JP2009218583A - ボート - Google Patents

ボート Download PDF

Info

Publication number
JP2009218583A
JP2009218583A JP2009033960A JP2009033960A JP2009218583A JP 2009218583 A JP2009218583 A JP 2009218583A JP 2009033960 A JP2009033960 A JP 2009033960A JP 2009033960 A JP2009033960 A JP 2009033960A JP 2009218583 A JP2009218583 A JP 2009218583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
substrate
support
heat treatment
loads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009033960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5390213B2 (ja
Inventor
Lee Byung-Il
炳一 李
Yokon Cho
庸根 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tera Semicon Corp
Original Assignee
Tera Semicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tera Semicon Corp filed Critical Tera Semicon Corp
Publication of JP2009218583A publication Critical patent/JP2009218583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390213B2 publication Critical patent/JP5390213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】バッチ式熱処理装置において、熱処理中に基板が自重によって変形することを防止するために、基板の長辺側を支持する第1及び第2支持ロードが備えられた、基板を搭載支持するボートを提供する。
【解決手段】本発明に係るボート100は、バッチ式熱処理装置において、熱処理工程の実施空間を提供するチャンバ内に複数の基板10を搭載するためのものであり、下部フレーム110と、上部フレーム120と、前記下部フレーム及び前記上部フレームを結合する複数の垂直フレーム200と、前記各垂直フレームの一側に、前記基板の内側方向へ延出するように水平方向に形成された複数の第1支持ロード210と、前記各第1支持ロードを水平方向に互いに連結する第2支持ロード220とを含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッチ式熱処理装置において、基板を搭載支持するボートに関するものである。より詳細には、本発明は、バッチ式熱処理装置において、熱処理中に基板が自重によって変形することを防止するべく、基板の長辺側を支持する第1及び第2支持ロードを含むボートに関するものである。
平面ディスプレイを製造する際に使用される大面積基板処理システムは、蒸着装置とアニーリング装置とに区分することができる。
蒸着装置は、平面ディスプレイの中心的な構成要素である透明導電層、絶縁層、金属層又はシリコン層を形成するステップで用いられる装置であり、例えば、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)又はPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)などを行う化学気相蒸着装置や、スパッタリング(sputtering)などを行う物理的気相蒸着装置がある。一方、アニーリング装置は、蒸着工程の後に、蒸着された膜の特性を向上させるステップで用いられる装置であり、例えば、蒸着された膜を結晶化又は相変化させるための熱処理装置がある。
一般に、熱処理装置には、1つの基板に対して熱処理を実施する枚葉式と複数の基板に対して熱処理を実施するバッチ式とがある。枚葉式は、装置の構成が簡単であるという利点があるものの、生産性が低い。このため、大量生産にはバッチ式が用いられることが多い。
バッチ式熱処理装置においては、複数の基板を同時に熱処理可能な熱処理空間を提供するチャンバ内に、複数の基板を搭載支持するボートを配置することが必須である。
一方、近年、平面ディスプレイのサイズが大型化するに従い、大面積基板を安定的に搭載支持するボートの必要性が高まっている。しかし、従来のボートには、熱処理中に基板がその自重によって折れ曲がるなどの基板の変形が発生するという問題があり、平面ディスプレイの表示特性が低下したり、不均一になったりする不都合がある。
したがって、前述した問題点を解決するためになされた本発明は、バッチ式熱処理装置において、複数の基板に対して熱処理工程を実施する際、基板の荷重を分散させることによって基板の変形を防止するように、搭載される基板の長辺側を支持する第1及び第2ロードを備えるボートを提供することにその目的がある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るボートは、バッチ式熱処理装置で熱処理工程を実施するための空間を提供するチャンバ内に配置され、複数の基板が搭載されるボートであって、下部フレームと、上部フレームと、前記上部フレーム及び前記下部フレームを結合する複数の垂直フレームと、前記各垂直フレームの一側に、前記基板の内側方向へ延出するように水平方向に形成された複数の第1支持ロードと、前記各第1支持ロードを水平方向に互いに連結する第2支持ロードとを含むことを特徴とする。
ここで、前記第1支持ロードと前記第2支持ロードは、互いに直交することが好ましい。
また、前記第1支持ロード及び前記第2支持ロードは、前記基板の長辺側を支持することが好ましい。
また、前記基板は、前記第1支持ロード及び前記第2支持ロードのうちの少なくとも一方と接触し、支持されるようにすることが好ましい。
さらに、前記基板は、前記第1支持ロード及び前記第2支持ロードの両方と接触し、支持されるようにすることが好ましい。
本発明によれば、バッチ式熱処理装置において、ボートが、搭載される基板の長辺側を支持する第1及び第2ロードを備えることによって、基板に対して熱処理工程を実施する際、基板の荷重を分散させることにより基板の変形を防止するという効果が得られる。また、本発明によれば、バッチ式熱処理装置のボートに搭載された基板に対して、基板を変形させることなく熱処理工程を実施することができるので、基板上に形成される平面ディスプレイの表示特性が向上するという効果が得られる。
本発明の一実施形態に係るボートの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るボートの第1及び第2支持ロードの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るボートに基板が搭載された状態を示す斜視図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の構成を詳細に説明する。
本発明に係るボートは、複数の基板に対して同時に熱処理を実施するためのバッチ式熱処理装置で使用することができる。バッチ式熱処理装置は、内部に熱処理空間が提供されるチャンバ、基板を加熱するためのヒータ、並びに熱処理工程の雰囲気を調節するために雰囲気ガスを供給又は排気するガス供給管及びガス排気管を含んで構成されることができる。このようなバッチ式熱処理装置の構成及び該バッチ式熱処理装置を用いた熱処理工程は、当該分野において広く知られている公知技術であるため、これについての詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るボート100の構成を示す斜視図であり、図2は、本発明の一実施形態に係るボート100の第1及び第2支持ロード210、220の構成を示す斜視図であり、図3は、本発明の一実施形態に係るボート100に基板10を搭載した状態を示す斜視図である。
図1に示すように、ボート100は、下部及び上部フレーム110、120、下部及び上部フレーム110、120を連結するように設けられた垂直フレーム200、この垂直フレーム200に形成された複数の第1ロード210、及び複数の第1ロード210と直交し、複数の第1ロード210を互いに連結させるように設けられた複数の第2支持ロード220を含んで構成される。
バッチ式熱処理装置では、熱処理空間を提供するチャンバ(図示せず)の内部にボート100を設置した状態で、基板10を搭載した後、熱処理工程を実施することができる。或いは、チャンバの外部に設置したボート100に基板10を搭載し、その状態でボート100をチャンバ内に導入した後、熱処理工程を実施することもできる。
下部フレーム110及び上部フレーム120は、後述する垂直フレーム200と共にボート100の基本的な骨格をなすものである。
下部フレーム110及び上部フレーム120はそれぞれ、所定のサイズを有する長方形の形状を有する。下部フレーム110及び上部フレーム120から成る構成体を、ボート100の両側にそれぞれ、互いに所定間隔離間して平行に配置することが好ましい。
下部フレーム110及び上部フレーム120のサイズは、通常、平面ディスプレイ製造用のバッチ式熱処理装置に搭載する長方形状の基板10のサイズを考慮して決定される。
垂直フレーム200は、下部フレーム110及び上部フレーム120と結合し、ボート100の基本的な骨格を形成する。
垂直フレーム200の両端は、下部フレーム110及び上部フレーム120にそれぞれ結合される。垂直フレーム200は、ボート100に搭載される基板10の長辺側に配置され、下部及び上部フレーム110、120に結合される。
通常、ボート100には複数の垂直フレーム200が設けられる。この場合、複数の垂直フレーム200の形状及び長さは全て同じであることが好ましい。図1では、ボート100に設けられた垂直フレーム200の数は、基板10の両長辺側に3個ずつ、合わせて6個として例示しているが、必ずしもこれに限定されず、必要に応じて多様に変更することができる。なお、ボート100に搭載される基板10を安定的に支持するために、ボート100の両側に配置された下部フレーム110及び上部フレーム120の各端部同士を連結できるように、ボート100全体で少なくとも4個の垂直フレーム200を設けることが好ましい。
第1支持ロード210は、垂直フレーム200の一側に形成され、ボート100に搭載される基板10の長辺側を支持する役割を果たす。このとき、第1支持ロード210は、基板10の内側方向に延出するように形成される。
各垂直フレーム200には、同じ数の第1支持ロード210が、同じ間隔をおいて形成されることが好ましい。各垂直フレーム200に形成される第1支持ロード210の数は、ボート100に搭載できる基板10の総数と等しくすることが好ましい。したがって、この実施形態では、1つのボート100に形成される第1支持ロード210の総数は、搭載できる基板10の数の6倍になる。つまり、ボート100に27枚の基板10を搭載する場合、垂直フレーム200に形成される第1支持ロード210の総数は、162個になる。
第1支持ロード210の長さと幅は、基板10の長辺側を安定支持できる範囲内で多様に変更することができる。
第2支持ロード220は、各々の垂直フレーム200に設けられた複数の第1支持ロード210を互いに連結することによって、第1支持ロード210と共にボート100に搭載された基板10の長辺側を支持する役割を果たす。第2支持ロード220は、各第1支持ロード210と直交するように形成される。
第2支持ロード220は、その一側面を各第1支持ロード210の側方端部に密着させた後、溶接などにより各第1支持ロード210と結合されることによって、各第1支持ロード210を連結することができるが、必ずしもこれに限定されるわけではない。例えば、同一の層(垂直位置)に位置する複数の第1支持ロード210と第2支持ロード220とを一体的に形成した後、これを各垂直フレーム200の一側に配置することもできる。
図1及び図2に示すように、1つの第2支持ロード220は、3つの第1支持ロード210と結合されるので、1つのボート100に形成される第2支持ロード220の数は、ボート100に搭載できる基板10の数の2倍になることが好ましい。例えば、ボート100に27枚の基板10を搭載する場合、第2支持ロード220の総数は、54個になる。
第2支持ロード220の長さと幅は、基板10の長辺側を安定支持できる範囲内で多様に変更することができる。
上記の構成によって、ボート100に搭載される基板10ごとに、第1及び第2支持ロード210、220が対応して設けられるので、第1及び第2支持ロード210、220によって各々の基板10が支持される。つまり、第1及び第2支持ロード210、220の各上面部が実質的に同一平面となるので、第1及び第2支持ロード210、220の両者によって基板10の長辺側を同時に支持することができる。しかしながら、基板10の長辺側を支持する方法は、必ずしもこれに限定されず、第2支持ロード220の上面部が第1支持ロード210の上面部よりも高い位置となるように構成し、第2支持ロード220のみによって基板10の長辺側を支持するようにしてもよい。
さらに、第1及び第2支持ロード210、220の基板10の底面に当接する部分を、平面状に加工して、第1及び第2支持ロード210、220上で、基板10をより安定的に支持するようにすることが好ましい。
ボート100を構成する下部及び上部フレーム110、120、垂直フレーム200、並びに第1及び第2支持ロード210、220の材質は、石英であることが好ましいが、必ずしもこれに限定されるわけではない。また、ボート100は、下部及び上部フレーム110、120と垂直フレーム200を、組立式により結合させる、或いは、溶接により結合させることにより作成することができる。
また、ボート100は、有底の箱の底面及び側面に、複数の溝部を連続的にかつ互いに等間隔で平行となるように形成することにより作成することもできる。前記溝部を形成するのに研削加工を用いることもできる。
前述したように構成された本発明の一実施形態に係るボート100は、図3に示すように、第1及び第2支持ロード210、220によって基板10の長辺側を支持するので、基板10の荷重が分散される。したがって、熱処理中に基板10がその自重により変形するということを防止することができ、それによって、平面ディスプレイの表示特性が低下しないようにすることができるという利点がある。
特に、本発明のボート100は、基板10と第1及び第2支持ロード210、220との間の接触が線接触となるので、基板10の熱処理中に、ボート100と基板10との間の接触部分に所定の応力(又は熱応力)が集中してしまい基板10にダメージ(損傷)を与えるということを防止することができ、それによって、平面ディスプレイの表示特性が低下しないようにすることができるという利点がある。
以上のように、本発明によれば、バッチ式熱処理装置において、ボートが、搭載される基板の長辺側を支持する第1及び第2ロードを備えることによって、基板に対して熱処理工程を実施する際、基板の荷重を分散させて基板の変形を防止することができる。また、バッチ式熱処理装置のボートに搭載された基板に対して、基板を変形させることなく熱処理工程を実施することができるので、基板上に形成される平面ディスプレイの表示特性を向上させることができる。従って、本発明の産業利用性はきわめて高いものといえる。
以上、本発明について具体的な実施形態を用いて詳細に説明したが、本発明は、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で多様に変形できる。よって、本発明の権利範囲は、上述の実施形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲の記載及びその均等物に基づいて定められるべきである。
10 基板
100 ボート
110 下部フレーム
120 上部フレーム
200 垂直フレーム
210 第1支持ロード
220 第2支持ロード

Claims (5)

  1. バッチ式熱処理装置において熱処理工程の実施空間を提供するチャンバ内に配置され、複数の基板が搭載されるボートであって、
    下部フレームと、
    上部フレームと、
    前記上部フレーム及び前記下部フレームを結合する複数の垂直フレームと、
    前記各垂直フレームの一側に、前記基板の内側方向へ延出するように水平方向に形成された複数の第1支持ロードと、
    前記各第1支持ロードを水平方向に互いに連結する第2支持ロードとを含むことを特徴とするボート。
  2. 前記第1支持ロードと前記第2支持ロードは、互いに直交するように結合されることを特徴とする請求項1に記載のボート。
  3. 前記第1支持ロード及び前記第2支持ロードで、前記基板の長辺側を支持するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のボート。
  4. 前記第1支持ロード及び前記第2支持ロードのうちの少なくとも一方が、前記基板と接触し、支持することを特徴とする請求項1に記載のボート。
  5. 前記第1支持ロード及び前記第2支持ロードの両方が、前記基板と接触し、支持することを特徴とする請求項1に記載のボート。
JP2009033960A 2008-02-20 2009-02-17 ボート Active JP5390213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080015094A KR100951688B1 (ko) 2008-02-20 2008-02-20 열처리 장치
KR10-2008-0015094 2008-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218583A true JP2009218583A (ja) 2009-09-24
JP5390213B2 JP5390213B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=41039061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033960A Active JP5390213B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-17 ボート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5390213B2 (ja)
KR (1) KR100951688B1 (ja)
CN (1) CN101514443B (ja)
TW (1) TW201001600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101199954B1 (ko) * 2010-05-31 2012-11-09 주식회사 테라세미콘 기판 처리용 보트
JP2016149382A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 クアーズテック株式会社 縦型ウエハボート

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173936U (ja) * 1988-05-25 1989-12-11
JPH04507478A (ja) * 1989-05-23 1992-12-24 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア ケージボート
JPH08195352A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体製造装置のウエハボート
JPH113865A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd ウエハー積載用ボート及びその製造方法
JP2000223433A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Seiko Epson Corp 基板処理装置並びに半導体装置の製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2002130959A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Tabai Espec Corp 積載装置のワーク受け
US20040069680A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Cassette device for accepting substrates
WO2005069361A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488497B1 (en) * 2001-07-12 2002-12-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Wafer boat with arcuate wafer support arms
KR100847814B1 (ko) * 2002-03-18 2008-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 기판 보관 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173936U (ja) * 1988-05-25 1989-12-11
JPH04507478A (ja) * 1989-05-23 1992-12-24 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア ケージボート
JPH08195352A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体製造装置のウエハボート
JPH113865A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd ウエハー積載用ボート及びその製造方法
JP2000223433A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Seiko Epson Corp 基板処理装置並びに半導体装置の製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2002130959A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Tabai Espec Corp 積載装置のワーク受け
US20040069680A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Cassette device for accepting substrates
WO2005069361A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101199954B1 (ko) * 2010-05-31 2012-11-09 주식회사 테라세미콘 기판 처리용 보트
JP2016149382A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 クアーズテック株式会社 縦型ウエハボート

Also Published As

Publication number Publication date
CN101514443B (zh) 2013-04-03
JP5390213B2 (ja) 2014-01-15
TW201001600A (en) 2010-01-01
KR100951688B1 (ko) 2010-04-07
CN101514443A (zh) 2009-08-26
KR20090089930A (ko) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007284766A (ja) 縦型プラズマcvd装置
JP2006293257A (ja) 表示パネル用ガラスを積載するためのガラスカセット
JP6539929B2 (ja) ウェハ支持機構、化学気相成長装置およびエピタキシャルウェハの製造方法
US20150270150A1 (en) Boat
JP5390213B2 (ja) ボート
JP2006225748A (ja) 基板へのスパッタ薄膜の形成方法および搬送キャリア
TWI452251B (zh) Heat treatment device
TWI548016B (zh) A substrate stage, a substrate processing apparatus, and a semiconductor device
JP6445735B2 (ja) 薄膜形成装置に用いる基盤トレイ
JP2006045663A (ja) 基板への蒸着被膜の形成方法および搬送トレイ
CN107873062B (zh) 用于固持基板的方法和支撑件
JP4709862B2 (ja) 大面積基板処理システムのサセプタ・ヒータアセンブリ
KR101039152B1 (ko) 보트
KR20100086400A (ko) 처리 장치
JP5602157B2 (ja) バッチ式基板処理装置
KR101039151B1 (ko) 보트
JP6290585B2 (ja) バッチ式基板処理装置
US6554907B2 (en) Susceptor with internal support
JP4516870B2 (ja) 複数枚の基板への蒸着被膜の同時形成方法および搬送トレイ
JP5235223B2 (ja) 基板へのスパッタ薄膜の形成方法および搬送キャリア
KR20110006418U (ko) 보트
JP5447221B2 (ja) 熱処理装置および熱処理方法
KR20200106310A (ko) 기판처리 장치의 반응기 및 이를 포함하는 기판처리 장치
JP2011141502A5 (ja)
JP2594717Y2 (ja) ウェーハ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250