JP2003526704A - 圧入、トランスファー成形用高能力樹脂組成物とその製造法 - Google Patents

圧入、トランスファー成形用高能力樹脂組成物とその製造法

Info

Publication number
JP2003526704A
JP2003526704A JP2000618363A JP2000618363A JP2003526704A JP 2003526704 A JP2003526704 A JP 2003526704A JP 2000618363 A JP2000618363 A JP 2000618363A JP 2000618363 A JP2000618363 A JP 2000618363A JP 2003526704 A JP2003526704 A JP 2003526704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
powder
diamine
hour
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000618363A
Other languages
English (en)
Inventor
コンネル,ジョン
スミス,ジョセフ
ハーゲンロザー,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Priority claimed from US09/575,826 external-priority patent/US6359107B1/en
Publication of JP2003526704A publication Critical patent/JP2003526704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 樹脂トランスファー成形(RTM)と樹脂圧入(RI)の技術によって成形可能な高能力イミド樹脂組成物とその製造法を開発した。RTMおよび/またはRI法によるコンポジットパーツの成形に特に有益な各種特性を併せ持つ物質を調製し特徴付け、その物質から成形品と炭素繊維強化コンポジットを製造し、その機械的特性を決定した。この物質は宇宙航空用機器で利用されるコンポジット構成材の製造に特に有益である。RTM法とRI法用の高能力樹脂の製造法は多面的である。それは芳香族ジアミンと芳香族二無水物の混合物から計算上の分子量が比較的低く(すなわち化学量論的オフセットが大きい)、かつ潜在性反応基でエンドキャップされた生成物混合体を調製する過程を含む。これらのモノマーの混合物は結果として約300°C以下で約60ポイズ以下の安定した溶融粘度を示すイミド体の生成物混合体になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本明細書記載される発明は、米国政府職員によって開発され、今後またその目
的においていかなる特許権使用料を支払うことなく政府と政府の目的のために製
造、利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
樹脂トランスファー成形(RTM)と樹脂圧入(RI)は、コンポジットパー
ツの成形に溶剤を使用しない理想的な方法であり、また従来のオートクレーブ法
によるコンポジット製造に比べオートクレーブを必要とせず、かつ問題となる揮
発性物質も含まない点で、極めて経済的である。RTMとRI法を利用すれば、
ハンドレイアップのオートクレーブ法では極めて製造が難しい高度に複雑な形態
を成形可能である。一般的に、これらの方法はウーブンプリフォームかマット(
すなわちガラス,炭素,ポリマーなど)を型穴に置く過程を含むものである。続
いて、溶融樹脂を高温で金型に注入または圧入しウーブンプリフォームに浸透さ
せる。通常、この段階は密閉金型において真空下で実施されるので、揮発成分が
蒸散する可能性はほとんど無い。十分時間をかけてプリフォームのウェットアウ
トを完了させたら、続いて金型を加熱し樹脂と物質を架橋反応させる。本工程に
おいては、静水圧力による外圧が金型にかけられることもある。重要な点は、残
留溶剤または樹脂系化学成分のどちらのフォームにも揮発性物質が混入してはな
らない点である。何故なら、それがコンポジットパーツのボイド生成の原因とな
るからである。この点がRTMおよび/またはRI法による樹脂系達成の難点で
ある。RIおよび/またはRTMで成形可能で良好な機械的パフォーマンスを示
す産業用樹脂、例えば、ビニルエステル,エポキシそしてビスマレイミドなども
入手できるが、これらの物質は本明細書に記載される物質を元にする芳香族イミ
ドに比べ利用温度が制限される。
【0003】 従来、フェニルエチニル基を有するアミンがイミドオリゴマーの末端に使用さ
れてきた。[F.W.ハリス、A.パミジムカラ、R.グプタ、S.ダス、T.
ウーそしてG.モック、Poly.Prep.,24(2),325,1983
;F.W.ハリス、A.パミジムカラ、R.グプタ、S.ダス、T.ウーそして
G.モック、J.Macromol.Sci.Chem.,A2l(8&9),
−1117(1984);C.W.ポール、R.A.シュルツそしてS.P.フ
ェネフィ"ポリイミドオリゴマー用高温硬化エンドキャップ"ポリイミド科学技術
の進歩(エド.C.フェゲル、M.M.ホヤステフそしてM.S.フツー)、テ
クノミック出版社、ランカスター、PA,1993,p.220;ナショナルス
ターチアンドケミカル社所有米国特許番号5,138,028(Aug.11,
1992);R.G.バイラント、B.J.ジェンセンそしてP.M.ヘルゲン
レーター、Poly.Prepr.,34(1),566,1993;米国航空
宇宙局所有米国特許番号5,412,066(1995)]。エチニル無水フタ
ル酸を末端に有するイミドオリゴマー[P.M.ヘルゲンレーター、Poly.
Prep.,21(1),81,1980]、置換されたエチニルフタル酸誘導
体[S.ヒノ、S.サトウ、K.コーラそして0.スズキ、特開昭63―196
,564,Aug. 15, 1988;Chem.Abstr.,115573
w,110,(1989)]、無水フタル酸を含むフェニルエチニル基[P.M
.ヘルゲンレーター、J.G.スミス.Jr.,polymer,35(22)
4857(1994);米国航空宇宙局所有米国特許5,567,800(19
96)、J.E.マックグラス、G.W.メイヤ、バージニアテックインテレク
チュアルプロパティーズ社所有米国特許5,493,002(1996)、J.
A.ジョンソン、F.M.リ、F.W.ハリス、T.タケコシ、polymer
,35(22)4865(1994),T.タケコシ、J.M.テリー、pol
ymer,35(22)4874(1994)、R.J.カノ、B.J.ジェン
セン、J.adhesive,60,113(1997)]等がそれぞれの文献
において報告されている。未結合置換エチニル基を有するイミドオリゴマー[F
.W.ハリス、S.M.パダキそしてS.バラプラタ、PolyPrepr.,
21(1),3,1980(要約のみ)、B.I.ジェンセン、P.M.ヘルゲ
ンレーター、G.ノコグ、polymer,34(3),630,1993;B
.J.ジェンセンそしてP.M.ヘルゲンレーター、米国特許5,344,98
2(Sept.6,1994);J.W.コネル、J.G.スミス.Jr.R.
J.カノ、P.M.ヘルゲンレーター、Sci.Adv.Mat.Proc.E
ng.Ser.,41,1102(1996);米国航空宇宙局所有米国特許5
,606,014(Feb.25,1997)]、未結合かつ末端フェニルエチ
ニル基[J.G.スミス.Jr.、J.W.コネルそしてP.M.ヘルゲンレー
ター、polymer,38(18),4657(1997)]についても報告
されている。
【0004】 フタロニトリルたる高温樹脂材が低溶融粘度を示すものとして開発されたが、
この物質は溶融時の熱安定性が悪く熱硬化後は安定性に欠けるものであった。R
TMによって単純なラミネートも成形されたが,機械的特性に劣り、その樹脂は
熱サイクル時に微小亀裂を生じた。(D.E.ダック、Sci.Adv.Mat
.Proc.Eng.Ser.,44,705(1999).) 本発明は、イミドランダムコオリゴマーとイミド化合物(compound)の新規な
組成物(composition)とこれらの混合物を提供する方法を含む。そして、これ
らからなる結合体は特異な特性を併せ持ち、RTMおよび/またはRI法による
コンポジットパーツの成形に特に有用である。この物質は溶剤や水分を含まない
状態で容易に合成分離することが可能で、好適なフローと溶融時の熱安定性を示
し、かつ揮発しないのでRTMおよび/またはRI法によって成形できる。この
物質は熱硬化後直ちに良好な熱安定性、靭性そして機械的特性を示すのでコンポ
ジットマトリックス樹脂として応用範囲が広く有用である。また接着剤、塗料、
ライター石、フォームそして成形品(充填、非充填)としても有用である。
【0005】
【発明の概要】
本発明によって樹脂トランスファー成形(RTM)と樹脂圧入(RI)の技術
によって成形可能な高能力樹脂組成物とその製造法が開発された。各種特性を併
せ持ちRTMおよび/またはRI法によるコンポジットパーツの成形に特に有益
な物質を調製し特徴付け、またその物質から成形品と炭素繊維強化コンポジット
を製造した。これらの物質は宇宙航空用機器で利用されるコンポジット構成材の
製造に特に有効である。本方法では芳香族イミドを基にする樹脂を生成するが、
その樹脂はRTMおよび/またはRIを利用した複素コンポジットパーツへの成
形が可能である。
【0006】 RTMおよび/またはRI法用の高能力イミド樹脂の製造法は多面的である。
芳香族ジアミンと芳香族二無水物の混合物から得た生成物混合体、その化学量論
的オフセットは比較的高くまた潜在性反応基でエンドキャップされているが、そ
の結合体の調製が含まれる。芳香族ジアミンの結合体には少なくても約50モル
パーセント以上の軟質ジアミンが含まれる。約50モルパーセント以下なら硬質
ジアミンが含まれてもよい。一方で、または硬質ジアミンと共に、未結合のフェ
ニルエチニル基を含有するジアミンも総ジアミン結合体の約20モルパーセント
以下なら利用できる。このモノマーの結合体は調和のとれた特性を示し、ガラス
転移温度(Tg)がとても高い硬質の物質に柔軟性(メルトフロー)を与え、そ
の結果イミド体である生成物混合体は約300℃以下で約60ポイズ以下という
安定した溶融粘度を示す。高い化学量論的オフセットを利用して異なる分子量の
イミドオリゴマーと単純なイミド化合物から成る生成物混合体を作ることができ
る。この生成物混合体をゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で分析検出する
と、多モード分子量分布が得られる。さらに実験観測をすればこの生成物混合体
中には本明細書に記載される物質によって溶融粘度が下がる重要な原因となる成
分があることが分かる。
【0007】 イミドオリゴマーの調製に使用されるモノマーの選択は柔軟性(すなわちメル
トフロー)を与えるモノマーと硬性(高硬化Tg)を与えるモノマーの調和がと
れていることが望ましい。その反応から得られた生成物混合体は約300℃以下
で約60ポイズ以下の安定した溶融粘度を示す。また調製された生成物混合体は
成形時揮発成分を含んではならない。本明細書に記載する軟質ジアミンは、芳香
族ジアミンで未硬化樹脂の溶融粘度を低くするものであり、もしこれを使用しな
ければ未硬化樹脂の溶融粘度は高過ぎて樹脂トランスファー成形に利用できない
ものである。軟質ジアミンにはフェニル環が3個の以上含まれていてもよいが、
そのフェニル環は二価の遊離基、例えば酸素,硫黄,2,2'−イソピロリドン
、2,2'−ヘキサフルオロイソピロリドンなどによって結合し、かつ二価の遊
離基の少なくても一個はフェニル環にオルソかメタ位で位置する。軟質ジアミン
には、制限されないが,1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンそして3−ビス(3−アミノチオフ
ェノキシ)ベンゼンなどがある。本明細書に記載する硬質ジアミンは一個以上の
フェニル環を含み得る芳香族ジアミンで、軟質芳香族ジアミンと併せて本明細書
記載の樹脂トランスファー成形用物質の調製のために使用すれば、高いTg値(
約230℃以上)を持つ硬化樹脂を生成できる。この硬質ジアミンがフェニル基
を一個の有する時、フェニル環のいずれの置換型(1,2−,1,3−または1
,4−)にもアミノ基は位置できる。芳香族ジアミンがフェニル環を2個有しそ
のフェニル環が共有結合か二価の遊離基によって結合するとき、アミノ基はフェ
ニル環のいずれの置換型にも位置できる。芳香族ジアミンがフェニル環を3個以
上有しそのフェニル環が、共有結合か二価の遊離基によって結合するとき、上記
軟質芳香族ジアミンのアミノ基と異なりアミノ基はいずれの置換型にも位置でき
る。他の芳香環、例えばナフタリン、1,3,4−オキサジアゾール、キノキサ
リンなどはフェニル環の内側に置換されることもある。本明細書に記載される物
質は好ましくは二無水物よりジアミンを有し、よってジアミン成分がメルトフロ
ーの動性に最も影響を与える要因となる。化学量論的に高いオフセットとは結果
的に低分子量(理論上約1500)をもたらすオフセットのことと定義する。潜
在的な反応性末端基となりうるものは4−フェニルエチニルフタル酸無水物であ
る。またフェニルエチニル基を有するモノアミン、例えば3―フェニルエチニル
アニリン、4−アミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノンなどをエンドキ
ャップ剤として使用することもできる。
【0008】 本明細書記載される発明の延長として、本明細書に記載される物質を調製する
ために、他の一般的な合成法を用いてアミド酸とイミドを合成してもよい。他の
方法で調製するのはアミド酸とイミドのオリゴマー、未結合フェニルエチニル基
のみを有するほぼ同じ分子量のランダムコオリゴマーである。他の合成法でもフ
ェニルエチニル基を有するアミド酸とイミドは調製されている。例えば、二無水
物とジアミンそして4−フェニルエチニルフタル酸無水物を、イソキノリンを含
むmークレゾール中で高温で反応させればイミドを直接合成できる。フェニルエ
チニルを有するアミド酸オリゴマーとランダムコオリゴマーもまた、窒素雰囲気
下室温でN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中でジアミンを過度の二無水物
と反応させ、フェニルエチニル基を有する単官能基アミンでエンドキャップして
調製することができる。フェニルエチニル末端のイミドオリゴマーとランダムコ
オリゴマーは、半アルキルエステルである芳香族テトラカルボン酸を芳香族ジア
ミンと反応させ、NMP中で半アルキルエステルであるフェニルエチニル置換の
フタル酸またはフェニルエチニルアミンを加熱してエンドキャップし、調製する
ことができる。アルキルエステル法でフェニルエチニルを有するイミドオリゴマ
ーとランダムコオリゴマーを調製する場合、適切な加熱処理またはmークレゾー
ルなどの溶剤中で調製できる。フェニルエチニル末端のイミドオリゴマーとラン
ダムコオリゴマーの調製は、ジアミンと半アルキルエステルである二無水物の混
合物を加熱し、半アルキルエステル誘導体である4−フェニルエチニルフタル酸
無水物でエンドキャップするモノマー反応物質の重合を利用する方法によっても
可能である。
【0009】 本明細書に記載される方法は接着剤、塗料、フィルム、フォーム、成形、粉、
コンポジットマトリックスなどとして役立つ物質を生成する。粉体ではこのイミ
ドは接着テープや炭素/グラファイト繊維プリプレグ(乾燥トウ(tow))の
製造に有用で、その繊維プリプレグは乾燥プリプレグ(テープやリボン)へ転換
され、溶剤を使用しない自動テープ配置工程で使用される。このパウダーおよび
/またはペレットはRTMおよび/またはRI法によるコンポジットパーツの成
形に特に有用である。この技術の応用によって、本明細書に記載される物質を使
いRTMとRI法によってFフレーム、スキン縦通材パネル、Iビーム、サイン
ウェーブ桁、窓枠などの高品質コンプレックスコンポジットパーツが製造されて
いる。
【0010】
【発明の実施形態】
この組成物と製造法は樹脂トランスファー成形(RTM)および/または樹脂
圧入(RI)によって成形可能な高能力樹脂を製造するものである。RTMおよ
び/またはRI法によるコンポジットパーツの成形に特に有用な特性を併せ持つ
物質を調製し特徴付け、成形品と炭素繊維強化コンポジットを製造し、それらの
機械的特性を決定した。RTMおよび/またはRI用高能力樹脂の製造法は、二
無水物または二無水物の混合物とジアミンの混合物の高い化学量論的オフセット
を利用する多面的な方法である。この方法は、異なる分子量のイミドオリゴマー
及び単純なイミド化合物からなる生成物の混合体を生成する。
【0011】 本方法にはイミドオリゴマーの調製に使用するモノマーの適切な選択が含まれ
る。柔軟性を与えるモノマーと硬性を与えるモノマーの調和が要求される。その
反応から生まれた生成物混合体は非晶質かまたは温度約300℃以下では溶融す
る。また、調製された生成物混合体は形成条件下(硬化温度約350から371
℃、圧力範囲約50から200psi)で揮発性の成分を含んではならない。本
明細書に記載される物質は、好ましくは二無水物よりジアミンを使用して調製す
るので、そのジアミン成分から調製される生成物はメルトフロー動性に最も大き
な影響を及ぼす要因となった。本方法で使用される幾つかの芳香族ジアミンと二
無水物の化学構造を図1に示す。最良の結果は軟質ジアミンの相対量がジアミン
成分の約50モル%を超えた時に得られた。このレベル以下では、得られた複素
生成物混合体の溶融粘度約290℃で約60ポイズを超えた。
【0012】 オリゴマーやポリマー分子に柔軟性と硬性を与えると知られている芳香族ジア
ミンの数は多い。特に良い結果は軟質成分として1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ベンゼンを使用して得られた。良い結果が得られた他の軟質成分は1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(1,3,4−APB)のジアミン
であった。このジアミンは溶融粘度を損なうことなく非常に高い硬化Tgを持つ
硬化オリゴマー調製した点で特に優秀な影響を与えた。実施例1と同じ化学量論
的オフセットで調製されたこの物質(実施例81)から硬化Tg約301℃、ま
た約280℃での溶融粘度は10ポイズ未満を示すオリゴマーが得られた。同様
に柔軟性を付与し結果的にメルトフロー動性を良好すると予想される他のジアミ
ンを下に記す。
【0013】
【化1】 ジアミンで硬性与えるという点で良い結果を残し、また溶融粘度や溶融温度で
妥協することなく結果的に高い硬化Tg(>約230℃)を実現したのは、3,
4’−ジアミノジフェニルエーテル(3,4'−ODA),9,9’−ビス(4
−アミノフェニル)フルオレン(FDA)、1,3−ジアミノベンゼン(DAB
)であった。通常これらのジアミンはジアミン成分のモル濃度約50モル%以下
で使用されてきた。メタ位でかさ高く対応する架橋基を有する他の芳香族ジアミ
ンも同様な働きをすると思われる。
【0014】 低い溶融粘度を維持し、他方硬化樹脂に高いTgと適切な靭性を与えるための
補助的な試みとしては、硬質ジアミンの代わりに、またはそれと共にフェニルエ
チニル基を有するジアミンを使用する方法がある。3,5−ジアミノ−4’−フ
ェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB)を使用して最良の結果が得られたが
、幾つかのジアミンで同様な結果が得られるだろう。DPEBが総ジアミン成分
の約10から20モルパーセント濃度で使用された時一番良い結果が得られた。
【0015】 特徴的な二無水物である2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物(a−BPDA)は溶融粘度を損なうことなく一層高い硬化Tgを可能にす
る予想される。この二無水物化学構造を下に示す。
【0016】
【化2】 イミドランダムコオリゴマーとイミド化合物から成る複素混合物は、対応する
アミド酸のランダムコオリゴマーと化合物の複素混合物を熱的または化学的に環
化脱水反応して調製された(図2)。多くの場合、3,5−ジアミノ−4’−フ
ェニルエチニルベンゾフェノンなどのような未結合フェニルエチニル基を含有す
るジアミンは、一個以上の芳香族ジアミンと組み合わせて使用し、フェニルエチ
ニル有するアミド酸オリゴマーと化合物や未結合かつ末端フェニルエチニル基を
持つイミドのランダムコオリゴマーと化合物から成る複素生成物混合体を調製す
る(図3)。この重合は窒素ガス下室温にてN−メチル−2−ピロリドン(NM
P)やN,N−ジメチルアセトアミドなど極性非プロトン性溶媒を用いて行なわ
れた。ほぼ全ての場合において、イミドのランダムコオリゴマーとイミド化合物
の複素混合物はNMPに可溶でありこの物質はまず間違いなく非晶質であると推
測された。
【0017】 分子量はカロザースの方程式[重合の度合い(Dp)=(目的の平均分子量数
)/(0.5)(繰り返し単位の分子量)]に従って化学量論をオフセットして
計算した。その時Dp=(1+r)/(l−r)、r=モノマー率である。エン
ドキャップ剤の分子量は目的分子量の計算に含まれない。使用モノマーの化学量
論的量を表1に示した。本発明において、r(モノマー率)は1モルのジアミン
に対して使用した二無水物の相対量に等しい。エンドキャップ剤(例えば4−フ
ェニルエチニルフタル酸無水物)の量は次式、2(1−r)を使用して計算した
。計算で求められた分子量はOPCで決定された量と一致しなかったが、それは
生成された複素生成物混合体とGPCがこの複素混合物中に存在するイミド化合
物を忠実に検出しないからだ。GPCまさに本方法を忠実に反映して多モード分
布を示す。
【0018】
【表1】 本方法はRTMおよび/またはRI法での成形に要求される特性を併せ持つこ
とに成功した。本方法で調製されたイミド物質は:1)溶剤も水分も含まず;2
)約300℃以下で約60ポイズ以下の安定した溶融粘度を示し;3)必要とさ
れる温度で良好な溶融時熱安定性を示し(約250から290℃で数時間安定)
;4)形成条件下で揮発する可能性がある化学成分を一切含まず;5)優れた機
械的特性を併せ持つコンポジットパーツ成形時にボイドを生成しない。これらの
特徴によってRTMおよび/またはRI法でコンポジットパーツの成形するとき
、この物質は非常に魅力的なものとなる。物質特性を表2に示す。
【0019】
【表2】 代表的な溶融粘度曲線を図4及び図5に示す。双方の物質は280〜290℃
で比較的低い溶融粘度を示した。実施例1記載のコオリゴマーの溶融粘度は25
0℃で10ポイズだが、それは285℃で1から3ポイズへ減少した。250℃
で2時間保持する間、溶融粘度の増加は見られなかった。実施例1記載のコオリ
ゴマーがRTM成形に要求されるメルトフロー動性を満たすのに対し、実施例3
記載のコオリゴマーはRI法により適している。実施例1記載のオリゴマーを2
80℃で2時間保持した結果を図6に示す。溶融粘度曲線は4から6ポイズへ多
少上向くが,280℃以上に加熱すると粘度は3ポイズへ減少する。この結果か
ら溶融粘度は280℃で2時間安定していると言える。これらの溶融粘度特性は
溶融時熱安定性という点で本明細書記載の実施例を代表する。
【0020】 ニート(Neat)樹脂成形品はイミド粉をアルミニウムニウム鍋に入れ300℃
で30分、そして350から371℃で1時間加熱して成形した。粉は溶融し良
好に流動し空気を捕捉して少量のボイドを含むニート樹脂プラークになった。ど
のプラークにも亀裂は見られず、アルミニウム鍋から取り剥がす必要もなかった
。定性評価の結果プラークの靭性は良好から優秀の範囲であった。これに反し、
典型的な失敗例は鍋から試料を取り出そうとして亀裂が入ったり割れたりした。
【0021】 接着フィルムは実施例3記載のオリゴマーを溶液処理して製造した。接着テー
プは、実施例3記載のアミド酸コオリゴマーの30%(w/w)NMP溶液を使
いA−1100仕上げ剤で112Eガラスを多重塗装し、各塗装後、225℃の
強制給気式オーブンで台に乗せ乾燥して製造した。テープの厚みが適切になった
ら、250℃でテープを乾燥し最終揮発成分を3%にした。PASA−Jell
107(プロダクツリサーチアンドケミカル社セムコ支部)で表面処理したチタ
ニウム(Ti,6A14V)引張剪断試料は各種圧力下350℃で1時間プレス
して製造された。引張剪断強度はそれぞれの試験条件につき4個の試料を使用し
、ASTMD1002に従って決定された(表3)。
【0022】
【表3】 実施例3に記載のコオリゴマーを使用して、RTMとRIの双方の方法でコン
ポジットパネルを成形した。RTM法では、樹脂を290℃に加熱した後、直径
4インチのピストンを用いて炭素繊維布帛の束が入れてある金型の中へ注入した
。次にこの金型を加圧下350〜371℃に加熱1時間保持して硬化させた。で
きあがったラミネートは良好な外見を持ちラミネート部の中央部から端にかけて
の顕微鏡検査でもボイドの生成は見られなかった。この樹脂は流動性、炭素繊維
のウェットアウトに優れボイドの生成も無かった。RTM法で形成したコンポジ
ットの機械的特性データを表4,5、6に示す。比較のためPR500(エポキ
シ、3M社製)と5250−4(ビスマレイミド、サイテックファイバーライト
社製)の類似データも記載する。これら2つの物質はRTM法での成形が可能な
代表的高能力構造マトリックス樹脂である。
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】 実施例3に記載のコオリゴマーを使用し、RI法にて平らなコンポジットパネ
ルを成形した。ポリマーパウダーを金型の底部に置き,長さの揃っていないIM
−7炭素繊維でステッチされたプリフォーム(レイアップ:[+45/−45/
0/0/90/0/0/−45/+45]5,45層)をパウダーの上に置いた
。金型を290℃に加熱し1時間保持して含浸させた後350℃で1時間加熱し
た。ラミネートの大きさは1フィート四方45層である。このラミネートの炭素
繊維ステッチ部分の周囲は特にウェットアウトに優れていた。比較的少量だがボ
イドの生成があった。樹脂含有率は32%であった。ラミネートを機械加工して
得た試料を室温での有孔圧縮(OHC)強度試験にかけた。その特性を図7に示
す。
【0026】 比較のために、他の2つのイミド系、K3B(熱可塑性ポリイミド、サイテッ
クファイバーライト社製)とR1−16(フェニルエチニル末端のオリゴマー、
計算による平均分子量数6000g/mol、サイテックファイバーライト社製
)の類似データを示す。K3BのデータはRI法ではなく従来の溶剤を含む(ウ
ェット)プリプレグを使用して成形したラミネートから得た。R1−16のデー
タは純粋なRI法ではなく2段階式の溶剤を補助的に使用する方法で成形したス
テッチ入りラミネートから得た(すなわちこれらの樹脂系は溶剤を使用しなけれ
ば炭素繊維をウェットアウトさせるのに必要なメルトフローおよび/または溶融
時熱安定性を得られない)。溶剤を補助的に使用して成形したラミネートは実施
例3に記載のコオリゴマーから成形したラミネートと同等なボイド率を示した。
だが本発明と直接比較できるデータはない。それは、これまでにRTMおよび/
またはRI法で成形されたイミドラミネートがないからである。実施例3に記載
のコオリゴマーから成形したコンポジット試料は全物質中、最も高い室温有孔圧
縮強度を示した。またこの物質にはワンステップで揮発なく成形できるという明
確な長所がある。知っての通り有孔圧縮強度はラミネートの層数にはあまり影響
されない。よって例えラミネートの層数に違いがあろうと、この特性比較は受け
入れられる。
【0027】 成形時の優れたメルトフロー、良好な溶融安定性、気化しない特性と、熱硬化
後はその硬化ラミネートの高いTg、靭性、機械的特性の組み合わせにからRT
MとRI法によって高品質コンポジットを容易に成形できた。このコンポジット
はすぐれた繊維ウェットアウト性、集束性、低ボイド率、高い機械的特性を持つ
。これらの特性、特にコンポジットの高い靭性と有孔圧縮強度は予想外であった
。フェニルエチニル基を有する他の同等な分子量のイミドオリゴマーの溶融粘度
は、RTMおよび/またはRI成形で溶融粘度が安定する温度(すなわち<30
0℃)ではとても高すぎた。例えば1,3−APBの量が60%以下であるラン
ダムコオリゴマーの3,4'−ODAや1,3−APBの溶融粘度は290℃で
60ポイズを超え、結果的に溶融粘度が出はじめる温度(すなわち溶融粘度が出
はじめる300℃を超える温度)では溶融安定性に欠けた。
【0028】 硬化コンポジットパーツの各種特性を実証するためには、特性を公知のフェニ
ルエチニル末端のマトリックス樹脂(PETI−5、5000g/mol、NA
SA、LaRC製)と直接比較することが望まれたが、PETI−5の溶融粘度
は比較的高く不安定で、化学量論的オフセットを無視してはRTMやRI法で成
形できない。結果として、実施例3に記載の樹脂を使用する単向性プリプレグを
含む通常の溶剤からラミネートを成形した。これらのラミネートの特性をPET
I−5の特性と比較し表7に示す。本明細書記載の実施例のほぼ全てにおいて特
性、特にその衝撃圧縮強度は優秀な靭性をさらに高めた。
【0029】
【表7】 本明細書に記載される方法で得られた複素生成物混合体はゲル透過クロマトグ
ラフィー(GPC)の結果分子量と分子量分布に特徴があった。試料は多モード
分子量分布を示した。これは本明細書に記載される方法から直接得られた利点の
一つである。代表的なGPC曲線を図8に示す。各サンプルにつき2度行った。
GPCの結果、全ての場合において平均分子量数(Mn)は目的分子量より極め
て高かった。この多分散性(Mw/Mn)は理論値2より著しく低かった。その
理由は、この分子量分布はガウス式でなく、また解析法が分子量範囲に最適化さ
れてなかいからだ。加えて予め述べたように、複素生成物混合体の一部をなす単
純フェニルエチニル化合物がGPCによって検出されないからだ。
【0030】 代表的なイミドとアミド酸の試料の絶対分子量のデータを表8に示す。記述が
ない試料はイミドである。
【0031】
【表8】 以上は本発明の概略記載で、ただ例証することのみを目的とし本発明を制限し
ない以下の実施例をここに記載したので、これを参照すれば本発明をより完全に
理解できよう。
【0032】
【実施例】
フェニルエチニルを有するイミドオリゴマーの複素混合物の合成 [実施例1] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物(BPDA、0.48モル)、1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、3,4’−オキシジアニ
リン(3,4’−ODA、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水
物(PEPA、1.04モル)を使用する。
【0033】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.6063g、0.0123モル)、3,4’−ODA
(0.8234g、0.0041モル)、BPDA(2.3210g、0.00
79モル)、PEPA(4.2493g、0.0171モル)、NMP(17m
L)を入れた。NMP(7mL)をさらに添加し全固体(固体で30.73重量
%)をすすぎ洗いし、次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で
全固体は溶解された)。トルエン(70mL)を添加し、反応フラスコをディー
ンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイル
バスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(
分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度
は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました
。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過
分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体
を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し
、一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは132℃で、371℃で1時間硬化
後のTgは258℃であった。250℃で2時間保持した時の溶融粘度曲線を下
に示す。この粉の250℃での複素溶融粘度は5から6ポイズで、この粘度は2
50℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は
1から3ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0034】
【数1】 [実施例2] 計算による平均分子量数1000g/molを持ち、フェニルエチニル末端の
アミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.58モル)、1,3−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ベンゼン(1,3−APE、0.75モル)、3,4’−オキシジ
アニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸
無水物(PEPA、0.84モル)を使用する。
【0035】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.6043g、0.01575モル)、3,4’−OD
A(1.05l27g、0.00525モル)、NMP(7g)を入れた。この
混合物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.6g
)中のBPDA(3.5836g、0.01218モル)とPEPA(4.37
89g、0.01764モル)のスラリーを添加した。NMP(10.0g)を
さらに添加して全無水物(固体で30.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/
NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素
ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(50mL)を
添加し、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反
応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレ
ンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビ
ーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブン
で125℃で8時間弱乾燥し、一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは140
℃で、371℃で1時間硬化後のTgは245℃だった。この粉の250℃での
複素溶融粘度は5から6ポイズだった。この粘度は250℃で実験中(1時間)
安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は3から5ポイズで、この粘
度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0036】 [実施例3] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.65モル)、1,3−ビス(3−アミノフ
ェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、3,4’−オ
キシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、4−フェニルエチニルフ
タル酸無水物(PEPA、0.70モル)を使用する。
【0037】 攪拌器,温度計そして窒素流入/排出口を備えた4Lの反応湯沸器の中に、1
,3−APB(658g、2.25モル),3,4’−ODA(150g、0.
75モル)、NMP(673g)を入れた。この混合物を30分弱から1時間攪
拌してジアミンを溶解した。NMP(1000g)中のBPDA(574g、1
.95モル)とPEPA(521g、2.1モル)のスラリーを添加した。NM
P(431g)がさらに添加され全無水物(固体で47.5重量%)をすすぎ洗
いした。無水物/NMPのスラリーを添加すると直ちに反応温度は65℃弱へ上
昇した。この混合物を4時間弱攪拌した(この時点では全固体は溶解されなかっ
た)。トルエン(300mL)を添加し、この反応湯沸器をディーンスタークト
ラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて18
5℃まで加熱し一晩保持した。翌日ディーンスタークトラップ(分離器)を用い
てトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に20
5℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。溶液(24℃で
のブルックフィールド粘度は2400cps、固体で46.9重量%)を目の粗
い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温
水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した
後、さらに強制給気式オーブンで140℃で8時間弱乾燥し、一定収量の黄色粉
を得た。粉の初期Tgは145℃で371℃で1時間硬化後のTgは244℃だ
った。この粉の250℃での複素溶融粘度は1015ポイズで、この粘度は25
0℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は5
から12ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0038】 [実施例4] 計算による平均分子量数1250g/molを持ち末端かつ未結合のフェニル
エチニル基有するアミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA、0.64モル)、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モ
ル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.20モル)、3,
5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.05モ
ル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.68モル)を使用
する。
【0039】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(3.2888g、0.01125モル)、3,4’−OD
A(0.6007g、0.0030モル)、DPEB(0.2343g、0.0
0075モル)、NMP(5.9g)を入れた。この混合物を30分弱から1時
間攪拌しジアミンを溶解させた。NMP(10.0g)中のBPDA(2.82
45g、0.0096モル)とPEPA(2.6809g、0.0108モル)
のスラリーを添加した。NMP(4.0g)をさらに添加し全無水物(固体で3
2.6重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応
温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固
体は溶解された)。トルエン(75mL)を添加し、反応フラスコをディーンス
タークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバス
にて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離
器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最
終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この
溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離さ
れた固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩
自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、一定
収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは148℃で371℃で1時間硬化後のTg
は251℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は40ポイズこの粘度は
250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度
は20から25ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた
【0040】 [実施例5] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物(BPDA、0.48モル)、1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.80モル)、3,4’−オキ
シジアニリン(3,4’−ODA、0.20モル)、4−フェニルエチニルフタ
ル酸無水物(PEPA、1.04モル)を使用する。
【0041】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.1127g、0.0175モル)、3,4’−ODA
(0.8755g、0.0044モル)、BPDA(3.0636g、0.01
04モル)、PEPA(5.6840g、0.0229モル)、NMP(20m
L)を入れた。NMP(12mL)をさらに添加し全固体(固体で30.83重
量%)をすすぎ洗いし、次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点
で全固体は溶解された)。トルエン(75mL)を添加し、反応フラスコをディ
ーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイ
ルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ
(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温
度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました
。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過
分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体
を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し
、一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは129℃で、371℃で1時間硬化
後のTgは257℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は10ポイズだ
った。この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃
での複素溶融粘度は5ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定し
ていた。
【0042】 [実施例6] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物(BPDA、0.48モル)、1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.85モル)、3,4’−オキ
シジアニリン(3,4’−ODA、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタ
ル酸無水物(PEPA、1.04モル)使用する。
【0043】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.5433g、0.0121モル)、3,4’−ODA
(0.4283g、0.0021モル)、BPDA(1.9844g、0.00
67モル)、PEPA(3.7313g、0.0150モル)、NMP(14m
L)を入れた。NMP(8mL)をさらに添加し全固体(固体で29.85重量
%)をすすぎ洗いし、次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で
全固体は溶解された)。トルエン(50mL)を添加し、反応フラスコをディー
ンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイル
バスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(
分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度
は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。
この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分
離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を
一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、
一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは127℃で、371℃で1時間硬化後
のTgは253℃だった。280℃で2時間保持した溶融粘度曲線を下に示す。
この粉の250℃での複素溶融粘度は5から6ポイズだった。この粘度は250
℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2か
ら3ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0044】
【数2】 [実施例7] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物(BPDA、0.46モル)、1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、1.0モル)、4−フェニルエチ
ニルフタル酸無水物(PEPA、1.07モル)を使用する。
【0045】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.8696g、0.0167モル)、BPDA(2.2
691g、0.0077モル)、PEPA(4.4410g、0.0179モル
)、NMP(17mL)を入れた。NMP(9mL)をさらに添加し全固体(固
体で30.13重量%)をすすぎ洗いし、次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪
拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(50mL)を添加し、反
応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付け
た。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーン
スタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエ
ンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室
温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の
水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入
れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで110℃
で8時間ほど乾燥して一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは120℃で、3
71℃で1時間硬化後のTgは232℃だった。280℃で2時間保持した溶融
粘度曲線を下に示す。この粉の250℃での複素溶融粘度は5から6ポイズだっ
た。この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃で
の複素溶融粘度は2〜4ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定
していた。
【0046】
【数3】 [実施例8] 計算による平均分子量数750g/molを持ち、末端かつ未結合のフェニル
エチニル基有するアミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA、0.47モル)、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.80モ
ル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.10モル)、3,
5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.10モ
ル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.06モル)を使用
する。
【0047】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.4033g、0.0116モル)、3,4’−ODA
(0.2914g、0.0015モル)、DPEB(0.4546g、0.00
15モル)、BPDA(2.0046g、0.0068モル)、PEPA(3.
8422g、0.0155モル)、NMP(15.0mL)を入れた。NMP(
7.0mL)をさらに添加し全固体(固体で30.5重量%)をすすぎ洗いし、
次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)
。トルエン(70mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラップ(
分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで
加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトル
エンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱
まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼
結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で
3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、
さらに強制給気式オーブンで120℃8時間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得た。
粉の初期Tgは125℃で、371℃で1時間硬化後のTgは269℃だった。
この粉の250℃での複素溶融粘度は8から10ポイズで、この粘度は250℃
で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は3から
6ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0048】 [実施例9] 計算による平均分子量数750g/molを持ち、末端かつ未結合のフェニル
エチニル基有するアミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4
’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA、0.47モル)、1,3
−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.70
モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.15モル)、3
,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15
モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.06モル)を使
用した。
【0049】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.1572,0.0108モル)、3,4’−ODA(
0.4634g、0.0023モル)、DPEB(0.7229g、0.002
3モル)、BPDA(2.1371g、0.0073モル)、PEPA(4.0
535g、0.0163モル)、NMP(15.0mL)を入れた。NMP(9
.0mL)をさらに添加し全固体(固体で29.8重量%)をすすぎ洗いし、次
にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。
トルエン(70mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分
離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加
熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエ
ンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度
まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼
結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で
3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、
さらに強制給気式オーブンで120℃8時間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得た。
粉の初期Tgは125℃で、371℃で1時間硬化後のTgは293℃だった。
この粉の250℃での複素溶融粘度は5〜6ポイズだった。この粘度は250℃
で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は1から
3ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0050】 [実施例10] 計算による平均分子量数750g/molを持ち、末端かつ未結合のフェニル
エチニル基有するアミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4
’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA、0.46モル)、1,3
−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.85
モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB
、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.08
モル)を使用する。
【0051】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.1387g、0.0142モル)、DPEB(0.7
804g、0.0025モル)、BPDA(2.2586g、0.0077モル
)、PEPA(4.4579g、0.0180モル)、NMP(15.0mL)
を入れた。NMP(11.0mL)をさらに添加し全固体(固体で30.2重量
%)をすすぎ洗いし、次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で
全固体は溶解された)。トルエン(70mL)を添加し、反応フラスコをディー
ンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイル
バスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(
分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度
は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。
この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分
離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を
一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで110℃で8時間弱乾燥し一
定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは120℃で、371℃で1時間硬化後の
Tgは279℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は7から9ポイズだ
った。この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃
での複素溶融粘度は4から5ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)
安定していた。
【0052】 [実施例11] 計算による平均分子量数500g/molを持ち末端かつ未結合のフェニルエ
チニル基有するアミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA、0.29モル)、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.85モ
ル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、
0.15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.4モル
)を使用する。
【0053】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.4562g、0.0118モル)、DPEB(0.6
5l7g、0.0021モル)、BPDA(1.1761g、0.0040モル
)、PEPA(4.9208g、0.0198モル)、NMP(15.0mL)
を入れた。NMP(8.0mL)をさらに添加し全固体(固体で30.0重量%
)をすすぎ洗いし、次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全
固体は溶解された)。トルエン(70mL)を添加し、反応フラスコをディーン
スタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバ
スにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分
離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は
最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。こ
の溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離
された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一
晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで100℃で8時間程度乾燥し一
定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは105℃で、371℃で1時間硬化後の
Tgは294℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は2から3ポイズで
、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での
複素溶融粘度は1〜2ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定し
ていた。
【0054】 [実施例12] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物(BPDA、0.47モル)、1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.90モル)、3,4’−オキ
シジアニリン(3,4’−ODA、0.10モル)、4−フェニルエチニルフタ
ル酸無水物(PEPA、1.06モル)を使用する。
【0055】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.4714g、0.0119モル)、3,4’−ODA
(0.2642g、0.0013モル)、BPDA(1.8230g、0.00
62モル)、PEPA(3.4741g、0.0140モル)、NMP(12.
0mL)を入れた。NMP(8.0mL)をさらに添加し全固体(固体で30.
4重量%)をすすぎ洗いし、次にこの混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この
時点で全固体は溶解された)。トルエン(70mL)を添加し、反応フラスコを
ディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物を
オイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラ
ップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反
応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷
ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ
。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)
。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで130℃8時間弱乾
燥し一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは121℃で、371℃で1時間硬
化後のTgは245℃だった。280℃で2時間保持した溶融粘度曲線を下に示
す。この粉の250℃での複素溶融粘度は5から6ポイズだった。この粘度は2
50℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は
2から4ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0056】
【数4】 [実施例13] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.44モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.90モル)、3,4’−オキシジアニ
リン(3,4’−ODA、0.10モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水
物(PEPA、1.12モル)を使用する。
【0057】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(7.1036g、0.0243モル)、3,4’−ODA
(0.5406g、0.0027モル)、NMP(15g)を入れた。この混合
物を30分弱からl時間攪拌しジアミンを溶解させた。NMP(10.0g)中
のODPA(3.7067g、0.012モル)とPEPA(7.4457g、
0.030モル)のスラリーを添加した。NMP(9.9g)をさらに添加し全
無水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの
添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した
(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラ
スコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混
合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスター
クトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除
去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にま
で冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注
いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪
拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃8時間
弱乾燥し一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用
して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは95℃程度で、371℃で1時間硬化
後のTgは235℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1ポイズで、
この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複
素溶融粘度は0.5ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定して
いた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5イ
ンチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験し
た結果靭性はほどほどであった。
【0058】 [実施例14] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.46モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.90モル)、3,4’−オキシジアニ
リン(3,4’−ODA、0.10モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水
物(PEPA、1.08モル)を使用する。
【0059】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(7.1036g、0.0243モル)、3,4’−ODA
(0.5406g、0.0027モル)、NMP(15g)を入れた。この混合
物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中
のODPA(3.8380g、0.0126モル)とPEPA(7.2600g
、0.029モル)のスラリーを添加した。NMP(9.3g)をさらに添加し
全無水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリー
の添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌し
た(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フ
ラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。
混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタ
ークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを
除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温に
まで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ
注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて
攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8
時間程度乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳
棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは95℃弱で、371℃で1時
間硬化後のTgは229℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1ポイ
ズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃
での複素溶融粘度は0.75ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)
安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約
1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定
性試験した結果これは実施例13に記載される物質から調製した成形品より強靭
だった。
【0060】 [実施例15] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.44モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、3,4’−オキシジアニ
リン(3,4’−ODA、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水
物(PEPA、1.115モル)を使用する。
【0061】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(5.9197g、0.02025モル)、3,4’−OD
A(1.3516g、0.00675モル)、NMP(15g)を入れた。この
混合物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g
)中のODPA(3.7067g、0.01195モル)とPEPA(7.44
57g、0.030モル)のスラリーを添加した。NMP(9.2g)をさらに
添加し全無水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPス
ラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で
攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、
反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付
けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディー
ンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トル
エンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を
室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内
の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに
入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125
℃で8時間弱乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢
と乳棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは90℃弱で、371℃で
1時間硬化後のTgは237℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1
.5ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の
280℃での複素溶融粘度は1.0ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2
時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し
直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形
品を定性試験した結果、実施例13に記載される物質から調製した成形品と同じ
程の普通の靭性だった。
【0062】 [実施例16] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、046モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェ
ニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、3,4’−オキシジアニリ
ン(3,4’−ODA、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物
(PEPA、1.08モル)を使用する。
【0063】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.9197g、0.02025モル)、3,4’−OD
A(1.3516g、0.00675モル)、NMP(15g)を入れた。この
混合物を30分弱から1時間攪拌しジアミンを溶解した。NMP(10.0g)
中のODPA(3.8382g、0.0124モル)とPEPA(7.2600
g、0.0295モル)のスラリーを添加した。NMP(9.1g)をさらに添
加し全無水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラ
リーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪
拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反
応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付け
た。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーン
スタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエ
ンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を
室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内
の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに
入れて攪拌した)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで1
25℃8時間ほど乾燥し一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳
鉢と乳棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは99℃程度で、371
℃で1時間硬化後のTgは235℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度
は1.0ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この
粉の280℃での複素溶融粘度は0.75ポイズで、この粘度は280℃で実験
中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間
加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した
。成形品を定性試験した結果、実施例13及び15に記載される物質から調製し
た成形品より強靭だった。
【0064】 [実施例17] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.44モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.50モル)、3,4’−オキシジアニ
リン(3,4’−ODA、0.50モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水
物(PEPA、1.115モル)を使用する。
【0065】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.9465g、0.0135モル)、3,4’−ODA
(2.7032g、0.0135モル)、NMP(15g)を入れた。この混合
物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中
のODPA(3.7067g、0.0120モル)とPEPA(7.4704g
、0.0301モル)のスラリーを添加した。NMP(8.1g)をさらに添加
し全無水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリ
ーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌
した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応
フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた
。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンス
タークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエン
を除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室
温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の
水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入
れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃
8時間弱乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳
棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは113℃程度で、371℃で
1時間硬化後のTgは258℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は5
ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の28
0℃での複素溶融粘度は4ポイズだった。この粘度は280℃で実験中(2時間
)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径
約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を
定性試験した結果、実施例13及び15に記載される物質から調製した成形品よ
り強靭だった。
【0066】 [実施例18] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.46モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.50モル)、3,4’−オキシジアニ
リン(3,4’−ODA、0.50モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水
物(PEPA、1.08モル)を使用する。
【0067】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.9465g、0.0135モル)、3,4’−ODA
(2.7032g、0.0135モル)、NMP(15g)を入れた。この混合
物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10g)中のO
DPA(3.8382g、0.0123モル)とPEPA(7.2600g、0
.029モル)のスラリーを添加した。NMP(7.9g)をさらに添加し全無
水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添
加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(
この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラス
コをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合
物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスターク
トラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去
中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にま
で冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注
いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪
拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時
間弱乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を
使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは113℃程度で、371℃で1時
間硬化後のTgは245℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は5ポイ
ズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃
での複素溶融粘度は4ポイズだった。この粘度は280℃で実験中(2時間)安
定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1
.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性
試験した結果実施例13と15に記載される物質から調製した成形品より強靭だ
った。
【0068】 [実施例19] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル
酸二無水物(ODPA、0.55モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、9,9’−ジアミノフ
ルオレン(FDA,0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(P
EPA、0.90モル)を使用する。
【0069】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(5.6785,0.0194モル)、FDA(2.256
2g、0.00648モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分
〜1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のODPA(4
.4193g、0.0145モル)とPEPA(5.7860g、0.023モ
ル)のスラリーを添加した。NMP(8.7g)をさらに添加し全無水物(固体
で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに
反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で
全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディー
ンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイル
バスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(
分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度
は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。
この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分
離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を
一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、
一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕
し黄色粉を得た。粉の初期Tgは140℃程度で、371℃で1時間硬化後のT
gは235℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は10ポイズだった。
この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複
素溶融粘度は3ポイズだった。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時
間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造し
た。成形品を定性試験した結果、実施例13及び15に記載される物質から調製
した成形品より強靭だった。
【0070】 [実施例20] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.27モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.85モル)、3,5−ジアミノ−4’
−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニル
エチニルフタル酸無水物(PEPA、1.45モル)を使用する。
【0071】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(6.4605g、0.0221モル)、DPEB(1.2
182g、0.0039モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30
分〜1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のODPA(
2.2121g、0.0071モル)とPEPA(9.3670g、0.038
モル)のスラリーを添加した。NMP(11g)をさらに添加し全無水物(固体
で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに
反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で
全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディー
ンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイル
バスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(
分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度
は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。
この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分
離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を
一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間程度乾燥し
、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉
砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは110℃で、371℃で1時間硬化後のTg
は276℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は10ポイズだった。こ
の粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素
溶融粘度は5ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、
厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果
靭性は適度なものであった。
【0072】 [実施例21] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.45モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.85モル)、3,5−ジアミノ−4’
−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニル
エチニルフタル酸無水物(PEPA、1.10モル)を使用する。
【0073】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(6.4605g、0.0221モル)、DPEB(1.2
182g、0.0039モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30
分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のODP
A(3.6259g、0.0117モル)とPEPA(7.1043g、0.0
286モル)のスラリーを添加した。NMP(9.2g)をさらに添加し全無水
物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加
後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(こ
の時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコ
をディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物
をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークト
ラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中
反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷
ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ
。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)
。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱
乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用
して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは110℃で、371℃で1時間硬化後
のTgは256℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は10ポイズだっ
た。この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃で
の複素溶融粘度は4ポイズだった。この粘度は280℃で実験中(2時間)安定
していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.
5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試
験した結果靭性は適度なものであった。
【0074】 [実施例22] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル
酸二無水物(ODPA、0.56モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.85モル)、3,5−ジアミノ−4
’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニ
ルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.89モル)を使用する。
【0075】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(6.4605g、0.0221モル)、DPEB(1.2
182g、0.0039モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30
分弱から1時間攪拌しジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のODPA
(4.4896g、0.0145モル)とPEPA(5.7219g、0.02
30モル)のスラリーを添加した。NMP(8.2g)をさらに添加し全無水物
(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後
直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この
時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコを
ディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物を
オイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラ
ップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反
応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷
ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ
。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)
。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱
乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用
して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは115℃で、371℃で1時間硬化後
のTgは242℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1ポイズで、こ
の粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素
溶融粘度は1ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、
厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果
靭性は適度なものであった。
【0076】 [実施例23] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル
酸二無水物(ODPA、0.63モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.85モル)、3,5−ジアミノ−4
’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、015モル)、4−フェニル
エチニルフタル酸無水物(PEPA、0.74モル)を使用する。
【0077】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(6.4605g、0.0221モル)、DPEB(1.2
182g、0.0039モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30
分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のODP
A(5.0719g、0.0163モル)とPEPA(4.7900g、0.0
193モル)のスラリーを添加した。NMP(7.6g)をさらに添加し全無水
物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加
後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(こ
の時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコ
をディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物
をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークト
ラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中
反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで
冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注い
だ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌
)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間
弱乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使
用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは117℃で、371℃で1時間硬化
後のTgは235℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は10ポイズだ
った。この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃
での複素溶融粘度は4ポイズだった。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃
で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を
製造した。成形品を定性試験した結果靭性は適度なものであった。
【0078】 [実施例24] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.274モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.70モル)、3,4’−オキシジア
ニリン(3,4’−ODA、0.15モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニ
ルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニル
フタル酸無水物(PEPA、1.45モル)を使用する。
【0079】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.5250g、0.0189モル)、3,4’−ODA
(0.8110g、0.00405モル)、DPEB(1.2651g、0.0
0405モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分弱から1時間
攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10g)中のODPA(2.3919g
、0.00771モル)とPEPA(9.5758g、0.0386モル)のス
ラリーを添加した。NMP(11.3g)をさらに添加し全無水物(固体で35
.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温
度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体
は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタ
ークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスに
て185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器
)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終
的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶
液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離され
た固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自
然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間程度乾燥し、一定
収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し黄
色粉を得た。粉の初期Tgは104℃で、371℃で1時間硬化後のTgは28
3℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は4ポイズだった。この粘度は
250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度
は1ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉を
アルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25
ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性は適
度なものであった。
【0080】 [実施例25] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.46モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.70モル)、3,4’−オキシジアニ
リン(3,4’−ODA、0.15モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニル
エチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフ
タル酸無水物(PEPA、1.08モル)を使用する。
【0081】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.5250g、0.0189モル)、3,4’−ODA
(0.8110g、0.00405モル)、DPEB(1.2651g、0.0
0405モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分弱から1時間
攪拌しジアミンを溶解させた。NMP(10g)中のODPA(3.8474g
、0.0124モル)とPEPA(7.2462g、0.0292モル)のスラ
リーを添加した。NMP(9.7g)をさらに添加し全無水物(固体で35.0
重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は
若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶
解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスターク
トラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて1
85℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を
用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に
205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液
を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された
固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然
乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間ほど乾燥し、一定収
量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し黄色
粉を得た。粉の初期Tgは107℃で、371℃で1時間硬化後のTgは268
℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は3ポイズで、この粘度は250
℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は3ポ
イズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミ
ニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリイ
ンチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性はほどほど
であった。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.
5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試
験した結果靭性は適度なものであった。
【0082】 [実施例26] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル
酸二無水物(ODPA、0.565モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキ
シフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.70モル)、3,4’−オキシジ
アニリン(3,4’−ODA、0.15モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェ
ニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニ
ルフタル酸無水物(PEPA、0.87モル)を使用する。
【0083】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.5250g、0.0189モル)、3,4’−ODA
(0.8110g、0.00405モル)、DPEB(1.2651g、0.0
0405モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分弱から1時間
攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10g)中のODPA(4.7326g
、0.015モル)とPEPA(5.8294g、0.0235モル)スラリー
を添加した。NMP(8.7g)をさらに添加し全無水物(固体で35.0重量
%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干
上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解さ
れた)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラ
ップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185
℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用い
てトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に20
5℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の
粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は
温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥し
た後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間ほど乾燥し、一定収量の茶
褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し黄色粉を得
た。粉の初期Tgは113℃で、371℃で1時間硬化後のTgは253℃だっ
た。この粉の250℃での複素溶融粘度は2ポイズで、この粘度は250℃で実
験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2ポイズで
、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウム
の鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチの
ニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性は適度なものであ
った。
【0084】 [実施例27] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル
酸二無水物(ODPA、0.636モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキ
シフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.70モル)、3,4’−オキシジ
アニリン(3,4’−ODA、0.15モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェ
ニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニ
ルフタル酸無水物(PEPA、0.73モル)を使用する。
【0085】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.5250g、0.0189モル)、3,4’−ODA
(0.8110g、0.00405モル)、DPES(1.2651g、0.0
0405モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌
してジアミンを溶解した。NMP(10g)中のODPA(5.3289g、0
.0172モル)とPEPA(4.8750g、0.0196モル)スラリーを
添加した。NMP(8.0g)をさらに添加し全無水物(固体で35.0重量%
)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上
昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解され
た)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラッ
プ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃
まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いて
トルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205
℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の
粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は
温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥し
た後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、一定収量の黄色
粉を得た。粉の初期Tgは150℃で、371℃で1時間硬化後のTgは241
℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は18ポイズで、この粘度は25
0℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の複素溶融粘度は280℃8ポイ
ズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニ
ウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリイン
チのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性は適度なもの
であった。
【0086】 [実施例28] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル酸
二無水物(ODPA、0.249モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.55モル)、3,4’−オキシジア
ニリン(3,4’−ODA、0.30モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニ
ルエチニルベンゾフェノン(DPEJ3,0.15モル)、4−フェニルエチニ
ルフタル酸無水物(PEPA、1.50モル)を使用する。
【0087】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.0195g、0.0137モル)、3,4’−ODA
(1.5018g、0.0075モル)、DPEB(1.1714g、0.00
375モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分弱から1時間攪
拌しジアミンを溶解させた。NMP(10g)中のODPA(l.9270g、
0.00621モル)とPEPA(9.3269g、0.0375モル)のスラ
リーを添加した。NMP(8.3g)をさらに添加し全無水物(固体で35.0
重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は
若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶
解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスターク
トラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて1
85℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を
用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に
205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液
を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された
固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然
乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、一定収量
の黄色粉を得た。粉の初期Tgは130℃で、371℃で1時間硬化後のTgは
308℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1ポイズで、この粘度は
250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度
は2ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉を
アルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25
ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は
適度なものであった。
【0088】 [実施例29] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,34'−オキシジフタル酸二無水物
(ODPA,0.423モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル
)ベンゼン(1,3−APB、0.55モル)、3,4’−オキシジアニリン(
3,4’−ODA、0.30モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニ
ルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸
無水物(PEPA、1.15モル)を使用する。
【0089】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.0195g、0.0137モル)、3,4’−ODA
(1.5018g、0.0075モル)、DPEB(1.1714g、0.00
375モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分弱〜1時間攪拌
しジアミンを溶解させた。NMP(10g)中のODPA(3.1272g、0
.010モル)とPEPA(7.1091g、0.0286モル)のスラリーを
添加した。NMP(6.4g)をさらに添加し全無水物(固体で35.0重量%
)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上
昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解され
た)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラッ
プ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃
まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いて
トルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205
℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の
粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は
温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥し
た後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間程度乾燥し、一定収量の黄
色粉を得た。粉の初期Tgは130℃で、371℃で1時間硬化後のTgは29
1℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は2ポイズで、この粘度は25
0℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2
ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアル
ミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリ
インチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度
なものであった。
【0090】 [実施例30] 計算による平均分子量数1000g/molを有しフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル
酸二無水物(ODPA、0.5373モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノ
キシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.55モル)、3,4’−オキシ
ジアニリン(3,4’−ODA、0.30モル)、3,5−ジアミノ−4’−フ
ェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチ
ニルフタル酸無水物(PEPA、0.925モル)を使用する。
【0091】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.0195g、0.0137モル)、3,4’−ODA
(1.5018g、0.0075モル)、DPEB(1.17l4g、0003
75モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分弱から1時間攪拌
してジアミンを溶解した。NMP(10g)中のODPA(4.1665g、0
.0134モル)とPEPA(5.7426g、0.0231モル)のスラリー
を添加した。NMP(0.8g)をさらに添加し全無水物(固体で35.0重量
%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干
上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解さ
れた)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラ
ップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185
℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用い
てトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に20
5℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の
粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は
温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥し
た後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、一定収量の黄色
粉を得た。粉の初期Tgは135℃で、371℃で1時間硬化後のTgは263
℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は8ポイズで、この粘度は250
℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は4ポ
イズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミ
ニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリイ
ンチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度な
ものであった。
【0092】 [実施例31] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−オキシジフタル
酸二無水物(ODPA、0.612モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキ
シフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.55モル)、3,4’−オキシジ
アニリン(3,4’−ODA、0.30モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェ
ニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニ
ルフタル酸無水物(PEPA、0.776モル)を使用する。
【0093】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.0l95g、0.0137モル)、3,4’−ODA
(1.5018g、0.0075モル)、DPEB(1.1714g、0.00
375モル)、NMP(15g)を入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌し
ジアミンを溶解した。NMP(5g)中のODPA(4.7450g、0.01
53モル)とPEPA(4.8167g、0.0194モル)のスラリーを添加
した。NMP(10.2g)をさらに添加し全無水物(固体で35.0重量%)
をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇
した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された
)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラップ
(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃ま
で加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてト
ルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃
程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を目の粗
い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温
水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した
後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、一定収量の黄色粉
を得た。粉の初期Tgは135℃で、371℃で1時間硬化後のTgは260℃
だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は10ポイズだった。この粘度は2
50℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は
6ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をア
ルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミ
リインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適
度なものであった。
【0094】 [実施例32] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.3093モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、4−フェニルエチニ
ルフタル酸無水物(PEPA、1.3814モル)を使用する。
【0095】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.5116g、0.0154モル)、3,4’−ODA
(1.0301g、0.0051モル)、BPDA(1.8726g、0.00
64モル)とPEPA(7.0562g、0.0284モル)を入れた。N−メ
チル−2−ピロリドン(NMP、54mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗い
し固体成分49.6%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇し
た。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)
。GPC分析のため標本の一部を採取した。次にトルエン(70mL)を加え、
反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付
けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディー
ンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トル
エンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液
を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析さ
せた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪
拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃ほどに
おいて8時間弱乾燥し一定収量の橙色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と
乳棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは88℃で、371℃で1時
間硬化後のTgは269℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は3ポイ
ズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃
での複素溶融粘度は1ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定し
ていた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径
約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を
定性試験した結果靭性は、適度なものであった。
【0096】 [実施例33] 計算による平均分子量数500g/molを有しフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.1825モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
9モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.1モル)、4
−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.6350モル)を使用する
【0097】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.2626g、0.0180モル)、3,4’−ODA
(0.4005g、0.0020モル)、6−FDA(1.6215g、0.0
036モル)とPEPA(8.1175g、0.0327モル)入れた。N−メ
チル−2−ピロリドン(NMP、34.5mL)を用いてこの全反応物をすすぎ
洗いし固体成分30.2%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上
昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解され
た)。GPC分析のため標本の一部を採取した。次にトルエン(70mL)を加
え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取
り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてデ
ィーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(
トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した)。そして反
応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを
沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入
れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンでl30℃
程度で8時間ほど乾燥し一定収量の橙茶色ガラスを得た。このガラス状物質を乳
鉢と乳棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは97℃で、371℃で
1時間硬化後のTgは270℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1
ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の28
0℃での複素溶融粘度は1から4ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時
間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間
加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した
。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0098】 [実施例34] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.3691モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.
9モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.1モル)、4
−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.2623モル)を使用する
【0099】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(5.2347g、0.0179モル)、3,4’−ODA
(0.3984g、0.0020モル)、6−FDA(3.2620g、0.0
073モル)とPEPA(6.2344g、0.0251モル)を入れた。N−
メチル−2−ピロリドン(NMP、36.0mL)を用いてこの全反応物をすす
ぎ洗いし固体成分28.9%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干
上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解さ
れた)。GPC分析のため標本の一部を採取した。さらにトルエン(75mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反
応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを
沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入
れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃
弱8時間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得た。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉
の初期Tgは114℃で、371℃で1時間硬化後のTgは247℃だった。こ
の粉の250℃での複素溶融粘度は3ポイズで、この粘度は250℃で実験中(
1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は1から2ポイズで
、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアル
ミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリ
インチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度
なものであった。
【0100】 [実施例35] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.1922モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
75モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)
、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.6156モル)を使用
する。
【0101】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(1.7033g、0.0058モル)、3,4’−ODA
(0.3889g、0.0019モル)、6−FDA(0.6633g、0.0
015モル)とPEPA(3.1156g、0.0126モル)を入れた。N−
メチル−2−ピロリドン(NMP、13.2mL)を用いてこの全反応物をすす
ぎ洗いし固体成分30.2%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干
上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解さ
れた)。GPC分析のため標本の一部を採取した。次にトルエン(70mL)を
加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに
取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そして
ディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した
(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反
応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを
沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入
れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃
程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄色粉を得た。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕し
た。粉の初期Tgは100℃、そしてTmは238℃、371℃で1時間硬化後
のTgは279℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1から2ポイズ
で、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃で
の複素溶融粘度は<1ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定し
ていた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径
約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を
定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0102】 [実施例36] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.3777モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
75モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)
、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.2446モル)を使用
する。
【0103】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.3391g、0.0148モル)、3,4’−ODA
(0.9907g、0.0049モル)、6−FDA(3.3206g、0.0
075モル)とPEPA(6.1483g、0.0248モル)を入れた。N−
メチル−2−ピロリドン(NMP、33.5mL)を用いてこの全反応物をすす
ぎ洗いし固体成分30.0%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干
上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解さ
れた)。さらにトルエン(75mL)を加え、反応フラスコをディーンスターク
トラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて1
85℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を
用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に
205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を
ブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で
3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、
さらに強制給気式オーブンで130℃弱8時間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得た
。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期Tgは117℃で、371℃で1時
間硬化後のTgは259℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は3から
4ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の2
80℃での複素溶融粘度は2から6ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2
時間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時
間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造し
た。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0104】 [実施例37] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.2088モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
50モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.50モル)
、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.5824モル)を使用
する。
【0105】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.8143g、0.0096モル)、3,4’−ODA
(1.9277g、0.0096モル)、6−FDA(1.7860g、0.0
046モル)とPEPA(7.5631g、0.0305モル)を入れた。N−
メチル−2−ピロリドン(NMP、35.0mL)を用いてこの全反応物をすす
ぎ洗いし、固体成分28.1%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若
干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解
された)。さらにトルエン(75mL)を加え、反応フラスコをディーンスター
クトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて
185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)
を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的
に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液
をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水
で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し
、さらに強制給気式オーブンで130℃弱8時間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得
た。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期Tgは104℃、Tmは256℃
で、371℃で1時間硬化後のTgは305℃だった。この粉の250℃での複
素溶融粘度は31から63ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安
定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は1から6ポイズで、この粘度
は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの
鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニ
ート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであ
った。
【0106】 [実施例38] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.3924モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
5モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.5モル)、4
−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.2152モル)を使用する
【0107】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.9787g、0.0102モル)、3,4’−ODA
(2.0402g、0.0102モル)、6−FDA(3.5523g、0.0
080モル)とPEPA(6.1473g、0.0248モル)を入れた。N−
メチル−2−ピロリドン(NMP、33.0mL)を用いてこの全反応物をすす
ぎ洗いし、固体成分30.3%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若
干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解
された)。GPC分析のため標本の一部を採取した。さらにトルエン(75mL
)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデン
サに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そ
してディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去
した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そし
て反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマ
ーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカー
に入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで13
0℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄色粉を得た。この粉を乳鉢と乳棒で粉
砕した。粉の初期Tgは121℃で、371℃で1時間硬化後のTgは276℃
だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は8から10ポイズで、この粘度は
250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度
は4から15ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5
インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験
した結果、靭性は適度なものであった。
【0108】 [実施例39] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、ピロメリト酸二無水物(PMDA、0.
5373モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1
,3−APB、0.75モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−OD
A、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.9
254モル)を使用する。
【0109】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(4.1647g、0.0143モル)、3,4’−ODA
(0.9509g、0.0047モル)、PMDA(2.2261g、0.01
02モル)とPEPA(4.3635g、0.0176モル)を入れた。N−メ
チル−2−ピロリドン(NMP、26.5mL)を用いてこの全反応物をすすぎ
洗いし固体成分30.0%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上
昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解され
た)。さらにトルエン(75mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークト
ラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて18
5℃まで加熱し一晩保持した。アミド酸は環化されてイミドになり溶液から析出
した。ディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除
去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そ
して反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴ
マーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカ
ーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで1
30℃程度において8時間ほど乾燥し一定収量の黄色粉を得た。この粉を乳鉢と
乳棒で粉砕した。粉の初期Tgは121℃で、371℃で1時間硬化後のTgは
260℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は19から25ポイズで、
この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複
素溶融粘度は5から8ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定し
ていた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径
約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を
定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0110】 [実施例40] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロ
イソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.5335モル)、
1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0
.5モル)、1,3−フェニレンジアミン(mPDA、0.5モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.9330モル)を使用する。
【0111】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.6573g、0.0091モル)、mPDA(0.9
830g、0.0091モル)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP、
12.0mL)入れた。この混合物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶
解した。NMP(10.0mL)中の6−FDA(4.3086g、0.009
7モル)とPEPA(4.2105g、0.0170モル)のスラリーを添加し
た。NMP(8.5mL)をさらに添加し全無水物(固体で27.9重量%)を
すすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇し
た。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)
。GPC分析のため標本の一部を採取した。さらにトルエン(80mL)を加え
、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り
付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディ
ーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(ト
ルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液
を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析さ
せた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪
拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃弱8時
間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得た。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期
Tgは139℃で、371℃で1時間硬化後のTgは274℃だった。この粉の
250℃での複素溶融粘度は13から21ポイズで、この粘度は250℃で実験
中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は3から10ポ
イズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉
をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ2
5ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性
は適度なものであった。
【0112】 [実施例41] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロ
イソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.6085モル)、
1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0
.5モル)、1,3−フェニレンジアミン(mPDA、0.5モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.7830モル)を使用する。
【0113】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.7419g、0.0094モル)、mPDA(1.0
143g、0.0094モル)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP、
12.0mL)を入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌しジアミンを溶解し
た。NMP(10.0mL)中の6−FDA(5.0708g、0.0114モ
ル)とPEPA(3.6461g、0.0147モル)のスラリーを添加した。
NMP(10.2mL)をさらに添加し全無水物(固体で27.3重量%)をす
すぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した
。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。
GPC分析のため標本の一部を採取した。さらにトルエン(80mL)を加え、
反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付
けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディー
ンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トル
エンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を
室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させ
た。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌
)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃弱8時間
弱乾燥し一定収量の黄色粉を得た。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期T
gは150℃で、371℃で1時間硬化後のTgは262℃だった。この粉の2
50℃での複素溶融粘度は31から58ポイズで、この粘度は250℃で実験中
(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は6から21ポイ
ズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0114】 [実施例42] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロ
イソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.5554モル)、
1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0
.75モル)、9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA、0
.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8892
モル)を使用する。
【0115】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.7816g、0.0129モル)、FDA(1.50
25g、0.0043モル)。そしてN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc
、6.5mL)入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌してジアミンを溶解し
た。DMAc(5.0mL)中の6−FDA(4.2555g、0.0096モ
ル)とPEPA(3.8071g、0.0153モル)のスラリーを添加した。
さらにDMAc(26.8mL)を添加し全無水物(固体で30.0重量%)を
すすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇し
た。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)
。さらにトルエン(75mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラッ
プ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃
まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いて
トルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205
℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレ
ンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度
洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さら
に強制給気式オーブンで130℃弱8時間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得た。こ
の粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期Tgは147℃で、371℃で1時間硬
化後のTgは260℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は28から3
8ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の2
80℃での複素溶融粘度は6から52ポイズで、この粘度は280℃で実験中(
2時間)安定していた。
【0116】 [実施例43] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.5597モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、9,9
’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA、0.25モル)、4−フ
ェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8806モル)を使用する。
【0117】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.9809g、0.0136モル)、FDA(1.58
17g、0.0045モル)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP、4
.0mL)入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌してジアミンを溶解した。
NMP(4.9mL)のBPDA(2.9899g、0.0102モル)とPE
PA(3.9690g、0.0160モル)のスラリーを添加した。NMP(1
9.3mL)をさらに添加し全無水物(固体で30.0重量%)をすすぎ洗いし
た。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合
物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。さらにトル
エン(75mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)
と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一
晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシ
ステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到
達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水
に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(
大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式
オーブンで130℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄色粉を得た。この粉を
乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期Tgは150℃で、371℃で1時間硬化後の
Tgは267℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は22から37ポイ
ズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃
での複素溶融粘度は9から30ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間
)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加
熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。
成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0118】 [実施例44] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.1740モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
85モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DP
EB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.
6520モル)を使用する。
【0119】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(52719g、0.0180モル)、DPEB(0.99
41g、0.0032モル)、6−FDA(1.6399g、0.0037モル
)とPEPA(8.7003g、0.0350モル)を入れた。N−メチル−2
−ピロリドン(NMP、37.5mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固
体成分30.0%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。
この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次
にトルエン(70mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分
離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加
熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエ
ンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度
にまで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダ
ー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄
された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強
制給気式オーブンで130℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の橙茶色ガラスを
得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期
Tgは98℃、Tmは196℃で、371℃で1時間硬化後のTgは300℃だ
った。この粉の250℃での複素溶融粘度は15ポイズで、この粘度は250℃
で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は10ポ
イズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉
をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ2
5ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性
は適度なものであった。
【0120】 [実施例45] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.3614モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
85モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DP
EB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.
2772モル)を使用する。
【0121】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.0517g、0.0173モル)、DPEB(0.9
526g、0.0030モル)、6−FDA(3.2639g、0.0073モ
ル)とPEPA(6.4455g、0.0260モル)を入れた。N−メチル−
2−ピロリドン(NMP、35.0mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし
固体成分30.3%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した
。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。
次にトルエン(70mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(
分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで
加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトル
エンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱
まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー
内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄さ
れた(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制
給気式オーブンで130℃弱8時間弱乾燥し一定収量の橙茶色粉を得た。粉の初
期Tgは112℃で、371℃で1時間硬化後のTgは278℃だった。この粉
の250℃での複素溶融粘度は5ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時
間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は3ポイズで、この粘度
は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの
鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニ
ート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであ
った。
【0122】 [実施例46] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.1905モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
55モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.30モル)
、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.
15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.6190モ
ル)を使用する。
【0123】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(2.5247g、0.0086モル)、3,4’−ODA
(0.9433g、0.0047モル)、DPEB(0.7357g、0.00
24モル)、6−FDA(1.3288g、0.0030モル)とPEPA(6
.3107g、0.0254モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(N
MP、27.5mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固体成分29.4%
を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を一晩
窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。GPC分析のため標
本の一部を採取した。さらにトルエン(80mL)を加え、反応フラスコをディ
ーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイ
ルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ
(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温
度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました
。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された
固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩
自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃弱8時間弱乾燥し一定収量の
茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し茶褐色粉
を得た。粉の初期Tgは99℃、Tmは244℃で、371℃で1時間硬化後の
Tgは316℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1ポイズで、この
粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶
融粘度は1ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸
外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ37℃で1時間加熱し直径約1.5イン
チ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した
結果、靭性は適度なものであった。
【0124】 [実施例47] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.3762モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
55モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.30モル)
、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.
15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.2476モ
ル)を使用する。
【0125】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.4993g、0.0085モル)、3,4’−ODA
(0.9338g、0.0047モル)、DPEB(0.7283g、0.00
23モル)、6−FDA(2.5978g、0.0058モル)とPEPA(4
.8141g、0.0194モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(N
MP、26.5mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固体成分29.7%
を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を一晩
窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。GPC分析のため標
本の一部を採取した。さらにトルエン(80mL)を加え、反応フラスコをディ
ーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイ
ルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ
(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温
度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました
。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された
固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩
自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃程度で8時間ほど乾燥し一定
収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し茶
褐色粉を得た。粉の初期Tgは118℃で、371℃で1時間硬化後のTgは3
07℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は4ポイズだった。この粘度
は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘
度は9ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外に
てこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ
、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結
果、靭性は適度なものであった。
【0126】 [実施例48] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.2989モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.70モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.15モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.4022モル)を使用する。
【0127】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.6901g、0.0126モル)、3,4’−ODA
(0.5416g、0.0027モル)、DPEB(0.8449g、0.00
27モル)、BPDA(1.5858g、0.0054モル)とPEPA(6.
2767g、0.0253モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(NM
P、29mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固体成分30.2%を得た
。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185°fCまで加熱し一晩保持した。
そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除
去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した)。
そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリ
ゴマーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビー
カーにいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブン
で130℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは
111℃で、371℃で1時間硬化後のTgは307℃だった。この粉の250
℃での複素溶融粘度は4ポイズだった。この粘度は250℃で実験中(1時間)
安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2ポイズで、この粘度は2
80℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に
入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート
樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、その靭性は適度なものであ
った。
【0128】 [実施例49] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.3068モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.60モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.3864モル)を使用する。
【0129】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.9508g、0.0135モル)、3,4’−ODA
(1.1276g、0.0056モル)、DPEB(1.0554g、0.00
34モル)、BPDA(2.0332g、0.0069モル)とPEPA(7.
7519g、0.0312モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(NM
P、35mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固体成分30.2%を得た
。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして
反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマー
を沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカーに
いれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで13
0℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは116
℃で、371℃で1時間硬化後のTgは318℃だった。この粉の250℃での
複素溶融粘度は3ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定してい
た。この粉の280℃での複素溶融粘度は3ポイズで、この粘度は280℃で実
験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371
℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品
を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0130】 [実施例50] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.3147モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.50モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.35モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.3707モル)を使用する。
【0131】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.8781g、0.0098モル)、3,4’−ODA
(1.3800g、0.0069モル)、DPEB(0.9226g、0.00
30モル)、BPDA(1.8232g、0.0062モル)とPEPA(6.
6999g、0.0270モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(NM
P、31mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固体成分30.0%を得た
。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃ まで加熱し一晩保持した。そ
してディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去
した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そし
て反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマ
ーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカー
にいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで1
30℃程度において8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tg
は118℃、Tmは186℃で、371℃で1時間硬化後のTgは330℃だっ
た。この粉の250℃での複素溶融粘度は2ポイズで、この粘度は250℃で実
験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2ポイズで
、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアル
ミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリ
インチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性はほどほ
どであった。
【0132】 [実施例51] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.3227モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.40モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.45モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.3546モル)を使用する。
【0133】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.3442g、0.0080モル)、3,4’−ODA
(1.8064g、0.0090モル)、DPEB(0.9393g、0.00
30モル)、BPDA(1.9033g、0.0065モル)とPEPA(6.
7410g、0.0272モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(NM
P、31mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固体成分30.0%を得た
。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した)。そし
て反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマ
ーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカー
にいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで1
30℃程度8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは121
℃、Tmは173℃で、371℃で1時間硬化後のTgは340℃だった。この
粉の250℃での複素溶融粘度は7ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1
時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は5ポイズで、この粘
度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0134】 なお、本発明には好ましい実施形態が記載されているので、当業者であれば本
発明の請求の範囲に記載する概念及び範囲内で本発明を変更改良することができ
るということが理解できよう。 [実施例52] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.3308モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.30モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.55モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.3385モル)を使用する。
【0135】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(1.7741g、0.0061モル)、3,4’−ODA
(2.2279g、0.0111モル)、DPEB(0.9479g、0.00
30モル)、BPDA(1.9689g、0.0067モル)とPEPA(6.
7215g、0.0271モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(NM
P、30mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固体成分30.6%を得た
。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして
反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマー
を沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカーに
いれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで13
0℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは111
℃で、371℃で1時間硬化後のTgは352℃だった。この粉の250℃での
複素溶融粘度は7ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定してい
た。この粉の280℃での複素溶融粘度は10ポイズで、この粘度は280℃で
実験中(2時間)安定していた。
【0136】 [実施例53] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.5607モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.65モル)、9,9
’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA、0.15モル)、3,5
−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.20モル
)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8786モル)を使
用する。
【0137】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(4.0091g、0.0137モル)、FDA(1.10
27g、0.0032モル)、DPEB(1.3181g、0.0042モル)
15mLのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を入れた。一旦溶解したなら
ばNMP10mL中のBPDA(3.4806g、0.0118モル)とPEP
A(4.6016g、0.0185モル)のスラリーを添加した。さらにNMP
7mLを追加してすすぎ洗いし固体成分30.6%を得た。この混合物を一晩窒
素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。さらにトルエン(50
mL)を加え反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデ
ンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。
そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除
去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そ
して反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴ
マーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカ
ーにいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで
140℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは1
42℃、Tmは193℃で、371℃で1時間硬化後のTgは305℃だった。
この粉の250℃での複素溶融粘度は40ポイズで、この粘度は250℃で実験
中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は35ポイズで
、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアル
ミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し、直径約1.5インチ、厚さ25ミ
リインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適
度なものであった。
【0138】 [実施例54] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.5624モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APR、0.70モル)、9,9
−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA、0.10モル)、3,5−
ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.20モル)
、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8752モル)を使用
する。
【0139】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.3158g、0.0148モル)、FDA(0.73
49g、0.0021モル)、DPEB(1.3176g、0.0042モル)
15mLのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を入れた。一旦溶解したなら
ばNMP10mL中のBPDA(3.4898g、0.0119モル)とPEP
A(4.5820g、0.0185モル)のスラリーを添加しさらにNMP7m
Lを追加してすすぎ洗いし固体成分30.4%を得た。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した)。そし
て反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマ
ーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカー
にいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで1
30℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは14
6℃、Tmは199℃で、371℃で1時間硬化後のTgは296℃だった。こ
の粉の250℃での複素溶融粘度は25ポイズで、この粘度は250℃で実験中
(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は15ポイズで、
この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0140】 [実施例55] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.5552モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.52モル)、9,9
’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA、0.33モル)、3,5
−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル
)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8896モル)を使
用する。
【0141】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(2.8263g、0.0097モル)、FDA(2.13
79g、0.0061モル)、DPEB(0.8712g、0.0028モル)
。そして10mLN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を入れた。一旦溶解し
たならばNMP9ml中のBPDA(3.0371g、0.0103モル)とP
EPA(4.1058g、0.0165モル)のスラリーを添加し、さらにNM
P10mLですすぎ洗いし固体成分30.2%を得た。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(60mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして
反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマー
を沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカーに
いれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで13
0℃程度で8時間ほど乾燥して一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは16
2℃、Tmは210℃で、371℃で1時間硬化後のTgは326℃だった。こ
の粉の250℃での複素溶融粘度は185ポイズで、この粘度は250℃で実験
中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は40ポイズで
、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアル
ミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリ
インチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度
なものであった。
【0142】 [実施例56] 計算による平均分子量数1200g/molを持ちフェニルエチニルが未結合
かつ末端にあるアミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA、0.616モル)、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.50モ
ル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、
0.50モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.384
モル)、無水フタル酸(PA、0.384モル)を使用する。
【0143】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.9234g、0.010モル)、DPEB(3.12
36g、0.010モル)そして10gのN−メチル−2−ピロリドン(NMP
)を入れた。一旦溶解したならばNMP10.7g中のBPDA(3.6248
g、0.01232モル)、PEPA(1.9065g、0.00768モル)
、PA(1.1375g、0.00768モル)のスラリーを添加し、さらにN
MP2gですすぎ洗いし固体成分35%を得た。この混合物を一晩窒素ガス下で
攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。さらにトルエン(75mL)を加
え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取
り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてデ
ィーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(
トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応
溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈
析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きなビーカーにいれ
攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃
程度で8時間ほど乾燥し、一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tgは168℃
で、371℃で1時間硬化後のTgは287℃だった。この粉の複素溶融粘度は
280〜290℃で30から40ポイズだった。戸外にてこの粉をアルミニウム
の鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチの
ニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なもので
あった。
【0144】 [実施例57] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、4,4’−ビフェノキシジフタル酸無
水物(BPODA、0.57モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェ
ニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、1,3−ジアミノベンゼン
(PDA、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、
0.86モル)を使用する。
【0145】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(4.8236g、0.0165モル)、PDA(0.59
48g、0.0055モル)そして10gのN−メチル−2−ピロリドン(NM
P)を入れた。一旦溶解したならばNMP10.1g中のBPODA(5.99
90g、0.01254モル)とPEPA(4.6967g、0.01892モ
ル)のスラリーを添加し、さらにNMP8gですすぎ洗いし固体成分35%を得
た。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)
。次にトルエン(60mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ
(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃ま
で加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてト
ルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃
弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダ
ー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗
浄した(大きなビーカーにいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに
強制給気式オーブンで130℃程度で8時間ほど乾燥し、一定収量の黄褐色粉を
得た。粉の初期Tgは135℃で、371℃で1時間硬化後のTgは238℃だ
った。この粉の複素溶融粘度は280〜290℃で30〜40ポイズだった。戸
外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5イ
ンチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験し
た結果、靭性は適度なものであった。
【0146】 [実施例58] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.6499モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.60モル)、3,4
’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、3,5−ジアミノ
−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPER,0.15モル)、4−フ
ェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.7002モル)を使用する。
【0147】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(4.0259g、0.0138モル)、3,4’−ODA
(1.1490g、0.0057モル)、DPEB(1.0754g、0.00
34モル)。そして8mLN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を入れた。一
旦溶解したならばNMP10mL中のBPDA(4.3888g、0.0149
モル)とPEPA(3.9895g、0.0161モル)のスラリーを添加し、
さらにNMP15mLですすぎ洗いし固体成分30.0%を得た。この混合物を
一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(
70mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流
コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持
した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステム
から除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した
)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎ
オリゴマーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きな
ビーカーにいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オー
ブンで140℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期T
gは154℃、Tmは205と237℃で、371℃で1時間硬化後のTgは2
76℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は50ポイズ、280℃で2
5ポイズだった。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加
熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。
成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0148】 [実施例59] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン酸
二無水物(BPDA、0.496モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、1,3−ジアミノベン
ゼン(1,3−DAB、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物
(PEPA、1.008モル)を使用する。
【0149】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(16834g、0.0126モル)、1,3−DAB(0
.4542g、0.0042モル)、NMP(5.0g)を入れた。この混合物
を30分弱から1時間攪拌しジアミンを溶解した。NMP(5.0g)中のBP
DA(2.4516g、0.0083モル)とPEPA(4.2037g、0.
01693モル)のスラリーを添加した。NMP(6.86g)をさらに添加し
全無水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリー
の添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌し
た(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(20mL)を添加し、反応フ
ラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。
混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタ
ークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを
除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温に
まで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ
注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて
攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで120℃で8
時間ほど乾燥し一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは138℃程度で、37
1℃で1時間硬化後のTgは264℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘
度は1から2ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。
この粉の280℃での複素溶融粘度は0.5から1ポイズで、この粘度は280
℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃
で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を
製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0150】 [実施例60] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン
酸二無水物(BPDA、0.664モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキ
シフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、1,3−ジアミノベ
ンゼン(1,3−DAB、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水
物(PEPA、0.672モル)を使用する。
【0151】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.6834g、0.0126モル)、1,3−DAB(
0.4542g、0.0042モル)、NMP(5.0g)を入れた。この混合
物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(5.0g)中の
BPDA(3.2821g、0.01115モル)とPEPA(2.8025g
、0.01129モル)のスラリーを添加した。NMP(6.86g)をさらに
添加し全無水物(固体で35.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPス
ラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で
攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(20mL)を添加し、
反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付
けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディー
ンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トル
エンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を
室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内
の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに
入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125
℃で8時間程度乾燥し、一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは143℃程度
で、371℃で1時間硬化後のTgは247℃だった。この粉の250℃での複
素溶融粘度は4から5ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定し
ていた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2から4ポイズで、この粘度は2
80℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ37
1℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形
品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性はほどほどであった。成形品を定
性試験した結果、これは実施例1に記載される物質から調製した成形品より強靭
だった。
【0152】 [実施例61] 計算による平均分子量数1500g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−テトラカルボン酸
二無水物(BPDA、0.721モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、1,3−ジアミノベン
ゼン(1,3−DAB、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物
(PEPA、0.576モル)を使用する。
【0153】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(3.6834g、0.0126モル)、1,3−DAB(
0.4542g、0.0042モル)、NMP(lO.0g)を入れた。この混
合物を30分弱から1時間攪拌しジアミンを溶解させた。NMP(10.0g)
中のBPDA(3.5193g、0.01196モル)とPEPA(2.402
1g、0.00967モル)のスラリーを添加した。NMP(7.24g)をさ
らに添加し全無水物(固体で25.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NM
Pスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス
下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(20mL)を添加
し、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取
り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてデ
ィーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(
トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶
液を室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダ
ー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカ
ーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで1
25℃で8時間程度乾燥し、一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは146℃
で、371℃で1時間硬化後のTgは241℃だった。この粉の250℃での複
素溶融粘度は200から250ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間
)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は、15〜30ポイズで、
この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの
鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニ
ート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性はほどほどであった
。成形品を定性試験した結果、実施例1と2記載される物質から製造された成形
品のどちらよりも強靭であった。
【0154】 [実施例62] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン酸
二無水物(BPDA、0.519モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.60モル)、1,3−ジアミノベン
ゼン(1,3−DAB、0.40モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物
(PEPA、0.962モル)を使用する。
【0155】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.9467g、0.01008モル)、1,3−DAB
(0.7267g、0.00672モル)、NMP(8.0g)を入れた。この
混合物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(8.0g)
中のBPDA(2.5654g、0.00872モル)とPEPA(4.011
9g、0.0162モル)のスラリーを添加した。NMP(4.03g)をさら
に添加し全無水物(固体で30.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMP
スラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下
で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(20mL)を添加し
、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り
付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディ
ーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(ト
ルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶
液を室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダ
ー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカ
ーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで1
10℃で8時間ほど乾燥し一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgは125℃弱
で、371℃で1時間硬化後のTgは260℃だった。この粉の250℃での複
素溶融粘度は1〜3ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定して
いた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2〜4ポイズで、この粘度は280
℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃
で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を
製造した。成形品を定性試験した結果靭性はほどほどであった。成形品を定性試
験した結果、実施例1に記載される物質から製造された成形品の靭性とほぼ同じ
であった。 [実施例63] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン
酸二無水物(BPDA、0.68モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.60モル)、1,3−ジアミノベン
ゼン(1,3−DAB、0.40モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物
(PEPA、0.64モル)を使用する。
【0156】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(2.9467g、0.01008モル)、1,3−DAB
(0.7267g、0.00672モル)、NMP(8.0g)を入れた。この
混合物を30分弱からl時間攪拌しジアミンを溶解させた。NMP(8.0g)
中のBPDA(3.3612g、0.0114モル)とPEPA(2.6690
g、0.01075モル)のスラリーを添加した。NMPをさらに添加し(4.
03g)全無水物(固体で30.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMP
スラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下
で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(20mL)を添加し
、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り
付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディ
ーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(ト
ルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶
液を室温にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダ
ー内の水へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカ
ーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで1
10℃で8時間ほど乾燥し一定収量の黄色粉を得た。粉の初期Tgはl49℃弱
で、371℃で1時間硬化後のTgは244℃だった。この粉の250℃での複
素溶融粘度は3から5ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定し
ていた。この粉の280℃での複素溶融粘度は2から4ポイズで、この粘度は2
80℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ37
1℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形
品を製造した。成形品を定性試験した結果靭性はほどほどであった。成形品を定
性試験した結果、これは実施例4に記載される物質から調製した成形品より強靭
だった。
【0157】 [実施例64] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン酸
二無水物(BPDA、0.33モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.60モル)、1,3−ジアミノベンゼ
ン(1,3−DAB、0.25モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチ
ニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタル
酸無水物(PEPA、1.34モル)を使用する。
【0158】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.7713g、0.00948モル)、DAB(0.4
272g、0.00395モル)、DPEB(0.07403g、0.0002
4モル)、NMP(10g)を入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌してジ
アミンを溶解した。NMP(10.0g)中のBPDA(1.5201g、0.
0052モル)とPEPA(5.2792g、0.0213モル)のスラリーを
添加した。NMP(5.77g)をさらに添加し全無水物(固体で25.0重量
%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干
上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解さ
れた)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークトラ
ップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185
℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用い
てトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に20
5℃程度にまで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液を
目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された固
体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然乾
燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間ほど乾燥し、一定収量
の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し黄色粉
を得た。粉の初期Tgは108℃で、371℃で1時間硬化後のTgは325℃
だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は1〜2ポイズで、この粘度は25
0℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は1
から2ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。この粉
をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ2
5ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性
は適度なものであった。
【0159】 [実施例65] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン酸
二無水物(BPDA、0.494モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.60モル)、1,3−ジアミノベン
ゼン(1,3−DAB、0.25モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエ
チニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタ
ル酸無水物(PEPA、1.012モル)を使用する。
【0160】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.7713g、0.00948モル)、DAB(0.4
272g、0.00395モル)、DPEB(0.07403g、0.0002
4モル)、NMP(10g)を入れた。この混合物を30分弱から1時間攪拌し
てジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のBPDA(2.2964g、
0.0078モル)とPEPA(3.9692g、0.0159モル)のスラリ
ーを添加した。NMP(5.77g)をさらに添加し全無水物(固体で25.0
重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は
若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶
解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスターク
トラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて1
85℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を
用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に
205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液
を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された
固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然
乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥し、一定収量
の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し黄色粉
を得た。粉の初期Tgは130℃で、371℃で1時間硬化後のTgは303℃
だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は80〜200ポイズで、この粘度
は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘
度は20〜100ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定してい
た。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5イン
チ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した
結果、靭性は適度なものであった。
【0161】 [実施例66] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン
酸二無水物(BPDA、0.66モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.60モル)、1,3−ジアミノベン
ゼン(1,3−DAB、0.25モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエ
チニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタ
ル酸無水物(PEPA、0.68モル)を使用する。
【0162】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.7713g、0.00948モル)、DAB(O.4
272g、0.00395モル)、DPEB(0.07403g、0.0002
4モル)、NMP(10g)を入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌しジア
ミンを溶解させた。NMP(10.0g)中のBPDA(3.0820g、0.
0105モル)とPEPA(2.6435g、0.01065モル)のスラリー
を添加した。NMP(5.77g)をさらに添加し全無水物(固体で25.0重
量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若
干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解
された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フラスコをディーンスタークト
ラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて18
5℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用
いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に2
05℃程度にまで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液
を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ注いだ。ろ過分離された
固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。固体を一晩自然
乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8時間弱乾燥しで粉にした
。粉の初期Tgは149℃で、371℃で1時間硬化後のTgは290℃だった
。この粉の250℃での複素溶融粘度は100から300ポイズで、この粘度は
250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の複素溶融粘度はで280℃
で40〜100ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた
。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ
、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結
果、靭性は適度なものであった。
【0163】 [実施例67] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン酸
二無水物(BPDA、0.343モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ
フェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.50モル)、1,3−ジアミノベン
ゼン(1,3−DAB、0.35モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエ
チニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタ
ル酸無水物(PEPA、1.314モル)を使用する。
【0164】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.3913g、0.0082モル)、DPEB(O.7
666g、0.00245モル)、NMP(5.0g)を入れた。この混合物を
30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のB
PPAの(1.6510g、0.0056モル)とPEPA(5.3363g、
0.0215モル)のスラリーを添加した。NMP(5.04g)をさらに添加
し全無水物(固体で30.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリ
ーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌
した(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応
フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた
。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンス
タークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエン
を除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温
にまで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水
へ注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れ
て攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で
8時間ほど乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と
乳棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは111℃で、371℃で1
時間硬化後のTgは342℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は60
から80ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この
粉の複素溶融粘度はで280℃で1〜10ポイズで、この粘度は280℃で実験
中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間
加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した
。成形品を定性試験した結果、靭性は最も低かった。
【0165】 [実施例68] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−テトラカルボン酸
二無水物(BPDA、0.36モル)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシフ
ェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.40モル)、1,3−ジアミノベンゼ
ン(1,3−DAB、0.45モル)、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチ
ニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェニルエチニルフタル
酸無水物(PEPA、1.28モル)を使用する。
【0166】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(1.9130g、0.0065モル)、DPEB(O.7
666g、0.00245モル)、NMP(5.0g)を入れた。この混合物を
30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶解した。NMP(10.0g)中のB
PPA(1.7328g、0.0059モル)とPEPA(5.1982g、0
.0209モル)のスラリーを添加した。NMP(4.34g)をさらに添加し
全無水物(固体で30.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリー
の添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌し
た(この時点で全固体は溶解された)。トルエン(40mL)を添加し、反応フ
ラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。
混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタ
ークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを
除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温に
まで冷ました。この溶液を目の粗い焼結ガラス漏斗でろ過しブレンダー内の水へ
注いだ。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて
攪拌)。固体を一晩自然乾燥した後、さらに強制給気式オーブンで125℃で8
時間ほど乾燥し、一定収量の茶褐色ガラスを得た。このガラス状物質を乳鉢と乳
棒を使用して粉砕し黄色粉を得た。粉の初期Tgは119℃で、371℃で1時
間硬化後のTgは354℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は300
から400ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。こ
の粉の複素溶融粘度はで280℃で100から200ポイズで、この粘度は28
0℃で実験中(2時間)安定していた。この粉をアルミニウムの鍋に入れ371
℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品
を製造した。成形品を定性試験した結果、実施例4に記載される物質から調製し
た成形品の靭性とほぼ同じ靭性だった。
【0167】 [実施例69] 計算による平均分子量数500g/molを持ちフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイ
ソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.1836モル)、1
,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.
70モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.15モル)
、3,5−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.
15モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.6328モ
ル)を使用する。
【0168】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.2142g、0.0178モル)、3,4’−ODA
(0.7653g、0.0038モル)、DPEB(1.1939g、0.00
38モル)、6−FDA(2.0782g、0.0047モル)とPEPA(1
0.3278g、0.0416モル)を入れた。N−メチル−2−ピロリドン(
NMP、44.0mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし、固体成分30.
1%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。この混合物を
一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。さらにトルエン
(80mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転
流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保
持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステ
ムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した
)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎ
オリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きな
ビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブ
ンで130℃程度において8時間ほど乾燥し、一定収量の橙茶色ガラスを得た。
このガラス状物質を乳鉢と乳棒を使用して粉砕し茶褐色粉を得た。粉の初期Tg
は89℃で、371℃で1時間硬化後のTgは313℃だった。この粉の250
℃での複素溶融粘度は2ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定
していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直
径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品
を定性試験した結果、その靭性は適度なものであった。
【0169】 [実施例70] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.5665モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.85モル)、3,5
−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル
)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8670モル)を使
用する。
【0170】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.0763g、0.0173モル)、DPEB(0.9
572g、0.0031モル)、BPDA(3.4049g、0.0116モル
)とPEPA(4.3967g、0.0177モル)を入れた。N−メチル−2
−ピロリドン(NMP、31.0mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固
体成分30.2%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。
この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。G
PC分析のため標本の一部を採取した。さらにトルエン(75mL)を加え、反
応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付け
た。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーン
スタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエ
ンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室
温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた
。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)
。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃弱8時間弱
乾燥し一定収量の茶褐色粉を得た。粉の初期Tgは134℃で、371℃で1時
間硬化後のTgは260℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は55ポ
イズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の複素溶
融粘度はで280℃において11ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時
間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間
加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した
。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0171】 [実施例71] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.6374モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.85モル)、3,5
−ジアミノ−4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル
)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.7252モル)を使
用する。
【0172】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(5.1318g、0.0176モル)、DPEB(0.9
677g、0.0031モル)、BPDA(3.8730g、0.0132モル
)とPEPA(3.7178g、0.0150モル)を入れた。N−メチル−2
−ピロリドン(NMP、31.0mL)を用いてこの全反応物をすすぎ洗いし固
体成分30.0%を得た。NMPを添加すると直ちに反応温度が若干上昇した。
この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。G
PC分析のため標本の一部を採取した。さらにトルエン(75mL)を加え、反
応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付け
た。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーン
スタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエ
ンを除去中反応温度は最終的に205℃程度まで到達した)。そして反応溶液を
室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させ
た。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌
)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃程度にお
いて8時間ほど乾燥し一定収量の茶褐色粉を得た。粉の初期Tgは143℃で、
371℃で1時間硬化後のTgは255℃だった。この粉の250℃での複素溶
融粘度は55ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。
戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5
インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験
した結果、靭性は適度なものであった。
【0173】 [実施例72] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロ
イソプロピルイディルジフタル酸二無水物(6−FDA、0.5554モル)、
1,3−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0
.75モル)、9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA、0
.25モル)、4−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8892
モル)を使用する。
【0174】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(3.7816g、0.0129モル)、FDA(1.50
25g、0.0043モル)。そしてN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc
、6.5mL)入れた。この混合物を30分弱から1時間攪拌してジアミンを溶
解した。DMAc(5.0mL)中の6−FDA(4.2555g、0.009
6モル)とPEPA(3.8071g、0.0153モル)のスラリーを添加し
た。さらにDMAc(26.8mL)を添加し全無水物(固体で30.0重量%
)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上
昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解され
た)。さらにトルエン(75mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークト
ラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて18
5℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用
いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に2
05℃程度にまで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液
をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水
で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し
、さらに強制給気式オーブンで130℃弱8時間弱乾燥し一定収量の黄色粉を得
た。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期Tgは147℃で、371℃で1
時間硬化後のTgは260℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は25
0℃で33ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。こ
の粉の280℃での複素溶融粘度は6から52ポイズで、この粘度は280℃で
実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入れ37
1℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹脂成形
品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0175】 [実施例73] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA、0.6316モル)、1,3−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.75モル)、9,9
’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA、0.25モル)、4−フ
ェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.7368モル)を使用する。
【0176】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(3.6490g、0.0125モル)、FDA(1.44
98g、0.0042モル)。そしてN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc
、5.0mL)を入れた。この混合物を30分〜1時間攪拌しジアミンを溶解さ
せた。DMAc(5.0mL)中のスラリーBPDA(3.0927g、0.0
105モル)とPEPA(3.0440g、0.0122モル)のスラリーを添
加した。さらにDMAc(28.0mL)をさらに添加し全無水物(固体で30
.0重量%)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温
度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体
は溶解された)。さらにトルエン(75mL)を加え、反応フラスコをディーン
スタークトラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバ
スにて185℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分
離器)を用いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は
最終的に205℃弱まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。こ
の溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体
は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然
乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃程度で8時間ほど乾燥し、一定収
量の黄色粉を得た。この粉を乳鉢と乳棒で粉砕した。粉の初期Tgは157℃を
示し、371℃で1時間硬化後のTgはx℃だった。この粉の250℃での複素
溶融粘度は65ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた
。この粉の複素溶融粘度はで280℃で11〜180ポイズで、この粘度は28
0℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの粉をアルミニウムの鍋に入
れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ25ミリインチのニート樹
脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭性は適度なものであった。
【0177】 [実施例74] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.4701モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.65モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.15モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.20モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、I.0599モル)を使用する。
【0178】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APE(3.4080g、0.0117モル)、3,4’−ODA
(0.5387g、0.0027モル)、DPEB(1.1205g、0.00
36モル)。そして10mLN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を入れた。
一旦溶解したならばNMP10mL中のBPDA(2.4806g、0.008
4モル)とPEPA(4.7188g、0.0190モル)のスラリーを添加し
さらにNMP7mLを追加してすすぎ洗いし固体成分30.6%を得た。この混
合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトル
エン(60mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)
と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一
晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシ
ステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃弱まで到達
した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に
注ぎオリゴマーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大
きなビーカーにいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式
オーブンで130℃弱8時間弱乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期Tg
は126℃、Tmは183℃で、371℃で1時間硬化後のTgは297℃だっ
た。この粉の250℃での複素溶融粘度は6ポイズで、この粘度は250℃で実
験中(1時間)安定していた。この粉の複素溶融粘度はで280℃で2から53
ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。戸外にてこの
粉をアルミニウムの鍋に入れ371℃で1時間加熱し直径約1.5インチ、厚さ
25ミリインチのニート樹脂成形品を製造した。成形品を定性試験した結果、靭
性は適度なものであった。
【0179】 [実施例75] 計算による平均分子量数100g/molを持ち、フェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA、0.5813モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.65モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.10モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8374モル)を使用する。
【0180】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.6452g、0.0125モル)、3,4’−ODA
(0.9603g、0.0048モル)、DPEB(0.5992g、0.00
19モル)。そして8mLN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を入れた。一
旦溶解したならばNMP8ml中のBPDA(3.2809g、0.0112モ
ル)とPEPA(3.9877g、0.0161モル)のスラリーを添加し、さ
らにNMPl2mLですすぎ洗いし固体成分30.1%を得た。この混合物を一
晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(6
0mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コ
ンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持し
た。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムか
ら除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した
)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎ
オリゴマーを沈析させた。この固体をろ過分離し、二度温水で洗浄した(大きな
ビーカーにいれ攪拌する)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オー
ブンで130℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の黄褐色粉を得た。粉の初期T
gは129℃で、371℃で1時間硬化後のTgは268℃だった。この粉の2
50℃での複素溶融粘度は20ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間
)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は15ポイズで、この粘度
は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0181】 [実施例76] 計算による平均分子量数1250g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA0.6518モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APE、0.75モル)、4,4’
−メチレンジアニリン(MDA、0.25モル)、4−フェニルエチニルフタル
酸無水物(PEPA、0.6964モル)を使用する。
【0182】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APR(4.6715g、0.0160モル)、MDA(1.05
61g、0.0053)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)6mL
を入れた。NMP(10mL)のBPDA(4.0860g、0.0139モル
)とPEPA(3.6833g、0.0148モル)のスラリーを添加した。N
MP(14mL)をさらに添加し全無水物(固体で30.3重量%)をすすぎ洗
いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この
混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。さらに
トルエン(80mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離
器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱
し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエン
をシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度に
まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー
内の水に注ぎオリゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄さ
れた(大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制
給気式オーブンで110℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の薄茶色粉を得た。
粉の初期Tgは146℃で、371℃で1時間硬化後のTgは242℃だった。
この粉の250℃での複素溶融粘度は55ポイズで、この粘度は250℃で実験
中(1時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は6ポイズで、
この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0183】 [実施例77] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA0.5801モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.55モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.20モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8398モル)を使用する。
【0184】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.8723g、0.0098モル)、3,4’−ODA
(0.8943g、0.0045),DPEB(1.1161g、0.0036
モル)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)8mLを入れた。NMP
(7mL)中のBPDA(3.0491g、0.0104モル)とPEPA(3
.7242g、0.0150モル)のスラリーを添加した。NMP(11mL)
をさらに添加し全無水物(固体で30.4重量%)をすすぎ洗いした。無水物/
NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素
ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。さらにトルエン(80m
L)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデ
ンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。
そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除
去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した)。
そして反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリ
ゴマーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビー
カーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで
110℃弱8時間弱乾燥し一定収量の薄茶色粉を得た。粉の初期Tgは137℃
、Tmは186℃で、371℃で1時間硬化後のTgは295℃だった。この粉
の250℃での複素溶融粘度は25ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1
時間)安定していた。この粉の280℃での複素溶融粘度は15ポイズで、この
粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0185】 [実施例78] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA0.5836モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.55モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.30モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.15モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8328モル)を使用する。
【0186】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(2.8577g、0.0098モル)、3,4’−ODA
(1.0677g、0.0053),DPEB(0.8328g、0.0027
モル)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)5mLを入れた。NMP
(7mL)中のBPDA(3.0518g、0.0104モル)とPEPA(3
.6744g、0.0148モル)のスラリーを添加した。NMP(13mL)
をさらに添加し全無水物(固体で30.8重量%)をすすぎ洗いした。無水物/
NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素
ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL
)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデン
サに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そ
してディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去
した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した)。そ
して反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴ
マーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカ
ーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで1
10℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の薄茶色粉を得た。粉の初期Tgは14
4℃、Tmは190℃で、371℃で1時間硬化後のTgは295℃だった。こ
の粉の250℃での複素溶融粘度は23ポイズで、この粘度は250℃で実験中
(1時間)安定していた。この粉の複素溶融粘度はで280℃において25ポイ
ズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【0187】 [実施例79] 計算による平均分子量数1000g/molを持ちフェニルエチニル末端のア
ミド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物(BPDA0.5813モル)、1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.65モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4'−ODA、0.25モル)、3,5−ジアミノ−
4’−フェニルエチニルベンゾフェノン(DPEB、0.10モル)、4−フェ
ニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、0.8374モル)を使用する。
【0188】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(3.6452g、0.0125モル)、3,4’−ODA
(0.9603g、0.0048),DPEB(0.5992g、0.0019
モル)そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)8mLを入れた。NMP(
8mL)中のBPDA(3.2809g、0.0112モル)とPEPA(3.
9877g、0.0161モル)のスラリーを添加した。NMP(12mL)を
さらに添加し全無水物(固体で30.1重量%)をすすぎ洗いした。無水物/N
MPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一晩窒素ガ
ス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。次にトルエン(70mL)
を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流コンデンサ
に取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持した。そし
てディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステムから除去し
た(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達した)。そし
て反応溶液を室温にまで冷ました。この溶液をブレンダー内の水に注ぎオリゴマ
ーを沈析させた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカー
に入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで11
0℃程度で8時間ほど乾燥し一定収量の薄茶色粉を得た。粉の初期Tgは129
℃で、371℃で1時間硬化後のTgは268℃だった。この粉の250℃での
複素溶融粘度は20ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定して
いた。この粉の280℃での複素溶融粘度は10ポイズで、この粘度は280℃
で実験中(2時間)安定していた。
【0189】 [実施例80] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA0.4796モル)、1,3−ビス(3−アミノ
フェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−APB、0.375モル)、1,4−
ビス(4−アミノフェノキシフェニル)ベンゼン(1,4−APB、0.375
モル)、3,4’−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、4
−フェニルエチニルフタル酸無水物(PEPA、1.0407モル)を使用する
【0190】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−APB(1.8475g、0.0063モル)、1,4−APB(
1.8475g、0.0063モル)、3,4’−ODA(0.8436g、0
.0042)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)10mLを入れた
。NMP(7mL)中のBPDA(2.3779g、0.0081モル)とPE
PA(4.3536g、0.0175モル)のスラリーを添加した。NMP(8
mL)をさらに添加し全無水物(固体で30.4重量%)をすすぎ洗いした。無
水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上昇した。この混合物を一
晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解された)。さらにトルエン(
75mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークトラップ(分離器)と転流
コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて185℃まで加熱し一晩保持
した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用いてトルエンをシステム
から除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に205℃程度にまで到達し
た)。そして反応溶液を室温にまで冷ましオリゴマーを得るためこのイミドを水
に加えた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(大きなビーカーに入れ
て攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式オーブンで130℃弱
5時間弱乾燥し一定収量の薄茶色粉を得た。粉の初期Tgは128℃そしてTm
sは186,217,238,280,304℃で、371℃で1時間硬化後の
Tgは294℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は150から175
ポイズで、この粘度は250℃で実験中(1時間)安定していた。この粉の複素
溶融粘度は280℃8ポイズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定し
ていた。
【0191】 [実施例81] 計算による平均分子量数750g/molを持つフェニルエチニル末端のアミ
ド酸とイミドのコオリゴマーの合成で、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物(BPDA0.4796モル)、1,3−ビス(4−アミノ
フェノキシフェニル)ベンゼン(1,3−4APB、0.75モル)、3,4’
−オキシジアニリン(3,4’−ODA、0.25モル)、4−フェニルエチニ
ルフタル酸無水物(PEPA、1.0407モル)を使用する。
【0192】 攪拌器、温度計、窒素流入/排出口を備えた100mLの三つ口ナス形フラス
コに1,3−4APB(3.8397g、0.0131モル)、3,4’−OD
A(0.8767g、0.0044)。そしてN−メチル−2−ピロリドン(N
MP)10mLを入れた。NMP(8mL)中のBPDA(2.4711g、0
.0084モル)とPEPA(4.5241g、0.0182モル)のスラリー
を添加した。NMP(9mL)をさらに添加し全無水物(固体で29.6重量%
)をすすぎ洗いした。無水物/NMPスラリーの添加後直ちに反応温度は若干上
昇した。この混合物を一晩窒素ガス下で攪拌した(この時点で全固体は溶解され
た)。さらにトルエン(75mL)を加え、反応フラスコをディーンスタークト
ラップ(分離器)と転流コンデンサに取り付けた。混合物をオイルバスにて18
5℃まで加熱し一晩保持した。そしてディーンスタークトラップ(分離器)を用
いてトルエンをシステムから除去した(トルエンを除去中反応温度は最終的に2
05℃程度まで到達した)。そして反応溶液を室温にまで冷ましオリゴマーを得
るためこのイミドを水に加えた。ろ過分離された固体は温水で3度洗浄された(
大きなビーカーに入れて攪拌)。この固体を一晩自然乾燥し、さらに強制給気式
オーブンで130℃弱5時間弱乾燥し一定収量の薄茶色粉を得た。粉の初期Tg
は139℃そしてTmSは167,218、272℃で、371℃で1時間硬化
後のTgは301℃だった。この粉の250℃での複素溶融粘度は6から13ポ
イズで、この粘度は280℃で実験中(2時間)安定していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 RTMおよび/またはRI用高能力樹脂を調製するために本方法で使用される
モノマーの化学構造の略図。
【図2】 末端フェニルエチニル基を有するアミド酸とイミドのランダムコオリゴマーの
調製の略図。
【図3】 未結合かつ末端フェニルエチニル基を有するアミド酸とイミドのランダムコオ
リゴマーの調製の略図。
【図4】 実施例1に記載されるオリゴマーの溶融粘度流動曲線のグラフ。
【図5】 実施例3に記載されるオリゴマーの溶融粘度流動曲線のグラフ。
【図6】 実施例1に記載されるコオリゴマーの280℃での等温溶融粘度のグラフ。
【図7】 コンポジットラミネートの室温での有孔圧縮強度のグラフ。
【図8】 実施例1と3の代表的なゲル浸透クロマトグラムの図解で本方法によって典型的
に見られた多モード分子量分布を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 79:00 B29K 79:00 105:16 105:16 C08L 79:08 C08L 79:08 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スミス,ジョセフ アメリカ合衆国,ヴァージニア州 23430, スミスフィールド,208 スミスフィール ド ドライブ (72)発明者 ハーゲンロザー,ポール アメリカ合衆国,ヴァージニア州 23692, ヨークタウン,304 オールド ドミニオ ン ロード Fターム(参考) 4F071 AA60 AF45 AH19 BC07 4F072 AA04 AB10 AB28 AD45 AG03 AH21 AH31 4F206 AA40 AB11 JA02 JF02 JL02 4J043 PA04 PA08 PB02 QB26 RA05 SA06 SA47 SB03 TA22 TA71 TB01 UA122 UA132 UA141 UA151 UA152 UA221 UB131 UB141 UB281 ZB01 ZB03 ZB51 ZB58

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の各成分を結合(combining)して調製される、樹脂トランスファー成形
    や樹脂圧入によって成形可能な低溶融粘度イミド樹脂。 (A)以下のジアミン結合体(combination)。 (i)約50モルパーセント以上の軟質ジアミン。 (ii)少なくとも一種の第2ジアミン。 (B)少なくとも一種の芳香族二無水物。 (C)潜在性反応基を有するエンドキャップ剤。 前記各成分において、ジアミン結合体に対する前記二無水物の化学量論的割合
    が低い。
  2. 【請求項2】 前記第2ジアミンが硬質であり、且つ前記結合体の約50モルパーセント以下
    である、請求項1に記載の樹脂。
  3. 【請求項3】 前記第2ジアミンが未反応フェニルエチニル基を有し、前記結合体の約20モ
    ルパーセント以下である、請求項1に記載の樹脂。
  4. 【請求項4】 前記ジアミン結合体がさらに未反応フェニルエチニル基を有する第3ジアミン
    を含む、請求項2に記載の樹脂。
  5. 【請求項5】 前記軟質ジアミンが、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
    3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンからなる群より選択される、請求項
    1の樹脂。
  6. 【請求項6】 前記硬質ジアミンが、1,3−ジアミノベンゼン、9,9’−ビス(4−アミ
    ノフェニル)フルオレン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテルからなる群か
    ら選択される、請求項2に記載の樹脂。
  7. 【請求項7】 前記フェニルエチニル有するジアミンが3,5−ジアミノ−4’−フェニルエ
    チニルベンゾフェノンである、請求項3に記載の樹脂。
  8. 【請求項8】 前記芳香族二無水物が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二
    無水物,4,4’−オキシジフタル酸無水物,ピロメリト酸二無水物,4,4’
    −ビフェノキシジフタル酸無水物からなる群より選択される、請求項1に記載の
    樹脂。
  9. 【請求項9】 前記エンドキャップ剤が4−フェニルエチニルフタル酸無水物である、請求項
    1に記載の樹脂。
  10. 【請求項10】 ジアミン結合体に対する芳香族二無水物の化学量論的割合が約0.19〜0.
    72である、請求項1に記載の樹脂。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の樹脂から製造される接着剤。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の樹脂から製造される塗料。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の樹脂から製造される硬化フィルム。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の樹脂から製造されたフォーム。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の樹脂から製造された成形品。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の樹脂から製造された繊維プリプレグ。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の樹脂から製造されたコンポジットマトリックス。
  18. 【請求項18】 以下の工程を含む、樹脂トランスファー成形や樹脂圧入によって成形可能な低
    溶融粘度イミド樹脂の製造方法。 (A)以下の要素を化学的に結合(combining)する工程。 (i)以下の要素からなるジアミン結合体。 A.約50モルパーセント以上の軟質ジアミン。 B.少なくとも一種の第2ジアミン。 (ii)少なくとも一種の芳香族二無水物。 (iii)潜在性反応基を有するエンドキャップ剤。 この化学的結合体は、ジアミン結合体に対する二無水物の化学量論的割合が低
    い。 (B)前記化学的結合体をイミド化する工程。
  19. 【請求項19】 前記第2ジアミンが硬質でかつ前記ジアミン結合体の約50モルパーセント以
    下である請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 前記第2ジアミンが未結合フェニルエチニルを有するジアミンであり、前記ジ
    アミン結合体の約20モルパーセント以下である、請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ジアミン結合体がさらに未結合のフェニルエチニル基を有する第3のジア
    ミンを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記軟質ジアミンが、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
    3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンからなる群より選択される、請求項
    18に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記硬質ジアミンが、1,3−ジアミノベンゼン、9,9’−ビス(4−アミ
    ノフェニル)フルオレン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテルからなる群よ
    り選択される、請求項19に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記フェニルエチニル基を有するジアミンが、3,5−ジアミノ−4’−フェ
    ニルエチニルベンゾフェノンである、請求項20に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記芳香族二無水物が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二
    無水物、4,4’−オキシジフタル酸無水物、ピロメリト酸二無水物、4,4’
    −ビフェノキシジフタル酸無水物からなる群より選択される、請求項18に記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 前記エンドキャップ剤が4−フェニルエチニルフタル酸無水物である、請求項
    18に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ジアミン結合体に対する二無水物の化学量論的割合が約0.19〜0.7
    2である、請求項18に記載の方法。
  28. 【請求項28】 請求項18に記載の方法で製造される接着剤。
  29. 【請求項29】 請求項18に記載の方法で製造される塗料。
  30. 【請求項30】 請求項18に記載の方法で製造される硬化フィルム。
  31. 【請求項31】 請求項18に記載の方法で製造されるフォーム。
  32. 【請求項32】 請求項18に記載の方法で製造される成形品。
  33. 【請求項33】 請求項18に記載の方法で製造される繊維プリプレグ。
  34. 【請求項34】 請求項18の方法で製造されるコンポジットマトリックス。
  35. 【請求項35】 前記イミド化が化学的または熱的処理によってなされる、請求項18に記載の
    方法。
JP2000618363A 1999-05-18 2000-05-18 圧入、トランスファー成形用高能力樹脂組成物とその製造法 Pending JP2003526704A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13533499P 1999-05-18 1999-05-18
US60/135,334 1999-05-18
US09/575,826 2000-05-18
PCT/US2000/013669 WO2000069948A1 (en) 1999-05-18 2000-05-18 Composition of and method for making high performance resins for infusion and transfer molding processes
US09/575,826 US6359107B1 (en) 2000-05-18 2000-05-18 Composition of and method for making high performance resins for infusion and transfer molding processes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526704A true JP2003526704A (ja) 2003-09-09

Family

ID=26833227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000618363A Pending JP2003526704A (ja) 1999-05-18 2000-05-18 圧入、トランスファー成形用高能力樹脂組成物とその製造法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1189973B1 (ja)
JP (1) JP2003526704A (ja)
AT (1) ATE340208T1 (ja)
AU (1) AU5440900A (ja)
CA (1) CA2372361A1 (ja)
DE (1) DE60030854D1 (ja)
MX (1) MXPA01011803A (ja)
WO (1) WO2000069948A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263570A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Japan Aerospace Exploration Agency 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物
WO2010027020A1 (ja) 2008-09-03 2010-03-11 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた可溶性末端変性イミドオリゴマー、およびワニス、およびその硬化物、およびそのイミドプリプレグ、および耐熱性に優れる繊維強化積層板
WO2012128165A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4'-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた成形性に優れたレジントランスファー成形用末端変性イミドオリゴマー、その混合物、およびそれらを含むワニス、ならびに、レジントランスファー成形により作製された耐熱性に優れるそれらの硬化樹脂およびそれらの繊維強化硬化樹脂
JP2014095065A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系耐熱性可塑剤、及びそれを用いた樹脂組成物
WO2014181670A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4'-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料
JP2017061673A (ja) * 2015-07-03 2017-03-30 エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー 複合材料のためのシアネートエステル/アリールエチニルポリイミド樹脂
WO2018190370A1 (ja) 2017-04-12 2018-10-18 東洋製罐グループホールディングス株式会社 フィラー高含有組成物及び成形体の製造方法
US10406765B2 (en) 2014-09-12 2019-09-10 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Fiber-reinforced polyimide resin molded article and production process therefor
WO2021246532A1 (ja) 2020-06-05 2021-12-09 東洋製罐グループホールディングス株式会社 ポリイミド樹脂成形体及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476182B1 (en) * 2000-12-21 2002-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-processible, thermoplastic random copolyimides having recoverable crystallinity and associated processes
US8633284B2 (en) 2006-05-12 2014-01-21 General Electric Company Tailorable polyimide prepolymer blends, crosslinked polymides and articles formed therefrom
CN101794647B (zh) * 2010-03-12 2011-06-22 西安航天复合材料研究所 一种绝缘支撑杆的制造方法
CN104530429B (zh) * 2014-12-31 2017-02-01 东华大学 一种高流动性和宽加工窗口的聚酰亚胺预聚体及其制备方法
CN112126106B (zh) * 2020-09-28 2022-08-30 贵州航天天马机电科技有限公司 一种高密度硬质阻燃聚酰亚胺泡沫材料及其制备方法
CN114573811B (zh) * 2021-12-29 2023-12-22 宁波博雅聚力新材料科技有限公司 一种酰亚胺浆料、其合成方法以及含有该酰亚胺浆料的组合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837300A (en) * 1985-06-20 1989-06-06 The United States Of America As Represented By The Administration Of The National Aeronautics And Space Administration Copolyimide with a combination of flexibilizing groups
JP3048690B2 (ja) * 1991-07-18 2000-06-05 鐘淵化学工業株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法
JPH0551453A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法
US5606014A (en) * 1995-08-04 1997-02-25 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Imide oligomers and co-oligomers containing pendent phenylethynyl groups and polymers therefrom
US5859171A (en) * 1997-05-21 1999-01-12 Dupont Toray Polyimide copolymer, polyimide copolymer resin molded products and their preparation

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263570A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Japan Aerospace Exploration Agency 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物
WO2010027020A1 (ja) 2008-09-03 2010-03-11 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた可溶性末端変性イミドオリゴマー、およびワニス、およびその硬化物、およびそのイミドプリプレグ、および耐熱性に優れる繊維強化積層板
JP5522479B2 (ja) * 2008-09-03 2014-06-18 株式会社カネカ 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた可溶性末端変性イミドオリゴマー、およびワニス、およびその硬化物、およびそのイミドプリプレグ、および耐熱性に優れる繊維強化積層板
US8846552B2 (en) 2008-09-03 2014-09-30 Kaneka Corporation Soluble terminally modified imide oligomer using 2-phenyl-4, 4′-diaminodiphenyl ether, varnish, cured product thereof, imide prepreg thereof, and fiber-reinforced laminate having excellent heat resistance
US9051430B2 (en) 2011-03-18 2015-06-09 Kaneka Corporation Resin-transfer-moldable terminal-modified imide oligomer using 2-phenyl-4,4′diaminodiphenyl ether and having excellent moldability, mixture thereof, varnish containing same, and cured resin thereof and fiber-reinforced cured resin thereof made by resin transfer molding and having excellent heat resistance
WO2012128165A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4'-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた成形性に優れたレジントランスファー成形用末端変性イミドオリゴマー、その混合物、およびそれらを含むワニス、ならびに、レジントランスファー成形により作製された耐熱性に優れるそれらの硬化樹脂およびそれらの繊維強化硬化樹脂
JP2014095065A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系耐熱性可塑剤、及びそれを用いた樹脂組成物
WO2014181670A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4'-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料
US10017666B2 (en) 2013-05-10 2018-07-10 Kaneka Corporation Polyimide resin composition and varnish produced from terminal-modified imide oligomer prepared using 2-phenyl-4,4′-diaminodiphenyl ether and thermoplastic aromatic polyimide prepared using oxydiphthalic acid, polyimide resin composition molded article and prepreg having excellent heat resistance and mechanical characteristic, and fiber-reinforced composite material thereof
US10815390B2 (en) 2013-05-10 2020-10-27 Kaneka Corporation Polyimide resin composition and varnish produced from terminal-modified imide oligomer prepared using 2-phenyl-4,4′-diaminodiphenyl ether and thermoplastic aromatic polyimide prepared using oxydiphthalic acid, polyimide resin composition molded article and prepreg having excellent heat resistance and mechanical characteristic, and fiber-reinforced composite material thereof
US10406765B2 (en) 2014-09-12 2019-09-10 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Fiber-reinforced polyimide resin molded article and production process therefor
JP2017061673A (ja) * 2015-07-03 2017-03-30 エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー 複合材料のためのシアネートエステル/アリールエチニルポリイミド樹脂
US10040906B2 (en) 2015-07-03 2018-08-07 Airbus Defence and Space GmbH Cyanate ester/aryl ethynyl polyimide resins for composite materials
WO2018190370A1 (ja) 2017-04-12 2018-10-18 東洋製罐グループホールディングス株式会社 フィラー高含有組成物及び成形体の製造方法
WO2021246532A1 (ja) 2020-06-05 2021-12-09 東洋製罐グループホールディングス株式会社 ポリイミド樹脂成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1189973A1 (en) 2002-03-27
DE60030854D1 (de) 2006-11-02
ATE340208T1 (de) 2006-10-15
WO2000069948A1 (en) 2000-11-23
MXPA01011803A (es) 2003-09-04
CA2372361A1 (en) 2000-11-23
AU5440900A (en) 2000-12-05
EP1189973B1 (en) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1219398A (en) Polyimides, polyamic acid and ester intermediates thereof, and novel aromatic diamines for their preparation
US6359107B1 (en) Composition of and method for making high performance resins for infusion and transfer molding processes
US5741883A (en) Tough, soluble, aromatic, thermoplastic copolyimides
EP2333004B1 (en) Soluble terminally modified imide oligomer using 2-phenyl-4,4&#39;-diaminodiphenyl ether, varnish, cured product thereof, imide prepreg thereof, and fiber-reinforced laminate having excellent heat resistance
US3700649A (en) Polyimides of benzophenone tetracarboxylic acid esters and aromatic diamines having a basicity constant of less than 10-&#34; and method of preparation
US5478915A (en) Polyimide oligomers
Bryant LaRCTM-SI: a soluble aromatic polyimide
Hergenrother Perspectives in the development of high‐temperature polymers
JP2003526704A (ja) 圧入、トランスファー成形用高能力樹脂組成物とその製造法
US5091505A (en) Polymide resins prepared by addition reactions
US4624888A (en) Acetylene (ethynyl) terminated polyimide siloxane and process for preparation thereof
US6350817B1 (en) Phenylethynyl containing reactive additives
JP2012046753A (ja) 二段階硬化ポリイミドオリゴマー
US4173700A (en) Bis (difluoromaleimide) capped propolymers and polymers
US5173561A (en) Heat resistant polyimide-benzoxazole polymers and composites thereof
US5328979A (en) Thermoplastic copolyimides and composites therefrom
US5478916A (en) Solvent resistant copolyimide
US6048959A (en) Tough soluble aromatic thermoplastic copolyimides
JP2675679B2 (ja) 付加反応により調製されるポリイミド樹脂及びそのプレポリマー
US4954601A (en) Polyimide precursors and method for preparing crosslinked polyimides using said precursors
JPH036229A (ja) 含フッ素結合基を有するポリイミド―ポリアミドポリマー
JP2962784B2 (ja) ポリイミド硬化樹脂複合体及びその製法
US5614606A (en) Polyamic acids and polyimides
Hergenrother Condensation polyimides
KR101786509B1 (ko) 고온 내열용 프리프레그 제조를 위한 수지 조성물 및 그 제조 방법