JP2009239053A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009239053A
JP2009239053A JP2008083799A JP2008083799A JP2009239053A JP 2009239053 A JP2009239053 A JP 2009239053A JP 2008083799 A JP2008083799 A JP 2008083799A JP 2008083799 A JP2008083799 A JP 2008083799A JP 2009239053 A JP2009239053 A JP 2009239053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light
light shielding
element region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008083799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770857B2 (ja
Inventor
Hideaki Kawahara
秀明 河原
Hiroyuki Tomomatsu
浩之 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP2008083799A priority Critical patent/JP4770857B2/ja
Priority to US12/412,834 priority patent/US20090243016A1/en
Publication of JP2009239053A publication Critical patent/JP2009239053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770857B2 publication Critical patent/JP4770857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 回路素子領域への光の入射を抑制した半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置200は、シリコン基板110上に受光素子領域120と、回路素子領域130と、受光素子領域120を除くシリコン基板110上に形成された多層配線領域210とを有する。多層配線領域210は、回路素子領域130の回路素子に電気的に接続された多層構造の金属配線層と外部からの光を遮光する遮光壁222、232、242、244とを含む。遮光壁242は、受光素子領域120の外周に沿うように配され、かつ多層構造の金属配線層と同一工程で形成される多層構造の金属層を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、PINフォトダイオード等の受光素子を含む半導体装置に関する。
PINフォトダイオードは、P型半導体とN型半導体の間にIntrinsic層(高抵抗のエピタキシャル層など)を含むP−I−N構造を持ち、入射した光を光電流に変換する素子である。その原理は、エネルギー・バンド・ギャップより大きなエネルギーの光が逆バイアス印加されたPIN構造を持つシリコン(Si)中に入射されると、シリコン結晶内で電子−正孔対が生成され、それらは光キャリアとして電子はN層へ、正孔はP層へそれぞれ移動し、逆方向の電流が出力される。
例えば特許文献1は、図6(a)に示すように、N型半導体層11の表層にP型半導体層12を形成し、半導体層12上にマスク層30および絶縁層Iを形成し、図6(b)に示すように、マスク層30をエッチングストッパとして絶縁層Iに開口部Hを形成し、ウエットエッチングにより開口部H内のマスク層30を除去するフォトダイオードの製造方法を開示している。これにより、エッチングの損傷によるリークの発生を抑制している。さらに特許文献1は、図7に示すように、N型半導体層11内に碁盤の目状に複数のP型半導体層12を形成し、シリコン表面に、酸化シリコン膜25および窒化シリコン膜26からなる反射防止膜ARを形成したフォトダイオードを開示している。
特開2001−320079号
光学ピックアップ等に用いられる受光用の半導体装置は、PINフォトダイオード等の受光素子領域と、受光素子によって得られた電流を増幅する回路等が形成された回路素子領域とを含んでいる。光源からのレーザ光またはメディア媒体からの反射光は、受光素子領域にのみ受光されることが望ましいが、これらの光は、位置決め精度などのマージンを考慮して一定のビーム径を有しているため、チップ表面の受光素子領域および回路素子領域が照射されているのが現状である。
こうした光が回路素子領域に入射されてしまうと、その光エネルギーによって生成された電荷等の影響によってリークなどの特性異常が引き起こされ、回路が誤動作するという問題が発生する。従来の半導体装置では、その対策として最上層のメタル配線を遮光メタル層として併用している。
図8は、従来の半導体装置の概略構成を示すもので、図8(a)は平面図、図8(b)はそのA−A線断面図である。半導体装置100は、シリコン基板(基板上にエピタキシャル成長された半導体層を含む)110を含み、シリコン基板上には、PINフォトダイオードによる受光素子が形成された受光素子領域120と、その周辺に回路素子領域130が形成されている。シリコン基板上には、金属配線層およびそれらの間に介在された層間絶縁膜を含む多層配線領域140が形成され、多層配線領域140には受光素子領域120を露出させ、あるいはそこへの入射を可能にするための開口部Hが形成されている。また、多層配線領域140の最上層には、配線と遮光を兼ねたAl等の遮光メタル配線層150、152、154が形成されている。
遮光メタル配線層150、152,154は、配線としての配線パターンを形成しなければならないため、配線層と配線層との間には間隙160が形成され、そこが未遮光領域となってしまう。未遮光領域がシリコン酸化膜によって覆われているような場合、入射光L1がシリコン酸化膜を透過し、未遮光領域からの光が回路素子にノイズを生じさせて回路素子が誤動作してしまうことがある。また、チップの外縁部162も遮光メタル配線150、152、154によって覆われていないため、入射光L2の一部が外縁部162から回路素子領域130に入射するおそれがある。
さらに多層配線領域140は、金属配線層142とこれを接続するヴィアコンタクト(プラグ)144を含むが、ビアコンタクト144は、開口部Hの側面から一定のマージンをもって離れた位置に形成されているため、ビアコンタクト144は、遮光部材としては完全に機能し得ず、入射光L3の一部は、開口部Hの側面から周辺回路領域130へ向けて入射するおそれがある。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、回路素子領域への光の入射を抑制し回路素子を正常に動作させることが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、半導体領域に形成された少なくとも1つの受光素子領域と、半導体領域に形成された少なくとも1つの回路素子領域と、前記受光素子領域を除く前記半導体領域上に形成された多層配線領域とを有し、前記多層配線領域は、前記回路素子領域の回路素子に電気的に接続された多層構造の金属配線層と外部からの光を遮光する遮光壁とを含み、前記遮光壁は、前記受光素子領域の外周に沿うように配され、かつ前記多層構造の金属配線層と同一工程で形成される多層構造の金属層を含む。
遮光壁は、前記回路素子領域や半導体チップの外周に沿うように配されることができる。また多層配線領域は、少なくとも1つの遮光金属配線層を最上層に含み、遮光壁は、遮光金属配線層の外周に沿って配されることができる。さらに遮光壁は、断続的に分割されたホール形状に形成されていることができ、この場合、複数ホール状の遮光壁は、千鳥状に複数列に配される。
好ましくは遮光壁は、少なくとも上部金属層、下部金属層、上部および下部金属層間の絶縁膜に形成されたヴィアホール内の金属プラグを含む。好ましくは上部金属層は、前記最上層の遮光金属配線層とプラグによって接続される。
本発明によれば、受光素子領域の外周に沿うように遮光壁を設けたことにより不要な光が回路素子領域へ入射されるのが防止され、回路の誤動作を防止することができる。さらに遮光壁は、多層配線領域の金属配線層と同一のプロセスを用いて構成されるため、製造工程を増加することなく簡易に遮光壁を形成することができる。
以下、本発明の最良の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面は、発明の特徴部分を明示し分かり易くする説明するための誇張を含むものであり、必ずしも実際の半導体装置のスケールと同一ではない。また、図8に示す構成と同一のものについては同一参照番号を付してある。
図1(a)は、本発明の第1の実施例に係る半導体装置の平面図、図1(b)はそのA1−A1線断面図である。本発明の第1の実施例に係る半導体装置200は、シリコン基板(基板上に形成されたエピタキシャル等の半導体層を含む)110を含み、シリコン基板110には、PINフォトダイオードを構成する受光素子領域120と、PINフォトダイオードにて光電変換された電流を増幅する回路等を含む周辺回路領域130が形成されている。
シリコン基板110上には、多層構造の金属配線層およびそれらの間に介在された絶縁膜を含む多層配線領域210が形成され、多層配線領域210には、受光素子領域120を露出するような矩形状の開口部Hが形成されている。多層配線領域210の最上層として、Alなど金属層をパターンニングした矩形状の遮光メタル配線層220、230と、受光素子領域120の開口部Hの輪郭に対応する開口が形成された遮光メタル配線層240とが形成されている。なお、遮光メタル配線層220、230、240や受光素子領域120を含むチップ表面は、シリコン酸化膜または窒化シリコン膜等の保護膜によって覆われている。
開口部Hに入射した光は、保護膜を透過してシリコン基板表面に形成されたPINフォトダイオードを照射する。PINフォトダイオードは、逆バイアス電圧が印加され、そこに空乏領域を形成しており、この空乏領域に光が入射されると、電子−正孔対が発生し、電子、正孔が逆バイアスされた電極に移動し、光電流が生成される。これらの電流は、回路素子領域において増幅され、図示しない端子から外部へ出力される。
第1の実施例において特徴的な点は、多層配線領域210が、外部からの光を遮光するためのラインパターンの遮光壁222、232、242を備えていることである。遮光壁242は、周辺回路領域130への光の入射経路にあたる、PINフォトダイオードの外周部を取り囲むように開口部Hの側面に近接して配されている。遮光壁244は、遮光メタル配線層240の外周部または輪郭に沿うように配されている。遮光壁222は、遮光メタル配線層220の外周部または輪郭に沿うように配され、遮光壁232は、遮光メタル配線層230の外周部または輪郭に沿うように配されている。遮光壁222、232、244の一部は、チップの外周部に沿うように配された遮光壁を兼ねる。
例示の多層配線領域210は、4層構造の金属配線層を有しており、好ましくは、遮光壁は、4層構造の金属配線層と同様に4層構造の金属層を含んでいる。遮光壁は、金属配線層と同一のプロセスを用いて形成されるため、遮光壁を形成するための新たなプロセスは必要としない。すなわち、金属配線層を形成するときの配線パターンや層間絶縁膜にヴィアホールを形成するときのマスクパターンを変更するだけでよい。好ましくは遮光壁を構成する金属層は、層間絶縁膜に形成されたビアホールを充填するヴィアコンタクトまたはプラグを含む。
図2は、4層構造の遮光壁の製造プロセスの一例を示す図である。図2(a)に示すように、シリコン基板上にAl等の第1の金属層M1のパターンが形成される。次に、第1の金属層M1を含む領域上にシリコン酸化膜またはBPSG等の第1の層間絶縁膜L1が形成され、層間絶縁膜L1には、第1のヴィアホールV1が形成される。次に、図2(b)に示すように、TiW等のバリアメタルBM1が形成され、さらにヴィアホールV1内にプラグP1が形成されるようにCu等の第2の金属層M2が形成される。そして、バリアメタルBM1および第2の金属層M2がパターンニングされる。
次に、図2(c)に示すように、第2の層間絶縁膜L2が形成され、第2の金属層M2と整合する位置に第2のヴィアホールV2が形成される。次に、図2(d)に示すように、バリアメタルBM2が形成され、ヴィアホールV2内にプラグP2が形成されるように第3の金属層M3が形成され、バリアメタルBM2および第3の金属層M3がパターニングされる。以後、同様に第3の層間絶縁膜L3が形成され、第3のヴィアホールV3のプラグP3を介して最上層の第4の金属層、すなわち遮光メタル配線層220(230、240)が形成される。
層間絶縁膜は、平坦化処理されることが好ましく、例えば、BPSGのような液状化された絶縁物質を塗布することにより形成され、あるいはCMP等により平坦化されてもよい。また、層間絶縁膜に形成されるヴィアホールの大きさや形状は、用いられる金属層の材質や層間絶縁膜の膜厚等に応じて適宜選択される。遮光壁の金属層はラインパターンとなるため、ヴィアコンタクトまたはプラグ内にボイドが発生しないような、埋め込み性が良好なCuを用いることが望ましい。また上記の例では、第2の金属層ないし第4の金属層の下層にバリアメタルBM1〜BM3を形成したが、バリアメタルは必ずしも必須ではない。さらに、上記の例では、プラグと金属層とを同一工程で形成したが、例えば、多層配線プロセスがヴィアホール内に形成するプラグと、プラグ上に形成する金属層とを異なるプロセスを用いて異なる材料で形成するのであれば、遮光壁のプラグと金属層もこれに従うことになる。
図3は、遮光壁の配置例を示す図であり、ここでは、遮光壁222を例に用いている。遮光壁222は、図3(a)に示すように、シリコン基板110上のフィールド酸化膜250によって画定された活性領域内の高濃度不純物領域252にオーミック接続されるように配置される。この場合、遮光壁222は、高濃度不純物領域252と遮光メタル配線層220間に電流経路を提供することができる。
また、図3(b)に示すように、遮光壁222は、シリコン基板110上のフィールド酸化膜250上に形成することができる。遮光壁222は、遮光メタル配線層220と電気的に接続されているが、シリコン基板とは電気的に絶縁されている。遮光壁222には、ESD等の大きな電圧が印加されることがあるが、フィールド酸化膜の厚い膜厚によって活性領域への電界の影響を抑制することができる。
本実施例によれば、多層配線領域に外部からの光を反射する遮光壁を形成することで、例えば、遮光メタル配線層220、230、240の間隔160や外縁部162を照射した光は、遮光壁222、232、244によって遮光されるので、回路素子領域130への光の入射を防止することができる。さらに開口部Hに入射した光は、概ね受光素子領域120によって受光されるが、開口部Hの側面を照射した光は、遮光壁242によって遮光されるので、周辺回路領域130への光の入射が防止される。さらにチップ表面を照射した光は、最上層の遮光メタル配線層220、230、240によって遮光される。これにより、回路素子の誤動作が防止され、受光素子の感度を高性能に保つことができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例では、遮光壁をラインパターンとしたが、第2の実施例に係る半導体装置300では、遮光壁を複数のホール形状またはリベット状とし、複数のホール形状の遮光壁を2列に配列し、これらを千鳥格子状にする。図4に示すように、遮光メタル配線層220の外周部に沿ってホール状の遮光壁310が配され、それよりも内側にホール状の遮光壁312が配されている。同様に、遮光メタル配線層230の外周部に沿ってホール状の遮光壁320が配され、それよりも内側にホール状の遮光壁322が配されている。遮光メタル配線層240の外周部にも、ホール状の遮光壁330、332が配されて、さらに受光素子領域120を取り囲むように2列のホール状の遮光壁340、342が配される。好ましくは、外側のホール状の遮光壁のピッチ中央に内側の遮光壁が位置するように、あるいはその反対に配される。
第1の実施例で示したラインパターンのプラグは、埋め込みが不良であると、プラグ内にボイドが発生し易い。プラグ内にボイドが発生すると、その部分の平坦性が欠け、ヴィアコンタクト以降のプロセスにおいてパターン不良の不具合が発生し易くなる。第2の実施例では、ラインパターンを複数のホール状に分割するため、プラグ内にボイドが発生し難いという利点がある。従って、第2の実施例は、Cuよりも埋め込み性が良くないAl配線プロセスに適している。この場合、プラグにはタングステンを用いることができる。なお、上記の例では、ホール状の遮光壁を2列としたが、これは一例であり、1列または3列であってもよいし、すべての遮光壁が同じ列数である必要はない。第1の実施例の遮光壁と第2の実施例のホール状の遮光壁とを混在させるような遮光壁であってもよい。
上記の第1、第2の実施例では、シリコン基板上に1つの受光素子領域が形成される例を示したが、複数の受光素子または受光素子領域が形成された場合にも、各受光素子領域を取り囲むように遮光壁を多層配線領域内に形成することができる。
さらに上記実施例では、受光素子領域の外周部、周辺回路領域の外周部およびチップの外周部のそれぞれの位置に遮光壁を形成する例を示したが、必ずしもこれらのすべての位置に遮光壁を形成せずとも一部の位置に遮光壁を形成するようにしてもよい。さらに上記実施例では、遮光壁を形成する金属層の数を多層配線領域の金属配線層の数と同じとしたが、遮光壁は、多層配線領域の金属配線層の数よりも少なくしてもよい。この場合、シリコン基板の近傍では、光が斜めから大きな角度で入射することは難しいので、シリコン基板に近接した金属層を省略した遮光壁としてもよい。
次に、本実施例に係る半導体装置の適用例を説明する。図5は、光学ピックアップの一構成例である。光学ピックアップ400は、回転駆動されるディスクに記録されたデータを光学的に読取り、またはデータを光学的に書き込むための装置である。光学ピックアップ400は、青色光を出射するレーザ素子またはレーザダイオード素子を含む光源410と、スプリッタ420と、受光装置430、440とを有する。スプリッタ420は、光源410から出射された青色光をディスクDに反射させるとともにその一部を受光装置430へ透過し、さらに、ディスクDの反射光を受光装置440へ透過する。受光装置430は、光源410の光出力をモニタし、その結果に基づき青色光の光出力が安定化される。受光装置440は、ディスクDの反射光をモニタし、その結果に基づきフォーカス制御やトラッキング制御が行われる。また、受光装置440は、ディスクDに書き込まれたデータの読み取りにも使用される。
上記した第1および第2の実施例に係る半導体装置200、300は、このような受光装置430、440に適用される。受光装置430、440は、青色光を受光するためのPINフォトダイオードを含み、PINフォトダイオードによって検出された信号を増幅したり、あるいは処理するための回路を1つのシリコンチップ上に集積する。集積回路は、複数のMOSトランジスタ等を含んている。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
図1(a)は、本発明の第1の実施例に係る半導体装置の概略構成を示す平面図、図1(b)は、そのA1−A1線断面図である。 本実施例による遮光壁の製造工程の例を示す図である。 図3(a)は、遮光壁をシリコン基板上の導電領域上に形成した例を示し、図3(b)は、遮光壁をシリコン基板上の絶縁領域上に形成した例を示す図である。 図4(a)は、本発明の第2の実施例に係る半導体装置の概略構成を示す平面図、図4(b)は、そのA2−A2線断面図である。 本実施例の半導体装置を光学ピックアップに適用した例を示す図である。 従来のPINフォトダイオードの構成を示す断面図である。 従来のPINフォトダイオードの構成を示す断面図である。 従来の半導体装置の課題を説明する図である。
符号の説明
110:シリコン基板
120:受光素子領域
130:回路素子領域
200、300:半導体装置
210:多層配線領域
220、230、240:遮光メタル配線層
222、232、242、244:遮光壁
250:フィールド酸化膜
252:高濃度不純物領域
310、312、320、322、330、332、340、342:遮光壁

Claims (10)

  1. 半導体領域に形成された少なくとも1つの受光素子領域と、
    半導体領域に形成された少なくとも1つの回路素子領域と、
    前記受光素子領域を除く前記半導体領域上に形成された多層配線領域とを有し、
    前記多層配線領域は、前記回路素子領域の回路素子に電気的に接続された多層構造の金属配線層と外部からの光を遮光する遮光壁とを含み、
    前記遮光壁は、前記受光素子領域の外周に沿うように配され、かつ前記多層構造の金属配線層と同一工程で形成される多層構造の金属層を含む、
    半導体装置。
  2. 半導体領域に形成された少なくとも1つの受光素子領域と、
    半導体領域に形成された少なくとも1つの回路素子領域と、
    前記受光素子領域を除く前記半導体領域上に形成された多層配線領域とを有し、
    前記多層配線領域は、前記回路素子領域の回路素子に電気的に接続された多層構造の金属配線層と外部からの光を遮光する遮光壁とを含み、
    前記遮光壁は、前記回路素子領域の外周に沿うように配され、かつ前記多層構造の金属配線層と同一工程で形成される多層構造の金属層を含む、
    半導体装置。
  3. 半導体領域に形成された少なくとも1つの受光素子領域と、
    半導体領域に形成された少なくとも1つの回路素子領域と、
    前記受光素子領域を除く前記半導体領域上に形成された多層配線領域とを有し、
    前記多層配線領域は、前記回路素子領域の回路素子に電気的に接続された多層構造の金属配線層と外部からの光を遮光する遮光壁とを含み、
    前記遮光壁は、前記半導体チップの外周に沿うように配され、かつ前記多層構造の金属配線層と同一工程で形成される多層構造の金属層を含む、
    半導体装置。
  4. 前記多層配線領域は、少なくとも1つの遮光金属配線層を最上層に含み、前記遮光壁は、前記遮光金属配線層の外周に沿って配される、請求項1ないし3いずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記遮光壁は、断続的に分割されたホール形状に形成されている、請求項1ないし4いずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記ホール状の遮光壁は、千鳥状に複数列に配される、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記遮光壁は、少なくとも上部金属層、下部金属層、上部および下部金属層間の絶縁膜に形成されたヴィアホール内の金属プラグを含む、請求項1ないし6いずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記上部金属層は、前記最上層の遮光金属配線層とプラグによって接続される、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 半導体領域に形成された少なくとも1つの受光素子領域と、
    半導体領域に形成された少なくとも1つの回路素子領域と、
    前記受光素子領域を除く前記半導体領域に形成された多層配線領域とを有し、
    前記多層配線領域は、前記回路素子領域の回路素子に電気的に接続された多層構造の金属配線層と外部からの光を遮光する遮光壁とを含み、
    前記遮光壁は、前記受光素子領域および前記回路素子領域の外周に沿うように配され、
    前記遮光壁は、前記多層構造の金属配線層と同一工程で形成される多層構造の金属層を含み、当該多層構造の各々の金属層は層間絶縁膜に形成されたヴィアコンタクトによって接続されている、半導体装置。
  10. 請求項1ないし9いずれか1つに記載の半導体装置と、記録媒体に光を照射する光源とを含み、前記半導体装置の受光素子領域には、前記光源から出射された光の一部または前記記録媒体からの反射光が入射される、光学読取装置。
JP2008083799A 2008-03-27 2008-03-27 半導体装置 Active JP4770857B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083799A JP4770857B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 半導体装置
US12/412,834 US20090243016A1 (en) 2008-03-27 2009-03-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083799A JP4770857B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009239053A true JP2009239053A (ja) 2009-10-15
JP4770857B2 JP4770857B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=41115812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083799A Active JP4770857B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090243016A1 (ja)
JP (1) JP4770857B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216865A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Canon Inc 固体撮像装置
JP2015038632A (ja) * 2014-11-10 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 分光センサー及び角度制限フィルター
US9190550B2 (en) 2013-09-09 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Photodiode
JP2016072591A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited イメージセンサー構造
US9546906B2 (en) 2010-03-29 2017-01-17 Seiko Epson Corporation Spectrum sensor and angle restriction filter
JP2018022924A (ja) * 2017-10-25 2018-02-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385564B2 (ja) * 2008-08-18 2014-01-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8890271B2 (en) * 2010-06-30 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Silicon nitride light pipes for image sensors
US8507840B2 (en) 2010-12-21 2013-08-13 Zena Technologies, Inc. Vertically structured passive pixel arrays and methods for fabricating the same
US8835831B2 (en) 2010-06-22 2014-09-16 Zena Technologies, Inc. Polarized light detecting device and fabrication methods of the same
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
US8229255B2 (en) 2008-09-04 2012-07-24 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US8519379B2 (en) 2009-12-08 2013-08-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured photodiode with a surrounding epitaxially grown P or N layer
US8274039B2 (en) 2008-11-13 2012-09-25 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US8866065B2 (en) 2010-12-13 2014-10-21 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires
US8889455B2 (en) 2009-12-08 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Manufacturing nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US8546742B2 (en) 2009-06-04 2013-10-01 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
US9299866B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
US8748799B2 (en) 2010-12-14 2014-06-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet si nanowires for image sensors
US8269985B2 (en) 2009-05-26 2012-09-18 Zena Technologies, Inc. Determination of optimal diameters for nanowires
US8299472B2 (en) 2009-12-08 2012-10-30 Young-June Yu Active pixel sensor with nanowire structured photodetectors
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US9515218B2 (en) 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US8735797B2 (en) 2009-12-08 2014-05-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US8791470B2 (en) 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US10069023B2 (en) 2013-01-18 2018-09-04 Texas Instruments Incorporated Optical sensor with integrated pinhole

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267544A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006237576A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd Cmosイメージ・センサ
JP2008244269A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008251713A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光センサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264309A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Toshiba Corp 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
KR100745985B1 (ko) * 2004-06-28 2007-08-06 삼성전자주식회사 이미지 센서
US7193289B2 (en) * 2004-11-30 2007-03-20 International Business Machines Corporation Damascene copper wiring image sensor
KR100666371B1 (ko) * 2004-12-23 2007-01-09 삼성전자주식회사 이미지 소자의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267544A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006237576A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd Cmosイメージ・センサ
JP2008244269A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008251713A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216865A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Canon Inc 固体撮像装置
US9546906B2 (en) 2010-03-29 2017-01-17 Seiko Epson Corporation Spectrum sensor and angle restriction filter
US9190550B2 (en) 2013-09-09 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Photodiode
JP2016072591A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited イメージセンサー構造
US9754984B2 (en) 2014-09-26 2017-09-05 Visera Technologies Company Limited Image-sensor structures
JP2015038632A (ja) * 2014-11-10 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 分光センサー及び角度制限フィルター
JP2018022924A (ja) * 2017-10-25 2018-02-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090243016A1 (en) 2009-10-01
JP4770857B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770857B2 (ja) 半導体装置
JP5007614B2 (ja) Pinフォトダイオード
US7745857B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2008251713A (ja) 半導体光センサ
US7821092B2 (en) Semiconductor device
CN101026173B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP4208172B2 (ja) フォトダイオードおよびそれを用いた回路内蔵受光素子
JP4800125B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JP2007329323A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4770864B2 (ja) 半導体装置
JP4835658B2 (ja) Pinフォトダイオードおよびその製造方法
JP2007129024A (ja) 半導体装置
JP2010183032A (ja) 受光素子、半導体装置とその製造方法、光ピックアップ装置及び光ディスク記録再生装置
US20070207564A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2008028123A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3426872B2 (ja) 光半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4105170B2 (ja) 半導体装置およびその検査方法
JP2009026985A (ja) 半導体装置
JP4334716B2 (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP2008311278A (ja) 光半導体装置
JP2009049043A (ja) 受光装置及び同装置を有する光ピックアップ装置及び同装置を有する光ディスク装置及び受光装置の製造方法
JP2007235028A (ja) 光電変換装置およびイメージセンサ
JPH11214663A (ja) 回路内蔵受光素子およびその製造方法
JP2009277862A (ja) 受光素子、光ピックアップ装置、光ディスク装置および受光装置
JP2006352013A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4770857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250