JP2009193858A - シールドコネクタ - Google Patents

シールドコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009193858A
JP2009193858A JP2008034612A JP2008034612A JP2009193858A JP 2009193858 A JP2009193858 A JP 2009193858A JP 2008034612 A JP2008034612 A JP 2008034612A JP 2008034612 A JP2008034612 A JP 2008034612A JP 2009193858 A JP2009193858 A JP 2009193858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
shield shell
shield
housing
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080307B2 (ja
Inventor
Isao Kameyama
勲 亀山
Hajime Nojima
元 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008034612A priority Critical patent/JP5080307B2/ja
Priority to US12/320,515 priority patent/US8109791B2/en
Publication of JP2009193858A publication Critical patent/JP2009193858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080307B2 publication Critical patent/JP5080307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】確実に電気的にシールドすることができるシールドコネクタを提供する。
【解決手段】シールドコネクタ1は複数の端子金具9とこれら複数の端子金具9を保持するハウジング2と前記ハウジング2を収容した導電性のインナシールドシェル4と当該インナシールドシェル4を収容した導電性のアウタシールドシェル5とを備えている。アウタシールドシェル5が角筒状のシェル本体15とこのシェル本体15の周壁18から当該シェル本体15の内側に向かって凸でかつ周壁18と平行に形成されてインナシールドシェル4の外面に密に重なる平行壁20を有した面固定部16を備えている。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えば、自動車などに装備される電子機器間などを電気的に接続する際に用いられるシールドコネクタに関する。
移動体としての自動車には、種々の電子機器が搭載される。このため、自動車は、前述した電子機器に電力や信号を伝送するためにワイヤハーネスを配索している。ワイヤハーネスは、複数の電線と、コネクタとを備えている。
電線は、導電性の芯線と、この芯線を被覆する絶縁性の合成樹脂からなる被覆部とを備えた所謂被覆電線である。コネクタとして、例えば従来から種々のシールドコネクタ100(図8などに例示する)が用いられている。
図8に例示されたシールドコネクタ100は、印刷配線板に重ねられて、当該印刷配線板に固定される。シールドコネクタ100は、図8に示すように、絶縁性の合成樹脂で構成されたインナハウジング101と、インナハウジング101に取り付けられる端子金具102と、導電性の金属で構成されたインナシールドシェル103と、絶縁性の合成樹脂で構成されたアウタハウジング104と、導電性の金属で構成されたアウタシールドシェル105とを備えている。
インナハウジング101は、一端が塞がれた四角筒状に形成されている。端子金具102は、導電性の金属で構成され、棒状に形成されている。端子金具102は、一端部がインナハウジング101内に収容され、かつ他端部が前記一端部から略直角に折り曲げられてインナハウジング101外に配置されている。
インナシールドシェル103は、板金が折り曲げられるなどして得られる。インナシールドシェル103は、内側にインナハウジング102を収容してその内面がインナハウジング102の外面に密に重なるシェル本体106と、このシェル本体106から立設して印刷配線板の導体パターンなどに固定される固定片107とを一体に備えている。
アウタハウジング104は、内側にインナハウジング101及びインナシールドシェル103を収容する四角筒状に形成されている。アウタシールドシェル105は、板金が折り曲げられるなどして得られる。アウタシールドシェル105は、内側にアウタハウジング104を収容してその内面がアウタハウジング104の外面に密に重なるシェル本体108と、このシェル本体108から内側に立設してインナシールドシェル103と弾性接触する弾性接触片109とを一体に備えている。
前述したシールドコネクタ100は、相手方のコネクタに嵌合するとともに、端子金具102から外部に漏れようとする電気的なノイズ及び外部から端子金具102に侵入しようとする電気的なノイズを、前述したシールドシェル103,104を及びインナシールドシェル103の固定片107及び印刷配線板の導体パターンを介してアース回路に導く。
前述した図8に示された従来のシールドコネクタ100は、インナハウジング101とアウタハウジング104とを設け、これらにそれぞれシールドシェル103,105を被せる構成となっているので、図9に示すように、ハウジング101,104間に隙間が生じて、シールドシェル103,105によりシールド性能を確保することが困難であった。即ち、電気的なノイズの端子金具102への侵入を防ぐことが困難となるとともに、当該端子金具102から電気的なノイズがもれることを防止することが困難となっていた。
また、アウタシールドシェル105に、インナシールドシェル103に接触して、これらシールドシェル103,105同士を電気的に接続する弾性接触片109を設けている。このため、自動車に装備されて、当該自動車の走行中の振動により、ハウジング101,104が相対的に振動して、弾性接触片109とインナシールドシェル103との接触が不安定になる傾向であった。
したがって、本発明の目的は、確実に電気的にシールドすることができるシールドコネクタを提供することにある。
前述した課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のシールドコネクタは、複数の端子金具と、これら複数の端子金具を保持するハウジングと、前記ハウジングを収容した導電性のインナシールドシェルと、当該インナシールドシェルを収容した導電性のアウタシールドシェルと、を備えたシールドコネクタにおいて、
前記アウタシールドシェルが、角筒状のシェル本体と、このシェル本体の周壁から当該シェル本体の内側に向かって凸でかつ前記周壁と平行に形成されて前記インナシールドシェルの外面に密に重なる平行壁を有した面固定部と、を備えたことを特徴としている。
請求項2に記載の本発明のシールドコネクタは、請求項1記載のシールドコネクタにおいて、前記面固定部と、前記インナシールドシェルの前記面固定部に重なる部分と、を互いに固定する固定部を更に備えたことを特徴としている。
請求項3に記載の本発明のシールドコネクタは、請求項1又は請求項2記載のシールドコネクタにおいて、前記アウタシールドシェルは、前記シェル本体が印刷配線板に重ねられて当該印刷配線板に固定されるとともに、前記シェル本体の前記印刷配線板に重ねられる周壁の長手方向の一端から当該周壁の中央部に亘って切欠きが設けられているとともに、当該切欠きの内縁のうちの前記シェル本体の幅方向に間隔をあけて相対する相対面が前記シェル本体の長手方向に沿って延在しており、前記インナシールドシェルは、前記印刷配線板に固定される固定片を一対備え、当該固定片がそれぞれ前記相対面に密に重なることを特徴としている。
請求項1に記載の本発明のシールドコネクタによれば、アウタシールドシェルにシェル本体の周壁から内側に向かって凸でかつインナシールドシェルの外面に密に重なる面固定部を設けているので、アウタハウジングを設けることなく、アウタシールドシェルを固定できるようにしている。
請求項2に記載の本発明のシールドコネクタによれば、固定部を設けているので、面固定部即ちアウタシールドシェルとインナシールドシェルとを確実に固定することができる。
請求項3に記載の本発明のシールドコネクタによれば、インナシールドシェルの固定片がアウタシールドシェルの相対面に密に重なる構成となっているので、印刷配線板に固定した後に固定片がぐらつくこと(位置ずれすること)を防止でき、印刷配線板との電気的な接続が不安定になることを防止できる。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明は、アウタハウジングを設けることなく、アウタシールドシェルの固定できるようにしているので、シールドシェル間に隙間が生じることを防止できる。したがって、確実にハウジング内の端子金具を外部から電気的にシールドすることができる。
また、アウタシールドシェルに面固定部を設けているので、自動車に装備された際に、当該自動車の走行中の振動が作用しても、面固定部がインナシールドシェルの外面に密に接触して、シールドシェル同士を確実に電気的に接続させ続けることができる。
請求項2に記載の本発明は、固定部を設けているので、面固定部即ちアウタシールドシェルとインナシールドシェルとを確実に固定することができる。したがって、自動車に装備された際に、当該自動車の走行中の振動が作用しても、面固定部がインナシールドシェルの外面に密に接触して、シールドシェル同士をより確実に電気的に接続させ続けることができる。
請求項3に記載の本発明は、印刷配線板に固定した後に固定片がぐらつくこと(位置ずれすること)を防止できる。したがって、自動車に装備された際に、当該自動車の走行中の振動が作用しても、印刷配線板との電気的な接続が不安定になることを防止できる。
本発明の一実施形態にかかるシールドコネクタを、図1ないし図7を参照して説明する。図1になどに示すシールドコネクタ1は、図示しない印刷配線板に取り付けられて、ワイヤハーネスの図示しない相手方のコネクタと嵌合して、自動車に装備される。そして、シールドコネクタ1は、自動車に装備される各種の電子機器などに所望の信号や電力を供給する。
前述したシールドコネクタ1が取り付けられる印刷配線板は、絶縁性の合成樹脂からなる基板と、この基板上に形成された図示しない回路パターンとを備えている。基板は、平板状に形成されている。基板上には、図示しない各種の電子部品が実装されている。回路パターンは、銅などの導電性の金属からなり、箔(膜状)に形成されて、基板の表面に貼り付けられている。回路パターンは、基板上に実装された電子部品を互いに予め定められたパターンにしたがって電気的に接続する。さらに、回路パターンは、自動車のアース回路と電気的に接続している。
シールドコネクタ1は、図1、図2、図3及び図5に示すように、ハウジング2と、端子金具セット3と、インナシールドシェル4と、アウタシールドシェル5と、固定部6とを備えている。
ハウジング2は、絶縁性の合成樹脂からなり、かつ、図5乃び図6に示すように、一端が壁7aによりふさがれて、互いに連なる周壁7bにより四角筒状に形成されている。ハウジング2の図1中手前側に位置する開口部の近傍に相手方のコネクタのロックアームなどが嵌合するロック孔8を備えている。
端子金具セット3は、図6に示すように、複数の端子金具9を備えている。端子金具9は、それぞれ、導電性の金属で構成され、棒状に形成されている。端子金具9は、側方からみてL字状に屈曲した丸棒状に形成されており、互いに平行に配されている。また、端子金具9は、その一端部9aが、前記壁7aを貫通してハウジング2内に収容された格好に配置されて、当該ハウジング2が保持されている。さらに、端子金具9は、その他端部9bが、一端部9aからハウジング2の外面に向かって伸びた格好に配置されている。各端子金具9は、その他端部9bが印刷配線板の回路パターンと半田などを用いたろう付けにより固定される。
インナシールドシェル4は、導電性の板金が折り曲げられて四角筒状に形成されている。インナシールドシェル4は、図4に示すように、四角筒状のシェル本体10と、背面シェル11と、一対の固定片12とを一体に備えている。シェル本体10は、四角筒状に形成されている。シェル本体10は、ハウジング2の各周壁7bの外面上に重ねられて、当該ハウジング2を収容している。
背面シェル11は、平板状に形成されている。背面シェル11は、シェル本体10の一端に連なりかつ壁7aと平行になるように、シェル本体10から折り曲げられて形成されている。背面シェル11は、壁7aとの間に各端子金具9の他端部9bを位置付けている。また、シェル本体10と背面シェル11とには、図7に示すように、互いに固定するための固定片13と固定用孔14とが設けられている。
一対の固定片12は、インナシールドシェル4がハウジング2を覆った状態で、当該ハウジング2の幅方向に互いに間隔をあけて互いに平行に配置されている。一対の固定片12は、シェル本体10から当該シェル本体10の外側に立設している。一対の固定片12は、印刷配線板の回路パターンと半田などを用いたろう付けにより固定される。また、一対の固定片12は、後述する相対面19aに密に重ねられる。
アウタシールドシェル5は、導電性の板金が折り曲げられて四角筒状に形成されている。アウタシールドシェル5は、図4に示すように、四角筒(角筒)状のシェル本体15と、複数の面固定部16と、一対の固定片17とを一体に備えている。
シェル本体15は、互いにつらなる複数(図示例では勿論四つ)の周壁18を備えて、四角筒状に形成されている。シェル本体15は、周壁18がインナシールドシェル4のシェル本体10と平行となる状態で、当該インナシールドシェル4を内側に収容する。また、シェル本体15は、一つの周壁18(以下、符号18aで示す)が、印刷配線板上に重ねられて、当該印刷配線板に固定される。
この一つの周壁18aには、図3に示すように、切欠き19が設けられている。この切欠き19は、周壁18aの相手方のコネクタから離れた側の一端(端子金具9の他端部9b寄りの端)から当該周壁18aの長手方向の中央部に亘って、当該周壁18aを切り欠いている。切欠き19の内縁には、図4に示すように、シェル本体15の長手方向に沿って直線状に延在し、かつ当該シェル本体15の幅方向に互いに間隔をあけて平行に配置された一対の相対面19aが設けられている。
面固定部16は、各周壁18に設けられ、周壁18aには設けられていない。図示例では、一つの周壁18には、一つの面固定部16が設けられている。面固定部16は、周壁18の中央部からシェル本体15の内側に向かって凸に形成されている。面固定部16は、図5乃至図7に示すように、周壁18と平行に形成されて、インナシールドシェル4のシェル本体10の外面に密に重なる平行壁20を備えている。面固定部16は、平行壁20がインナシールドシェル4のシェル本体10の外面に密に重ねられることで、インナシールドシェル4とアウタシールドシェル5とを位置決めするとともに、これらシールドシェル4,5同士を互いに電気的に接続する。
一対の固定片17は、前述した一つの周壁18aの幅方向の両端(即ち切欠き19の幅方向の両端)から立設しており、互いに間隔をあけて互いに平行に配置されている。一対の固定片17は、シェル本体15から当該シェル本体15の外側に立設している。一対の固定片17は、印刷配線板の回路パターンと半田などを用いたろう付けにより固定される。
固定部6は、アウタシールドシェル5の面固定部16と、インナシールドシェル4の前記面固定部16が密に重ねられる部分とのうち一方(図示例では、インナシールドシェル4の前記面固定部16が密に重ねられる部分)に設けられた固定突起21と、他方(図示例では、アウタシールドシェル5の面固定部16)に設けられた固定受け孔22とを備えている。固定突起21は、インナシールドシェル4の前記面固定部16が密に重ねられる部分の一部が当該インナシールドシェル4の外側に向かって切り起こされて形成されている。固定受け孔22は、固定突起21と重なる位置に設けられ、面固定部16の平行壁20を貫通している。固定部6は、固定突起21が固定受け孔22内に侵入して、当該固定受け孔22内に係止することで、アウタシールドシェル5の面固定部16と、インナシールドシェル4の面固定部16が密に重ねられる部分とを互いに固定する。
前述した構成のシールドコネクタ1は、以下のように組み立てられる。まず、各端子金具9をハウジング2に取り付け、インナシールドシェル4の固定片13と固定用孔14とを互いに固定しておく。そして、インナシールドシェル4のシェル本体10の背面シェル11から離れた側の端部をハウジング2の端子金具9の他端部9b側に近づけて、シェル本体10内にハウジング2を挿入する。そして、シェル本体10がハウジング2の外面全体に重なりかつ背面シェル11が端子金具9の他端部9bと間隔をあけた状態で、インナシールドシェル4をハウジング2に位置決めする。
そして、アウタシールドシェル5のシェル本体15の切欠き19が設けられた端部から当該シェル本体10内にインナシールドシェル4の背面シェル11から離れた側の端部を挿入する。このとき、端子金具9の他端部9bを切欠き19内に位置付ける。すると、面固定部16の平行壁20がインナシールドシェル4のシェル本体10の外面に密に重なり、かつ、相対面19a上にインナシールドシェル4の一対の固定片12が密に重なる。そして、固定部6の固定突起21を固定受け孔22内に侵入させて、当該固定突起21を固定受け孔22に係止させて、アウタシールドシェル5とインナシールドシェル4とを固定して、前述した構成のシールドコネクタ1を組み立てる。こうして組み立てられたシールドコネクタ1は、印刷配線板上に重ねられて、端子金具9の他端部9b及び固定片12が印刷配線板の回路パターンに電気的に接続される。
本実施形態によれば、アウタシールドシェル5にシェル本体15の周壁18から内側に向かって凸でかつインナシールドシェル4の外面に密に重なる平行壁20を有した面固定部16を設けているので、アウタハウジングを設けることなく、アウタシールドシェル5を固定できるようにしている。このために、シールドシェル4,5間に隙間が生じることを防止できる。したがって、確実にハウジング2内の端子金具9を外部から電気的にシールドすることができる。
また、アウタシールドシェル5にインナシールドシェル4のシェル本体10の外面に密に重なる平行壁20を有した面固定部16を設けているので、自動車に装備された際に、当該自動車の走行中の振動が作用しても、面固定部16がインナシールドシェル4の外面に密に接触して、シールドシェル4,5同士を確実に電気的に接続させ続けることができる。
固定部6を設けているので、面固定部16即ちアウタシールドシェル5とインナシールドシェル4とを確実に固定することができる。したがって、自動車に装備された際に、当該自動車の走行中の振動が作用しても、面固定部16がインナシールドシェル4の外面に密に接触して、シールドシェル4,5同士をより確実に電気的に接続させ続けることができる。
インナシールドシェル4の固定片12がアウタシールドシェル5の相対面19aに密に重なる構成となっているので、印刷配線板に固定した後に固定片12がぐらつくこと(位置ずれすること)を防止でき、印刷配線板との電気的な接続が不安定になることを防止できる。
また、前述した実施形態では、インナシールドシェル4の面固定部16が密に重ねられる部分に固定突起21を設け、アウタシールドシェル5の面固定部16に固定受け孔22を設けている。しかしながら、本発明では、アウタシールドシェル5の面固定部16に固定突起21を設け、インナシールドシェル4の面固定部16が密に重ねられる部分に固定受け孔22を設けても良い。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態にかかるシールドコネクタを示す斜視図である。 図1に示されたシールドコネクタを背面からみた斜視図である。 図1に示されたシールドコネクタを底面からみた斜視図である。 図1に示されたシールドコネクタのシールドシェルの斜視図である。 図1中のV−V線に沿う断面図である。 図1中のVI−VI線に沿う断面図である。 図1中のVII−VII線に沿う断面図である。 従来のシールドコネクタの斜視図である。 図8に示されたシールドコネクタの平面を示す平面図である。
符号の説明
1 シールドコネクタ
2 ハウジング
4 インナシールドシェル
5 アウタシールドシェル
6 固定部
9 端子金具
12 固定片
15 シェル本体
16 面固定部
18,18a 周壁
19 切欠き
19a 相対面
20 平行壁

Claims (3)

  1. 複数の端子金具と、これら複数の端子金具を保持するハウジングと、前記ハウジングを収容した導電性のインナシールドシェルと、当該インナシールドシェルを収容した導電性のアウタシールドシェルと、を備えたシールドコネクタにおいて、
    前記アウタシールドシェルが、角筒状のシェル本体と、このシェル本体の周壁から当該シェル本体の内側に向かって凸でかつ前記周壁と平行に形成されて前記インナシールドシェルの外面に密に重なる平行壁を有した面固定部と、を備えたことを特徴とするシールドコネクタ。
  2. 前記面固定部と、前記インナシールドシェルの前記面固定部に重なる部分と、を互いに固定する固定部を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のシールドコネクタ。
  3. 前記アウタシールドシェルは、前記シェル本体が印刷配線板に重ねられて当該印刷配線板に固定されるとともに、前記シェル本体の前記印刷配線板に重ねられる周壁の長手方向の一端から当該周壁の中央部に亘って切欠きが設けられているとともに、当該切欠きの内縁のうちの前記シェル本体の幅方向に間隔をあけて相対する相対面が前記シェル本体の長手方向に沿って延在しており、
    前記インナシールドシェルは、前記印刷配線板に固定される固定片を一対備え、当該固定片がそれぞれ前記相対面に密に重なることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシールドコネクタ。
JP2008034612A 2008-02-15 2008-02-15 シールドコネクタ Active JP5080307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034612A JP5080307B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 シールドコネクタ
US12/320,515 US8109791B2 (en) 2008-02-15 2009-01-28 Shield connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034612A JP5080307B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 シールドコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193858A true JP2009193858A (ja) 2009-08-27
JP5080307B2 JP5080307B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40955532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034612A Active JP5080307B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 シールドコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8109791B2 (ja)
JP (1) JP5080307B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043542A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 ホシデン株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2015176657A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 ホシデン株式会社 コネクタ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5160970B2 (ja) * 2008-06-16 2013-03-13 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
DE102009015462B4 (de) * 2008-11-10 2014-10-30 Erni Production Gmbh & Co. Kg Winkel-Steckverbinder mit einer Abschirmung und Verfahren zur Herstellung der Abschirmung des Winkel-Steckverbinders
JP4898860B2 (ja) 2009-03-13 2012-03-21 ホシデン株式会社 コネクタ
US8262414B1 (en) * 2011-02-24 2012-09-11 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector
WO2015164538A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
CN107124909B (zh) * 2014-09-19 2021-01-26 捷利知产股份有限公司 正反双面电连接器及其组装方法
CN104682077B (zh) * 2015-02-12 2017-05-10 镇江日鑫电子有限公司(中外合资) 一种插孔连接器及组装方法
KR102283147B1 (ko) * 2015-05-07 2021-07-30 삼성전자주식회사 전자 장치용 커넥터 및 그 전자 장치
US10283915B2 (en) * 2015-05-07 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd Connector and electronic device including the same
USD820789S1 (en) * 2015-07-28 2018-06-19 Hosiden Corporation Electrical connector
KR102504107B1 (ko) * 2015-10-27 2023-02-27 삼성전자주식회사 멀티미디어 인터페이스 커넥터와 이를 구비한 전자 기기
CN107871996B (zh) * 2016-09-26 2019-09-24 泰科电子(上海)有限公司 连接器和连接器组件
JP6785261B2 (ja) * 2018-05-11 2020-11-18 矢崎総業株式会社 コネクタユニット
TWI663789B (zh) * 2018-11-08 2019-06-21 啓碁科技股份有限公司 電子裝置
JP7144305B2 (ja) * 2018-12-14 2022-09-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP7203700B2 (ja) * 2019-07-24 2023-01-13 株式会社デンソーテン コネクタシールドの取付構造
CN211265834U (zh) * 2020-03-04 2020-08-14 东莞崧腾电子有限公司 高压连接器
JP2022125847A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 日本航空電子工業株式会社 シールド型コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156263A (ja) * 1998-09-02 2000-06-06 Molex Inc 回路基板に実装する為の補強シ―ルドを有する電気コネクタ
JP2004207248A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Molex Inc 電気コネクタ
JP2006286223A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126092A (ja) 1997-06-27 1999-01-29 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2000280102A (ja) 1999-03-29 2000-10-10 Nissan Motor Co Ltd スピンドルのダンパ装置
US6280252B1 (en) * 2000-01-27 2001-08-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector firmly retaining an insulative housing
US6315608B1 (en) * 2000-03-31 2001-11-13 Molex Incorporated Channel isolation shield
US7137825B2 (en) 2004-03-31 2006-11-21 Tyco Electronics Corporation Shielded electrical jack connector
CN200941504Y (zh) * 2006-08-08 2007-08-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156263A (ja) * 1998-09-02 2000-06-06 Molex Inc 回路基板に実装する為の補強シ―ルドを有する電気コネクタ
JP2004207248A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Molex Inc 電気コネクタ
JP2006286223A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043542A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 ホシデン株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2012074223A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Hosiden Corp コネクタ及び電子機器
US9004945B2 (en) 2010-09-28 2015-04-14 Hosiden Corporation Connector and electronic device
KR101729720B1 (ko) 2010-09-28 2017-04-24 호시덴 가부시기가이샤 커넥터 및 전자기기
JP2015176657A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 ホシデン株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US8109791B2 (en) 2012-02-07
JP5080307B2 (ja) 2012-11-21
US20090209130A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080307B2 (ja) シールドコネクタ
JP5160970B2 (ja) シールドコネクタ
JP6132868B2 (ja) コネクタ
JP4364265B2 (ja) コネクタ及びそれを備えた電子機器
JP5152221B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP5221026B2 (ja) 電子ユニットの組立方法
JP7403085B2 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JP6879647B2 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP2011129294A (ja) L字型端子の絶縁構造
JP7417856B2 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
KR20080052412A (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
JP2011165370A (ja) コネクタ
JP7417855B2 (ja) コネクタ装置
CN102882032B (zh) 端子及具有该端子的连接器
JP2009043704A (ja) シールドコネクタ構造
JP5344239B2 (ja) 基板用シールドコネクタ
JP2008097875A (ja) コネクタアセンブリ
CN101841106B (zh) 一对带锁定机构的连接器
JP2009146570A (ja) ジョイントコネクタ
JP2008084561A (ja) 基板用シールドコネクタの接続構造
JP2005024944A (ja) 光コネクタ
WO2018230157A1 (ja) 電気コネクタ
TWI808370B (zh) 包括插孔連接器及插頭連接器之連接器組件
JP2013214471A (ja) カードユニット及びカードエッジコネクタ
JP2006107992A (ja) ケーブルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250