JP5196068B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5196068B2
JP5196068B2 JP2012504189A JP2012504189A JP5196068B2 JP 5196068 B2 JP5196068 B2 JP 5196068B2 JP 2012504189 A JP2012504189 A JP 2012504189A JP 2012504189 A JP2012504189 A JP 2012504189A JP 5196068 B2 JP5196068 B2 JP 5196068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
inspection
internal combustion
combustion engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012504189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011111164A1 (ja
Inventor
裕介 中山
祥尚 篠田
啓介 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5196068B2 publication Critical patent/JP5196068B2/ja
Publication of JPWO2011111164A1 publication Critical patent/JPWO2011111164A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0613Switch-over from one fuel to another
    • F02D19/0615Switch-over from one fuel to another being initiated by automatic means, e.g. based on engine or vehicle operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0623Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、複数種類の燃料を切り替えて使用可能な内燃機関に適用される内燃機関の制御装置に関する。
複数種類の燃料を状況に応じて切り替えて使用可能な内燃機関や複数種類の燃料の混合比を変化させて使用可能な内燃機関は広く知られている。このような内燃機関の制御装置として、燃焼状態が不適正となったことをセンサで検出し、不適正な燃焼状態から適正な燃焼状態に変化するように燃料の混合比又は点火時期を変化させるものが知られている(特許文献1)。その他、複数種類の燃料を切り替えて使用する内燃機関としては、排気中の大気汚染物質が高濃度になりやすいと判定した場合には大気汚染物質の少ない燃料に切り替えるものが知られている(特許文献2)。
特開2003−120386号公報 特開2006−266160号公報
使用燃料を切り替える内燃機関の場合は運転領域毎に使用すべき使用燃料が対応付けられており、その対応関係に基づいて使用燃料の切り替えが行われる。こうした内燃機関に対して使用燃料毎に検査を行う場合、検査精度が運転領域に左右されない特性を持つ検査であれば使用燃料が互いに異なる運転モードのそれぞれに対して適正な検査精度を確保できる。しかしながら、運転領域の異同により検査精度が変わる特性を持つ検査の場合には検査精度が内燃機関の運転領域に依存するので、特定の使用燃料を用いた運転モードに対する検査精度が他の運転モードに対して低下する場合がある。そのため、使用燃料が互いに異なる運転モードのそれぞれに対して適正な検査精度が確保された検査を行うことができないおそれがある。
そこで、本発明は、複数種類の燃料を切り替えて使用可能な内燃機関に対して使用燃料毎に検査を行う場合に使用燃料が互いに異なる運転モードのそれぞれに対して適正な検査精度を確保することが可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明の制御装置は、複数種類の燃料を切り替えて使用可能な内燃機関に適用される内燃機関の制御装置であって、前記内燃機関の運転領域毎に使用すべき使用燃料が対応づけられた情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段が記憶する前記情報に基づいて使用燃料を切り替える燃料切替手段と、前記運転領域の異同により検査精度が変わる特性を有する検査を、前記使用燃料が互いに異なる運転モードのそれぞれに対して行う検査手段と、を備え、前記燃料切替手段は、前記検査手段が前記検査を行う場合、いずれの前記運転モードに対しても同レベルの検査精度を確保できるように、前記情報が対応付ける前記運転領域と前記使用燃料との対応関係に関わりなく前記使用燃料を切り替えるものである。
この制御装置によれば、予め定められた運転領域と使用燃料との対応関係に基づいて使用燃料が切り替えられる内燃機関に対して検査が行われる場合、使用燃料が互いに異なる運転モードのそれぞれに対して同レベルの検査精度を確保できるように運転領域と使用燃料との対応関係に関わりなく例外的に使用燃料が切り替えられる。そのため、適正な検査精度を確保することが困難な運転領域に対応付けられた特定の使用燃料に対する検査を、そのような運転領域で行う必要がない。従って、特定の使用燃料に対する検査の検査精度が低下することを回避できるから、各運転モードに対して適正な検査精度が確保された検査を行うことができる。
本発明の制御装置の一態様においては、前記複数種類の燃料として、第1燃料及び第2燃料が設けられており、前記情報には、前記使用燃料として、第1運転領域に対して前記第1燃料が、第2運転領域に対して前記第2燃料がそれぞれ対応付けられており、前記検査は、前記第1運転領域の下で行われる場合の検査精度が前記第2運転領域の下で行われる場合の検査精度よりも低い特性を有し、前記燃料切替手段は、前記第1燃料を使用した運転モードに対して前記検査手段が前記検査を行うべき場合に、前記第2運転領域で前記第2燃料を使用した運転モードの実行中であるときは前記使用燃料を前記第2燃料から前記第1燃料へ切り替えてもよい。この態様によれば、第1運転領域に第1燃料が対応付けられた情報に関わりなく、第1燃料を使用した運転モードに対して検査をすべき場合には第2運転領域の下で使用燃料が第2燃料から第1燃料へ切り替えられる。その結果、第1燃料を使用した運転モードに対する検査が第2運転領域の下で行われることになる。そのため、第1燃料を使用した運転モードに対する検査の検査精度が低下することがない。従って、第1燃料を使用した運転モード及び第2燃料を使用した運転モードのそれぞれに対して同レベルの検査精度が確保された検査を行うことができる。
第1燃料及び第2燃料は互いに種類が異なるものであればどのような燃料であってもよいし、これらの燃料が対応付けられる運転領域はどのような運転領域でもよい。例えば、前記第1燃料は、前記第2燃料に比べて燃焼後の有害成分の排出量が少ない燃料であり、前記第1運転領域は、前記第2運転領域に比べて有害成分の浄化性能が低い運転領域であってもよい。有害成分の浄化性能が低い運転領域は、例えば内燃機関の機関温度が十分に高まる前の始動時や排気浄化触媒の未活性時であり内燃機関の運転状態が不安定な領域である。このような領域で第1燃料を使用すれば有害成分の排出量を削減できる。そして、第1燃料を使用した運転モードに対する検査は有害成分の浄化性能が高い安定した第2運転領域の下で行われるため検査精度が低下することを回避できる。こうした性質に適合する第1燃料及び第2燃料としては種々のバリエーションが存在するが、例えば、前記第1燃料として圧縮天然ガスが設けられ、前記第2燃料として炭化水素系液体燃料が設けられてもよい。
運転領域の異同により検査精度が変わる検査としては、例えば、内燃機関の所定のクランク角毎に要する時間や角速度等の物理量を一定期間測定して、その物理量の変動状況から異常を検出する検査がある。このような検査は、内燃機関の運転状態が不安定であると物理量の正確な変動状況の測定が困難になるため検査精度が悪化する。具体的には、内燃機関の失火検査がこのような検査に該当する。また、本発明の制御装置の一態様として、前記内燃機関は、複数の気筒を備えており、前記検査手段は、前記検査として、前記気筒間の空燃比のばらつきの異常を検出する処理を実行してもよい。空燃比のばらつきの異常を検出する検査についても、失火検査と同様に所定のクランク角毎に要する時間や角速度等の物理量の変動状況を把握するものであるので内燃機関の運転領域の異同によって検査精度が変化する。
本発明の制御装置の一態様において、前記内燃機関は、前記第1燃料と前記第2燃料とを混合した混合燃料を使用可能に構成されており、前記第1燃料を使用した運転モードに対して前記検査手段が前記検査を行うべき場合に、前記第2運転領域で前記第2燃料を使用した運転モードの実行中でかつ前記第1燃料の使用を制限すべきときは、前記使用燃料が前記混合燃料へ変更されるように前記内燃機関を制御する制限時制御手段と、前記制限時制御手段にて前記混合燃料を使用した運転モードに前記内燃機関が制御されている状態で、当該運転モードに対して前記検査手段が前記検査を行った検査結果と、前記第2燃料を使用した運転モードに対する検査結果とを比較することにより、前記第1燃料を使用した運転モードに対する検査結果を推定する検査結果推定手段と、を更に備えてもよい。この態様によれば、第1燃料と第2燃料とを混合した混合燃料を使用した運転モードに対する検査結果から第1燃料を使用した運転モードに対する検査結果を推定できる。従って、第1燃料の使用制限を守って第1燃料の消費量を抑えつつ、全気筒の使用燃料を第2燃料から第1燃料に切り替えて検査を行う場合と同等の結果を得ることができる。
本発明の制御装置の一態様においては、前記複数種類の燃料として、圧縮天然ガス及び炭化水素系液体燃料が設けられており、前記内燃機関は、複数の気筒を備えるとともに、前記使用燃料を前記気筒毎に切り替え可能に構成されており、前記検査手段は、前記検査として、前記気筒間の空燃比のばらつきの異常を検出するとともに、前記ばらつきの異常を検出した場合に空燃比がリーン側又はリッチ側にずれている異常気筒を特定する処理を実行し、全ての前記気筒で前記圧縮天然ガスを前記使用燃料として使用した運転モードの実行中に前記検査手段が前記異常を検出した場合、空燃比がリーン側にずれている前記異常気筒に対しては前記炭化水素系液体燃料が付加され、かつ空燃比がリッチ側にずれている前記異常気筒に対しては前記使用燃料が前記圧縮天然ガスから前記炭化水素系液体燃料に切り替えられるように、前記内燃機関を制御する燃焼制御手段を更に備えてもよい。気筒間のばらつきの異常が検出されたときに全気筒の使用燃料を単に切り替えただけでは、異常検出後に炭化水素系液体燃料だけを使用することになるため航続距離が短くなる。この態様によれば、検査手段にて気筒間の空燃比のばらつきの異常が検出された場合、全気筒の使用燃料を切り替えずに異常気筒に対して燃料の付加又は使用燃料の切り替えが行われるため操作対象が限られる。従って、圧縮天然ガスの使用をできる限り続行させて航続距離を伸ばしつつ気筒間のばらつきの異常を改善できる。
この態様において、前記燃焼制御手段は、前記異常気筒に対する前記炭化水素系液体燃料の付加及び前記使用燃料の切り替えの少なくとも一つを実行しても前記異常が改善しない場合、全ての前記気筒に対して前記使用燃料が前記圧縮天然ガスから前記炭化水素系液体燃料へ切り替えられるように前記内燃機関を制御してもよい。この場合には、全気筒の使用燃料が圧縮天然ガスから炭化水素系液体燃料に切り替えられるので、気筒間のばらつきの異常を改善することが容易になる。なお、炭化水素系液体燃料としてはガソリン、軽油、アルコール又はガソリンとアルコールとの混合燃料等がある。
第1の形態に係る制御装置が適用された内燃機関の要部を示した図。 使用燃料マップの一例を視覚的に示した概念図。 空燃比インバランス検査の検査方法を説明する説明図。 第1の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 第2の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。 図5の制御ルーチンと並行して実行される第2の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャート。
(第1の形態)
図1は本発明の第1の形態に係る制御装置が適用された内燃機関の要部を示している。内燃機関1は4つの気筒(図1では一つ)2を有する4気筒4サイクル型の火花点火内燃機関として構成されていて走行用動力源として車両に搭載可能である。内燃機関1は複数種類の燃料を切り替えて使用可能なバイフューエルエンジンとして構成されていて、炭化水素系ガス燃料として圧縮天然ガス(CNG)を、炭化水素系液体燃料としてガソリンをそれぞれ使用できる。
内燃機関1は気筒2が形成されたシリンダブロック3と、各気筒2の開口部を塞ぐようにシリンダブロック3に取り付けられたシリンダヘッド4と、気筒2の内部に往復動可能な状態で設けられたピストン5とを備えている。各気筒2には吸気通路8と排気通路9とが接続されている。吸気通路8はシリンダヘッド4に形成されて気筒2に開口する吸気ポート10を有し、排気通路9はシリンダヘッド4に形成されて気筒2に開口する排気ポート11を有している。吸気ポート10は吸気バルブ13により、排気ポート11は排気バルブ12によりそれぞれ開閉される。各気筒2には気筒2内に充填された燃料混合気を着火させる点火プラグ15がその先端部を気筒2内に臨ませた状態で設けられている。
吸気通路8には吸入空気を濾過するエアクリーナ17と、吸入空気量を調整するスロットルバルブ18と、吸気の脈動を緩和するサージタンク19と、吸気通路8内に燃料を噴射する二種類の燃料噴射弁20A、20Bとがそれぞれ設けられている。各燃料噴射弁20A、20Bは気筒2毎に設けられている。排気通路9には排気中の有害物質を浄化するための排気浄化手段として三元触媒21が設けられている。
液体燃料用の燃料噴射弁20Aは液体燃料経路23を介して燃料タンク22と接続されている。液体燃料経路23には燃料噴射弁20Aに燃料タンク22に保持された第2燃料としてのガソリンを圧送するための不図示の燃料ポンプが設けられている。ガス燃料用の燃料噴射弁20Bはガス燃料経路25を介して燃料ボンベ24と接続されている。燃料ボンベ24には第2燃料としてのCNGが加圧された状態で充填されている。ガス燃料経路25には、燃料ボンベ24のCNG圧力が変化しても、燃料噴射弁20Bに所定圧力のガスを圧送するための不図示のレギュレータ(圧力調整器)が設けられている。各燃料噴射弁20A、20Bは電磁駆動式の燃料噴射弁として構成されており、各燃料噴射弁20A、20Bの動作はエンジンコントロールユニット(ECU)30にて制御される。
ECU30は内燃機関1を適正に制御するためのコンピュータとして構成されている。図示を省略したが、ECU30は主演算装置としてのマイクロプロセッサ並びにその動作に必要なROM及びRAM等の記憶装置や入出力ポート等の周辺装置を備えている。ECU30は各燃料噴射弁20A、20Bの操作による燃料噴射量や燃料の切り替えを制御する他、点火プラグ15の操作による点火時期制御、アクセル開度に応じたスロットルバルブ18の動作制御等を行う。内燃機関1に対する各種の制御を行うため、ECU30には多数のセンサからの情報が入力される。例えば、ECU30には、吸入空気量に応じた信号を出力するエアフローメータ31、内燃機関1の回転数(回転速度)に応じた信号を出力するクランク角センサ32及び空燃比に応じた信号を出力する酸素濃度センサ33がそれぞれ接続されている。
ECU30が行う制御は多岐に亘るが、ここでは本発明に関連する制御について説明し、本発明との関連性の低い制御については説明を省略する。ECU30は燃料の切り替え要求に応じて使用燃料をCNGとガソリンとの間で適宜切り替えている。使用燃料の切り替えは、内燃機関1の運転領域毎に、即ち各種の運転パラメータで定義された範囲毎に使用すべき使用燃料が対応付けられた使用燃料マップに基づいて行われている。使用燃料マップは様々な観点で作成される。例えば、排出性能の観点から定められた使用燃料マップとしては図2のようなものがある。
図2は使用燃料マップの一例を視覚的に示した概念図である。図示するように、使用燃料マップMは機関温度をパラメータとした一次元のものである。この使用燃料マップMは本発明に係る情報に相当し、このマップMを記憶するECU30は本発明に係る記憶手段として機能する。使用燃料マップMには機関温度Twに対して2つの運転領域AR1、AR2が閾値Tthを境にして設定されている。そして、マップMは機関温度Twが閾値Tth未満の運転領域AR1に対してCNGを使用燃料として対応付けるとともに、機関温度Twが閾値Tth以上の運転領域AR2に対してガソリンを使用燃料として対応付けている。
閾値Tthは内燃機関1の暖機が完了しかつ三元触媒21が活性化したとみなし得る機関温度の下限値である。従って、閾値Tth未満の運転領域AR1では三元触媒21の浄化性能が不十分である一方で、閾値Tth以上の運転領域AR2では三元触媒21の浄化性能が十分に発揮される。つまり、運転領域AR1は運転領域AR2に比べて内燃機関1の浄化性能が低い。使用燃料マップMは有害成分の排出量がガソリンよりも少ないCNGを運転領域AR1に対応付けているため、マップMに基づいて使用燃料が切り替えられることにより内燃機関1の排出性能が向上する。内燃機関1の動作点が閾値Tthを横切るように変化する場合、CNGからガソリンへの切り替え要求又はガソリンからCNGへの切り替え要求が生成される。そして、これらの切り替え要求に基づいてECU30は各燃料噴射弁20A、20Bを操作して使用燃料を切り替えている。なお、排出性能の観点から定められた使用燃料マップM以外にも、ECU30には出力要求や燃費性能等の諸観点から定められた各種の使用燃料マップが準備されているがここでは説明を省略する。
また、ECU30は、安全性を確保する観点から、内燃機関1の各種の異常を診断して運転者等のユーザに報知する車載式故障診断システム(OBD)としての機能も有している。ECU30が診断する項目は多岐に亘るが、本発明に関連する診断項目としては気筒間の空燃比のばらつきを原因とした燃焼異常や失火を原因とした燃焼異常等がある。また、燃焼異常以外の診断項目としては、三元触媒21の劣化や酸素濃度センサ33の故障等の補機類の異常も診断される。これらの異常診断の基礎となる検査をECU30が検査手段として行う場合、その検査は内燃機関1の運転状態と密接に関連する。つまり、これらの検査は内燃機関1の運転中に行われるものであるので、内燃機関1の運転状態が不安定であればその際に行われる検査結果も不安定になり検査精度が悪化する。図2のマップMに基づく使用燃料の切り替えを行う場合、運転領域AR1は暖機未了の状態で機関温度が暖機後よりも低いため、内燃機関1の運転状態が不安定になり易い。そのため、マップMが特定する対応関係に従って、使用燃料が互いに相違する運転モードのそれぞれに対して検査を行った場合には、運転領域AR1に対応付けられたCNGを使用燃料とした運転モードに対する検査精度がガソリンを使用燃料とした運転モードに対する検査精度よりも低下する事態を招く。
ECU30が行う検査の一例として、気筒間の空燃比のばらつきを検査する空燃比インバランス検査について説明する。図3は空燃比インバランス検査の検査方法を説明する説明図である。図示するように、ECU30は所定のクランク角(例えば30度)の回転に要する時間をクランク角センサ32の出力信号に基づいて逐次計測する。この時間を「T30」と定義する。内燃機関1は4気筒であるので180度毎に各気筒2の点火時期(上死点)が順次到来する。そこで、各気筒2のT30の比較基準を上死点後30度に設定する。そして、図示するように、現在の上死点後30度におけるT30と、1点火前(180度前)のT30との差を逐次算出する。この差をΔtと定義する。気筒間に空燃比のばらつきがあると正常時に比べて出力の変動が大きくなる。例えば、図3の破線で示すようにある期間の出力が低下してT30が他の期間よりも大きくなった場合、Δt3はΔt1やΔt2に比べて大きくなる。そこで、逐次算出したΔt1、Δt2…のそれぞれについて、ばらつきの許容範囲の上限値である基準値と比較し、Δt1、Δt2…のいずれかがその基準値を超えた場合に気筒間の空燃比のばらつきが発生したものと判断する。図示の例では、Δt1、Δt2は許容範囲内のばらつきであり、Δt3は許容範囲を超えたばらつきである。つまり、Δt2とΔt3の間に基準値が存在する。
このように、空燃比インバランス検査は内燃機関1の出力のばらつき具合に基づいて気筒間の空燃比のばらつきを検出するため、内燃機関1の運転状態が不安定であると出力のばらつきを発生させる他要因の影響が大きくなり検査精度が悪化する。図2に示された運転領域AR1は暖機未了の状態であるため、運転領域AR1の下で空燃比インバランス検査を行うと各気筒2の筒内温度のばらつき等の他要因が出力のばらつきに影響し、運転領域AR2の下で検査を行う場合に比べて検査精度が低下する。そこで、ECU30は、空燃比インバランス検査のように運転領域の異同によって検査精度が変わる特性を持つ検査を、CNGを使用燃料とする運転モード(CNGモード)及びガソリンを使用燃料とする運転モード(ガソリンモード)のそれぞれに対して行う場合、各運転モードでの検査精度が同レベルとなるように以下の制御を実行している。なお、以下の説明では空燃比インバランス検査に関して説明するが、上述した各種検査に対しても同一の制御を行うことができる。
図4は第1の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャートである。この制御ルーチンのプログラムはECU30に保持されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。ECU30が上述した図2のマップMに基づく使用燃料の切り替えとともに図3の制御ルーチンを実行することにより、ECU30は本発明に係る燃料切替手段として機能する。
ステップS1では、CNGモードに対する検査実行要求の有無を判定する。この検査実行要求は、例えば積算運転時間を基礎とした所定の頻度でCNGモードに対する検査が実行されるようにECU30にて生成される。また、この検査実行要求の有無は、CNGモードに対する検査が既に実行されたか否かでも判断することができる。検査実行要求が有る場合はステップS2に進み、そうでない場合は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終える。
ステップS2では、使用燃料としてガソリンが対応付けられた運転領域AR2(図2参照)で内燃機関1が運転されているか否かを判定する。この判定は、図4の制御ルーチンと並行して実行される使用燃料の切替制御(不図示)の処理結果を参照して行ってもよい。また、ステップS2で冷却水温に代表される機関温度を検出し、図2のマップMを参照することによって運転領域AR2に該当するか否かを判定することもできる。
ステップS3では、現在の運転モードがガソリンを使用燃料とするガソリンモードであるか否かを判定する。この判定も、使用燃料の切替制御の処理結果を参照して行うことができる。現在の運転モードがガソリンモードである場合はステップS4に進む。内燃機関1は運転領域AR2でCNGモードが実行される場合もあり得るため、ステップS3でガソリンモードでないと判定した場合はステップS8に進み、運転領域AR2の下でCNGモードに対する空燃比インバランス検査を実行する。
ステップS4では、ガソリンモードに対する検査実行要求の有無を判定する。この検査実行要求もステップS1の場合と同様にECU30にて生成される。検査実行要求が有る場合はステップS9に進んで運転領域AR2の下でガソリンモードに対する空燃比インバランス検査を実行する。なお、ステップS4の判定は、ガソリンモードに対する検査が既に実行されたか否かでも判断できるため、本制御ルーチンを繰り返したときに長期間に亘りステップS9が実行されてステップS5に進めなくなる(CNGモードに対する検査が実行できない)ことを回避できる。一方、検査実行要求が無い場合はステップS5に進む。
ステップS5では、CNGの使用制限要求があるか否かを判定する。この使用制限要求は例えばCNGの残量が不足した場合等、CNGの消費を低減することが望ましいと考えるべき条件が成立した場合にECU30にて生成される。CNGの使用制限要求が有る場合は後述の制限時制御を行うべくステップS10に進む。一方、CNGの使用制限要求が無い場合はステップS6に進む。
ステップS6では、内燃機関1の使用燃料がガソリンからCNGへ切り替えられるように各燃料噴射弁20A、20Bを操作する。これにより、運転領域AR2に使用燃料としてガソリンが対応付けられた対応関係に関わりなく運転領域AR2でCNGモードが実行されることになる。続くステップS7では、運転領域AR2の下でCNGモードに対する空燃比インバランス検査が行われる。その後、今回のルーチンを終了する。
ステップS10〜ステップS12は、ECU30を本発明に係る制限時制御手段及び検査結果推定手段としてそれぞれ機能させるための処理である。ステップS10ではCNGの消費を低減するため、CNGとガソリンとを混合した混合燃料へ使用燃料が変更されるように内燃機関1を制御する。CNGとガソリンとの混合比は一定値でもよいし、CNG使用制限の要求度に応じて変化させることもできる。
ステップS11では、運転領域AR2の下で、混合燃料を使用した運転モード(混合モード)に対する空燃比インバランス検査が行われる。続くステップS12では、ステップS11の検査結果に基づいてCNGモードに対する検査結果を推定する。その推定方法は次の通りである。まず、ガソリンモードに対する検査結果である気筒間の出力のばらつき(図3参照)を参照データとして記憶しておく。次に、ステップS11の混合モードに対する検査結果(気筒間の出力のばらつき)と予め記憶しておいた参照データとを比較する。更に、ステップS11の実行時におけるCNGとガソリンとの混合比を考慮することにより、ステップS11の検査結果に対してCNGが影響を与えた寄与分を算出する。その寄与分に基づいてCNGモードに対する検査結果を推定している。これにより、CNGの使用制限を守ってCNGの消費量を抑えつつ、全気筒の使用燃料をガソリンからCNGに切り替えて検査を行う場合と同等の結果を得ることができる。
第1の形態によれば、図4の制御ルーチンを実行することにより、図2のマップMが特定する運転領域と使用燃料との対応関係に関わらずにCNGモード及びガソリンモードのそれぞれに対する空燃比インバランス検査が運転領域AR2の下で行われることになる。従って、各運転モードに対する検査の検査精度が同レベルになるから、CNGモードに対する検査精度がガソリンモードに対する検査精度よりも低くなることを回避できる。これにより、CNGモードに対して適正な検査精度が確保された空燃比インバランス検査を行うことができる。
(第2の形態)
次に、図5及び図6を参照しながら、本発明の第2の形態について説明する。第2の形態は、第1の形態に係る図4の制御ルーチンとともに図5及び図6の各制御ルーチンが実行される点を除いて第1の形態と同一である。従って、第2の形態の物理的構成については図1が参照される。図5は、第2の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャートである。この制御ルーチンのプログラムはECU30に保持されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。
図5に示すように、ステップS21では、内燃機関1の使用燃料がCNGであるCNGモードの実行中であるか否かを判定する。ここで判定されるCNGモードは、図4の使用燃料の切り替えによって運転領域AR2の下で実行されることとなったCNGモードである。CNGモードの実行中であるときはステップS22に進み、そうでない場合は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終了する。
ステップS22では、図4のステップS7及びステップS8による空燃比インバランス検査によって空燃比のばらつきの異常が発生したか否かを判定する。この異常が発生した場合はステップS23に進み、そうでない場合は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終了する。
ステップS23では、内燃機関1の4つの気筒2のうち、空燃比のばらつきの異常が発生した気筒を特定する。当該異常が発生した気筒を異常気筒と呼ぶ。なお、異常気筒の数は一つであるとは限らず複数の異常気筒が特定される場合もあり得る。
ステップS24では、異常気筒の空燃比が目標空燃比(本形態では理論空燃比)よりもリーン側にずれているか否かを判定する。空燃比のリーン側へのずれは出力の減少側の変化として現れるので、異常気筒の空燃比がリーン側にずれているか、それともリッチ側にずれているかを判別できる。異常気筒の空燃比がリーン側にずれている場合はステップS25に進み、異常気筒の空燃比がリッチ側にずれている場合はステップS26に進む。
ステップS25では、CNGモードで運転中の内燃機関1の異常気筒に対してガソリンが付加されるように燃料噴射弁20Aが制御される。換言すれば、異常気筒に対して異種の燃料による増量補正がECU30によって行われる。この処理で付加されるガソリンはその量が過剰とならないように適宜に調整される。
ステップS26では、異常気筒の使用燃料がCNGからガソリンへ切り替えられるように各燃料噴射弁20A、20Bが制御される。この制御により、異常気筒にはガソリンが残りの気筒にはCNGがそれぞれ供給された状態で内燃機関1が運転される。
CNGモードの実行中に、気筒間の空燃比ばらつきの異常が検出されたときに全気筒の使用燃料を単に切り替えただけでは、異常検出後にガソリンだけを使用することになるため航続距離が短くなる。図5の制御ルーチンによれば、気筒間のばらつきの異常が検出された場合、全気筒の使用燃料を切り替えずに異常気筒に対して燃料の付加又は使用燃料の切り替えが行われるため操作対象が限られる。従って、CNGの使用をできる限り続行させて航続距離を伸ばしつつ気筒間のばらつきの異常を改善できる。
但し、図5のステップS25の異常気筒に対するガソリンの付加又はステップS26の異常気筒に対する使用燃料の切り替えの少なくとも一つの操作を行っても異常を改善できない場合があり得る。そこで、ECU30は図5の制御ルーチンと並行して図6に示した制御ルーチンを実行している。
図6は、図5の制御ルーチンと並行して実行される第2の形態に係る制御ルーチンの一例を示したフローチャートである。この制御ルーチンのプログラムはECU30に保持されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。まず、ステップS31では、図5のステップS25又はステップS26の操作を実行しても気筒間のばらつきの異常が未改善であるか否かを判定する。その判定の結果、異常が未改善の場合はステップS32に進み、そうでない場合は処理をスキップして今回のルーチンを終える。ステップS32では、全ての気筒2に対して使用燃料がCNGからガソリンへ切り替えられるように各燃料噴射弁20A、20Bを制御する。即ち、CNGモードからガソリンモードへ運転モードを切り替える。図6の制御ルーチンによれば、異常の改善が不十分である場合に、全気筒の使用燃料がCNGからガソリンに切り替えられるので、気筒間のばらつきの異常を改善することが容易になる。
第2の形態において、ECU30が図5及び図6の制御ルーチンを実行することにより、ECU30は本発明に係る燃焼制御手段として機能する。
本発明は上記各形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内において種々の形態にて実施できる。本発明の対象となる検査は、上述した空燃比インバランス検査に限らず、上述したように、失火検査、三元触媒21に対する劣化検査、酸素濃度センサ33の故障検査等の検査に対しても本発明を適用できる。これらの検査はいずれも内燃機関の運転中に実行されるものであり、内燃機関の運転状態が不安定になればそれだけ検査精度が悪化する。つまり、これらの検査は運転領域の異同により検査精度が変わる特性を持つ検査だからである。
上記各形態はガス燃料であるCNGと液体燃料であるガソリンとを切り替えて使用する内燃機関を対象としたものであるが、異種の燃料を切り替える場合であれば、それら燃料がどのようなものであっても構わない。例えば、液体燃料であるガソリンと、液体燃料であるアルコール又はアルコールとガソリンとの混合燃料とを切り替えて使用する内燃機関に対しても本発明を適用可能である。また、3種類以上の燃料を切り替えて使用する内燃機関に対しても運転領域毎に使用燃料が対応付けられている限り本発明を適用することができる。
第2の形態は、第1の形態に係る図4の制御ルーチンとともに図5及び図6の制御ルーチンを実行するものである。即ち、第2の形態は第1の形態を前提としているが、図5及び図6の制御ルーチンを第1の形態に係る燃料の切り替えを前提とせずに単独で実施することもできる。第2の形態をこのように単独で実施した場合、その形態は以下に開示する発明1及び発明2に関する実施の形態に相当する。
(発明1)
複数の気筒を有し、かつ圧縮天然ガス及び炭化水素系液体燃料を前記気筒毎に切り替えて使用可能に構成された内燃機関に適用される内燃機関の制御装置であって、
前記気筒間の空燃比のばらつきの異常を検出するとともに、前記ばらつきの異常を検出した場合に空燃比がリーン側又はリッチ側にずれている異常気筒を特定する検査を行う検査手段と、全ての前記気筒で前記圧縮天然ガスを前記使用燃料として使用した運転モードの実行中に前記検査手段が前記異常を検出した場合、空燃比がリーン側にずれている前記異常気筒に対しては前記炭化水素系液体燃料が付加され、かつ空燃比がリッチ側にずれている前記異常気筒に対しては前記使用燃料が前記圧縮天然ガスから前記炭化水素系液体燃料に切り替えられるように、前記内燃機関を制御する燃焼制御手段と、を備えた内燃機関の制御装置。
(発明2)
発明1において、前記燃焼制御手段は、前記異常気筒に対する前記炭化水素系液体燃料の付加及び前記使用燃料の切り替えの少なくとも一つを実行しても前記異常が改善しない場合、全ての前記気筒に対して前記使用燃料が前記圧縮天然ガスから前記炭化水素系液体燃料へ切り替えられるように前記内燃機関を制御する、内燃機関の制御装置。

Claims (8)

  1. 複数種類の燃料を切り替えて使用可能な内燃機関に適用される内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の運転領域毎に使用すべき使用燃料が対応づけられた情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段が記憶する前記情報に基づいて使用燃料を切り替える燃料切替手段と、前記運転領域の異同により検査精度が変わる特性を有する検査を、前記使用燃料が互いに異なる運転モードのそれぞれに対して行う検査手段と、を備え、
    前記燃料切替手段は、前記検査手段が前記検査を行う場合、いずれの前記運転モードに対しても同レベルの検査精度を確保できるように、前記情報が対応付ける前記運転領域と前記使用燃料との対応関係に関わりなく前記使用燃料を切り替える、内燃機関の制御装置。
  2. 前記複数種類の燃料として、第1燃料及び第2燃料が設けられており、
    前記情報には、前記使用燃料として、第1運転領域に対して前記第1燃料が、第2運転領域に対して前記第2燃料がそれぞれ対応付けられており、
    前記検査は、前記第1運転領域の下で行われる場合の検査精度が前記第2運転領域の下で行われる場合の検査精度よりも低い特性を有し、
    前記燃料切替手段は、前記第1燃料を使用した運転モードに対して前記検査手段が前記検査を行うべき場合に、前記第2運転領域で前記第2燃料を使用した運転モードの実行中であるときは前記使用燃料を前記第2燃料から前記第1燃料へ切り替える、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第1燃料は、前記第2燃料に比べて燃焼後の有害成分の排出量が少ない燃料であり、
    前記第1運転領域は、前記第2運転領域に比べて有害成分の浄化性能が低い運転領域である、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記第1燃料として圧縮天然ガスが設けられ、前記第2燃料として炭化水素系液体燃料が設けられている、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記内燃機関は、複数の気筒を備えており、
    前記検査手段は、前記検査として、前記気筒間の空燃比のばらつきの異常を検出する処理を実行する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記内燃機関は、前記第1燃料と前記第2燃料とを混合した混合燃料を使用可能に構成されており、
    前記第1燃料を使用した運転モードに対して前記検査手段が前記検査を行うべき場合に、前記第2運転領域で前記第2燃料を使用した運転モードの実行中でかつ前記第1燃料の使用を制限すべきときは、前記使用燃料が前記混合燃料へ変更されるように前記内燃機関を制御する制限時制御手段と、
    前記制限時制御手段にて前記混合燃料を使用した運転モードに前記内燃機関が制御されている状態で、当該運転モードに対して前記検査手段が前記検査を行った検査結果と、前記第2燃料を使用した運転モードに対する検査結果とを比較することにより、前記第1燃料を使用した運転モードに対する検査結果を推定する検査結果推定手段と、
    を更に備える請求項2に記載の制御装置。
  7. 前記複数種類の燃料として、圧縮天然ガス及び炭化水素系液体燃料が設けられており、
    前記内燃機関は、複数の気筒を備えるとともに、前記使用燃料を前記気筒毎に切り替え可能に構成されており、
    前記検査手段は、前記検査として、前記気筒間の空燃比のばらつきの異常を検出するとともに、前記ばらつきの異常を検出した場合に空燃比がリーン側又はリッチ側にずれている異常気筒を特定する処理を実行し、
    全ての前記気筒で前記圧縮天然ガスを前記使用燃料として使用した運転モードの実行中に前記検査手段が前記異常を検出した場合、空燃比がリーン側にずれている前記異常気筒に対しては前記炭化水素系液体燃料が付加され、かつ空燃比がリッチ側にずれている前記異常気筒に対しては前記使用燃料が前記圧縮天然ガスから前記炭化水素系液体燃料に切り替えられるように、前記内燃機関を制御する燃焼制御手段を更に備える、請求項1に記載の制御装置。
  8. 前記燃焼制御手段は、前記異常気筒に対する前記炭化水素系液体燃料の付加及び前記使用燃料の切り替えの少なくとも一つを実行しても前記異常が改善しない場合、全ての前記気筒に対して前記使用燃料が前記圧縮天然ガスから前記炭化水素系液体燃料へ切り替えられるように前記内燃機関を制御する、請求項7に記載の制御装置。
JP2012504189A 2010-03-09 2010-03-09 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5196068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053869 WO2011111164A1 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5196068B2 true JP5196068B2 (ja) 2013-05-15
JPWO2011111164A1 JPWO2011111164A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=44563010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504189A Expired - Fee Related JP5196068B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8555863B2 (ja)
EP (1) EP2546497B1 (ja)
JP (1) JP5196068B2 (ja)
CN (1) CN102639845B (ja)
WO (1) WO2011111164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101956A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115653B2 (ja) * 2010-03-23 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP5813483B2 (ja) 2011-11-30 2015-11-17 愛三工業株式会社 バイフューエル内燃機関の燃料供給制御装置、及びバイフューエル内燃機関における燃料の切換え方法
FI126702B (en) * 2012-08-17 2017-04-13 Waertsilae Finland Oy Method of operating a multi-cylinder internal combustion engine
FI20125853L (fi) * 2012-08-17 2014-02-18 Waertsilae Finland Oy Menetelmä monisylinteripolttomoottorin käynnistämiseksi
US9494090B2 (en) 2013-03-07 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine in a bi-fuel vehicle to prevent damage to a catalyst due to engine misfire
US9457789B2 (en) * 2014-05-13 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a multi-fuel engine to reduce engine pumping losses
JP6890840B2 (ja) * 2015-03-27 2021-06-18 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 内燃機関の制御装置及びそれを用いた陸舶産業用内燃機関
CN105298657B (zh) * 2015-11-20 2019-01-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽油-cng双燃料的空燃比控制系统
DE102017207665A1 (de) * 2017-05-08 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zum Betreiben eines Gasmotors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051604A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Mazda Motor Corp デュアルフューエルエンジンの空燃比制御装置
JP2008121533A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2010038066A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toyota Motor Corp エンジンシステムの異常診断装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168036A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Kubota Ltd Operation mode change-over device of binary fuel engine
DE59505907D1 (de) * 1994-12-22 1999-06-17 Siemens Ag Anordnung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit unterschiedlichen Kraftstoffen
CA2213939C (en) * 1997-08-25 2001-12-18 Alternative Fuel Systems Inc. Conversion system with electronic controller for utilization of gaseous fuels in spark ignition engines
US6289881B1 (en) * 1997-08-28 2001-09-18 Alternative Fuel Systems Conversion system with electronic controller for utilization of gaseous fuels in spark ignition engines
IT1308747B1 (it) * 1999-06-22 2002-01-10 Fiat Ricerche Procedimento di controllo della fase di commutazione di carburante inun motore a combustione interna atto ad operare selettivamente con
US6371092B1 (en) * 2001-01-10 2002-04-16 Econtrols, Inc. Fuel system with dual fuel injectors for internal combustion engines
US6591817B2 (en) * 2001-03-21 2003-07-15 Motorola, Inc. Dual fuel method and system
EP1375890A4 (en) * 2001-03-30 2011-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd EXHAUST DIAGNOSIS / REGULATING DEVICE FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE AND METHOD FOR EXHAUST DIAGNOSIS / CONTROL
JP2003120386A (ja) 2001-10-10 2003-04-23 Tokyo Gas Co Ltd 内燃機関の運転制御方法及び装置
JP2004211610A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Hitachi Ltd バイフューエル型内燃機関の燃料噴射制御方法及び装置
JP2006266160A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Toyota Motor Corp バイフューエルエンジン搭載車両の燃料制御装置
US7581528B2 (en) * 2006-03-17 2009-09-01 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for engine employng multiple injection types
ATE438795T1 (de) * 2007-06-04 2009-08-15 Magneti Marelli Spa Steuerverfahren für ein kraftstoffszuführsystem eines mit zwei kraftstoffe operierenden verbrennungsmotors
US20090024301A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Orlando Volpato Method and apparatus for synchronous switching of fuel injection control signals
JP4533941B2 (ja) * 2008-04-18 2010-09-01 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008041406B4 (de) 2008-08-21 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm und Computerprogrammprodukt
US8275538B2 (en) * 2009-06-12 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Multi-fuel engine starting control system and method
JP5119216B2 (ja) * 2009-07-21 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常診断装置
WO2011111163A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8903630B2 (en) * 2012-02-08 2014-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051604A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Mazda Motor Corp デュアルフューエルエンジンの空燃比制御装置
JP2008121533A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2010038066A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toyota Motor Corp エンジンシステムの異常診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101956A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011111164A1 (ja) 2013-06-27
EP2546497A1 (en) 2013-01-16
CN102639845A (zh) 2012-08-15
US8555863B2 (en) 2013-10-15
US20120245825A1 (en) 2012-09-27
EP2546497A4 (en) 2013-08-07
WO2011111164A1 (ja) 2011-09-15
EP2546497B1 (en) 2014-04-23
CN102639845B (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196068B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101229336B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP4238890B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5136718B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置
RU2719774C2 (ru) Способ (варианты) и система для обнаружения дисбаланса между цилиндрами двигателя
JP5256233B2 (ja) 内燃機関の回転変動異常検出装置
JP2009257245A (ja) 内燃機関の制御装置
US6415656B1 (en) Onboard diagnostic misfire detection monitor for internal combustion engines
JP2009036023A (ja) 内燃機関の異種燃料混入判定装置
JP2010275912A (ja) 可変バルブタイミング制御システムの異常診断装置
JP2009191650A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005207407A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2014214676A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013181486A (ja) 内燃機関の制御装置
SE1051374A1 (sv) Metod och apparat för att bestämma proportionen etanol i bränslet i ett motorfordon
JP2006233781A (ja) 内燃機関の触媒診断装置
JP4310729B2 (ja) 多種燃料エンジン
JP6489038B2 (ja) 自動車
JP5553046B2 (ja) 内燃機関燃料のアルコール濃度推定装置
JP2013130119A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009299669A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010013961A (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2017172524A (ja) エンジンオイルの異常消費診断装置
JP2017145740A (ja) 自動車
JP2009036032A (ja) 内燃機関の異種燃料混入判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5196068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees