JP2009280161A - 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構及び転がり軸受 - Google Patents

電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構及び転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009280161A
JP2009280161A JP2008136770A JP2008136770A JP2009280161A JP 2009280161 A JP2009280161 A JP 2009280161A JP 2008136770 A JP2008136770 A JP 2008136770A JP 2008136770 A JP2008136770 A JP 2008136770A JP 2009280161 A JP2009280161 A JP 2009280161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
reduction gear
gear mechanism
electric power
gpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008136770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009280161A5 (ja
JP5338136B2 (ja
Inventor
Shunichi Yabe
俊一 矢部
Atsushi Oshima
淳 大島
Takeshi Murakami
豪 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2008136770A priority Critical patent/JP5338136B2/ja
Publication of JP2009280161A publication Critical patent/JP2009280161A/ja
Publication of JP2009280161A5 publication Critical patent/JP2009280161A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338136B2 publication Critical patent/JP5338136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】減速ギヤ機構の摺動音を低減することができ、静音性を向上することができる電動パワーステアリング用減速ギヤ機構、及び軸受の潤滑状態を良好に維持することができ、信頼性が高く、軸受寿命を向上することができる転がり軸受を提供する。
【解決手段】減速ギヤ機構30のギヤ31の樹脂部31bを、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成する。また、転がり軸受110,120の保持器114,124を、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電動モータの出力をステアリングシャフトに減速して伝達するための電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構に関し、また、回転軸を支承し、且つ合成樹脂製の保持器を有する外輪案内の転がり軸受に関する。
自動車等に組み込まれる電動パワーステアリング装置には、電動モータに比較的高速回転、低トルクのものが使用されるため、電動モータとステアリングシャフトとの間に減速ギヤ機構が組み込まれている。この減速ギヤ機構としては、平歯車やその他の歯車を使用したものも知られているが、一組で大きな減速比が得られる等の理由から、ウォームとウォームに噛み合うウォームホイールとから構成される減速ギヤ機構を使用するのが一般的である。ここで、ウォームは電動モータの回転軸に連結される駆動ギヤであり、ウォームホイールは従動ギヤである。
このような減速ギヤ機構では、ウォームホイールとウォームの両方を金属製にすると、ステアリングホイールの操作時に歯打ち音や振動音等の不快音が発生するという不具合を生じることから、従来においては、ウォームを金属製とした場合は、ウォームホイールとして、金属製の芯管の外周部にギヤ歯を有する樹脂部を一体に成形したものを使用することで騒音対策を行っている。
上記樹脂部の樹脂組成物としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアセタール、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等のベース樹脂に、ガラス繊維や炭素繊維等の繊維強化材を配合した材料や、繊維強化材を含有しないMC(モノマーキャスト)ナイロン(登録商標)、ポリアミド6、ポリアミド66等の材料が提案されている。しかし、近年では、耐疲労性、寸法安定性やコストを考慮して、繊維強化材を含有しないMCナイロン(登録商標)や、繊維強化材としてガラス繊維を含有するポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46等が主流になっている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、小型高出力な自動車に搭載するために、電動パワーステアリング装置がコンパクトになってきており、それに伴い減速ギヤ機構のギヤ比を大きくする必要が出てきている。その結果、ウォームホイールのギヤ歯とウォームのギヤ歯との間の接触面圧が増大し、その接触部分で発生する摺動音が問題になりつつある。
このような摺動音の低減対策として、ポリフェニレンサルファイド(PPS)やポリアミドなどの合成樹脂に強化繊維材を含有させたものをエラストマー変性して弾性率を下げた樹脂組成物を用いてウォームホイールを作製する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、従来、一般的に工作機械の主軸を支承する転がり軸受には、円筒ころ軸受やアンギュラ玉軸受等が使用される。これらの転がり軸受の保持器としては、綿布補強のフェノール樹脂を切削加工した保持器や、ガラス繊維や炭素繊維で強化された66ナイロン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、及びポリエーテルエーテルケトン樹脂等を材料とする、所謂、合成樹脂製保持器が使用される。
合成樹脂製保持器は、軽量なので回転時の遠心力が小さく、さらに自己潤滑性を有するので、高速回転に有利である。これらの合成樹脂製保持器を使用した高速回転用転がり軸受にあっては、通常、保持器が軸受外輪によって案内される外輪案内形式が採用される。また、これらの転がり軸受の潤滑方法としては、グリース潤滑、オイルエア潤滑、ジェット潤滑等が、使用条件やコストによって適宜採用されるが、一般的には、低コストでメンテナンスも容易なことから、グリース潤滑が利用されることが多い。
特公平6−60674号公報 特開平10−141477号公報
しかしながら、上記特許文献2では、エラストマー変性された合成樹脂強化材は、エラストマー変性したことで弾性率は低下したものの、引張強度,曲げ強度,疲労強度等の強度も低下するため、樹脂製のギヤ歯部分に連続して圧縮・引張・曲げ応力が作用する電動パワーステアリング装置用減速ギヤの信頼性を低下させる問題があった。
また、強化繊維材として、一般的な鉄鋼材料より硬質なガラス繊維や炭素繊維を使用しているため、ウォームホイールに噛合する鉄製のウォームのギヤ歯面に生じる摩耗量が大きくなり、それによって更に摺動音が大きくなることが懸念される。また、この摩耗を抑制するために、金属製のウォームのギヤ歯面に硬質化処理等を施すことも行われているが、コストアップにつながる。
さらに、合成樹脂に含有している強化繊維材が剛直で減衰特性が低いために、合成樹脂強化材全体としても、摺動音の低減効果は十分なものではなかった。
また、近年、工作機械では、切削能力を向上させて加工時間を短縮する方向にあり、それに伴い主軸の回転数を高速化する傾向が顕著である。そのため、高速回転する主軸を支承する転がり軸受に供給する潤滑油量も微量(必要最小限の量)となる傾向にある。
しかしながら、グリース潤滑のように、回転中に外部から軸受内部に潤滑油が供給されない場合には、時間の経過とともに潤滑油が一時的又は継続的に不足して、潤滑油膜が途切れがちになってしまう。このような厳しい潤滑条件では、十分な潤滑状態を維持することが困難である。そのため、保持器と転動体及び内外輪との摺動部が発熱して高温になり、場合によって焼き付く可能性があった。
このような問題は、外輪案内面と保持器との摺動部や、保持器と転動体との摺動部において生じることが多い。そして、この摺動によって、合成樹脂製保持器の摩耗が進展すると、徐々に表面にガラス繊維や炭素繊維等の強化繊維材が露出してしまい、その露出した強化繊維材によって、相手方の外輪案内面の摩耗が進むことが想定され、転がり軸受に不具合が発生する可能性があった。
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、減速ギヤ機構の摺動音を低減することができ、静音性を向上することができる電動パワーステアリング用減速ギヤ機構、及び潤滑状態を良好に維持することができ、信頼性が高く、軸受寿命を向上することができる転がり軸受を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)電動モータの出力をステアリングシャフトに減速して伝達するための電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構であって、少なくともギヤ歯が樹脂部で形成されたギヤを備え、樹脂部は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されることを特徴とする電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
(2)ギヤは、芯管の外周部に樹脂部が一体に形成されることを特徴とする(1)に記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
(3)有機繊維材が、パラ系アラミド繊維、ポリアリレート繊維、及びポリパラフェニレンベンズビスオキサザール(PBO)繊維から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする(1)又は(2)に記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
(4)有機繊維材が、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、及びビスマレイミド樹脂から選ばれる少なくとも1つのサイジング剤で処理されることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
(5)ギヤが、ウォームホイール、はすば歯車、平歯車、かさ歯車、及びハイポイドギヤのいずれかであることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
(6)回転軸を支承し、且つ合成樹脂製の保持器を有する外輪案内形式の転がり軸受であって、保持器は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されることを特徴とする転がり軸受。
本発明の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構によれば、少なくともギヤ歯が樹脂部で形成されたギヤを備え、樹脂部は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されるため、金属材料に対して傷付性がなく、且つ柔軟性を有するギヤを得ることができる。これにより、減速ギヤ機構の摺動音を低減することができ、静音性を向上することができる。
本発明の転がり軸受によれば、保持器は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されるため、金属材料に対して傷付性がなく、且つ柔軟性を有する保持器を得ることができる。これにより、例え、保持器から強化繊維材が露出したとしても、保持器による外輪案内面の摩耗を防止することができるので、軸受の潤滑状態を良好に維持することができ、信頼性が高く、軸受寿命を向上することができる。
以下、本発明に係る電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構の各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図3を参照して、本発明に係る電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構の第1実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態の電動パワーステアリング装置10は、上部舵輪軸11aと下部舵輪軸11bとで構成される舵輪軸(ステアリングシャフト)11を備えており、この舵輪軸11は、舵輪軸ハウジング12の内部に軸芯回りに回転可能に支持される。舵輪軸ハウジング12は、車室内部の所定位置に、その下部を前方に向けて傾斜した状態に固定される。
また、上部舵輪軸11aの上端には、不図示の舵輪が固定されている。さらに、上部舵輪軸11aと下部舵輪軸11bとは、不図示のトーションバーにより結合されており、舵輪から上部舵輪軸11aを経て下部舵輪軸11bに伝達される操蛇トルクがトーションバーに検出され、検出された操蛇トルクに基づいて減速装置20の電動モータ13の出力が制御される。
舵輪軸11の下端には、継手14,15を介してラック・ピニオン式運動変換機構16が取り付けられる。このラック・ピニオン式運動変換機構16は、長手方向を車両の左右方向として車両前部のエンジンルーム内に略水平に配置され、軸方向に移動自在なラック軸17と、ラック軸17の軸芯に対して斜めに支持されてラック軸17の歯部に噛合する歯部を有するピニオンを含むピニオン軸18と、ラック軸17とピニオン軸18を支承する筒状のラック軸ケース19と、を備える。
図2に示すように、減速装置20内には、本実施形態の減速ギヤ機構30が組み込まれている。この減速ギヤ機構30は、ギヤであるウォームホイール31と、ウォームホイール31が噛合するウォーム32と、を備え、ギヤケース33に収納される。
また、ウォーム32の両端部には、ウォーム軸32a,32bが一体に形成されており、ウォーム軸32a,32bは、軸受部34a,34bを介して回転可能に支持され、ウォーム軸32bは、電動モータ13の駆動軸13aにスプライン或いはセレーション結合される。そして、ウォームホイール31の芯管31aが下部舵輪軸11bに結合され、電動モータ13の回転力がウォーム32及びウォームホイール31を経て下部舵輪軸11bに減速されて伝達される。
ウォームホイール31は、図3に示すように、金属製の芯管31aの外周部に後述する樹脂組成物からなる樹脂部31bが射出成形等により一体に形成される。また、樹脂部31bの外周面にはギヤ歯31cが形成される。また、本実施形態では、ウォーム32の材質は特に限定されず、例えば、金属製とすることができる。
そして、本実施形態では、樹脂部31bは、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材、例えば、表1に示すパラ系アラミド繊維、ポリアリレート繊維、及びポリパラフェニレンベンズビスオキサザール繊維等の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成される。
Figure 2009280161
パラ系アラミド繊維としては、具体的には、ポリパラフェニレンテレフタラミドと、それに第3成分としてジアミンを共重合させて延伸性等を改善したコポリパラフェニレン−3,4’−オキシジフェニレンテレフタラミドがある。ポリアリレート繊維は、二価フェノールと芳香族ジカルボン酸との重縮合物である全芳香族ポリエステル繊維のことである。PBO繊維は、ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール(又はポリパラフェニレンベンゾビスオキサザール)繊維のことである。
引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材としては、表1に示すパラ系アラミド繊維、ポリアリレート繊維、及びポリパラフェニレンベンズビスオキサザール繊維以外に、超高分子量ポリエチレン繊維やPAN系炭素繊維がある。但し、超高分子量ポリエチレン繊維は、融点が140℃程度であるため、使用時に軟化する可能性がある。また、PAN系炭素繊維は、繊維自体が剛直であるため、鉄系の相手材を傷付ける可能性があり、また、減衰特性も劣るため、適用は好ましくない。さらに、メタ系アラミド繊維は、強度不十分のため、適用に好ましくない。
これに対して、表1に示すパラ系アラミド繊維、ポリアリレート繊維、及びポリパラフェニレンベンズビスオキサザール繊維は、高強度でありながら柔軟性を有し、繊維自体の減衰特性に優れるため、これを有機繊維材としてベース樹脂に含有させることで、合成樹脂強化材全体の減衰特性を格段に向上させることができ、摺動音の低減が可能となる。
また、本実施形態では、表1に示すパラ系アラミド繊維、ポリアリレート繊維、及びポリパラフェニレンベンズビスオキサザール繊維は、ベース樹脂との接着性を向上させるために、繊維表面にウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ビスマレイミド樹脂から選ばれる少なくとも1つのサイジング剤で処理されている。
また、有機繊維材の繊維径は、平均直径で6〜21μmが好ましく、より好ましくは8〜15μmである。有機繊維材の平均直径が6μm未満の場合は、繊維径が細すぎて一本あたりの強度が低くなり、安定した製造が難しく実用性が低い。一方、有機繊維材の平均直径が21μmを越える場合は、繊維一本あたりの強度は増加するものの、繊維が太く、また、本数が少なくなるため、樹脂部31bのギヤ歯31cの均一な樹脂強化が困難になり、好ましくない。
有機繊維材の長さは、樹脂部31bのギヤ歯31c内でできるだけ長い状態で存在することが強度の面では好適である。その点では、樹脂部31bの射出成形に用いるペレットは、有機繊維材の1〜3mm程度の短繊維(チョップドストランド)がランダムに分散した短繊維ペレット(ペレット長:約3mm)に比べて、有機繊維材がペレットに対して平行に配向している長繊維ペレット(ペレット長が7〜11mm)を用いた方が、射出成形によって得られる樹脂部31bのギヤ歯31c内において、有機繊維材をより長い状態で存在させることが可能であり、強度が高く好適であると共に、製造コストを削減可能である。
なお、表1に示す有機繊維材の一部に、鉄系材料への傷付性がなく強度が低いものの耐熱性に優れる高耐熱性有機繊維材を混在させてもよい。具体的には、ポリフェニレンサルファイド(PPS)繊維やポリイミド(PI)繊維等である。
樹脂部31bを形成する樹脂組成物中の有機繊維材の含有量は、樹脂組成物全体の10重量%以上40重量%以下、より好ましくは15重量%以上30重量%以下である。有機繊維材の含有量が10重量%未満であると、機械的強度の向上があまり得られず、樹脂ギヤとしての実用性が低い。一方、有機繊維材の含有量が40重量%を超えると、溶融成形時の樹脂組成物の流動性を充分に確保することが困難となり、射出成形等で成形する場合、生産性等に影響を及ぼし、好ましくない。
また、樹脂部31bを形成する樹脂組成物のベース樹脂としては、一定以上の耐熱性を有する熱可塑性樹脂を使用することができる。また、ギヤ歯31cとして要求される耐疲労性を満足するために、結晶性樹脂が好適であり、具体的には、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂等である。
ポリアミド樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46等の耐疲労性に優れる分子構造中にアミド結合を多く含有する脂肪族ポリアミド樹脂の他、吸水による寸法変化を抑えることを優先する場合は、より低吸水な芳香族ポリアミド樹脂、或いは分子構造中にアミド結合が少ない脂肪族ポリアミド、いわゆるハイナイロンを使用するとより好適である。ハイナイロンとしては、融点が200℃のポリアミド610、ポリアミド612等を好適に使用することができる。芳香族ポリアミド樹脂としては、ポリアミド6T/6I等の変性ポリアミド6T、ポリアミドMXD6、ポリアミド9T、ポリアミド4T等を使用することができる。
なお、表1に示す有機繊維材の他に、樹脂の熱劣化等を防止する添加剤を別途添加してもよい。添加剤としては、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、ヨウ化銅−ヨウ化カリウム系熱安定剤等を例示できる。これらの中で、アミン系酸化防止剤、ヨウ化銅−ヨウ化カリウム系熱安定剤は、耐熱性の向上効果が大きく、より好適である。
また、芯管31aと樹脂部31bとの密着性の向上と芯管31aの境界部の滑り抜け防止を目的として、芯管31aの外周面には、予めショットブラストやローレット加工等を施しておいてもよい。この場合、特にローレット加工が好ましく、ローレット加工のV字状溝の深さは0.2〜0.8mm、特に0.3〜0.7mmが適当である。
以上説明したように、本実施形態の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構30によれば、ウォームホイール31の樹脂部31bは、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されるため、金属材料に対して傷付性がなく、且つ柔軟性を有するウォームホイール31を得ることができる。これにより、減速ギヤ機構30の摺動音を低減することができ、静音性を向上することができる。また、ガラス繊維より低密度な有機繊維材を使用しているので、ウォームホイール31の軽量化を図ることができる。さらに、金属製のウォーム32よりも柔軟な有機繊維材を使用しているので、ウォーム32の硬質化処理を省略することができ、製造コストを削減することができる。
(第2実施形態)
また、本発明に係る電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構の第2実施形態として、図4に示すように、減速ギヤ機構は、平歯車を使用した減速ギヤ機構40であってもよい。この減速ギヤ機構40は、ギヤである第1平歯車41と、第1平歯車41が噛合する第2平歯車42と、を備える。第1平歯車41は、金属製の芯管41aの外周部に本実施形態の樹脂組成物からなる樹脂部41bが射出成形等により一体に形成され、この樹脂部41bの外周面にギヤ歯41cが形成される。
(第3実施形態)
また、本発明に係る電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構の第3実施形態として、図5に示すように、減速ギヤ機構は、はすば歯車を使用した減速ギヤ機構50であってもよい。この減速ギヤ機構50は、ギヤである第1はすば歯車51と、第1はすば歯車51が噛合する第2はすば歯車52と、を備える。第1はすば歯車51は、金属製の芯管51aの外周部に本実施形態の樹脂組成物からなる樹脂部51bが射出成形等により一体に形成され、この樹脂部51bの外周面にギヤ歯51cが形成される。
(第4実施形態)
また、本発明に係る電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構の第4実施形態として、図6に示すように、減速ギヤ機構は、かさ歯車を使用した減速ギヤ機構60であってもよい。この減速ギヤ機構60は、ギヤである第1かさ歯車61と、第1かさ歯車61が噛合する第2かさ歯車62と、を備える。第1かさ歯車61は、金属製の芯管61aの外周部に本実施形態の樹脂組成物からなる樹脂部61bが射出成形等により一体に形成され、この樹脂部61bの外周面にギヤ歯61cが形成される。
(第5実施形態)
また、本発明に係る電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構の第5実施形態として、図7に示すように、減速ギヤ機構は、ハイポイドギヤを使用した減速ギヤ機構70であってもよい。この減速ギヤ機構70は、ギヤである第1ハイポイドギヤ71と、第1ハイポイド歯車71が噛合する第2ハイポイドギヤ72と、を備える。第1ハイポイドギヤ71は、金属製の芯管71aの外周部に本実施形態の樹脂組成物からなる樹脂部71bが射出成形等により一体に形成され、この樹脂部71bの外周面にギヤ歯71cが形成される。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記第1実施形態では、芯管の外周部に樹脂部を一体成形したウォームホイールを例示したが、樹脂部のみでウォームホイールを構成してもよい。
次に、本発明に係る転がり軸受の各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、図8及び図9を参照して、本発明に係る転がり軸受の第1実施形態について説明する。
図8に示すように、本実施形態の転がり軸受である円筒ころ軸受110は、内周面に外輪軌道面111aを有する外輪111と、外周面に内輪軌道面112aを有する内輪112と、外輪軌道面111aと内輪軌道面112aとの間に転動可能に配設される複数の円筒ころ(転動体)113と、複数の円筒ころ113を円周方向に略等間隔に保持する保持器114と、を備える。
保持器114は、外輪111の内周面によって回転案内される外輪案内形式であって、図9に示すように、軸方向に互いに同軸に離間配置される一対の円環部115と、一対の円環部115を連結すべく、円周方向に略等間隔で配置される複数の柱部116と、円周方向に互いに隣り合う各柱部116の間に形成され、円筒ころ113を転動可能に保持するポケット部117と、を有する。
そして、本実施形態では、保持器114は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成される。また、本実施形態の樹脂組成物は、上記減速ギヤ機構30のウォームホイール31の樹脂部31bを形成する樹脂組成物と同一である。また、本実施形態では、外輪111は、通常の軸受鋼からなり、外輪111の内周面であり保持器114を案内する案内面111bには、案内面111bを保護するための硬質化処理等は施されていない。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受110によれば、保持器114は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されるため、金属材料に対して傷付性がなく、且つ柔軟性を有する保持器114を得ることができる。これにより、例え、保持器114から強化繊維材である有機繊維材が露出したとしても、保持器114による外輪111の案内面111bの摩耗を防止することができるので、軸受110の潤滑状態を良好に維持することができ、信頼性が高く、軸受寿命を向上することができる。また、ガラス繊維より低密度な有機繊維材を使用しているので、保持器114の軽量化を図ることができる。さらに、軸受鋼製の外輪111よりも柔軟な有機繊維材を使用しているので、外輪111の案内面111bの硬質化処理を省略することができ、製造コストを削減することができる。
(第2実施形態)
次に、図10及び図11を参照して、本発明に係る転がり軸受の第2実施形態について説明する。
図10に示すように、本実施形態の転がり軸受であるアンギュラ玉軸受120は、内周面に外輪軌道面121aを有する外輪121と、外周面に内輪軌道面122aを有する内輪122と、外輪軌道面121aと内輪軌道面122aとの間に転動可能に配設される複数の玉(転動体)123と、複数の玉123を円周方向に略等間隔に保持する保持器124と、を備える。
保持器124は、外輪121の内周面によって回転案内される外輪案内形式であって、図11に示すように、板状の円環部材125と、この円環部材125に円周方向に略等間隔で形成され、玉123を転動可能に保持する複数のポケット部126と、を有する。
そして、本実施形態では、保持器124は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成される。また、本実施形態の樹脂組成物は、上記減速ギヤ機構30のウォームホイール31の樹脂部31bを形成する樹脂組成物と同一である。また、本実施形態では、外輪111は、通常の軸受鋼からなり、外輪111の内周面であり保持器114を案内する案内面111bには、案内面111bを保護するための硬質化処理等は施されていない。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受120によれば、保持器124は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されるため、金属材料に対して傷付性がなく、且つ柔軟性を有する保持器124を得ることができる。これにより、例え、保持器124から強化繊維材である有機繊維材が露出したとしても、保持器124による外輪121の案内面121bの摩耗を防止することができるので、軸受120の潤滑状態を良好に維持することができ、信頼性が高く、軸受寿命を向上することができる。また、ガラス繊維より低密度な有機繊維材を使用しているので、保持器124の軽量化を図ることができる。さらに、軸受鋼製の外輪121よりも柔軟な有機繊維材を使用しているので、外輪121の案内面121bの硬質化処理を省略することができ、製造コストを削減することができる。
次に、本発明の効果を確認するために、実施例1〜4及び比較例1〜3のウォームホイールについて摺動音の評価試験を行った。なお、ウォームホイールについては、図3に示すウォームホイール31と同様のものを使用した。
(実施例1)
芯管31a:深さ0.5mmのローレット加工を施した外径65mm、幅16mmのS45C製。
樹脂部31b:ポリアミド66(ベース樹脂)にパラ系アラミド繊維(サイジング剤処理されたコポリパラフェニレン−3,4’−オキシジフェニレンテレフタラミド、繊維径12μm/本)を20重量%含有させた樹脂組成物の長繊維強化ペレット(ペレット長:9mm=繊維長さ)を用い、芯管31aをコアにしてディスクゲートでインサート成形(射出成形)して、外周部に切削代を残したはすば形状を有し、内径69mm、外径85mm、幅17mmの樹脂部31bを成形し、その後、切削加工で樹脂部31bの外周部にウォームホイールのギヤ歯31cを形成する。
(実施例2)
ベース樹脂をポリアミドMXD6樹脂とした以外は、実施例1と同様にしてウォームホイールを作製した。
(実施例3)
樹脂部31b:ポリアミド9T(ベース樹脂)にサイジング剤処理されたポリアリレート繊維(クラレ製ベクトラン高強力タイプ、繊維径約10μm/本、繊維長さ1mm)のカットファイバーを20重量%含有させた樹脂組成物の短繊維強化ペレットを用いた以外は、実施例1と同様にしてウォームホイールを作成した。
(実施例4)
ベース樹脂を直鎖状PPS樹脂とした以外は、実施例1と同様にしてウォームホイールを作製した。
(比較例1)
ポリアミド66(ベース樹脂)にガラス繊維を25重量%含有させた樹脂組成物(宇部興産(株)製UBEナイロン2020GU5、Cu系添加剤含有)を用いた以外は、実施例1と同様にしてウォームホイールを作成した。
(比較例2)
ポリアミド66(ベース樹脂)にガラス繊維を20重量%含有させた樹脂組成物(宇部興産(株)製UBEナイロン2020GU4、Cu系添加剤含有)90重量%に対して10重量%の酸変性EPDMを添加したものを用いた以外は、実施例1と同様にしてウォームホイールを作成した(特開平10−141477号公報)。
(比較例3)
直鎖状PPS樹脂(ベース樹脂)に炭素繊維を20重量%含有させた樹脂組成物(ポリプラスチック製フォートロン2130A1)を用いた以外は、実施例1と同様にしてウォームホイールを作成した。
(摺動音評価)
実施例1〜4及び比較例1〜3のウォームホイールの各試験体を、図2に示す減速装置20に組み込んで無響音室に放置し、電動モータ13で減速装置20を駆動して発生する騒音を指向性マイクで録音し、FFT解析を実施した。周波数帯(500〜1000Hz)での平均騒音レベル(POA)[回転数は、270deg/s]を、各試験体の曲げ弾性率と共に表2に示す。
Figure 2009280161
表2から明らかなように、減衰特性に優れる有機繊維を含有する実施例1〜4は、比較例1〜3と比較して摺動音が低減されているのがわかり、特に、エラストマー変性されて曲げ弾性率が更に低下している比較例2と比較して、更に樹脂全体として減衰特性が向上し、摺動音が低下していることがわかった。
次に、本発明の効果を確認するために、実施例5〜8及び比較例4,5の転がり軸受について回転試験を行った。なお、転がり軸受については、図10に示すアンギュラ玉軸受と同様のものを使用した。
実施例5〜8及び比較例4,5のアンギュラ玉軸受の仕様は次の通りである。
試験軸受:65BNR10DBB(内径φ65mm、外径φ100mm、幅18mm、接触角18°、4列組合せ)
内外輪材質:SUJ2(実施例5〜8、比較例4)、浸炭窒化鋼SHX(比較例5)
保持器材質:下記表3参照。
なお、表3中の長繊維パラ系アラミド繊維とは、サイジング剤処理されたコポリパラフェニレン−3,4’−オキシジフェニレンテレフタラミド、繊維径12μm/本、繊維長さ9mm(ペレット長)のことで、ポリアリレート繊維とは、サイジング剤処理されたもので、クラレ製ベクトラン高強力タイプ、繊維径約10μm/本、繊維長さ1mmのことである。また、比較例4,5の保持器は、炭素繊維30%入りL−PPS材(ポリプラスチックス製フォートロン2130A1)で作成した。
転動体:Si
組込み時予圧荷重:300N
Figure 2009280161
(試験条件)
(1)試験回転数:15000min−1
(2)回転時間:1000hr
(3)潤滑グリース:MTEグリース(Baコンプレックス−エステル油グリース)
(4)測定項目:初期トルク、1000hr後の外輪案内面の摩耗状態
試験結果を表4に示す。
Figure 2009280161
表4から明らかなように、実施例5〜8は摩耗が発生しないのに対して、比較例4は僅かに摩耗が発生していることから、保持器を本発明の有機繊維材を含有する樹脂組成物により形成することで、外輪案内面への傷付性がなくなり、外輪案内面の摩耗が防止されることがわかった。
さらに、表4から明らかなように、実施例5〜8は摩耗が発生しないのに対して、比較例5は殆ど摩耗が発生しないことから、保持器を本発明の有機繊維材を含有する樹脂組成物により形成することで、内外輪に安価な通常の軸受鋼(SUJ2)を用いたとしても、コスト高となる浸炭窒化鋼と同等の摩耗低減効果が得られることがわかった。
本発明に係る電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構の一実施形態が適用される電動パワーステアリング装置を説明するための概略構成図である。 図1に示す電動パワーステアリング装置に組み込まれる減速装置を説明するための一部切欠断面図である。 図2に示す減速ギヤ機構を説明するための斜視図である。 減速ギヤ機構の第1変形例を説明するための斜視図である。 減速ギヤ機構の第2変形例を説明するための斜視図である。 減速ギヤ機構の第3変形例を説明するための斜視図である。 減速ギヤ機構の第4変形例を説明するための斜視図である。 本発明に係る転がり軸受の第1実施形態を説明するための要部断面図である。 図8に示す保持器を説明するための斜視図である。 本発明に係る転がり軸受の第2実施形態を説明するための要部断面図である。 図10に示す保持器を説明するための斜視図である。
符号の説明
10 電動パワーステアリング装置
20 減速装置
30 減速ギヤ機構
31 ウォームホイール(ギヤ)
31a 芯管
31b 樹脂部
31c ギヤ歯
32 ウォーム
110 円筒ころ軸受(転がり軸受)
114 保持器
120 アンギュラ玉軸受(転がり軸受)
124 保持器

Claims (6)

  1. 電動モータの出力をステアリングシャフトに減速して伝達するための電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構であって、
    少なくともギヤ歯が樹脂部で形成されたギヤを備え、
    前記樹脂部は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されることを特徴とする電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
  2. 前記ギヤは、芯管の外周部に前記樹脂部が一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
  3. 前記有機繊維材が、パラ系アラミド繊維、ポリアリレート繊維、及びポリパラフェニレンベンズビスオキサザール(PBO)繊維から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
  4. 前記有機繊維材が、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、及びビスマレイミド樹脂から選ばれる少なくとも1つのサイジング剤で処理されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
  5. 前記ギヤが、ウォームホイール、はすば歯車、平歯車、かさ歯車、及びハイポイドギヤのいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構。
  6. 回転軸を支承し、且つ合成樹脂製の保持器を有する外輪案内形式の転がり軸受であって、
    前記保持器は、引張強度が2GPa以上で、且つ引張弾性率が50GPa以上の有機繊維材を10〜40重量%含有する樹脂組成物により形成されることを特徴とする転がり軸受。
JP2008136770A 2008-05-26 2008-05-26 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構、電動パワーステアリング装置 Active JP5338136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136770A JP5338136B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構、電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136770A JP5338136B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構、電動パワーステアリング装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012155869A Division JP5447605B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 転がり軸受
JP2013053298A Division JP5610015B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 電動パワーステアリング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009280161A true JP2009280161A (ja) 2009-12-03
JP2009280161A5 JP2009280161A5 (ja) 2011-01-20
JP5338136B2 JP5338136B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=41451090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136770A Active JP5338136B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構、電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5338136B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095159A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸の製造方法
JP2011132979A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化樹脂製歯車
JP2012131918A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daicel Polymer Ltd 耐摩耗性成形体用の樹脂組成物
JP2012162974A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Wacker Neuson Production Americas Llc 合成励振ギヤを有する振動ローラ及びその操作方法
JP2014141233A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置用減速ギア
JP2014162396A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置及び減速ギア機構、並びに減速ギア機構用ギアの製造方法
JP2014234862A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 高周波熱錬株式会社 樹脂歯車用芯金及び樹脂歯車用複合部材
JP2020105362A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 出光ライオンコンポジット株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びにギヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284884A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
JP2001295913A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂歯車及びその製造法
JP2004285147A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toray Ind Inc 成形材料およびその成形品
JP2005061468A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Koyo Seiko Co Ltd 軸受用保持器
WO2006126627A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 電動パワーステアリング装置用樹脂歯車及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2007009966A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルト
JP2007162934A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Ntn Corp 転がり軸受
JP2007191050A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置用減速ギア

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284884A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
JP2001295913A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂歯車及びその製造法
JP2004285147A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toray Ind Inc 成形材料およびその成形品
JP2005061468A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Koyo Seiko Co Ltd 軸受用保持器
WO2006126627A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 電動パワーステアリング装置用樹脂歯車及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2007009966A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルト
JP2007162934A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Ntn Corp 転がり軸受
JP2007191050A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置用減速ギア

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095159A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸の製造方法
JP2011132979A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化樹脂製歯車
JP2012131918A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daicel Polymer Ltd 耐摩耗性成形体用の樹脂組成物
JP2012162974A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Wacker Neuson Production Americas Llc 合成励振ギヤを有する振動ローラ及びその操作方法
JP2014141233A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置用減速ギア
JP2014162396A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置及び減速ギア機構、並びに減速ギア機構用ギアの製造方法
JP2014234862A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 高周波熱錬株式会社 樹脂歯車用芯金及び樹脂歯車用複合部材
US9856965B2 (en) 2013-05-31 2018-01-02 Neturen Co., Ltd. Metal core for resin gear and resin gear composite member
JP2020105362A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 出光ライオンコンポジット株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びにギヤ
JP7296722B2 (ja) 2018-12-27 2023-06-23 出光ファインコンポジット株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びにギヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5338136B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338136B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用減速ギヤ機構、電動パワーステアリング装置
US6733179B2 (en) Rolling element interference preventer and a guide device
JP5749329B2 (ja) パワーステアリングシステム
JPWO2004083015A1 (ja) 電動パワーステアリング装置及びそれに使用する樹脂歯車
KR101271788B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 풀리 지지구조 및 벨트식 무단 변속기
JP5529526B2 (ja) 転がり軸受
EP1353092B1 (en) Linear motion device
EP2273139A1 (en) Continuously variable belt transmission with rolling bearings
WO2013161775A1 (ja) 転がり軸受
JP2004324854A (ja) 転がり軸受
JP2011106665A (ja) 高速回転用転がり軸受
WO2006104015A1 (ja) ボールねじ
JP5447605B2 (ja) 転がり軸受
WO2022071172A1 (ja) 転がり軸受
JP5233305B2 (ja) ころ軸受及びその製造方法
JP5610015B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5098167B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用減速ギア
JP4114422B2 (ja) ベルト式無段変速機用転がり軸受
JP2010002032A (ja) トランスミッション用転がり軸受
JP2008298237A (ja) ボールねじ
US20210148447A1 (en) Sliding component
JP2023180414A (ja) 転がり軸受、プーリ、直動装置、電動パワーステアリング装置
JP2007057011A (ja) 転がり軸受
JP2013002555A (ja) 高分子材料成形品、機械部品、転がり軸受及びプーリ
JP2005337335A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350