JP6143466B2 - タッチパネル内蔵型液晶表示装置 - Google Patents

タッチパネル内蔵型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143466B2
JP6143466B2 JP2013002465A JP2013002465A JP6143466B2 JP 6143466 B2 JP6143466 B2 JP 6143466B2 JP 2013002465 A JP2013002465 A JP 2013002465A JP 2013002465 A JP2013002465 A JP 2013002465A JP 6143466 B2 JP6143466 B2 JP 6143466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
touch panel
built
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013002465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014134658A5 (ja
JP2014134658A (ja
Inventor
泰 中野
泰 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013002465A priority Critical patent/JP6143466B2/ja
Priority to TW102146440A priority patent/TWI522861B/zh
Priority to US14/147,710 priority patent/US9703134B2/en
Publication of JP2014134658A publication Critical patent/JP2014134658A/ja
Publication of JP2014134658A5 publication Critical patent/JP2014134658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143466B2 publication Critical patent/JP6143466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality

Description

本発明は、タッチパネル内蔵型液晶表示装置に関する。
タッチパネルを備えた液晶表示装置の多くは、液晶表示パネルとタッチパネルを重ねて配置した外付け型のものであり、例えば、特許文献1及びその対応米国特許である特許文献2に開示されている。タッチパネル及び液晶表示パネルは、それぞれ、フレキシブル配線基板によって外部との電気的な接続が図られる。
特開2009−116090号公報 米国特許第8194048号公報
タッチパネルが液晶表示パネルと別部品になっていると装置全体の薄型化が難しいため、液晶表示パネルの中にタッチパネルを組み込むタイプの装置が開発されている。このようなタッチパネル内蔵型液晶表示装置では、液晶表示パネルの上側の基板は、タッチパネルにも共用されており、タッチパネルとの電気的接続のためのフレキシブル配線基板が接合されている。このフレキシブル配線基板によって、液晶表示パネルの下側の基板の端部が覆われてしまう。下側の基板の端部には、液晶表示パネルと外部との電気的接続のための端子が設けられているが、その上をフレキシブル配線基板が覆うことになる。そのため、例えば、液晶表示パネルに搭載する集積回路を保護する樹脂を設けるプロセスを行うことができないなどの問題があった。従来のフレキシブル配線基板は、多数の配線を形成するために広い幅が必要であり、タッチパネルに共用される上側の基板からのはみ出し量が大きくなることが、この問題の原因であった。
本発明は、フレキシブル配線基板の幅を狭くすることを目的とする。
(1)本発明に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置は、液晶材料を駆動するための回路層が形成された第1基板と、タッチパネルを構成するための配線パターンが形成された第2基板と、前記第2基板に重なる部分を有するように接合されて前記配線パターンに電気的に接続するフレキシブル配線基板と、を含み、前記フレキシブル配線基板は、多層基板であって、前記配線パターンに重なって電気的に接続される複数の端子部を含む第1導電パターン層と、第2導電パターン層と、前記第1導電パターン層と前記第2導電パターン層の間に介在する絶縁層と、前記絶縁層を貫通して前記複数の端子部をそれぞれ前記第2導電パターン層に電気的に接続する複数のコンタクト部と、を含み、前記複数のコンタクト部は、前記複数の端子部と重なるように配置されることを特徴とする。本発明によれば、複数のコンタクト部が複数の端子部と重なるのでフレキシブル配線基板の幅を狭くすることができる。
(2)(1)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記フレキシブル配線基板は、前記第2基板に重なる重複部と、前記重複部の長さ方向の中間部を避けて両端部の少なくとも一方から前記長さ方向に交差するように引き出される引出部と、を含み、前記第2基板の縦方向の一方の側にあって横方向に延びる端部に、前記重複部は重なり、前記重複部の前記長さ方向と前記第2基板の前記横方向が一致することを特徴としてもよい。
(3)(2)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記引出部は、前記重複部の前記長さ方向の前記両端部の一方から引き出されていることを特徴としてもよい。
(4)(2)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記引出部は、前記重複部の前記長さ方向の前記両端部からそれぞれ引き出され、前記フレキシブル配線基板は、前記重複部から間隔をあけて、前記重複部の前記両端からそれぞれ引き出された前記引出部を連結する連結部をさらに有し、前記重複部と前記連結部の間にスペースが形成されていることを特徴としてもよい。
(5)(2)から(4)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記複数の端子部は、隣り合う2つ以上の前記端子部からそれぞれが構成される複数のグループの前記端子部からなり、前記第1導電パターン層は、それぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部を電気的に接続する結線部を有することを特徴としてもよい。
(6)(5)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第1導電パターン層は、隣同士の前記グループの前記端子部の間に、前記結線部に電気的に導通しないダミー端子を含むことを特徴としてもよい。
(7)(5)又は(6)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記複数の端子部は、それぞれ、前記重複部の前記長さに交差する幅方向に延びる形状であり、前記結線部は、前記重複部の前記長さ方向に延びる形状であり、それぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部と前記結線部とが、交点部を共有して交差する形状をなしていることを特徴としてもよい。
(8)(7)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記結線部は、前記重複部の前記幅方向の中央に位置することを特徴としてもよい。
(9)(7)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記複数のグループの前記端子部にそれぞれ電気的に接続する複数の前記結線部は、前記複数のグループの前記端子部の配列順に、前記重複部の幅方向の一方側から他方側にずれて位置することを特徴としてもよい。
(10)(9)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記複数のグループの前記端子部にそれぞれ電気的に接続する複数の前記結線部は、全て、前記重複部の中央よりも前記幅方向のいずれかの側にずれて位置することを特徴としてもよい。
(11)(7)から(10)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、それぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部は、1つの前記端子部と前記結線部との交点にランド部を有し、前記ランド部上に設けられた1つの前記コンタクト部によって、前記第2導電パターン層に電気的に接続されることを特徴としてもよい。
(12)(11)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、それぞれの前記グループの前記端子部は、3つ以上の前記端子部を含み、前記ランド部は、前記3つ以上の前記端子部の配列方向で両端を除く位置にある前記端子部に設けられることを特徴としてもよい。
(13)(11)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、それぞれの前記グループの前記端子部は、3つ以上の前記端子部を含み、前記ランド部は、前記3つ以上の前記端子部の配列方向で両端のいずれかに位置する前記端子部に設けられることを特徴としてもよい。
(14)(5)から(13)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、それぞれの前記コンタクト部の外径は、前記端子部及び前記結線部の幅よりも大きいことを特徴としてもよい。
(15)(2)から(14)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記フレキシブル配線基板の前記重複部は、圧着によって前記第2基板と接合される圧着部及び前記第2基板に圧着を避けて重なる非圧着部を有し、前記複数のコンタクト部は、前記非圧着部に配置されていることを特徴としてもよい。
(16)(15)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第2基板の、前記フレキシブル配線基板に接合される前記端部は、前記縦方向の先端側の外方部と、前記先端部よりも前記第2基板の中央側の内方部と、を含み、前記圧着部は、前記外方部に接合され、前記非圧着部は、前記内方部に重なることを特徴としてもよい。
(17)(2)から(16)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第1導電パターン層は、前記複数の端子部から分離されて前記引出部に配置された複数の第1配線を含み、前記第2導電パターン層は、前記複数のコンタクト部にそれぞれ電気的に接続する複数の第2配線を含み、前記第2導電パターン層の前記複数の第2配線は、それぞれ、前記フレキシブル配線基板の前記重複部を通って、前記引出部で前記第1導電パターン層の前記複数の第1配線に電気的に接続されることを特徴としてもよい。
(18)(17)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記複数の第2配線は、前記重複部で、前記複数のコンタクト部よりも、前記引出部が引き出される側の側端部を通る配線と、前記引出部が引き出される側とは反対側の側端部を通る配線と、を含むことを特徴としてもよい。
(19)(17)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記複数の第2配線は、前記重複部で、前記複数のコンタクト部よりも、前記引出部が引き出される側を避けて、前記引出部が引き出される側とは反対側の側端部を通ることを特徴としてもよい。
(20)(17)から(19)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第2導電パターン層は、前記複数の第2配線との接触を避けるように形成された面状パターンを有することを特徴としてもよい。
(21)(16)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第2導電パターン層は、前記複数の第2配線との接触を避けるように形成された面状パターンを有し、前記面状パターンは、前記非圧着部との重複を避けて前記圧着部と重複するように形成されていることを特徴としてもよい。
(22)(5)から(14)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第2基板の前記配線パターンは、複数のターミナルを有し、前記結線部によって電気的に接続されたそれぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部は、前記第2基板の前記配線パターンの1つの前記端子に電気的に接続することを特徴としてもよい。
(23)(2)から(22)のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第1基板は、前記第2基板から突出する突出部を有するように配置され、前記第1基板の前記突出部は、前記フレキシブル配線基板の前記重複部が重なる前記第2基板の前記端部から突出することを特徴としてもよい。
(24)(23)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記フレキシブル配線基板の前記引出部は、前記第1基板の前記突出部の一部との重複を避けるように引き出されていることを特徴としてもよい。
(25)(24)に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、前記第1基板の前記突出部の、前記フレキシブル配線基板の前記引出部と重複しない領域に搭載された集積回路チップと、前記集積回路チップの外周に接触するように設けられた樹脂と、をさらに有することを特徴としてもよい。
本発明の実施形態に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置の主要部の分解斜視図である。 第1基板及び第2基板の端部を示す断面図である。 フレキシブル配線基板の平面形状及び接続位置を示す平面図である。 フレキシブル配線基板の第1導電パターン層を示す平面図である。 フレキシブル配線基板の第2導電パターン層を示す平面図である。 フレキシブル配線基板の変形例1を示す図である。 フレキシブル配線基板の変形例2に係る第1導電パターンを示す図である。 フレキシブル配線基板の変形例2に係る第2導電パターンを示す図である。 フレキシブル配線基板の変形例3に係る第1導電パターンを示す図である。 フレキシブル配線基板の変形例3に係る第2導電パターンを示す図である。 変形例4に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置を示す平面図である。 変形例4に係るフレキシブル配線基板の第1導電パターンを示す図である。 変形例4に係るフレキシブル配線基板の第2導電パターンを示す図である。 変形例5に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置を示す平面図である。 変形例5に係る配線パターンの画像表示領域の内側にある部分を拡大した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置の断面図である。図2は、本発明の実施形態に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置の主要部の分解斜視図である。
タッチパネル内蔵型液晶表示装置は、第1基板10及び第2基板12を有する。第1基板10及び第2基板12の間に、図1に示すように液晶材料14が配置されている。第1基板10及び第2基板12との間であって液晶材料14を挟む位置にそれぞれ配向膜16,16が形成されている。
第2基板12は、光透過性材料(例えばガラス)からなる。第2基板12は、カラーフィルタ基板であり、図示を省略した着色層及びブラックマトリクスが形成されている。第2基板12には、配向膜16が形成されている。配向膜16は、図示を省略した着色層及びブラックマトリクスの上に形成される。
第1基板10は、光透過性材料(例えばガラス)からなる。第1基板10には、回路層17が形成されている。回路層17は、薄膜トランジスタ18を含む。第1基板10は、薄膜トランジスタ18が形成されていることからTFT(Thin Film Transistor)基板ともよばれる。薄膜トランジスタ18は、ポリシリコンなどの半導体膜20と、半導体膜20を覆うゲート絶縁膜22と、ゲート絶縁膜22を介して半導体膜20の上方に配置されたゲート電極24と、ゲート絶縁膜22を貫通して半導体膜20に電気的に接続するソース電極26及びドレイン電極28と、を含む。
ソース電極26及びドレイン電極28の一方は、画素電極30に電気的に接続されている。また、絶縁膜32を介して画素電極30とは異なる層位置にコモン電極34が形成されている。図1の例では、コモン電極34の上方(第1基板10から離れた側)に画素電極30が位置しているが、上下逆の配置であってもよい。画素電極30及びコモン電極34も回路層17の一部である。
以上の部品を含むように液晶表示パネル36が構成される。複数の画素電極30及び複数のコモン電極34の間に生じる電界を利用した光の制御で画像を表示する。本実施形態では、画素電極30及びコモン電極34の間に形成される電界で液晶材料14を駆動する。画素電極30及びコモン電極34は第1基板10に形成されているので、画素電極30及びコモン電極34の間に形成される電界は横電界である。あるいは、画素電極30を第1基板10に形成し、コモン電極34を第2基板12に形成し、縦電界によって液晶材料14を駆動してもよい。いずれの構成であっても、画素電極30及びコモン電極34は、第2基板12及び第1基板10の間に配置される。
第2基板12には配線パターン38が形成されている。図1の例では、第2基板12の、液晶材料14とは反対側の面に配線パターン38が配置されている。図2に示すように、配線パターン38は、長方形の第2基板12の縦方向(長辺方向)に延びる。複数のコモン電極34が、横方向(長方形の第1基板10の短辺方向)に延びて隣同士が縦方向(長方形の第1基板10の長辺方向)に並ぶ。配線パターン38及びコモン電極34の間に形成される電界を遮る物質の有無による静電容量の差によってタッチの有無を検出する。
詳しくは、配線パターン38とコモン電極34にそれぞれ異なる電圧を印加して両者間(詳しくは対向領域の外側)に電界(フリンジ電界)を形成する。配線パターン38及びコモン電極34の間に形成される電界を遮る物質(例えば指40)の有無による静電容量の差によってタッチの有無を検出する。つまり、第2基板12、配線パターン38及びコモン電極34によってタッチパネル42(図1参照)が構成される。タッチパネル42には、粘着層44を介してフロントパネル46が貼り付けられて補強されている。
本実施形態によれば、タッチパネル42が内蔵されているので、装置を従来よりも薄くすることができる。また、液晶表示パネル36及びタッチパネル42は、第2基板12を共有するので、両者の重ね合わせずれ対策が必要ない。
図3は、第1基板10及び第2基板12の端部を示す断面図である。第1基板10は、第2基板12から突出する突出部10aを有するように配置される。第1基板10の突出部10aと第2基板12とが階段状になり、低い面(第1基板10の突出部10aの表面)と高い面(第2基板12の表面)が形成される。第1基板10の突出部10aに集積回路チップ50が搭載されている。集積回路チップ50は、液晶材料14の駆動回路を内蔵する。集積回路チップ50の外周に接触するように、集積回路チップ50の電気的接続部分への応力集中防止などのための保護用の樹脂54が設けられている。第1基板10の突出部10aに、液晶表示パネル36と外部との電気的接続のためにフレキシブルプリント配線板52が取り付けられている。樹脂54は、フレキシブル配線基板48の端部に載っている。
第2基板12は、図2に示すように長方形の平面形状を有し、長辺に沿った縦方向に複数の配線パターン38が延びている。第2基板12の配線パターン38は、複数のターミナル38aを有する(図3及び図4参照)。配線パターン38は、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電材料からなる。第2基板12には、配線パターン38と外部との電気的接続のためにフレキシブル配線基板48が取り付けられている。フレキシブル配線基板48は、第2基板12に重なるように接合されて配線パターン38に電気的に接続する。
図3に示すように、フレキシブル配線基板48は多層基板である。フレキシブル配線基板48は、第1導電パターン層56、第2導電パターン層58、並びに第1導電パターン層56及び第2導電パターン層58の間に介在する絶縁層60を含む。絶縁層60の一方の面(図3で下面)に第1導電パターン層56が形成され、他方の面(図3で上面)に第2導電パターン層58が形成されている。絶縁層60は、樹脂などからなるベースフィルムである。第1導電パターン層56は、電気的接続に好適な金メッキ層56aを最表層(図3では最下層)として下地となる銅箔層56bを有する。金メッキ層56aが配線パターン38のターミナル38aに接合する。第2導電パターン層58は例えば銅箔からなる。第2導電パターン層58を覆うように、絶縁層60には保護膜62が形成されている。
図4は、フレキシブル配線基板48の平面形状及び接続位置を示す平面図である。図5は、フレキシブル配線基板48の第1導電パターン層56を示す平面図である。図6は、フレキシブル配線基板48の第2導電パターン層58を示す平面図である。
フレキシブル配線基板48は、第2基板12(詳しくはその端部)に重なる重複部64を含む。重複部64で、フレキシブル配線基板48は、第2基板12に接合し、第2基板12の配線パターン38(複数のターミナル38a)に電気的に接続する。重複部64が重なる第2基板12の端部は、縦方向(図4で上下方向)の一方の側(図4で下側)にある端部であって、横方向(図4で左右方向)に延びる端部である。重複部64の長さ方向(図4で左右方向)と第2基板12の横方向(図4で左右方向)が一致する。第1基板10の突出部10aは、フレキシブル配線基板48の重複部64が重なる第2基板12の端部から突出する。
フレキシブル配線基板48は、重複部64から引き出される引出部66を含む。引出部66は、重複部64の長さ方向に交差するように引き出される。引出部66は、重複部64の長さ方向(図4で左右方向)の中間部を避けた位置から引き出されている。引出部66は、重複部64の長さ方向の両端部の一方から引き出されている。フレキシブル配線基板48の引出部66は、第1基板10の突出部10aの全部は覆わないようになっている。すなわち、引出部66は、突出部10aの一部と重複するが他の部分との重複を避けるように引き出されている。引出部66は、第1基板10の突出部10aに搭載された集積回路チップ50と重複しないように配置されている。言い換えると、フレキシブル配線基板48は、集積回路チップ50の方向には、第2基板12から突出しないようになっている。すなわち、フレキシブル配線基板48は、第2基板12から突出するように引出部66を有するが、引出部66は、重複部64の集積回路チップ50の隣の位置を避けて、重複部64から引き出される。
第1導電パターン層56は、複数の端子部68を含む。複数の端子部68は、配線パターン38(複数のターミナル38a)に重なって電気的に接続される。端子部68は、重複部64の長さに交差する幅方向(図4又は図5で上下方向)に延びる形状である。複数の端子部68は、複数のグループに分けられる。それぞれのグループの端子部68は、隣り合う2つ以上(図4の例では3つ以上)の端子部68から構成される。それぞれのグループを構成する隣り合う2つ以上の端子部68は、第2基板12の配線パターン38の1つのターミナル38aに電気的に接続する(図4参照)。詳しくは、図3に示すように、異方性導電材料(例えば異方性導電フィルム)70を介して、端子部68とターミナル38aが電気的に接続する。
それぞれのグループを構成する隣り合う2つ以上の端子部68は、結線部72で電気的に接続されている。結線部72も第1導電パターン層56の一部である。結線部72は、重複部64の長さ方向(図4で左右方向)に延びる形状である。それぞれのグループを構成する隣り合う2つ以上の端子部68と結線部72とが、交点部を共有して交差する形状をなしている。端子部68が延びる方向と、結線部72が延びる方向が交差する。結線部72は、重複部64の幅方向(図5で上下方向)の中央に位置する。したがって、重複部64の幅の両方向に異方性導電材料70(図3参照)の、硬化前のバインダ(樹脂)が流れるので、結線部72が異方性導電材料70のバインダの流動を妨げるとしてもその影響は小さい。
それぞれのグループを構成する隣り合う2つ以上の端子部68は、1つの端子部68と結線部72との交点に第1ランド部74を有する。第1ランド部74は、3つ以上の端子部68の配列方向で両端を除く位置にある端子部68に設けられる。第1ランド部74上にコンタクト部76(図3参照)が設けられる。コンタクト部76は、絶縁層60を貫通するように設けられている(図3参照)。コンタクト部76は金属などの導電材料からなる。コンタクト部76によって、第1ランド部74は第2導電パターン層58に電気的に接続される。また、コンタクト部76は、第2基板12の配線パターン38のターミナル38aと重なるように位置する。
第1導電パターン層56は、ダミー端子78を含む。ダミー端子78は、隣同士のグループの端子部68の間に配置されている。ダミー端子78は、結線部72に電気的に導通しないようになっている。端子部68を配置しない領域にダミー端子78を設けることで、端子部68の有無による凹凸を減らすことができる。第1導電パターン層56は、図5に示すように、複数の端子部68から分離されて引出部66に配置された複数の第1配線80を含む。第1配線80は、図示しない外部端子を有する。
第2導電パターン層58は、図6に示すように、複数のコンタクト部76(図3参照)にそれぞれ電気的に接続する複数の第2配線82を含む。詳しくは、第2配線82は、コンタクト部76と重なる第2ランド部84を含む。第2配線82は、フレキシブル配線基板48の重複部64を通るように形成されている。複数の第2配線82は、重複部64で、複数のコンタクト部76よりも引出部66が引き出される側(図6で下側)の側端部を通る配線82aと、引出部66が引き出される側とは反対側(図6で上側)の側端部を通る配線82bと、を含む。
第2配線82は、引出部66で、図5に示す第1導電パターン層56の複数の第1配線80に電気的に接続される。第1配線80は第1パッド86を有し、第2配線82は第2パッド88を有する。第1パッド86及び第2パッド88は、重複するように位置し、両者間で絶縁層60を貫通する導電材料(図示せず)を介して電気的に接続する。
第2導電パターン層58は、複数の第2配線82との接触を避けるように形成された面状パターン90を有する。面状パターン90はGNDに接続されてもよい。面状パターン90を設けることで、第2配線82の有無による凹凸を減らすことができる。
本実施形態によれば、フレキシブル配線基板48は、絶縁層60を貫通して複数の端子部68をそれぞれ第2導電パターン層58に電気的に接続する複数のコンタクト部76を含む。複数のコンタクト部76は、複数の端子部68と重なるように配置される。したがって、フレキシブル配線基板48の幅を狭くすることができる。それぞれのコンタクト部76の外径は、端子部68及び結線部72の幅よりも大きい。
[変形例1]
図7は、フレキシブル配線基板の変形例1を示す図である。この例では、それぞれのグループの端子部168は、3つ以上の端子部168を含む点では上記実施形態(図5)と同じであるが、第1ランド部174は、3つ以上の端子部168の配列方向で、両端のいずれかに位置する端子部168に設けられる点で上記実施形態と異なる。
[変形例2]
図8は、フレキシブル配線基板の変形例2に係る第1導電パターンを示す図である。図9は、フレキシブル配線基板の変形例2に係る第2導電パターンを示す図である。
図8に示すように、複数のグループの端子部268にそれぞれ電気的に接続する複数の結線部272は、複数のグループの端子部268の配列順(例えば図8で右から左)に、重複部264の幅方向の一方側から他方側(例えば上から下)にずれて位置する。
図9に示すように、複数の第2配線282は、重複部264で、複数のコンタクト部76(図3参照)よりも、引出部266が引き出される側を避けて、引出部266が引き出される側とは反対側の側端部を通る。
これによれば、複数のグループの端子部268の配列の順番と、複数の第2配線282の配列の順番が対応するようになる。例えば、図8で右からn(n≧1)番目のグループの端子部268に電気的に接続する第2配線282は、引出部266で左からn番目に位置する。
[変形例3]
図10は、フレキシブル配線基板の変形例3に係る第1導電パターンを示す図である。図11は、フレキシブル配線基板の変形例3に係る第2導電パターンを示す図である。
上述した図3に示すフレキシブル配線基板48は、異方性導電材料70を使用して、圧着によって第2基板12と接合する。圧着のために、熱及び圧力が異方性導電材料70に加えられる。フレキシブル配線基板48の重複部64の全体が圧着部である。
本変形例では、フレキシブル配線基板348の重複部364は、圧着によって第2基板312と接合される圧着部392及び第2基板312に圧着を避けて重なる非圧着部394を有する。
図10に示すように、複数のグループの端子部368にそれぞれ電気的に接続する複数の結線部372は、全て、重複部364の中央よりも幅方向のいずれかの側(図10で上側)にずれて位置する。
1つの端子部368と結線部372との交点に位置する第1ランド部374は、非圧着部394に配置されている。第1ランド部374にコンタクト部76(図3参照)が重なる。つまり、複数のコンタクト部76(図3参照)は、非圧着部394に配置されている。これによれば、異方性導電材料70に熱及び圧力を加えるときに、コンタクト部76には圧力を加えないようになり、コンタクト部76に加えられる熱の温度も下がる。
図10に示すように、第2基板312の、フレキシブル配線基板348に接合される端部は、縦方向の先端側の外方部396と、先端部よりも第2基板312の中央側の内方部398と、を含む。圧着部392は、外方部396に接合されている。非圧着部394は、内方部398に重なる。
図11に示すように、第2導電パターン層358は、複数の第2配線382との接触を避けるように形成された面状パターン390を有する。面状パターン390は、非圧着部394との重複を避けて圧着部392と重複するように形成されている。つまり、非圧着部394には面状パターン390を配置しないので、異方性導電材料370に熱及び圧力加えるときに、面状パターン390から逃げる熱量を減らすことができる。
[変形例4]
図12は、変形例4に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置を示す平面図である。図13は、変形例4に係るフレキシブル配線基板の第1導電パターンを示す図である。図14は、変形例4に係るフレキシブル配線基板の第2導電パターンを示す図である。
この例では、フレキシブル配線基板448の引出部466a,466bは、重複部464の長さ方向の両端部からそれぞれ引き出されている。フレキシブル配線基板448は、重複部464から間隔をあけて、重複部464の両端からそれぞれ引き出された引出部466a,466bを連結する連結部400を有する。重複部464と連結部400の間にスペース402が形成されている。
一方の引出部466aよりも、他方の引出部466bが長くなっている。詳しくは、一方の引出部466aの端部から連結部400が延びており、他方の引出部466bは、連結部400を超えてさらに長く延びている。複数の第1配線480は、一方の引出部466aから連結部400を通って他方の引出部466bに至るように形成されている2つ以上の第1配線480aと、他方の引出部466bに形成された2つ以上の第1配線480bと、を含む。
複数の第2配線482は、重複部464の長さ方向(図14で左右方向)で、第2ランド部484から相互に反対方向に延びる一対のグループに分けられる。一方のグループの第2配線482は、一方の引出部466aで2つ以上の第1配線480aと電気的に接続し、他方のグループの第2配線482は、他方の引出部466bで2つ以上の第1配線480bと電気的に接続する。連結部400には面状パターン490が形成されている。面状パターン490は、引出部466bに連結部を超える位置まで至るように形成されている。
本変形例では、フレキシブル配線基板448を第2基板412に取り付ける前に、図12に示すように、集積回路チップ450を保護するための樹脂454aを第1基板410に設けておく。その場合、第2基板412の配線パターン438のターミナル438aに樹脂454aが付着しないように、配線パターン438から離れた位置にのみ樹脂454aを設ける。例えば、第1基板410上で、集積回路チップ450よりもターミナル438aに近い領域を避けて、樹脂454aを設ける。
そして、フレキシブル配線基板448を第2基板412に取り付ける。樹脂454aがターミナル438aに付着していないので良好な電気的接続が可能である。その後、フレキシブル配線基板448の重複部464と連結部400の間にスペース402から、さらに樹脂454bを充填して、集積回路チップ450をさらに保護する。詳しくは、上述した樹脂454bの充填では、樹脂454aを設けなかった領域(ターミナル438aに近い領域)に樹脂454bを設ける。
本変形例によれば、フレキシブル配線基板448を第2基板412に取り付けた後に、ターミナル438aに近い領域に樹脂454bを設けるので、ターミナル438aに樹脂454bが付着して電気的接続を妨げるという問題が生じない。
[変形例5]
図15は、変形例5に係るタッチパネル内蔵型液晶表示装置を示す平面図である。この例では、第2基板512に形成された配線パターン538は、複数の第1配線580及び複数の第2配線582を含む。第1配線580は、画像表示領域504から第2基板512の縦方向(図15の上下方向)に引き出され、端部に第1ターミナル538aを有する。第2配線582は、画像表示領域504から第2基板512の横方向(図15の左右方向)に引き出され、画像表示領域504の外側にある額縁とよばれる周縁領域506で屈曲して、第2基板512の縦方向(図15の上下方向)に引き出され、端部に第2ターミナル538bを有する。フレキシブル配線基板548は、第1配線580及び第2配線582に電気的に接続する。
図16は、配線パターン538の画像表示領域504の内側にある部分を拡大した図である。配線パターン538は、画像表示領域504の内側では、複数の第1電極508及び複数の第2電極509を含む。第1電極508に第1配線580が接続され、第2電極509に第2配線582が接続される。
第1電極508は、第1幅広部508aと、第1幅広部508aよりも細い第1ライン部508bと、を含む。間隔をあけて第1幅広部508aが位置し、隣同士の第1幅広部508aを第1ライン部508bが接続するようになっている。
第2電極509は、第2幅広部509aと、第2幅広部509aよりも細い第2ライン部509bと、を含む。間隔をあけて第2幅広部509aが位置し、隣同士の第2幅広部509aを第2ライン部509bが接続するようになっている。第2ライン部509bは、図示しない絶縁体を介して、第1ライン部508bと立体交差するようになっている。
上述した実施形態(図2)では、配線パターン38とコモン電極34にそれぞれ異なる電圧を印加し、両者間に形成される電界を利用してタッチの有無を検出する。コモン電極34が第1基板10に形成され、配線パターン38が第2基板12に形成されている。
これに対して、本変形例では、配線パターン538の第1電極508及び第2電極509の間に形成される電界を利用してタッチの有無を検出する。第1電極508及び第2電極509は、いずれも第2基板512に形成されている。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 第1基板、10a 突出部、12 第2基板、14 液晶材料、16 配向膜、17 回路層、18 薄膜トランジスタ、20 半導体膜、22 ゲート絶縁膜、24 ゲート電極、26 ソース電極、28 ドレイン電極、30 画素電極、32 絶縁膜、34 コモン電極、36 液晶表示パネル、38 配線パターン、38a ターミナル、40 指、42 タッチパネル、44 粘着層、46 フロントパネル、48 フレキシブル配線基板、50 集積回路チップ、52 フレキシブルプリント配線板、54 樹脂、56 第1導電パターン層、56a 金メッキ層、56b 銅箔層、56 第1導電パターン層、58 第2導電パターン層、60 絶縁層、62 保護膜、64 重複部、66 引出部、68 端子部、70 異方性導電材料、72 結線部、74 第1ランド部、76 コンタクト部、78 ダミー端子、80 第1配線、82 第2配線、82a 配線、82b 配線、84 第2ランド部、86 第1パッド、88 第2パッド、90 面状パターン、168 端子部、174 第1ランド部、264 重複部、266 引出部、268 端子部、272 結線部、282 第2配線、312 第2基板、348 フレキシブル配線基板、358 第2導電パターン層、364 重複部、368 端子部、370 異方性導電材料、372 結線部、374 第1ランド部、382 第2配線、390 面状パターン、392 圧着部、394 非圧着部、396 外方部、398 内方部、400 連結部、402 スペース、410 第1基板、412 第2基板、438 配線パターン、438a ターミナル、448 フレキシブル配線基板、450 集積回路チップ、454a 樹脂、454b 樹脂、464 重複部、466a 一方の引出部、466b 他方の引出部、480 第1配線、482 第2配線、484 第2ランド部、490 面状パターン、504 画像表示領域、506 周縁領域、508 第1電極、508a 第1幅広部、508b 第1ライン部、509 第2電極、509a 第2幅広部、509b 第2ライン部、510 第1基板、512 第2基板、538 配線パターン、538a 第1ターミナル、538b 第2ターミナル、548 フレキシブル配線基板、580 第1配線、582 第2配線。

Claims (25)

  1. 回路層が形成された第1基板と、
    タッチパネルを構成するための配線パターンが形成された第2基板と、
    液晶表示パネルを形成するために、前記第1基板と前記第2基板との間に挟まれた液晶材料と、
    前記第2基板に重なる部分を有するように接合されて前記配線パターンに電気的に接続するフレキシブル配線基板と、
    異方性導電フィルムと、
    を含み、
    前記フレキシブル配線基板は、多層基板であって、前記配線パターンに重なって前記異方性導電フィルムを介して電気的に接続される複数の端子部を含む第1導電パターン層と、第2導電パターン層と、前記第1導電パターン層と前記第2導電パターン層の間に介在する絶縁層と、前記絶縁層を貫通して前記複数の端子部をそれぞれ前記第2導電パターン層に電気的に接続する複数のコンタクト部と、を含み、
    前記複数のコンタクト部は、前記複数の端子部と重なるように配置され、
    前記複数の端子部は、隣り合う2つ以上の前記端子部からそれぞれが構成される複数のグループの前記端子部からなり、
    前記第1導電パターン層は、それぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部を電気的に接続する結線部を有することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記フレキシブル配線基板は、前記第2基板に重なる重複部と、前記重複部の長さ方向の中間部を避けて両端部の少なくとも一方から前記長さ方向に交差するように引き出される引出部と、を含み、
    前記第2基板の縦方向の一方の側にあって横方向に延びる端部に、前記重複部は重なり、
    前記重複部の前記長さ方向と前記第2基板の前記横方向が一致することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  3. 請求項2に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記引出部は、前記重複部の前記長さ方向の前記両端部の一方から引き出されていることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  4. 請求項2に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記引出部は、前記重複部の前記長さ方向の前記両端部からそれぞれ引き出され、
    前記フレキシブル配線基板は、前記重複部から間隔をあけて、前記重複部の前記両端からそれぞれ引き出された前記引出部を連結する連結部をさらに有し、前記重複部と前記連結部の間にスペースが形成されていることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  5. 請求項2に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記引出部は、前記重複部の前記長さ方向の前記両端部からそれぞれ引き出されていることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  6. 請求項から5のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第1導電パターン層は、隣同士の前記グループの前記端子部の間に、前記結線部に電気的に導通しないダミー端子を含むことを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  7. 請求項から6のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記複数の端子部は、それぞれ、前記重複部の前記長さ方向に交差する幅方向に延びる形状であり、
    前記結線部は、前記重複部の前記長さ方向に延びる形状であり、
    それぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部と前記結線部とが、交点部を共有して交差する形状をなしていることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  8. 請求項7に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記結線部は、前記重複部の前記幅方向の中央に位置することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  9. 請求項7に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記複数のグループの前記端子部にそれぞれ電気的に接続する複数の前記結線部は、前記複数のグループの前記端子部の配列順に、前記重複部の幅方向の一方側から他方側にずれて位置することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  10. 請求項9に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記複数のグループの前記端子部にそれぞれ電気的に接続する複数の前記結線部は、全て、前記重複部の中央よりも前記幅方向のいずれかの側にずれて位置することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  11. 請求項7から10のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    それぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部は、1つの前記端子部と前記結線部との交点にランド部を有し、前記ランド部上に設けられた1つの前記コンタクト部によって、前記第2導電パターン層に電気的に接続されることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  12. 請求項11に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    それぞれの前記グループの前記端子部は、3つ以上の前記端子部を含み、
    前記ランド部は、前記3つ以上の前記端子部の配列方向で両端を除く位置にある前記端子部に設けられることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  13. 請求項11に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    それぞれの前記グループの前記端子部は、3つ以上の前記端子部を含み、
    前記ランド部は、前記3つ以上の前記端子部の配列方向で両端のいずれかに位置する前記端子部に設けられることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  14. 請求項から13のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    それぞれの前記コンタクト部の外径は、前記端子部及び前記結線部の幅よりも大きいことを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  15. 請求項2から14のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記フレキシブル配線基板の前記重複部は、圧着によって前記第2基板と接合される圧着部及び前記第2基板に圧着を避けて重なる非圧着部を有し、
    前記複数のコンタクト部は、前記非圧着部に配置されていることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  16. 請求項15に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第2基板の、前記フレキシブル配線基板に接合される前記端部は、前記縦方向の先端側の外方部と、前記外方部よりも前記第2基板の中央側の内方部と、を含み、
    前記圧着部は、前記外方部に接合され、
    前記非圧着部は、前記内方部に重なることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  17. 請求項2から16のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第1導電パターン層は、前記複数の端子部から分離されて前記引出部に配置された複数の第1配線を含み、
    前記第2導電パターン層は、前記複数のコンタクト部にそれぞれ電気的に接続する複数の第2配線を含み、
    前記第2導電パターン層の前記複数の第2配線は、それぞれ、前記フレキシブル配線基板の前記重複部を通って、前記引出部で前記第1導電パターン層の前記複数の第1配線に電気的に接続されることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  18. 請求項17に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記複数の第2配線は、前記重複部で、前記複数のコンタクト部よりも、前記引出部が引き出される側の側端部を通る配線と、前記引出部が引き出される側とは反対側の側端部を通る配線と、を含むことを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  19. 請求項17に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記複数の第2配線は、前記重複部で、前記複数のコンタクト部よりも、前記引出部が引き出される側を避けて、前記引出部が引き出される側とは反対側の側端部を通ることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  20. 請求項17から19のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第2導電パターン層は、前記複数の第2配線との接触を避けるように形成された面状パターンを有することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  21. 請求項16に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第1導電パターン層は、前記複数の端子部から分離されて前記引出部に配置された複数の第1配線を含み、
    前記第2導電パターン層は、前記複数のコンタクト部にそれぞれ電気的に接続する複数の第2配線を含み、
    前記第2導電パターン層の前記複数の第2配線は、それぞれ、前記フレキシブル配線基板の前記重複部を通って、前記引出部で前記第1導電パターン層の前記複数の第1配線に電気的に接続され、
    前記第2導電パターン層は、前記複数の第2配線との接触を避けるように形成された面状パターンを有し、
    前記面状パターンは、前記非圧着部との重複を避けて前記圧着部と重複するように形成されていることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  22. 請求項から14のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第2基板の前記配線パターンは、複数のターミナルを有し、
    前記結線部によって電気的に接続されたそれぞれの前記グループを構成する前記隣り合う2つ以上の前記端子部は、前記第2基板の前記配線パターンの1つの前記ターミナルに電気的に接続することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  23. 請求項2から22のいずれか1項に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第1基板は、前記第2基板から突出する突出部を有するように配置され、
    前記第1基板の前記突出部は、前記フレキシブル配線基板の前記重複部が重なる前記第2基板の前記端部から突出することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  24. 請求項23に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記フレキシブル配線基板の前記引出部は、前記第1基板の前記突出部の一部との重複を避けるように引き出されていることを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
  25. 請求項24に記載されたタッチパネル内蔵型液晶表示装置において、
    前記第1基板の前記突出部の、前記フレキシブル配線基板の前記引出部と重複しない領域に搭載された集積回路チップと、
    前記集積回路チップの外周に接触するように設けられた樹脂と、
    をさらに有することを特徴とするタッチパネル内蔵型液晶表示装置。
JP2013002465A 2013-01-10 2013-01-10 タッチパネル内蔵型液晶表示装置 Active JP6143466B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002465A JP6143466B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 タッチパネル内蔵型液晶表示装置
TW102146440A TWI522861B (zh) 2013-01-10 2013-12-16 Built-in touch panel LCD display device
US14/147,710 US9703134B2 (en) 2013-01-10 2014-01-06 Liquid crystal display device equipped with built-in touch panel having a narrow flexible wiring substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002465A JP6143466B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 タッチパネル内蔵型液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014134658A JP2014134658A (ja) 2014-07-24
JP2014134658A5 JP2014134658A5 (ja) 2016-02-25
JP6143466B2 true JP6143466B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=51060709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002465A Active JP6143466B2 (ja) 2013-01-10 2013-01-10 タッチパネル内蔵型液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9703134B2 (ja)
JP (1) JP6143466B2 (ja)
TW (1) TWI522861B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651260B2 (en) 2017-08-22 2020-05-12 Samsung Display Co., Ltd. Electronic component, electric device including the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2379166C (en) 1999-08-09 2013-03-26 Targeted Genetics Corporation Enhancement of expression of a single-stranded, heterologous nucleotide sequence from recombinant viral vectors by designing the sequence such that it forms instrastrand base pairs
KR101998831B1 (ko) 2016-07-29 2019-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10620743B2 (en) 2016-10-21 2020-04-14 Japan Display Inc. Detection apparatus and display apparatus
CN109917954B (zh) * 2019-01-30 2022-09-20 业成科技(成都)有限公司 触控装置
TWI811946B (zh) * 2022-01-06 2023-08-11 友達光電股份有限公司 可拉伸顯示面板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3340005B2 (ja) * 1995-11-27 2002-10-28 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003149665A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005158008A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネルおよびこれを用いたタッチパネル付き液晶表示装置
TWI249717B (en) * 2004-04-19 2006-02-21 Au Optronics Corp Signal transmission device
JP4277777B2 (ja) * 2004-09-28 2009-06-10 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、実装用基板、電気光学装置及び電子機器
JP4809783B2 (ja) * 2007-01-26 2011-11-09 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き表示モジュール
JP2009116090A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5508680B2 (ja) * 2008-02-15 2014-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN101910987B (zh) 2008-03-31 2013-01-23 夏普株式会社 显示装置和具备其的电子设备以及触摸面板
JP5298888B2 (ja) * 2009-01-29 2013-09-25 カシオ計算機株式会社 表示装置
TWI434097B (zh) * 2009-05-22 2014-04-11 Au Optronics Corp 內建式液晶顯示模組以及其製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651260B2 (en) 2017-08-22 2020-05-12 Samsung Display Co., Ltd. Electronic component, electric device including the same
US11031454B2 (en) 2017-08-22 2021-06-08 Samsung Display Co., Ltd. Electronic component, electric device including the same
US11877485B2 (en) 2017-08-22 2024-01-16 Samsung Display Co., Ltd. Electronic component, electric device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9703134B2 (en) 2017-07-11
TWI522861B (zh) 2016-02-21
TW201430652A (zh) 2014-08-01
JP2014134658A (ja) 2014-07-24
US20140192274A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979378B2 (ja) センサ付き表示装置
JP6143466B2 (ja) タッチパネル内蔵型液晶表示装置
CN108535907B (zh) 一种显示面板、显示器及其制作方法
CN207037305U (zh) 电子设备
TWI514055B (zh) 顯示面板與其製造方法
US9104061B2 (en) Color filter substrate and touch screen display device
US10203537B2 (en) Electronic component and electronic device using the same
JP5448940B2 (ja) 液晶表示装置
TWI539342B (zh) 內建觸控感測器之顯示裝置及端子連接構造
KR102204976B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 제조 방법
CN106980198B (zh) 具有传感器的显示装置
JP2013231894A (ja) タッチパネル内蔵型液晶表示装置
US9665194B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
US20170212395A1 (en) Liquid crystal display device
JP2016021103A (ja) 表示装置
US10520761B2 (en) Method of producing substrate having alignment mark
KR20130003893A (ko) 액정 표시 장치
US8355087B2 (en) Pixel array substrate, conductive structure and display panel
JP2016126041A (ja) 表示装置
JP2012203348A (ja) 液晶表示装置
TW201447450A (zh) 觸控顯示面板及其製造方法
JP2014071412A5 (ja)
JP5247615B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP2018155942A (ja) 表示装置
KR101878481B1 (ko) 칼라 필터 층을 포함하는 고 투과율 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250