿物酸化物に転換する酸化・脱水工程と、
    アルカリ金属の塩化物溶融塩中にアルカリ金属酸化物を溶解した混合溶融塩中または、アルカリ土類金属の塩化物溶融塩中にアルカリ土類金属酸化物を溶解した混合溶融塩中に、前記沈殿物酸化物を浸漬して、この沈殿物酸化物を陰極に接触させて前記沈殿物酸化物中の酸素イオンを引き抜き、前記溶融塩中の陽極側に酸素ガスまたは二酸化炭素ガスとして除去し、前記陰極に前記沈殿物酸化物中のウラン、プルトニウムおよびマイナーアクチニドを回収する電解還元工程と、
    を有することを特徴とする使用済み燃料再処理方法。
  3. 前記電解還元工程は、ステンレス鋼製の陰極バスケット内に前記沈殿物酸化物を収容し、この陰極バスケットを前記溶融塩中に浸漬し、この陰極バスケットに前記陰極を接続して行なうことを特徴とする請求項2に記載の使用済み燃料再処理方法。
  4. 前記混合溶融塩は、LiClの溶融塩にLiOを溶解した混合溶融塩、MgClの溶融塩にMgOを溶解した混合溶融塩、CaClの溶融塩にCaOを溶解した混合溶融塩のいずれかであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の使用済み燃料再処理方法。
  5. 前記シュウ酸沈殿工程で沈殿せずに残ったろ液を陰極室に入れ、この陰極室に不溶解性材料からなる陰極を挿入し、前記陰極室とは隔壁で隔てられた陽極室に酸性溶液を入れて電解して、前記ろ液中に残留する白金族の分裂生成物を前記陰極に析出回収する分裂生成物回収工程をさらに有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の使用済み燃料再処理方法。
  6. 前記電解価数調整工程は、参照電極として銀/塩化銀電極基準で−100mV以下で行なうことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の使用済み燃料再処理方法。
  7. 前記電解価数調整工程は、参照電極として銀/塩化銀電極基準で陰極電流密度20mA/cmないし40mA/cmで行なうことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の使用済み燃料再処理方法。
JP2008143431A 2008-05-30 2008-05-30 使用済み燃料再処理方法 Expired - Fee Related JP5193687B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143431A JP5193687B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 使用済み燃料再処理方法
US12/470,226 US20090294299A1 (en) 2008-05-30 2009-05-21 Spent fuel reprocessing method
CN2009101420254A CN101593566B (zh) 2008-05-30 2009-05-27 乏燃料后处理方法
FR0953538A FR2931989A1 (fr) 2008-05-30 2009-05-28 Procede de retraitement de combustible use.
GB0909309A GB2461370B (en) 2008-05-30 2009-05-29 Spent fuel reprocessing method
RU2009120631A RU2403634C1 (ru) 2008-05-30 2009-05-29 Способ регенерации отработанного топлива

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143431A JP5193687B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 使用済み燃料再処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009288178A true JP2009288178A (ja) 2009-12-10
JP5193687B2 JP5193687B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40902333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143431A Expired - Fee Related JP5193687B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 使用済み燃料再処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090294299A1 (ja)
JP (1) JP5193687B2 (ja)
CN (1) CN101593566B (ja)
FR (1) FR2931989A1 (ja)
GB (1) GB2461370B (ja)
RU (1) RU2403634C1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002855A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 使用済み燃料再処理方法
JP2013122392A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toshiba Corp ウランの回収方法
JP2014077781A (ja) * 2012-10-08 2014-05-01 Korea Atomic Energy Research Inst 廃ウラン触媒の処理方法
CN104008785A (zh) * 2014-06-16 2014-08-27 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种金属型乏燃料后处理装置
JP2020034282A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社東芝 中性子供給装置および中性子供給方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2960690B1 (fr) * 2010-05-27 2012-06-29 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement de combustibles nucleaires uses ne necessitant pas d'operation de desextraction reductrice du plutonium
FR2971948B1 (fr) * 2011-02-28 2013-03-29 Commissariat Energie Atomique Procede de precipitation d'un ou plusieurs solutes
CN102412002B (zh) * 2011-09-06 2013-10-30 中国原子能科学研究院 N2o4氧化调节钚价态的装置
FR2980468B1 (fr) * 2011-09-26 2014-01-24 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un oxyhalogenure et/ou oxyde d'actinide(s) et/ou de lanthanide(s) a partir d'un milieu comprenant au moins un sel fondu
JP5944237B2 (ja) * 2012-06-15 2016-07-05 株式会社東芝 核燃料物質の回収方法
FR2992330B1 (fr) * 2012-06-26 2014-08-08 Commissariat Energie Atomique Procede de separation d'au moins un premier element chimique e1 d'au moins un deuxieme element chimique e2 impliquant l'utilisation d'un milieu comprenant un sel fondu specifique
RU2561065C1 (ru) * 2014-03-31 2015-08-20 Открытое акционерное общество "Радиевый институт имени В.Г. Хлопина" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ СОВМЕСТНОГО РАСТВОРА U И Pu
CN104143365B (zh) * 2014-07-08 2017-02-01 中国核电工程有限公司 一种连续溶解器中含开孔的中子毒物夹层结构
KR101918087B1 (ko) * 2014-08-18 2018-11-13 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 트리튬수를 포함하는 원료수의 처리 방법
CN104562089B (zh) * 2014-10-17 2017-03-22 中国原子能科学研究院 熔盐电解干法后处理过程中初始熔盐体系制备的方法
GB2545934A (en) * 2016-01-02 2017-07-05 Richard Scott Ian Single stage reprocessing of spent nuclear fuel
CN108389641B (zh) * 2017-12-28 2019-07-26 中国科学院近代物理研究所 一种核燃料小球的制备装置及制备方法
CN109324070B (zh) * 2018-08-08 2021-04-02 中国原子能科学研究院 一种废包壳中铀钚含量的无源中子分析方法
CN109402413B (zh) * 2018-10-30 2020-11-03 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种乏燃料元件裂变产物中钯的回收方法
CN111188084B (zh) * 2020-01-09 2021-04-02 中国原子能科学研究院 一种适合于热室应用的可更换的整体电极及电极更换装置
WO2022077250A1 (zh) * 2020-10-14 2022-04-21 中广核研究院有限公司 基于等离子体的乏燃料干法后处理方法
CN113684504B (zh) * 2021-07-27 2022-12-09 西安交通大学 一种用于乏燃料干法后处理的电解精炼废熔盐处理方法
CN114752783B (zh) * 2022-04-22 2023-10-03 厦门稀土材料研究所 一种高效分离Sr2+和Cs+的方法
CN116665942B (zh) * 2023-05-29 2024-01-23 西安交通大学 一种乏燃料核素预分离方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496411A (en) * 1977-12-28 1979-07-30 Us Energy Method of recovering valuable actinide from waste liquid of retreated nuclear fuel
JPH1184073A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Hitachi Ltd 使用済核燃料の再処理方法及びその再処理装置
JP2008525812A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 コンパニー・ジェネラル・デ・マティエール・ニュークレエール Purex法の完全化およびこの利用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276850A (en) * 1965-03-10 1966-10-04 Robert H Rainey Method of selectively reducing plutonium values
US2833800A (en) * 1947-12-19 1958-05-06 Donald F Mastick Process for purifying plutonium
US2990240A (en) * 1952-08-11 1961-06-27 Charles V Ellison Process for segregating uranium from plutonium and fission-product contamination
GB1096592A (en) * 1965-01-22 1967-12-29 Atomic Energy Authority Uk Electrolytic reduction for solutions containing nuclear fuel material
US4131527A (en) * 1977-03-30 1978-12-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for selectively reducing plutonium values by a photochemical process
US4278559A (en) * 1978-02-16 1981-07-14 Electric Power Research Institute Method for processing spent nuclear reactor fuel
DE3345199A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur reduktiven plutonium-rueckextraktion aus einer organischen wiederaufarbeitungsloesung in eine waessrige, salpetersaure loesung unter anwendung eines elektrolysestromes
CN1037914C (zh) * 1993-03-04 1998-04-01 清华大学 从生产堆浓缩高放废液中分离锕系元素的方法
JP2726375B2 (ja) * 1993-08-13 1998-03-11 動力炉・核燃料開発事業団 PuおよびNp含有硝酸溶液からのPuとNpの分離回収方法
JPH07140293A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Toshiba Corp 高レベル放射性廃液からの超ウラン元素回収方法
JP3319657B2 (ja) * 1994-07-26 2002-09-03 株式会社東芝 超ウラン元素のシュウ酸塩を塩化物にする方法
JP2948166B2 (ja) * 1997-04-04 1999-09-13 核燃料サイクル開発機構 使用済核燃料からの超ウラン元素の回収方法
FR2803283B1 (fr) * 2000-01-03 2002-03-29 Cogema Procede et dispositif pour la transformation en continu de l'oxalate de plutonium en oxyde de plutonium
