JP4884746B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4884746B2
JP4884746B2 JP2005305183A JP2005305183A JP4884746B2 JP 4884746 B2 JP4884746 B2 JP 4884746B2 JP 2005305183 A JP2005305183 A JP 2005305183A JP 2005305183 A JP2005305183 A JP 2005305183A JP 4884746 B2 JP4884746 B2 JP 4884746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
frame
wiring board
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005305183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007114444A (ja
JP2007114444A5 (ja
Inventor
栄治 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2005305183A priority Critical patent/JP4884746B2/ja
Priority to US11/502,464 priority patent/US7463325B2/en
Priority to TW095131850A priority patent/TWI337670B/zh
Priority to CNB2006101418157A priority patent/CN100449369C/zh
Priority to CN2008101339489A priority patent/CN101329477B/zh
Priority to KR1020060101606A priority patent/KR100787290B1/ko
Publication of JP2007114444A publication Critical patent/JP2007114444A/ja
Priority to US12/289,894 priority patent/US7557888B2/en
Publication of JP2007114444A5 publication Critical patent/JP2007114444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884746B2 publication Critical patent/JP4884746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09081Tongue or tail integrated in planar structure, e.g. obtained by cutting from the planar structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、導光板、光学シート群などを収納するバックライトに適用して有効な技術、または、フレキシブル配線基板に適用して有効な技術に関する。
サブピクセル数が、カラー表示で240×320×3程度の小型の液晶表示パネルを有するTFT(Thin Film Transistor)方式の液晶表示モジュールは、携帯電話機などの携帯機器の表示部として広く使用されている。
一般に、液晶表示モジュールは、液晶表示パネルと、液晶表示パネルに光を照射するバックライトを有するが、携帯電話機などの携帯機器の表示部として使用される液晶表示モジュールでは、バックライトは、樹脂フレームモールド(以下、モールドという)と、モールドの内部に配置される光学シート群および導光板と、導光板の下側に配置される反射シートと、導光板の側面に配置される光源(例えば、白色発光ダイオード)とで構成される。
図13は、従来の携帯電話用の液晶表示モジュールを説明するための図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は側面から見た図、同図(c)は下側(導光板側、背面側、裏側)から見た図である。
図13に示す液晶表示モジュールでは、小型化、薄型化を図るために、フレキシブル配線基板(以下、FPCという)11を折り曲げ、バックライトの背面側に回して固定する。
また、FPC11には、抵抗やコンデンサなどの電子部品と、光源となる白色発光ダイオード15が実装されている。白色発光ダイオード15は、FPC11の折り曲げ部分近傍に配置されており、図示しない導光板の入光面に対向して配置される。
この場合に、液晶表示パネルの端子部からFPC11を最小半径で背面に回す構造としたとき、FPC11が強い曲げ反発力(以下、スプリングバック力)を持っているため、折り曲げ部分近傍を、両面テープ31でモールド1に固定するようにしている。
なお、図13において、4はバックライトの一部を構成する反射シート、7は上側の偏光板、12は駆動回路を構成する半導体チップである。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2001−133756号公報 特開2004−29651号公報 特開2004−62048号公報
前述した図13に示す従来構造例において、バックライト背面へ折り返したFPC11の曲げ反発力(スプリングバック力)が非常に強い場合、テープ固定ではFPC11の跳ね上がりを抑えきれず、図13(b)のAに示すように、白色発光ダイオード15の実装領域でFPC11の膨れや浮きが発生し、白色発光ダイオード15の適正位置からのズレ(導光板の中心に対するZ方向のズレ)が発生し、輝度低下が生じるとい問題点があった。
このFPC11の膨らみや浮きを押さえるためには、両面テープ31による固定位置を工夫した上で、テープ面積を増やし、それでも固定力が不足する場合には、金属板などをFPC11の上から被せる必要があり、液晶表示モジュールの小型化、薄型化を妨げる要因となっていた。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表示装置において、小型化、薄型化を図ることが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、
一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、
前記バックライトは、枠状のモールドと、光源とを有し、
前記フレキシブル配線基板は、前記枠状のモールドの枠外で折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、
前記光源は、前記枠状のモールドの枠内に収容されているとともに、
前記光源は、前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分近傍であって、前記フレキシブル配線基板の面のうち、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられた状態において前記液晶表示パネルに対向する面に実装されており、
前記フレキシブル配線基板は、前記光源の周囲に切り込みを有する。
(2)(1)において、前記枠状のモールドは、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられる側に位置する第1の側壁と、前記第1の側壁の一端側に位置する第2の側壁と、前記第1の側壁の他端側に位置し前記第2の側壁に対向する第3の側壁とを有し、
