JP2005318575A - Pttフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法 - Google Patents

Pttフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005318575A
JP2005318575A JP2005109257A JP2005109257A JP2005318575A JP 2005318575 A JP2005318575 A JP 2005318575A JP 2005109257 A JP2005109257 A JP 2005109257A JP 2005109257 A JP2005109257 A JP 2005109257A JP 2005318575 A JP2005318575 A JP 2005318575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptt
user
phone
speaker
speaker volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005109257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176733B2 (ja
Inventor
Guk-Chan Lim
グック−チャン リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005318575A publication Critical patent/JP2005318575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176733B2 publication Critical patent/JP4176733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/605Portable telephones adapted for handsfree use involving control of the receiver volume to provide a dual operational mode at close or far distance from the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/04Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven
    • A47J43/07Parts or details, e.g. mixing tools, whipping tools
    • A47J43/0716Parts or details, e.g. mixing tools, whipping tools for machines with tools driven from the lower side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/04Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/04Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels
    • A47J2027/043Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels for cooking food in steam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Abstract

【課題】 PTT(PUSH−TO−TALK)通話モードで使用者の不注意により発生し得る聴覚障害問題から使用者の聴覚を保護するPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法を提供する。
【解決手段】 PTT(PUSH−TO−TALK)ボタンで使用者の接触があるか否かが感知される過程と、前記接触の感知によって、PTTフォンのスピーカーボリュームが制御される過程と、を含むことを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。一般通話モード及びPTT通話モードで通話できるPTTフォンにおいて、PTT通話モード時、PTTフォンの特定部位に使用者の接触が感知されると、接触感知信号が出力され、前記接触感知信号により前記PTTフォンのスピーカーボリュームが制御されることを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
【選択図】 図2

Description

本発明は、PTT(PUSH−TO−TALK)フォンに関し、特に、PTTフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法に関する。
移動通信端末機(以下、携帯電話という)は、移動通信サービスに加入した後に、移動通信事業者により構築された通信網内で、呼設定を行った特定の相手方と1対1通信サービスを利用することができるだけである。これに対し、無電機(mobile radio)は、PTTボタンを利用するもので、前記PTTボタンを押すと使用者の音声を送信することができ、前記PTTボタンを離すと相手方から伝送された音声を聞くことができる端末機であって、携帯電話とは異なり、サービスの利用に地域的限界がなく、1対多の通話が可能である。従って、日常では携帯電話として、レジャー活動や産業現場などでは無電機として使用できるような通信サービスに対する使用者の要求に応えて、前記携帯電話と無電機との利点を全て受け入れて開発された端末機がPTTフォンである。
このようなPTTフォンは、小容量スピーカー(Quiet speaker)であるレシーバー、及び大容量スピーカー(Loud speaker)であるスピーカーの構成によって、分離型と一体型とに区分される。図4は、従来のレシーバー・スピーカー分離型PTTフォンの概略的な外観を示す例示図である。
PTTフォンの通信モードは、「一般通話モード」と「PTT通話モード」とに区分される。使用者がPTTフォンを携帯電話用途で使用する場合は「一般通話モード」に設定して使用し、無電機用途で使用する場合は「PTT通話モード」に設定して使用する。従って、使用者がPTTフォンを携帯電話用途で使用するときは、PTTボタンに指を接触することなく、PTTフォンの下端部を自然に把持して、PTTフォンのレシーバーを自分の耳に密着した状態で相手方と通話する。これに対し、使用者がPTTフォンを無電機用途で使用するときは、PTTフォンと向かい合うようにPTTフォンと所定の間隔をおき、自分の指がPTTフォンのPTTボタンに自然に乗せられた状態で、スピーカーを利用して相手方と通話する。このように、使用者が利用する通信モードによって、PTTフォンの把持形態が異なってくることが分かる。
従って、使用者が「PTT通信モード」を「一般通話モード」と錯覚して、PTTフォンを自分の耳に密着させて相手方と通話する場合、大容量スピーカーから鳴る高いボリュームの相手方の音声が使用者を驚かせるか、さらには、聴覚障害をもたらす恐れがある。従って、従来のPTTフォンにおいては、図4に示すように、「一般通話モード」で使用されるレシーバーと、「PTT通話モード」で使用されるスピーカーとを同一位置に構成しない。即ち、スピーカーをキーパッドの側方に位置させるか、端末機の背面に構成することにより、使用者が通話モードを錯覚することによって発生し得る上記の問題から使用者の聴覚を保護する。
しかしながら、前述のスピーカーの構造的配置にもかかわらず、実質的にレシーバーとスピーカーとが近接して配置されているため、使用者が「PTT通話モード」で通話モードを錯覚して無意識的にPTTフォンを耳に密着させて通話する場合、スピーカーの高いボリュームが使用者を驚かせるか、さらには、所定時間の間使用者に聴覚障害を誘発させることができるという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、「PTT通話モード」で使用者の不注意により発生し得る聴覚障害問題から使用者の聴覚を保護することができるPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、一般通話モード及びPTT通話モードで通話できる本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置は、PTTフォンに構成されて使用者の接触を感知する接触感応部と、前記接触感応部での接触有無によって接触感知信号または非接触感知信号を出力する接触感知信号出力部と、前記接触感知信号または非接触感知信号によりスピーカーボリュームを制御するボリューム制御部とを含む。
好ましくは、前記接触感応部は、前記PTTフォンのPTTボタンに構成される。
好ましくは、前記接触感応部は、使用者の耳と接触する前記PTTフォンのレシーバー、または使用者の顔と接触する前記PTTフォンの特定部に構成される。
また、上記の目的を達成するために、一般通話モード及びPTT通話モードで通話できる本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法は、PTTボタンが使用者の接触を感知する過程と、前記接触が感知されることによって、PTTフォンのスピーカーボリュームを制御する過程とを含む。
好ましくは、前記接触は、前記使用者の手が前記PTTボタンに接触するときに発生する微細な電流の電気的な信号により感知される。
好ましくは、前記接触は、光センサにより感知される。
好ましくは、前記スピーカーは、レシーバー・スピーカー一体型、またはレシーバー・スピーカー分離型である。
好ましくは、前記スピーカーボリュームは、前記PTTボタンで使用者の接触が感知されない場合、現在設定されているスピーカーボリュームより低く制御される。
好ましくは、前記スピーカーボリュームは、前記PTTボタンで使用者の接触が感知される場合、現在設定されているスピーカーボリュームが維持されるように制御される。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する。
(項目1)
PTT(PUSH−TO−TALK)ボタンで使用者の接触があるか否かが感知される過程と、
前記接触の感知によって、PTTフォンのスピーカーボリュームが制御される過程と、
を含むことを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目2)
前記の過程は、前記PTTフォンがPTT通話モードのときに行われることを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目3)
前記PTTボタンは、タッチスイッチ機能を含むことを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目4)
前記接触は、前記使用者の手が前記PTTボタンに接触するときに発生する微細な電流の電気的な信号により感知されることを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目5)
前記接触は、前記使用者の手が前記PTTボタンに接触するときに、光センサから発生した光が前記使用者の手に反射されて感知されることを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目6)
前記スピーカーは、レシーバー・スピーカー一体型、またはレシーバー・スピーカー分離型であることを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目7)
前記PTTボタンで使用者の接触が感知されると、接触感知信号が出力される過程をさらに含むことを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目8)
前記接触感知信号は、前記スピーカーボリュームを制御することを特徴とする項目7に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目9)
前記スピーカーボリュームは、前記PTTボタンで使用者の接触が感知されない場合、現在設定されているスピーカーボリュームより低く制御されることを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目10)
前記スピーカーボリュームは、前記PTTボタンで使用者の接触が感知される場合、現在設定されているスピーカーボリュームが維持されるように制御されることを特徴とする項目1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目11)
一般通話モード及びPTT通話モードで通話できるPTTフォンにおいて、
PTT通話モード時、PTTフォンの特定部位に使用者の接触が感知されると、接触感知信号が出力され、前記接触感知信号により前記PTTフォンのスピーカーボリュームが制御されることを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目12)
前記接触は、前記使用者の顔の特定部位が前記PTTフォンの特定部位に接触するときに発生する微細な電流の電気的な信号により感知されることを特徴とする項目11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目13)
前記接触は、前記使用者の顔の特定部位が前記PTTフォンの特定部位に接触するときに、光センサにより感知されることを特徴とする項目11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目14)
前記スピーカーは、レシーバー・スピーカー一体型、またはレシーバー・スピーカー分離型であることを特徴とする項目11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目15)
前記接触感知信号が出力されないと、現在設定されているスピーカーボリュームを維持するように制御することを特徴とする項目11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目16)
前記接触感知信号が出力されると、現在設定されているスピーカーボリュームより低くスピーカーボリュームを制御することを特徴とする項目11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目17)
前記PTTフォンの特定部位は、使用者の耳と接触する前記PTTフォンのレシーバー、または使用者の顔と接触する前記PTTフォンの特定部に構成されることを特徴とする項目11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
(項目18)
一般通話モード及びPTT通話モードで通話できるPTTフォンにおいて、
使用者の接触を感知する接触感応部と、
前記接触感応部での接触有無によって接触感知信号または非接触感知信号を出力する接触感知信号出力部と、
前記接触感知信号または非接触感知信号によりスピーカーボリュームを制御するボリューム制御部と、
を含むことを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
(項目19)
前記接触感応部は、前記PTTフォンのPTTボタンに構成されることを特徴とする項目18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
(項目20)
前記接触感応部は、使用者の耳と接触する前記PTTフォンのレシーバー、または使用者の顔と接触する前記PTTフォンの特定部に構成されることを特徴とする項目18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
(項目21)
前記接触感応部は、前記使用者の接触時に発生する微細な電流の電気的な信号を感知することを特徴とする項目18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
(項目22)
前記接触感応部は、光センサを備えて使用者の接触を感知することを特徴とする項目18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
(項目23)
前記スピーカーは、レシーバー・スピーカー一体型、またはレシーバー・スピーカー分離型であることを特徴とする項目18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
(項目24)
前記ボリューム制御部は、前記PTTボタンで使用者の接触が感知されないと、前記非接触感知信号を出力して、現在設定されているスピーカーボリュームより一段階低くスピーカーボリュームを制御することを特徴とする項目18または19に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
(項目25)
前記ボリューム制御部は、使用者の耳と接触する前記PTTフォンのレシーバー、または使用者の顔と接触する前記PTTフォンの特定部に使用者の接触が感知されると、前記接触感知信号を出力して、現在設定されているスピーカーボリュームより低くスピーカーボリュームを制御することを特徴とする項目18または20に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法においては、PTT通話モードで、使用者がPTTボタンまたはレシーバー部位などに備えられた接触感応部に接触するか否かによって、PTTフォンの把持形態を感知し、その把持形態によってスピーカーボリュームを自動に調節することにより、使用者の不注意で前記PTTフォンを耳に密着させて通話時に大容量スピーカーにより誘発される使用者の聴覚障害問題を解消して、使用者に便宜性及び安全性を提供するという効果がある。
本発明は、PTTフォンのPTTボタンまたは特定部位にタッチスイッチ機能があるPTTフォンで実現される。しかしながら、本発明は、他の標準によって動作する無線通信端末機にも適用されることができる。
本発明は、PTT通話モード状態で相手方と通話中にある場合に適用される。且つ、本発明は、タッチスイッチ機能を備えたPTTフォンのPTTボタンに使用者の指接触がある場合は、「PTT通話モード」状態と判断して正常なスピーカーボリュームに制御し、PTTボタンに使用者の指接触がない場合は、スピーカーボリュームを一段階低く制御する装置及び方法である。従って、本発明は、「PTT通話モード」で無意識的に端末機を耳に密着させて通話する場合も、大容量スピーカーにより誘発できる聴覚障害から使用者の聴覚を保護する装置及び方法を提案する。
本発明によるPTTフォンは、プッシュボタン式のPTTボタンにタッチスイッチ機能を付加して、PTTボタンへの使用者の接触状態によって使用者の通話状態を判断する。前記PTTボタンへの使用者の接触状態は、次のように3つの状態に区分されて、スピーカーのボリュームが制御される。
第1の状態は、使用者がPTTボタンから完全に手を離した状態で、第2の状態は、使用者がPTTボタンを押さずに接触だけさせた状態で、第3の状態は、使用者がPTTボタンを押した状態として、使用者の音声が相手方に送信される状態である。これらの3つの状態のうち、第1及び第2の状態は、プッシュボタン式のPTTボタンを備えた従来のPTTフォンにおいては区分されていなかったが、タッチスイッチ機能を有するPTTボタンを備えた本発明によるPTTフォンにおいては、使用者の指接触を感知して第1の状態と第2の状態とを区分し、その区分された状態によって、「PTT通話モード」における使用者のPTTフォンの把持状態(PTTフォンと向かい合う状態、または耳に密着した状態)を判断して、スピーカーのボリュームを制御する。但し、第3の状態の場合は、送信状態ではスピーカーの出力がないので、この状態に対する説明は省略する。
本発明によるPTTフォンは、本発明による方法を実行するプログラムとハードウェアとから構成され、前記ハードウェアは、本発明のスピーカーボリューム制御装置の他にも、前記プログラムの演算及びその他の装置などの制御を行うマイクロプロセッサー(Micro Processor Unit:MPU)、PTT通話のためのPTTボタン、レシーバー・大容量スピーカー分離型または一体型のスピーカー、一般通話のための送信キーなどを含むキーパッド、出力装置としてのLCD、並びに、前記プログラム及びその他の情報が格納される記憶装置などを基本的に含む。
以下、PTTフォンのスピーカーボリューム制御方法の一実施形態を図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置の構成図で、図2は、接触感応部がPTTボタンに備えられた、本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法のフローチャートである。
まず、「PTT通話モード」状態で、使用者のPTTフォンが相手方から呼出信号を受けるか、またはベル音が鳴ると、使用者は、PTTフォンに出て応答する(S10、S20)。ここで、使用者のPTTフォンの把持形態によって、PTTフォンのPTTボタンに備えられた接触感応部100に使用者の指接触が感知される(S30)。
前記PTTボタンの接触感応部100に指が接触すると(S40)、接触時に発生する微細な電流の電気的な信号により、接触感知信号出力部200の第1Tr210がオンされ、第2Tr220がオフされて、前記接触感知信号出力部200は、接触感知信号であるハイ信号を出力する(S80)。前記ハイ信号を受けたボリューム制御部300は、使用者が自分の指を前記PTTボタンに接触してPTTフォンを把持した状態で、正常なPTT通話(PTTフォンと向かい合う状態)をすることで判断し(S90)、スピーカーボリュームを現在設定されているスピーカーボリュームの大きさで正常な制御をする(S100)。
しかしながら、「PTT通話モード」状態で(S20)、相手方の呼出信号に対し(S10)、使用者が「一般通話モード」と錯覚して前記PTTフォンを耳に密着した状態で通話する場合は、前記接触感応部100に使用者の指が接触していない状態である(S30、S40)。従って、前記接触感知信号出力部200の第1Tr210がオフされ、第2Tr220がオンされて、前記接触感知信号出力部200は、非接触感知信号であるロー信号を出力する(S50)。
前記ロー信号を受けた前記ボリューム制御部300は、使用者が「PTT通話モード」を「一般通話モード」と錯覚して、PTTボタンに指を接触することなくPTTフォンの下端部を自然に把持し、PTTフォンのレシーバーを自分の耳に密着した状態で通話をすることで判断し(S60)、現在設定されているスピーカーボリュームより一段階低くスピーカーボリュームを制御する(S70)。
一方、「一般通話モード」状態で(S110)、相手方の呼出信号に応答して通話する場合は、相手方の音声信号をレシーバーを通じて確認するので、前記スピーカーボリュームを調整する必要がない(S120)。しかしながら、レシーバーとスピーカーとが一体型に構成されたPTTフォンの場合は、前述の過程を通じてスピーカーボリュームを制御する。
以下、PTTフォンのスピーカーボリューム制御方法の他の実施形態を図1及び図3を参照して説明する。
図3は、接触感応部が使用者の顔が接触する部位に備えられた、本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法のフローチャートである。
図3に示す本発明の他の実施形態は、図2に示す本発明の一実施形態と類似する。従って、図2及び図3のフローチャート上の同一符号は同一過程を行うことを意味する。但し、図2に示す本発明の一実施形態と比較してみるとき、図3に示す本発明の他の実施形態は、第1Tr及び第2Trの動作、並びに、スピーカーボリュームの制御方式に差がある。即ち、PTTフォンのレシーバー部位などの特定部位に備えられた接触感応部100が使用者の接触を感知すると(S30、S40)、接触時に発生する微細な電流の電気的な信号により、接触感知信号出力部200の第1Tr210がオンされ、第2Tr220がオフされて、前記接触感知信号出力部200は、接触感知信号であるハイ信号を出力する(S80)。
前記ハイ信号を受けたボリューム制御部300は、使用者がPTT通話(PTTフォンと向かい合う状態で通話)モードを一般通話(PTTフォンを耳に密着する式で通話)モードと錯覚して、PTTフォンを耳に密着した状態で通話することで判断し(S220)、現在設定されているスピーカーボリュームより一段階低く前記スピーカーボリュームを制御する(S230)。
即ち、PTTボタンに接触感応部100が備えられた図2に示す本発明の一実施形態において、前記接触感応部100に使用者の接触が感知されない場合にスピーカーボリュームを一段階低く制御するのに対し、図3に示す本発明の他の実施形態においては、前記接触感応部100に使用者の接触が感知された場合にスピーカーボリュームを一段階低く制御する。
本発明による好ましい実施形態として、前述のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置の接触感応部100及び接触感知信号出力部200は、使用者の接触を光の反射原理を利用した光センサを通じて実現することもできる。且つ、その他のスイッチを利用して、前記接触感応部100及び接触感知信号出力部200を実現することもできる。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
PTT(PUSH−TO−TALK)通話モードで使用者の不注意により発生し得る聴覚障害問題から使用者の聴覚を保護するPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法を提供する。
一般通話モード及びPTT通話モードで通話できるPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法は、PTTボタンが使用者の接触を感知する過程と、前記接触が感知されることによって、PTTフォンのスピーカーボリュームを制御する過程とを含む。
本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置の構成図である。 接触感応部がPTTボタンに備えられた、本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法のフローチャートである。 接触感応部が使用者の顔が接触する部位に備えられた、本発明によるPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法のフローチャートである。 従来のPTTフォンの概略的な外観を示す例示図である。
符号の説明
100 接触感応部
200 接触感知信号出力部
300 ボリューム制御部

Claims (25)

  1. PTT(PUSH−TO−TALK)ボタンで使用者の接触があるか否かが感知される過程と、
    前記接触の感知によって、PTTフォンのスピーカーボリュームが制御される過程と、
    を含むことを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  2. 前記の過程は、前記PTTフォンがPTT通話モードのときに行われることを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  3. 前記PTTボタンは、タッチスイッチ機能を含むことを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  4. 前記接触は、前記使用者の手が前記PTTボタンに接触するときに発生する微細な電流の電気的な信号により感知されることを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  5. 前記接触は、前記使用者の手が前記PTTボタンに接触するときに、光センサから発生した光が前記使用者の手に反射されて感知されることを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  6. 前記スピーカーは、レシーバー・スピーカー一体型、またはレシーバー・スピーカー分離型であることを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  7. 前記PTTボタンで使用者の接触が感知されると、接触感知信号が出力される過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  8. 前記接触感知信号は、前記スピーカーボリュームを制御することを特徴とする請求項7に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  9. 前記スピーカーボリュームは、前記PTTボタンで使用者の接触が感知されない場合、現在設定されているスピーカーボリュームより低く制御されることを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  10. 前記スピーカーボリュームは、前記PTTボタンで使用者の接触が感知される場合、現在設定されているスピーカーボリュームが維持されるように制御されることを特徴とする請求項1に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  11. 一般通話モード及びPTT通話モードで通話できるPTTフォンにおいて、
    PTT通話モード時、PTTフォンの特定部位に使用者の接触が感知されると、接触感知信号が出力され、前記接触感知信号により前記PTTフォンのスピーカーボリュームが制御されることを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  12. 前記接触は、前記使用者の顔の特定部位が前記PTTフォンの特定部位に接触するときに発生する微細な電流の電気的な信号により感知されることを特徴とする請求項11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  13. 前記接触は、前記使用者の顔の特定部位が前記PTTフォンの特定部位に接触するときに、光センサにより感知されることを特徴とする請求項11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  14. 前記スピーカーは、レシーバー・スピーカー一体型、またはレシーバー・スピーカー分離型であることを特徴とする請求項11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  15. 前記接触感知信号が出力されないと、現在設定されているスピーカーボリュームを維持するように制御することを特徴とする請求項11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  16. 前記接触感知信号が出力されると、現在設定されているスピーカーボリュームより低くスピーカーボリュームを制御することを特徴とする請求項11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  17. 前記PTTフォンの特定部位は、使用者の耳と接触する前記PTTフォンのレシーバー、または使用者の顔と接触する前記PTTフォンの特定部に構成されることを特徴とする請求項11に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御方法。
  18. 一般通話モード及びPTT通話モードで通話できるPTTフォンにおいて、
    使用者の接触を感知する接触感応部と、
    前記接触感応部での接触有無によって接触感知信号または非接触感知信号を出力する接触感知信号出力部と、
    前記接触感知信号または非接触感知信号によりスピーカーボリュームを制御するボリューム制御部と、
    を含むことを特徴とするPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
  19. 前記接触感応部は、前記PTTフォンのPTTボタンに構成されることを特徴とする請求項18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
  20. 前記接触感応部は、使用者の耳と接触する前記PTTフォンのレシーバー、または使用者の顔と接触する前記PTTフォンの特定部に構成されることを特徴とする請求項18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
  21. 前記接触感応部は、前記使用者の接触時に発生する微細な電流の電気的な信号を感知することを特徴とする請求項18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
  22. 前記接触感応部は、光センサを備えて使用者の接触を感知することを特徴とする請求項18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
  23. 前記スピーカーは、レシーバー・スピーカー一体型、またはレシーバー・スピーカー分離型であることを特徴とする請求項18に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
  24. 前記ボリューム制御部は、前記PTTボタンで使用者の接触が感知されないと、前記非接触感知信号を出力して、現在設定されているスピーカーボリュームより一段階低くスピーカーボリュームを制御することを特徴とする請求項18または19に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
  25. 前記ボリューム制御部は、使用者の耳と接触する前記PTTフォンのレシーバー、または使用者の顔と接触する前記PTTフォンの特定部に使用者の接触が感知されると、前記接触感知信号を出力して、現在設定されているスピーカーボリュームより低くスピーカーボリュームを制御することを特徴とする請求項18または20に記載のPTTフォンのスピーカーボリューム制御装置。
JP2005109257A 2004-04-30 2005-04-05 Pttフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP4176733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040030755A KR100677321B1 (ko) 2004-04-30 2004-04-30 이동 통신 단말기의 스피커 볼륨 제어 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318575A true JP2005318575A (ja) 2005-11-10
JP4176733B2 JP4176733B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34935827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109257A Expired - Fee Related JP4176733B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-05 Pttフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7702368B2 (ja)
EP (1) EP1592141A3 (ja)
JP (1) JP4176733B2 (ja)
KR (1) KR100677321B1 (ja)
CN (1) CN1716978B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118429A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 パナソニック株式会社 電子機器
US9338803B2 (en) 2012-06-25 2016-05-10 Kyocera Corporation Mobile terminal, control method, and control program

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8665087B2 (en) * 2004-11-10 2014-03-04 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Wearable or portable device including sensors and an image input for establishing communications interoperability and situational awareness of events at an incident site
KR100668341B1 (ko) * 2005-06-29 2007-01-12 삼성전자주식회사 사용자의 파지 형태를 이용한 휴대용 단말기의 기능 입력방법 및 장치.
KR100724928B1 (ko) * 2006-01-13 2007-06-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서PTT(Push―To―Talk)방식의 통화 알림 장치및 방법
US20070243835A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Motorola, Inc. Enhanced push-to-talk button integrating haptic response
TW200835282A (en) * 2007-02-07 2008-08-16 Accton Technology Corp Volume control process of a mobile device
US20090181723A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Koncelik Jr Lawrence J Apparatus and method for providing audio signal and/or visual indications of cell phone signal quality or signal strength
KR101544475B1 (ko) 2008-11-28 2015-08-13 엘지전자 주식회사 터치를 통한 입출력 제어
US20100297930A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Harris Technology, Llc Portable Device with a Vehicle driver Detection
US20110044474A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Avaya Inc. System and Method for Adjusting an Audio Signal Volume Level Based on Whom is Speaking
US8954177B2 (en) 2011-06-01 2015-02-10 Apple Inc. Controlling operation of a media device based upon whether a presentation device is currently being worn by a user
US9648409B2 (en) 2012-07-12 2017-05-09 Apple Inc. Earphones with ear presence sensors
CN103167127A (zh) * 2012-08-07 2013-06-19 深圳市金立通信设备有限公司 基于距离传感器和手势操作实现手机来电静音的系统及方法
US20140057574A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling receive volume in a two-way radio system
US20140146982A1 (en) 2012-11-29 2014-05-29 Apple Inc. Electronic Devices and Accessories with Media Streaming Control Features
US9344792B2 (en) 2012-11-29 2016-05-17 Apple Inc. Ear presence detection in noise cancelling earphones
US9049508B2 (en) 2012-11-29 2015-06-02 Apple Inc. Earphones with cable orientation sensors
CN104796166B (zh) * 2014-01-16 2018-12-11 海能达通信股份有限公司 一种无线配件唤醒方法和无线配件
KR102189771B1 (ko) * 2014-02-20 2020-12-11 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
US9986075B2 (en) * 2014-06-04 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Mobile device including a substantially centrally located earpiece
US9923534B2 (en) * 2014-07-31 2018-03-20 E.F. Johnson Company Automatic volume control for land mobile radio
US10321213B2 (en) 2017-05-26 2019-06-11 Motorola Solutions, Inc. Remote speaker microphone with touch volume control
CN109889997B (zh) * 2019-04-26 2021-08-20 福建科立讯通信有限公司 一种实现dmr或pdt对讲机个呼的功率自动控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2269500B (en) * 1992-07-02 1996-02-07 Motorola Israel Ltd Radio communications device
US5884156A (en) * 1996-02-20 1999-03-16 Geotek Communications Inc. Portable communication device
US5684294A (en) * 1996-10-17 1997-11-04 Northern Telecom Ltd Proximity and ambient light monitor
US20020044199A1 (en) * 1997-12-31 2002-04-18 Farhad Barzebar Integrated remote control and phone
US6547620B1 (en) * 1998-03-18 2003-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus, memory medium and method
US6349225B1 (en) * 1999-04-01 2002-02-19 Ericsson Inc. Hearing protection for a wireless communications device
KR20010010545A (ko) 1999-07-21 2001-02-15 윤종용 휴대용 무선전화기의 수화음 자동 조절 장치 및 그 방법
US6449363B1 (en) 1999-11-09 2002-09-10 Denso Corporation Safety tilt mechanism for portable telephone including a speakerphone
US6927384B2 (en) * 2001-08-13 2005-08-09 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and device for detecting touch pad unit
JP4541674B2 (ja) 2003-09-30 2010-09-08 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
US7366535B2 (en) * 2004-04-21 2008-04-29 Nokia Corporation Push-to-talk mobile communication terminals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118429A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 パナソニック株式会社 電子機器
US9338803B2 (en) 2012-06-25 2016-05-10 Kyocera Corporation Mobile terminal, control method, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1716978A (zh) 2006-01-04
EP1592141A3 (en) 2011-11-09
KR20050105031A (ko) 2005-11-03
JP4176733B2 (ja) 2008-11-05
KR100677321B1 (ko) 2007-02-02
CN1716978B (zh) 2011-08-31
EP1592141A2 (en) 2005-11-02
US7702368B2 (en) 2010-04-20
US20050250553A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176733B2 (ja) Pttフォンのスピーカーボリューム制御装置及び方法
US10630826B2 (en) Information processing device
JP4798218B2 (ja) 通話装置
CN101198130A (zh) 便携终端装置及其控制方法
WO2018201944A1 (zh) 一种设备控制方法及装置
WO2020019820A1 (zh) 麦克风堵孔检测方法及相关产品
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
JP2012169912A (ja) 携帯端末及びその制御方法
JP2007081460A (ja) 携帯電話装置
EP2849417B1 (en) Communication processing method and device
WO2018201943A1 (zh) 一种设备控制方法、装置及系统
CN108566221B (zh) 通话控制方法及相关设备
JP6314693B2 (ja) 無線通信機およびその音量調整方法
KR100640914B1 (ko) 휴대용 통신기의 모드 자동 전환 장치 및 그를 이용한 모드 자동 전환 방법
JP2001223784A (ja) 携帯端末の出力切替回路
JP5949256B2 (ja) 端末装置、および通話制御プログラム
KR200241670Y1 (ko) 휴대용 단말기 착신음 차단장치
JP4462209B2 (ja) 電話装置
JPH10215299A (ja) 電話装置
JPH09321830A (ja) 通信装置
KR101747114B1 (ko) 발신 통화 제어 방법 및 그 방법을 실행하는 프로그램이 기록된 기록매체
WO2014027372A1 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
TWI465099B (zh) 無線通訊裝置及其操作方法
JP4383357B2 (ja) コードレス電話機
KR100372862B1 (ko) 다수의 스피커 및 스피커 전환 제어 장치를 구비한무선전화기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees