JP2009260117A - 炭化珪素基板、半導体装置、配線基板及び炭化珪素の製造方法 - Google Patents

炭化珪素基板、半導体装置、配線基板及び炭化珪素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260117A
JP2009260117A JP2008108815A JP2008108815A JP2009260117A JP 2009260117 A JP2009260117 A JP 2009260117A JP 2008108815 A JP2008108815 A JP 2008108815A JP 2008108815 A JP2008108815 A JP 2008108815A JP 2009260117 A JP2009260117 A JP 2009260117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
substrate
heat treatment
sic
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008108815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260127B2 (ja
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Akinobu Teramoto
章伸 寺本
Sumihisa Sano
純央 佐野
Fusao Fujita
房雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2008108815A priority Critical patent/JP5260127B2/ja
Priority to US12/425,247 priority patent/US8465719B2/en
Publication of JP2009260117A publication Critical patent/JP2009260117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260127B2 publication Critical patent/JP5260127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】電子素子等のデバイスを実装するには、炭化珪素基板の高周波損失が大きく、実際には電子素子を炭化珪素基板に実装できなかった。
【解決手段】20GHzにおける高周波損失が2.0dB/mm以下の炭化珪素基板であれば、電子素子を実装して十分に動作させることができることを見出し、2.0dB/mm以上の高周波損失特性を有する炭化珪素基板を2000℃以上で加熱する。この熱処理により20GHzにおける高周波損失を2.0dB/mm以下にすることができた。また、ヒーターに窒素を流さないで、CVDにより炭化珪素基板を作製することによって高周波損失を2.0dB/mm以下にすることができた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、炭化珪素(SiC)基板、及び当該炭化珪素基板を含む半導体装置、配線基板、及びその製造方法に関する。
一般に、炭化珪素基板は、酸やアルカリ等の薬品に対する耐食性に優れているため、例えば、特許文献1に示されているように、CMP(化学機械研磨)に用いられる研磨パッドを処理、調整するのに使用されている。
一方、炭化珪素基板は、特許文献2に示されているように、シリコン基板等に比較して割れ難く、且つ、熱伝導が高いため、SOI(Semiconductor On Insulator)用基板として用いることが企図されている。この場合、SOI基板の基体材料として炭化珪素を用い、当該炭化珪素基体上に絶縁膜を介してシリコン基板が形成される場合がある。即ち、SOI基板では、支持部材として炭化珪素を用い、半導体素子を形成する素子形成領域としてシリコンが使用されることが多い。
また、特許文献3のように、炭化珪素を含むセラミックスによって、低損失の高周波用配線基板を形成することも提案されている。
特開2006−95637号公報 特願2007−184896号 特開2000−228461号公報
特許文献2及び3に記載されたように、炭化珪素基板を支持基板、配線基板として使用するだけでなく、最近では炭化珪素基板に、半導体装置等、各種の電子素子を搭載すること、或いは、炭化珪素基板内に電子素子を形成することも考慮されている。このように、炭化珪素基板に対して直接、電子素子が取り付けられるようになると、今迄提案されてきた炭化珪素基板をそのまま使用することは出来ない。
例えば、GHz帯域のように高周波帯域で使用される電子素子に用いられる炭化珪素基板では、高周波における損失が小さいものが要求される。しかしながら、従来提案されている炭化珪素基板は、高周波損失が大きい等、電気的特性が不十分であるため、電子素子を実際に実装した炭化珪素基板の例について提案されていないのが実情である。
本発明の目的は、高周波損失の小さい炭化珪素基板を提供することである。
本発明の他の目的は、高周波損失の小さい炭化珪素基板を含む半導体装置、配線基板等を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、高周波損失の小さい炭化珪素を製造する方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、周波数20GHzにおける損失が2dB/mm以下であることを特徴とする炭化珪素基板が得られる。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、多結晶炭化珪素によって形成されていることを特徴とする炭化珪素基板が得られる。
本発明の第3の態様によれば、周波数20GHzにおける損失が2dB/mm以下の多結晶炭化珪素によって形成された基板を含むことを特徴とする半導体装置が得られる。
本発明の第4の態様によれば、周波数20GHzにおける損失が2dB/mm以下の多結晶炭化珪素によって形成された炭化珪素基板を含むことを特徴とする配線基板が得られる。
本発明の第5の態様によれば、周波数20GHzにおける損失が2dB/mmを越える予備炭化珪素を準備する第1の段階と、前記予備炭化珪素を熱処理して、前記損失が2dB/mm以下にする第2の段階とを有することを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第6の態様によれば、第5の態様において、前記第2の段階における熱処理は2000℃以上で行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第7の態様によれば、第6の態様において、前記第2の段階における熱処理は、希ガスを用いた雰囲気で行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第8の態様によれば、第5〜7の態様いずれかにおいて、前記第2の段階における熱処理の圧力は大気圧であることを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第9の態様によれば、第5の態様において、前記第2の段階は、窒素雰囲気で800℃まで昇温した後、更に、希ガス雰囲気で2000℃以上まで昇温する熱処理であることを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第10の態様によれば、第5〜9の態様いずれかにおいて、前記第2の段階は、黒鉛あるいは炭化珪素もしくはこれらを含む材料によって形成された部材を含む熱処理炉内で行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第11の態様によれば、第5〜10の態様いずれかにおいて、前記第1の段階は、CVDによって予備炭化珪素を製造することを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第12の態様によれば、第11の態様において、窒素の進入を防ぐ構造のCVD炉を用いてCVDが行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明の第13の態様によれば、第12の態様において、反応部と、当該反応部を囲むヒーター部とを備えた炉を用いて、前記ヒーター部に窒素を流さない状態でCVDが行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法が得られる。
本発明によれば、20GHzにおける高周波損失を2dB/mm以下まで低減した炭化珪素基板が得られる。更に、通常の製法によって得られた炭化珪素基板を2000℃以上に加熱することにより、高周波損失を2dB/mm以下まで低下させることができた。
以下、本発明を適用した好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1を参照して、本発明に係る炭化珪素(SiC)基板を製造する際に用いられる前処理段階の炭化珪素基板(予備炭化珪素基板と呼ぶ)の製造方法について説明する。
まず、図1(a)に示すように、黒鉛基材10を用意する。ここでは、作製するSiC基板の寸法に合わせた高純度黒鉛からなる所定寸法の円板状黒鉛基材を用意した。その後、当該円板状黒鉛基材10をCVD装置に導入し、図1(b)のように、CVDにより黒鉛基材10の上面、下面、及び周面に炭化珪素12を所定の厚さ成長させる。成長した炭化珪素12は3C−SiC結晶構造を有していた。具体的に説明すると、CVD装置として、反応部とヒーター部を備えたCVD炉を使用し、ヒーター部にガス(例えば、窒素ガス)を流せるものを使用した。円板状黒鉛基材10は上記CVD装置内で、水素雰囲気で所定の温度(例えば、1000〜1600℃)で加熱、保持することによって炭化珪素12を成長させた。
尚、CVD装置内の圧力は、例えば、1.3kPaであった。この状態で、キャリアガスである水素ガス(H2)とともに、SiCの原料となるSiCl4、C3H8などを体積%で5〜20%供給する。SiCの原料の組み合わせとしてはSiH4/CH4, SiH4/C2H4, SiH4/C3H8, SiCl4/CCl4, SiCl4/CH4, CH3SiCl3, (CH3)2SiCl2でもよい。これらのガスを供給することにより、黒鉛基材10の表面にSiCの層である3C−SiC結晶体12が所望の厚さ(例えば、0.5〜1mm)だけ成膜された。
ここでは、ヒーターの消耗を防ぐために流していた窒素を流さないで製作したSiC基板と、窒素を流した状態で製作したSiC基板の2種類のSiC基板を作製した。
次に、3C−SiC結晶を成長させた黒鉛基材10を機械研磨して、図1(c)に示すように、周面のSiCを研削して除去した。機械研磨は、例えばダイヤモンド砥粒を用いて行った。
続いて、上面及び下面を3C−SiCで覆われた黒鉛基材10を酸素雰囲気で900〜1400℃で加熱することにより、黒鉛基材10を燃焼させて脱離することにより除去し、これによって、2枚の3C−SiC基板14を得た(図1(d))。
以下、3C−SiC基板14を機械研磨し、最後にウエハエッジ部分の面取り加工、洗浄を行なった後に所定の検査を行なって、高純度のSiC基板を作製した。このようにして得られた3C−SiC基板は、SiC結晶のポリタイプの1つである3C−SiC結晶(多結晶SiC)によって形成されていた。なお、本例では、3C−SiCのSiC基板の例について説明したが、本発明の高周波用途のSiC基板のポリタイプは、例えば4H−SiCであってもよく、炭化珪素(SiC)の多結晶構造には特に限定されない。ここでは、CVD等により作製されたSiC基板を予備炭化珪素(SiC)基板と呼ぶものとする。
図2を参照して、図1(d)によって得られた炭化珪素基板(予備炭化珪素(SiC)基板)14の高周波損失改善の方法について説明する。予備炭化珪素基板14の高周波損失の改善は、図2に示された熱処理炉内で熱処理することによって可能であることが判明した。
図2に示された熱処理炉は、ステンレス製の炉体20を有し、炉内は、熱処理部(反応部)21とヒーター部22とを備え、熱処理部21とヒーター部22とは黒鉛部材あるいは炭化珪素もしくはこれらを含む材料によって覆われた隔壁24によって区分されている。また、炉内の熱処理部21内には、アルゴンやヘリウム等の希ガスと窒素を選択的に流すことができ、真空ポンプにより炉内を真空に引くことができる。
熱処理方法としては、まず、予備SiC基板14(黒鉛基材を除去していない黒鉛基材付きSiC12でも良い)を準備し、炉20内の反応部21にセットする。セットする際、黒鉛製の治具を用いてセットすることが望ましいが、予備SiC基板14を直接積み重ねてセットしてもよい。SiC基板14をセットした後、図3に示す熱処理が行われる。この例では、CVD装置でSiCを成長する際に、ヒーター部に窒素を流さないで製作した予備SiC基板(A基板と呼ぶ)と窒素を流した状態で製作した予備SiC基板(B基板と呼ぶ)とを用意し、両者に、図2に示した熱処理炉を用いた熱処理を施した。
図3に示すように、まず、予備SiC基板14をセットした後、炉内を−90kPaまで減圧して、その後、炉内雰囲気を窒素に置換する。これを2回繰り返す。この工程は炉内の空気を窒素に置換するためである。この置換工程は2回以上行っても良い。また、窒素の他にアルゴンやヘリウム等の希ガスを用いてもよい。炉内の空気を窒素に置換した後、800℃まで窒素雰囲気にて昇温する。800℃に達すると、炉内の雰囲気を窒素雰囲気からアルゴン雰囲気に置換する。この置換には約30分程度要する。800℃までは熱電対を用いて温度の測定を行う。
続いて、アルゴン雰囲気で、800℃から処理温度(2000℃〜2300℃)まで昇温し、この熱処理温度に約1時間保持する。800℃から処理温度(2000℃〜2300℃)までについては、1700℃以上の温度を熱電対で測定できないため、放射温度計を用いて温度測定を行う。本熱処理炉では熱電対と放射温度計を用いたが、他に測定できる測定装置があればそれを用いてもよい。尚、実験によれば、熱処理温度は2300℃のように、高い熱処理温度が好ましいことが判明した。実験では処理時間を1時間としたが、処理時間については高周波損失が小さくなるように時間を調整すればよい。
熱処理後、20時間程度で室温まで降温する。熱処理後のSiC基板の表面を研磨、洗浄し、本発明に係る炭化珪素(SiC)基板が得られる。
図4を参照すると、A基板を熱処理することによって得られたSiC基板の高周波損失特性が示されている。図4では、横軸にGHz帯域の周波数、縦軸に高周波損失(RF−loss(dB/mm))が示されている。図4の曲線C1からも明らかな通り、熱処理をしない未熱処理基板でも、CVD装置内で窒素ガスを流さなかったSiC基板(即ち、A基板)は20GHzにおける高周波損失が1.4dB/mmと極めて低いことが判る。
本発明者等の知見によれば、20GHzにおいて2.0dB/mm以下の高周波損失を示すSiC基板は、電子素子を実装するのに実用上問題がないことが判明した。したがって、窒素ガスを流さないで製作されたSiC基板は、十分な高周波損失特性を有していることが判る。
更に、上記した未熱処理A基板に対して、2000℃、2150℃、及び2300℃で図3の熱処理を施したSiC基板の高周波損失特性がそれぞれ曲線C2、C3、及びC4で示されている。曲線2〜C4を比較しても明らかな通り、熱処理を施すことによって未熱処理SiC基板よりも高周波損失を低下させることができ、且つ、熱処理温度が高い程、高周波損失は低下することが判る。
実際、2300℃で熱処理したSiC基板は20GHzにおける高周波損失が1dB/mmよりも低いのに対し、2000℃及び2150℃で熱処理したSiC基板の20GHzにおける高周波損失は約1dB/mm程度である。更に、2000℃及び2150℃で熱処理したSiC基板の40GHzにおける高周波損失は約2dB/mm程度であり、他方、2300℃で熱処理したSiC基板は40GHzにおける高周波損失が1.5dB/mm程度である。
上記したように、2000℃以上の熱処理を受けたSiC基板は40GHzにおける高周波損失の点でも十分使用に耐えることが分かる。
図5を参照すると、B基板を熱処理した場合の高周波損失特性が示されている。図5からも明らかな通り、未熱処理状態のB基板の高周波損失特性、2000℃の熱処理を受けたSiC基板の高周波損失特性、及び、2300℃の熱処理を受けたSiC基板の高周波損失特性がそれぞれ曲線C5、C6、及びC7で示されている。
曲線C5からも明らかな通り、未熱処理のB基板は、20GHzにおいて約2.5dB/mmの高周波損失を示していることから、電子素子等の実装には不十分である。しかしながら、B基板を2000℃及び2300℃で熱処理して得られたSiC基板は、曲線C6及び曲線C7に示すように、20GHzにおける高周波損失が2.0dB/mm以下であるから、電子素子実装用の基板として使用できる。
次に、図4及び図5に示された高周波損失(dB/mm)の測定方法について説明しておく。
図6を参照すると、高周波損失測定用の配線図が示されている。図示されているように、SiC基板14の表面中央部に、線幅Sの信号導体線30が配置されており、当該信号導体線30の両側に、間隔Wを置いてグランド導体線32が配置されている。ここでは、信号導体線30とグランド導体線32との間の間隔W及び信号導体線幅Sを変化させることにより、特性インピーダンス50Ωとなるように調整されている。この場合、信号導体線30の長さは1mmとしている。
信号導体線30、グランド導体線32は、SiC基板14上に蒸着法によりAlを1μm程度蒸着し、フォトレジストにて信号導体線30とグランド導体線32からなるコプレナー線路パターンを形成している。この例では、信号導体線30とグランド導体線32はいずれも蒸着法により形成されたものであるが、蒸着法以外にスパッタリング法、CVD法やメッキ法等を使用して導体線30、32を形成してもよい。更に、図示された例では、導体線30、32として、Alを用いたが、Cu、Au等の金属を用いてもよい。
導体線30、32の一方の端子から信号を入射して、他方の端子に透過してきた信号を、ネットワークアナライザーを用いて測定した。この場合、信号周波数が10MHzから50GHzまでの伝送特性を測定した。
図4及び図5に示された測定結果には、1、5、10、20、30、40GHzの信号における信号通過特性の動作伝送行列(S21)の値がdB/mmとして示されている。
以上説明した実施形態では、電子素子を搭載、実装するSiC基板について説明したが、本発明に係るSiC基板は、これに限定されることなく、配線基板用、研磨パッド調整用、或いはSOIの支持基板としても使用できる。電子素子を搭載、実装するSiC基板としては、例えばSiC基板の上にSi層やその他の半導体層を形成し、この半導体層を電子素子の少なくとも一部としたものがある。あるいは、別に作成した電子素子をSiC基板上に搭載したものがある。またSOIの支持基板としては、例えば、SiC基板の上に絶縁物層を設けその上にSi等の半導体層を設けたSOI構成がある。配線基板としては、SiC基板の表面上に直接または他の絶縁物層を介して所定パターンの配線層を設けた構造のものが例示される。
(a)、(b)、(c)、及び(d)は本発明に係るSiC基板を作製するのに用いられる予備SiC基板の製造方法を説明する工程図である。 本発明に係るSiC基板を製造する際に使用される熱処理炉を説明する図である。 図2に示された熱処理炉における熱処理工程を示す図である。 図2及び図3に示された熱処理工程で得られたSiC基板の高周波損失特性を示すグラフである。 図2及び図3に示された熱処理工程で得られた他のSiC基板の高周波損失特性を示すグラフである。 SiC基板の高周波損失特性を測定する測定方法を説明する図である。
符号の説明
10 黒鉛基材
12 SiC
14 SiC基板
20 熱処理炉の炉体
22 ヒーター
24 黒鉛部材

Claims (13)

  1. 周波数20GHzにおける損失が2dB/mm以下であることを特徴とする炭化珪素基板。
  2. 請求項1において、多結晶炭化珪素によって形成されていることを特徴とする炭化珪素基板。
  3. 周波数20GHzにおける損失が2dB/mm以下の多結晶炭化珪素によって形成された基板を含むことを特徴とする半導体装置。
  4. 周波数20GHzにおける損失が2dB/mm以下の多結晶炭化珪素によって形成された炭化珪素基板を含むことを特徴とする配線基板。
  5. 周波数20GHzにおける損失が2dB/mmを越える予備炭化珪素を準備する第1の段階と、前記予備炭化珪素を熱処理して、前記損失を2dB/mm以下にする第2の段階とを有することを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  6. 請求項5において、前記第2の段階における熱処理は2000℃以上で行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  7. 請求項6において、前記第2の段階における熱処理は、希ガスを用いた雰囲気で行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  8. 請求項5〜7のいずれかにおいて、前記第2の段階における熱処理の圧力は大気圧であることを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  9. 請求項5において、前記第2の段階は、窒素雰囲気で800℃まで昇温した後、更に、希ガス雰囲気で2000℃以上まで昇温する熱処理であることを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  10. 請求項5〜9のいずれかにおいて、前記第2の段階は、黒鉛あるいは炭化珪素もしくはこれらを含む材料によって形成された部材を含む熱処理炉内で行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  11. 請求項5〜10のいずれかにおいて、前記第1の段階は、CVDによって予備炭化珪素を製造することを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  12. 請求項11において、窒素の進入を防ぐ構造のCVD炉を用いてCVDが行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法。
  13. 請求項11〜12のいずれかにおいて、反応部と、当該反応部を囲むヒーター部とを備えた炉を用いて、前記ヒーター部に窒素を流さない状態でCVDが行われることを特徴とする炭化珪素の製造方法。
JP2008108815A 2008-04-18 2008-04-18 炭化珪素の製造方法 Active JP5260127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108815A JP5260127B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 炭化珪素の製造方法
US12/425,247 US8465719B2 (en) 2008-04-18 2009-04-16 Silicon carbide substrate, semiconductor device, wiring substrate, and silicon carbide manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108815A JP5260127B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 炭化珪素の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256337A Division JP5632900B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 炭化珪素基板、半導体装置及び配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260117A true JP2009260117A (ja) 2009-11-05
JP5260127B2 JP5260127B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41201265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108815A Active JP5260127B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 炭化珪素の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8465719B2 (ja)
JP (1) JP5260127B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005237A1 (ja) 2010-07-06 2012-01-12 三井造船株式会社 炭化珪素基板、半導体装置およびsoiウエハ
JP2013026400A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Murata Mfg Co Ltd 半導体結晶体の加工方法
JP2020066763A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 住友金属鉱山株式会社 基板保持機構、成膜装置および多結晶膜の成膜方法
JP2020149988A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法、及び、炭化ケイ素多結晶基板の製造装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9546420B1 (en) * 2012-10-08 2017-01-17 Sandia Corporation Methods of depositing an alpha-silicon-carbide-containing film at low temperature
US12104278B2 (en) * 2019-05-17 2024-10-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide substrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135748A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Hitachi Ltd 高周波用光半導体実装基板
JP2003068928A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Kyocera Corp 高周波用配線基板の実装構造
JP2005047753A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Tadahiro Omi 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法
JP2007165459A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp マルチチップモジュール
JP2007180119A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd ミリ波実装用配線基板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966855A (en) * 1974-02-22 1976-06-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of fabricating silicon carbide articles
US6111452A (en) * 1997-02-21 2000-08-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wide dynamic range RF mixers using wide bandgap semiconductors
US6356173B1 (en) 1998-05-29 2002-03-12 Kyocera Corporation High-frequency module coupled via aperture in a ground plane
JP2000228461A (ja) 1998-09-29 2000-08-15 Kyocera Corp 高周波用配線基板
US6964917B2 (en) * 2003-04-08 2005-11-15 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide produced by Neutron transmutation doping
JP4064391B2 (ja) 2004-09-29 2008-03-19 三井造船株式会社 研磨パッド処理用SiC基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135748A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Hitachi Ltd 高周波用光半導体実装基板
JP2003068928A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Kyocera Corp 高周波用配線基板の実装構造
JP2005047753A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Tadahiro Omi 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法
JP2007165459A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp マルチチップモジュール
JP2007180119A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd ミリ波実装用配線基板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005237A1 (ja) 2010-07-06 2012-01-12 三井造船株式会社 炭化珪素基板、半導体装置およびsoiウエハ
JP2012018960A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 炭化珪素基板、半導体装置およびsoiウエハ
KR101261898B1 (ko) 2010-07-06 2013-05-07 가부시키가이샤 아드맵 탄화규소 기판, 반도체 장치 및 soi 웨이퍼
US8507922B2 (en) 2010-07-06 2013-08-13 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Silicon carbide substrate, semiconductor device, and SOI wafer
JP2013026400A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Murata Mfg Co Ltd 半導体結晶体の加工方法
JP2020066763A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 住友金属鉱山株式会社 基板保持機構、成膜装置および多結晶膜の成膜方法
JP7135718B2 (ja) 2018-10-23 2022-09-13 住友金属鉱山株式会社 基板保持機構、成膜装置および多結晶膜の成膜方法
JP2020149988A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法、及び、炭化ケイ素多結晶基板の製造装置
JP7234703B2 (ja) 2019-03-11 2023-03-08 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法、及び、炭化ケイ素多結晶基板の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8465719B2 (en) 2013-06-18
US20090263306A1 (en) 2009-10-22
JP5260127B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260127B2 (ja) 炭化珪素の製造方法
TWI330206B (en) Seventy five millimeter silicon carbide wafer with low warp, bow, and ttv
JP4499698B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4985625B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
CN108400157B (zh) 钻石成膜用衬底基板、以及使用其的钻石基板的制造方法
TWI536558B (zh) 碳化矽基板、半導體裝置及soi晶圓
EP3573088A1 (en) Composite substrate and method for manufacturing composite substrate
JP2010064918A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶ウェーハ及び炭化珪素単結晶半導体パワーデバイス
KR20120001606A (ko) 단결정 다이아몬드 성장용 기재 및 단결정 다이아몬드 기판의 제조 방법
CN111270307B (zh) 层叠基板、自支撑基板、层叠基板的制造方法及自支撑基板的制造方法
TW202132637A (zh) 晶圓、磊晶晶圓以及其製造方法
JP4523733B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用種結晶の装着方法
JPH1174064A (ja) ウエハ加熱装置
US7414823B2 (en) Holder for use in semiconductor or liquid-crystal manufacturing device and semiconductor or liquid-crystal manufacturing device in which the holder is installed
JP5632900B2 (ja) 炭化珪素基板、半導体装置及び配線基板
JP2014024701A (ja) 炭化珪素基板の製造方法
JPS60200519A (ja) 発熱体
JP2005132703A (ja) 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板
JP2001257163A (ja) 炭化珪素部材、耐プラズマ部材及び半導体製造用装置
JP2004363335A (ja) 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JP2021095584A (ja) 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
TW202432913A (zh) 3C-SiC單晶磊晶基板的製造方法、3C-SiC自立基板的製造方法、及3C-SiC單晶磊晶基板
CN116180222A (zh) 一种单晶金刚石外延生长方法
JP2021102796A (ja) 多結晶基板の製造方法
CN114892141A (zh) 一种金刚石膜片制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250