JP2009192921A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009192921A
JP2009192921A JP2008034733A JP2008034733A JP2009192921A JP 2009192921 A JP2009192921 A JP 2009192921A JP 2008034733 A JP2008034733 A JP 2008034733A JP 2008034733 A JP2008034733 A JP 2008034733A JP 2009192921 A JP2009192921 A JP 2009192921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnd
wiring
differential signal
pattern
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508680B2 (ja
Inventor
Eiji Ohira
栄治 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2008034733A priority Critical patent/JP5508680B2/ja
Priority to US12/379,030 priority patent/US7965367B2/en
Publication of JP2009192921A publication Critical patent/JP2009192921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508680B2 publication Critical patent/JP5508680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Abstract

【課題】正極信号用の配線と、負極信号用の配線とが外部コネクタにおいて左右に分離され、差動信号にインピーダンス不整合が生じるのを防止する。
【解決手段】フレキシブル配線基板は、差動信号を伝送する複数対の差動信号配線を含む差動信号配線群を有し、前記フレキシブル配線基板は、前記第1の基板に形成された電極に電気的・機械的に接続される第1接続端子を含む第1の部分と、前記第1の部分に連続し、外部コネクタと接続される第2接続端子を含む第2の部分とから構成され、前記第1および第2の部分において、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と、負極信号用の配線との両側には、一対のGND配線が配置され、前記第2の部分において、少なくとも前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線との間に、付加GND配線が配置されている。
【選択図】図10

Description

本発明は、表示装置に係り、特に、本体側と表示パネルとの間において高速差動信号方式で信号を伝送する際に有効な技術に関する。
携帯電話機などの携帯機器の表示部として使用されるTFT(Thin Film Transistor)方式の液晶表示モジュールは、小型の液晶表示パネルと、この液晶表示パネルを収納する樹脂モールドフレームとを備え、液晶表示パネルは、樹脂モールドフレームに設けられた凹部に収納されている。
液晶表示パネルは、第1の基板と、第2の基板と、これら第1の基板と第2の基板との間に挟持される液晶層とを有する。第1及び第2の基板の各々の平面形状は、長辺及び短辺を有する長方形で形成され、第1の基板の長辺は、第2の基板の長辺よりも長く、第1の基板は、第2の基板と重畳しない領域(以下、非重畳領域という)を有する。
第1の基板の非重畳領域には、ドライバ回路を搭載した半導体チップが実装されており、更に、この第1の基板の非重畳領域には、フレキシブル配線基板の一端側が接続される。なお、このような、液晶表示パネルは、例えば、下記、特許文献1、特許文献2に記載されている。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2007−114444号公報 特開2007−163556号公報
最近、前述の特許文献1、特許文献2に記載されているような携帯電話機の液晶表示パネルでは、携帯電話機のプロセッサに高速差動信号の出力機能(トランスミッタ回路)を内蔵し、かつ、液晶表示パネルの半導体チップに受信機能(レシーバー回路)を内蔵することにより、フレキシブル配線基板上を高速差動信号で伝送させることが要求されている。
しかしながら、後述する高速差動信号の伝送回路ルールに準じて、高速差動信号を外部コネクタと接続される接続端子(インターフェース端子)まで配線した場合、外部コネクトとして、ZIFタイプコネクタあるいはスタッキングタイプコネクタのいずれを用いる場合においても、高速差動信号の中の正極信号用の配線と、負極信号用の配線とが、外部コネクタにおいて左右に分離され、高速差動信号にインピーダンス不整合が生じるという問題点があった。
一方、市販の外部コネクタの中には、金属製のシールドカバー等により構成された高速差動信号専用コネクタが存在し、当該コネクタを使用すれば、前述したような高速差動信号の中の正極信号用の配線と、負極信号用の配線とが外部コネクタにおいて左右に分離され、高速差動信号にインピーダンス不整合が生じるのを回避することは可能であるが、携帯電話機等の携帯機器に内蔵するにはその寸法、仕様面で課題があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、差動信号の中の正極信号用の配線と、負極信号用の配線とが、外部コネクタにおいて左右に分離され、差動信号にインピーダンス不整合が生じるのを防止することが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)少なくとも第1の基板を有する表示パネル(例えば、液晶表示パネル)と、前記第1の基板の少なくとも一辺の縁部に機械的・電気的に接続されるフレキシブル配線基板とを備え、前記フレキシブル配線基板は、差動信号を伝送する複数対の差動信号配線を含む差動信号配線群を有し、前記フレキシブル配線基板は、前記第1の基板に形成された電極に電気的・機械的に接続される第1接続端子を含む第1の部分と、前記第1の部分に連続し、外部コネクタと接続される第2接続端子を含む第2の部分とから構成され、前記第1および第2の部分において、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と、負極信号用の配線との両側には、一対のGND用配線が配置され、前記第2の部分において、少なくとも前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線との間に、付加GND用配線が配置されている。
(2)(1)において、前記第2の部分において、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線との間、および、隣接する各対の差動信号配線の間に配置されるGND用配線と隣接する各対の差動信号配線の一方の対の正極信号用の配線あるいは負極信号用の配線との間に、前記付加GND用配線が配置されている。
(3)(1)において、前記第2の部分において、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線との間、および、前記一対のGND用配線の一方と前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線との間、並びに、前記一対のGND用配線の他方と前記各対の差動信号配線の負極信号用の配線との間に、前記付加GND用配線が配置されている。
(4)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線、前記一対のGND用配線、および、前記付加GND用配線の第2接続端子は、千鳥形状に配置されている。
(5)(1)ないし(4)の何れかにおいて、前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第1面と反対側の第2面には、GNDパターンが形成され、前記付加GND用配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記GNDパターンに接続されている。
(6)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第1面と反対側の第2面には、第1GNDメッシュパターンと、第2GNDメッシュパターンとが形成され、前記第1GNDメッシュパターンは、少なくとも前記差動信号配線群を覆うように形成され、前記付加GND用配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第1GNDメッシュパターンに接続され、前記第2GNDメッシュパターンは、前記第1GNDメッシュパターンが形成された領域以外の領域に形成され、前記第2GNDメッシュパターンは、メッシュの目の大きさが前記第1GNDメッシュパターンよりも大きい。
(7)(6)において、前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分では前記第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第2の部分では前記第2面に形成され、前記第1GNDメッシュパターン、および前記前記第2GNDメッシュパターンは、前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分にのみ形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第2の部分の前記第1面には、第3GNDパターンが形成され、前記第3GNDパターンは、少なくとも前記付加GND用配線が形成される領域を覆うように形成され、前記付加GND用配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第3GNDパターンに接続されている。
(8)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第1面と反対側の第2面における第1の部分と第2の部分には、それぞれ第1GNDパターンと第2GNDパターンとが形成され、前記第1GNDパターンと第2GNDパターンとは電気的に接続されておらず、前記第2GNDパターンは、少なくとも前記付加GND用配線が形成される領域を覆うように形成され、前記付加GND用配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第2GNDパターンに接続されている。
(9)(1)ないし(4)の何れかにおいて、前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分では前記第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第2の部分では前記第1面と反対側の第2面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分の前記第2面と、前記第2の部分の前記第1面には、それぞれ第1GNDパターンと第2GNDパターンとが形成され、前記第1GNDパターンと第2GNDパターンとは電気的に接続されておらず、前記第2GNDパターンは、少なくとも前記付加GND用配線が形成される領域を覆うように形成され、前記付加GND用配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第2GNDパターンに接続されている。
(10)(7)ないし(9)の何れかにおいて、前記第1の部分における前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と、負極信号用の配線との間隔は、前記第2の部分における前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と、負極信号用の配線との間隔よりも狭い。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、差動信号の中の正極信号用の配線と、負極信号用の配線とが、外部コネクタにおいて左右に分離され、差動信号配線にインピーダンス不整合が生じるのを防止することが可能となる。
以下、本発明を液晶表示装置に適用した実施例を図面を参照して詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例の液晶表示装置は、小型の液晶表示パネルを有するTFT方式の液晶表示モジュールであり、携帯電話機などの携帯機器の表示部として使用される。
図1は、本発明の実施例の液晶表示モジュールの液晶表示パネルの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施例の液晶表示パネルは、画素電極、薄膜トランジスタ等が設けられた第1の基板(TFT基板、アクティブマトリクス基板ともいう)3と、カラーフィルタ等が形成される第2の基板(対向基板ともいう)2とを、所定の間隙を隔てて重ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状に設けたシール材により、両基板を貼り合わせると共に、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封入、封止し、さらに、第1の基板3の外側に下側偏光板(図示せず)と、第2の基板2の外側に上側偏光板1を貼り付けて構成される。
このように、本実施例の液晶表示パネルは、液晶が一対の基板の間に挟持された構造となっている。
また、第1の基板3は、第2の基板2よりも大きな面積を有し、第1の基板3の、第2の基板2と対向しない領域には、ドライバ回路を構成する半導体チップ4が実装され、さらに、当該領域の一辺の周辺部には、フレキシブル配線基板(FPC)5が実装される。なお、基板の材質は絶縁性の基板であればよく、ガラスに限られず、プラスチックなどでもよい。
また、対向電極は、TN方式やVA方式の液晶表示パネルであれば対向基板側に設けられる。IPS方式の場合は、TFT基板側に設けられる。
なお、本発明は液晶パネルの内部構造とは関係がないので、液晶パネルの内部構造の詳細な説明は省略する。さらに、本発明は、どのような構造の液晶パネルであっても適用可能である。
さらに、本実施例の液晶表示モジュールは、液晶表示パネルの裏側に配置されるバックライトを有するが、本発明はバックライトの内部構造とは関係がないので、バックライトの内部構造の詳細な説明は省略する。
図2は、本発明の実施例の液晶表示モジュールを表側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、図3は、本発明の実施例の液晶表示モジュールを裏側(導光板側、背面側、裏側)から見た図、図4は、図3においてフレキシブル配線基板5を展開した状態を示す図である。
図2〜図4に示すように、第1の基板3と第2の基板2とから成る液晶表示パネルは、樹脂モールドフレーム(樹脂成形体、以下、単にモールドという)6の内部に配置される。また、モールド6の裏側には反射シート7がモールドの側壁に貼り付けられて配置される。
ここで、フレキシブル配線基板5は折り曲げられて、電話機本体部との接続端子部10は、液晶表示モジュールの裏側から側面に突出するようにされる。また、フレキシブル配線基板5の第1面には、高速差動信号用配線群17と、高速差動信号用配線群17の両側に配置される配線群(21A,21B)が形成され、さらに、光源となる4個の白色発光ダイオード(LED)が実装されている。なお、高速差動信号用配線群17は複数対の配線で構成されるが、図4では2本のみを図示している。同様に、配線群(21A,21B)も複数の配線で構成されるが、図4では1本のみを図示している。
また、フレキシブル配線基板5の第1面には、抵抗,コンデンサなどの電子部品9と、高速差動信号用終端抵抗群11とが形成される。さらに、フレキシブル配線基板5の第1面と反対側の第2面には、高速差動信号用のGNDパターン(通常は、メッシュパターン)18(本発明の第1GNDメッシュパターン)が形成さる。ここで、高速差動信号用終端抵抗群11は、4個の終端抵抗で構成される。
また、4個の白色発光ダイオード14は、モールド6に形成した空間15内に配置される。なお、16はフレキシブル配線基板5とモールド6とを接着するための両面テープであり、13は半導体チップ4の高速差動信号が入力される入力電極(バンプ電極)の位置を示す。
なお、フレキシブル配線基板5上で、配線が存在しない空き領域には、部品半田付け工程での熱履歴によるフレキシブル配線基板5の部分収縮抑制、および配線から放出される電磁波の遮へいの目的から、GNDパターン(通常は、メッシュパターン)(本発明の第2GNDメッシュパターン;図示せず)を敷き詰めるが、半田付け工程後にフレキシブル配線基板5が反った場合に手等で反りを修正しやすいよう、メッシュの目の大きさは比較的大きくとっている。目の大きさの目安としては0.1mm□が多い。
これに対して、高速差動信号のインピーダンス整合用の高速差動信号用のGNDメッシュパターン18は、電気的特性重視のため、通常フレキシブル配線基板5上に形成されるGNDメッシュパターンよりも目の大きさが細かくされる。即ち、高速差動信号用のGNDメッシュパターン18の目の大きさは、0.1mm□よりも小さくなる。なお、高速差動信号用のGNDメッシュパターン18に代えて、面状のGNDパターンを採用してもよい。
以下、図5を用いて、高速差動信号の伝送方式について説明する。なお、図5のBが、本実施例の液晶表示モジュール外の領域、図5のA1が本実施例の液晶表示モジュールの領域、図5のA2が第1の基板3の領域、図5のPASがフレキシブル配線基板5の領域を表す。
本実施例では、携帯電話機のプロセッサに高速差動信号の出力機能(トランスミッタ回路(OCS)が内蔵され、かつ、半導体チップ4の内部に受信機能(レシーバー回路(RES))が内蔵される。高速差動信号は、トランスミッタ回路(OCS)と、半導体チップ4内のレシーバー回路(RES)との間で伝送される。
高速差動信号方式は、種々の方式が知られているが、本実施例の高速差動信号方式は、MVI3インタフェース方式である。
一般に、高速差動信号方式では、正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32とが対線を構成するが、MVI3インタフェース方式では、この正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との対線が4組存在する。この正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との間には終端抵抗33が接続される。したがって、図3、図4に示す高速差動信号用終端抵抗群11は、4個の終端抵抗33で構成されることになる。
また、MVI3インタフェース方式の配線ルールは、以下の通りである。
(1)正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との対線との間の特性インピーダンス(Zdif)が100Ω、正極信号用の配線31とGND(接地電子)との間、および、負極信号用の配線32とGNDとの間の特性インピーダンスは共に50Ω。
そのため、フレキシブル配線基板5の第1面に、正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との対線を形成する場合、フレキシブル配線基板5の第2面の、正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との対線が形成された領域には、GNDベタ配線パターン(面状のパターン)、または、GNDメッシュ配線パターンとする必要がある。
また、図6に示すように、対線を構成する正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32の両側には、GND用配線35を配置する必要がある。
このように、高速差動信号用配線群17が形成される領域では、インピーダンス整合を図るために、GND領域(通常はメッシュパターンで実現)を、高速差動信号用配線群17が形成される面と反対側面の、高速差動信号用配線群17が形成される領域をすべてを覆うように設置しなければならない。
しかしながら、高速差動信号のインピーダンス整合用のGNDメッシュパターン18は、電気的特性重視のため、通常フレキシブル配線基板5上に設ける標準のGNDメッシュパターンよりも目の大きさを細かくする必要ある。
そのため、フレキシブル配線基板5の部品を半田付けする工程(半田リフロー工程)を通過した後で、半田実装工程後の反りや変形などを手で修正する場合、GNDメッシュパターンの目が細かい(単位面積あたりの銅配線量が多い)ほうが弾性が大きいので、元の反り状態に復元しようとする残留応力が大きく、そのため、反り修正作業の障害となる。
そこで、本実施例では、インピーダンス整合(即ち、高速差動信号の伝送ルールから要求される条件)を実現するために形成されるGNDメッシュパターン18は、フレキシブル配線基板全体ではなく、最小限の領域に形成することで、フレキシブル配線基板5の物理的な挙動(曲げ反発力や反り修正後の復元力など)を抑えることができ、さらにコスト低減にも寄与することが可能となる。
なお、前述のGNDメッシュパターン18が形成される最小限の領域とは、図6に示す、対線を構成する正極信号用配線31と負極信号用配線32と、その外側に形成される一対のGND用配線35を覆う領域が好ましい。
図5、図6に示す高速差動信号の伝送回路ルールに準じて、フレキシブル配線基板5の第1面上を、高速差動信号用配線を電話機本体部との接続端子部10の接続端子(インターフェース端子)まで配線した場合、外部コネクタとして、ZIFタイプコネクタ、あるいは、スタッキングタイプコネクタのいずれを用いる場合においても、各対の正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32とが、外部コネクタの内部のコンタクトピンにより左右に分離され、高速差動信号にインピーダンス不整合が生じるという問題点があった。
以下、この点について詳細に説明する。図7は、図3、図4に示すフレキシブル配線基板の接続端子部10における各配線の配置状態を示す図である。
図7において、51a〜54aは、4組の高速差動信号の正極信号用の配線(図6の31に相当)、51b〜54bは、4組の高速差動信号の負極信号用の配線(図6の32に相当)、55は、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)と、負極信号用の配線(51b〜54b)の両側に配置されるGND用配線(図6の35に相当)である。
ここで、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)、負極信号用の配線(51b〜54b)、およびGND用配線55の接続端子50は、千鳥状に配置される。
そして、図7に示すような構成の接続端子部10は、図8に示す外部コネクタ(例えば、ZIFタイプコネクタ、あるいは、スタッキングタイプコネクタ)60に取り付けられる。なお、図8において、61は奇数番のピン、62は偶数番のピン、63はコンタクトピン、64は開閉レバーである。
この場合に、図9に示すように、フレキシブル配線基板5の第1面上で、隣り合う各対の正極信号用の配線(51a〜54a)と負極信号用の配線(51b〜54b)とは、外部コネクタ60の内部のコンタクトピン63により左右に分離される。
即ち、正極信号用の配線(51a)は、外部コネクタ60の奇数番のピン61に対応付けられ、負極信号用の配線(51b)は、外部コネクタ60の偶数番のピン62に対応付けられる。同様に、正極信号用の配線(52a)は、外部コネクタ60の偶数番のピン62に対応付けられ、負極信号用の配線(52b)は、外部コネクタ60の奇数番のピン61に対応付けられ、正極信号用の配線(53a)は、外部コネクタ60の奇数番のピン61に対応付けられ、負極信号用の配線(53b)は、外部コネクタ60の偶数番のピン62に対応付けられ、正極信号用の配線(54a)は、外部コネクタ60の偶数番のピン62に対応付けられ、負極信号用の配線(54b)は、外部コネクタ60の奇数番のピン61に対応付けられる。
このように、従来のフレキシブル配線基板5の接続端子部10の構成では、フレキシブル配線基板5の第1面上において、隣接する各対の正極信号と負極信号は、外部コネクタ60に接続された時点で、各対の正極信号と負極信号との間の間隔が離れ、高速差動信号のインピーダンスの整合が大きく崩れることなる。
なお、前述したように、市販の外部コネクタの中には、金属製のシールドカバー等により構成された高速差動信号専用コネクタが存在し、当該コネクタを使用すれば、前述したような高速差動信号の中の正極信号用の配線と、負極信号用の配線とがコンタクトピンにより左右に分離され、高速差動信号のインピーダンス不整合が生じるのを回避することは可能であるが、携帯電話機等の携帯機器に内蔵するにはその寸法、仕様面で課題がある。
図10は、本実施例のフレキシブル配線基板の接続端子部10における各配線の配置状態の一例を示す図である。
図10に示すように、本実施例でも、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)、負極信号用の配線(51b〜54b)、およびGND用配線55の接続端子50は、千鳥状に配置される。
しかしながら、図10では、各配線の並びが、上から、付加GND用配線56、GND用配線55、正極信号用の配線(51a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(51b)、付加GND用配線56、GND用配線55、正極信号用の配線(52a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(52b)、付加GND用配線56、GND用配線55、正極信号用の配線(53a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(53b)、付加GND用配線56、GND用配線55、正極信号用の配線(54a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(54b)、付加GND用配線56、GND用配線55の順番となるように、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)と負極信号用の配線(51b〜54b)との間、並びに、隣接する各対の差動信号配線の間に配置されるGND用配線と、各対の負極信号用の配線(51b〜54b)との間に、ダミーの付加GND用配線56を挿入する。
なお、ダミーの付加GND用配線56は、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)と負極信号用の配線(51b〜54b)との間、並びに、隣接する各対の差動信号配線の間に配置されるGND用配線と、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)との間に挿入するようにしてもよい。
ここで、付加GND用配線56は、フレキシブル配線基板5に形成されたコンタクトホール57を介して、フレキシブル配線基板5の各対の正極信号用の配線(51a〜54a)と負極信号用の配線(51b〜54b)が形成される面と反対側に形成されるGNDパターン(例えば、面状のGNDパターン、あるいはGNDメッシュパターン)に接続される。
これにより、図10に示すフレキシブル配線基板5を、図8に示す外部コネクタ(例えば、ZIFタイプコネクタ、あるいは、スタッキングタイプコネクタ)60に取り付けた場合、図11に示すように、正極信号用の配線(51a)と負極信号用の配線(51b)、及び、正極信号用の配線(53a)と負極信号用の配線(53b)とは、ともに偶数番のピン62に対応付けられ、かつ、その両側のピンには、GND用配線が対応付けられることになる。
また、正極信号用の配線(52a)と負極信号用の配線(52b)、及び、正極信号用の配線(54a)と負極信号用の配線(54b)とは、ともに奇数番のピン61に対応付けられ、かつ、その両側のピンにはGND用配線が対応付けられることになる。
そのため、本実施例では、フレキシブル配線基板5において、隣接する各対の正極信号と負極信号は、外部コネクタ60に接続された時点でも、各対の正極信号と負極信号との間の間隔が離れないので、高速差動信号のインピーダンス整合が崩れるのを防止することが可能となる。
これにより、動作信頼性を向上させることができるともに、高速差動信号専用コネクタを使わずに、通常の信号用コネクタを使うことで、コストを低減することが可能となる。
なお、付加GND用配線56の挿入方法は、図10に示す以外にも様々な組み合わせ方があり、例えば、図12に示すような方法で、付加GND用配線56を挿入するようにしてもよい。
図12では、各配線の並びが、上から、GND用配線55、付加GND用配線56、正極信号用の配線(51a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(51b)、付加GND用配線56、GND用配線55、付加GND用配線56、正極信号用の配線(52a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(52b)、付加GND用配線56、GND用配線55、付加GND用配線56、正極信号用の配線(53a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(53b)、付加GND用配線56、GND用配線55、付加GND用配線56、正極信号用の配線(54a)、付加GND用配線56、負極信号用の配線(54b)、付加GND用配線56、GND用配線55の順番となるように、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)と負極信号用の配線(51b〜54b)との間、および、隣接する各対の差動信号配線の間に配置されるGND用配線と各対の正極信号用の配線(51a〜54a)との間、並びに、隣接する各対の差動信号配線の間に配置されるGND用配線と各対の負極信号用の配線(51b〜54b)との間に、ダミーの付加GND用配線56を挿入する。
これにより、図10に示すフレキシブル配線基板5を、図8に示す外部コネクタ(例えば、ZIFタイプコネクタ、あるいは、スタッキングタイプコネクタ)60に取り付けた場合、図13に示すように、各対の正極信号用の配線(51a〜54a)、負極信号用の配線(51b〜54b)、およびGND用配線55は、外部コネクタの片側のピン(奇数番のピン61、あるいは、偶数番のピン62)に対応付けられ、かつ、その両側のピンには、GND用配線が対応付けられることになる。
図14は、本実施例のフレキシブル配線基板5の変形例を示す図である。なお、図14(a)は、フレキシブル配線基板5の第1面を、図14(b)はフレキシブル配線基板5の第2面を示す。
前述の図2〜図4に示すフレキシブル配線基板5では、高速差動信号用配線群17は、フレキシブル配線基板5の第1面に形成されているが、図14に示すフレキシブル配線基板5では、高速差動信号用配線群17は、図14の41に示すフレキシブル配線基板5の第1の部分では、フレキシブル配線基板5の第1面に形成されるが、図14の42に示すフレキシブル配線基板5の第1の部分41に連続する第2の部分では、フレキシブル配線基板5の第2面に形成される。なお、フレキシブル配線基板5の第1面に形成される複数対の高速差動信号用の配線と、フレキシブル配線基板5の第2面に形成される複数対の高速差動信号用の配線とは、フレキシブル配線基板5に形成されたコンタクトホールを介して接続されることはいうまでもない。
また、GNDメッシュパターン18aと、それ以外のGNDメッシュパターンは、フレキシブル配線基板5の第1の部分41の第2面にのみ形成される。さらに、フレキシブル配線基板5の第1の部分41における、正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との間隔(図14のPa)は、フレキシブル配線基板5の第2の部分42における、正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との間隔(図14のPb)よりも狭く(Pa<Pb)されており、これにより、フレキシブル配線基板5の第2の部分42において、インピーダンス整合を図っている。
ここで、フレキシブル配線基板5の第2の部分42においては、フレキシブル配線基板5の第1面にGNDパターン(面状のGNDパターンあるいはGNDメッシュパターン)18bが形成されており、付加GND用配線55はコンタクトホール57を介してGNDパターン18bと接続される。
また、図14から分かるように、フレキシブル配線基板5の第1の部分41の幅(第1の基板3の短辺に平行な方向の長さ)は、フレキシブル配線基板5の第2の部分42の幅よりも大きい。
なお、図3、図4に示すフレキシブル配線基板5においても、フレキシブル配線基板5の第1の部分(図14の41に相当する領域)にのみ、高速差動信号用の第1GNDパターン18、および、それ以外の領域に形成される第2GNDパターンを形成するようにしてもよい。
この場合にも、フレキシブル配線基板5の第1の部分における、正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との間隔(図14のPaに相当)は、フレキシブル配線基板5の第2の部分42における、正極信号用の配線31と、負極信号用の配線32との間隔(図14のPbに相当)よりも狭く(Pa<Pb)し、これにより、フレキシブル配線基板5の第2の部分(図14の42に相当する領域)において、インピーダンス整合を図る必要がある。
また、フレキシブル配線基板5の第2の部分においては、フレキシブル配線基板5の第2面にGNDパターン(面状のGNDパターンあるいはGNDメッシュパターン)が形成され、付加GND用配線56はコンタクトホール57を介してGNDパターン18bと接続される。
なお、本発明は、液晶表示装置に限られず、例えば、有機EL表示装置など、画素を有する表示装置全般に適用可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の液晶表示モジュールの液晶表示パネルの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施例の液晶表示モジュールを表側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図である。 本発明の実施例の液晶表示モジュールを裏側(導光板側、背面側、裏側)から見た図である。 図3においてフレキシブル配線基板を展開した状態を示す図である。 高速差動信号の伝送方式について説明する図である。 高速差動信号の伝送方式における、対線を構成する正極信号用の配線と、負極信号用の配線と、GND用配線とを説明するための図である。 図3、図4に示すフレキシブル配線基板の接続端子部における各配線の配置状態を示す図である。 従来の外部コネクタ(例えば、ZIFタイプコネクタ、あるいは、スタッキングタイプコネクタ)を説明するための図である。 図7に示すフレキシブル配線基板の接続端子部を、図8に示す外部コネクタに接続した場合の外部コネクタのピンと各配線との対応位置を示す図である。 本発明の実施例のフレキシブル配線基板の接続端子部における各配線の配置状態の一例を示す図である。 図10に示すフレキシブル配線基板の接続端子部を、図8に示す外部コネクタに接続した場合の外部コネクタのピンと各配線との対応位置を示す図である。 本発明の実施例のフレキシブル配線基板の接続端子部における各配線の配置状態の他の例を示す図である。 図12に示すフレキシブル配線基板の接続端子部を、図8に示す外部コネクタに接続した場合の外部コネクタのピンと各配線との対応位置を示す図である。 本発明の実施例のフレキシブル配線基板の変形例を示す図である。
符号の説明
1 偏光板
2 第2の基板
3 第1の基板
4 半導体チップ
5 フレキシブル配線基板
6 モールド
7 反射シート
9 抵抗,コンデンサなどの電子部品
10 接続端子部
11 高速差動信号用終端抵抗群
13 半導体チップの高速差動信号入力電極位置
14 白色発光ダイオード(LED)
15 モールドに設けた白色発光ダイオードを収納する空間
16 両面テープ
17 高速差動信号用配線群
18,18a 差動信号の対面に形成させるGNDメッシュパターン
18b GNDパターン
21A 配線群A
21B 配線群B
31,51a〜54a 正極信号用の配線
32,51b〜54b 負極信号用の配線
33 終端抵抗
35,55 GND用配線
41 フレキシブル配線基板の第1の部分
42 フレキシブル配線基板の第2の部分
50 接続端子
56 付加GND用配線
57 コンタクトホール
60 外部コネクタ(ZIFタイプコネクタ、あるいはスタッキングタイプコネクタ)
61 奇数番のピン
62 偶数番のピン
63 コンタクトピン
64 開閉レバー
OCS トランスミッタ回路
RES レシーバー回路

Claims (11)

  1. 少なくとも第1の基板を有する表示パネルと、
    前記第1の基板の少なくとも一辺の縁部に機械的・電気的に接続されるフレキシブル配線基板とを備え、
    前記フレキシブル配線基板は、差動信号を伝送する複数対の差動信号配線を含む差動信号配線群を有し、
    前記フレキシブル配線基板は、前記第1の基板に形成された電極に電気的・機械的に接続される第1接続端子を含む第1の部分と、
    前記第1の部分に連続し、外部コネクタと接続される第2接続端子を含む第2の部分とから構成され、
    前記第1および第2の部分において、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と、負極信号用の配線との両側には、一対のGND配線が配置され、
    前記第2の部分において、少なくとも前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線との間に、付加GND配線が配置されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第2の部分において、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線との間、および、隣接する各対の差動信号配線の間に配置されるGND配線と隣接する各対の差動信号配線の一方の対の正極信号用の配線あるいは負極信号用の配線との間に、前記付加GND配線が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2の部分において、前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線との間、および、前記一対のGND配線の一方と前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線との間、並びに、前記一対のGND配線の他方と前記各対の差動信号配線の負極信号用の配線との間に、前記付加GND配線が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と負極信号用の配線、前記一対のGND配線、および、前記付加GND配線の第2接続端子は、千鳥形状に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の第1面に形成され、
    前記フレキシブル配線基板の前記第1面と反対側の第2面には、GNDパターンが形成され、
    前記付加GND配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記GNDパターンに接続されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の第1面に形成され、
    前記フレキシブル配線基板の前記第1面と反対側の第2面には、第1GNDメッシュパターンと、第2GNDメッシュパターンとが形成され、
    前記第1GNDメッシュパターンは、少なくとも前記差動信号配線群を覆うように形成され、
    前記付加GND配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第1GNDメッシュパターンに接続され、
    前記第2GNDメッシュパターンは、前記第1GNDメッシュパターンが形成された領域以外の領域に形成され、
    前記第2GNDメッシュパターンは、メッシュの目の大きさが前記第1GNDメッシュパターンよりも大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分では前記第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第2の部分では前記第2面に形成され、
    前記第1GNDメッシュパターン、および前記前記第2GNDメッシュパターンは、前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分にのみ形成され、
    前記フレキシブル配線基板の前記第2の部分の前記第1面には、第3GNDパターンが形成され、
    前記第3GNDパターンは、少なくとも前記付加GND配線が形成される領域を覆うように形成され、
    前記付加GND配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第3GNDパターンに接続されていることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の第1面に形成され、
    前記フレキシブル配線基板の前記第1面と反対側の第2面における第1の部分と第2の部分には、それぞれ第1GNDパターンと第2GNDパターンとが形成され、
    前記第1GNDパターンと第2GNDパターンとは電気的に接続されておらず、
    前記第2GNDパターンは、少なくとも前記付加GND配線が形成される領域を覆うように形成され、
    前記付加GND配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第2GNDパターンに接続されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記差動信号配線群は、前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分では前記第1面に形成され、前記フレキシブル配線基板の前記第2の部分では前記第1面と反対側の第2面に形成され、
    前記フレキシブル配線基板の前記第1の部分の前記第2面と、前記第2の部分の前記第1面には、それぞれ第1GNDパターンと第2GNDパターンとが形成され、
    前記第1GNDパターンと第2GNDパターンとは電気的に接続されておらず、
    前記第2GNDパターンは、少なくとも前記付加GND配線が形成される領域を覆うように形成され、
    前記付加GND配線の前記接続端子と反対側の一端は、前記第2GNDパターンに接続されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第1の部分における前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と、負極信号用の配線との間隔は、前記第2の部分における前記各対の差動信号配線の正極信号用の配線と、負極信号用の配線との間隔よりも狭いことを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記表示装置は、液晶表示装置であり、
    前記表示パネルは、第1の基板と、第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持される液晶層とを有する液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2008034733A 2008-02-15 2008-02-15 表示装置 Active JP5508680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034733A JP5508680B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 表示装置
US12/379,030 US7965367B2 (en) 2008-02-15 2009-02-11 Display device having flexible printed circuit board with particular differential signal lines connection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034733A JP5508680B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009192921A true JP2009192921A (ja) 2009-08-27
JP5508680B2 JP5508680B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40954814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034733A Active JP5508680B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7965367B2 (ja)
JP (1) JP5508680B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110136554A (ko) * 2010-06-15 2011-12-21 삼성전자주식회사 표시 패널
KR20150113304A (ko) * 2014-03-27 2015-10-08 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 구비한 표시 장치
KR20170051615A (ko) * 2015-10-29 2017-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110043618A (ko) * 2008-06-23 2011-04-27 필립 제이. 스카프 컴퓨터 주변기기 및 연산 시스템에 통합된 미디어 디스플레이: 미디어마우스, 미디어키보드, 미디어모니터, 미디어메이트, 미디어스크린 및 미디어북
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
CN102474476B (zh) * 2010-05-12 2016-06-15 松下知识产权经营株式会社 差动信号传输线路、ic封装件以及它们的试验方法
CN201854499U (zh) * 2010-10-27 2011-06-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
US9007332B2 (en) * 2011-03-22 2015-04-14 Atmel Corporation Position sensing panel
US8711570B2 (en) 2011-06-21 2014-04-29 Apple Inc. Flexible circuit routing
JP2013205570A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6143466B2 (ja) * 2013-01-10 2017-06-07 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル内蔵型液晶表示装置
KR20190107243A (ko) * 2018-03-08 2019-09-19 삼성디스플레이 주식회사 연성 필름 및 이를 포함하는 표시 장치
CN209248493U (zh) * 2018-07-27 2019-08-13 京东方科技集团股份有限公司 功能面板及终端
US11227532B2 (en) * 2018-07-27 2022-01-18 Chongqing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Panel, manufacturing method thereof, and terminal
WO2020020336A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 京东方科技集团股份有限公司 功能面板及其制造方法、终端
US11335238B2 (en) 2018-07-27 2022-05-17 Chongqing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Signal transmission method and apparatus, and display device
KR102581839B1 (ko) * 2018-10-02 2023-09-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113433737B (zh) * 2021-07-07 2022-08-23 武汉华星光电技术有限公司 显示模组及其制备方法、移动终端
CN115413117B (zh) * 2022-10-31 2023-01-24 成都科谱达信息技术有限公司 一种用于电子系统设备中差分信号高速板间互联装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117726A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Canon Inc フレキシブルケーブル
JP2004006789A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Seiko Epson Corp プリント配線基板
JP2007072066A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器、インターフェース基板
US20080014803A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Nobukazu Kato Electrical component with contact terminal portions arranged in generally trapezoidal shape

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012667B2 (en) * 2002-08-08 2006-03-14 Hannstar Display Corp. Liquid crystal display device
JP4884746B2 (ja) 2005-10-20 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2007163556A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117726A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Canon Inc フレキシブルケーブル
JP2004006789A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Seiko Epson Corp プリント配線基板
JP2007072066A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器、インターフェース基板
US20080014803A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Nobukazu Kato Electrical component with contact terminal portions arranged in generally trapezoidal shape

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110136554A (ko) * 2010-06-15 2011-12-21 삼성전자주식회사 표시 패널
KR101696393B1 (ko) * 2010-06-15 2017-01-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
KR20150113304A (ko) * 2014-03-27 2015-10-08 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 구비한 표시 장치
KR102223125B1 (ko) * 2014-03-27 2021-03-05 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 구비한 표시 장치
KR20170051615A (ko) * 2015-10-29 2017-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102433650B1 (ko) * 2015-10-29 2022-08-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5508680B2 (ja) 2014-06-04
US7965367B2 (en) 2011-06-21
US20090207367A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508680B2 (ja) 表示装置
CN105826351B (zh) 显示组件
KR100900386B1 (ko) 표시 장치
EP2725881A1 (en) Chip on film and display device including the same
JP3630116B2 (ja) 電気光学ユニットおよび電子機器
US9733673B2 (en) Display module
US11340667B2 (en) Electronic device, display device, and method for manufacturing thereof
US7420821B2 (en) Electronic module and driving circuit board therefor
US20200133047A1 (en) Display module
JP2009122318A (ja) 表示装置
CN110930884B (zh) 一种显示模组及显示装置
CN110288936B (zh) 显示装置
JP2007057885A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100947967B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP2008151981A (ja) 表示装置
JP4312699B2 (ja) 液晶表示装置
TWI766612B (zh) 顯示面板
JP2007298728A (ja) 表示装置
JP4885516B2 (ja) 表示装置
JP2007059519A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3800015B2 (ja) 電気光学装置
JPH07239479A (ja) 液晶表示素子
JP2007199460A (ja) 表示装置および光学機器
JP2002040422A (ja) 液晶表示装置
JP2002140017A (ja) 電気光学ユニットおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250