JP3549865B2 (ja) * 2001-11-28 2004-08-04 核燃料サイクル開発機構 使用済核燃料中の希少元素fpの分離回収方法およびこれを利用した原子力発電−燃料電池発電共生システム
US20080190777A1 (en) * 2004-09-09 2008-08-14 British Titanium Plc. Electro-Deoxidation Method, Apparatus and Product
FR2901627B1 (fr) * 2006-05-24 2009-05-01 Commissariat Energie Atomique Procede de retraitement d'un combustible nucleaire use et de preparation d'un oxyde mixte d'uranium et de plutonium
US20080224106A1 (en) * 2006-09-08 2008-09-18 Michael Ernest Johnson Process for treating compositions containing uranium and plutonium
JP4928917B2 (ja) * 2006-11-27 2012-05-09 株式会社東芝 使用済み酸化物原子燃料の還元装置及びリチウム再生電解装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496411A (en) * 1977-12-28 1979-07-30 Us Energy Method of recovering valuable actinide from waste liquid of retreated nuclear fuel
JPH1184073A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Hitachi Ltd 使用済核燃料の再処理方法及びその再処理装置
JP2008525812A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 コンパニー・ジェネラル・デ・マティエール・ニュークレエール Purex法の完全化およびこの利用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002855A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 使用済み燃料再処理方法
JP2013122392A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toshiba Corp ウランの回収方法
JP2014077781A (ja) * 2012-10-08 2014-05-01 Korea Atomic Energy Research Inst 廃ウラン触媒の処理方法
CN104008785A (zh) * 2014-06-16 2014-08-27 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种金属型乏燃料后处理装置
CN104008785B (zh) * 2014-06-16 2016-08-17 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种金属型乏燃料后处理装置
JP2020034282A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社東芝 中性子供給装置および中性子供給方法
JP7074615B2 (ja) 2018-08-27 2022-05-24 株式会社東芝 中性子供給装置および中性子供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0909309D0 (en) 2009-07-15
JP5193687B2 (ja) 2013-05-08
CN101593566A (zh) 2009-12-02
CN101593566B (zh) 2012-08-29
FR2931989A1 (fr) 2009-12-04
GB2461370B (en) 2010-10-20
RU2403634C1 (ru) 2010-11-10
GB2461370A (en) 2010-01-06
US20090294299A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193687B2 (ja) 使用済み燃料再処理方法
US7749469B2 (en) Process for recovering isolated uranium from spent nuclear fuel using a highly alkaline carbonate solution
JP4504247B2 (ja) マイナーアクチニドリサイクル方法
Malmbeck et al. Advanced fuel cycle options
RU2610067C2 (ru) Способ получения оксигалогенида, и/или оксида актинида(ов), и/или лантанида(ов) из среды, содержащей по крайней мере одну расплавленную соль
JPH03123896A (ja) アクチニド回収
JP3120002B2 (ja) 使用済み燃料の再処理方法
EP1240647B1 (en) Actinide production
JP2000284090A (ja) 使用済み核燃料の再処理方法
Souček et al. Pyrochemical processes for recovery of actinides from spent nuclear fuels
Hur et al. Chemical behavior of fission products in the pyrochemical process
Palamalai et al. Development of an electro-oxidative dissolution technique for fast reactor carbide fuels
JP5758209B2 (ja) 使用済み燃料再処理方法
JP5017069B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
JP4679070B2 (ja) 使用済み酸化物燃料の再処理方法
JPWO2004036595A1 (ja) 軽水炉使用済燃料の再処理方法および装置
Park et al. Behavior of diffusing elements from an integrated cathode of an electrochemical reduction process
WO2011144937A1 (en) Novel reprocessing method
JP5784476B2 (ja) ウランの回収方法
JP2004028808A (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JP6515369B1 (ja) 不溶解性残渣処理プロセス
JP3910605B2 (ja) 使用済み燃料の溶融塩電解再処理方法
RU2138448C1 (ru) Способ переработки оружейного плутония
JP3030372B2 (ja) 核分裂生成貴金属の分離方法
JPH0843584A (ja) 超ウラン元素のシュウ酸塩を塩化物にする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5193687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees