JP2009263570A - 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物 - Google Patents
末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009263570A JP2009263570A JP2008117267A JP2008117267A JP2009263570A JP 2009263570 A JP2009263570 A JP 2009263570A JP 2008117267 A JP2008117267 A JP 2008117267A JP 2008117267 A JP2008117267 A JP 2008117267A JP 2009263570 A JP2009263570 A JP 2009263570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- imide oligomer
- modified imide
- cured product
- bis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCc(cc1)cc*1N Chemical compound CCc(cc1)cc*1N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N c1ccccc1 Chemical compound c1ccccc1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
Landscapes
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のイミドオリゴマーは、一般式(1)で表される。
【化1】
(式中、R1およびR2は2価の芳香族ジアミン残基を、R3およびR4はそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基、1価の芳香族基または水素を表す。mおよびnは、m≧1、n≧0、1≦m+n≦20および0.05≦m/(m+n)≦1の関係を満たし、繰り返し単位の配列はブロック的、ランダム的のいずれであってもよい。)
【選択図】なし
Description
一方、芳香族ポリイミドは一般に加工性に乏しく、特に溶融成形や繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として用いることは不向きである。このため、末端を熱架橋基で変性したイミドオリゴマーが提案されている。なかでも、末端を4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸で変性したイミドオリゴマー熱硬化物が成形性、耐熱性、力学特性のバランスに優れているとされ、例えば、特許文献1〜5および非特許文献1、非特許文献2において紹介されている。その特許文献1には硬化物の耐熱性および機械的特性が良好で、実用性の高い末端変性イミドオリゴマーおよびその硬化物を提供することを目的とし、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミン化合物と4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸とを反応させて得られ、対数粘度が0.05〜1dL/gである末端変性イミドオリゴマーおよびその硬化物が開示されている。そして、その発明の効果として、実用性の高い新規な末端変性イミドオリゴマーを得ることができること、また、耐熱性や弾性率、引張強度および伸び等の機械的特性が良好な新規な末端変性イミドオリゴマーの硬化物を得ることができると記載されている。
一般式(1)で表される末端変性イミドオリゴマー。
又、本発明は、式(1)で表される末端変性イミドオリゴマーまたはそのワニスを加熱硬化して得られる高弾性率硬化物を提供する。
本発明の末端変性イミドオリゴマーは、例えば、前記の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類(特に、この酸二無水物)を含む芳香族テトラカルボン酸類化合物と、トリアジン環を含む芳香族ジアミン類と、4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸とが、全成分の酸無水基(または隣接するジカルボン酸基)の全量と一級アミノ基の全量とがほぼ等量になるように使用して、各成分を、前述の溶媒中で、約100℃以下、特に80℃以下の反応温度で重合させて、「アミド酸結合を有するオリゴマー」を生成し、次いで、そのアミド酸オリゴマー(アミック酸オリゴマーともいう)を、約0〜140℃の低温でイミド化剤を添加する方法によるか、あるいは140〜275℃の高温に加熱する方法によるかして、脱水・環化させて、末端に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸残基を有するイミドオリゴマーを得ることができる。
試験方法
(1)赤外分光分析(IR):日本分光製FT−IR7300型を用いて、KBr錠剤法およびフィルム法により測定した。
(2)元素分析:パーキンエルマー製元素分析装置2400を用いて測定した。
(3)平均分子量測定(GPC):東ソー製高速GPCシステムHLC−8220を用いて、数平均分子量(Mn)と重量平均分子量(Mw)をポリスチレン換算で測定した。
(4)熱重量分析:セイコーインスツルメンツ製TG/DTA320型熱重量分析装置(TGA)を用い、窒素気流下、10℃/minの昇温速度により測定した。
(5)ガラス転移温度:島津製作所製DSC−60型示差走査熱量計(DSC)を用い、窒素気流下、20℃/minの昇温速度により測定した。
(6)引張試験:島津製作所製オートグラムAGS−Dを用い、室温にて、引張速度10mm/minで行った。試験片形状は、長さ50mm、幅5mm、厚さ80〜95μmのフィルムとした。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン0.769g(2.0mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.100g(0.5mmol)とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。得られた末端変性イミドオリゴマーは、前記一般式(1)において、R1が2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン残基,又は4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R2が4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R3がフェニル基、R4が水素で表され、平均としてm=3.2、n=0.8である。
収量:1.566g(97%)
IR(KBr,cm-1):3401、3050、2212、1774、1718、1578、1498、1415、1371、1234、1085、831、738
このIRスペクトルから、トリアジン環由来の1578cm-1の吸収とイミド結合由来の1774、1718、1371、738cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C192H112N34O21として計算] 炭素71.36%、水素3.50%、窒素14.74%;測定値 炭素70.76%、水素3.70%、窒素14.50%
溶液粘度:0.24dL/g(濃度0.5g/dL,NMP中、30℃で測定)
平均分子量測定(NMP中、ポリスチレン換算):計算値 Mn=3231、測定値 Mn=3300、Mw=8000、Mw/Mn=2.4
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に最大20%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3403、3056、1774、1721、1577、1500、1416、1374、1239、1088、832、740
この硬化物のIRスペクトルから、三重結合由来の2212cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィルム状の硬化物(厚さ90μm)は、Tgが290℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は491℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が5.4GPa、破断強度が133MPa、破断伸びが5.2%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン0.577g(1.5mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.200g(1.0mmol)とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。得られた末端変性イミドオリゴマーは、前記一般式(1)において、R1が2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン残基,又は4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R2が4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R3がフェニル基、R4が水素で表され、平均としてm=2.4、n=1.6である。
収量:1.447g(95%)
IR(KBr,cm-1):3412、3050、2212、1773、1716、1577、1498、1415、1366、1235、1083、833、739
このIRスペクトルから、トリアジン環由来の1577cm-1の吸収とイミド結合由来の1773、1716、1366、739cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C183H104N28O22として計算] 炭素72.13%、水素3.45%、窒素12.87%;測定値 炭素71.53%、水素3.61%、窒素12.80%
溶液粘度:0.26dL/g(濃度0.5g/dL,NMP中、30℃で測定)
平均分子量測定(NMP中、ポリスチレン換算):計算値 Mn=3047、測定値 Mn=3300、Mw=7300、Mw/Mn=2.2
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に最大20%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3403、3056、1774、1721、1577、1500、1416、1374、1239、1088、832、740
この硬化物のIRスペクトルから、三重結合由来の2212cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィルム状の硬化物(厚さ89μm)は、Tgが291℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は490℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が5.7GPa、破断強度が149MPa、破断伸びが4.6%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン0.481g(1.25mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.250g(1.25mmol)とN−メチル−2−ピロリドン4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。得られた末端変性イミドオリゴマーは、前記一般式(1)において、R1が2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン残基、又は4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R2が4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R3がフェニル基、R4が水素で表され、平均としてm=2、n=2である。
収量:1.418g(96%)
IR(KBr,cm-1):3362、3054、2211、1774、1717、1576、1500、1415、1371、1237、1083、830、738
このIRスペクトルから、トリアジン環由来の1576cm-1の吸収とイミド結合由来の1774、1717、1371、738cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C178.5H100N25O22.5として計算] 炭素72.55%、水素3.42%、窒素11.85%;測定値 炭素71.96%、水素3.51%、窒素11.76%
溶液粘度:0.28dL/g(濃度0.5g/dL,NMP中、30℃で測定)
平均分子量測定(NMP中、ポリスチレン換算):計算値 Mn=2955、測定値 Mn=3000、Mw=7100、Mw/Mn=2.4
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に最大20%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3403、3056、1774、1721、1577、1500、1416、1374、1239、1088、832、740
この硬化物のIRスペクトルから、三重結合由来の2211cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィルム状の硬化物(厚さ86μm)は、Tgが293℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は495℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が5.8GPa、破断強度が150MPa、破断伸びが4.3%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン0.481g(1.25mmol)、9,9−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]フルオレン0.666g(1.25mmol)とN−メチル−2−ピロリドン4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。得られた末端変性イミドオリゴマーは、前記一般式(1)において、R1が2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン残基,又は9,9−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]フルオレン残基、R2が9,9−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]フルオレン残基、R3がフェニル基、R4が水素で表され、平均としてm=2、n=2である。
収量:1.836g(97%)
IR(KBr,cm-1):3393、3054、2211、1775、1719、1577、1498、1414、1369、1234、1170、1083、827、738
このIRスペクトルから、トリアジン環由来の1577cm-1の吸収とイミド結合由来の1775、1719、1369、738cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C241H140N25O25として計算] 炭素76.45%、水素3.73%、窒素9.25%;測定値 炭素75.93%、水素3.87%、窒素9.29%
溶液粘度:0.30dL/g(NMP中、濃度0.5g/dL,NMP中、30℃で測定)
平均分子量測定(ポリスチレン換算):計算値 Mn=3786、測定値 Mn=3500、Mw=7600、Mw/Mn=2.2
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に最大30%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3403、3056、1775、1719、1577、1500、1415、1370、1238、1170、1084、828、739
この硬化物のIRスペクトルから、三重結合由来の2211cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィルム状の硬化物(厚さ95μm)は、Tgが303℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は505℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が4.3GPa、破断強度が122MPa、破断伸びが4.5%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−ジフェニルアミノ−1,3,5−トリアジン0.576g(1.25mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.250g(1.25mmol)とN−メチル−2−ピロリドン4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。得られた末端変性イミドオリゴマーは、前記一般式(1)において、R1が2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−ジフェニルアミノ−1,3,5−トリアジン残基,又は4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R2が4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R3がフェニル基、R4がフェニル基で表され、平均としてm=2、n=2である。
収量:1.510g(96%)
IR(KBr,cm-1):3406、3060、2211、1775、1720、1546、1500、1414、1370、1240、1083、830、738
このIRスペクトルから、トリアジン環由来の1546cm-1の吸収とイミド結合由来の1775、1720、1370、738cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C193.5H110N25O22.5として計算] 炭素73.89%、水素3.53%、窒素11.14%;測定値 炭素73.26%、水素3.61%、窒素10.93%
溶液粘度:0.18dL/g(濃度0.5g/dL,NMP中、30℃で測定)
平均分子量測定(NMP中、ポリスチレン換算):計算値 Mn=3145、測定値 Mn=2600、Mw=7000、Mw/Mn=2.7
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に最大20%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3405、3061、2211、1774、1721、1547、1500、1415、1372、1239、1084、831、739
この硬化物のIRスペクトルから、三重結合由来の2211cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィル状の硬化物(厚さ93μm)は、Tgが312℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は500℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が4.5GPa、破断強度が82MPa、破断伸びが2.6%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン0.384g(1.00mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.300g(1.50mmol)とN−メチル−2−ピロリドン4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。得られた末端変性イミドオリゴマーは、前記一般式(1)において、R1が2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン残基、又は4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R2が4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R3がフェニル基、R4が水素で表され、平均としてm=1.6、n=2.4である。
収量:1.374g(96%)
IR(KBr,cm-1):3362、3054、2211、1774、1717、1576、1500、1415、1371、1237、1083、830、738
このIRスペクトルから、トリアジン環由来の1576cm-1の吸収とイミド結合由来の1774、1717、1371、738cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C174H96N22O23として計算] 炭素72.99%、水素3.39%、窒素10.77%;測定値 炭素72.42%、水素3.56%、窒素10.68%
溶液粘度:0.30dL/g(濃度0.5g/dL,NMP中、30℃で測定)
平均分子量測定(NMP中、ポリスチレン換算):計算値 Mn=2863、測定値 Mn=2600、Mw=6100、Mw/Mn=2.3
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に最大15%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3403、3058、1774、1730、1578、1505、1417、1372、1239、1088、832、740
この硬化物のIRスペクトルから、三重結合由来の2211cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィルム状の硬化物(厚さ90μm)は、Tgが290℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は505℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が4.5GPa、破断強度が127MPa、破断伸びが5.6%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−N−メチルアニリノ−1,3,5−トリアジン0.498g(1.25mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.250g(1.25mmol)とN−メチル−2−ピロリドン4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。得られた末端変性イミドオリゴマーは、前記一般式(1)において、R1が2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−N−メチルアニリノ−1,3,5−トリアジン残基、又は4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R2が4,4’−ジアミノジフェニルエーテル残基、R3がフェニル基、R4がメチル基で表され、平均としてm=2、n=2である。
収量:1.422g(95%)
IR(KBr,cm-1):3362、3054、2211、1774、1718、1575、1500、1415、1372、1238、1083、829、738
このIRスペクトルから、トリアジン環由来の1575cm-1の吸収とイミド結合由来の1774、1718、1372、738cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C181H105N25O22.5として計算] 炭素72.71%、水素3.54%、窒素11.71%;測定値 炭素72.04%、水素3.58%、窒素11.59%
溶液粘度:0.24dL/g(濃度0.5g/dL,NMP中、30℃で測定)
平均分子量測定(NMP中、ポリスチレン換算):計算値 Mn=2990、測定値 Mn=3300、Mw=7400、Mw/Mn=2.2
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に最大20%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3403、3056、1774、1721、1577、1500、1416、1374、1239、1088、832、740
この硬化物のIRスペクトルから、三重結合由来の2211cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィルム状の硬化物(厚さ88μm)は、Tgが286℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は465℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が5.2GPa、破断強度が138MPa、破断伸びが4.1%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.501g(2.5mmol)とN−メチル−2−ピロリドン4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。
収量:1.209g(97%)
IR(KBr,cm-1):3053、2211、1774、1719、1616、1500、1376、1241、1171、1116、1087、880、832、740
このIRスペクトルから、イミド結合由来の1774、1719、1376、740cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C156H80N10O25として計算] 炭素75.12%、水素3.23%、窒素5.62%;測定値 炭素75.01%、水素3.38%、窒素5.57%
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に不溶であった。この末端変性イミドオリゴマーは300℃以上においても溶融流動性を示さなかったため、良好な成形体(フィルム状硬化物)を得ることができなかった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、9,9−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]フルオレン0.666g(1.25mmol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル0.250g(1.25mmol)とN−メチル−2−ピロリドン4mLを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物0.588g(2mmol)を入れ、窒素気流下、10℃で1時間、60℃で2時間、さらに室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.248g(1mmol)を入れ、窒素気流下、室温で12時間反応させ末端変性した。得られた末端変性アミド酸オリゴマー溶液をガラス板上に流延し、真空オーブン中、80℃、100℃、150℃、200℃、250℃で各1時間加熱し、フレーク状の末端変性イミドオリゴマーを得た。
収量:1.643g(99%)
IR(KBr,cm-1):3053、2211、1775、1720、1615,1498,1374,1239,1171,1086,876,828,740
このIRスペクトルから、イミド結合由来の1775、1720、1374、740cm-1の吸収を確認した。
元素分析:計算値[C218.5H120N10O27.5として計算] 炭素78.92%、水素3.64%、窒素4.21%;測定値 炭素78.54%、水素3.86%、窒素4.46%
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に一部不溶であった。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱してフィルム状の硬化物を得た。
IR(フィルム,cm-1):3058、1776、1718,1615,1499,1371、1236,1168,1081,876,827,737
この硬化物のIRスペクトルから明らかなように、三重結合由来の2211cm-1の吸収が消失していることを確認した。
このフィルム状の硬化物(厚さ87μm)は、Tgが312℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は550℃であった。また、この硬化物フィルムの引張試験による力学的性質は、弾性率が3.4GPa、破断強度が114MPa、破断伸びが6.3%であった。
Claims (7)
- N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に対し室温で固形分濃度15重量%以上溶解可能な請求項1に記載の末端変性イミドオリゴマー。
- 請求項1または2に記載の末端変性イミドオリゴマーを有機溶媒に溶解してなるワニス。
- 請求項1または2に記載の末端変性イミドオリゴマーを加熱硬化して得られる硬化物。
- 請求項3に記載のワニスを加熱硬化して得られる硬化物。
- フィルムの引張弾性率が4GPa以上である請求項4または5に記載の高弾性率硬化物。
- ガラス転移温度(Tg)が280℃以上である請求項4または5に記載の高弾性率硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117267A JP5050269B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117267A JP5050269B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009263570A true JP2009263570A (ja) | 2009-11-12 |
JP5050269B2 JP5050269B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=41389831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008117267A Active JP5050269B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050269B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010128661A1 (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-11 | 日産化学工業株式会社 | トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物 |
WO2011099555A1 (ja) | 2010-02-10 | 2011-08-18 | 宇部興産株式会社 | ポリイミドフィルム、およびこれらのポリイミド積層体、ポリイミド金属積層体 |
JP2011257731A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-12-22 | Jnc Corp | ジアミン、液晶配向剤および液晶表示素子 |
WO2012124664A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | 宇部興産株式会社 | ポリイミド前駆体及びポリイミド |
WO2013172331A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | 国立大学法人岩手大学 | ポリイミド前駆体、ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミド金属積層体およびポリイミド溶液 |
KR20140050715A (ko) | 2011-08-12 | 2014-04-29 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 금속 적층체의 제조 방법 |
KR20140051405A (ko) | 2011-08-12 | 2014-04-30 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 전구체, 폴리이미드, 폴리이미드 필름, 및 이들의 제조에 사용되는 트리아진 화합물의 제조 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526704A (ja) * | 1999-05-18 | 2003-09-09 | アメリカ合衆国 | 圧入、トランスファー成形用高能力樹脂組成物とその製造法 |
JP2006321229A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-30 | Ube Ind Ltd | ポリイミドフィルム積層体 |
JP2007099969A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Japan Aerospace Exploration Agency | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 |
JP2009087763A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Kaneka Corp | 高分子電解質及びこれを用いた燃料電池用電解質膜 |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2008117267A patent/JP5050269B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526704A (ja) * | 1999-05-18 | 2003-09-09 | アメリカ合衆国 | 圧入、トランスファー成形用高能力樹脂組成物とその製造法 |
JP2006321229A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-30 | Ube Ind Ltd | ポリイミドフィルム積層体 |
JP2007099969A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Japan Aerospace Exploration Agency | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 |
JP2009087763A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Kaneka Corp | 高分子電解質及びこれを用いた燃料電池用電解質膜 |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8618243B2 (en) | 2009-05-07 | 2013-12-31 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Triazine ring-containing polymer and film-forming composition comprising same |
WO2010128661A1 (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-11 | 日産化学工業株式会社 | トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物 |
US8710174B2 (en) | 2009-05-07 | 2014-04-29 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Triazine ring-containing polymer and film-forming composition comprising same |
JP2015061763A (ja) * | 2010-02-10 | 2015-04-02 | 宇部興産株式会社 | ポリイミドフィルム、およびこれらのポリイミド積層体、ポリイミド金属積層体 |
KR101884585B1 (ko) * | 2010-02-10 | 2018-08-01 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 폴리이미드 적층체, 및 이를 포함하는 폴리이미드/금속 적층체 |
KR101886988B1 (ko) * | 2010-02-10 | 2018-08-08 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 폴리이미드 적층체, 및 이를 포함하는 폴리이미드/금속 적층체 |
KR101876698B1 (ko) * | 2010-02-10 | 2018-07-09 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 폴리이미드 적층체, 및 이를 포함하는 폴리이미드/금속 적층체 |
KR20170121321A (ko) * | 2010-02-10 | 2017-11-01 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 폴리이미드 적층체, 및 이를 포함하는 폴리이미드/금속 적층체 |
KR20170120728A (ko) * | 2010-02-10 | 2017-10-31 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 폴리이미드 적층체, 및 이를 포함하는 폴리이미드/금속 적층체 |
KR101791716B1 (ko) * | 2010-02-10 | 2017-10-30 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 폴리이미드 적층체, 및 이를 포함하는 폴리이미드/금속 적층체 |
JP2014111382A (ja) * | 2010-02-10 | 2014-06-19 | Ube Ind Ltd | ポリイミドフィルム、およびこれらのポリイミド積層体、ポリイミド金属積層体 |
JP2014113824A (ja) * | 2010-02-10 | 2014-06-26 | Ube Ind Ltd | ポリイミドフィルム、およびこれらのポリイミド積層体、ポリイミド金属積層体 |
JP2014121878A (ja) * | 2010-02-10 | 2014-07-03 | Ube Ind Ltd | ポリイミドフィルム、およびこれらのポリイミド積層体、ポリイミド金属積層体 |
CN104118167A (zh) * | 2010-02-10 | 2014-10-29 | 宇部兴产株式会社 | 聚酰亚胺膜、含它的聚酰亚胺层压体和含它的聚酰亚胺金属层压体 |
CN104118168A (zh) * | 2010-02-10 | 2014-10-29 | 宇部兴产株式会社 | 聚酰亚胺膜、含它的聚酰亚胺层压体和含它的聚酰亚胺金属层压体 |
TWI560212B (en) * | 2010-02-10 | 2016-12-01 | Ube Industries | Polyimide films, and polyimide laminate and polyimide metal laminate using these films |
WO2011099555A1 (ja) | 2010-02-10 | 2011-08-18 | 宇部興産株式会社 | ポリイミドフィルム、およびこれらのポリイミド積層体、ポリイミド金属積層体 |
JP2011257731A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-12-22 | Jnc Corp | ジアミン、液晶配向剤および液晶表示素子 |
CN105254884A (zh) * | 2011-03-11 | 2016-01-20 | 宇部兴产株式会社 | 聚酰亚胺前体和聚酰亚胺 |
CN105254883A (zh) * | 2011-03-11 | 2016-01-20 | 宇部兴产株式会社 | 聚酰亚胺前体和聚酰亚胺 |
WO2012124664A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | 宇部興産株式会社 | ポリイミド前駆体及びポリイミド |
CN103534294A (zh) * | 2011-03-11 | 2014-01-22 | 宇部兴产株式会社 | 聚酰亚胺前体和聚酰亚胺 |
US9758623B2 (en) | 2011-03-11 | 2017-09-12 | Ube Industries, Ltd. | Polyimide precursor and polyimide |
CN105254885A (zh) * | 2011-03-11 | 2016-01-20 | 宇部兴产株式会社 | 聚酰亚胺前体和聚酰亚胺 |
US9375877B2 (en) | 2011-08-12 | 2016-06-28 | Ube Industries, Ltd. | Method for manufacturing polyimide metal laminate |
KR20140051405A (ko) | 2011-08-12 | 2014-04-30 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 전구체, 폴리이미드, 폴리이미드 필름, 및 이들의 제조에 사용되는 트리아진 화합물의 제조 방법 |
US9511565B2 (en) | 2011-08-12 | 2016-12-06 | Ube Industries, Ltd. | Polyimide precursor, polyimide, polyimide film, and method for manufacturing triazine compound used for manufacturing same |
KR20140050715A (ko) | 2011-08-12 | 2014-04-29 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 폴리이미드 금속 적층체의 제조 방법 |
WO2013172331A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | 国立大学法人岩手大学 | ポリイミド前駆体、ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミド金属積層体およびポリイミド溶液 |
KR20150013297A (ko) | 2012-05-14 | 2015-02-04 | 내셔널 유니버시티 코포레이션 이와테 유니버시티 | 폴리이미드 전구체, 폴리이미드, 폴리이미드 필름, 폴리이미드 금속 적층체 및 폴리이미드 용액 |
CN104583273A (zh) * | 2012-05-14 | 2015-04-29 | 国立大学法人岩手大学 | 聚酰亚胺前体、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜、聚酰亚胺金属层压体及聚酰亚胺溶液 |
KR102049473B1 (ko) * | 2012-05-14 | 2019-11-27 | 내셔널 유니버시티 코포레이션 이와테 유니버시티 | 폴리이미드 전구체, 폴리이미드, 폴리이미드 필름, 폴리이미드 금속 적층체 및 폴리이미드 용액 |
JPWO2013172331A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2016-01-12 | 国立大学法人岩手大学 | ポリイミド前駆体、ポリイミド、ポリイミドフィルム、ポリイミド金属積層体およびポリイミド溶液 |
TWI600684B (zh) * | 2012-05-14 | 2017-10-01 | 國立大學法人岩手大學 | 聚醯亞胺前驅體、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、聚醯亞胺金屬疊層體及聚醯亞胺溶液 |
US9556312B2 (en) | 2012-05-14 | 2017-01-31 | National University Corporation Iwate University | Polyimide precursor, polyimide, polyimide film, polyimide metal laminate, and polyimide solution |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5050269B2 (ja) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5522479B2 (ja) | 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた可溶性末端変性イミドオリゴマー、およびワニス、およびその硬化物、およびそのイミドプリプレグ、および耐熱性に優れる繊維強化積層板 | |
US6281323B1 (en) | Terminal-modified imide oligomers and cured products thereof | |
JP4787552B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
TWI475046B (zh) | 醯亞胺低聚合物及將該醯亞胺低聚合物加熱硬化而成之聚醯亞胺樹脂 | |
JP5050269B2 (ja) | 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物 | |
US10047246B2 (en) | Varnish including 2-phenyl-4,4′-diaminodiphenyl ether, imide resin composition having excellent moldability, cured resin molded article having excellent breaking elongation, prepreg thereof, imide prepreg thereof, and fiber-reinforced material thereof having high heat resistance and excellent mechanical strength | |
JP4214531B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP4263182B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP6332528B2 (ja) | 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料 | |
JP4968540B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP5765801B2 (ja) | 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた成形性に優れたレジントランスファー成形用末端変性イミドオリゴマー、その混 | |
WO2014181670A1 (ja) | 2-フェニル-4,4'-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料 | |
EP0304913A2 (en) | Terminal-modified imide oligomer and solution composition of the same | |
JP4042861B2 (ja) | イミドプリプレグおよび積層板 | |
JP2013241553A (ja) | カルド型ジアミンを組成とする熱硬化性ポリイミド | |
JP2882114B2 (ja) | 末端変性イミドオリゴマ−組成物 | |
JP2014201740A (ja) | イミドオリゴマー及びこれを加熱硬化させてなるポリイミド樹脂 | |
JP2631926B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2011184492A (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP2008001791A (ja) | 可溶性末端変性アミド酸シリルエステルオリゴマーおよびワニス並びにそれらの硬化物 | |
JP2013256549A (ja) | イミドオリゴマー及びこれを加熱硬化させてなるポリイミド樹脂 | |
JP2002302548A (ja) | ポリイミド樹脂およびその製造方法 | |
JPH03292130A (ja) | イミドオリゴマー成形品の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120606 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5050269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |