JP2009190816A - 用紙排出装置 - Google Patents

用紙排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009190816A
JP2009190816A JP2008031830A JP2008031830A JP2009190816A JP 2009190816 A JP2009190816 A JP 2009190816A JP 2008031830 A JP2008031830 A JP 2008031830A JP 2008031830 A JP2008031830 A JP 2008031830A JP 2009190816 A JP2009190816 A JP 2009190816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge
stacking tray
discharged
roller pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008031830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525766B2 (ja
Inventor
Shinobu Seki
忍 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008031830A priority Critical patent/JP4525766B2/ja
Priority to US12/368,404 priority patent/US8128085B2/en
Publication of JP2009190816A publication Critical patent/JP2009190816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525766B2 publication Critical patent/JP4525766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】排出される用紙に腰を付けてトレイ上の既積載用紙の整合性を乱すことなく、かつ、排出される用紙の整合性も乱されることのない用紙排出装置を得る。
【解決手段】用紙Sを排出するための排出ローラ対11と、用紙Sの排出経路上に設けられた用紙Sに対する腰付け部材15と、用紙積載トレイ20と、該トレイ20を昇降させる駆動手段25とを備えた用紙排出装置。用紙Sは腰を付けながら排出され、用紙Sが既積載用紙S’に接触した後にトレイ20を上昇させ、接触点Bを排出ローラ対11に近付ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、用紙排出装置、特に、電子写真方式の複写機やプリンタなどの画像形成装置、あるいは、該画像形成装置に接続されたフィニッシャなどの用紙後処理装置に搭載される用紙排出装置に関する。
画像形成済みの用紙を排出ローラ対から用紙積載トレイに収容する際、用紙が腰の弱いものであると、排出される用紙の先端部が腰折れを生じてトレイに既に積載されている用紙に干渉し、既積載用紙にずれが発生するという不具合を生じる。
この不具合を解消するために、従来では、ばねや弾性部材を用いて排出される用紙に排出方向と直交する断面で湾曲形状に腰を付け、用紙の先端が既積載用紙に接触するポイントを排出ローラ対から遠ざけることが行われている(特許文献1参照)。これにて、排出される用紙の先端が既積載用紙に干渉して既積載用紙の整合性が乱れることを防止できる。しかし、排出される用紙は先端から後端まで一様に腰を付けられるため、該用紙が排出ローラ対を抜ける際に不用意に飛び出してしまい、結果的にトレイ上で用紙の整合不良が生じてしまう。
詳しくは、図11(A)に示すように、排出ローラ対101から用紙Sが積載トレイ110に排出される際、用紙Sに対して腰付けを行わないと、特に腰の弱い用紙の場合、該用紙Sの先端部は排出ローラ対101を抜けると下方に折れ曲がり、既積載用紙S’のローラ対101に近い部分に干渉し、既積載用紙S’を押し出してしまうことがある。
図11(B)に示すように、排出される用紙Sに腰を付けると、該用紙Sの先端が既積載用紙S’に接触するポイントがローラ対101から遠ざかり、既積載用紙S’への干渉が緩和され、正常な積載が実現される。そして、用紙Sの先端から後端まで腰を付けると、図11(C)に示すように、排出方向に比較的大きなサイズの用紙S1を排出すると、用紙S1の後端が排出ローラ対101を抜けるときには、用紙S1の腰が解消されているので、用紙S1が排出ローラ対101と既積載用紙S’との間で突っ張ることがなく、用紙S1が安定した状態で既積載用紙S’上に排出され、トレイ110での整合が乱れることはない。
しかし、図11(D)に示すように、排出方向に比較的小さなサイズの用紙S2を排出すると、腰が付いたままの用紙S2の先端が既積載用紙S’に接触し、腰折れが生じる前に(腰が付いたままの状態で)用紙S2の後端が排出ローラ対101を抜けるため、用紙S2が排出ローラ対101と既積載用紙S’との間で突っ張った状態となり、用紙S2はローラ対101を抜ける際に勢いが付いて排出され、用紙S2の整合が乱れてしまう。
特開2005−263418号公報
そこで、本発明の目的は、排出される用紙に腰を付けてトレイ上の既積載用紙の整合性を乱すことなく、かつ、排出される用紙の整合性も乱されることのない用紙排出装置を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明の一形態は、
画像を形成された用紙を1枚ずつ排出する用紙排出装置において、
用紙を排出するための排出ローラ対と、用紙の排出経路上に設けられた用紙に対する腰付け部材と、前記排出ローラ対から送り出された用紙を積載収容するための用紙積載トレイと、排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点と前記排出ローラ対との距離を変更する変更手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記用紙排出装置において、前記変更手段は用紙積載トレイを昇降させる駆動手段であってもよく、この駆動手段は、排出される用紙が用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点を排出ローラ対に近付けるために用紙積載トレイを上昇させる。また、前記変更手段は用紙積載トレイの用紙排出経路に対する角度を変更させる駆動手段であってもよく、この駆動手段は、排出される用紙が用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点を排出ローラ対に近付けるために用紙積載トレイの角度を大きくする。また、前記変更手段は排出ローラ対の用紙排出角度を変更する駆動手段であってもよく、この駆動手段は、排出される用紙が用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点を排出ローラ対に近付けるために排出ローラ対の用紙排出角度を大きくする。
前記用紙排出装置においては、排出される用紙に腰を付けるようにしたため、該用紙の先端が下方に折れ曲がって既積載用紙の整合を乱すことがない。しかも、排出される用紙に腰を付けた場合には、該用紙が既積載用紙に接触する点を排出ローラに近付けるようにしたため、排出方向に比較的小さいサイズの用紙であっても該用紙に付けられた腰が解消され、該用紙が勢いよく飛び出すことはないので、用紙の整合の乱れが防止される。
前記用紙排出装置において、排出される用紙サイズに応じて、排出される用紙の種類に応じて、または、環境条件に応じて、用紙が用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点と排出ローラとの距離を変更させることが好ましい。
以下、本発明に係る用紙排出装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。なお、各実施例において、同じ部材、部分には共通する符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施例、図1参照)
本発明の第1実施例は、図1に示すように、複写機やプリンタなどの画像形成装置、あるいは、該画像形成装置に接続されたフィニッシャなどの用紙後処理装置の用紙排出部10であって、概略、用紙Sを排出するための排出ローラ対11と、用紙排出経路上に設けられた用紙Sに対する腰付け部材15と、用紙排出経路上に設けられた用紙検出センサ19と、排出ローラ対11から送り出された用紙Sを積載収容するための用紙積載トレイ20と、該トレイ20を昇降させる駆動手段25(図示しないモータとギア又はラック・ピニオンなどからなる)とで構成されている。
画像を形成された用紙Sは矢印A方向から搬送され、排出ローラ対11のニップ部に挟み込まれてその回転に基づきトレイ20上に排出される。このとき、用紙Sは腰付け部材15によって排出方向Aに直交する断面で湾曲形状に、かつ、湾曲形状が排出方向Aに延在するように腰付けされた状態でトレイ20に積載収容される。
用紙Sに腰付けが施されるので、用紙Sは腰付けされない用紙よりもトレイ20上の既積載用紙S’に接触するポイントがローラ対11から遠ざかり、既積載用紙S’の整合を乱すことはない。
そして、用紙Sの先端がセンサ19にて検出されてから所定時間経過後、即ち、用紙Sの先端が既積載用紙S’に接触した後であって用紙Sが排出ローラ対11のニップ部を抜けるまでに、トレイ20が所定量(点線位置から実線位置へ)上昇される。これにより、排出ローラ対11から送り出されている用紙Sが既積載用紙S’に接触する点Bが排出ローラ対11に近付くことになり、換言すれば、接触点Bとローラ対11のニップ部との距離Lが短くなり、予め用紙Sに付けられた腰が解消される。腰が解消された用紙Sは、排出ローラ対11を抜けたときに勢いよく飛び出すことがないので、トレイ20上での整合が乱れることはない。用紙Sが排出されると、トレイ20は元の高さに下降する。
(第2実施例、図2参照)
本発明の第2実施例は、図2に示すように、基本的には前記第1実施例と同じ構成からなり、用紙積載トレイ20の用紙排出経路に対する角度θ1を変更させる駆動手段26(図示しないモータとギアなどからなる)を備えている。
画像を形成された用紙Sは腰付け部材15によって腰付けされた状態でトレイ20に積載収容されるのは第1実施例と同様であり、用紙Sは腰付けされない用紙よりもトレイ20上の既積載用紙S’に接触するポイントがローラ対11から遠ざかり、既積載用紙S’の整合を乱すことはない。
そして、用紙Sの先端がセンサ19にて検出されてから所定時間経過後、即ち、用紙Sの先端が既積載用紙S’に接触した後であって用紙Sが排出ローラ対11のニップ部を抜けるまでに、トレイ20は角度θ1を大きく(点線位置から実線位置へ)される。これにより、排出ローラ対11から送り出されている用紙Sが既積載用紙S’に接触する点Bが排出ローラ対11に近付くことになり、換言すれば、接触点Bとローラ対11のニップ部との距離Lが短くなり、予め用紙Sに付けられた腰が解消され、第1実施例と同様に用紙Sの整合が乱れることはない。用紙Sが排出されると、トレイ20は元の角度θ1に復帰する。
(第3実施例、図3参照)
本発明の第3実施例は、図3に示すように、基本的には前記第1実施例と同じ構成からなり、用紙排出ローラ対11の用紙排出角度θ2を変更させる駆動手段27(図示しないモータとギアなどからなる)を備えている。
画像を形成された用紙Sは腰付け部材15によって腰付けされた状態でトレイ20に積載収容されるのは第1実施例と同様であり、用紙Sは腰付けされない用紙よりもトレイ20上の既積載用紙S’に接触するポイントがローラ対11から遠ざかり、既積載用紙S’の整合を乱すことはない。
そして、用紙Sの先端がセンサ19にて検出されてから所定時間経過後、即ち、用紙Sの先端が既積載用紙S’に接触した後であって用紙Sが排出ローラ対11のニップ部を抜けるまでに、用紙排出角度θ2を大きくされる。角度θ2を大きくするには、上部ローラ11aを下部ローラ11bに対して点線位置から実線位置へ若干回動させればよい。これにより、排出ローラ対11から送り出されている用紙Sが既積載用紙S’に接触する点Bが排出ローラ対11に近付くことになり、換言すれば、接触点Bとローラ対11のニップ部との距離Lが短くなり、予め用紙Sに付けられた腰が解消され、第1実施例と同様に用紙Sの整合が乱れることはない。用紙Sが排出されると、用紙排出角度θ2は元の角度に復帰する。
(腰付け部材、図4〜図6参照)
ここで、腰付け部材について説明する。前記腰付け部材15は用紙排出経路に若干侵入した状態で配置された金属、樹脂あるいは弾性材からなる部材であり、図4に示すように、排出ローラ対11の間に位置している。配置個数は排出方向Aと直交する方向の中央部に1個でもよく、あるいは、図5に示すように、排出ローラ対11の間にそれぞれ配置してもよい。
また、図6に示すように、排出ローラ対11と同軸上に若干大径の腰付けローラ16を設けてもよい。腰付けローラ16は排出方向Aと直交する方向の中央部に1個でもよく、あるいは、図6(A)に示すように、排出ローラ対11の間にそれぞれ配置してもよい。
(第1の制御手順、図7参照)
前記第1、第2及び第3実施例の制御手順について図7を参照して説明する。まず、用紙Sの排出が開始され(ステップS1)、用紙Sの先端がセンサ19で検出されると(ステップS2)、タイマがスタートする(ステップS3)。そして、用紙Sに対して腰付け部材15によって腰が付けられる(ステップS4)。用紙Sの先端が既積載用紙S’に接触し(ステップS5)、前記タイマが所定時間経過すると(ステップS6)、トレイ20の上昇(第1実施例)、角度θ1の変更(第2実施例)、角度θ2の変更(第3実施例)が実行される(ステップS7)。その後、用紙Sのトレイ20への排出が完了すると(ステップS8)、ステップS7で動作された動作部が初期位置に復帰する(ステップS9)。これにて、1枚の用紙Sの排出が終了することになる。
(距離Lの変更、図8及び図9参照)
ところで、第1、第2及び第3実施例のそれぞれにおいて、駆動手段25,26,27を動作させて近付けられる、排出ローラ対11から用紙Sと既積載用紙S’との接触点Bまでの距離Lを、用紙Sのサイズ(排出方向Aの長さ)、用紙Sの種類、環境条件などに応じて変更させてもよい。
図8はA4サイズ用紙をその長辺を搬送方向に対して平行に排出する場合(以下、A4縦排出と称する)を示し、図9はA4サイズ用紙をその短辺を搬送方向に対して平行に排出する場合(以下、A4横排出と称する)を示す。
図8及び図9において、L1は排出ローラ対11から用紙Sと既積載用紙S’との接触点Bまでの距離である。L2は用紙Sが既積載用紙S’に接触してからさらに搬送(排出)される距離であり、50mm程度である。L3は排出ローラ対11の近傍から用紙Sの後端までの距離であり、50mm程度である。即ち、図8及び図9に示す距離L1は最短距離を示しており、用紙Sの先端が既積載用紙S’に接触し、50mm程度搬送されてから、用紙Sの後端が排出ローラ対11を抜ける50mm程度手前まで搬送される間の距離L4まで延長することができる。
この延長可能距離L4は、用紙Sの排出方向長さから距離L2,L3を差し引いた値である。A4縦排出の場合、排出方向Aの長さは297mmであるから、距離L4は297−50−50で197mmとなり、距離L1は197mm以下に設定すればよい。また、A4横排出の場合、排出方向Aの長さは210mmであるから、距離L4は210−50−50で110mmとなり、距離L1は110mm以下に設定すればよい。
用紙Sの排出時における自重による下方への撓み量(腰の強さ)は、用紙の種類(坪量、薄紙、普通紙、厚紙、再生紙)によって異なり、また、環境条件(温度、湿度)によっても異なる。そこで、用紙の種類や環境条件に応じて前記距離L1を変更することが好ましい。
坪量が59g/m2以下の用紙を薄紙、坪量60〜90g/m2の用紙を普通紙、坪量91g/m2以上の用紙を厚紙とすると、それぞれの距離L1は以下の表1に示す値に設定することが好ましい。
Figure 2009190816
また、再生紙は比較的腰が弱いので、距離L1は同じ坪量の普通紙に比べて長く設定してもよい。その値を表2に示す。
Figure 2009190816
さらに、温度、湿度が高くなると、距離L1を長く設定することが好ましい。環境条件を、高温高湿、常温常湿、低温低湿に分けると、距離L1は以下の表3に示す値に設定することが好ましい。
Figure 2009190816
(第2の制御手順、図10参照)
前記第1、第2及び第3実施例において条件に応じて距離L1を変更する制御手順について図10を参照して説明する。まず、用紙Sの排出が開始されると(ステップS11)、用紙のサイズ、種類、環境条件に基づいて距離L1と動作タイミングを決定する(ステップS12)。用紙Sの先端がセンサ19で検出されると(ステップS13)、タイマがスタートする(ステップS14)。そして、用紙Sに対して腰付け部材15によって腰が付けられる(ステップS15)。用紙Sの先端が既積載用紙S’に接触し(ステップS16)、前記タイマが所定時間経過すると(ステップS17)、トレイ20の上昇(第1実施例)、角度θ1の変更(第2実施例)、角度θ2の変更(第3実施例)が実行される(ステップS18)。その後、用紙Sのトレイ20への排出が完了すると(ステップS19)、ステップS18で動作された動作部が初期位置に復帰する(ステップS20)。これにて、1枚の用紙Sの排出が終了することになる。
(他の実施例)
なお、本発明に係る用紙排出装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
特に、前記第1、第2及び第3実施例を組み合わせた用紙排出装置であってもよい。例えば、用紙積載トレイの昇降と用紙排出角度θ2の変更とを組み合わせたり、用紙積載トレイの角度θ1と用紙排出角度θ2の変更とを組み合わせて動作させてもよい。また、用紙積載トレイの構造の細部、排出ローラ対の構成、腰付け部材の構成などは任意である。
本発明に係る用紙排出装置の第1実施例を示す概略立面図である。 本発明に係る用紙排出装置の第2実施例を示す概略立面図である。 本発明に係る用紙排出装置の第3実施例を示す概略立面図である。 腰付け部材の配置を示す平面図である。 腰付け部材の他の配置を示す平面図である。 腰付けローラの配置を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 第1の制御手順を示すフローチャート図である。 用紙サイズ(A4縦)に応じた距離L1,L4の説明図である。 用紙サイズ(A4横)に応じた距離L1,L4の説明図である。 第2の制御手順を示すフローチャート図である。 従来の用紙排出装置における用紙排出状態の説明図である。
符号の説明
10…用紙排出部
11…排出ローラ対
15…腰付け部材
16…腰付けローラ
19…用紙検出センサ
20…用紙積載トレイ
25,26,27…駆動手段

Claims (10)

  1. 画像を形成された用紙を1枚ずつ排出する用紙排出装置において、
    用紙を排出するための排出ローラ対と、
    用紙の排出経路上に設けられた用紙に対する腰付け部材と、
    前記排出ローラ対から送り出された用紙を積載収容するための用紙積載トレイと、
    排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点と前記排出ローラ対との距離を変更する変更手段と、
    を備えたことを特徴とする用紙排出装置。
  2. 前記変更手段は前記用紙積載トレイを昇降させる駆動手段であり、
    前記駆動手段は、排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点を前記排出ローラ対に近付けるために前記用紙積載トレイを上昇させること、
    を特徴とする請求項1に記載の用紙排出装置。
  3. 前記変更手段は前記用紙積載トレイの用紙排出経路に対する角度を変更させる駆動手段であり、
    前記駆動手段は、排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点を前記排出ローラ対に近付けるために前記用紙積載トレイの角度を大きくすること、
    を特徴とする請求項1に記載の用紙排出装置。
  4. 前記変更手段は前記排出ローラ対の用紙排出角度を変更する駆動手段であり、
    前記駆動手段は、排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点を前記排出ローラ対に近付けるために前記排出ローラ対の用紙排出角度を大きくすること、
    を特徴とする請求項1に記載の用紙排出装置。
  5. 画像を形成された用紙を1枚ずつ排出する用紙排出装置において、
    用紙を排出するための排出ローラ対と、
    用紙の排出経路上に設けられた用紙に対する腰付け部材と、
    前記排出ローラ対から送り出された用紙を積載収容するための用紙積載トレイと、を備え、
    さらに、前記用紙積載トレイを昇降させる駆動手段と、前記用紙積載トレイの用紙排出経路に対する角度を変更させる駆動手段と、前記排出ローラ対の用紙排出角度を変更する駆動手段と、の少なくともいずれかを備え、
    排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点を前記排出ローラ対に近付けるために、前記用紙積載トレイを上昇させること、前記用紙積載トレイの角度を大きくすること、前記排出ローラ対の用紙排出角度を大きくすること、の少なくともいずれかを実行すること、
    を特徴とする用紙排出装置。
  6. 排出される用紙サイズに応じて、排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点と前記排出ローラ対との距離を変更すること、を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の用紙排出装置。
  7. 排出される用紙の種類に応じて、排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点と前記排出ローラ対との距離を変更すること、を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の用紙排出装置。
  8. 前記距離を変更する用紙の種類は、薄紙、普通紙、厚紙又は再生紙であること、を特徴とする請求項7に記載の用紙排出装置。
  9. 環境条件に応じて、排出される用紙が前記用紙積載トレイ上に積載された用紙に接触する点と前記排出ローラ対との距離を変更すること、を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の用紙排出装置。
  10. 前記距離を変更する環境条件は、高温高湿、常温常湿、低温低湿であること、を特徴とする請求項9に記載の用紙排出装置。
JP2008031830A 2008-02-13 2008-02-13 用紙排出装置 Expired - Fee Related JP4525766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031830A JP4525766B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 用紙排出装置
US12/368,404 US8128085B2 (en) 2008-02-13 2009-02-10 Sheet ejecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031830A JP4525766B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 用紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009190816A true JP2009190816A (ja) 2009-08-27
JP4525766B2 JP4525766B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=40938237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031830A Expired - Fee Related JP4525766B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 用紙排出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8128085B2 (ja)
JP (1) JP4525766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214035B2 (en) 2016-11-25 2019-02-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus with receiving tray having projecting sections

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037044A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 媒体排出装置および画像形成装置
JP5742338B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-01 株式会社リコー 後処理装置及び画像形成装置
JP6350894B2 (ja) * 2013-11-08 2018-07-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP6296903B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-20 理想科学工業株式会社 排紙装置
JP6579822B2 (ja) * 2015-06-25 2019-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
JP6696419B2 (ja) * 2016-12-27 2020-05-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置及び画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275953A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 Canon Inc ペ−パ−スタンド
JPH07137915A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Ricoh Co Ltd シート受け装置
JPH07252004A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Canon Inc 画像形成装置
JPH0820464A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Canon Inc シ−ト材排出装置および画像形成装置
JPH10316296A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Ricoh Co Ltd シート部材の後処理装置
JPH1160023A (ja) * 1997-08-07 1999-03-02 Murata Mach Ltd 用紙スタック装置
JP2000053305A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Katsuragawa Electric Co Ltd スタッカー装置
JP2000289924A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Toshiba Tec Corp 用紙処理装置
JP2005219826A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2005263418A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605211A (en) * 1983-07-12 1986-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet processing device having tiltable collecting tray adjacent corner binder station
US5215300A (en) * 1985-03-15 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Tray apparatus
US5139254A (en) * 1990-03-20 1992-08-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet storing apparatus
US5318401A (en) * 1992-05-26 1994-06-07 Xerox Corporation Stacking tray system with nonvertically receding elevator yielding square stacks
JP3278044B2 (ja) * 1996-11-29 2002-04-30 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6145826A (en) * 1997-10-27 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6109606A (en) * 1999-06-03 2000-08-29 Hewlett-Packard Company Stack quality of printed paper
US6390466B1 (en) * 1999-06-11 2002-05-21 Nisca Corporation Tray device for sheet handling system
US6547238B2 (en) * 2001-03-30 2003-04-15 Lexmark International, Inc. Sheet beam breaker

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275953A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 Canon Inc ペ−パ−スタンド
JPH07137915A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Ricoh Co Ltd シート受け装置
JPH07252004A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Canon Inc 画像形成装置
JPH0820464A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Canon Inc シ−ト材排出装置および画像形成装置
JPH10316296A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Ricoh Co Ltd シート部材の後処理装置
JPH1160023A (ja) * 1997-08-07 1999-03-02 Murata Mach Ltd 用紙スタック装置
JP2000053305A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Katsuragawa Electric Co Ltd スタッカー装置
JP2000289924A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Toshiba Tec Corp 用紙処理装置
JP2005219826A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2005263418A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214035B2 (en) 2016-11-25 2019-02-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus with receiving tray having projecting sections

Also Published As

Publication number Publication date
US20090200736A1 (en) 2009-08-13
US8128085B2 (en) 2012-03-06
JP4525766B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525766B2 (ja) 用紙排出装置
JP6229425B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、およびプログラム
JP2009190839A (ja) 用紙排出装置
US10479636B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
US20170036879A1 (en) Sheet discharge apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP2010111477A (ja) 記録材収容処理装置及びこれを用いた後処理装置、記録材処理装置
JP6409657B2 (ja) シート排出装置
US20160060071A1 (en) Sheet discharging device and image forming apparatus provided with same
JP6593298B2 (ja) 画像形成装置
JP2012206815A (ja) 画像形成装置
JP5803971B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置及び画像形成システム
US20140339765A1 (en) Sheet stacking apparatus, sheet storing apparatus, and image forming apparatus
JP2017088300A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2010278785A (ja) 画像形成装置
US10150641B2 (en) Sheet post-processing device and image forming apparatus
JP2019052046A (ja) 画像形成装置
JP2018144911A (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP2006264980A (ja) 大容量給紙装置および画像形成装置
JP2007176676A (ja) シート積載装置、シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5648652B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2010058907A (ja) シート折り装置および画像形成装置
JP6170015B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP5873844B2 (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2018144913A (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP2008133077A (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees