JP2009209810A - 内燃機関の吸気冷却装置およびこれを用いた自動車 - Google Patents
内燃機関の吸気冷却装置およびこれを用いた自動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009209810A JP2009209810A JP2008054514A JP2008054514A JP2009209810A JP 2009209810 A JP2009209810 A JP 2009209810A JP 2008054514 A JP2008054514 A JP 2008054514A JP 2008054514 A JP2008054514 A JP 2008054514A JP 2009209810 A JP2009209810 A JP 2009209810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- internal combustion
- combustion engine
- air
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
- F02B29/0412—Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
- F02B29/0437—Liquid cooled heat exchangers
- F02B29/0443—Layout of the coolant or refrigerant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0493—Controlling the air charge temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/027—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3266—Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
【解決手段】過給器15からガソリンエンジン1への吸気管9に、外気によって吸気を冷却するインタークーラ49および空調用の空調冷凍回路47を循環する冷媒によって吸気を冷却する吸気蒸発器51がこの順序で備えられたガソリンエンジン1の吸気冷却装置3であって、ガソリンエンジン1のノッキング状態を検出するノッキングセンサ61と、吸気蒸発器51への冷媒のバイパス冷凍回路53を開閉する吸気膨張弁55と、を備え、吸気膨張弁55はノッキングセンサ61がノッキング状態を検知した際に、開放されるように構成されていることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
過給器によって吸気を圧縮すると、吸気の温度が増加し、ガソリンエンジンへの吸入温度が上昇するので、充填効率が低下するとともに、混合気温度が上昇してノッキングが発生し易くなる。
ノッキングを抑制するためには、点火時期を遅らせたり、混合気の空燃比を濃くしたりすることが行なわれるが、これらは出力および燃費の悪化をもたらす。
このため、外気を冷熱源としたインタークーラを用いて過給器から送られる吸気を冷却することが広く行われている。
これは、第一熱交換器の出口部における吸気温度を測定し、この吸気温度が所定値を越えると、ノッキングが発生する可能性があるとし、第二熱交換器が作動され、吸気を冷却する。したがって、内燃機関のスパークプラグへの点火時期を遅らせることなく、かつ、空燃比を過濃にすることなく、ノッキングの発生を防止できるので、内燃機関の出力向上および燃費の節約を行うことができる。
特許文献1に示されるものは、第一熱交換器の出口部における吸気温度が所定値を越えると、ノッキングが発生する可能性があると判断している、言い換えると、間接的に判断しているので、この判断は現実にノッキングが発生するタイミングに対して余裕を持ったタイミングとなる。
したがって、必ずしも必要でない時期にも冷媒によって吸気を冷却することとなるので、その分内燃機関の運転効率が低下することになる。
すなわち、本発明の内燃機関の吸気冷却装置は、過給器から内燃機関への吸気通路に、外気によって吸気を冷却するインタークーラおよび空調用の冷凍回路を循環する冷媒によって前記吸気を冷却する吸気蒸発器がこの順序で備えられた内燃機関の吸気冷却装置であって、前記内燃機関のノッキング状態を検出するノッキングセンサと、前記吸気蒸発器への前記冷媒の供給路を開閉する開閉弁と、を備え、該開閉弁は前記ノッキングセンサがノッキング状態を検知した際に、開放されるように構成されていることを特徴とする。
吸気が冷却されると、内燃機関へ吸入される吸気の温度が低下するので、充填効率が向上するとともに、ノッキングの発生を防止することができる。
したがって、内燃機関の、たとえば、点火プラグへの点火時期を遅らせることなく、かつ、空燃比を過濃にすることなく、ノッキングの発生を防止できるので、内燃機関の出力向上および燃費の節約、言い換えると高効率運転を行うことができる。
なお、ここで「ノッキング状態」とは、ノッキングおよびその前兆状態を含んでいる。
また、上記発明では、前記ノッキングセンサは、前記内燃機関の筒内圧力を検知するものとしてもよい。
なお、圧縮機の能力を調節するとは、たとえば、可変容量式の圧縮機では、冷媒の吐出容量を増加させること、あるいは、一般に圧縮機への動力伝達を断接するクラッチの接続時間を増加させることである。これにより圧縮機から吐出される冷媒量を増加できるので、吸気蒸発器に冷媒を供給しても、空調用の冷媒量を確保することができる。
したがって、ノッチング状態を検出して開閉弁を開放すると、遅滞なく吸気を冷却することができる。
この場合、所定量は、エネルギーロスをできるだけ避ける意味で、吸気蒸発器を所定の温度に維持できる程度の少量とするのが好ましい。
本発明では、このような場合、冷凍回路を流れる冷媒の全量が前記吸気蒸発器へ流れる、すなわち、空調用途、たとえば、車内空調機器には冷媒を供給しないようにしているので、吸気を十分に冷却することができる。
また、開閉弁の開放タイミングがノッキング状態を検出したときであるので、内燃機関の運転効率が不必要に低下することがなく、内燃機関は高効率運転を行うことができる。
図1は、本実施形態にかかる吸気冷却装置3を備えたガソリンエンジン1および車両空調装置5の概略構成を示すブロック図である。
エンジン本体7には複数のシリンダ19が備えられている。シリンダ19のシリンダヘッドには、点火プラグ21と、接続されている吸気管9の開閉を行う吸気弁23と、接続されている排気管13の開閉を行う排気弁25とが取り付けられている。
ブロア35によって圧縮された空気(吸気)は、吸気管9を通ってシリンダ19へ供給される。
圧縮機37、コンデンサ39、レシーバ41、空調膨張弁43およびエバポレータ45を循環するように空調冷凍回路47が形成されている。
プーリ40は、クランクに固定して取り付けられたクランクプーリ42とベルト44によって接続され、クランクの回転によって回転駆動される。
圧縮機37は、電磁クラッチ38の断接によってガソリンエンジン1から駆動されたり、駆動されなくされたりする。
吸気冷却装置3には、吸気と外気との間で熱交換するインタークーラ49と、空調冷凍回路47を循環する冷媒と吸気との間で熱交換を行う吸気蒸発器51とが備えられている。
空調冷凍回路47には、レシーバ41の下流側の点Aからエバポレータ45の下流側の点Bとの間を接続するバイパス冷凍回路(冷凍回路)53が備えられている。バイパス冷凍回路53は、吸気蒸発器51を通過するように構成されている。バイパス冷凍回路53には、吸気蒸発器51の上流側に冷媒を減圧するバイパス膨張弁55が備えられている。
バイパス膨張弁55は、電磁式の開閉弁としても機能する。
エンジンECU57およびA/CECU59は、図示しない入出力装置、制御プログラムや制御マップ等を記憶した記憶装置(ROM、RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えて構成される。
ノッキング制御プログラムには、主モードとして吸気蒸発器51によって吸気を冷却してノッキングを防止する吸気冷却モード71と、ガソリンエンジン1のエンジン動作、たとえば、点火時期、空燃比等を制御してノッキングを防止するエンジン動作モード73と、が備えられている。
ディトリビュータ60は、点火プラグ21に電気を送り点火するものである。エンジンECU57は、ディストリビュータ60を制御し、複数の点火プラグに所定の順序で電気を送るようにする。
また、ノッキングセンサ61は、たとえば、シリンダ19の内部に検出部を有し、筒内圧力を検出するものを用いるようにしてもよい。
吸気管9の過給器15へ入る前には、空気の流量を検出するエアフローセンサ65が取り付けられている。
吸気管9のインタークーラ49の出口部には、同部の吸気温度を検出する吸気温度センサ67が取り付けられている。
エバポレータ45の車室内への吹出し部には、吹き出される車室内空気の温度を検出する空気温度センサ69が取り付けられている。
空気温度センサ69の検出信号はA/CECU59に入力されるようにされている。
なお、エンジンECU57およびA/CECU59には、図示していないがこれ以外にも必要な各部の状況を示す情報が入力されるようにされている。
図2は、吸気冷却モード71およびエンジン動作モード73を併用した動作のフローを示すフロー図である。図3は、空調維持モード75の動作のフローを示すフロー図である。図2および図3のフローは例示されたものであって、これ以外のフローとしてもよい。
ガソリンエンジン1が始動されると、エンジンECU57はガソリンエンジン1の動作の制御を開始する(ステップS1)と、エンジンECU57は、ノッキングセンサ61、回転数センサ63、エアフローセンサ65および吸気温度センサ67等を始めとする各種センサから、検出値を受取り、シリンダ振動、エンジン回転数、吸気流量、吸気温度等の状態を把握する(ステップS2)。
なお、ノッキングセンサ61が、筒内圧力を検出するものの場合は、シリンダ振動の換わりに筒内圧力の情報を用いることになる。また、吸気温度は、シリンダ19への導入部での温度を測定するようにしてもよい。
たとえば、エンジンECU57は、算出された適正点火時期に対応し、ディストリビュータ60にそれを指示する。ディストリビュータ60は、この指示に応じたタイミングで各点火プラグ21を点火する。
ノッキングが発生すると、シリンダ19は異常な振動モードで振動することになるので、検出されたシリンダ振動情報を予め記憶していた定常運転中における振動モードと比較してノッキングの発生か否かを判定する。
この時、完全なノッキングでなくても、ノッキングしそうな場合には、振動モードが変動するので、ノッキングの前兆を捉えることができる。
この冷媒は、吸気管を通る吸気と熱交換される際、蒸発しこの蒸発潜熱によって吸気を冷却する。
したがって、ガソリンエンジン1の、たとえば、点火プラグへの点火時期を遅らせることなく、かつ、空燃比を過濃にすることなく、ノッキングの発生を抑制できるので、ガソリンエンジン1の出力向上および燃費の節約、言い換えると高効率運転を行うことができる。
これにより、吸気蒸発器51は、不必要な時期、言い換えると、ノッキングが発生しそうにない時期に冷媒が供給されることがない。これにより、対策、すなわち、吸気蒸発器による冷却が必ずしも必要でない時期に、冷媒を吸気蒸発器51に流すことがないので、たとえば、空調能力を維持するために余分なガソリンエンジン1の出力を必要としない。
したがって、ガソリンエンジン1の運転効率が不必要に低下することがないので、ガソリンエンジン1は高効率運転を行うことができる。
ステップS4で、ノッキング有と判定されると、エンジンECU57は、A/CECU59から吸気膨張弁55の開閉状況の情報を得、吸気膨張弁55が開いているか判定する(ステップS7)。
吸気膨張弁55が閉じているとステップS6に入り、上記と同様な処置をして吸気膨張弁55を開く。
吸気膨張弁55が開いていると、エンジン動作モード73に入ることになる。
このように、エンジン動作モード73を併用するのは、たとえば、ガソリンエンジン1の出力が急激に増加し、通常の吸気冷却モード71ではノッキングの抑制が十分でないと判断される場合である。
エンジン動作モード73に入ると、エンジンECU57は、エンジン動作、たとえば、点火時期を遅らせる(遅角)および/または空燃比を増加(燃料噴射量を増加)させることによってノッキングの発生を抑制する(ステップS8)。
ステップS9で、ノッキング無と判定されると、エンジンECU57は、エンジン動作によるノッキング回避を停止し、エンジン動作を元の状態に戻す(ステップS10)。
ステップS4で、ノッキング有と判定されると、エンジンECU57は、エンジン動作によるノッキング回避を継続する。
エンジンECU57は、吸気蒸発器51に冷媒が流されている場合に、車室内の冷房能力の低下を抑制すべく空調維持モード75を用いるようにA/CECU59に指示することもできる。なお、A/CECU59が独自に空調維持モード75を実施することもある。
この空調維持モード75について、図3に基づいて説明する。
次いで、空気温度センサ69によって検出されたエバポレータ後空気温度(検出温度)と目標温度とを比較する(ステップS24)。
目標温度が検出温度よりも小さい場合には、そのままとする。
圧縮機37の冷媒供給能力の増加は、たとえば、断接クラッチ38の接時間を増加させ、圧縮機の稼働率を増加させる、あるいは、可変容量式の圧縮機では、容量を増加させることで行う。
このようにすると、吸気蒸発器51における冷却量が格別に増加するので、たとえば、ガソリンエンジン1の出力が急速に増大するのに伴う吸気量の増大に対して効果的に冷却することができる。
なお、この場合、全量ではなく通常よりも増加させるようにしてもよい。
たとえば、本実施形態では、吸気膨張弁55は開閉弁の機能と膨張弁の機能を併せ持つものであるが、これは、開閉弁と膨張弁とを別個に備えるようにしてもよい。
たとえば、バイパス冷凍回路53とは別に常時開放された吸気蒸発器51に供給する配管を設けてもよいし、吸気膨張弁55を常時少し開くようにしてもよい。
これにより、吸気蒸発器51は比較的低温に保たれるので、吸気膨張弁55が開放されて冷媒が吸気蒸発器51に供給されると、この冷媒は吸気蒸発器51を冷却するのに用いられことなく直ぐに吸気を冷却することができる。
したがって、ノッチング状態を検出して吸気膨張弁55を開放すると、遅滞なく吸気を冷却することができる。
なお、常時供給される冷媒量を少量としているのは、エネルギーロスをできるだけ避ける意味である。この量は、吸気蒸発器51を所定の温度に維持できる程度とされている。
すなわち、エンジン動作モード73が作動すると、点火プラグへの点火時期を遅らせるおよび/または空燃比を過濃にするので、ガソリンエンジン1の運転効率は低下するが、吸気冷却モード71を作動することによって吸気を冷却して運転効率の低下をある程度解消することができる。
3 吸気冷却装置
9 吸気管
15 過給器
47 空調冷凍回路
49 インタークーラ
51 吸気蒸発器
53 バイパス冷凍回路
55 吸気膨張弁
61 ノッキングセンサ
Claims (7)
- 過給器から内燃機関への吸気通路に、外気によって吸気を冷却するインタークーラおよび空調用の冷凍回路を循環する冷媒によって前記吸気を冷却する吸気蒸発器がこの順序で備えられた内燃機関の吸気冷却装置であって、
前記内燃機関のノッキング状態を検出するノッキングセンサと、
前記吸気蒸発器への前記冷媒の供給路を開閉する開閉弁と、を備え、
該開閉弁は前記ノッキングセンサがノッキング状態を検知した際に、開放されるように構成されていることを特徴とする内燃機関の吸気冷却装置。 - 前記ノッキングセンサは、前記内燃機関の振動を検知するものであることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の吸気冷却装置。
- 前記ノッキングセンサは、前記内燃機関の筒内圧力を検知するものであることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の吸気冷却装置。
- 前記冷凍回路は、前記開閉弁が開放された場合、前記冷媒を圧縮して供給する圧縮機の能力を調節し、空調能力を所定に維持するようにされていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の内燃機関の吸気冷却装置。
- 前記吸気蒸発器は、運転中常時所定量の冷媒を受け入れるようにされていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の内燃機関の吸気冷却装置。
- 前記内燃機関の出力が増大した場合、前記冷凍回路を流れる冷媒の全量が前記吸気蒸発器へ流れるようにされていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の内燃機関の吸気冷却装置。
- 請求項1から請求項6のいずれかに記載の内燃機関の吸気冷却装置を備えていることを特徴とする自動車。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054514A JP4981713B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 内燃機関の吸気冷却装置およびこれを用いた自動車 |
EP09001305.3A EP2098700B1 (en) | 2008-03-05 | 2009-01-30 | Intake-air cooling device for internal combusion engine and automobile using the same |
US12/364,876 US7779821B2 (en) | 2008-03-05 | 2009-02-03 | Intake-air cooling device for internal combustion engine and automobile using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054514A JP4981713B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 内燃機関の吸気冷却装置およびこれを用いた自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009209810A true JP2009209810A (ja) | 2009-09-17 |
JP4981713B2 JP4981713B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40690834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008054514A Active JP4981713B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 内燃機関の吸気冷却装置およびこれを用いた自動車 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7779821B2 (ja) |
EP (1) | EP2098700B1 (ja) |
JP (1) | JP4981713B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014156802A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Osaka Gas Co Ltd | エンジンシステム及びその冷却機構 |
JP2016142254A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 株式会社デンソー | 吸気冷却システム及び制御装置 |
US10458314B2 (en) | 2016-03-03 | 2019-10-29 | Hyundai Motor Company | Hybrid intercooler system integrated with air conditioning system and method of controlling the same |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1019009A3 (nl) * | 2009-11-24 | 2011-12-06 | Atlas Copco Airpower Nv | Inrichting en wekwijze voor het koeldrogen. |
BR112012024793A2 (pt) * | 2010-03-31 | 2016-06-07 | Honda Motor Co Ltd | veículo híbrido |
IT1401052B1 (it) * | 2010-07-23 | 2013-07-12 | Ciaccini | Dispositivo per il raffreddamento dell' aria di aspirazione di un motore endotermico |
JP2013083240A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-05-09 | Toyota Industries Corp | 廃熱利用装置 |
US9243548B2 (en) | 2012-04-27 | 2016-01-26 | General Electric Company | Turbocharged power unit and method of operating under high load conditions |
TWI500850B (zh) * | 2012-09-28 | 2015-09-21 | Chi Hsu Tsai | 噴射引擎之降溫方法及其降溫裝置 |
US9803590B2 (en) * | 2013-02-22 | 2017-10-31 | Ford Global Technologies, Llc | Humidity sensor diagnostics |
US9494075B2 (en) * | 2014-03-07 | 2016-11-15 | Filip Kristani | Four-cycle internal combustion engine with pre-stage cooled compression |
GB2530509B (en) * | 2014-09-24 | 2016-11-02 | Ford Global Tech Llc | A motor vehicle having a charge air cooler |
US10202888B2 (en) * | 2015-12-08 | 2019-02-12 | Ford Global Technologies, Llc | Engine air path cooling system |
US10006339B2 (en) | 2016-01-26 | 2018-06-26 | Fca Us Llc | Chiller system for an engine with a forced induction system |
US10363795B2 (en) | 2017-01-27 | 2019-07-30 | Fca Us Llc | Chiller-accumulator system for an engine with a forced induction system |
EP3499003B1 (en) | 2017-12-14 | 2020-05-06 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | A system for feeding air to an internal combustion engine |
JP2023017583A (ja) * | 2021-07-26 | 2023-02-07 | マツダ株式会社 | エンジンの吸気システム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6165014A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-03 | Mazda Motor Corp | 過給機付エンジンの吸気装置 |
JPS62153518A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気冷却装置 |
JPS62153517A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気冷却装置 |
JPS62271931A (ja) * | 1986-05-21 | 1987-11-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関用吸入空気冷却装置 |
JPS6387229U (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-07 | ||
JPH0617655A (ja) * | 1992-07-01 | 1994-01-25 | Mazda Motor Corp | ディ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
JP2003184624A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Tokyo Gas Co Ltd | 予混合圧縮自着火機関及びその制御方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052290B2 (ja) * | 1980-09-05 | 1985-11-18 | 日産自動車株式会社 | 過給機付内燃機関の吸気冷却器 |
JPS57117723U (ja) * | 1981-01-16 | 1982-07-21 | ||
US4683725A (en) * | 1984-07-31 | 1987-08-04 | Diesel Kiki Co., Ltd. | Air conditioner for automotive vehicles capable of cooling intake air supplied to an internal combustion engine |
WO2001009494A1 (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-08 | Klem Flying Boats, L.P. | Intercooler system for internal combustion engine |
US6748934B2 (en) * | 2001-11-15 | 2004-06-15 | Ford Global Technologies, Llc | Engine charge air conditioning system with multiple intercoolers |
US6779515B2 (en) * | 2002-08-01 | 2004-08-24 | Ford Global Technologies, Llc | Charge air conditioning system with integral intercooling |
US6796134B1 (en) * | 2003-08-05 | 2004-09-28 | Daimlerchrysler Corporation | Charge air intercooler having a fluid loop integrated with the vehicle air conditioning system |
US20050279093A1 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-22 | Lin-Shu Wang | Supercharged intercooled engine using turbo-cool principle and method for operating the same |
US7725238B2 (en) * | 2004-11-19 | 2010-05-25 | Perkins Michael T | System and method for smart system control for flowing fluid conditioners |
DE102007018428A1 (de) * | 2007-04-17 | 2008-10-23 | Behr Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Betreiben eines Kältemittelkreislaufs mit einem Ladeluft/Kältemittel-Verdampfer |
JP4858287B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2012-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008054514A patent/JP4981713B2/ja active Active
-
2009
- 2009-01-30 EP EP09001305.3A patent/EP2098700B1/en not_active Not-in-force
- 2009-02-03 US US12/364,876 patent/US7779821B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6165014A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-03 | Mazda Motor Corp | 過給機付エンジンの吸気装置 |
JPS62153517A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気冷却装置 |
JPS62153518A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気冷却装置 |
JPS62271931A (ja) * | 1986-05-21 | 1987-11-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関用吸入空気冷却装置 |
JPS6387229U (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-07 | ||
JPH0617655A (ja) * | 1992-07-01 | 1994-01-25 | Mazda Motor Corp | ディ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置 |
JP2003184624A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Tokyo Gas Co Ltd | 予混合圧縮自着火機関及びその制御方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014156802A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Osaka Gas Co Ltd | エンジンシステム及びその冷却機構 |
JP2016142254A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 株式会社デンソー | 吸気冷却システム及び制御装置 |
US10458314B2 (en) | 2016-03-03 | 2019-10-29 | Hyundai Motor Company | Hybrid intercooler system integrated with air conditioning system and method of controlling the same |
US11125148B2 (en) | 2016-03-03 | 2021-09-21 | Hyundai Motor Company | Hybrid intercooler system integrated with air conditioning system and method of controlling the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4981713B2 (ja) | 2012-07-25 |
US7779821B2 (en) | 2010-08-24 |
EP2098700A3 (en) | 2012-08-29 |
EP2098700B1 (en) | 2014-01-01 |
US20090228192A1 (en) | 2009-09-10 |
EP2098700A2 (en) | 2009-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4981713B2 (ja) | 内燃機関の吸気冷却装置およびこれを用いた自動車 | |
US20130074497A1 (en) | Waste heat recovery system | |
JP3854119B2 (ja) | 圧縮機制御装置 | |
KR100392423B1 (ko) | 차량용 공조장치 및 그 제어방법 | |
JPH02144218A (ja) | 車載空調機の制御装置 | |
JP2004345467A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4115237B2 (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP7133384B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2017081417A (ja) | 制御装置 | |
JP2005256806A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2006327394A (ja) | 車載空調装置の制御装置 | |
JP6589917B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2017008793A (ja) | 制御装置 | |
KR20050028106A (ko) | 자동차의 인터쿨러 성능 향상 시스템 | |
JP2004239092A (ja) | 内燃機関の吸気温度制御装置 | |
JP7415247B2 (ja) | 吸気冷却システム | |
JP2015121186A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6910724B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5965343B2 (ja) | エンジン | |
CN207879495U (zh) | 发动机进气冷却装置和车辆 | |
JPS6035530B2 (ja) | 過給機付内燃機関 | |
JP6791588B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6474240B2 (ja) | 制御装置 | |
JP6704636B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2009236083A (ja) | 内燃機関の吸気冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4981713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |