JP7144305B2 - コネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP7144305B2
JP7144305B2 JP2018234684A JP2018234684A JP7144305B2 JP 7144305 B2 JP7144305 B2 JP 7144305B2 JP 2018234684 A JP2018234684 A JP 2018234684A JP 2018234684 A JP2018234684 A JP 2018234684A JP 7144305 B2 JP7144305 B2 JP 7144305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
shell
rear direction
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095916A (ja
JP2020095916A5 (ja
Inventor
祐大 下牧
真秀 渡辺
純士 大坂
勲 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2018234684A priority Critical patent/JP7144305B2/ja
Priority to ES19202991T priority patent/ES2968386T3/es
Priority to EP19202991.6A priority patent/EP3667834B1/en
Priority to US16/669,511 priority patent/US10879646B2/en
Priority to CN201911050700.0A priority patent/CN111403949B/zh
Publication of JP2020095916A publication Critical patent/JP2020095916A/ja
Publication of JP2020095916A5 publication Critical patent/JP2020095916A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144305B2 publication Critical patent/JP7144305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • H01R13/5825Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing the means comprising additional parts captured between housing parts and cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、ケーブルに取り付け可能な第1コネクタと、第1コネクタに嵌合可能な第2コネクタとを備えるコネクタ組立体に関する。
図13から図15までを参照すると、特許文献1には、この種のコネクタ組立体900が開示されている。コネクタ組立体900は、複数の芯線(図示せず)を有するケーブル980に取り付け可能な第1コネクタ910と、Y方向に沿って第1コネクタ910に嵌合可能な第2コネクタ950とを備えている。第1コネクタ910は、第1内部構造体920と、第1ハウジング940とを備えている。第1内部構造体920は、第1コネクタ主部922を備えている。第1コネクタ主部922は、複数の第1端子924と、第1保持部材926と、第1シェル928とを備えている。第1端子924は、第1コネクタ910がケーブル980に取り付けられた際に、ケーブル980の芯線に夫々接続されている。第1端子924は、第1保持部材926に保持されている。第1端子924は、X方向に並んでいる。第1シェル928は、Y方向と直交する平面内において、第1端子924と第1保持部材926とを囲んでいる。第1ハウジング940は、ケーブル保持部942を有している。ケーブル保持部942は、第1コネクタ910がケーブル980に取り付けられた際に、ケーブル980を直接的に保持している。第2コネクタ950は、第2内部構造体960と、第2ハウジング970とを備えている。第2内部構造体960は、第2コネクタ主部962を備えている。第2コネクタ主部962は、第1コネクタ910と第2コネクタ950とが嵌合した嵌合状態において、第1コネクタ主部922と嵌合している。第2コネクタ主部962は、複数の第2端子964と、第2保持部材966と、第2シェル968とを備えている。第2端子964は、上記嵌合状態において、第1端子924に夫々接続されている。第2保持部材966は、第2端子964を保持している。第2シェル968は、Y方向と直交する平面内において、第2端子964と第2保持部材966とを囲んでいる。第2シェル968は、上記嵌合状態において、第1シェル928を部分的に受容している。第2ハウジング970は、第2コネクタ主部962を収容し且つ保持している。第2ハウジング970は、上記嵌合状態において、第1ハウジング940を部分的に受容している。
米国特許第9472911号公報
特許文献1のコネクタ組立体900において、第2コネクタ950と嵌合した第1コネクタ910のケーブル980に外力が加わった場合、第1コネクタ910の第1シェル928と第2コネクタ950の第2シェル968との嵌合部分にストレスが加わって嵌合部分が破損してしまう可能性がある。
よって本発明は、嵌合状態においてケーブルに外力が加わった場合に、嵌合部分の破損が避けられるコネクタ組立体を提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタ組立体として、
複数の芯線を有するケーブルに取り付け可能な第1コネクタと、前後方向に沿って前記第1コネクタと嵌合可能な第2コネクタとを備えるコネクタ組立体であって、
前記第1コネクタは、第1内部構造体と、第1ハウジングとを備えており、
前記第1内部構造体は、第1コネクタ主部を備えており、
前記第1コネクタ主部は、複数の第1端子と、第1保持部材と、第1シェルとを備えており、
前記第1端子は、前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記芯線に夫々接続されており、
前記第1端子は、前記第1保持部材に保持されており、
前記第1端子は、前記前後方向と直交するピッチ方向に並んでおり、
前記第1シェルは、前記前後方向と直交する直交平面内において、前記第1端子と前記第1保持部材とを少なくとも部分的に囲んでおり、
前記第1ハウジングは、前側保持部と、後側保持部とを有しており、
前記第1ハウジングは、前記前後方向において前端を有しており、
前記前側保持部は、前記前後方向において、前記前端と前記後側保持部との間に位置しており、
前記前側保持部は、前記第1内部構造体を保持しており、前記前後方向及び前記ピッチ方向の双方と直交する上下方向における前記第1内部構造体の移動を規制しており、
前記後側保持部は、前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記ケーブルを直接的に又は間接的に保持しており、
前記第2コネクタは、第2内部構造体と、第2ハウジングとを備えており、
前記第2内部構造体は、第2コネクタ主部を備えており、
前記第2コネクタ主部は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した嵌合状態において、前記第1コネクタ主部と嵌合しており、
前記第2コネクタ主部は、複数の第2端子と、第2保持部材と、第2シェルとを備えており、
前記第2端子は、前記嵌合状態において、前記第1端子に夫々接続されており、
前記第2保持部材は、前記第2端子を保持しており、
前記第2シェルは、前記直交平面内において、前記第2端子と前記第2保持部材とを少なくとも部分的に囲んでおり、
前記第2シェルは、前記嵌合状態において、前記第1シェルを部分的に受容しており、
前記第2シェルは、前記前後方向において後端を有しており、
前記第2ハウジングは、前記第2コネクタ主部を収容し且つ保持しており、
前記第2ハウジングは、前記嵌合状態において、前記第1ハウジングを部分的に受容しており、
前記第2ハウジングは、前記前後方向において後端を有しており、
前記嵌合状態において、前記第1ハウジングの前記前端から前記第2シェルの前記後端までの前記前後方向における距離は、前記第2ハウジングの前記後端から前記第2シェルの前記後端までの前記前後方向における距離より短い
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第2のコネクタ組立体として、第1のコネクタ組立体であって、
前記第1ハウジングには、第1押付部が設けられており、
前記第2ハウジングには、第2押付部が設けられており、
前記第2押付部は、前記前後方向において、前記第2ハウジングの前記後端又はその近傍に設けられており、
前記嵌合状態において、前記第1押付部は、前記第2押付部に押し付けられており、前記第2ハウジングの前記後端は、前記第1ハウジングに対する前記上下方向の相対移動を規制されている
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第3のコネクタ組立体として、第2のコネクタ組立体であって、
前記第1ハウジングには、バネ部が形成されており、
前記第1押付部は、前記上下方向に移動可能となるように前記バネ部に弾性支持されており、
前記嵌合状態において、前記第1押付部は、前記バネ部の弾性力により前記第2押付部に押し付けられている
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第4のコネクタ組立体として、第3のコネクタ組立体であって、
前記第1ハウジングは、第1ロック部を有しており、
前記第1ロック部は、前記バネ部に弾性支持されており、
前記第1ロック部は、前記前後方向において、前記第1押付部よりも前方に位置しており、
前記第2ハウジングは、第2ロック部を有しており、
前記第2ロック部と前記第1ロック部は、前記嵌合状態をロックし、
前記第2押付部は、前記前後方向において、前記第2ハウジングの前記後端と前記第2ロック部との間に位置している
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第5のコネクタ組立体として、第2から第4までのいずれかのコネクタ組立体であって、
前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記後側保持部は、前記上下方向における前記ケーブルの移動を規制している
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第6のコネクタ組立体として、第1から第5までのいずれかのコネクタ組立体であって、
前記嵌合状態において、前記第2シェルの前記後端から前記前側保持部までの前記前後方向における距離は、前記前側保持部から前記後側保持部までの前記前後方向における距離より短い
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第7のコネクタ組立体として、第6のコネクタ組立体であって、
前記前側保持部は、前記第1シェルを保持しており、前記上下方向における前記第1シェルの移動を規制している
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第8のコネクタ組立体として、第1から第7までのいずれかのコネクタ組立体であって、
前記嵌合状態において、前記第2ハウジングの前記後端は、前記前後方向における前記前側保持部と前記後側保持部との間に位置している
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第9のコネクタ組立体として、第1から第8までのいずれかのコネクタ組立体であって、
前記嵌合状態において、前記第2シェルの前記後端と前記第1シェルとの間の前記上下方向におけるクリアランスは、前記第1ハウジングの前記前端と前記第2ハウジングとの間の前記上下方向におけるクリアランスより小さく、前記第2ハウジングの前記後端と前記第1ハウジングとの間の前記上下方向におけるクリアランス以上である
コネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第10のコネクタ組立体として、第1から第9までのいずれかのコネクタ組立体であって、
前記第1シェルは、前記前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有しており、
前記第1ハウジングは、被受部と、第1ロック部とを有しており、
前記被受部は、前記軸を中心として回転対称な形状を有しており、
前記第2シェルは、前記軸を中心として回転対称な形状を有しており、
前記第2ハウジングは、受部を有しており、
前記受部は、前記軸を中心として回転対称な形状を有しており、
前記受部には、付加的第2ロック部が形成されており、
前記第2コネクタは、上下反転状態の前記第1コネクタと嵌合する逆嵌合が可能となっており、
前記被受部は、第1コネクタと第2コネクタとが逆嵌合した逆嵌合状態において、前記受部に受容されており、
前記付加的第2ロック部と前記第1ロック部は、前記逆嵌合状態をロックする
コネクタ組立体を提供する。
本発明のコネクタ組立体においては、第1コネクタと第2コネクタとが嵌合した嵌合状態において、第1ハウジングの前端から第2シェルの後端までの前後方向における距離は、第2ハウジングの後端から第2シェルの後端までの前後方向における距離より短くなっている。これにより、本発明のコネクタ組立体においては、第1コネクタと第2コネクタとが嵌合した嵌合状態においてケーブルに外力が加わった場合、ケーブル側に近い第2ハウジングの後端が第1ハウジングの外周に突き当たってケーブルの動きが規制された後、第1ハウジングの前端が第2ハウジング内へ突き当たってケーブルの動きが更に規制されることにより、第1シェルと第2シェルとの嵌合部分に加わる力を効果的に分散させることができる。即ち、本発明のコネクタ組立体においては、第1コネクタと第2コネクタとが嵌合した嵌合状態においてケーブルに外力が加わった場合に、第1シェルと第2シェルとの嵌合部分の破損を避けることができる。
本発明の実施の形態によるコネクタ組立体を示す斜視図である。 図1のコネクタ組立体をA-A線に沿って示す断面図である。 図2の点線Eで囲まれた部分を示す拡大断面図である。図において、第2シェルの後端付近及び第1ハウジングの前端付近を更に拡大して示している。 図2の点線Fで囲まれた部分を示す拡大断面図である。 図1のコネクタ組立体に含まれる第1コネクタを示す後方斜視図である。 図5の第1コネクタの一部をB-B線に沿って示す断面図である。図において、前側保持部及びその周辺を拡大して示している。なお、図において、中継基板及びケーブル保持部は省略されている。 図5の第1コネクタを示す側面図である。図において、第1ロック部及びその周辺を拡大して示している。 図7の第1コネクタをC-C線に沿って示す断面図である。 図5の第1コネクタを示す前方斜視図である。 図1のコネクタ組立体に含まれる第2コネクタを示す後方斜視図である。 図10の第2コネクタをD-D線に沿って示す断面図である。 図10の第2コネクタを示す別の後方斜視図である。 特許文献1のコネクタ組立体を示す斜視図である。 図13のコネクタ組立体に含まれる第1コネクタを示す正面図である。 図13のコネクタ組立体に含まれる第2コネクタを示す後方斜視図である。
図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態によるコネクタ組立体100は、複数の芯線810を有するケーブル800に取り付け可能な第1コネクタ200と、前後方向に沿って第1コネクタ200と嵌合可能な第2コネクタ500とを備えている。本実施の形態において、前後方向は、Y方向である。ここで、前方を+Y方向、後方を-Y方向とする。なお、後述するように、本実施の形態のコネクタ組立体100においては、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが逆差しできないように構成されている。
図2及び図8を参照すると、本実施の形態のケーブル800は、絶縁体からなる外被802と、導電体からなる複数の芯線810とを有している。ケーブル800を第1コネクタ200に取り付ける前、芯線810の夫々は、絶縁被覆されている(図示せず)。
図6に示されるように、本実施の形態の第1コネクタ200は、第1ハウジング240と、第1内部構造体210とを備えている。
図6及び図8に示されるように、本実施の形態の第1ハウジング240は、被受部248と、前側保持部250と、収容部255と、後側保持部260と、上板部241と、外周265とを有している。
図6及び図9に示されるように、本実施の形態の被受部248は、前後方向に延びる軸を中心として回転非対称な形状を有している。被受部248は、前後方向において前方に開口している。被受部248は、第2コネクタ主部収容部249を有している。また、被受部248は、前後方向において前端270を有している。即ち、第1ハウジング240は、前後方向において前端270を有している。本実施の形態の前端270は、第1ハウジング240の最前端である。
図6に示されるように、本実施の形態の前側保持部250は、前後方向において被受部248の後方に位置している。前側保持部250は、前後方向及びピッチ方向の双方と直交する上下方向において内側に突出している。本実施の形態において、ピッチ方向はX方向である。また本実施の形態において、上下方向はZ方向である。ここで、上方を+Z方向とし、下方を-Z方向とする。より具体的には、前側保持部250は、4つの前側リブ252を含んでいる。2つの前側リブ252は下方に突出している。残りの2つの前側リブ252は上方に突出している。上記2つの前側リブ252は、上下方向において、上記残りの2つの前側リブ252の上方に位置している。
図6から図8までから理解されるように、本実施の形態の前側保持部250は、前後方向において、前端270と後側保持部260との間に位置している。前側保持部250は、第1内部構造体210を保持しており、前後方向及びピッチ方向の双方と直交する上下方向における第1内部構造体210の移動を規制している。
図6に示されるように、本実施の形態の収容部255は、前後方向において後方に開口している。収容部255は、前後方向において前側保持部250の後方に位置している。収容部255は、天面2552と底面2554とを含む内面2551を有している。天面2552及び底面2554は、上下方向において互いに対向している。天面2552は、上下方向において底面2554の上方に位置している。
図7及び図8に示されるように、本実施の形態の後側保持部260は、第1ハウジング240の後端付近に位置している。後側保持部260は、収容部255の内面2551から突出している。より具体的には、後側保持部260は、4つの後側リブ262を含んでおり、2つの後側リブ262は、収容部255の天面2552から下方に突出しており、残りの2つの後側リブ262は、収容部255の底面2554から上方に突出している。
図8に示されるように、本実施の形態の後側保持部260は、第1コネクタ200がケーブル800に取り付けられた際に、ケーブル800を間接的に保持している。なお、本発明はこれに限定されず、後側保持部260は、第1コネクタ200がケーブル800に取り付けられた際に、ケーブル800を直接的に又は間接的に保持していればよい。第1コネクタ200がケーブル800に取り付けられた際に、後側保持部260は、上下方向におけるケーブル800の移動を規制している。
図6に示されるように、本実施の形態の上板部241は、上下方向において被受部248の上方に位置している。上板部241は、上下方向において前側保持部250の上方に位置している。上板部241は、上下方向において収容部255の上方に位置している。
図6及び図7に示されるように、上板部241は、バネ部244と、第1押付部242と、傾斜面245と、第1ロック部246と、上面247とを有している。即ち、第1ハウジング240には、第1押付部242が設けられており、バネ部244が形成されている。また、第1ハウジング240は、第1ロック部246を有している。
図5を参照して、本実施の形態のバネ部244は、上下方向と交差する平板形状を有しており、上下方向に弾性変形可能となっている。
図5に示されるように、本実施の形態の第1押付部242は、上下方向と交差する平面である。第1押付部242は、上下方向において上方を向いている。第1押付部242は、上下方向に移動可能となるようにバネ部244に弾性支持されている。
図5に示されるように、本実施の形態の傾斜面245は、上下方向と斜交する平面である。傾斜面245は、前後方向において第1押付部242の前方に位置している。傾斜面245は、前後方向において第1ロック部246の前方に位置している。
図5に示されるように、本実施の形態の第1ロック部246は、前後方向と交差する平面である。第1ロック部246は、前後方向において後方を向いている。第1ロック部246は、バネ部244に弾性支持されている。第1ロック部246は、前後方向において、第1押付部242よりも前方に位置している。
図5に示されるように、本実施の形態の上面247は、上下方向と直交する平面である。上面247は、上下方向において上方を向いている。上面247は、バネ部244のピッチ方向外側に位置している。図7に示されるように、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合していない未嵌合状態において、上面247は、上下方向において第1押付部242の下方に位置している。即ち、未嵌合状態において、第1押付部242は、上下方向において上面247の上方に位置している。
図5及び図6に示されるように、本実施の形態の外周265は、第1ハウジング240の前後方向における中央付近に位置している。外周265は、前後方向と直交する直交平面において収容部255を囲んでいる。外周265は、上板部241の第1押付部242を含んでいる。
図6に示されるように、本実施の形態の第1内部構造体210は、第1コネクタ主部220と、中継基板280と、付加的シェル290と、ケーブル保持部295とを備えている。
図6を参照して、本実施の形態の第1コネクタ主部220は、USB(universal serial bus)3.1 TYPE-Cのレセプタクルと嵌合可能なプラグである。第1コネクタ主部220は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有している。第1コネクタ主部220は、第1ハウジング240の被受部248の第2コネクタ主部収容部249内に突出している。第1コネクタ主部220は、前後方向に延びている。第1コネクタ主部220は、第1ハウジング240に保持されている。第1コネクタ主部220の前端は、被受部248の前端270よりも後方に位置している。第1コネクタ主部220は、第1保持部材224と、複数の第1端子222と、第1シェル226と、平板部収容部228とを備えている。
図6及び図9を参照して、本実施の形態の第1保持部材224は、樹脂からなるものであり、前後方向に延びている。
図9に示されるように、本実施の形態の第1端子222は第1保持部材224に保持されている。第1端子222は、前後方向と直交するピッチ方向に並んでいる。より詳しくは、第1端子222は、上下方向において2列に分けられている。各列の第1端子222は、ピッチ方向に並べられている。第1端子222は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称となるように配置されている。第1端子222は、第1コネクタ200がケーブル800に取り付けられた際に、芯線810に夫々接続されている。より詳しくは、第1端子222は、第1コネクタ200がケーブル800に取り付けられた際に、芯線810に夫々間接的に接続されている。
図6を参照して、本実施の形態の第1端子222の夫々は、金属製であり、第1接点部2222と、接続部2224とを有している。
図6に示されるように、本実施の形態の第1接点部2222は、第1端子222の前端付近に位置している。第1接点部2222は、上下方向において内側を向いている。接続部2224は、第1端子222の後端付近に位置している。接続部2224は、上下方向において内側に向いている。
図6及び図9を参照して、本実施の形態の第1シェル226は、金属製であり、前後方向に延びている。第1シェル226は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有している。第1シェル226を前方から見た場合、略トラック形状を有している。第1シェル226は、前後方向と直交する直交平面において、ピッチ方向に長いトラック形状を有している。
図6及び図9から理解されるように、本実施の形態の第1シェル226は、前後方向と直交する直交平面内において、第1端子222と第1保持部材224とを少なくとも部分的に囲んでいる。第1シェル226は、第1ハウジング240の前側保持部250に保持されており、上下方向における移動が規制されている。即ち、前側保持部250は、第1シェル226を保持しており、上下方向における第1シェル226の移動を規制している。
図6を参照して、第1シェル226は、前側リブ252を押し潰すようにして、後方から前側保持部250に軽圧入又は圧入されている。即ち、前側保持部250は、押し潰された前側リブ252の反力によって、第1シェル226を上下方向において挟み込んでいる。この構造により、第1コネクタ主部220は、確実に第1ハウジング240に保持される。但し、本発明は、これに限られない。例えば、前側保持部250は、前側リブ252を有することなく、第1シェル226と点接触又は面接触していてもよい。また、前側リブ252を設ける場合、前側リブ252の数及び配置は、必要に応じて様々に変形可能である。
図6及び図9に示されるように、本実施の形態の平板部収容部228は、前後方向に延びる空間である。平板部収容部228は、直交平面において第1シェル226に囲まれている。平板部収容部228は、上下方向において、上側の列の第1端子222と下側の列の第1端子222との間に位置している。
図2を参照して、本実施の形態の中継基板280は、芯線810と第1端子222との間を中継している。中継基板280は、絶縁体からなる基部282を備えている。基部282は、上下方向と直交する平板形状を有している。基部282の上面及び下面の夫々には、複数の結線部283が形成されている。結線部283の夫々は、基部282に形成された導電パターンである。即ち、中継基板280には、複数の結線部283が設けられている。
図2に示されるように、結線部283の夫々は、前側接点2831と、後側接点2832と、線路2834とを有している。後側接点2832は、前後方向において前側接点2831の後方に位置している。線路2834は、前後方向に沿って延びており、前側接点2831と後側接点2832とを互いに接続している。
図2を参照すると、結線部283は、第1端子222に夫々対応して設けられており、第1端子222は、結線部283の前側接点2831と夫々接触している。詳しくは、図2及び図6を参照して、第1端子222の接続部2224は、対応する結線部283の前側接点2831と夫々接触している。一方、後側接点2832は、ケーブル800の芯線810と夫々接続される部位である。即ち、結線部283は、第1端子222をケーブル800の芯線810に夫々結線する部位である。
図6を参照して、本実施の形態の付加的シェル290は、金属製であり、収容部255内に位置している。付加的シェル290は、前後方向において前側保持部250の後方に位置している。図2に示されるように、付加的シェル290は、直交平面において中継基板280を囲んでいる。即ち、付加的シェル290は、中継基板280を電磁的にシールドしている。付加的シェル290は、第1シェル226に対して相対的に移動しないように、第1シェル226に固定されており、且つ、第1シェル226と電気的に接続されている。付加的シェル290は、ケーブル800に固定されている。
図8に示されるように、本実施の形態のケーブル保持部295は、ケーブル800を、直交平面において保持する部位である。
図8に示されるように、本実施の形態のケーブル保持部295は、直交平面において、矩形形状を有している。詳しくは、本実施の形態のケーブル保持部295は、上面2952と、下面2954と、2つの側面2956とを有している。上面2952及び下面2954は、上下方向と直交する平面である。上面2952は、上下方向においてケーブル保持部295の上端を規定している。上面2952は、上下方向において下面2954の上方に位置している。下面2954は、ピッチ方向において2つの部位に分かれている。側面2956の夫々は、ピッチ方向と直交する平面である。2つの側面2956は、ピッチ方向において、ケーブル保持部295の両端に夫々位置している。
図2及び図8を参照して、本実施の形態のケーブル保持部295は、第1ハウジング240の収容部255内に位置している。ケーブル保持部295は、第1ハウジング240に保持されている。ケーブル保持部295は、後側保持部260により第1ハウジング240に保持されている。
図8を参照して、ケーブル保持部295は、後側リブ262を押し潰すようにして、後方から後側保持部260に軽圧入又は圧入されている。即ち、後側保持部260は、押し潰された後側リブ262の反力によって、ケーブル保持部295を上下方向において挟み込んでいる。この構造により、ケーブル保持部295は、確実に第1ハウジング240に保持される。但し、本発明は、これに限られない。例えば、後側保持部260は、後側リブ262を有することなく、ケーブル保持部295と点接触又は面接触していてもよい。また、後側リブ262を設ける場合、後側リブ262の数及び配置は、必要に応じて様々に変形可能である。
図8に示されるように、ケーブル保持部295の上面2952は、上下方向において、収容部255の天面2552から下方に突出している2つの後側リブ262と接触している。ケーブル保持部295の下面2954は、上下方向において、収容部255の底面2554から上方に突出している残りの2つの後側リブ262と接触している。
図11に示されるように、本実施の形態の第2コネクタ500は、第2ハウジング540と、第2内部構造体510と、外側シェル570とを備えている。
図10及び図11に示されるように、本実施の形態の第2ハウジング540は、前後方向に延びる略角筒形状を有している。第2ハウジング540は、第2内部構造体510を収容し且つ保持している。図2に示されるように、第2ハウジング540は、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが嵌合した嵌合状態において、第1ハウジング240を部分的に受容している。
図11に示されるように、本実施の形態の第2ハウジング540は、受部548と、上板部541と、第2シェル保持部535とを有している。
図12に示されるように、本実施の形態の受部548は、前後方向に延びる軸を中心として回転非対称な形状を有している。図11に示されるように、受部548は、前後方向において後方に開口している。受部548は、被受部収容部549を有している。また、受部548は、前後方向において後端542を有している。即ち、第2ハウジング540は、前後方向において後端542を有している。図2に示されるように、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合した際に、受部548は、被受部248を受容している。ここで、上述のように、被受部248及び受部548の夫々は、前後方向に延びる軸を中心として回転非対称な形状を有していることから、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが逆差しできないように構成されている。
図12に示されるように、本実施の形態の被受部収容部549は、受部548内において前後方向に延びる空間である。図2に示されるように、嵌合状態において、被受部収容部549は、第1コネクタ200の被受部248を収容している。
図12に示されるように、本実施の形態の後端542は、前後方向において第2コネクタ500の最後端である。後端542は、前後方向において第2内部構造体510よりも後方に位置している。即ち、第2内部構造体510は、前後方向において受部548の後端542よりも後方に突き出していない。
図2及び図6から図8までに示されるように、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが嵌合した嵌合状態において、第2ハウジング540の後端542は、前後方向における前側保持部250と後側保持部260との間に位置している。これにより、本実施の形態のコネクタ組立体100においては、上下方向のサイズを抑制しつつ、ケーブル800に加わった外力に対する耐性を向上させることができる。
図11に示されるように、本実施の形態の上板部541は、前後方向において第2ハウジング540の後端に位置している。上板部541は、上下方向において第2ハウジング540の上端に位置している。上板部541は、下面5412を有している。下面5412は、上下方向と直交する平面である。下面5412は、上下方向において下方を向いている。図4及び図5を参照して、下面5412は、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合した際に、上下方向において第1コネクタ200の第1ハウジング240の上板部241の上面247の上方に位置している。より詳しくは、図5及び図12を参照して、下面5412は、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合した際に、上面247と上下方向において上方から接触している。
図11に示されるように、本実施の形態の上板部541には、突当部543と、孔部545と、第2押付部544とが設けられている。即ち、第2ハウジング540には、第2押付部544が設けられている。
図11に示されるように、本実施の形態の突当部543は、ピッチ方向と直交する平面において、斜め下方に張り出した円弧形状を有している。突当部543は、前後方向において第2押付部544の後方に位置している。図6及び図11を参照して、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが嵌合する際に、突当部543は、第1コネクタ200の傾斜面245に突き当たって第1押付部242及び第1ロック部246を下方に押し下げる。
図11に示されるように、本実施の形態の孔部545は、上下方向において上板部541を貫通する孔である。孔部545は、第2ロック部546を有している。即ち、第2ハウジング540は、第2ロック部546を有している。
図11に示されるように、本実施の形態の第2ロック部546は、孔部545の内面であって後方に位置する内面である。第2ロック部546は、前後方向において前方を向いている。第2ロック部546は、前後方向と直交する平面である。図2に示されるように、第2ロック部546は、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが嵌合した際に、第1ロック部246と共に嵌合状態をロックする。即ち、第2ロック部546と第1ロック部246は、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが嵌合した嵌合状態をロックする。
図11に示されるように、本実施の形態の第2押付部544は、上下方向と直交する平面である。第2押付部544は、上板部541の下面5412の一部である。第2押付部544は、前後方向において、第2ハウジング540の後端542又はその近傍に設けられている。第2押付部544は、前後方向において、第2ハウジング540の後端542と第2ロック部546との間に位置している。即ち、第2押付部544は、前後方向において、後端542の前方に位置し、且つ、第2ロック部546の後方に位置している。
上述のように、第1押付部242は、上下方向に移動可能となるようにバネ部244に弾性支持されており、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合していない未嵌合状態において、第1押付部242は、上下方向において上面247の上方に位置している。この構成により、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合した際に、第1押付部242は、上下方向において上面247と同じ位置になるまで押し下げられ、バネ部244により上方への弾性力を付与された状態で第2押付部544と上下方向において接触することとなる。即ち、嵌合状態において、第1押付部242は、バネ部244の弾性力により第2押付部544に押し付けられている。より詳しくは、嵌合状態において、第1押付部242は、バネ部244の弾性力により第2押付部544に対して下方から押し付けられている。この第1押付部242の第2押付部544への押し付けにより、第2ハウジング540の後端542は、第1ハウジング240に対する上下方向の相対移動を規制されている。
即ち、図2を参照して、嵌合状態において、第1押付部242は、第2押付部544に押し付けられており、第2ハウジング540の後端542は、第1ハウジング240に対する上下方向の相対移動を規制されている。なお本発明はこれに限定されず、第1押付部242及び第2押付部544の一方を潰しリブとし、第1コネクタ200を第2コネクタ500に嵌合する際に潰しリブを潰して軽圧入するように構成してもよい。
図11及び図12を参照して、本実施の形態の第2シェル保持部535は、樹脂製であり、前後方向に延びている。第2シェル保持部535を後方から見た場合、略トラック形状を有している。第2シェル保持部535は、直交平面において、ピッチ方向に長いトラック形状を有している。図3に示されるように、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合した際に、第2シェル保持部535は、第2コネクタ主部収容部249に収容される。
図11に示されるように、第2シェル保持部535は、前後方向において後端536を有している。後端536は、受部548の後端542よりも前方に位置している。後端536には、ガイド面537が設けられている。ガイド面537は、前方に向かうにつれて上下方向内側に向かうように傾斜している。
図11に示されるように、本実施の形態の第2内部構造体510は、第2コネクタ主部520を備えている。
図11に示されるように、本実施の形態の第2コネクタ主部520は、USB3.1 TYPE-Cのプラグと嵌合可能なレセプタクルである。第2コネクタ主部520は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有している。第2コネクタ主部520は、第2ハウジング540に収容され且つ保持されている。即ち、第2ハウジング540は、第2コネクタ主部520を収容し且つ保持している。図2に示されるように、第2コネクタ主部520は、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが嵌合した嵌合状態において、第1コネクタ主部220と嵌合している。
上述のように、第1内部構造体210は、前側保持部250により上下方向の移動を規制されており、また、第1コネクタ200に取り付けられたケーブル800は、後側保持部260により上下方向の移動を規制されており、更に、第2ハウジング540の後端542は、第1ハウジング240に対する上下方向の相対移動を規制されている。これら3つの規制により、第1コネクタ200と第2コネクタ500とを嵌合させる際の、第1コネクタ主部220と第2コネクタ主部520との嵌合の軸を明確にすることができるため、第1コネクタ200と第2コネクタ500との嵌合を円滑に行うことができる。
図11に示されるように、本実施の形態の第2コネクタ主部520は、平板部521と、第2シェル530と、第1コネクタ主部収容部538とを備えている。
図2に示されるように、本実施の形態の平板部521は、第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合した際に、第1コネクタ200の第1コネクタ主部220の平板部収容部228に収容される。図11に示されるように、平板部521は、第2保持部材524と、複数の第2端子522とを有している。即ち、第2コネクタ主部520は、第2保持部材524と、複数の第2端子522とを備えている。
図11及び図12を参照して、本実施の形態の第2保持部材524は、絶縁部材からなり、上下方向と直交する平板形状を有している。第2保持部材524は、第2端子522を保持している。
図11及び図12を参照して、本実施の形態の第2端子522は、金属製であり、ピッチ方向に並べられている。より詳しくは、第2端子522は、上下方向において2列に分けられている。各列の第2端子522は、ピッチ方向に並べられている。第2端子522は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称となるように配置されている。図2に示されるように、第2端子522は、嵌合状態において、第1端子222に夫々接続されている。ケーブル800に取り付けられた第1コネクタ200が第2コネクタ500と嵌合すると、ケーブル800の芯線810は、対応する中継基板280の結線部283及び第1端子222を介して第2端子522と電気的に接続される。
図11及び図12を参照して、本実施の形態の第2シェル530は、金属製であり、前後方向に延びている。第2シェル530は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有している。第2シェル530を後方から見た場合、略トラック形状を有している。第2シェル530は、直交平面において、ピッチ方向に長いトラック形状を有している。
図11及び図12から理解されるように、第2シェル530は、前後方向と直交する直交平面内において、平板部521を少なくとも部分的に囲んでいる。即ち、第2シェル530は、前後方向と直交する直交平面内において、第2端子522と第2保持部材524とを少なくとも部分的に囲んでいる。図3に示されるように、第2シェル530は、嵌合状態において、第1シェル226を部分的に受容している。第2シェル530は、前後方向において後端532を有している。後端532は、前後方向において第2シェル530の最後端である。図11及び図12に示されるように、第2シェル530は、直交平面内において、第2シェル保持部535により囲まれている。第2シェル530の後端532は、前後方向において、第2シェル保持部535の後端536よりも前方に位置している。
図2及び図3から理解されるように、嵌合状態において、第1ハウジング240の前端270から第2シェル530の後端532までの前後方向における距離D1は、第2ハウジング540の後端542から第2シェル530の後端532までの前後方向における距離D2より短くなっている。これにより、嵌合状態においてケーブル800に外力が加わった場合、ケーブル800側に近い第2ハウジング540の後端542が第1ハウジング240の外周265に突き当たってケーブル800の動きが規制された後、第1ハウジング240の被受部248の前端270が第2ハウジング540の被受部収容部549内へ突き当たってケーブル800の動きが更に規制されることにより、第1シェル226と第2シェル530との嵌合部分に加わる力を効果的に分散させることができる。即ち、本発明のコネクタ組立体100においては、嵌合状態においてケーブル800に外力が加わった場合に、第1シェル226と第2シェル530との嵌合部分の破損を避けることができる。
図3及び図4から理解されるように、嵌合状態において、第2シェル530の後端532と第1シェル226との間の上下方向におけるクリアランスC1は、第1ハウジング240の前端270と第2ハウジング540との間の上下方向におけるクリアランスC2より小さく、第2ハウジング540の後端542と第1ハウジング240との間の上下方向におけるクリアランスC3以上である。本実施の形態において、嵌合状態におけるクリアランスC3は、ゼロである。
図2及び図3から理解されるように、嵌合状態において、第2シェル530の後端532から前側保持部250までの前後方向における距離D3は、前側保持部250から後側保持部260までの前後方向における距離D4より短くなっている。
図11に示されるように、本実施の形態の第1コネクタ主部収容部538は、前後方向に延びる空間である。第1コネクタ主部収容部538は、直交平面において第2シェル530に囲まれている。第1コネクタ主部収容部538は、直交平面において平板部521を囲んでいる。図2及び図3に示されるように、第1コネクタ200が第2コネクタ500に嵌合すると、第1コネクタ主部220は第1コネクタ主部収容部538に収容される。ここで、第1コネクタ200が第2コネクタ500に嵌合する際に第1シェル226の前端が第2シェル保持部535の後端536に突き当たった場合、上述のように第2シェル保持部535の後端536にガイド面537が設けられていることから、第1コネクタ主部220は、第1コネクタ主部収容部538へと円滑にガイドされて、第2コネクタ主部520と嵌合することとなる。
図10及び図11を参照して、本実施の形態の外側シェル570は、金属製であり、第2ハウジング540の前側部分を部分的に覆っている。第2コネクタ主部520の第2シェル530は、外側シェル570と電気的に接続されている。
以上、本発明について、実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、種々の変形が可能である。
本実施の形態の第1コネクタ200の第1コネクタ主部220は、USB3.1 TYPE-Cのレセプタクルと嵌合可能なプラグであり、本実施の形態の第2コネクタ500の第2コネクタ主部520は、USB3.1 TYPE-Cのプラグと嵌合可能なレセプタクルであったが、本発明はこれに限定されず、例えば、第1端子222及び第2端子522の形状、数および配置は、特に限定されない。
本実施の形態の第1コネクタ200と第2コネクタ500とは、逆差しできないように構成されていたが、本発明はこれに限定されず、逆差し可能となるように第1コネクタ200及び第2コネクタ500が構成されていてもよい。具体的には、第2コネクタ500が、上下反転状態の第1コネクタ200と嵌合する逆嵌合が可能となるように、第1コネクタ200及び第2コネクタ500を、以下のように変形してもよい。被受部248は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有している。受部548は、前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有している。受部548には、第2ロック部546と同様の構造を有する付加的第2ロック部が形成されている。被受部248は、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが逆嵌合した逆嵌合状態において、受部548に受容されている。付加的第2ロック部と第1ロック部246は、上記逆嵌合状態をロックする。これらの構造を有する第1コネクタ200及び第2コネクタ500の変形例は、インターフェースとしての第1コネクタ主部220及び第2コネクタ主部520が前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有していることにより、第1コネクタ200と第2コネクタ500とが逆差し可能となっている。
100 コネクタ組立体
200 第1コネクタ
210 第1内部構造体
220 第1コネクタ主部
222 第1端子
2222 第1接点部
2224 接続部
224 第1保持部材
226 第1シェル
228 平板部収容部
240 第1ハウジング
241 上板部
242 第1押付部
244 バネ部
245 傾斜面
246 第1ロック部
247 上面
248 被受部
249 第2コネクタ主部収容部
250 前側保持部
252 前側リブ
255 収容部
2551 内面
2552 天面
2554 底面
260 後側保持部
262 後側リブ
265 外周
270 前端
280 中継基板
282 基部
283 結線部
2831 前側接点
2832 後側接点
2834 線路
290 付加的シェル
295 ケーブル保持部
2952 上面
2954 下面
2956 側面
500 第2コネクタ
510 第2内部構造体
520 第2コネクタ主部
521 平板部
522 第2端子
524 第2保持部材
530 第2シェル
532 後端
535 第2シェル保持部
536 後端
537 ガイド面
538 第1コネクタ主部収容部
540 第2ハウジング
541 上板部
5412 下面
542 後端
543 突当部
544 第2押付部
545 孔部
546 第2ロック部
548 受部
549 被受部収容部
570 外側シェル
800 ケーブル
802 外被
810 芯線
C1 クリアランス
C2 クリアランス
C3 クリアランス
D1 距離
D2 距離
D3 距離
D4 距離

Claims (10)

  1. 複数の芯線を有するケーブルに取り付け可能な第1コネクタと、前後方向に沿って前記第1コネクタと嵌合可能な第2コネクタとを備えるコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタは、第1内部構造体と、第1ハウジングとを備えており、
    前記第1内部構造体は、第1コネクタ主部を備えており、
    前記第1コネクタ主部は、複数の第1端子と、第1保持部材と、第1シェルとを備えており、
    前記第1端子は、前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記芯線に夫々接続されており、
    前記第1端子は、前記第1保持部材に保持されており、
    前記第1端子は、前記前後方向と直交するピッチ方向に並んでおり、
    前記第1シェルは、前記前後方向と直交する直交平面内において、前記第1端子と前記第1保持部材とを少なくとも部分的に囲んでおり、
    前記第1ハウジングは、前側保持部と、後側保持部とを有しており、
    前記第1ハウジングは、前記前後方向において前端を有しており、
    前記前側保持部は、前記前後方向において、前記前端と前記後側保持部との間に位置しており、
    前記前側保持部は、前記第1内部構造体を保持しており、前記前後方向及び前記ピッチ方向の双方と直交する上下方向における前記第1内部構造体の移動を規制しており、
    前記後側保持部は、前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記ケーブルを直接的に又は間接的に保持しており、
    前記第2コネクタは、第2内部構造体と、第2ハウジングとを備えており、
    前記第2内部構造体は、第2コネクタ主部を備えており、
    前記第2コネクタ主部は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した嵌合状態において、前記第1コネクタ主部と嵌合しており、
    前記第2コネクタ主部は、複数の第2端子と、第2保持部材と、第2シェルとを備えており、
    前記第2端子は、前記嵌合状態において、前記第1端子に夫々接続されており、
    前記第2保持部材は、前記第2端子を保持しており、
    前記第2シェルは、前記直交平面内において、前記第2端子と前記第2保持部材とを少なくとも部分的に囲んでおり、
    前記第2シェルは、前記嵌合状態において、前記第1シェルを部分的に受容しており、
    前記第2シェルは、前記前後方向において後端を有しており、
    前記第2ハウジングは、前記第2コネクタ主部を収容し且つ保持しており、
    前記第2ハウジングは、前記嵌合状態において、前記第1ハウジングを部分的に受容しており、
    前記第2ハウジングは、前記前後方向において後端を有しており、
    前記嵌合状態において、前記第1ハウジングの前記前端から前記第2シェルの前記後端までの前記前後方向における距離は、前記第2ハウジングの前記後端から前記第2シェルの前記後端までの前記前後方向における距離より短く、
    前記第1ハウジングには、第1押付部が設けられており、
    前記第2ハウジングには、第2押付部が設けられており、
    前記第2押付部は、前記前後方向において、前記第2ハウジングの前記後端又はその近傍に設けられており、
    前記嵌合状態において、前記第1押付部は、前記第2押付部に押し付けられており、前記第2ハウジングの前記後端は、前記第1ハウジングに対する前記上下方向の相対移動を規制されており、
    前記第1ハウジングには、バネ部が形成されており、
    前記第1押付部は、前記上下方向に移動可能となるように前記バネ部に弾性支持されており、
    前記嵌合状態において、前記第1押付部は、前記バネ部の弾性力により前記第2押付部に押し付けられており、
    前記第1ハウジングは、第1ロック部を有しており、
    前記第1ロック部は、前記バネ部に弾性支持されており、
    前記第1ロック部は、前記前後方向において、前記第1押付部よりも前方に位置しており、
    前記第2ハウジングは、第2ロック部を有しており、
    前記第2ロック部と前記第1ロック部は、前記嵌合状態をロックし、
    前記第2押付部は、前記前後方向において、前記第2ハウジングの前記後端と前記第2ロック部との間に位置している
    コネクタ組立体。
  2. 複数の芯線を有するケーブルに取り付け可能な第1コネクタと、前後方向に沿って前記第1コネクタと嵌合可能な第2コネクタとを備えるコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタは、第1内部構造体と、第1ハウジングとを備えており、
    前記第1内部構造体は、第1コネクタ主部を備えており、
    前記第1コネクタ主部は、複数の第1端子と、第1保持部材と、第1シェルとを備えており、
    前記第1端子は、前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記芯線に夫々接続されており、
    前記第1端子は、前記第1保持部材に保持されており、
    前記第1端子は、前記前後方向と直交するピッチ方向に並んでおり、
    前記第1シェルは、前記前後方向と直交する直交平面内において、前記第1端子と前記第1保持部材とを少なくとも部分的に囲んでおり、
    前記第1ハウジングは、前側保持部と、後側保持部とを有しており、
    前記第1ハウジングは、前記前後方向において前端を有しており、
    前記前側保持部は、前記前後方向において、前記前端と前記後側保持部との間に位置しており、
    前記前側保持部は、前記第1内部構造体を保持しており、前記前後方向及び前記ピッチ方向の双方と直交する上下方向における前記第1内部構造体の移動を規制しており、
    前記後側保持部は、前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記ケーブルを直接的に又は間接的に保持しており、
    前記第2コネクタは、第2内部構造体と、第2ハウジングとを備えており、
    前記第2内部構造体は、第2コネクタ主部を備えており、
    前記第2コネクタ主部は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した嵌合状態において、前記第1コネクタ主部と嵌合しており、
    前記第2コネクタ主部は、複数の第2端子と、第2保持部材と、第2シェルとを備えており、
    前記第2端子は、前記嵌合状態において、前記第1端子に夫々接続されており、
    前記第2保持部材は、前記第2端子を保持しており、
    前記第2シェルは、前記直交平面内において、前記第2端子と前記第2保持部材とを少なくとも部分的に囲んでおり、
    前記第2シェルは、前記嵌合状態において、前記第1シェルを部分的に受容しており、
    前記第2シェルは、前記前後方向において後端を有しており、
    前記第2ハウジングは、前記第2コネクタ主部を収容し且つ保持しており、
    前記第2ハウジングは、前記嵌合状態において、前記第1ハウジングを部分的に受容しており、
    前記第2ハウジングは、前記前後方向において後端を有しており、
    前記嵌合状態において、前記第1ハウジングの前記前端から前記第2シェルの前記後端までの前記前後方向における距離は、前記第2ハウジングの前記後端から前記第2シェルの前記後端までの前記前後方向における距離より短く、
    前記第1シェルは、前記前後方向に延びる軸を中心として回転対称な形状を有しており、
    前記第1ハウジングは、被受部と、第1ロック部とを有しており、
    前記被受部は、前記軸を中心として回転対称な形状を有しており、
    前記第2シェルは、前記軸を中心として回転対称な形状を有しており、
    前記第2ハウジングは、受部を有しており、
    前記受部は、前記軸を中心として回転対称な形状を有しており、
    前記受部には、付加的第2ロック部が形成されており、
    前記第2コネクタは、上下反転状態の前記第1コネクタと嵌合する逆嵌合が可能となっており、
    前記被受部は、第1コネクタと第2コネクタとが逆嵌合した逆嵌合状態において、前記受部に受容されており、
    前記付加的第2ロック部と前記第1ロック部は、前記逆嵌合状態をロックする
    コネクタ組立体。
  3. 請求項記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1ハウジングには、第1押付部が設けられており、
    前記第2ハウジングには、第2押付部が設けられており、
    前記第2押付部は、前記前後方向において、前記第2ハウジングの前記後端又はその近傍に設けられており、
    前記嵌合状態において、前記第1押付部は、前記第2押付部に押し付けられており、前記第2ハウジングの前記後端は、前記第1ハウジングに対する前記上下方向の相対移動を規制されている
    コネクタ組立体。
  4. 請求項記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1ハウジングには、バネ部が形成されており、
    前記第1押付部は、前記上下方向に移動可能となるように前記バネ部に弾性支持されており、
    前記嵌合状態において、前記第1押付部は、前記バネ部の弾性力により前記第2押付部に押し付けられている
    コネクタ組立体。
  5. 請求項記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1ハウジングは、第1ロック部を有しており、
    前記第1ロック部は、前記バネ部に弾性支持されており、
    前記第1ロック部は、前記前後方向において、前記第1押付部よりも前方に位置しており、
    前記第2ハウジングは、第2ロック部を有しており、
    前記第2ロック部と前記第1ロック部は、前記嵌合状態をロックし、
    前記第2押付部は、前記前後方向において、前記第2ハウジングの前記後端と前記第2ロック部との間に位置している
    コネクタ組立体。
  6. 請求項1及び請求項3から請求項までのいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタが前記ケーブルに取り付けられた際に、前記後側保持部は、前記上下方向における前記ケーブルの移動を規制している
    コネクタ組立体。
  7. 請求項1から請求項までのいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記嵌合状態において、前記第2シェルの前記後端から前記前側保持部までの前記前後方向における距離は、前記前側保持部から前記後側保持部までの前記前後方向における距離より短い
    コネクタ組立体。
  8. 請求項記載のコネクタ組立体であって、
    前記前側保持部は、前記第1シェルを保持しており、前記上下方向における前記第1シェルの移動を規制している
    コネクタ組立体。
  9. 請求項1から請求項までのいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記嵌合状態において、前記第2ハウジングの前記後端は、前記前後方向における前記前側保持部と前記後側保持部との間に位置している
    コネクタ組立体。
  10. 請求項1から請求項までのいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記嵌合状態において、前記第2シェルの前記後端と前記第1シェルとの間の前記上下方向におけるクリアランスは、前記第1ハウジングの前記前端と前記第2ハウジングとの間の前記上下方向におけるクリアランスより小さく、前記第2ハウジングの前記後端と前記第1ハウジングとの間の前記上下方向におけるクリアランス以上である
    コネクタ組立体。
JP2018234684A 2018-12-14 2018-12-14 コネクタ組立体 Active JP7144305B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234684A JP7144305B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 コネクタ組立体
ES19202991T ES2968386T3 (es) 2018-12-14 2019-10-14 Ensamblaje de conectores
EP19202991.6A EP3667834B1 (en) 2018-12-14 2019-10-14 Connector assembly
US16/669,511 US10879646B2 (en) 2018-12-14 2019-10-30 Connector assembly
CN201911050700.0A CN111403949B (zh) 2018-12-14 2019-10-31 连接器组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234684A JP7144305B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 コネクタ組立体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020095916A JP2020095916A (ja) 2020-06-18
JP2020095916A5 JP2020095916A5 (ja) 2021-09-30
JP7144305B2 true JP7144305B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=68318784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234684A Active JP7144305B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 コネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10879646B2 (ja)
EP (1) EP3667834B1 (ja)
JP (1) JP7144305B2 (ja)
CN (1) CN111403949B (ja)
ES (1) ES2968386T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD245870S (en) * 1976-07-29 1977-09-20 Dougherty Duayne D Fence post top
JP1633636S (ja) * 2018-10-02 2019-06-10
USD892053S1 (en) * 2019-10-16 2020-08-04 Qingdao Baobin Electronics Technology Co., Ltd. Electric cable socket
WO2021246360A1 (ja) 2020-06-02 2021-12-09 東洋インキScホールディングス株式会社 2液硬化型接着剤、積層体及び包装体
JP7363703B2 (ja) * 2020-07-28 2023-10-18 住友電装株式会社 コネクタ構造体
JP7475245B2 (ja) * 2020-09-11 2024-04-26 日本航空電子工業株式会社 ハーネス
KR20220127996A (ko) * 2021-03-12 2022-09-20 히로세코리아 주식회사 커넥터 조립체
WO2023044374A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-23 Apple Inc. Electrical connector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142883A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ及び雄側シールド端子
US20180241154A1 (en) 2017-02-21 2018-08-23 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector assembly with locking structures thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470657A (en) * 1982-04-08 1984-09-11 International Telephone & Telegraph Corporation Circumferential grounding and shielding spring for an electrical connector
JP3585061B2 (ja) * 1995-06-06 2004-11-04 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP3388104B2 (ja) * 1996-08-28 2003-03-17 住友電装株式会社 シールドコネクタ
US6830472B1 (en) * 2003-09-10 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector assembly having locking member
JP5080307B2 (ja) * 2008-02-15 2012-11-21 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
US9472911B2 (en) 2013-07-19 2016-10-18 Foxconn Interconnect Technology Limited Flippable electrical connector with concentric inner and outer mating ports
CN206364238U (zh) * 2016-11-22 2017-07-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN104319577B (zh) 2014-10-31 2016-05-11 昆山德朋电子科技有限公司 双接口电连接器
JP6647825B2 (ja) 2015-09-29 2020-02-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体
JP6325505B2 (ja) * 2015-10-28 2018-05-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6570431B2 (ja) 2015-11-13 2019-09-04 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体
JP7232015B2 (ja) * 2018-11-08 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びハーネス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142883A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ及び雄側シールド端子
US20180241154A1 (en) 2017-02-21 2018-08-23 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector assembly with locking structures thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020095916A (ja) 2020-06-18
EP3667834B1 (en) 2023-12-06
CN111403949A (zh) 2020-07-10
EP3667834A1 (en) 2020-06-17
CN111403949B (zh) 2021-10-15
US10879646B2 (en) 2020-12-29
ES2968386T3 (es) 2024-05-09
US20200194931A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7144305B2 (ja) コネクタ組立体
CN110383591B (zh) 屏蔽端子及屏蔽连接器
US9496664B2 (en) Flippable electrical connector
US9466930B2 (en) Flippable electrical connector
JP7348090B2 (ja) コネクタ組立体
KR101184354B1 (ko) 커넥터 조립체 및 이에 사용되는 커넥터
US20050048846A1 (en) Plug connector, receptacle connector, and joint-type connector
US10211571B2 (en) Electrical connector assembly with locking structures thereof
JP5118765B2 (ja) コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ
US9484676B2 (en) Electrical connector having latches and method of making the same
KR101673924B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 조립체
CN110383592B (zh) 屏蔽端子及屏蔽连接器
JP7232015B2 (ja) コネクタ及びハーネス
US9246260B2 (en) Electrical connector
KR101680180B1 (ko) 커넥터
CN106663901B (zh) 通信用连接器
CN110870143A (zh) 端子零件
JP6605341B2 (ja) コネクタ
TWI715199B (zh) 連接器及端子
JP2021086702A (ja) コネクタ組立体
US12003054B2 (en) Terminal system of a connector system
JP7424884B2 (ja) 端子接続構造
KR20170068226A (ko) Usb 플러그 커넥터
CN114597688A (zh) 插头连接器
JP2005149905A (ja) シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150