前記フレキシブル配線基板の前記切り込みは、前記光源よりも前記第1の側壁側に位置し前記第1の側壁に沿う第1の切り込みと、それぞれ前記第1の部分の両端部に連続し、前記第2および前記第3の側壁に沿う第2および第3の切り込みとを有する。
(3)(1)または(2)において、前記フレキシブル配線基板の前記切り込みにより分離された部分は、両面テープにより、前記枠状のモールドの背面側の面に貼り付けられている。
(4)(1)から(3)の何れかにおいて、前記枠状のモールドは、前記枠状のモールドの背面側に開口し前記光源が挿入される凹部を有する。
(5)(1)から(4)の何れかにおいて、前記フレキシブル配線基板は、両面テープにより、前記枠状のモールドの背面側の面に貼り付けられている。
(6)液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、
一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、
前記バックライトは、枠状のモールドを有し、
前記フレキシブル配線基板は、折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、
前記フレキシブル配線基板は、電子部品を有し、
前記枠状のモールドは、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられる側に位置する第1の側壁と、前記第1の側壁の一端側に位置する第2の側壁と、前記第1の側壁の他端側に位置し前記第2の側壁に対向する第3の側壁とを有し、
前記枠状のモールドの前記第2の側壁は、前記枠状のモールドの背面側に開口し前記電子部品が挿入される凹部を有する。
(7)(6)において、前記枠状のモールドの前記第3の側壁は、前記枠状のモールドの背面側に開口し前記電子部品が挿入される凹部を有する。
(8)(6)または(7)において、前記凹部は、所定の間隔をおいて複数形成されている。
(9)(6)から(8)の何れかにおいて、前記凹部の長さは、前記凹部が形成されている側壁の延在方向に測った場合、10mm以下である。
(10)(6)から(9)の何れかにおいて、前記凹部の長さは、前記凹部が形成されている側壁の延在方向に測った場合、5mm以下である。
(11)(6)から(10)の何れかにおいて、前記バックライトは、導光体を有し、
前記枠状のモールドの前記第2の側壁および前記第3の側壁は、前記凹部がないと仮定した場合、枠幅が階段状に変化する第1から第3の部分を有し、前記第2の部分は、前記第1の部分より前記枠状のモールドの枠幅が広く、前記第3の部分は、前記第2の部分より前記枠状のモールドの枠幅が広くなっており、
前記第1の部分には前記液晶表示パネルが収容され、
前記第3の部分には前記導光体が収容され、
前記電子部品が挿入される前記凹部は、前記第3の部分に形成されている。
(12)(6)から(11)の何れかにおいて、前記バックライトは、反射シートを有し、
前記反射シートは、前記枠状のモールドの背面側に固定されている。
(13)(6)から(12)の何れかにおいて、前記フレキシブル配線基板は、両面テープにより、前記枠状のモールドの背面側の面に貼り付けられている。
(14)(13)において、前記フレキシブル配線基板は、平面的に見た場合に前記反射シートの外側の領域で、前記枠状のモールドに貼り付けられている。
(15)(13)において、前記反射シートは、前記フレキシブル配線基板で覆われる領域の一部に、前記モールドの背面側の面を露出させる切り欠き部を有し、
前記切り欠き部において、前記フレキシブル配線基板が、前記枠状のモールドに貼り付けられている。
(16)液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、
一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、
前記バックライトは、枠状のモールドと、光源とを有し、
前記フレキシブル配線基板は、前記枠状のモールドの枠外で折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、
前記枠状のモールドは、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられる側に位置する第1の側壁と、前記第1の側壁の一端側に位置する第2の側壁と、前記第1の側壁の他端側に位置し前記第2の側壁に対向する第3の側壁とを有し、
前記光源は、前記枠状のモールドの枠内に収容されているとともに、
前記光源は、前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分近傍であって、前記フレキシブル配線基板の面のうち、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられた状態において前記液晶表示パネルに対向する面に実装されており、
前記フレキシブル配線基板は、電子部品を有し、
前記フレキシブル配線基板は、前記光源の周囲に切り込みを有し、
前記枠状のモールドの前記第2の側壁は、前記枠状のモールドの背面側に開口し前記電子部品が挿入される凹部を有する。
(17)(16)において、前記フレキシブル配線基板の前記切り込みは、前記光源よりも前記第1の側壁側に位置し前記第1の側壁に沿う第1の切り込みと、それぞれ前記第1の部分の両端部に連続し、前記第2および前記第3の側壁に沿う第2および第3の切り込みとを有する。
(18)(16)または(17)において、前記フレキシブル配線基板の前記切り込みにより分離された部分は、両面テープにより、前記枠状のモールドの背面側の面に貼り付けられている。
(19)(16)から(18)の何れかにおいて、前記枠状のモールドは、前記枠状のモールドの背面側に開口し前記光源が挿入される凹部を有する。
(20)(16)から(19)の何れかにおいて、前記枠状のモールドの前記第3の側壁は、前記枠状のモールドの背面側に開口し前記電子部品が挿入される凹部を有する。
(21)(16)から(20)の何れかにおいて、前記電子部品が挿入される前記凹部は、所定の間隔をおいて複数形成されている。
(22)(16)から(21)の何れかにおいて、前記電子部品が挿入される前記凹部の長さは、前記電子部品が挿入される前記凹部が形成されている側壁の延在方向に測った場合、10mm以下である。
(23)(16)から(22)の何れかにおいて、前記電子部品が挿入される前記凹部の長さは、前記電子部品が挿入される前記凹部が形成されている側壁の延在方向に測った場合、5mm以下である。
(24)(16)から(23)の何れかにおいて、前記バックライトは、導光体を有し、
前記枠状のモールドの前記第2の側壁および前記第3の側壁は、前記電子部品が挿入される前記凹部がないと仮定した場合、枠幅が階段状に変化する第1から第3の部分を有し、前記第2の部分は、前記第1の部分より前記枠状のモールドの枠幅が広く、前記第3の部分は、前記第2の部分より前記枠状のモールドの枠幅が広くなっており、
前記第1の部分には前記液晶表示パネルが収容され、
前記第3の部分には前記導光体が収容され、
前記電子部品が挿入される前記凹部は、前記第3の部分に形成されている。
(25)(16)から(24)の何れかにおいて、前記バックライトは、反射シートを有し、
前記反射シートは、前記枠状のモールドの背面側に固定されている。
(26)(16)から(25)の何れかにおいて、前記フレキシブル配線基板は、両面テープにより、前記枠状のモールドの背面側の面に貼り付けられている。
(27)(26)において、前記フレキシブル配線基板は、平面的に見た場合に前記反射シートの外側の領域で、前記枠状のモールドに貼り付けられている。
(28)(26)において、前記反射シートは、前記フレキシブル配線基板で覆われる領域の一部に、前記モールドの背面側の面を露出させる切り欠き部を有し、
前記切り欠き部において、前記フレキシブル配線基板が、前記枠状のモールドに貼り付けられている。
なお、(1)〜(28)に示した構成は、あくまで一例であり、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の液晶表示装置によれば、小型化、薄型化を実現することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例の液晶表示モジュールは、サブピクセル数がカラー表示で240×320×3程度の小型の液晶パネルを有するTFT方式の液晶表示モジュールであり、携帯電話機などの携帯機器の表示部として使用される。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1の液晶表示モジュールを示す図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は側面から見た図、同図(c)は下側(導光板側、背面側、裏側)から見た図である。図2は、図1のA−A’切断線に沿った断面構造を示す断面図である。
本実施例において、バックライトは、下拡散シート、2枚のレンズシート、および上拡散シートから成る光学シート群2と、導光板3と、導光板(導光体)3の下側に配置される反射シート4と、導光板3の側面に配置される白色発光ダイオード15とを有し、本実施例のバックライトは、光学シート群2と、導光板3と、反射シート4とが、図2に示す順序でモールド1内に配置されて構成される。
液晶表示パネルは、画素電極、薄膜トランジスタ等が設けられたガラス基板(TFT基板、アクティブマトリクス基板ともいう)6と、カラーフィルタ等が形成されるガラス基板(対向基板ともいう)5とを、所定の間隙を隔てて重ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状に設けたシール材により、両基板を貼り合わせると共に、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封入、封止し、さらに、両基板の外側に偏光板(7,8)を貼り付けて構成される。
このように、液晶が一対の基板の間に挟持された構造となっている。尚、基板の材質は絶縁性の基板であればよく、ガラスに限られず、プラスチックなどでもよい。また、カラーフィルタは対向基板側ではなくTFT基板側に設けてもよい。モノクロの場合はカラーフィルタは不要である。フィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置であれば、カラーフィルタを設けず、白色発光ダイオードの代わりに3色の光源を用いればよい。
対向電極は、TN方式やVA方式の液晶表示パネルであれば対向基板側に設けられる。IPS方式の場合は、TFT基板側に設けられる。
なお、本発明は、液晶パネルの内部構造とは関係がないので、液晶パネルの内部構造の詳細な説明は省略する。さらに、本発明は、どのような構造の液晶パネルであっても適用可能である。
本実施例の液晶表示モジュールでは、バックライト用の白色発光ダイオード15を、FPC上に実装し、かつ、そのFPC11を折り曲げて、バックライトの背面へ回して、両面テープ31でモールド1の背面側の面に固定している。ここで、FPC11は、枠状のモールド1の枠外で折り曲げられている。そして、白色発光ダイオード15は、FPC11の折り曲げ部分近傍であって、FPC11の面のうち、FPC11が折り曲げられた状態において液晶表示パネルに対向する面に実装されているとともに、モールド1の枠内に収容されている。尚、図示していないが、枠状のモールド1には、背面側に開口した凹部が形成されており、この凹部に白色発光ダイオード15が挿入される。
そして、本実施例では、FPC11の白色発光ダイオード15が実装される領域で、白色発光ダイオード15の周囲に、切り込み21を形成したことを特徴とする。ここで、この切り込みは、第1の部分(第1の切り込み)21aと、第2の部分(第2の切り込み)21bと、第3の部分(第3の切り込み)21cとで構成される。
切り込み21の第1の部分21aは、白色発光ダイオード15よりも、枠状のモールド1のFPC11が折り曲げられる側(図では短辺側)に位置する側壁(本発明の第1の側壁)側で、短辺側の側壁に沿って形成される。また、第2の部分21bと、第3の部分21cは、それぞれ第1の部分21aの両端部に連続し、それぞれ短辺側の側壁の両端に位置する2つの長辺側の側壁(本発明の第2の側壁と第3の側壁)に沿って形成される。
また、切り込み21によりFPC11から分離された部分は、両面テープ32により、枠状のモールド1の背面側の面に貼り付けられている。なお、両面テープ32の位置は、白色発光ダイオード15の前後、左右どちらでもよい。
本実施例によれば、切り込み21により、FPC11のうち、白色発光ダイオード15の周辺の領域が、FPC11の折り曲げ部分から部分的に分離されて固定されるため、FPC全体のスプリングバックの影響を直接受け難くなる。そのため、白色発光ダイオード15の浮きが回避でき、輝度低下が生じる問題を防止することができ、安定した輝度を得ることができる。
さらに、FPC11のスプリングバックの影響を回避し、白色発光ダイオード15の適正位置からのズレを防止できれば、FPC11の曲げ半径を最小にすることができるので、液晶表示モジュールの外形サイズを最小のサイズで設計することができる。
そして、FPC11を、最小半径で曲げる構造としたので、FPC全体の面積が小さくなり、コストを低減することができる。しかも、FPC11を、両面テープのみで固定できれば、金属板などの機構部品が不要となりコストを低減することができる。
なお、前述の各特許文献には、FPCに切り込みを形成する技術が開示されている。しかしながら、これらの特許文献には、FPC11のスプリングバックの影響を回避し、白色発光ダイオード15の適正位置からのズレを防止することは開示されていない。
[実施例2]
図3は、本発明の実施例2の液晶表示モジュールを示す図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は下側(導光板側、背面側、裏側)から見た図である。また、図4(a)は、図3(b)において、FPC11を展開した状態を示す図である。
本実施例の液晶表示モジュールでも、実施例1と同様に、バックライト用の白色発光ダイオード15を、FPC上に実装し、かつ、そのFPC11を折り曲げて、バックライトの背面へ回して、両面テープ31でモールド1の背面側の面に固定している。ここで、FPC11は、枠状のモールド1の枠外で折り曲げられている。そして、白色発光ダイオード15は、FPC11の折り曲げ部分近傍であって、FPC11の面のうち、FPC11が折り曲げられた状態において液晶表示パネルに対向する面に実装されているとともに、モールド1の枠内に収容されている。枠状のモールド1には、背面側に開口した凹部16が形成されており、この凹部16に白色発光ダイオード15が挿入される。
また、前述の実施例と同様、FPC11の白色発光ダイオード15が実装される領域で、白色発光ダイオード15の周囲に、切り込み21が形成される。ここで、この切り込みは、第1の部分21aと、第2の部分21bと、第3の部分21cとで構成される。
また、図示は省略するが、切り込み21によりFPC11から分離された部分は、両面テープ(図1の32)により、枠状のモールド1の背面側の面に貼り付けられている。
本実施例でも、切り込み21により、FPC11のうち、白色発光ダイオード15の周辺の領域が、FPC11の折り曲げ部分から部分的に分離されて固定されるため、FPC全体のスプリングバックの影響を直接受け難くなる。そのため、白色発光ダイオード15の浮きが回避でき、輝度低下が生じる問題を防止することができ、安定した輝度を得ることができる。
これにより、本実施例でも、FPC11の曲げ半径を最小にすることができるので、液晶表示モジュールの外形サイズを最小のサイズで設計することができるので、FPC全体の面積が小さくなり、コストを低減することができる。
しかも、FPC11を、両面テープのみで固定できれば、金属板などの機構部品が不要となりコストを低減ことができる。
図5は、図3のA−A’切断線に沿った断面構造を示す断面図、図6は、図3のB−B’切断線に沿った断面構造を示す断面図である。
本実施例において、バックライトは、前述の実施例と同様、下拡散シート、2枚のレンズシート、および上拡散シートから成る光学シート群2と、導光板3と、導光板3の下側に配置される反射シート4と、導光板3の側面に配置される白色発光ダイオード15とを有する。
尚、光学シート群2は、本実施例のような4枚の構成には限定されない。例えば、拡散シートを2枚用いるのではなく、1枚だけ用いた構成でもよい。また、レンズシート(プリズムシート)を2枚用いるのではなく、1枚だけ用いた構成でもよい。また、導光板3に溝を形成するなどしてレンズシートの機能を兼ねさせることにより、レンズシートを省略することも可能である。したがって、光学シート群2は、1枚の光学シートであってもよい。また、拡散シートやレンズシート以外の光学シートを用いてもよい。以上のことから、光学シート群2は、少なくとも1枚の光学シートに置き換えてもよい。
また、白色発光ダイオード15は、FPC11上に実装され、枠状のモールド1に形成された凹部16内に配置される。ここで、反射シート4は、両面テープ(貼り付け部材)9により、モールドに接着(あるいは粘着)・固定される。
図7は、図5に示すモールドの形状を説明するための図であり、同図(a)は、図5に示すモールドを上側(液晶表示パネル側)から見た図、同図(b)は、図5に示すモールドを下側(導光板側)から見た図である。
図7に示すように、本実施例のモールド1は、底面が削除され、中央部に開口部を有する構造、即ち、断面形状が略4角形形状の枠状体(あるいは、筒状体)である。そのため、反射シート4は、枠状のモールド1の背面側に貼り付けられている。
本実施例および前述の実施例1では、導光板3の周囲のモールド1の枠幅を厚肉化等で導光板側に近づける構造とする。即ち、本実施例および前述の実施例1では、モールド1の2辺(好ましくはモールド1の長辺側)(導光板3の入射面に直交する辺)は、対向する辺との間隔が階段状に変化する第1から第3の部分を有する。
ここで、第2の部分(図5のBの部分)は、対向する辺との間隔が第1の部分(図5のAの部分)よりも狭く、第3の部分(図5のCの部分)は、対向する辺との間隔が第2の部分よりも狭くなっている。そして、第1の部分Aと第2の部分Bとで第1の段差部(50b)が形成される。
液晶表示パネルは、下側のガラス基板6の縁部が、両面テープ(貼り付け部材)10により、モールド1の段差部50bに支持・固定される。
また、第2の部分Bと第3の部分Cとで第2の段差部51が形成され、この段差部51の上に光学シート群2が支持される。そして、第3の部分Cの内側に、導光板3が配置される。
この導光板3の下側に、モールド1の開口部を覆うように反射シート4が配置される。
また、本実施例では、下側の偏光板8の端部は、第2の段差部51内に位置するようになっている。すなわち、平面的に見た場合に下側の偏光板8の端部が第2の段差部51と重畳するようになっている。
なお、本実施例において、モールド1の内壁を導光板3に近づける方法としては、モールド1を部分的に厚肉にする方法でも、同一の枠幅のまま内側へ、壁位置を動かす方法でも、どちらでもよい。
耐久性の観点からは、図5に示したように、第2の部分Bは、第1の部分Aより枠状のモールド1の枠幅が広く、第3の部分Cは、第2の部分Bより枠状のモールド1の枠幅が広いことが望ましい。
第1の部分Aには液晶表示パネルが収容され、第3の部分Cには導光板3が収容される構成とすることにより、導光板3の面積を小さくすることができる。白色発光ダイオード15の輝度が同じだとしても、導光板の光出射面(導光板3の上面)の面積が小さくなれば、単位面積あたりの輝度が向上する。したがって、本実施例によれば輝度の高いバックライトを得ることが可能となる。
このように、本実施例では、液晶表示モジュールの薄型化を実現した上で、輝度を向上させることが可能となる。
なお、本実施例において、段差部51上に支持される光学シート群2は、少なくとも1枚の光学シートであればよい。
図8は、本実施例の液晶表示モジュールの変形例を示す要部断面図である。
例えば、図8に示すように、段差部51上に、光学シート群2の中の上拡散シートを支持し、その他の光学シート(2枚のレンズシート、下拡散シート)は、第3の部分の内側で、導光板3上に配置するようにしてもよい。
ここで、図8に示すように、段差部51上に、光学シート群2の中の上拡散シートを支持するのは、第3の部分Cの内側に、ゴミなどが入るのを防止するためである。
尚、光学シート群2の構成は上記したものに限定されないため、段差部51の上に少なくとも1枚の光学シートを配置していればよく、第3の部分Cの内側に配置される光学シートの枚数は特に限定されない。
図5、図8で説明した実施例は、枠状のモールド1の長辺側に関する構造であるが、短辺側については図6に示すように、第3の部分Cは設けなくてもよい。尚、モールドの短辺側のうち、白色発光ダイオード15が配置される側では、段差部50bと同様に段差部50aが形成されている。この段差部50aは、段差部50bより幅広に形成され、この段差部50aの裏側に、白色発光ダイオード15が収納される。
本実施例においても、FPC11をバックライトの背面側に回して(折り曲げて)固定する。このとき、FPC11をバックライトの背面側に回して固定する際に、FPC上に実装した電子部品のうち少なくとも一部をモールド1の中に収納することができる。
即ち、図7(b)に示すように、モールド1において、下側(背面側)に開放する凹部(61,62)が形成されており、この凹部(61,62)内にFPC11上に実装した電子部品のうち少なくとも一部を収納することが可能である。尚、図7においては電子部品収納部として底部を有する凹部(61,62)の場合を示したが、底部は必須の構成ではないので、電子部品収納部としては底部を有しない枠状のもの(貫通孔)であっても構わない。
このFPC11上に実装される電子部品の中には、設定を調整可能な電子部品(例えば、液晶表示パネルの基準電圧(あるいは対向電極電圧)Vcomの設定を調整するためのVcom調整用の半固定抵抗素子14)が含まれている。
本実施例では、FPC11をバックライトの背面側に回して固定した際に、Vcom調整用の半固定抵抗素子14の上方に位置するFPC11に貫通孔30を形成した。モールド1の電子部品収納部が底部を有する場合には、モールド1にも貫通孔30を形成する。尚、モールド1の電子部品収納部が底部を有しない枠状のものである場合は、それ自体が貫通孔の役割を果たしている。これにより、図3(a)に示したように、液晶表示装置を液晶表示パネル側から見たときに、設定を調整可能な電子部品(Vcom調整用の半固定抵抗素子14)は、FPC11に形成された貫通孔30よりも奥の方の位置で、かつ、貫通孔30と重畳する位置に配置されている。
それにより、液晶表示モジュールの組立完了状態においても、Vcom調整用の半固定抵抗素子14を調整可能としている。しかも、液晶表示パネルで画像を表示させ、それを見ながら調整が可能であるため、調整が容易であるという利点もある。また、設定を調整可能な電子部品がFPC11の貫通孔30よりも奥の方に位置するため、前面側に出っ張ることがなく、薄型化が可能である。
前述したように、携帯電話用の液晶表示モジュールは、FPC11をバックライトの背面側に回して固定する構造が増加しているが、液晶表示パネルの端子部からFPC11を最小半径で背面に回す構造の場合、FPC11が強いスプリングバック力を持っているため、FPC11の保持方法に注意が必要である。
本実施例では、反射シート4を固定する領域に注目し、その部分をFPC11の固定にも使用している。
図4(b)は、図4(a)に示す反射シート4を説明するための図である。図4(b)に示すように、本実施例の反射シート4は、FPC11で覆われる領域の一部に、モールド1の背面側の面が露出する切り欠き部(図4(b)において斜線で示す部分)を有する。
そして、図4(a)に示すように、当該切り欠き部により露出するモールド1の表面に、両面テープ(貼り付け部材)31を介してFPC11が接着・固定される。
さらに、モールド1の背面側の面に、突起部(17,18)が形成され、また、FPC11には、この突起部(17,18)が挿入される貫通孔(19,20)が形成される。これによって、位置決めが容易となる。
そして、本実施例では、FPC11の貫通孔(19,20)に、モールド1の突起部(17,18)を挿入することで、FPC11のスプリングバック力を軽減している。
なお、本実施例では、図3(a)に示すように、モールド1の液晶表示パネル側の面に、突起部25が形成され、この突起部25が、FPC11に形成された貫通孔に挿入され、FPC11が位置決めされている。
このように、本実施例では、反射シート4の上に両面テープや粘着材を介してFPC11を固定しないので、高温環境や温度変化環境にて、反射シート4のシワ等による輝度むらの不具合を抑制することができる。
また、反射シート4を避けていることによりFPC11を接着・固定する両面テープ31の厚みが、液晶表示モジュールの総厚に影響しないので、両面テープ31として、強接着力のテープが選択可能であり、FPC11の中央部の膨らが発生するのを防止することが可能である。
これにより、本実施例では、携帯電話用の液晶表示モジュールの小型化、薄型化を実現することが可能となる。
本発明では、FPC11をモールド1の背面側の面に貼り付けることにより、モールド1の側面に貼り付ける場合に比べてFPC11の膨らみを抑制することが可能である。また、図4(b)や図5に示したように、反射シート4と重畳しない位置において、FPC11がモールド1の背面側の面に貼り付けられていることにより、反射シート4とそれを貼り付けるための両面テープ9の厚み分だけ薄型化が可能である。これにより、FPC11を貼り付けるための両面テープ31は、反射シート4を貼り付けるための両面テープ9よりも厚いものを用いることができ、FPC11のスプリングバック力に対抗できるように固定する力が強くできる。
また、FPC11を反射シート4の上に貼り付けているわけではないので、反射シート4の変形を防ぐことができるという利点がある。尚、ここで述べているのはあくまで貼り付けを行っている箇所(貼り付け部材が配置される箇所)のことであり、それ以外の部分では反射シート4とFPC11は重畳する領域を有している。
ここで、枠状のモールド1において、FPC11が折り曲げられる側に位置する側壁を第1の側壁とし、第1の側壁の一端側に位置する側壁を第2の側壁とし、第1の側壁の他端側に位置し第2の側壁に対向する側壁を第3の側壁とした場合、FPC11がモールド1の背面側の面に貼り付けられている領域(両面テープ31が設けられている領域)は、第1の側壁に沿った方向の大きさよりも第2の側壁または第3の側壁に沿った方向の大きさの方が長い形状を有することが望ましい。すなわち、両面テープ31の形状は、折り曲げ部分の延在方向に対して交差(望ましくは実質的に直交)する方向に長い形状を有していることが望ましい。図4(a)の両面テープ31が設けられた箇所においては、FPC11のスプリングバック力は、折り曲げ部分に向かう方向に強く働くからである。
図4(a)においては、反射シート4は切り欠き部が形成されているため、両面テープ31を幅広にできるという利点がある。但し、図5や図8で説明したような枠幅が広いものの場合は、反射シート4に切り欠き部を設けなくても構わない。この場合は、略矩形状の反射シート4を用いることが可能である。
尚、図5においては、切り欠き部の周辺でも両面テープ9により反射シート4を貼り付けているものが図示されているが、このような構成に限られない。例えば、切り欠き部周辺及び切り欠き部よりも折り曲げ部分に近い領域(図4(a)における折り曲げ部分からの距離が距離d以下の領域)では、反射シート4がモールド1に貼り付けられている領域を有しない構成としてもよい。この場合、反射シート4は距離d以下の領域において貼り付けがなされていないが、そのかわりにFPC11によって覆われているので、特に問題は生じない。これにより、反射シート4を貼り付けるスペースが十分でない場合(例えば、枠幅が狭い場合)にも本発明を適用可能である。もちろん、図5や図8で説明したような枠幅が広いものに適用してもよい。
このような考え方は、反射シート4に切り欠き部がない場合にも適用できる。これを一般化すると、反射シート4の長辺のうち、折り曲げ部分からの距離が距離dよりも大きい領域では、反射シート4がモールド1に貼り付けられている領域を有し、反射シート4の長辺のうち、折り曲げ部分からの距離が距離dよりも小さい領域では、反射シート4がモールド1に貼り付けられている領域を有さず、反射シート4はFPC11に覆われている構成とすればよい。これにより、反射シート4を貼り付けるスペースが十分でない場合(例えば、枠幅が狭い場合)にも本発明を適用可能である。尚、折り曲げ部分からの距離が距離dよりも小さい領域において両面テープ9をなくすという構成に代えて、折り曲げ部分からの距離が距離dよりも大きい領域に用いられている両面テープ9よりも幅の狭い両面テープ9を用いる構成としてもよい。
[実施例3]
前述の実施例2では、抵抗やコンデンサなどの電子部品を、FPC11の液晶表示パネルに対向する面上に実装し、かつ、モールド1のうち、FPC11が折り曲げられる側に位置する部分で、モールド1の内側に電子部品を収納している。
そのため、前述の実施例2の構造の場合、電子部品の収納スペースをモールド内に確保する必要があり、そのため、液晶表示モジュール全体の平面寸法が大きくなる。
本実施例は、この問題を解決するための実施例である。
図9は、本発明の実施例3の液晶表示モジュールの概略構成を示す図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は下側(導光板側、背面側、裏側)から見た図である。
本実施例の液晶表示モジュールでも、バックライト用の白色発光ダイオード15を、FPC上に実装し、かつ、そのFPC11を折り曲げて、バックライトの背面へ回して、両面テープ31でモールド1の背面側の面に固定している。ここで、FPC11は、枠状のモールド1の枠外で折り曲げられている。そして、白色発光ダイオード15は、FPC11の折り曲げ部分近傍であって、FPC11の面のうち、FPC11が折り曲げられた状態において液晶表示パネルに対向する面に実装されているとともに、モールド1の枠内に収容されている。尚、図示していないが、枠状のモールド1には、背面側に開口した凹部が形成されており、この凹部に白色発光ダイオード15が挿入される。
また、図9に示すように、本実施例では、FPC11のうち、FPC11が折り曲げられた状態において液晶表示パネルに対向する部分の幅を広くし、モールド幅に近いサイズとする。その上、モールド1の長辺部分の背面側に凹部を設け、当該凹部内に、FPC11のモールド側の面上に実装された電子部品22を実装する。
図10は、本実施例において、モールド1の長辺部分の背面側に形成される凹部を説明するための模式斜視図であり、図11は、図9のA−A’切断線に沿った断面構造を示す断面図である。
これらの図から分かるように、モールド1に形成される凹部23と、導光板3との間には、モールド1の壁が残っている。
凹部23を形成する領域を十分に確保するためには、枠状のモールド1は、凹部がないと仮定した場合に、実施例2の図5や図8で説明したようなモールドの枠幅が段階的に広くなる第1の部分A、第2の部分B、第3の部分Cを有することが好ましい。そして、枠幅が最も広い第3の部分Cに凹部23を形成することが好ましい。また、第1の部分Aには液晶表示パネルが収容され、第3の部分Cには導光体が収容される構成とすることで、実施例2で説明したような輝度を向上させる効果も得ることができる。
ここで、凹部23は所定の間隔をおいて複数形成されることが好ましい。1つあたりの凹部23の長さ(図10のT)は、モールド1の強度の関係から、凹部23が形成されている側壁の延在方向に測った場合に10mm以下、より好ましくは、5mm以下とされる。なお、モールド1の強度が十分であれば、凹部23は、モールド1の長辺の全部、あるいは、長辺の半分の領域に形成するようにしてもよい。
凹部23は、対向する2つの長辺のうち、一方のみに形成しても良いし、両方に形成しても良い。
図12は、図9のA−A’切断線に沿った断面構造の変形例を示す断面図である。
図12のAに示すように、モールド1の成形可能な肉厚、あるいは、強度が確保できれば、モールド1に形成される凹部23をテーパー状に加工してもよい。
このように、本実施例によれば、電子部品の収納領域を、モールド1の長辺部分に形成するようにしたので、モールド1の長さ(図9(b)のBに示す長さ)を短くできる。したがって、モールド1の長辺側の寸法を短くでき、液晶表示モジュールの外形サイズを小さくすることができる。
なお、本実施例においても、前述の各実施例のように、FPC11に切り込み21を形成するようにしてもよい。
本実施例では、FPC11の折り曲げる部分を小さくできるので、FPC11のスプリングバック力が非常に大きくなる。また、図9(b)のBに示す長さが小さいので、折り曲げ部分から白色発光ダイオード15までの距離が小さくなり、スプリングバック力による白色発光ダイオード15の浮きの問題による影響が大きくなる。したがって、本実施例において、前述の各実施例のように、FPC11に切り込み21を形成することは、白色発光ダイオード15の浮きを回避し、輝度低下を防止する上で効果が大きい。
尚、実施例1〜3においては、短辺側でFPC11を折り曲げているが、長辺側で折り曲げるようにしても良い。この場合、各実施例における短辺と長辺の関係が逆になる。
また、実施例2の図4(a)(b)で説明した反射シート4の切り欠きの構造を、実施例1、実施例3に適用しても良い。
また、実施例3で説明した電子部品の収納構造は、液晶表示装置に限定されず、有機EL表示装置などの他の形式の表示装置に適用することも可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例1の液晶表示モジュールを示す図である。 図1のA−A’切断線に沿った断面構造を示す断面図である。 本発明の実施例2の液晶表示モジュールを示す図である。 図3(b)において、FPCを展開した状態を示す図である。 図3(a)に示す反射シートを説明するための図である。 図3のA−A’切断線に沿った断面構造を示す断面図である。 図3のB−B’切断線に沿った断面構造を示す断面図である。 図5に示すモールドの形状を説明するため図である。 本発明の実施例2の液晶表示モジュールの変形例を示す要部断面図である。 本発明の実施例3の液晶表示モジュールを示す図である。 本発明の実施例3の液晶表示モジュールにおいて、モールドの長辺部分の背面側に形成される凹部を説明するための模式斜視図である。 図9のA−A’切断線に沿った断面構造を示す断面図である。 図9のA−A’切断線に沿った断面構造の変形例を示す断面図である。 従来の携帯電話用の液晶表示モジュールを説明するための図である。
符号の説明
1 モールド
2 光学シート群(下拡散シート、2枚のレンズシート、上拡散シート)
3 導光板
4 反射シート
5,6 ガラス基板
7,8 偏光板
9,10,31,32 両面テープ
11 フレキシブル配線基板(FPC)
12,13 半導体チップ
14 半固定抵抗素子
15 白色発光ダイオード
16,23,61,62 凹部
17,18,25 突起部
19,20,30 貫通孔
21 切り込み
21a 切り込み21の第1の部分
21b 切り込み21の第2の部分
21c 切り込み21の第3の部分
22 電子部品
50a,50b,51 段差部


Claims (4)

  1. 液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、
    一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、
    前記バックライトは、枠状のモールドと、光源とを有し、
    前記フレキシブル配線基板は、前記枠状のモールドの枠外で折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、
    前記光源は、前記枠状のモールドの枠内に収容されているとともに、
    前記光源は、前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分近傍であって、前記フレキシブル配線基板の面のうち、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられた状態において前記液晶表示パネルに対向する面に実装されており、
    前記フレキシブル配線基板は、前記光源の周囲に切り込みを有し、
    前記フレキシブル配線基板の前記切り込みは、前記光源よりも前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分側に位置し前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分に沿って形成される第1の切り込みと、それぞれ前記第1の切り込みの両端部に連続し、前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分に直交する方向に沿って形成される第2および第3の切り込みとを有し、
    前記フレキシブル配線基板の前記切り込みにより分離された部分は、両面テープにより、前記枠状のモールドの背面側の面に貼り付けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記枠状のモールドは、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられる側に位置する第1の側壁と、前記第1の側壁の一端側に位置する第2の側壁と、前記第1の側壁の他端側に位置し前記第2の側壁に対向する第3の側壁とを有し、
    前記フレキシブル配線基板の前記切り込みは、前記光源よりも前記第1の側壁側に位置し前記第1の側壁に沿う第1の切り込みと、それぞれ前記第1の切り込みの両端部に連続し、前記第2および前記第3の側壁に沿う第2および第3の切り込みとを有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記枠状のモールドは、前記枠状のモールドの背面側に開口し前記光源が挿入される凹部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記フレキシブル配線基板は、両面テープにより、前記枠状のモールドの背面側の面に貼り付けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2005305183A 2005-10-20 2005-10-20 液晶表示装置 Active JP4884746B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305183A JP4884746B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 液晶表示装置
US11/502,464 US7463325B2 (en) 2005-10-20 2006-08-11 Liquid crystal display device
TW095131850A TWI337670B (en) 2005-10-20 2006-08-29 Liquid crystal display device
CN2008101339489A CN101329477B (zh) 2005-10-20 2006-09-29 液晶显示装置
CNB2006101418157A CN100449369C (zh) 2005-10-20 2006-09-29 液晶显示装置
KR1020060101606A KR100787290B1 (ko) 2005-10-20 2006-10-19 액정 표시 장치
US12/289,894 US7557888B2 (en) 2005-10-20 2008-11-06 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305183A JP4884746B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011171516A Division JP5222383B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007114444A JP2007114444A (ja) 2007-05-10
JP2007114444A5 JP2007114444A5 (ja) 2008-11-27
JP4884746B2 true JP4884746B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37984952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305183A Active JP4884746B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7463325B2 (ja)
JP (1) JP4884746B2 (ja)
KR (1) KR100787290B1 (ja)
CN (2) CN101329477B (ja)
TW (1) TWI337670B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070584A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR100857693B1 (ko) * 2007-05-10 2008-09-08 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시장치
CN101354488B (zh) * 2007-07-27 2011-03-02 比亚迪股份有限公司 一种液晶模组组装方法
JP5508680B2 (ja) 2008-02-15 2014-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2009216753A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101621535B1 (ko) 2008-12-04 2016-05-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100997139B1 (ko) 2008-12-30 2010-11-30 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 갖는 액정표시장치
US8258987B2 (en) * 2009-12-15 2012-09-04 Whirlpool Corporation Icon illumination for capacitive touch switch
US20120323900A1 (en) * 2010-02-23 2012-12-20 Patel Bankim A Method for processing auxilary information for topic generation
JP2011209602A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011162019A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 シャープ株式会社 表示パネルおよび表示装置
US10585310B2 (en) 2010-10-28 2020-03-10 Lg Electronics Inc. Display device comprising a light guide plate having at least one groove corresponding to at least one protrusion of a frame
US20120182700A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Byeon Jonghyun Display apparatus
TWI440927B (zh) * 2011-01-18 2014-06-11 Hannstar Display Corp 顯示裝置及其背光模組
CN102636908A (zh) * 2011-02-15 2012-08-15 瀚宇彩晶股份有限公司 显示装置及其背光模块
JP5646744B2 (ja) * 2011-05-13 2014-12-24 シャープ株式会社 表示モジュール及び該モジュールを備えた表示装置
KR101820034B1 (ko) * 2011-09-29 2018-01-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
WO2014073143A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
US9420714B2 (en) 2012-12-17 2016-08-16 Apple Inc. Electronic device with unified display mounting structures
TWI627480B (zh) * 2013-01-15 2018-06-21 瑞儀光電(蘇州)有限公司 光源模組
WO2017126853A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Lg Electronics Inc. Display device
JP7084741B2 (ja) 2018-02-27 2022-06-15 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受信機及び表示装置の製造方法
CN110839103A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及其控制方法
US11096293B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-17 Samsung Display Co., Ltd. Electronic device and display device applied to the same
CN113934049B (zh) * 2020-06-29 2024-06-11 苏州璨鸿光电有限公司 背光模块及使用其的显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221003A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nippondenso Co Ltd 画素領域を有するパネルへのtcp組み付け構造
JPH11305205A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3967023B2 (ja) * 1998-11-11 2007-08-29 松下電器産業株式会社 表示器取付接続装置
JP3708779B2 (ja) * 1999-03-29 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、平面型表示装置及びこれを備えた電子機器
JP2001133756A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Seiko Epson Corp 液晶表示モジュール
JP2002091335A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Seiko Epson Corp フレキシブル基板のケースおよび液晶表示モジュール
JP3643110B2 (ja) * 2001-06-08 2005-04-27 ナノックス株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2003036715A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Toshiba Corp 面光源装置および液晶表示装置
JP2003167230A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sharp Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2004029651A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Optrex Corp 液晶表示素子
JP2004062048A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Optrex Corp 液晶表示素子
JP4045575B2 (ja) * 2002-08-26 2008-02-13 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4007340B2 (ja) * 2003-09-19 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
JP4525065B2 (ja) * 2003-12-11 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
KR20050090825A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 표시장치
JP4461869B2 (ja) * 2004-03-25 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2005283829A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
KR20050107028A (ko) * 2004-05-07 2005-11-11 삼성에스디아이 주식회사 가요성 인쇄회로기판을 가지는 액정표시장치 및 액정디스플레이 패널
KR20060030350A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 삼성전자주식회사 백색광 발생 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를갖는 액정표시장치
JP2008225414A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Displays Ltd 液晶表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20090073340A1 (en) 2009-03-19
US20070091242A1 (en) 2007-04-26
CN1952750A (zh) 2007-04-25
CN100449369C (zh) 2009-01-07
TWI337670B (en) 2011-02-21
US7557888B2 (en) 2009-07-07
JP2007114444A (ja) 2007-05-10
CN101329477B (zh) 2011-06-29
CN101329477A (zh) 2008-12-24
KR100787290B1 (ko) 2007-12-20
KR20070043627A (ko) 2007-04-25
TW200720752A (en) 2007-06-01
US7463325B2 (en) 2008-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884746B2 (ja) 液晶表示装置
TWI442130B (zh) 液晶顯示裝置
US10156746B2 (en) Liquid crystal display device
JP5436935B2 (ja) 液晶表示装置
JP5582677B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008070584A (ja) 液晶表示装置
KR100480405B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007298622A (ja) 液晶表示装置
JP2009217116A (ja) 液晶表示装置
JP5255960B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007163556A (ja) 液晶表示装置
US20170090230A1 (en) Display apparatus and digital information display device including a plurality of display apparatuses
JPWO2004111977A1 (ja) 平面表示装置
WO2020131158A1 (en) Display having optical films with bent alignment structures
US9519098B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display including the same
JP4568028B2 (ja) 表示装置
JP2010276934A (ja) 液晶表示装置
JP5222383B2 (ja) 液晶表示装置
JP5181009B2 (ja) 液晶表示装置
KR100899160B1 (ko) 액정표시장치
JP2013044988A (ja) 液晶表示装置
KR20180013529A (ko) 액정표시장치
KR20070074890A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 적용한 액정 표시 장치
KR20070068120A (ko) 몰드 프레임을 포함하는 액정 표시 장치
JP2010145697A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4884746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250