JP2009262144A - 活性炭触媒 - Google Patents

活性炭触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2009262144A
JP2009262144A JP2009081921A JP2009081921A JP2009262144A JP 2009262144 A JP2009262144 A JP 2009262144A JP 2009081921 A JP2009081921 A JP 2009081921A JP 2009081921 A JP2009081921 A JP 2009081921A JP 2009262144 A JP2009262144 A JP 2009262144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
nitrogen
catalyst
less
carbon catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009081921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5530115B2 (ja
Inventor
Klaus-Dirk Henning
ヘニング クラウス−ディルク
Wolfgang Bongartz
ボンガルツ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carbotech AC GmbH
Original Assignee
Carbotech AC GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carbotech AC GmbH filed Critical Carbotech AC GmbH
Publication of JP2009262144A publication Critical patent/JP2009262144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530115B2 publication Critical patent/JP5530115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • B01J35/69Pore distribution bimodal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/70Non-metallic catalysts, additives or dopants
    • B01D2255/702Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】粗ガス中の触媒毒の存在下において、アンモニア存在下で窒素酸化物を窒素に変換するための十分な活性を有する活性炭触媒の提供。
【解決手段】炭素骨格中の窒素含有量が0.4重量%より大きく、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.47cm3/g未満であり、及び1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.72cm3/g未満であることを特徴とする活性炭触媒。
【選択図】なし

Description

本発明は、触媒毒の存在下であっても、アンモニア存在下で窒素酸化物を窒素及び水に変換するための十分な活性を有する活性炭触媒に関する。本発明のさらなる目的は、本発明の活性炭触媒の製造方法並びに窒素酸化物還元のためのその使用である。
窒素酸化物は、燃焼過程中に生じる排気成分であり、環境に与える影響のために、その許容排出量は継続的に減らされなければならない。窒素酸化物の還元は、多くの場合、触媒の補助によって起きる。
窒素酸化物の還元法それ自体は公知である。これらの方法は、「SCR法」という一般用語で知られている。ここで、SCRとは「選択的触媒還元」を表す。これらの方法は、長年に渡り、発電所、溶鉱炉、ゴミ焼却炉、ガスタービン、産業プラント及びモータで使用されてきた。このような方法の詳細は、特許文献1に見つけることができる。このようなSCR法の特徴は、無機物をドープした、炭素を含まない触媒での化学反応が、一般に選択的に進行することである。つまり、好ましくは、窒素酸化物NO及びNOが還元され、一方、望ましくない二次反応や副反応(例えば二酸化硫黄から三酸化硫黄への酸化)は大幅に除去される。
SCR触媒としては、Vを含む混合酸化物(例えばV/WOTiOの形で)が使用できる。さらに、ゼオライトは公知の触媒コンバータである。
実際の適用においては、還元剤として、アンモニア又は、固体又は溶解させた状態の、尿素又はギ酸アンモニウムのように使用中にアンモニアを分離する化合物が使用される。下記の反応式(1)によると、1モルの一酸化窒素を変換するためには、1モルのアンモニアが必要とされる。
4NO+4NH+O→4N+6HO (1)
変換生成物は対応する水(HO)と窒素(N)である。化学的に見ると、この変換は、窒素酸化物のアンモニアによる窒素へのコンプロポーショネーション(comproportionation)に関する。
先行技術から公知のSCR法の触媒は、粗ガス中の触媒毒(例えばヒ素、ホウ素)の存在下では、触媒活性を急速に失うという不都合がある。さらに、それらは、許容可能な温度範囲、例えば90〜160℃において、アンモニアの存在下で、窒素酸化物を窒素と水に変換することができない。
上述の重金属は短時間のうちに触媒を非活性化してしまうため、市販の公知のSCR触媒を用いた従来のSCR法は、この問題に適しない。さらに、従来のSCR触媒に必要とされる変換温度は300〜350℃であり、例えば、特許文献2に記載されているような、高価で新型の低温度SCR触媒でさえ、160℃を超える温度が求められる。従って、160℃を超える温度にガスを加熱する必要があるというエネルギー的な不都合がある。
DE3428232A1 EP0593790A
この先行技術に鑑み、本発明は、触媒毒の存在下であっても、アンモニアの存在下で窒素酸化物を還元し得る十分な活性を有する触媒を提供することを目的とする。そうすることにより、前記変換が、好ましくは、180℃未満の温度範囲、より好ましくは90〜160℃の範囲で行われる。
本発明によると、この問題は、特定の窒素含有量と、1nm未満のミクロ孔及び1nmを超えるマクロ孔の特定の細孔容積とを併せ持つ、活性炭触媒により解決される。
本発明の活性炭触媒は以下の特徴を有する、
(a)炭素骨格中の窒素含有量が0.4重量%より大きく、
(b)1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.47cm/g未満、及び、
(c)1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.72cm/g未満である。
本発明の第1の実施形態は、炭素骨格中の窒素含有量が0.4〜0.5重量%である活性炭触媒を含む。
本発明の第2の実施形態は、炭素骨格中の窒素含有量が0.8〜1.6重量%である活性炭触媒を含む。
本発明の第3の実施形態は、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.2cm/g未満である活性炭触媒を含む。
本発明の第4の実施形態は、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.2〜0.4cm/gである活性炭触媒を含む。
本発明の第5の実施形態は、1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.5cm/g未満である活性炭触媒を含む。
本発明の第6の実施形態は、1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.4〜0.6cm/gである活性炭触媒を含む。
第7の、特に好ましい実施形態は、炭素骨格中の窒素含有量が0.5重量%未満、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.2cm/g未満、及び1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.4cm/g未満であることを特徴とする活性炭触媒である。
第8の、特に好ましい実施形態は、炭素骨格中の窒素含有量が0.4重量%を超え、好ましくは0.8と1.5重量%の間であり、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.2と0.4cm/gの間、及び1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.4と0.6cm/gの間であることを特徴とする活性炭触媒である。
本発明によると、前述の必要条件に適う活性炭触媒は、触媒毒の存在下であっても、アンモニア、又は、ヘキサメチレンテトラミン、尿素又はギ酸アンモニウムのような、使用中にアンモニアを分離する化合物の存在下で、好ましくは160℃より低い温度範囲、特に90〜160℃の温度範囲において、窒素酸化物を窒素と水に変換するのに適していることが証明された。アンモニアを使用する場合、アンモニアは、気体アンモニア、又は、各種アンモニア濃度のアンモニア性ガス液(アンモニア水)の形をとり得る。
本実施例は、本発明による、活性炭触媒の格子状フレーム(骨格)への窒素元素の特有の取り込みにより、アンモニア、又は、使用中にアンモニアを分離する化合物の存在下でのNO還元に関する触媒活性が明確に増加することを示している。さらに、窒素含有量だけでなく、細孔容積(ベンゼン吸着及び水銀ポロシメータにより測定)も、本発明の活性炭触媒の触媒活性に影響を与えることがわかる。
これら2つのパラメータの特定の変化により、特殊な使用に順応できる、様々な高触媒活性、及び、製造コストを有する活性炭触媒を製造できる。
さらなる実施例は、ヒ素やホウ素等の重金属の存在下でも、NOの還元に関する触媒活性が大部分保たれることを示している。本発明による活性炭触媒の極めて多量な装填だけが非活性化を遅らせる。このことは、窒素酸化物(NO)及び重金属を含むガスの浄化に本発明の活性炭触媒を使用するために、窒素酸化物及び有毒な重金属が粗ガスから取り除かれることを意味する。
本発明の活性炭触媒は、非担持触媒(full catalyst)としても、担体上に担持された触媒としても使用することができる。本発明の触媒を担体上に担持された触媒として作製する場合、本発明の触媒を粉砕し、任意の担体材料に塗布することにより得ることができる。
本発明のさらなる目的は、本発明の活性炭触媒の製造である。
通常、本発明の活性炭触媒の製造は、炭素質材料を窒素含有化合物と接触させるといった方法で行われる。
炭素質材料は、ココナツの殻、石炭、亜炭コークス、泥炭コークス、及びポリマー等の、活性炭の製造に適した公知の材料全てから選択される。
主として、窒素性物質としては尿素が使用される。アンモニア(気体又は各種濃度の水溶液)、ヘキサメチレンテトラミン、ポリアクリロニトリル又はメラミンを使用することも可能である。
本発明の触媒は、好ましくは、多段流動層を用いて作製される。
好ましい実施形態では、窒素化合物である尿素水溶液を、多段流動層に加える。尿素水溶液の濃度は45%であり、炭素質材料100kgに対し2〜10kgの量の尿素が使用される。炭素質材料100kgに対し5〜6kgの量の尿素が望ましいとわかった。
炭素質材料を、流動層、ピット炉(高炉)、回転炉又は多段炉内で、750℃を超える温度、好ましくは800〜900℃にて、蒸気、窒素及び二酸化炭素の混合物で部分的にガス化し、同時に窒素を含む物質を反応器に送り込むと、有利かつ経済的である。蒸気、窒素及び二酸化炭素からなるガス化ガスは、天然ガス、石油、又は、炭化水素を含む他の可燃物を燃やすことによっても得られる。この部分的なガス化により、窒素が炭素フレーム(骨格)に取り込まれ、目的とするミクロ及びマクロ孔システムも得られる。ミクロ及びマクロ孔の容積は、炭素フレーム(骨格)の部分的ガス化の増加につれて増えるため、部分的ガス化の継続時間を変えることにより、本発明の触媒が得られる。しかしながら、部分的ガス化の増加にともない、ミクロ及びマクロ孔は増えるが、製造コストも増える。
本発明のさらなる目的は、窒素酸化物の還元のための、本発明の活性炭触媒の少なくとも1つの使用である。
窒素酸化物の変換は、好ましくは、アンモニア(ガス状、又は任意のアンモニア濃度の水溶液の形で)、又は、例えば尿素やギ酸アンモニウム等のアンモニアを分離する化合物の存在下において、好ましくは、180℃より低い温度範囲、特に90〜160℃の温度範囲にて、行われる。
本発明の使用の特定の実施形態では、上に述べたように処理される粗ガスが、ヒ素及びホウ素等の触媒毒を含んでいてもよい。
本発明のさらなる目的は、本発明の活性炭触媒のスルファシッド(Sulfacid)法での使用である。この方法では、二酸化硫黄が湿潤活性炭上で水及び酸素と反応する。この方法の技術的応用は、「スルファシッド法」(Sulfur 117号、1975年3月/4月、32−38頁)という名の下で行われた。
活性炭触媒は、任意の形状で、これらの方法に使用することができる。例えば、ペレット、顆粒、粉末、又は担体材料と組み合わせたものが考えられる。
窒素酸化物の還元における、本発明の活性炭触媒の使用に関し、本発明の範囲内において、本発明の活性炭触媒を、従来のSCR触媒と組み合わせて用いることも可能であり、従来のSCR触媒を本発明の炭素触媒の前か後に使用する。もちろん、2より多い本発明の触媒を、触媒アラインメント(catalyst alignment)に組み合わせることもできる。
以下の実施例に基づき、本発明をより詳細に述べるが、以下の実施例は、本発明を限定するものではない。
活性炭触媒の製造
基本的な考え方を確認する(improve)ために、まず、異なる窒素含有量と異なるミクロ及びマクロ孔容積を有する試料を製造した。そのため、1時間当たり、4mmの練炭成形品600kgを、8段流動層反応器に供給した。炉温は約900℃であり、流動化ガスは天然ガスを燃やして作り出した。1時間当たり300gの蒸気を、4mmの練炭成形品の部分的ガス化のために供給した。試料番号1及び2(比較例)は、窒素化合物を加えずに製造した。活性炭触媒の他の試料は、窒素化合物である尿素を(45%水溶液の形で)加えて製造し、この水溶液を流動層反応器に送り込んだ。
窒素を約0.4重量%の含有量まで炭素骨格中に沈積させるためには、活性炭触媒100kg中2kgの尿素が必要であり、0.8重量%の窒素含有量の場合には活性炭触媒100kg中3.8kgの尿素が、及び1.5重量%の窒素含有量の場合には活性炭触媒100kg中6kgの尿素が必要であった。試料の細孔容積が増加するにつれて、より長い時間、流動層反応器中に保持することが必要であった。
一酸化窒素変換率の測定
比較例及び本発明により製造された触媒の評価のために、一酸化窒素の変換率を試験装置で測定した。一酸化窒素の変換率は、温度120℃にて、モデル燃焼排ガス(一酸化窒素400ppm、アンモニア400ppm、酸素22体積%、及び水17体積%、残部(moiety)は窒素)を用いて測定する。
乾燥させた活性炭1.06リットルを、熱くなった反応器に供給し、反応温度120℃にて、モデル燃焼排ガスを処理する。接触時間は10秒である。測定中、一酸化窒素の通過後の濃度(NO break through concentration)を記録し、一酸化窒素変換率(一酸化窒素の初期濃度に基づく)を、20時間後の純ガス中の一酸化窒素濃度から算出する。
実施例1(比較例)
試料1及び2を、窒素化合物である尿素を加えずに作製した。一酸化窒素変換率は、42%(試料1)及び44%(試料2)と非常に低かった。試料2のミクロ及びマクロ孔容積は試料1より明らかに高かったけれども、測定した一酸化窒素変換率の増加は微量(測定精度の範囲内で)であった。
実施例2
流動層反応器に尿素溶液を送り込むことによって、試料番号1−0.4%窒素、及び、1−0.8%窒素を得た。窒素含有量0.4重量%に対しては65%、窒素含有量0.8重量%に対しては71%の一酸化窒素変換率が測定された。
実施例3
本発明に従い、流動層反応器に様々な量の尿素を供給することによって、窒素含有量を0.4、0.8及び1.5重量%へと増加させ、試料2−0.4%N、試料2−0.8%N、及び試料2−1.5%Nを作製した。炭素骨格中の窒素含有量が増加したことにより、一酸化窒素変換率が、67%、80%及び91%(1.5重量%窒素)へと改良された。
実施例4
実施例4は、同一の窒素含有量での、ミクロ及びマクロ孔容積のさらなる増加は、一酸化窒素変換率の増加をもたらさないことを明確にするはずであったが、逆に、試料4−0.4%N、試料4−0.8%N、試料5−0.4%N、及び試料5−0.8%Nが証明するように、一酸化炭素変換率は、1nm未満のミクロ孔容積0.34cm/g及び1nmを超えるマクロ孔容積0.45cm/gから減少している。
実施例1〜4から、活性炭触媒の窒素含有量だけでなく、細孔容積も、一酸化窒素変換率に影響を及ぼすことが明らかになった。活性炭触媒の製造コストは、窒素含有量の増加に伴い上昇するが、経済的理由のために、特にミクロ及びマクロ孔容積を増加させることにより、以下の改良が行われる。
一酸化窒素の含有量が低い単純なガス精製問題に対しては、触媒タイプ1−0.4%N及びタイプ1−0.8%N(本発明の活性炭系触媒)が適している。経済的及び技術的観点から、粗ガス中の高い一酸化窒素含有量(300ppmを超える)に対し最適な製品としては、触媒2−0.4%N、2−0.8%N、2−1.5%N及び、タイプ3−0.4%N、2−0.8%Nが考えられる。
触媒活性に及ぼす重金属の影響
実験室において、一酸化窒素と重金属を含むモデルガスを作り出すのは難しいため、次の方法を選択した。つまり、NOに加え、重金属のヒ素及びホウ素を含んだ実際の排ガスから一酸化窒素を取り除くために、触媒試料2−0.8%Nをパイロット設備で使用した。12秒の滞留時間後、360ppmの一酸化窒素含有量を50ppmに減らすことができた。一酸化窒素試験装置での活性実験用の、ヒ素及びホウ素で様々に汚染された試料を得るために、それらを3日後(試料6.1.2−0.8%N)と9日後(試料6.2.2−0.8%N)の反応器の最初のガスレベルから取った。両試料からはかなりの量のヒ素及びホウ素が集められたが、触媒活性は、80%(初期の材料)から、それぞれ73%又は71%へとわずかに減少しただけであった。ヒ素865mg/kg、及びホウ素7185mg/kgの極めて高い重金属含有量(試料6.3.2−0.8%N)の後だけ、触媒活性が15%に落ちた。パイロット設備の最初のガス層中の重金属が沈着(precipitated)すると、45日後の純ガス中に含まれる一酸化窒素は、わずか50ppmであった。
Figure 2009262144
*触媒2−0.8%Nは、パイロット設備を実際の排ガス(NO、ヒ素及びホウ素で汚染された)で満たし、各種時間触媒を存続させた後、ガスアクセス側で取り除き、NO変換率の評価のために一酸化窒素試験設備で調べた。

Claims (10)

  1. 炭素骨格中の窒素含有量が0.4重量%より大きく、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.47cm/g未満であり、及び1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.72cm/g未満であることを特徴とする活性炭触媒。
  2. 炭素骨格中の窒素含有量が0.5重量%未満であり、及び、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.2cm/g未満であり、及び、1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.4cm/g未満であることを特徴とする、請求項1に記載の活性炭触媒。
  3. 炭素骨格中の窒素含有量が0.4重量%より大きく、好ましくは0.8〜1.5重量%であり、及び、1nm未満のミクロ孔の細孔容積が0.2〜0.4cm/g、及び、1nmを超えるマクロ孔の細孔容積が0.4〜0.6cm/gであることを特徴とする、請求項1に記載の活性炭触媒。
  4. 炭素質材料を窒素化合物と接触させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の活性炭触媒の製造方法。
  5. 前記炭素質材料が、流動層反応器、ピット炉、回転炉又は多段炉において、750℃を超える温度にて、蒸気、窒素及び炭素からなる混合物で部分的にガス化され、同時に前記窒素化合物が前記反応器に供給されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 請求項4又は5に記載の方法で得られる活性炭触媒。
  7. NOを取り除くための、請求項1〜3及び6のいずれか1項に記載の活性炭触媒の使用。
  8. 前記NOの除去が、触媒毒の存在下で行われることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
  9. 前記NOの除去が、300ppm未満のNOの濃度で行われることを特徴とする、請求項7又は8に記載の使用。
  10. 前記NOの除去が、300ppmを超えるNOの濃度で行われることを特徴とする、請求項7又は8に記載の使用。
JP2009081921A 2008-03-31 2009-03-30 活性炭触媒 Active JP5530115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200810000890 DE102008000890A1 (de) 2008-03-31 2008-03-31 Aktivkohle-Katalysator
DE102008000890.7 2008-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262144A true JP2009262144A (ja) 2009-11-12
JP5530115B2 JP5530115B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40887187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009081921A Active JP5530115B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 活性炭触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8575058B2 (ja)
EP (1) EP2106840B1 (ja)
JP (1) JP5530115B2 (ja)
KR (1) KR101527028B1 (ja)
CN (1) CN101549298A (ja)
DE (1) DE102008000890A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057280A (ja) * 2011-12-09 2015-03-26 パナソニック株式会社 硝酸還元方法、硝酸還元触媒、硝酸還元電極、燃料電池、及び水処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2478957A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-25 Norit Nederland B.V. Production of catalytically active activated carbon
CN102989438B (zh) * 2011-09-15 2015-04-22 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种一氧化氮常温催化剂的制备方法
CN102688689A (zh) * 2012-06-05 2012-09-26 山西英诺普环保咨询有限公司 一种烟气脱硝的方法
US8795621B2 (en) 2012-08-09 2014-08-05 Exxonmobil Research And Engineering Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts with acetaldehyde reductant
US8834823B2 (en) * 2012-08-09 2014-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937036B1 (ja) * 1969-02-28 1974-10-04
JPH05154353A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 窒素酸化物の除去方法
JPH08239279A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Takeda Chem Ind Ltd 窒素含有分子篩活性炭、その製造方法及び用途
JP2000044214A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多孔質炭素材料、その製造方法、及びそれを用いた排ガス処理方法
JP2010505606A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 カルボテック アーツェー ゲーエムベーハー 高い触媒活性を有する活性炭を製造する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3428232A1 (de) 1984-07-31 1986-02-06 Süd-Chemie AG, 8000 München Katalysator zur entfernung von stickoxiden aus abgasen
EP0593790B1 (de) 1992-10-08 1996-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Katalysator zur Verminderung der Stickoxide im Rauchgas und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10028654A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-20 Sandler Helmut Helsa Werke Herstellung von Aktivkohle mit erhöhter katalytischer Aktivität

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937036B1 (ja) * 1969-02-28 1974-10-04
JPH05154353A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 窒素酸化物の除去方法
JPH08239279A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Takeda Chem Ind Ltd 窒素含有分子篩活性炭、その製造方法及び用途
JP2000044214A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多孔質炭素材料、その製造方法、及びそれを用いた排ガス処理方法
JP2010505606A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 カルボテック アーツェー ゲーエムベーハー 高い触媒活性を有する活性炭を製造する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013009374; BASHKOVA S. et al.: 'Adsorption/Oxidation of CH3SH on Activated Carbons Containg Nitrogen' Lanmuir Vol.19, 2003, page.6115-6121 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057280A (ja) * 2011-12-09 2015-03-26 パナソニック株式会社 硝酸還元方法、硝酸還元触媒、硝酸還元電極、燃料電池、及び水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8575058B2 (en) 2013-11-05
EP2106840A2 (de) 2009-10-07
EP2106840A3 (de) 2011-04-27
DE102008000890A1 (de) 2009-10-01
KR20090104774A (ko) 2009-10-06
KR101527028B1 (ko) 2015-06-08
US20090246110A1 (en) 2009-10-01
EP2106840B1 (de) 2014-10-01
CN101549298A (zh) 2009-10-07
JP5530115B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530115B2 (ja) 活性炭触媒
JP5538761B2 (ja) 酸化触媒、吸着材及び有害物質浄化材
CN102000564B (zh) 粉煤灰-凹凸棒石复合scr脱硝催化剂及其制备方法
Busca et al. Abatement of ammonia and amines from waste gases: a summary
CN110075904B (zh) 一种用于选择性氧化硫化氢气体的碳氮催化剂及其制备方法
JP2010505606A (ja) 高い触媒活性を有する活性炭を製造する方法
CN113603087A (zh) 多级孔微通道结构的富氮生物质基活性炭及其应用
EA021965B1 (ru) Катализатор для удаления вредных углеводородов, присутствующих в отходящих или технологических газах, и способ изготовления такого катализатора
CA2548194A1 (en) Process for the removal of heavy metals from gases, and compositions therefor and therewith
CN106984319B (zh) 一种用于同时脱除烟气中氮氧化物和有机污染物的铁基复合催化剂及其制备方法
JP2002102689A (ja) 炭素質吸着剤
JP4512691B2 (ja) 一酸化炭素による窒素酸化物の選択的還元触媒およびその調製法
JP5827907B2 (ja) 活性炭及びその製造方法並びに前記活性炭を用いた過酸化物分解方法又は分解触媒及びカルボニル化合物の製造方法
CN101402020B (zh) 一种净化工业废气中砷化氢气体的方法
JP5483723B2 (ja) 亜酸化窒素分解触媒およびこれを用いた亜酸化窒素を含むガスの浄化方法
KR101109483B1 (ko) 질소산화물 제거용 담지 촉매, 그 제조 방법 및 이를 이용한 질소산화물의 제거 방법
CN102824892A (zh) 一种脱除垃圾焚烧废气中二恶英的吸附剂、制备方法及其应用
Lou et al. Selective catalytic oxidation of ammonia over copper-cerium composite catalyst
FI85562C (fi) Foerfarande foer avlaegsnande av kvaeveoxider ur avgaser, vilka uppkommer vid foerbraenning.
ITUB20154976A1 (it) Procedimento per il trattamento degli effluenti gassosi sviluppati in un impianto di tostatura del caffe.
CN104492441B (zh) 一种含氮氧化物的驰放气的处理方法
CN115634712B (zh) CVOCs催化氧化双酸性位点催化剂的制备方法
ES2364013B1 (es) Procedimiento para la adsorción selectiva de fenoles.
KR101309305B1 (ko) 폐기물 고형 연료 촤를 이용한 선택적 촉매 환원용 촉매의 제조방법
Khoma et al. IMPREGNATED ACTIVATED CARBON MATERIALS FOR RESPIRATORY PURPOSE. CHEMISORPTION OF SULFUR DIOXIDE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250