JP2009257245A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009257245A
JP2009257245A JP2008108814A JP2008108814A JP2009257245A JP 2009257245 A JP2009257245 A JP 2009257245A JP 2008108814 A JP2008108814 A JP 2008108814A JP 2008108814 A JP2008108814 A JP 2008108814A JP 2009257245 A JP2009257245 A JP 2009257245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
alcohol concentration
cylinders
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008108814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533941B2 (ja
Inventor
Osamu Maeda
修 前田
Hideki Takubo
英樹 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008108814A priority Critical patent/JP4533941B2/ja
Priority to US12/357,855 priority patent/US8011231B2/en
Priority to DE102009008347.2A priority patent/DE102009008347B4/de
Publication of JP2009257245A publication Critical patent/JP2009257245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533941B2 publication Critical patent/JP4533941B2/ja
Priority to US12/884,253 priority patent/US7950269B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0623Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0652Biofuels, e.g. plant oils
    • F02D19/0655Biofuels, e.g. plant oils at least one fuel being an alcohol, e.g. ethanol
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】アルコール濃度変化による一時的な気筒間空燃比ばらつきの増加を故障判定から除外することができ、経時劣化などによる定常的な気筒間空燃比ばらつきの故障診断の精度を向上することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、複数の気筒を備えた内燃機関に供給する燃料のアルコール濃度の変化を検出するアルコール濃度変化判定手段と、上記気筒間の空燃比ばらつきを検出する気筒間空燃比ばらつき検出手段と、上記気筒間の空燃比ばらつきが所定の閾値を超える場合故障診断する故障診断手段と、上記アルコール濃度の変化が検出されたときに上記気筒間の空熱比ばらつきに基づいて実行する故障診断を禁止する故障診断禁止手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関に供給するアルコール燃料を利用した時の制御装置に関するものである。
近年、大気汚染や石油事情の変動などに伴い、内燃機関(以下「エンジン」と記す)に供給する代替燃料としてアルコールが注目されており、例えばアルコールとガソリンの混合燃料(アルコール濃度0%〜アルコール濃度100%)を使用するFFV(Flexible Fuel Vehicle)が実用化されている。しかし、アルコールはその濃度に応じて理論空燃比(燃料が完全燃焼するのに必要な空気と燃料の重量比)が異なるため、アルコール濃度に応じた燃料量を噴射させなければならない。
アルコール濃度に応じた燃料量を噴射するために、一般的には従来の演算により求めた燃料噴射量をアルコール濃度に応じた補正量で補正している。例えば、燃料タンク内の燃料量のレベルが所定値以上変化したときに、排気管に設置された酸素センサの出力による空燃比誤差を検出し、その誤差に応じてアルコール濃度を推定し、推定されたアルコール濃度に応じて燃料噴射量を補正している(例えば、特許文献1参照)。
一方で、複数の気筒を備えたエンジンにおいて、一般的に各気筒の排気管の集合部に排気空燃比を検出する酸素センサを設置し、全気筒における平均的な空燃比を検出し、その空燃比を目標の空燃比にすべく空燃比フィードバック制御を行っている。
しかし、各気筒に燃料を供給するインジェクタの噴射特性のばらつきや、インジェクタの噴孔のつまりによる経時劣化などにより、個々の気筒における空燃比は必ずしも目標の空燃比になっているわけではなく、気筒間における空燃比にばらつきが存在し、各気筒に対して適切な燃料噴射量が供給されていない場合があり、その結果燃焼および排ガスが悪化してしまうことがある。よって、気筒間の空燃比ばらつきによるインジェクタの故障診断が必要となる。
例えば、所定周期毎に検出される排気管集合部に設置された酸素センサの出力値が所定のしきい値を跨ぐ回数(反転回数)をカウントし、所定時間内における反転回数が所定数以上であれば、酸素センサの出力値に大きな脈動(変動)がある、すなわち各気筒の燃焼行程の空燃比にばらつきが生じているとし、インジェクタに故障があると診断している(例えば、特許文献2参照)。
米国特許第6016796号明細書 特公平7−009201号公報
気筒間の空燃比のばらつきは、現在使用している燃料とは異なる特性(揮発性、理論空燃比、など)を給油したときにも発生する。例えば、燃料供給システムとして、燃料ポンプから4つのインジェクタまで燃料が燃料タンクにリターンする流路のないリターンレスシステムであり、アルコール濃度0%(E0)のガソリンからアルコール濃度100%(E100)のアルコール燃料に燃料を変更して給油した場合などである。
アルコール燃料の給油直後には燃料配管およびデリバリパイプにまだガソリンが残っているため、エンジン始動直後にはガソリンが各気筒のインジェクタに供給される。そして、アルコール燃料は、残っているガソリンがエンジン運転に使用されるに従って燃料配管内を移動し、アルコール燃料がデリバリパイプに到達する。ここで、デリバリパイプは燃料配管に比べて断面積が大きいため、デリバリパイプ内でガソリンとアルコール燃料は交じり合いながらインジェクタに分配される。よって、始めの内はガソリンの濃度に近い低アルコール濃度、燃料が使用されるに従ってアルコール燃料に近い高アルコール濃度の燃料に変化していき、最終的にはアルコール燃料のみが到達する。しかし、そのデリバリパイプの形状により、デリバリパイプの入口側から濃度が変化していくため、同じ濃度の燃料を全インジェクタに同じタイミングで供給することができない。すなわち、デリバリパイプ入口に近い気筒においては、早いタイミングでアルコール濃度が変化し始めるが、デリバリパイプ奥の気筒においては、まだアルコール濃度の変化開始が一番遅くなる。
このインジェクタに供給されるアルコール濃度変化のタイミングにばらつきが生じることにより、空燃比も気筒間でばらつきが生じる。制御で用いられているアルコール濃度値は、通常各気筒の排気管の集合部に設置された酸素センサ、もしくは燃料配管に設置されたアルコール濃度センサにより検出され、さらにそのアルコール濃度に応じて燃料噴射量を補正しているが、インジェクタ内のアルコール濃度の変化が気筒間で異なることは検出できず、アルコール濃度(推定)値は第1から第4気筒の平均的なアルコール濃度が検出される。この平均的なアルコール濃度値を用いた燃料噴射量制御により、第4および第3気筒においては燃料噴射量が目標空燃比に対してリーンになり、第1および第2気筒においては燃料噴射量が目標空燃比に対してリッチになってしまい、一時的に気筒間の空燃比にばらつきが生じてしまうという問題がある。
また、この気筒間空燃比ばらつきにより酸素センサ出力の変動が大きくなってしまうため、酸素センサの出力値を用いた空燃比制御(燃料噴射量制御)を正しく制御できず、各気筒の燃焼および排ガスが悪化するという問題がある。
また、従来の方法では、気筒間空燃比ばらつきによるインジェクタの故障診断ではインジェクタの噴射特性のばらつきや、インジェクタの噴孔のつまりによる経時劣化など継続するばらつきに関しては正しく故障診断できるが、アルコール濃度の変化時の一時的な空燃比ばらつきを想定しておらず、アルコール濃度変化時の酸素センサ出力値の変動の検出により、インジェクタは正常であるのにも関わらず、故障していると誤診断を行ってしまう恐れがあり、燃焼および排ガスの悪化させてしまうという問題がある。
この発明の目的は、アルコール濃度変化による一時的な気筒間空燃比ばらつきの増加を故障判定から除外することができ、経時劣化などによる定常的な気筒間空燃比ばらつきの故障診断の精度を向上することができる内燃機関の制御装置を提供することにある。
この発明に係る内燃機関の制御装置は、複数の気筒を備えた内燃機関に供給する燃料のアルコール濃度の変化を検出するアルコール濃度変化判定手段と、上記気筒間の空燃比ばらつきを検出する気筒間空燃比ばらつき検出手段と、上記気筒間の空燃比ばらつきが所定の閾値を超える場合故障診断する故障診断手段と、上記アルコール濃度の変化が検出されたときに上記気筒間の空熱比ばらつきに基づいて実行する故障診断を禁止する故障診断禁止手段と、を備える。
この発明に係る内燃機関の制御装置の効果は、アルコール濃度が変化していることを検出したときには、気筒間空燃比ばらつきの検出による故障診断を禁止することにより、アルコール濃度が変化したことにより一時的な気筒間空燃比ばらつきの増加を故障と診断することを除外することができ、経時劣化などによる定常的な気筒間空燃比ばらつきの故障診断の精度を向上することができることである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置の機能を示すブロック図である。図2は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置を含むシステム全体を示す構成図である。図3は、この発明の実施の形態1に係る燃料流路を示す構成図である。なお、一般的に内燃機関には、複数のシリンダが設けられているが、この発明の実施の形態1に係る内燃機関は直列4気筒であり、図2では、そのうちの1つのシリンダについて説明する。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関(以下、「エンジン」と称す)1は、筒状のシリンダ2およびシリンダ2内を往復運動するピストン3を備え、シリンダ2とピストン3とにより、燃料と空気とが混合した混合気が吸入されて燃焼する燃焼室4が形成されている。
ここで、ピストン3は、シリンダ2の軸線方向に往復自在に運動可能になるよう配設されている。シリンダ2には、クランク軸から離間し、エンジン1の回転に同期して信号を発生するクランク角センサ5が配設されている。また、シリンダ2には、エンジン1を冷却するための図示しない冷却水の温度に応じた電圧を出カする水温センサ6が設けられている。
また、シリンダ2には、燃焼室4内に空気を吸入する吸気マニホールド7および燃焼室4内で混合気が燃焼して生成された排気ガスを排出する排気マニホールド8が接続されている。
また、シリンダ2には、燃焼室4と吸気マニホールド7との間を開閉する吸気弁9および燃焼室4と排気マニホールド8との間を開閉する排気弁10が取り付けられている。
また、シリンダ2の頂部には、燃焼室4に供給された混合気に点火する点火プラグ11が取り付けられている。
吸気マニホールド7の下流側で吸気弁9の近傍には、燃料を噴射するインジェクタ12が取り付けられている。これにより、最適なタイミングで燃焼室4内に燃料を供給することができる。
吸気マニホールド7の上流側には、燃焼室4に吸入される空気を一時的にためるサージタンク13が接続されており、さらにサージタンク13の上流側には、スロットル弁14が接続されている。また、スロットル弁14とサージタンク13との間には、ブースト圧に応じた電圧を出力するブースト圧センサ15が配設されている。
排気マニホールド8の下流側には、排気ガス中の有害物質を取り除く触媒装置16が接続されており、さらに触媒装置16の下流側には、排気ガスを外部に排気するテールパイプ17が接続されている。
また、排気マニホールド8には、排気ガスの空燃比の変化に対し理論空燃比を境に出力する電圧が急変する酸素センサ18が設けられている。
次に、この発明のエンジン1での燃料流路を図3を用いて説明する。燃料は、燃料タンク23から燃料ポンプ22により燃料配管21を通って、デリバリパイプ20により各気筒のインジェクタ12a〜12dに供給される。デリバリパイプ20の燃料の流れに沿った奥側から第1インジェクタ12a、第2インジェクタ12b、第3インジェクタ12c、第4インジェクタ12dの順に手前側に並んでいる。また、第1〜第4インジェクタ12a〜12dは、それぞれの気筒番号が第1〜第4の気筒と対応している。
エンジン制御用電子コントロールユニット(以下、「ECU」と略称する)19は、演算処理をするCPU、プログラムを構成する命令や固定値データを記憶するROM、格納されているデータを更新して順次書き換えられるRAM、およびECU19の電源が切られても格納されているデータを保持するバックアップRAMを有する図示しないマイクロコンピュータと、アクチュエータ駆動のための図示しない駆動回路と、各種信号の入出力を行う図示しないI/Oインターフェースとで構成されている。
ECU19のROMには、プログラムが記憶されており、CPUがROMに記憶されているプログラムを読み出し、プログラムの命令に従って演算を実行することにより、アルコール濃度変化判定手段25、気筒間空燃比ばらつき検出手段24、故障診断手段26および故障診断禁止手段27がECU19において機能する。
また、ECU19には、酸素センサ18、水温センサ6、およびブースト圧センサ15からの電圧出力値がA/D変換されて入カされ、A/D変換された各電圧出カ値は、それぞれ酸素センサ出力値λO2、冷却水温Tw、およびブースト圧Pbとして上記各手段での演算に用いられる。
また、ECU19には、クランク角センサ5の信号が割り込み入力されて、ECU19に内蔵されたタイマーとクランク角センサ5の信号とからエンジン回転数Neが演算される。
アルコール濃度変化判定手段25は、排気管集合部に設置された酸素センサ18による酸素センサ出力値λO2から空燃比誤差を検出し、その誤差に応じてアルコール濃度推定値Alが演算され、今回演算して得たアルコール濃度推定値Alと前回演算して得たアルコール濃度推定値Alとを比較し、その変化量が予め設定された値よりも大きい場合にアルコール濃度が変化していると判定する。なお、予め設定された値は、アルコール濃度変化誤差として許容できる値が設定される。
気筒間空燃比ばらつき検出手段24は、排気管集合部に設置された酸素センサ18による酸素センサ出力値λO2から各気筒の燃焼行程周期の酸素センサ18による酸素センサ出力値λO2の変動量の積算値により気筒間空燃比ばらつきを検出する。
故障診断手段26は、気筒間空燃比ばらつき検出手段24による気筒間空燃比ばらつきが大きく、且つアルコール濃度変化判定手段25によるアルコール濃度の変化がないと判定されたときに、インジェクタ12a〜12dの異常、故障があると診断する。
故障診断禁止手段27は、気筒間空燃比ばらつき検出手段24による気筒間空燃比ばらつきが大きく、且つアルコール濃度変化判定手段25によりアルコール濃度変化があると判定されたとき、すなわちアルコール濃度推定値Alが所定値分増加/減少した際に、故障診断手段26の実行を禁止する。
図4は、燃料としてガソリン(E0)の代わりにアルコール濃度100%のアルコール燃料(E100)を給油したときのエンジン1の状態の変化を示す図である。
気筒間の空燃比のばらつきは、ガソリン(E0)からアルコール燃料(E100)に変更して給油した場合、アルコール燃料(E100)給油直後には燃料配管21およびデリバリパイプ20にまだガソリン(E0)が残っているため、エンジン始動直後にはガソリン(E0)が各気筒のインジェクタ12a〜12dに供給される。アルコール燃料(E100)は、残っているガソリン(E0)がエンジン運転に使用されるに従って燃料配管21内を移動し、アルコール燃料(E100)がデリバリパイプ20に到達する。
ここで、デリバリパイプ20は燃料配管21に比べて断面積が大きいため、デリバリパイプ20内でガソリン(E0)とアルコール燃料(E100)は交じり合いながらインジェクタ12a〜12dに分配される。始めの内はガソリン(E0)に近い低いアルコール濃度、燃料が使用されるに従ってアルコール燃料(E100)に近い高いアルコール濃度に変化していき、最終的にはアルコール燃料(E100)のみが到達する。
しかし、そのデリバリパイプ20の形状により、デリバリパイプ20の入口側から濃度が変化していくため、同じ濃度の燃料を全インジェクタ12a〜12dに同じタイミングで供給することができない。すなわち、デリバリパイプ20の入口に近いインジェクタ12dにおいては、早いタイミングでアルコール濃度が変化し始めるが、デリバリパイプ20の奥のインジェクタ12aにおいては、アルコール濃度の変化開始が一番遅くなる。
このインジェクタ12a〜12dに供給される燃料のアルコール濃度の変化のタイミングにばらつきが生じることにより、空燃比も気筒間でばらつきが生じる。
ゆえに、各気筒間の空熱比がばらついていることからインジェクタ12a〜12dが故障していると診断することは間違っている。
次に、この発明の実施の形態1に係るエンジン1の制御装置における、気筒間空燃比ばらつきを検出することによる故障診断の実行/禁止の動作について図5のフローチャートを用いて説明する。なお、この動作は、ECU19においてメインルーチンが所定時間周期で実行される中でサブルーチンとして実行される。
まず、S101において、気筒間空燃比ばらつきを検出する。
S102において、アルコール濃度が変化しているか否かを判定する。すなわち、今回のアルコール濃度推定値Alと前回のアルコール濃度推定値Alとの差分が予め設定された閾値以上のときアルコール濃度が変化したことにより各気筒間空熱比がばらついたとして気筒間空熱比ばらつきルーチンを終了し、差分が閾値未満のときS103に進む。
S103において、アルコール濃度が変化していないので、真に故障している可能性があるとして故障診断を実行する。すなわちS101で検出された気筒間空燃比ばらつきが大きければ故障と診断し、小さければ正常と診断する。
この発明の実施の形態1に係るエンジン1の制御装置によれば、アルコール濃度が変化していると判定したとき、気筒間空燃比ばらつきを検出することによる故障診断を禁止することで、アルコール濃度が変化したことによる一時的な気筒間空燃比ばらつきの増加を故障判定から除外することができ、経時劣化などによる定常的な気筒間空燃比ばらつきの故障診断の精度を向上することができる。
なお、この発明の実施の形態1に係るエンジン1の制御装置においては、酸素センサ18による酸素センサ出力値λO2からアルコール濃度推定値を演算し、今回と前回とで演算されたアルコール濃度推定値に基づいてアルコール濃度の変化を検出しているが、これに限ったものではなく、例えば、燃料が燃料タンク23に給油され、燃料レベルが変化したときにアルコール濃度の変化を検出するようにしても良い。
また、酸素センサ出力値λO2の変動から気筒間空燃比ばらつきを検出しているが、これに限ったものではなく、空燃比フィードバック制御値などの空燃比情報を用いても良い。
また、酸素センサ出力値λO2により気筒間空燃比ばらつきを検出しているが、これに限ったものではなく、例えば、回転数変動、リニア空燃比センサ信号、ノックセンサ信号、筒内圧センサ信号、イオン電流センサ信号、排ガス成分濃度センサ信号等のセンサ出力によって気筒間空燃比ばらつきを検出しても良い。
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置の機能を示すブロック図である。
この発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置では、アルコール濃度が変化しているときの気筒間空燃比ばらつきを吸収するために、気筒別の補正量で燃料噴射量を補正する。そして、この発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置を含むシステム全体および燃料流路を示す構成図は、図2および図3の構成図と同様であるので、説明は省略する。
この発明の実施の形態2に係るECU19BのROMには、プログラムが記憶されており、CPUがROMに記憶されているプログラムを読み出し、プログラムの命令に従って演算を実行することにより、アルコール濃度変化判定手段25、気筒別空燃比ばらつき補正手段28がECU19Bにおいて機能する。なお、アルコール濃度変化判定手段25は実施の形態1において説明したものと同様である。
気筒別空燃比ばらつき補正手段28は、アルコール濃度変化判定手段25においてアルコール濃度の変化が検出されたとき、アルコール濃度値の変化量に各気筒別の係数を乗じた補正値が演算され、その補正値で燃料噴射量を補正する。なお、この各気筒別の係数は、インジェクタ12a〜12dに燃料を分配するデリバリパイプ20の形状を考慮し、デリバリパイプ20の燃料入口から近い気筒に対しては正の値、デリバリパイプ20の燃料入口から遠い気筒に対しては負の値が予め設定されている。
燃料噴射量は、ブースト圧Pbとエンジン回転数Neとに基づいて基本燃料噴射量Tbが演算され、その基本燃料噴射量Tbに対して、気筒別空燃比ばらつき補正手段28による補正およびその他補正、例えば水温補正や空燃比フィードバック制御補正などによる補正が施される。さらにインジェクタ12a〜12dのむだ時間Tdを加えた値を最終的な燃料噴射量とし、その燃料噴射量に比例する量の燃料が、インジェクタ12a〜12dより噴射される。
次に、この発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置における、気筒別燃料噴射量補正の動作について図7のフローチャートを用いて説明する。なお、この動作は、ECU19Bにおいてメインルーチンが所定時間周期で実行される中でサブルーチンとして実行される。
まず、S201において、アルコール濃度が変化しているか否かを判定し、アルコール濃度が変化していないときS202へ、アルコール濃度が変化しているときS203へ進む。すなわち、今回のアルコール濃度推定値Alと前回のアルコール濃度推定値Alとの差分が予め設定された閾値よりも大きい場合にアルコール濃度が変化していると判定する。
S202において、気筒別補正量K1〜K4をすべて1とし、S205に進む。
S203において、今回のアルコール濃度推定値Alから前回のアルコール濃度推定値Alを減算し、その差分をアルコール濃度変化量Dnとする。ここで、アルコール濃度変化量Dnの演算は、所定時間の変化量として良いし、所定燃料消費量当りの変化量としても良い。
S204において、式(1)〜(4)に従って、気筒別補正量K1〜K4を演算する。
K1=1+Z1×Dn (1)
K2=1+Z2×Dn (2)
K3=1+Z3×Dn (3)
K4=1+Z4×Dn (4)
但し、Z1からZ4は、各気筒別の係数であり、この発明においては、Z1=−1.0、Z2=−0.5、Z3=+0.5、Z4=+1.0に予め設定されている。
S205において、現在演算している燃料噴射量が第1気筒に噴射される燃料噴射量であるか否かを判断し、第1気筒に噴射される燃料噴射量である場合S206へ、第1気筒に噴射される燃料噴射量でない場合S207へ進む。
S206において、ばらつき補正量Kfに気筒別補正量K1を入力することで、燃料噴射量を補正する係数を気筒別補正量K1とする。
S207において、現在演算している燃料噴射量が第2気筒に噴射される燃料噴射量であるか否かを判断し、第2気筒に噴射される燃料噴射量である場合S208へ、第2気筒に噴射される燃料噴射量でない場合S209へ進む。
S208において、ばらつき補正量Kfに気筒別補正量K2を入力することで、燃料噴射量を補正する係数を気筒別補正量K2とする。
S209において、現在演算している燃料噴射量が第3気筒に噴射される燃料噴射量であるか否かを判断し、第3気筒に噴射される燃料噴射量である場合S210へ、第3気筒に噴射される燃料噴射量でない場合S211へ進む。
S210において、ばらつき補正量Kfに気筒別補正量K3を入力することで、燃料噴射量を補正する係数を気筒別補正量K3とする。
S211において、現在演算している燃料噴射量が第4気筒に噴射される燃料噴射量であるか否かを判断し、第4気筒に噴射される燃料噴射量である場合S212へ、第4気筒に噴射される燃料噴射量でない場合S213へ進む。
S212において、ばらつき補正量Kfに気筒別補正量K4を入力することで、燃料噴射量を補正する係数を気筒別補正量K4とする。
S213において、この実施の形態2の実行前に演算される燃料噴射量、すなわちブースト圧Pbとエンジン回転数Neとに基づいた基本燃料噴射量Tbに対して、ばらつき補正量Kfを乗算して補正を施す。
なお、この発明においては、基本燃料噴射量Tbに対してばらつき補正量Kfが乗算されて補正するようにしているが、ばらつき補正量Kfを加算して補正を施すようにしても良い。
次に、この発明の実施の形態2の気筒別燃料噴射量を補正する実行例を図8および図9のタイミングチャートを用いて説明する。
まず図8において、ガソリン(E0)からアルコール燃料(E100)に燃料を変更された場合を説明する。燃料給油するまではガソリン(E0)が燃料タンク23内に入っていたが、燃料給油によりアルコール燃料(E100)が燃料タンク23に入れられる。そのアルコール燃料(E100)は燃料が消費されるにつれ、燃料配管21内を移動していき、デリバリパイプ20に到達した後は、デリバリパイプ20内でガソリン(E0)と混じりあいながら各インジェクタ12a〜12dに供給されて燃焼に使用されるため、エンジン始動後しばらくしてからアルコール濃度推定値Alが変化し始め、除々にE100に収束する。
アルコール燃料(E100)がデリバリパイプ20に到達した直後がアルコール濃度の変化量が大きいため、アルコール濃度変化量Dnも大きな値となり、アルコール濃度推定値AlがE100になるにつれ徐々に0に収束する。それに伴い、各気筒補正量K1〜K4もアルコール濃度変化量Dnに応じて変化する。
ここで、図4のように気筒別の補正がされなかった場合には、第1および第2気筒の空燃比はリッチ側に、第3および第4気筒の空燃比はリーン側になるため、それを補正して目標空燃比にするためには気筒別補正量K1およびK2を1よりも小さい値にして燃料噴射量を減量補正し、気筒別補正量K3およびK4を1よりも大きい値にして燃料噴射量を増量補正するようにしている。
この気筒別補正量K1〜K4で補正した燃料噴射量の燃料を噴射することで、空燃比が集合部および第1気筒から第4気筒まで全てにおいて目標空燃比となる。
図9においては、図8とは逆にアルコール燃料(E100)からガソリン(E0)に変更された場合を説明する。ここで図8と違うところは、アルコール濃度がE100からE0に収束しているため、アルコール濃度変化量Dnが0以下になっていることである。
この場合では、気筒別の補正がされなかった場合には、第1および第2気筒の空燃比はリーン側に、第3および第4気筒の空燃比はリッチ側になるため、それを補正して目標空燃比にするためには気筒別補正量K1およびK2を1よりも大きい値にして燃料噴射量を減量補正し、気筒別補正量K3およびK4を1よりも小さい値にして燃料噴射量を増量補正するようにしている。
この気筒別補正量K1からK4で補正した燃料噴射量の燃料を噴射することで、空燃比が集合部および第1気筒から第4気筒まで全てにおいて目標空燃比となる。
この発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置では、アルコール濃度の変化が検出されたとき、アルコール濃度に応じて各気筒に異なった燃料噴射量の補正を行うことで、アルコール濃度が変化しているときの気筒間空燃比ばらつきを吸収して目標空燃比にすることができ、燃焼状態の向上を実現させることができる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置では、アルコール濃度が変化しているときの気筒間空燃比ばらつきを検出し、アルコール濃度検出を実行する。
図10は、この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置の機能を示すブロック図である。なお、この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置を含むシステム全体および燃料流路を示す構成図は、図2および図3の構成図と同様であるので、説明は省略する。
この発明の実施の形態3に係るECU19CのROMには、プログラムが記憶されており、CPUがROMに記憶されているプログラムを読み出し、プログラムの命令に従って演算を実行することにより、アルコール濃度検出手段29、気筒間空燃比ばらつき検出手段24がECU19Cにおいて機能する。
アルコール濃度検出手段29は、気筒間空燃比ばらつき検出手段24における気筒間空燃比ばらつきが検出されたときに、排気管集合部に設置された酸素センサ18による酸素センサ出力値λO2から空燃比誤差を検出し、その誤差に応じてアルコール濃度推定値Alが演算される。
気筒間空燃比ばらつき検出手段24は、排気管集合部に設置された酸素センサ18による酸素センサ出力値λO2から各気筒の燃焼行程周期の酸素センサの変動量を酸素センサ変動量Daとして演算し、所定行程数Kcの間その酸素センサ変動量Daの絶対値を積算して酸素センサ変動積算値ΣDaを演算し、所定行程数Kc終了時点で酸素センサ変動積算値ΣDaがしきい値THLDよりも大きい値であれば濃度変化があったと判定し、アルコール濃度検出を実行する。
なお、所定行程数Kcは各気筒の燃焼行程周期であり、予め設定されている値であり、アルコール濃度変化時期の検出精度を向上する場合には大きな値が設定され、アルコール濃度変化時期の検出タイミングを早期に検出する場合には小さな値が設定される。
また、このしきい値THLDは、アルコール濃度変化時の酸素センサ変動積算値ΣDaがよりも小さい値、アルコール濃度がしていないときの酸素センサ変動積算値ΣDaよりも大きい値が予め設定されている。
次に、この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置における、アルコール濃度変化検出の動作について図11のフローチャートを用いて説明する。なお、この動作は、ECU19Cにおいてメインルーチンが所定時間周期で実行される中でサブルーチンとして実行される。
まず、S301において、キーON直後かどうかを判断し、キーON直後のときS302へ、キーON直後でないときS303に進む。
S302において、各パラメータおよびフラグの初期化処理を行う。すなわち、濃度変化フラグFaを0にリセットし、酸素センサ変動判定値Ldを0、酸素センサ変動積算値ΣDaを0とする。
S303において、酸素センサ出力値がリッチからリーンに、またはリーンからリッチに反転したかどうかを判断し、反転していないときS304へ、反転しているときS306に進む。
S304において、各気筒の燃焼行程間の変動量である酸素センサ変動量Daを演算する。酸素センサ変動量Daは、前回の燃焼行程の酸素センサ出力値と今回の燃焼行程の酸素センサ出力値との差分の絶対値である。
S305において、演算して得られた各気筒の酸素センサ変動量Daを各気筒の酸素センサ変動積算値ΣDaに積算する。
S306において、所定行程数Kc経過しているかどうか判断し、燃焼行程数が所定行程数Kc未満のときS312へ、燃焼行程数が所定行程数Kc以上のときS307へ進む。
S307において、酸素センサ変動判定値Ldを酸素センサ変動積算値ΣDaで置き換える。
S308において、酸素センサ変動積算値ΣDaを0とする。
S309において、酸素センサ変動判定値Ldが予め設定されたしきい値THLDを超えているか否かを判断し、酸素センサ変動判定値Ldがしきい値THLDを超えているときS310へ、酸素センサ変動判定値Ldがしきい値THLD以下のときS311へ進む。
S310において、酸素センサ出力値λO2の変動がアルコール濃度の変化によると判定し、濃度変化フラグFaを1にする。
S311において、酸素センサ出力値λO2の変動がアルコール濃度の変化によるものでないと判断し、濃度変化フラグFaを0にする。
S312において、濃度変化フラグFaに1がセットされているか否かを判断し、濃度変化フラグFaに1がセットされているときS313へ、濃度変化フラグFaに0がセットされているときメインルーチンに戻る。
S313において、アルコール濃度検出を実行してメインルーチンに戻る。
次に、この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置においてアルコール濃度の変化を検出する実行例を図12のタイミングチャートを用いて説明する。なお、図12は、図8において点線で囲った範囲を引き伸ばしたものである。
アルコール濃度変化開始前においては、酸素センサ出力値λO2がリッチ/リーン反転以外の変動(高周波成分)が小さいため、燃焼行程の酸素センサ出力値λO2の前回値と今回値の差の絶対値である酸素センサ変動量Da、酸素センサ変動量Daの積算値である酸素センサ変動積算値ΣDa、所定行程数Kc毎に更新される酸素センサ変動判定値Ldは小さい値となる。
しかし、アルコール濃度変化開始後に、酸素センサ出力値λO2がリッチ/リーン反転以外の変動(高周波成分)が大きくなり、酸素センサ変動量Da、酸素センサ変動積算値ΣDa、酸素センサ変動判定値Ldが大きな値となる。
ここで、酸素センサ変動判定値Ldがしきい値THLDよりも大きくなったとき、すなわち酸素センサ出力値λO2の変動が大きくなって初めての所定行程数Kc経過後、アルコール濃度が変化していると判定し、濃度変化フラグFaが1になり、アルコール濃度検出が実行される。
この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置では、各気筒における空燃比のばらつきを検出したときにアルコール濃度を検出することで、アルコール濃度変化時期の検出精度および信頼性の向上を実現させることができる。
よって、酸素センサ出力値λO2の変動によりアルコール濃度変化の検出を実行することで、アルコール濃度変化時期の検出精度および信頼性を向上させることができる。
なお、この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置においては、酸素センサ信号からアルコール濃度を演算しているが、これに限ったものではなく、例えば、燃料配管に設置されたアルコール濃度センサを用いて検出するようにしても良い。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置の機能を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関のシステム全体を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料流路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関で燃料をガソリンからアルコール燃料に変えたときの内燃機関の挙動を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るECUで実行される気筒間空燃比ばらつきルーチンの手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置の機能を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に係るECUで実行される気筒別燃料噴射量保瀬尾ルーチンの手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る内燃機関で燃料をガソリンからアルコール燃料に変えたときの内燃機関の挙動を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る内燃機関で燃料をアルコール燃料からガソリンに変えたときの内燃機関の挙動を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る内燃機関の制御装置の機能を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係るECUで実行されるアルコール濃度変化検出ルーチンの手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係るECUにおい気筒間空燃比ばらつきを検出する挙動を示す図である。
符号の説明
1 エンジン、2 シリンダ、3 ピストン、4 燃焼室、5 クランク角センサ、6 水温センサ、7 吸気マニホールド、8 排気マニホールド、9 吸気弁、10 排気弁、11 点火プラグ、12、12a〜12d インジェクタ、13 サージタンク、14 スロットル弁、15 ブースト圧センサ、16 触媒装置、17 テールパイプ、18 酸素センサ、20 デリバリパイプ、21 燃料配管、22 燃料ポンプ、23 燃料タンク、24 気筒間空熱比ばらつき検出手段、25 アルコール濃度変化判定手段、26 故障診断手段、27 故障診断禁止手段、28 気筒別空熱比ばらつき補正手段、29 アルコール濃度検出手段。

Claims (3)

  1. 複数の気筒を備えた内燃機関に供給する燃料のアルコール濃度の変化を検出するアルコール濃度変化判定手段と、
    上記気筒間の空燃比ばらつきを検出する気筒間空燃比ばらつき検出手段と、
    上記気筒間の空燃比ばらつきが所定の閾値を超える場合故障診断する故障診断手段と、
    上記アルコール濃度の変化が検出されたときに上記気筒間の空熱比ばらつきに基づいて実行する故障診断を禁止する故障診断禁止手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 複数の気筒を備えた内燃機関に供給する燃料のアルコール濃度の変化を検出するアルコール濃度変化判定手段と、
    上記アルコール濃度の変化が検出されたときに、上記アルコール濃度が変化することにより生じた気筒間の空燃比ばらつきが減少するよう、上記アルコール濃度の変化に応じて気筒毎に燃料噴射量の補正を行う気筒別空燃比ばらつき補正手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置
  3. 複数の気筒を備えた内燃機関に供給する燃料のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段と、
    上記気筒間の空燃比ばらつきを検出する気筒間空燃比ばらつき検出手段と、
    を備え、
    上記気筒間の空燃比ばらつきが所定のしきい値を超えたとき、上記燃料のアルコール濃度を検出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2008108814A 2008-04-18 2008-04-18 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4533941B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108814A JP4533941B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 内燃機関の制御装置
US12/357,855 US8011231B2 (en) 2008-04-18 2009-01-22 Control apparatus for internal combustion engine
DE102009008347.2A DE102009008347B4 (de) 2008-04-18 2009-02-11 Steuervorrichtung für eine Verbrennungsmaschine
US12/884,253 US7950269B2 (en) 2008-04-18 2010-09-17 Control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108814A JP4533941B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 内燃機関の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090006A Division JP4912482B2 (ja) 2010-04-09 2010-04-09 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257245A true JP2009257245A (ja) 2009-11-05
JP4533941B2 JP4533941B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=41199986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108814A Expired - Fee Related JP4533941B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8011231B2 (ja)
JP (1) JP4533941B2 (ja)
DE (1) DE102009008347B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058662A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
WO2011070688A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
WO2011074132A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
WO2011111163A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2011202599A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの診断方法及び診断システム
JP2011236862A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2012177380A (ja) * 2012-06-22 2012-09-13 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2012197798A (ja) * 2012-06-22 2012-10-18 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2018105224A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8147527B2 (en) 2006-11-28 2012-04-03 Zimmer Spine, Inc. Adjustable occipital plate
US7921704B2 (en) * 2008-09-30 2011-04-12 Visteon Global Technologies, Inc. Virtual flex fuel sensor for spark ignition engines using ionization signal
WO2010064331A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP5175166B2 (ja) * 2008-12-08 2013-04-03 川崎重工業株式会社 代替燃料濃度推定装置、及び代替燃料濃度推定方法
JP4717125B2 (ja) * 2009-03-30 2011-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5196068B2 (ja) * 2010-03-09 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8539914B2 (en) * 2010-04-08 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with a fuel reformer
JP5494317B2 (ja) * 2010-07-20 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の異常判定装置
BR112013011421B1 (pt) * 2010-12-28 2021-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha dispositivo de detecção de anormalidade para motor de combustão interna
US8443655B2 (en) * 2011-09-06 2013-05-21 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling fuel composition learning
DE102011084630B4 (de) * 2011-10-17 2023-12-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine und Recheneinheit
KR20130064309A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 현대자동차주식회사 Ffv를 위한 에탄올 중의 수분함량 판정 및 그에 따른 연료량 보정 방법
WO2013130571A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Cummins Inc. Control system for determining biofuel content
JP5907111B2 (ja) * 2013-04-16 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP6256400B2 (ja) * 2015-03-27 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 異常判定装置
DE102016006328A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen eines Sauerstoffsensors
KR20210006629A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 현대자동차주식회사 인젝터의 연료분사량 편차 보상방법 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120363A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008038785A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2008064078A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079201B2 (ja) 1986-06-18 1995-02-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常診断装置
JPH076430B2 (ja) * 1988-10-11 1995-01-30 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JPH06100124B2 (ja) * 1989-01-09 1994-12-12 日産自動車株式会社 アルコール内燃機関の空燃比制御装置
JP3259967B2 (ja) * 1990-06-01 2002-02-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料と空気の混合気を適応調節する方法
US5881703A (en) * 1997-10-29 1999-03-16 Chrysler Corporation Method of determining the composition of fuel in a flexible fueled vehicle
US5850824A (en) * 1997-10-29 1998-12-22 Chrysler Corporation Method of determining the composition of fuel in a flexible fueled vehicle with an O2 sensor
US6016796A (en) 1998-02-20 2000-01-25 Ford Global Technologies, Inc. Fuel blending ratio inferring method
US6389874B1 (en) * 1999-09-16 2002-05-21 Daimlerchrysler Corporation Fuel composition sensor rationality test
DE10063677B4 (de) * 2000-12-20 2006-05-18 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6714856B2 (en) * 2001-10-18 2004-03-30 Daimlerchrysler Corporation Ethanol content rationality for a flexible fueled vehicle
US6975933B2 (en) * 2003-02-13 2005-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel properties estimation for internal combustion engine
JP3903943B2 (ja) * 2003-04-07 2007-04-11 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料性状推定装置
JP4832221B2 (ja) 2006-09-01 2011-12-07 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
US8225647B2 (en) * 2008-06-23 2012-07-24 Denso Corporation Abnormality diagnosis apparatus for internal combustion engine
JP4717125B2 (ja) * 2009-03-30 2011-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120363A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008038785A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2008064078A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058662A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
US8452521B2 (en) 2009-11-12 2013-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance determination apparatus for an internal combustion engine
JP5170320B2 (ja) * 2009-11-12 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
WO2011070688A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP4962656B2 (ja) * 2009-12-09 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
US8401766B2 (en) 2009-12-09 2013-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance determination apparatus for internal combustion engine
US8401765B2 (en) 2009-12-18 2013-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance determination apparatus for internal combustion engine
WO2011074132A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP4968492B2 (ja) * 2009-12-18 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
WO2011111163A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8812219B2 (en) 2010-03-09 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2011202599A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの診断方法及び診断システム
JP2011236862A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2012197798A (ja) * 2012-06-22 2012-10-18 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2012177380A (ja) * 2012-06-22 2012-09-13 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP2018105224A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10378471B2 (en) 2016-12-26 2019-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009008347A1 (de) 2010-03-25
US7950269B2 (en) 2011-05-31
US20110000467A1 (en) 2011-01-06
DE102009008347B4 (de) 2019-05-29
US8011231B2 (en) 2011-09-06
JP4533941B2 (ja) 2010-09-01
US20090260419A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533941B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4748462B2 (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP2009167853A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006307736A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5278466B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2009185741A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4912482B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4868173B2 (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP2011226363A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP4322297B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8161954B2 (en) Fuel supply control apparatus
JP4387384B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5899996B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010265877A (ja) 筒内噴射式の内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5187537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4052521B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6557624B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014214676A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008175186A (ja) 内燃機関のアルコール濃度検出装置
JP2006177288A (ja) エンジンの燃料系異常検出装置
JP4232710B2 (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2006233781A (ja) 内燃機関の触媒診断装置
US9856807B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine, and control method for internal combustion engine
JP2009121419A (ja) 吸入空気量検出装置
JP2008297933A (ja) 燃料噴射量制御装置及び燃料噴射量制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees