JP2009284348A - 電話転送方法及び転送機能付電話機 - Google Patents

電話転送方法及び転送機能付電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009284348A
JP2009284348A JP2008135916A JP2008135916A JP2009284348A JP 2009284348 A JP2009284348 A JP 2009284348A JP 2008135916 A JP2008135916 A JP 2008135916A JP 2008135916 A JP2008135916 A JP 2008135916A JP 2009284348 A JP2009284348 A JP 2009284348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
telephone
call
destination
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008135916A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kiyosue
悌之 清末
Tomohiro Yamada
智広 山田
Shuichi Chagi
修一 茶木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008135916A priority Critical patent/JP2009284348A/ja
Publication of JP2009284348A publication Critical patent/JP2009284348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】着呼した電話機の身近に転送先がある場合に、受信した通話を簡易に転送する。
【解決手段】本発明は、電話機のハンドセットに加速度センサを具備し、外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先の利用者により転送先の電話機がオフフックされた後に、該転送元の利用者によってハンドセットを振ることにより、加速度センサによる加速度が所定の値を超えた場合に、オフフックされた転送先の電話機に対して通話を転送する。または、ハンドセットのタッチセンサを具備し、転送元及び転送先のハンドセットを接触させることにより、タッチセンサが接触を検知して、通話を転送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電話転送方法及び転送機能付電話機に係り、特に、電話を受けた者が他者に電話を受けさせるために転送を行う電話転送方法及び転送機能付電話機に関する。
受信した電話を転送する場合、転送先が離れている場合は、転送機能付きの電話機の転送ボタンを押下し、転送先電話番号を入力することで転送する(例えば、非特許文献1参照)。
また、転送先が受信した電話の近傍である場合は、転送先の者を口頭で呼び、最初に受信した電話機のハンドセットのところまで来てもらい当該ハンドセットを用いて通話してもらう方法がとられている。
また、ハンドセットがコードレスである場合は、当該ハンドセットを転送先の者に手渡し、直接通話を行ってもらう等の方法がある。
従来の転送方法の例を図8、図9に示す。
ステップ10) 転送指示;
電話機の転送ボタンを押す、または、パーク保留ボタンを押すなどによって、電話システムに転送の意図を示す。
ステップ11) 転送先指示;
転送先電話番号入力や口頭による転送通知などによって、転送する先を表明する。
ステップ12) 転送先意志表示;
転送先でハンドセットをオフフックすることや転送先でパーク保留ボタンを押下することなど、転送先の人が転送を受けることの許諾の意思表示をする。ここで、転送先は転送を拒否することもできるが、この場合、上記のステップ10やステップ11の転送元の手順は無駄になる。
ステップ13)転送元終了処理;
転送先が通話状態に入ったことを確認して転送元のハンドセットをオンフックするなど、転送元で行う終端の操作を行う。
Netcommunity SYSTEM「取扱説明書ダイジェストNTT」2004年5月
しかしながら、転送機能付の電話機を用いて転送ボタンを押下して、転送先電話番号を入力することは、転送先が近傍の電話である場合は、わざわざそれらの操作を行うことは面倒である。
また、ハンドセットを転送先の人に渡して話してもらう方法では、当該ハンドセットを返却してもらう必要があり、それまでの間は転送元の利用者が使用できないという問題がある。
また、電話機は通常パーソナルな利用が目されており(ハンドセットがコードレスの場合はとりわけ)、これを他人に使用させること、もしくは、他人のものを使用することは生理的に嫌悪感を持つ利用者もいる。
さらに、上記のステップ12において、転送先の人が転送を受けることの許諾意思を示す際に、転送先の人が転送を拒否した場合、上記のステップ10,11の転送元の手順は無駄になる。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、身近に転送先がある場合に受信した通話を簡易に転送することが可能な電話転送方法及び転送機能付電話機を提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理を説明するための図である。
本発明(請求項1)は、居室内における電話の着呼を転送する電話転送方法であって、
電話機のハンドセットに加速度センサを具備し、
外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先の利用者により転送先の電話機がオフフックされた後に、該転送元の利用者がハンドセットを振ることにより、加速度センサによる加速度が所定の値を超えた場合に(ステップ1、ステップ2,Yes)、オフフックされた転送先の電話機に対して通話を転送する(ステップ3)。
本発明(請求項2)は、居室内における電話の着呼を転送する電話転送方法であって、
電話機のハンドセットにタッチセンサを具備し、
外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先電話機と該転送元電話機とを互いに接触させることにより、タッチセンサが接触したことを感知すると、オフフックされた転送先の電話機に対して通話を転送する。
図2は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項3)は、居室内における電話の着呼を転送する転送機能付電話機であって、
オフフックされた転送先の電話機に対して転送指示を行う転送制御部120と、
電話機のハンドセットに設けられた加速度センサ111と、を有し、
加速度センサ111は、
外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先の利用者により転送先の電話機がオフフックされた後に、該転送元の利用者がハンドセットを振ることにより、加速度センサ111による加速度が所定の値を超えた場合に、転送制御部120に対して加速度の値を出力し、
転送制御部120は、
加速度センサ111からの加速度を取得して、転送先の電話機に通話の転送を行う。
本発明(請求項4)は、居室内における電話の着呼を転送する転送機能付電話機であって、
オフフックされた転送先の電話機に対して転送指示を行う転送制御部と、
電話機のハンドセットに装着されたタッチセンサと、を有し、
タッチセンサは、
外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先の利用者により転送先の電話機がオフフックされた後に、該転送元及び該転送先のハンドセットを接触させることにより、接触したことを検知すると、転送制御部に対して検知信号を出力し、
転送制御部は、
タッチセンサからの検知信号を取得して、転送先の電話機に通話を転送する。
上記のように、本発明によれば、受話器やコードレスのハンドセットを振る、または、軽く接触させること、もしくは、それに準ずる行為を行うことによって、身近に転送先がある場合に簡易に転送できる。転送先の利用者はハンドセットを転送前に把持する必要があるが、これは転送を受ける場合にはいずれにしても必要な行為であり、把持することによって転送を受けることの意思表示にも繋がるため、誤転送防止、転送の不達防止(転送しようと思って転送操作をした相手先が転送を許諾する意思を持たずに結局操作が無駄になることの防止)にも役立つ。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
図3は、本発明の第1の実施の形態における電話機の構成を示す。
同図に示す電話機100は、ハンドセット110、転送制御部120、送受信部130から構成され、ハンドセット110は加速度センサ111、スピーカ112、受話器113から構成される。加速度センサ111は、ハンドセット110自体を転送先に向けて振ることにより、図4に示すように反応する。
図4の横軸は時間軸であり、縦軸はある方向で見た加速度の変化を示している。ここで「ある方向」とは、特定の向きを意味するものではなく、ハンドセット110に内蔵した加速度センサ111が、例えば、ハンドセット110の右横方向を正の向きにするといった設定もよい。この場合、加速度が負の向きとは、ハンドセット110の左横の方向になる。
t1の時刻に加速度の極大値a1>0を記録し(この時点の時刻t1を相対時刻0としてもよい)、その次に現われる、加速度が極小値a2<0の時刻をt2とする。同様に、t2の次に現われる、加速度が極大値a3>0の時刻をt3とする。このとき、ある一定の時間間隔△T>0の元で、
t3−t1< △T …(1)
であり、連続する2回の加速度の変化、
a12=a1−a2 …(2)
a23=a2−a3 …(3)
において、ある一定以上の大きさ△Aの元に、
│a12−a23│>△A …(4)
a12/a23<0 …(5)
(なお、上記の式(5)は連続する加速度変化の向きが逆方向であることを示す)
であるとき、転送指示があったと見做す。転送制御部120が加速度センサ111から加速度の値が出力されると、当該加速度の値がある一定の大きさを超えたとき、主装置(交換機)を介して転送指示を送出する。このとき、転送先の電話機はオフフックされているものとする。
これにより、主装置はオフフックされている転送先に転送し、通話を開始させる。
図5は、本発明の第1の実施の形態における転送手順のフローチャートである。
ステップ101) 転送元意思通知;
転送元の利用者が口頭通知などの簡易な方法で、転送先となる利用者に対して転送の意思を通知する。
ステップ102) 転送先意志表示;
転送先の利用者がオフフックするなどして、転送を受ける意思を表明する。ここで、転送先では、転送を許諾しないことも選択できるが、この場合ステップ101の手順は無駄になる。しかし、従来の方法と比較すると、不達に陥った場合でも転送先へ与える負担は少ない。
ステップ103) 転送指示;
転送元の利用者がハンドセットを転送先に向けて振ることにより、加速度センサ111が反応することにより、転送の指示を電話機100の転送制御部120に与える。これは、従来の方法におけるステップ11の転送先指示と同等のものであるが、既に転送先が転送を受ける意思表示をしている後であることからストレスが少ない。
ステップ104) 転送元終了処理;
転送先が通話状態に入ったことを確認して、転送元のハンドセット110をオンフックするなど、転送元で行う終端の操作である。ここは従来の方法と同様である。
図6は、本発明の第1の実施の形態における動作のシーケンスチャートである。同図と前述の図9を比較して従来技術との違いを説明する。
図9と図5を比較すると、図9の転送元から主装置(交換機)への転送先指示(ステップ11)、及び、転送先から主装置への応諾通知、主装置から転送元への応諾通知のシーケンスが削減される。
なお、偶然に複数の受話器で加速度が検出される場合を想定して、加速度検出パターンは単純なものにするのではなく、連続する(加速−減速−加速のパターンが検出されたとき)を転送の指示とすることで意図と異なって指示を与えることを防止する。電話機システムは転送指示を認識した後、オフフックされてはいるが、以後の手順(発呼先電話番号の押下等)を行っていない電話を転送先とみなして転送処理を行う。
同時に別のところで、加速度を検出した受話器があった場合は誤転送につながるが、そのような場合は多台数の受話器が存在するオフィスなどであり、本発明の適応外である。
[第2の実施の形態]
前述の第1の実施の形態では、転送を行う手段として加速度センサを用いたが、本実施の形態ではタッチセンサを用いる例を説明する。
図7は、本発明の第2の実施の形態における電話機の構成を示す。同図に示す電話機はワイヤレスハンドセットの例であり、当該ハンドセット200の背面部にタッチセンサ210を設けた例である。同図では、ハンドセット200の背面部に設けているが、タッチセンサの付設位置はこれに限定されるものではない。
転送元の利用者は、前述の第1の実施の形態と同様に、口頭で転送先の利用者に対して転送する旨を通知し、転送先の利用者は、転送通話を希望するとハンドセットを持ち上げるなどしてオフフック状態とする。この上で、転送元及び転送先の利用者が互いにハンドセット200のタッチセンサ210を接触させることにより、転送指示を行う。ハンドセット200を互いに接触させることにより、タッチセンサ210が双方のハンドセット200のタッチセンサ210が接触したことを検知し、転送機能に対して通知することにより、前述の第1の実施の形態と同様に転送通話が可能となる。
本実施の形態における転送手順は、前述の図5の処理と同様であるが、ステップ103において転送元のハンドセットを振るという動作の代わりに、転送元及び転送先のハンドセットを接触させる以外は同様である。
上記のタッチセンサ210は、接触されたことが検知できるセンサであればよく、赤外線イメージセンサ、抵抗膜式タッチセンサ、静電容量式タッチセンサ等が適用できる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
本発明は、居室内において、転送元の電話機と転送先の電話機とがすぐ近くにある環境に適用可能である。
本発明の原理を説明するための図である。 本発明の原理構成図である。 本発明の第1の実施の形態における電話機の構成図である。 本発明の第1の実施の形態における加速度センサの加速度の変化を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における転送手順のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における転送シーケンスである。 本発明の第2の実施の形態における電話機の構成図である。 従来の処理手順である。 従来の転送処理シーケンスである。
符号の説明
100 電話機
111 加速度センサ
112 スピーカ
113 受話器
120 転送制御部
130 送受信部
110、200 ハンドセット
210 タッチセンサ

Claims (4)

  1. 居室内における電話の着呼を転送する電話転送方法であって、
    電話機のハンドセットに加速度センサを具備し、
    外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先の利用者により転送先の電話機がオフフックされた後に、該転送元の利用者がハンドセットを振ることにより、前記加速度センサによる加速度が所定の値を超えた場合に、オフフックされた転送先の電話機に対して通話を転送する
    ことを特徴とする電話転送方法。
  2. 居室内における電話の着呼を転送する電話転送方法であって、
    電話機のハンドセットにタッチセンサを具備し、
    外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先電話機と該転送元電話機とを互いに接触させることにより、前記タッチセンサが接触したことを感知すると、オフフックされた転送先の電話機に対して通話を転送する
    ことを特徴とする電話転送方法。
  3. 居室内における電話の着呼を転送する転送機能付電話機であって、
    オフフックされた転送先の電話機に対して転送指示を行う転送制御部と、
    電話機のハンドセットに設けられた加速度センサと、を有し、
    前記加速度センサは、
    外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合い、該転送先の利用者により転送先の電話機がオフフックされた後に、該転送元の利用者がハンドセットを振ることにより、前記加速度センサによる加速度が所定の値を超えた場合に、前記転送制御部に対して加速度の値を出力し、
    前記転送制御部は、
    前記加速度センサからの前記加速度を取得して、前記転送先の電話機に通話を転送する
    ことを特徴とする転送機能付電話機。
  4. 居室内における電話の着呼を転送する転送機能付電話機であって、
    オフフックされた転送先の電話機に対して転送指示を行う転送制御部と、
    電話機のハンドセットに装着されたタッチセンサと、を有し、
    前記タッチセンサは、
    外部から着呼した通話を転送する際に、転送元の利用者と転送先の利用者が転送の意志を確認し合った後に、該転送先の利用者により転送先の電話機がオフフックされた後に、該転送元及び該転送先のハンドセットを接触させることにより、接触したことを検知すると、前記転送制御部に対して検知信号を出力し、
    前記転送制御部は、
    前記タッチセンサからの前記検知信号を取得して、前記転送先の電話機に通話を転送する
    ことを特徴とする転送機能付電話機。
JP2008135916A 2008-05-23 2008-05-23 電話転送方法及び転送機能付電話機 Pending JP2009284348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135916A JP2009284348A (ja) 2008-05-23 2008-05-23 電話転送方法及び転送機能付電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135916A JP2009284348A (ja) 2008-05-23 2008-05-23 電話転送方法及び転送機能付電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009284348A true JP2009284348A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41454304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008135916A Pending JP2009284348A (ja) 2008-05-23 2008-05-23 電話転送方法及び転送機能付電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009284348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163364A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 日本電気株式会社 通話処理システム、通話処理装置、通話処理方法および通話処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911093A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Meisei Electric Co Ltd ボタン電話装置の局線口頭転送方式
JPH02205151A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Nec Corp 通信装置
JPH07336445A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Canon Inc 電話交換装置
JP2003249983A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Zen:Kk 情報端末機能付き腕時計及び携帯電話
JP2005237014A (ja) * 2001-12-18 2005-09-02 Zen:Kk 情報端末機能付き腕時計及び携帯電話
JP2007142792A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nec Access Technica Ltd 電話装置および着信動作制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911093A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Meisei Electric Co Ltd ボタン電話装置の局線口頭転送方式
JPH02205151A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Nec Corp 通信装置
JPH07336445A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Canon Inc 電話交換装置
JP2003249983A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Zen:Kk 情報端末機能付き腕時計及び携帯電話
JP2005237014A (ja) * 2001-12-18 2005-09-02 Zen:Kk 情報端末機能付き腕時計及び携帯電話
JP2007142792A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nec Access Technica Ltd 電話装置および着信動作制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163364A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 日本電気株式会社 通話処理システム、通話処理装置、通話処理方法および通話処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104038625B (zh) 来电时电话音频的自动路由
JP4798218B2 (ja) 通話装置
JP2005318575A (ja) Pttフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法
JP6212414B2 (ja) インターホンシステム
JP5929698B2 (ja) 通信システムおよびプログラム
WO2014169635A1 (zh) 自动发送短消息方法、装置与终端
JP2010153989A (ja) 通話装置
JP5978872B2 (ja) 通信システム、通信装置及びプログラム
JP4729828B2 (ja) インターホンシステム
WO2014059803A1 (zh) 通信处理方法及装置
JP2009284348A (ja) 電話転送方法及び転送機能付電話機
JP2008236338A (ja) ナースコールシステム
CN104571473B (zh) 穿戴式设备、移动终端及其通信方法
US20110105180A1 (en) Mobile Phone, Imaging System Employing Mobile Phone and Imaging Method Employing Mobile Phone
JP6496632B2 (ja) 電子機器
KR101161444B1 (ko) 로봇 폰 및 로봇 폰에서 수신자 전환 방법
JP2008079019A (ja) コードレス電話機
JP4997572B2 (ja) 携帯電話装置の制御装置、携帯電話装置、及び携帯電話装置の制御方法
CN108961709B (zh) 遥控器及其控制方法、计算机可读存储介质
JP6252633B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP6081973B2 (ja) 端末間通信システム、端末間通信方法、及び端末間通信プログラム
JP5213071B2 (ja) 自動保留機能を有する端末、自動保留機能実現方法及び自動保留機能実現プログラム
JP2010193294A (ja) 携帯端末装置
JP2017163249A (ja) 通話方法およびそれを利用した通話システム
JP2009152885A (ja) インターホンシステムの通話路確立方法およびインターホンシステムならびに転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626