JP2007235028A - 光電変換装置およびイメージセンサ - Google Patents

光電変換装置およびイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007235028A
JP2007235028A JP2006057549A JP2006057549A JP2007235028A JP 2007235028 A JP2007235028 A JP 2007235028A JP 2006057549 A JP2006057549 A JP 2006057549A JP 2006057549 A JP2006057549 A JP 2006057549A JP 2007235028 A JP2007235028 A JP 2007235028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
photoelectric conversion
conversion device
organic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006057549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4873964B2 (ja
Inventor
Toshihiko Omi
俊彦 近江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006057549A priority Critical patent/JP4873964B2/ja
Priority to US11/713,244 priority patent/US7705414B2/en
Publication of JP2007235028A publication Critical patent/JP2007235028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873964B2 publication Critical patent/JP4873964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H01L27/14636

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 製造コストを低減させることが可能になるとともに、製造過程において、配線部の上面に導電性の汚れなどが付着しても、フォトダイオードの容量を増加させず、その感度が低下するのを防ぐ。
【解決手段】 画素領域11内の第1導電型の第1半導体領域10aと、この第1半導体領域10a内に設けられ、信号電荷を蓄積する第2導電型の第2半導体領域12と、この第2半導体領域12、および画素領域11の外部に設けられた回路素子を接続する配線部13、14と、この配線部13、14において画素領域11内に位置する部分の上に、絶縁保護膜15を介して設けられ所定の電位に保持される有機膜16とを有する光電変換装置10であって、有機膜16は、導電性の粒子若しくは繊維を含む熱可塑性のポリイミド樹脂により形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は光電変換装置およびイメージセンサに関するものである。
この種の光電変換装置として、例えば下記特許文献1に示されるような、画素領域内の第1導電型の第1半導体領域と、この第1半導体領域内に設けられ、信号電荷を蓄積する第2導電型の第2半導体領域と、この第2半導体領域、および前記画素領域の外部に設けられた回路素子を接続する配線部と、この配線部において前記画素領域内に位置する部分の上に、絶縁保護膜を介して設けられ所定の電位に保持される導電体とを有する構成が知られている。この構成において、画素領域内における半導体のPN接合によって受光素子となるフォトダイオードが形成されている。
ここで、前記導電体を備えることによって、この光電変換装置の外部からのノイズが前記配線部に対して遮断等され、このノイズが前記配線部に及ぼす電気的な影響を軽減させることができるようになっている。そして、この導電体は、例えばアルミニウム、銅、モリブデン、タングステンまたはチタンなどの金属材料により形成されている。
特開2000−311997号公報
しかしながら、前記従来の光電変換装置によれば、前記導電体が金属材料により形成されているので、この光電変換装置には、前記配線部の配線および導電体の2層の金属材料からなるパターンが設けられていることになり、この製造コストを低減させるのが困難であるという問題がある。
また、光電変換装置の製造過程において、前記配線部の上面に、例えば、フラックスのような導電性の汚れなどが付着することがあり、この場合、前記配線部と導電性の汚れとの間に生じる寄生的な容量がフォトダイオードの容量と並列に存在するため、フォトダイオードのみかけ上の容量が増加させられてその感度が低下するおそれがあった。
本発明は、このような背景の下になされたもので、製造コストを低減させることが可能になるとともに、製造過程において、配線部の上面に導電性の汚れなどが付着しても、みかけ上のフォトダイオードの容量を増加させず、その感度が低下するのを防ぐことができる光電変換装置およびイメージセンサを提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明の光電変換装置は、画素領域内の第1導電型の第1半導体領域と、この第1半導体領域内に設けられ、信号電荷を蓄積する第2導電型の第2半導体領域と、この第2半導体領域、および前記画素領域の外部に設けられた回路素子を接続する配線部と、この配線部の上に、絶縁保護膜を介して設けられる有機膜とを有する光電変換装置であって、前記有機膜は、導電性の粒子若しくは繊維を含む熱可塑性のポリイミド樹脂により形成されていることを特徴とする。
また、本発明のイメージセンサは、原稿に光を照射する光源と、この原稿からの反射光を集光して光電変換装置で結像させるための結像素子とを備えるイメージセンサであって、 前記光電変換装置が請求項1記載の光電変換装置であることを特徴とする。
これらの発明によれば、前記有機膜が導電性の粒子若しくは繊維を含む熱可塑性のポリイミド樹脂により形成されているので、この有機膜の厚さを2μm〜10μm程度にすることが可能になり、光電変換装置において、有機膜の上面と配線部の配線の上面との距離を大きくすることができる。これにより、画素領域内における半導体のPN接合によって受光素子となるフォトダイオードの、有機膜の上面に導電性の汚れなどが付着したことによる容量の増加分を小さくすることが可能になり、このフォトダイオードの感度が低下するのを防ぐことができる。しかも、この有機膜をポリイミド樹脂により形成すると、金属材料のみからなる導電体と比べて、例えば第2層目の金属膜を形成、エッチング加工に要する時間を短縮することが可能になる等、その製造時間を短縮することができ、製造コストを低減させることもできる。
本発明に係る光電変換装置およびイメージセンサによれば、製造コストを低減させることが可能になるとともに、製造過程において、有機膜の上面に導電性の汚れなどが付着しても、フォトダイオードの容量を増加させず、その感度が低下するのを防ぐことができる。
以下、図1に基づいて本発明の一実施形態を説明する。本実施形態の光電変換装置10は、第1導電型の半導体基板(第1半導体領域)10aと、この半導体基板10aにおける画素領域11内に設けられ、信号電荷を蓄積する第2導電型の半導体領域(第2半導体領域)12と、この半導体領域12、および画素領域11の外部に設けられた図示されない回路素子を接続する配線部13、14と、この配線部13、14において画素領域11内に位置する部分の上に、絶縁保護膜15を介して設けられる有機膜16とを有している。
図示の例では、半導体基板10aはP型領域とされ、半導体領域12はN型領域とされている。また、半導体基板10aの表面側に遮光層17が設けられている。そして、半導体基板10aが、その平面視において、遮光層17に形成された平面視矩形状の開口部17aにより区画されることによって画素領域11が画成されている。さらに、この遮光層17は、図示されない電源に接続されて所定の電位に保持されている。前記配線部は、半導体領域12内に設けられたN+型領域13と、このN+型領域13および前記回路素子を接続する金属材料からなる配線14とを備えている。これにより、半導体領域12に蓄積された信号電荷が、N+型領域13および配線14を順次通過して前記回路素子に供給可能とされている。
また、遮光層17の下方には、この光電変換装置10の平面視において、半導体領域12およびN+型領域13を囲うようにリング状に形成されたP+型の画素分離領域18が設けられている。そして、この画素分離領域18とN+型領域13との間には、半導体領域12の上方にフィールド酸化膜19が配置されている。
なお、N+型領域13、画素分離領域18およびフィールド酸化膜19は、半導体基板10aの表面に形成され、この半導体基板10aの表面と絶縁保護膜15との間に絶縁膜20が設けられている。また、配線14は、N+型領域13の表面から絶縁膜20の表面まで延在して設けられ、遮光層17は、画素分離領域18の表面から絶縁膜20の表面まで延在して設けられている。
さらに、このフィールド酸化膜19と半導体領域12との間には、これらを電気的に絶縁するためのP型領域21が配置されている。そして、P型領域21は、半導体領域12の上面および画素分離領域18に電気的に接続されている。なお、このP型領域21は、半導体領域12の表面においてN+型領域13の配置された部分を除いた部分を、外部に対して電気的にシールドできるようになっている。
以上の構成において、半導体領域12と、半導体基板10aおよびP型領域21とのPN接合によりフォトダイオードが構成されて、このフォトダイオードで光電変換された信号電荷を半導体領域12で蓄積されるようになっている。
そして、本実施形態では、有機膜16が、導電性の粒子若しくは繊維を含む熱可塑性のポリイミド樹脂により形成されている。この有機膜16の厚さは2μm〜10μm程度とされている。また、絶縁保護膜15の表面、すなわち有機膜16の下面と、配線14の上面との距離は、1μm〜1.5μm程度とされている。以上より、有機膜16の上面と配線14の上面との距離Aは、3μm〜11.5μm程度とされている。
さらに、本実施形態では、遮光層17の上に、絶縁保護膜15を介して有機膜16が配置されており、さらなる遮光性の向上が図られている。
この有機膜16は、絶縁保護膜15の表面にその全域にわたって前記ポリイミド樹脂を塗布した後に、これを例えばフォトエッチング法等を適用することにより、不要部分を除去することによって形成することができる。
以上のように構成された光電変換装置10は、原稿に光を照射する光源と、この原稿からの反射光を集光してこの光電変換装置10で結像させるための結像素子とを備えるイメージセンサに設けられる。
以上説明したように本実施形態による半導体装置の製造方法および半導体装置によれば、有機膜16が導電性の粒子若しくは繊維を含む熱可塑性のポリイミド樹脂により形成されているので、この有機膜16の厚さを2μm〜10μm程度にすることが可能になり、光電変換装置10において、有機膜16の上面と配線14の上面との距離Aを大きくすることができる。
これにより、前記フォトダイオードの、有機膜16の上面に導電性の汚れなどが付着したことに起因する容量の増加分を最小限に抑えることが可能になり、このフォトダイオードの感度が低下するのを防ぐことができる。しかも、この有機膜16をポリイミド樹脂により形成すると、金属材料のみからなる導電体と比べて、例えばエッチングに要する時間を短縮することが可能になる等、その製造時間を短縮することができ、製造コストを低減させることもできる。
さらに、ポリイミド樹脂は、融点がはんだの融点より高い200℃以上あるので、有機膜16をポリイミド樹脂により形成したことによる製造上の不具合が生じることはない。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態における導電型を全て逆にして光電変換装置を構成するようにしてもよい。
また、前記実施形態では、画素領域11として、平面視矩形状の構成を示したが、この形状は特に限られるものではなく、例えば円形状であってもよい。
さらに、前記実施形態では、遮光層17の上に、絶縁保護膜15を介して有機膜16が配置された構成を示したが、遮光層17の上には必ずしも有機膜16を配置しなくてもよい。
また、前記有機膜16に代えて、例えば絶縁保護層15の表面にその全域にわたってこの有機膜を配置するようにしてもよい。
さらに、前記実施形態では、第1導電型の半導体基板10aにおける画素領域11内に第2導電型の半導体領域12を形成したが、これに代えて、例えばこの半導体基板10aにおける画素領域11内に第1導電型の第1半導体領域を形成し、この第1半導体領域内に第2導電型の第2半導体領域を形成するようにしてもよい。
製造コストを低減させることが可能になるとともに、製造過程において、配線部の上面に導電性の汚れなどが付着しても、フォトダイオードの容量を増加させず、その感度が低下するのを防ぐことができる。
本発明の一実施形態として示した光電変換装置の縦断面図である。
符号の説明
10 光電変換装置
10a 半導体基板(第1半導体領域)
11 画素領域
12 半導体領域(第2半導体領域)
13 N+型領域(配線部)
14 配線(配線部)
15 絶縁保護膜
16 有機膜

Claims (2)

  1. 画素領域内の第1導電型の第1半導体領域と、この第1半導体領域内に設けられ、信号電荷を蓄積する第2導電型の第2半導体領域と、この第2半導体領域、および前記画素領域の外部に設けられた回路素子を接続する配線部と、この配線部の上に、絶縁保護膜を介して設けられる有機膜とを有する光電変換装置であって、
    前記有機膜は、導電性の粒子若しくは繊維を含む熱可塑性のポリイミド樹脂により形成されていることを特徴とする光電変換装置。
  2. 原稿に光を照射する光源と、この原稿からの反射光を集光して光電変換装置で結像させるための結像素子とを備えるイメージセンサであって、
    前記光電変換装置が請求項1記載の光電変換装置であることを特徴とするイメージセンサ。
JP2006057549A 2006-03-03 2006-03-03 光電変換装置およびイメージセンサ Expired - Fee Related JP4873964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057549A JP4873964B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 光電変換装置およびイメージセンサ
US11/713,244 US7705414B2 (en) 2006-03-03 2007-03-02 Photoelectric conversion device and image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057549A JP4873964B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 光電変換装置およびイメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235028A true JP2007235028A (ja) 2007-09-13
JP4873964B2 JP4873964B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38478079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006057549A Expired - Fee Related JP4873964B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 光電変換装置およびイメージセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7705414B2 (ja)
JP (1) JP4873964B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711692B2 (ja) 2016-05-24 2020-06-17 キヤノン株式会社 光電変換装置及び画像読み取り装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212056A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63254736A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Matsushita Electronics Corp 光半導体装置
JP2000083132A (ja) * 1998-06-24 2000-03-21 Seiko Epson Corp カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777742A (en) * 1993-03-11 1998-07-07 Environmental Research Institute Of Michigan System and method for holographic imaging with discernible image of an object
JPH08288452A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置,及びその製造方法
JP3554244B2 (ja) 1999-02-25 2004-08-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いたイメージセンサ並びに画像入力システム
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212056A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63254736A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Matsushita Electronics Corp 光半導体装置
JP2000083132A (ja) * 1998-06-24 2000-03-21 Seiko Epson Corp カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4873964B2 (ja) 2012-02-08
US7705414B2 (en) 2010-04-27
US20070210396A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090243016A1 (en) Semiconductor device
JP6132328B2 (ja) 大面積x線検出器
US10923614B2 (en) Photodiode, photodiode array, and solid-state imaging device
US11830960B2 (en) Avalanche photodiode sensor and sensor device
US9324744B2 (en) Solid-state image sensor having a trench and method of manufacturing the same
US9991305B2 (en) Stacked type solid state imaging apparatus and imaging system
US20160056196A1 (en) Conduction layer for stacked cis charging prevention
KR101348818B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP2012178496A (ja) 固体撮像装置、電子機器、半導体装置、固体撮像装置の製造方法
US9041134B2 (en) Solid-state imaging device
KR100312279B1 (ko) 광전변환장치및이미지센서
US11217547B2 (en) Bond pad structure with reduced step height and increased electrical isolation
JP2019129322A (ja) 撮像装置
JP2010267736A (ja) 固体撮像素子
KR102524998B1 (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2011091139A (ja) 半導体受光装置
JP2006194784A (ja) 赤外線固体撮像装置およびその製造方法
JP4873964B2 (ja) 光電変換装置およびイメージセンサ
WO2017079937A1 (en) Linear array detector, linear array sensor and method for forming linear array sensor
CN107425029B (zh) 光电转换装置和图像读取装置
US11570383B2 (en) Imaging device
JP5006581B2 (ja) 固体撮像装置
JP6800610B2 (ja) 光電変換装置及び画像読み取り装置
US20240321734A1 (en) Semiconductor device and apparatus
WO2023188891A1 (ja) 光検出装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees