JP5758209B2 - 使用済み燃料再処理方法 - Google Patents

使用済み燃料再処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5758209B2
JP5758209B2 JP2011131857A JP2011131857A JP5758209B2 JP 5758209 B2 JP5758209 B2 JP 5758209B2 JP 2011131857 A JP2011131857 A JP 2011131857A JP 2011131857 A JP2011131857 A JP 2011131857A JP 5758209 B2 JP5758209 B2 JP 5758209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxalic acid
oxide
uranium
cathode
acid precipitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011131857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013002855A (ja
Inventor
水口 浩司
浩司 水口
優也 高橋
優也 高橋
恒雄 大村
恒雄 大村
祥平 金村
祥平 金村
孝 大森
孝 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011131857A priority Critical patent/JP5758209B2/ja
Publication of JP2013002855A publication Critical patent/JP2013002855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758209B2 publication Critical patent/JP5758209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

本発明は、使用済み燃料から不要な核分裂生成物を分離し燃料として再利用する使用済み燃料再処理方法に関する。
原子力発電所から発生する使用済み燃料中には、ウラン、超ウラン元素の他に、核分裂生成物であるアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類等が含まれており、再処理工程を経て燃料として再利用することができる。
従来のピューレックス法をはじめとする湿式再処理法は、使用済み燃料を硝酸水溶液に溶解した後、共除染工程で核分裂生成物を分離した後、UとPuの分配工程でUとPuを分離し、UとPuは各々、U精製工程、Pu精製工程で精製した後、Pu溶液をU溶液と一緒にして混合脱硝しており、UとPuとが一旦分配工程で分離していることから絶対的な核不拡散性があるとは言いがたい。
そこで、湿式再処理法で使用済み燃料溶解液から大部分のウランを分離し高純度の軽水炉用酸化ウランを回収すると共に、乾式再処理法でPuとNp,Am,Cmなどのマイナーアクチニド(MA)を回収することのできる、湿式再処理法と乾式再処理法を組み合わせたいわゆるハイブリッド再処理方法が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。この方法によれば、核不拡散性の高い、すなわちPuを単独で回収できない再処理プロセスを実現することができる。
また、従来の湿式再処理法において、シュウ酸沈殿工程の前段に電解還元工程を設け、ウランの価数調整を行うことによって、シュウ酸沈殿工程におけるUおよびPuの沈殿量を調整する技術が開発されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2009−288178号公報 特許第3120002号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術は、湿式再処理法の工程から得られたPuおよびUを含む硝酸水溶液からPuおよびUを沈殿回収するためにシュウ酸沈殿法を採用しているが、硝酸水溶液中において一部のUが6価のウラニルイオンとして存在するためにシュウ酸沈殿工程において、Uは6価のウラニルイオンとして存在してシュウ酸と塩を生成し、ウランを沈殿回収しにくいという課題があった。
また、上述した特許文献2に記載の技術は、UおよびPuの沈殿量の調整を目的として行っているものであり、さらに使用済み燃料中の軽水炉用酸化ウランが分離回収されていないウラン全量に対して電解還元価数調整を行っているため、設備容量や処理時間のコストが増大する課題があった。
そこで本発明は、シュウ酸沈殿工程においてより効率よくウランを沈殿回収することができる使用済み燃料再処理方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の使用済み燃料再処理方法は、使用済み酸化物燃料を解体してせん断された燃料を硝酸水溶液に溶解する溶解工程と、前記硝酸水溶液に溶解したプルトニウムを3価に還元するウラン抽出用電解還元価数調整工程と、ウラン抽出用電解還元価数調整工程を経た燃料を有機溶媒と接触させ、6価のウランを抽出剤に抽出させることにより、酸化ウランを回収する遠心抽出工程と、この遠心抽出工程で抽出されたウラン、マイナーアクチニドおよび核分裂生成物を含むろ液からマイナーアクチニドおよび核分裂生成物をシュウ酸沈殿法によりシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿工程と、このシュウ酸沈殿工程で残留したろ液からウランを6価から4価または3価に価数調整してシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程と、シュウ酸沈殿物を脱水し、酸化雰囲気中で沈殿物酸化物に転換する酸化物転換工程と、アルカリ金属の塩化物溶融塩中にアルカリ金属酸化物を溶解した混合溶融塩中または、アルカリ土類金属の塩化物溶融塩中にアルカリ土類金属酸化物を溶解した混合溶融塩中に、沈殿物酸化物を浸漬し、この沈殿物酸化物を陰極に接触させて沈殿物酸化物中のウラン、プルトニウムおよびマイナーアクチニドを回収する電解還元工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、使用済み燃料再処理方法のシュウ酸沈殿工程においてより効率よくウランを沈殿回収することができる。
本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法を示す概略フロー図。 本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法のU抽出用電解還元価数調整工程で用いるバッチ電解装置を示す概略断面図。 本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法のシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程で用いるフロー電解装置を示す概略断面図。 本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法の電解還元工程で用いる電解還元装置を示す概略断面図。 本発明の第2の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法を示す概略フロー図。 本発明の第3の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法を示す概略フロー図。
以下、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
(構成)
以下、本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法について図1乃至図4を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法を示す概略フロー図である。
使用済み燃料再処理方法1は、溶解工程2と、遠心清澄工程3と、U抽出用電解還元価数調整工程4と、遠心抽出工程5と、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6と、シュウ酸沈殿工程7と、酸化物転換工程8と、電解還元工程9と、電解精製工程10と、蒸留工程11と、射出成形工程12と、FP処理/廃塩処理工程13と、Zr,Ru,Tc除去工程14と、逆抽出/U濃縮工程15と、U精製/脱硝工程16と、白金族FP回収工程17とから構成される。
湿式プロセス21は、溶解工程2と、遠心清澄工程3と、U抽出用電解還元価数調整工程4と、遠心抽出工程5と、Zr,Ru,Tc除去工程14と、逆抽出/U濃縮工程15と、U精製/脱硝工程16とから構成される。湿式プロセス21は、使用済み酸化物燃料である軽水炉SFL(Spent Fuel)31を用いて溶解工程2、遠心清澄工程3、U抽出用電解還元価数調整工程4、遠心抽出工程5、Zr,Ru,Tc除去工程14、逆抽出/U濃縮工程15、U精製/脱硝工程16を順に行って酸化物燃料である軽水炉FL(Fuel)を得る。
改良アクアパイロプロセス22は、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6と、シュウ酸沈殿工程7と、酸化物転換工程8と、電解還元工程9と、白金族FP回収工程17とから構成される。改良アクアパイロプロセス22は、湿式プロセス21の遠心抽出工程5における硝酸水溶液を用いてシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6、シュウ酸沈殿工程7、酸化物転換工程8、電解還元工程9を順に行う。さらにシュウ酸沈殿工程7におけるろ液36を用いて白金族FP回収工程17を行う。
乾式プロセス23は、電解精製工程10と、蒸留工程11と、射出成形工程12と、FP処理/廃塩処理工程13とから構成される。乾式プロセス23は、改良アクアパイロプロセス22の電解還元工程9において還元回収したU、Puおよび高速炉SFL32を用いて電解精製工程10、蒸留工程11、射出成形工程12を順に行って高速炉FL34を得る。さらに電解精製工程10および蒸留工程11における不純物、残留物を用いてFP処理/廃塩処理工程13を行う。
(作用)
以下、本発明の第1の実施形態の作用について説明する。まず、軽水炉SFL31から湿式プロセス21、改良アクアパイロプロセス22、乾式プロセス23によって高速炉FL34を得る方法について説明する。
溶解工程2において、解体してせん断された軽水炉SFL31の全量を硝酸で溶解する。このとき、Uは6価、Puは4価の状態で存在している。さらに遠心清澄工程3において、遠心分離によって溶解液に含まれる不溶性の成分を除去する。
次にU抽出用電解還元価数調整工程4において、Puを電解還元して3価にする。図2は、本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法のU抽出用電解還元価数調整工程で用いるバッチ電解装置を示す概略断面図である。バッチ電解装置50は、陰極室51と陽極室52が隔膜53を介して隔てられている。陰極室51には陰極液54が溜められ、この陰極液54に陰極55と参照電極56が挿入されている。また、陽極室52には陽極液57が溜められ、この陽極液57に陽極58が挿入されている。陰極55および陽極58は電源59に接続されている。また、陰極55と参照電極56が電位差計60に接続されている。参照電極60としては、たとえば銀/塩化銀電極を用いる。なお、陰極室51には陰極液54を攪拌するための攪拌子61が設けられている。
このとき、陰極電位が−100mV以下にすることにより、Npを5価に維持しながら、Puを3価に還元する。一部4価還元されたUは、Puを4価から3価に還元するためにも使われ、逆にU自身は大部分が6価に酸化される。
次に遠心抽出工程5において、U抽出用電解還元価数調整工程4でUを価数調整した硝酸水溶液をTBP(リン酸トリブチル)−30%ドデカンで抽出すると、大部分(約90%)の6価のUがTBP−30%ドデカン溶液に抽出される。Puの3価イオン、Npの5価イオンは一部のUの4価イオンと共に、硝酸水溶液に残留する。遠心抽出工程5では、遠心分離機を用いて硝酸水溶液とTBPを分離する。遠心分離機の回転筒内で遠心力により比重の大きい水相は回転筒の外周部に集まり、回転筒に開けられた孔を通って水相受液部に流れる。比重の小さい溶媒相は回転軸の近くに集まり、上端仕切り板の孔を通って上方へ流れ溶媒受液部に流出する。
遠心抽出工程5における硝酸水溶液は、改良アクアパイロプロセス22において高速炉FL34を精製する工程に用いられる。また、大部分(90%)の6価のUを含むTBPは、後述する軽水炉FL33の精製工程に用いられる。
まず、硝酸水溶液を用いた高速炉FL34の精製工程について説明する。Uは通常硝酸水溶液中で6価のウラニルイオンとして安定して存在するので、遠心抽出工程5において硝酸水溶液に残留した4価イオンとして存在するUは6価のウラニルイオンへ再び酸化する。そこで、改良アクアパイロプロセス22のシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6において、遠心抽出工程5で残留した硝酸水溶液に対して電解還元価数調整を行い、Uを6価から4価のイオンに価数調整する。
シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6におけるUの電解還元価数調整には、フロー電解を用いた装置を適用する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法のシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程で用いるフロー電解装置を示す概略断面図である。
フロー電解装置70は、隔膜筒71と、炭素繊維72と、金属線73と、筐体74と、電源75と、陰極槽76と、陽極槽77と、参照極78とから構成される。隔膜筒71として、多孔質の筒形状のアルミナやセラミックスを適用することができる。筐体74は内部に隔膜筒71を収容し、一端から使用済み燃料が溶解した硝酸水溶液を内部に導入し、隔膜筒71内部を通って他端から硝酸水溶液を排出する構造である。さらに、隔膜筒71内部によって陰極槽76を形成し、隔膜筒71の周囲に硝酸水溶液を保持する陽極槽77を形成する。
隔膜筒71内部の陰極槽76に炭素繊維72を設ける。隔膜筒71の周囲には金属線73を巻き回す。陰極を炭素繊維72、陽極を金属線73として電源75を接続する。さらに隔膜筒71を参照極78とする。筐体74の一端から使用済み燃料が溶解した硝酸水溶液を隔膜筒71内部である陰極槽76に流通させながら電解還元を行う。このとき、隔膜筒71は隔膜として作用し、隔膜筒71を透過したイオンは金属線73の陽極によって酸化され、陽極槽77内部の硝酸水溶液中に溶解する。
フロー電解装置70は電極面積が広いため、下記(1)式のように6価のウラニルイオンを4価のイオンに価数調整することができる。さらに6価のウラニルイオンを3価のイオンに価数調整してもよい。このとき、前工程の遠心抽出工程5において大部分のUが除かれているので価数調整を行うUが最小限で済み、使用電力や設備容量を削減することができる。さらに、6価のウラニルイオンを全量4価または3価のイオンに価数調整するため、価数調整されたイオンの量を随時計測し、6価と4価または3価のイオンの割合を調整する必要がない。
UO 2++4H+2e→U4++2HO・・・(1)
次にシュウ酸沈殿工程7において、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6で価数調整された水溶液に対して、シュウ酸を添加し、シュウ酸沈殿35を生じさせる。シュウ酸沈殿35中には、PuとNpやAm、Cmなどのマイナーアクチニド、希土類元素(RE)およびアルカリ土類金属元素の一部が含まれる。さらに、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6においてUが4価または3価に価数調整されているため、Uもシュウ酸沈殿35中に効率よく沈殿する。
シュウ酸沈殿工程7において、U、Pu、マイナーアクチニドおよび希土類元素などはシュウ酸沈殿35として回収される。またシュウ酸沈殿工程7において、核分裂生成物のうちアルカリ金属元素や白金族元素はろ液36中に沈殿せずに溶解している。白金族元素とは、パラジウム、ルテニウム、ロジウムをはじめとする白金族FPを含む元素である。白金族FPは、後述する白金族FP回収工程17にて回収される。
次に酸化物転換工程8において、シュウ酸沈殿工程7で回収されたシュウ酸沈殿35に、オゾンもしくは酸化性のガスを吹き込みながら水分を加熱しながら除去すると、U、Pu、マイナーアクチニドおよび希土類元素の酸化物37が生成する。さらに、酸化物37の水分を酸素を真空に引きながら完全に除去する。
次に電解還元工程9において、U、Puおよびマイナーアクチニド金属18を還元して回収する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法の電解還元工程で用いる電解還元装置を示す概略断面図である。電解還元装置81は、ステンレス鋼製の陰極バスケット82に酸化物37を入れ、内部に混合溶融塩を保持した溶融塩電解槽83に装荷する。ここで混合溶融塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物の溶融塩中にアルカリ金属またはアルカリ土類金属の酸化物を溶解したものが好ましい。さらに具体的には、たとえば、LiClの溶融塩中にLiOを溶解した混合溶融塩、MgClの溶融塩中にMgOを溶解した混合溶融塩、CaClの溶融塩中にCaOを溶解した混合溶融塩のいずれかが好ましい。
U、Pu、マイナーアクチニドおよび希土類元素の酸化物37の入った陰極バスケット82を電源84の陰極85に接続し、不溶解性の、たとえば白金やグラッシーカーボン製の陽極85を設置し、電源84の陽極に接続する。溶融塩87中で陰極バスケット82と陽極85に電圧を印加し、陰極バスケット82中のU、Puおよびマイナーアクチニド酸化物中の酸素イオンが引き抜かれて金属に還元され、U、Puおよびマイナーアクチニドを回収する。核分裂生成物であるCsなどのアルカリ金属元素やSrのようなアルカリ土類金属元素、およびCeやNdのような希土類元素は溶融塩中に溶解するのでU、Puおよびマイナーアクチニドと分離することができる。
最後に乾式プロセス23において、電解還元工程9で得られたU、Puおよびマイナーアクチニドから高速炉FL34を得る。まず、電解精製工程10において電解還元工程9で得られたU、Puおよびマイナーアクチニドおよび高速炉SFL32を用いて電解精製を行う。さらに蒸留工程11において、蒸留によってさらに不純物を取り除き、射出成形工程12において高速炉FL34を形成する。
さらに改良アクアパイロプロセス22の白金族FP回収工程17おいて、シュウ酸沈殿工程7で得られるろ液36から白金族核分裂生成物(白金族FP)を回収する。核分裂生成物のうち、アルカリ金属元素や白金族元素はシュウ酸沈殿せず、ろ液36中に溶解している。ここで、この白金族FP回収工程17で使用される装置は、U抽出用電解還元価数調整工程4で使用される図2に示すバッチ電解装置50を適用することができる。
白金族FP回収工程17において、核分裂生成物が溶解しているろ液36を陰極室51に入れ、ここに不溶解性の陰極55を浸漬して電解を行なう。電源59によって電圧を陽極58および陰極55に印加すると、陰極室51のろ液36に含まれている核分裂生成物のうち、白金族FPであるPd、Ru、RhおよびMo、Tcが陰極55に析出回収される。一方、陽極室52には酸の陽極液57を入れる。このとき、陰極液54であるろ液中のCsなどのアルカリ金属元素およびSrなどのアルカリ土類元素はろ液36中に残留するので白金族FPと分離できる。
印加する電圧は、陰極室51に浸漬した参照電極56と陰極55の電位差を電位差計60で測定し、白金族FPが水素発生させずに陰極55に析出する電位に制御する。白金族FPが高レベル廃棄物中に移行しないので、ガラス固化体の製造における負担を減少させることができる。さらに、高レベル廃棄物の発生量を低減することができる。
最後に、湿式プロセス21において軽水炉FL33を得る方法について説明する。遠心抽出工程5におけるTBPには、軽水炉SFL31中の約90%のUが溶解している。まず、Zr,Ru,Tc除去工程14において、Uが溶解したTBPに含まれるZr,Ru,Tcを電解還元して回収する。逆抽出/U濃縮工程15においてUをTBPから硝酸水溶液へ逆抽出し水相を蒸発させてU濃縮する。さらにU精製/脱硝工程16おいて、Uを硝酸で洗浄した後、酸化物に転換して高純度のUOとして回収し、軽水炉FL33を得る。
(効果)
本発明の第1の実施形態によれば、シュウ酸沈殿工程7の前段にシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6を設け、遠心抽出工程5で残留した硝酸水溶液に含まれるUを6価から4価のイオンに価数調整することによって、シュウ酸沈殿工程7において効率よくUを沈殿回収することができる。
なお、改良アクアパイロプロセス22における酸化物転換工程8および電解還元工程9は、塩素化工程および脱水工程ならびに溶融塩電解工程に代えることができる。この場合、塩素化工程で、このシュウ酸沈殿35に塩酸を添加し、100℃以下で溶解した後、過酸化水素を添加することによりシュウ酸を水と二酸化炭素に分解する。シュウ酸沈殿35のU、Puおよびマイナーアクチニドはこの塩素化工程で塩化物に転換される。
次に、脱水工程で、塩酸溶液の水分を蒸発除去した後、還元性の不活性ガス(たとえばアルゴンや窒素)の気流中で約200℃前後で水分を完全に除去する。これにより、無水のU、Puおよびマイナーアクチニドの塩化物(無水塩化物)が生成される。さらに無水塩化物を溶融塩電解工程で電解することにより、高速炉燃料として使用することが可能なU、Puおよびマイナーアクチニドの金属を回収することができる。
(第2の実施形態)
(構成)
以下、本発明の第2の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法について図5を参照して説明する。第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法の各部と同一部分には同一符号を付し、同一の構成についての説明は省略する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法を示す概略フロー図である。第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6をシュウ酸沈殿工程7の前段に代えて、シュウ酸沈殿工程7の後段に設けた点である。シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6はシュウ酸沈殿工程7におけるろ液36の価数調整を行う。
(作用)
以下、本発明の第2の実施形態の作用について説明する。本実施形態におけるシュウ酸沈殿工程7では、あらかじめウランの価数調整がされていないため、6価のウラニルイオンとして存在するウランは沈殿せずにろ液36中に留まる。
シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6において、シュウ酸沈殿工程7におけるろ液36を電解還元する。このとき、シュウ酸沈殿工程7において沈殿しなかった6価のウランが4価に価数調整され、ろ液36から沈殿してシュウ酸沈殿35となる。
後段の酸化物転換工程8では、シュウ酸沈殿工程7において沈殿したシュウ酸沈殿35およびシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6において沈殿したシュウ酸沈殿35を用いて上述した酸化物転換を行う。
(効果)
本発明の第2の実施形態によれば、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6をシュウ酸沈殿工程7の後段に設け、シュウ酸沈殿工程7においてウランを沈殿させるとともに、シュウ酸沈殿工程7において沈殿しなかったウランをシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6において沈殿させることができる。
なお、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6とシュウ酸沈殿工程7の順序を入れ替えるだけでなく、シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6とシュウ酸沈殿工程7を交互に繰り返したり、フロー電解装置70でシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程6を行いながらシュウ酸を加えてシュウ酸沈殿工程7を行うことも可能である。
(第3の実施形態)
(構成)
以下、本発明の第3の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法について図6を参照して説明する。第1の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法の各部と同一部分には同一符号を付し、同一の構成についての説明は省略する。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る使用済み燃料再処理方法を示す概略フロー図である。第3の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、白金族FP回収工程17を改良アクアパイロプロセス22のシュウ酸沈殿工程の後段に代えて、湿式プロセス21の遠心清澄工程3の後段に設けた点である。白金族FP回収工程17は、遠心清澄工程3を終えた硝酸水溶液から白金族FPの回収を行う。
(作用)
以下、本発明の第3の実施形態の作用について説明する。白金族FP回収工程17において、図2に示すバッチ電解装置50の陰極室51に遠心清澄工程3を終えた硝酸水溶液を陰極室51に入れ、ここに不溶解性の陰極55を浸漬して電解を行なう。
(効果)
本発明の第3の実施形態によれば、白金族FP回収工程17を湿式プロセス21の遠心抽出工程5の後段に設けることによって、遠心清澄工程3を終えた硝酸水溶液から白金族FPの回収を行うことができる。
1・・・使用済み燃料再処理方法
2・・・溶解工程
3・・・遠心清澄工程
4・・・U抽出用電解還元価数調整工程
5・・・遠心抽出工程
6・・・シュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程
7・・・シュウ酸沈殿工程
8・・・酸化物転換工程
9・・・電解還元工程
10・・・電解精製工程
11・・・蒸留工程
12・・・射出成形工程
13・・・FP処理/廃塩処理工程
14・・・Zr,Ru,Tc除去工程
15・・・逆抽出/U濃縮工程
16・・・U精製/脱硝工程
17・・・白金族FP回収工程
21・・・湿式プロセス
22・・・改良アクアパイロプロセス
23・・・乾式プロセス
31・・・軽水炉SFL
32・・・高速炉SFL
33・・・軽水炉FL
34・・・軽水炉FL
35・・・シュウ酸沈殿
36・・・ろ液
37・・・廃棄物
50・・・バッチ電解装置
51・・・陰極室
52・・・陽極室
53・・・隔膜
54・・・陰極液
55・・・陰極
56・・・参照電極
57・・・陽極液
58・・・陽極
59・・・電源
60・・・電位差計
61・・・攪拌子
70・・・フロー電解装置
71・・・隔膜筒
72・・・炭素繊維
73・・・金属線
74・・・筐体
75・・・電源
76・・・陰極槽
77・・・陽極槽
78・・・参照極
81・・・電解還元装置
82・・・陰極バスケット
83・・・溶融塩電解槽
84・・・電源
85・・・陰極
86・・・陽極

Claims (4)

  1. 使用済み酸化物燃料を解体してせん断された燃料を硝酸水溶液に溶解する溶解工程と、
    前記硝酸水溶液に溶解したプルトニウムを3価に還元するウラン抽出用電解還元価数調整工程と、
    前記ウラン抽出用電解還元価数調整工程を経た燃料を有機溶媒と接触させ、6価のウランを抽出剤に抽出して酸化ウランを回収する遠心抽出工程と、
    この遠心抽出工程で抽出された前記ウラン、マイナーアクチニドおよび核分裂生成物を含むろ液からマイナーアクチニドおよび核分裂生成物をシュウ酸沈殿法によりシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿工程と、
    このシュウ酸沈殿工程で残留したろ液からウランを6価から4価または3価に価数調整してシュウ酸沈殿物として沈殿させるシュウ酸沈殿用電解還元価数調整工程と、
    前記シュウ酸沈殿物を脱水し、酸化雰囲気中で沈殿物酸化物に転換する酸化物転換工程と、
    アルカリ金属の塩化物溶融塩中にアルカリ金属酸化物を溶解した混合溶融塩中または、アルカリ土類金属の塩化物溶融塩中にアルカリ土類金属酸化物を溶解した混合溶融塩中に、前記沈殿物酸化物を浸漬し、この沈殿物酸化物を陰極に接触させて前記沈殿物酸化物中の前記ウラン、前記プルトニウムおよび前記マイナーアクチニドを回収する電解還元工程とを備えることを特徴とする使用済み燃料再処理方法。
  2. 前記酸化物転換工程および前記電解還元工程に代えて、
    前記シュウ酸沈殿物に塩酸を添加して塩化物に転換する塩素化工程と、
    前記塩化物を、還元性の不活性なガス気流中で脱水させることにより無水塩化物を合成する脱水工程と、
    前記無水塩化物を溶融塩に溶解して、電解により陰極にウラン、プルトニウムおよびマイナーアクチニドを回収する溶融塩電解工程とを備えることを特徴とする請求項1に記載の使用済み燃料再処理方法。
  3. 前記シュウ酸沈殿工程で沈殿せずに残った前記ろ液を陰極室に入れ、この陰極室に不溶解性材料からなる陰極を挿入し、前記陰極室とは隔壁で隔てられた陽極室に酸性溶液を入れて電解して、前記ろ液中に残留する白金族FPを前記陰極に析出回収する白金族FP回収工程をさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の使用済み燃料再処理方法。
  4. 前記白金族FP回収工程は、前記シュウ酸沈殿工程の後段に代えて前記溶解工程の後段に設けられ、前記ろ液に代えて前記硝酸水溶液から白金族FPを回収することを特徴とする請求項3に記載の使用済み燃料再処理方法。
JP2011131857A 2011-06-14 2011-06-14 使用済み燃料再処理方法 Active JP5758209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131857A JP5758209B2 (ja) 2011-06-14 2011-06-14 使用済み燃料再処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131857A JP5758209B2 (ja) 2011-06-14 2011-06-14 使用済み燃料再処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013002855A JP2013002855A (ja) 2013-01-07
JP5758209B2 true JP5758209B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=47671592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011131857A Active JP5758209B2 (ja) 2011-06-14 2011-06-14 使用済み燃料再処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5758209B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5784476B2 (ja) * 2011-12-09 2015-09-24 株式会社東芝 ウランの回収方法
JP6251010B2 (ja) * 2013-11-14 2017-12-20 株式会社東芝 中間生成物貯蔵方法および中間生成物製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713828B2 (ja) * 1992-01-14 1998-02-16 動力炉・核燃料開発事業団 核燃料再処理溶解液から有価金属を回収する方法
JP3120002B2 (ja) * 1994-08-17 2000-12-25 株式会社東芝 使用済み燃料の再処理方法
JP2997266B1 (ja) * 1999-02-04 2000-01-11 核燃料サイクル開発機構 白金族元素、テクネチウム、テルル及びセレンの分離回収方法
FR2901627B1 (fr) * 2006-05-24 2009-05-01 Commissariat Energie Atomique Procede de retraitement d'un combustible nucleaire use et de preparation d'un oxyde mixte d'uranium et de plutonium
JP5193687B2 (ja) * 2008-05-30 2013-05-08 株式会社東芝 使用済み燃料再処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013002855A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193687B2 (ja) 使用済み燃料再処理方法
US7749469B2 (en) Process for recovering isolated uranium from spent nuclear fuel using a highly alkaline carbonate solution
Yoo et al. A conceptual study of pyroprocessing for recovering actinides from spent oxide fuels
US8506786B2 (en) Method for recovery of residual actinide elements from chloride molten salt
JPS60224097A (ja) 固体廃棄物中のプルトニウム回収方法
JP6272228B2 (ja) 少なくとも1つの溶融塩を含む媒体からアクチノイド及び/又はランタノイドのオキシハロゲン化物及び/又は酸化物を調製する方法
JP5758209B2 (ja) 使用済み燃料再処理方法
JP3120002B2 (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JP3342968B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
JP2000131489A (ja) 使用済み酸化物燃料の還元装置およびその還元方法
JP2000284090A (ja) 使用済み核燃料の再処理方法
JP2014001936A (ja) 核燃料物質の回収方法
KR101513652B1 (ko) 복합폐기물 처리 방법
JP4025125B2 (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JP2997266B1 (ja) 白金族元素、テクネチウム、テルル及びセレンの分離回収方法
JPWO2004036595A1 (ja) 軽水炉使用済燃料の再処理方法および装置
JPH09257985A (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JP2005315790A (ja) 使用済み酸化物燃料の再処理方法
JP5065163B2 (ja) 使用済原子燃料からのウランのリサイクル方法
JP5784476B2 (ja) ウランの回収方法
JPH07140293A (ja) 高レベル放射性廃液からの超ウラン元素回収方法
WO2011144937A1 (en) Novel reprocessing method
JP3319657B2 (ja) 超ウラン元素のシュウ酸塩を塩化物にする方法
JP3910605B2 (ja) 使用済み燃料の溶融塩電解再処理方法
JP2941742B2 (ja) 使用済核燃料の乾式再処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5758209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151