JPH1160023A - 用紙スタック装置 - Google Patents
用紙スタック装置Info
- Publication number
- JPH1160023A JPH1160023A JP9212871A JP21287197A JPH1160023A JP H1160023 A JPH1160023 A JP H1160023A JP 9212871 A JP9212871 A JP 9212871A JP 21287197 A JP21287197 A JP 21287197A JP H1160023 A JPH1160023 A JP H1160023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- discharge tray
- tray
- discharge
- taking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の用紙スタック装置では、排出トレイに
堆積している用紙量が少ないときと、多いときとの両方
において、排出されてくる用紙を正常に堆積させること
が困難であった。 【解決手段】 排出トレイ2の傾斜角度を可変に構成
し、該排出トレイ2の傾斜角度が、該排出トレイ2に堆
積した用紙P量が少ない場合には緩く、堆積した用紙P
量が多い場合にはきつくなるように、自動的に変化する
よう構成するとともに、該排出トレイ2の用紙P排出方
向先側部を支点2aとして上下揺動可能に構成し、該排
出トレイ2に、排出トレイ2の前記支点2aよりも用紙
排出口1側部を上向き付勢する弾性付勢手段3を設け
た。
堆積している用紙量が少ないときと、多いときとの両方
において、排出されてくる用紙を正常に堆積させること
が困難であった。 【解決手段】 排出トレイ2の傾斜角度を可変に構成
し、該排出トレイ2の傾斜角度が、該排出トレイ2に堆
積した用紙P量が少ない場合には緩く、堆積した用紙P
量が多い場合にはきつくなるように、自動的に変化する
よう構成するとともに、該排出トレイ2の用紙P排出方
向先側部を支点2aとして上下揺動可能に構成し、該排
出トレイ2に、排出トレイ2の前記支点2aよりも用紙
排出口1側部を上向き付勢する弾性付勢手段3を設け
た。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
や複写機といったような画像処理装置等において、排出
された記録用紙や原稿用紙等を堆積する用紙スタック装
置に関する。
や複写機といったような画像処理装置等において、排出
された記録用紙や原稿用紙等を堆積する用紙スタック装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ファクシミリ装置や複写機と
いったような画像処理装置等に設けられ、排出された記
録用紙や原稿用紙等を堆積する用紙スタック装置に関す
る技術は知られている。ここで、従来の技術を図面を用
いて説明する。図4は排出トレイの傾斜角度を緩く構成
した従来の用紙スタック装置において、堆積した用紙量
が少ない状態を示す側面図、図5は排出トレイの傾斜角
度を緩く構成した従来の用紙スタック装置において、堆
積した用紙量が多い状態を示す側面図、図6は排出トレ
イの傾斜角度をきつく構成した従来の用紙スタック装置
において、堆積した用紙量が少ない状態を示す側面図、
図7は排出トレイの傾斜角度をきつく構成した従来の用
紙スタック装置において、堆積した用紙量が多い状態を
示す側面図である。
いったような画像処理装置等に設けられ、排出された記
録用紙や原稿用紙等を堆積する用紙スタック装置に関す
る技術は知られている。ここで、従来の技術を図面を用
いて説明する。図4は排出トレイの傾斜角度を緩く構成
した従来の用紙スタック装置において、堆積した用紙量
が少ない状態を示す側面図、図5は排出トレイの傾斜角
度を緩く構成した従来の用紙スタック装置において、堆
積した用紙量が多い状態を示す側面図、図6は排出トレ
イの傾斜角度をきつく構成した従来の用紙スタック装置
において、堆積した用紙量が少ない状態を示す側面図、
図7は排出トレイの傾斜角度をきつく構成した従来の用
紙スタック装置において、堆積した用紙量が多い状態を
示す側面図である。
【0003】図4乃至図7においては、記録用紙や原稿
用紙等の用紙Pを堆積する排出トレイ22(22’)
が、例えば、該用紙Pを排出する排出口21の側部に配
設され、該排出トレイ22(22’)は用紙P排出方向
に対して上向き傾斜状態で設けられている。即ち、排出
された用紙Pは、排出方向先端側が後端側よりも高位置
になるように堆積されるのである。そして、該排出トレ
イ22(22’)の傾斜角度は、一定の角度に固定され
ていた。
用紙等の用紙Pを堆積する排出トレイ22(22’)
が、例えば、該用紙Pを排出する排出口21の側部に配
設され、該排出トレイ22(22’)は用紙P排出方向
に対して上向き傾斜状態で設けられている。即ち、排出
された用紙Pは、排出方向先端側が後端側よりも高位置
になるように堆積されるのである。そして、該排出トレ
イ22(22’)の傾斜角度は、一定の角度に固定され
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の用紙スタック装
置において、図4、図5に示すように排出トレイ22の
傾斜角度bが小さい場合は、図4の如く、該排出トレイ
22に堆積する用紙Pの量が少なければ、排出口21と
堆積した用紙Pの最上面との距離が比較的長く、該排出
口21から排出される用紙Pが該排出トレイ22の傾斜
に沿って、順次正常に排出トレイ22へ堆積していく。
しかし、図5の如く、排出トレイ22に堆積する用紙P
の量が多ければ、排出口21と堆積した用紙Pの最上面
との距離が短くなり、排出口21から排出される用紙P
の腰が強い状態となって、この排出されてきた用紙Pの
先端部により堆積した最上面の用紙Pが排出方向へ押し
上げられて、該用紙Pが排出トレイ22から落下した
り、正常に堆積されなかったりすることがあった。
置において、図4、図5に示すように排出トレイ22の
傾斜角度bが小さい場合は、図4の如く、該排出トレイ
22に堆積する用紙Pの量が少なければ、排出口21と
堆積した用紙Pの最上面との距離が比較的長く、該排出
口21から排出される用紙Pが該排出トレイ22の傾斜
に沿って、順次正常に排出トレイ22へ堆積していく。
しかし、図5の如く、排出トレイ22に堆積する用紙P
の量が多ければ、排出口21と堆積した用紙Pの最上面
との距離が短くなり、排出口21から排出される用紙P
の腰が強い状態となって、この排出されてきた用紙Pの
先端部により堆積した最上面の用紙Pが排出方向へ押し
上げられて、該用紙Pが排出トレイ22から落下した
り、正常に堆積されなかったりすることがあった。
【0005】一方、図6、図7に示すように、排出トレ
イ22’の傾斜角度b’が大きく構成されていた場合
は、図7の如く、排出トレイ22’に堆積する用紙Pの
量が多ければ、排出口21と堆積した用紙Pの最上面と
の距離が短くなり、排出口21から排出される用紙Pの
腰が強い状態となるので、この排出されてきた用紙Pの
先端部が、堆積した最上面の用紙Pを排出方向へ押し上
げようとする。しかし、排出トレイ22’の傾斜角度
b’が大きいために、堆積した用紙Pは押し出されずに
正常に堆積される。しかし、図6の如く、排出トレイ2
2’に堆積する用紙Pの量が少なければ、排出口21と
堆積した用紙Pの最上面との距離が長くなるとともに、
排出トレイ22’の傾斜角度b’が大きいために、排出
口21から排出されてきた用紙Pの先端部が排出口21
側にカールし、紙ジャムを起こしたりして正常に堆積さ
れないことがあった。
イ22’の傾斜角度b’が大きく構成されていた場合
は、図7の如く、排出トレイ22’に堆積する用紙Pの
量が多ければ、排出口21と堆積した用紙Pの最上面と
の距離が短くなり、排出口21から排出される用紙Pの
腰が強い状態となるので、この排出されてきた用紙Pの
先端部が、堆積した最上面の用紙Pを排出方向へ押し上
げようとする。しかし、排出トレイ22’の傾斜角度
b’が大きいために、堆積した用紙Pは押し出されずに
正常に堆積される。しかし、図6の如く、排出トレイ2
2’に堆積する用紙Pの量が少なければ、排出口21と
堆積した用紙Pの最上面との距離が長くなるとともに、
排出トレイ22’の傾斜角度b’が大きいために、排出
口21から排出されてきた用紙Pの先端部が排出口21
側にカールし、紙ジャムを起こしたりして正常に堆積さ
れないことがあった。
【0006】このように、傾斜角度を一定に構成した排
出トレイにおいては、該排出トレイの傾斜角度の大小に
かかわらず、排出トレイに堆積される用紙量が少ない状
態から多い状態までを通じて、排出される用紙を正常に
堆積させることが困難であった。そこで、本発明では、
排出トレイに堆積される用紙量の多少にかかわらず、前
述のような不具合を生じさせずに、排出される用紙を正
常に堆積させることができる用紙スタック装置を提供す
るものである。
出トレイにおいては、該排出トレイの傾斜角度の大小に
かかわらず、排出トレイに堆積される用紙量が少ない状
態から多い状態までを通じて、排出される用紙を正常に
堆積させることが困難であった。そこで、本発明では、
排出トレイに堆積される用紙量の多少にかかわらず、前
述のような不具合を生じさせずに、排出される用紙を正
常に堆積させることができる用紙スタック装置を提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、用紙排出方向
先端側が後端側よりも高位置となる傾斜状態で配設され
た排出トレイ上に、排出された用紙を堆積する用紙スタ
ック装置において、該排出トレイの傾斜角度を可変に構
成する。
先端側が後端側よりも高位置となる傾斜状態で配設され
た排出トレイ上に、排出された用紙を堆積する用紙スタ
ック装置において、該排出トレイの傾斜角度を可変に構
成する。
【0008】また、前記排出トレイの傾斜角度が、該排
出トレイに堆積した用紙量が少ない場合には緩く、堆積
した用紙量が多い場合にはきつくなるように、自動的に
変化するよう構成する。
出トレイに堆積した用紙量が少ない場合には緩く、堆積
した用紙量が多い場合にはきつくなるように、自動的に
変化するよう構成する。
【0009】また、前記排出トレイを、該排出トレイの
用紙排出方向先側部を支点として上下揺動可能に構成
し、該排出トレイに、排出トレイの前記支点よりも用紙
排出口側部を上向き付勢する弾性付勢手段を設ける。
用紙排出方向先側部を支点として上下揺動可能に構成
し、該排出トレイに、排出トレイの前記支点よりも用紙
排出口側部を上向き付勢する弾性付勢手段を設ける。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付の図
面より説明する。図1は本発明の用紙スタック装置を有
したファクシミリ装置を示す斜視図、図2は用紙スタッ
ク装置を示す側面図、図3は排出トレイの回動支点の上
下移動状態を示す側面図である。
面より説明する。図1は本発明の用紙スタック装置を有
したファクシミリ装置を示す斜視図、図2は用紙スタッ
ク装置を示す側面図、図3は排出トレイの回動支点の上
下移動状態を示す側面図である。
【0011】本発明の用紙スタック装置について説明す
る。まず、図1においては、本発明の用紙スタック装置
をファクシミリ装置に適用した例を示しており、ファク
シミリ装置の本体Bの上部に自動原稿送り装置Aが形成
されている。該自動原稿送り装置Aの外側には、原稿載
置トレイTと、排出原稿載置トレイT’とを上下に配設
し、原稿載置トレイTに載置した原稿を、自動的に自動
原稿送り装置Aへ給送して読み取った後、該原稿を排出
原稿載置トレイT’へ排出するように構成している。ま
た、本体Bには排出口1と排出トレイ2とが形成され、
給紙カセットCに貯留した用紙等に記録を行なった後、
該排出口1から記録済の用紙が排出されて、排出トレイ
2へ堆積するよう構成している。
る。まず、図1においては、本発明の用紙スタック装置
をファクシミリ装置に適用した例を示しており、ファク
シミリ装置の本体Bの上部に自動原稿送り装置Aが形成
されている。該自動原稿送り装置Aの外側には、原稿載
置トレイTと、排出原稿載置トレイT’とを上下に配設
し、原稿載置トレイTに載置した原稿を、自動的に自動
原稿送り装置Aへ給送して読み取った後、該原稿を排出
原稿載置トレイT’へ排出するように構成している。ま
た、本体Bには排出口1と排出トレイ2とが形成され、
給紙カセットCに貯留した用紙等に記録を行なった後、
該排出口1から記録済の用紙が排出されて、排出トレイ
2へ堆積するよう構成している。
【0012】次に、前記排出トレイ2等で構成される用
紙スタック装置について説明する。図2において、記録
済の用紙Pを排出する排出口1の側方に、排出された該
用紙Pを堆積する排出トレイ2が配設されている。該排
出トレイ2は、用紙Pの排出方向に対して上向き傾斜状
態で設けられており、排出口から排出された用紙Pは、
排出方向先端側が後端側よりも高位置になるように堆積
される。
紙スタック装置について説明する。図2において、記録
済の用紙Pを排出する排出口1の側方に、排出された該
用紙Pを堆積する排出トレイ2が配設されている。該排
出トレイ2は、用紙Pの排出方向に対して上向き傾斜状
態で設けられており、排出口から排出された用紙Pは、
排出方向先端側が後端側よりも高位置になるように堆積
される。
【0013】排出トレイ2には、用紙Pの排出方向先側
に回動支点2aが設けられており、該回動支点2aを中
心に排出トレイ2が上下回動可能に構成されている。ま
た、回動支点2aよりも排出口1側における排出トレイ
2の下方には、圧縮コイルバネや捩じりコイルバネなど
の弾性付勢手段3を配設し、該弾性付勢手段3により、
排出トレイ2の回動支点2aよりも排出口1側が上方に
付勢されている。
に回動支点2aが設けられており、該回動支点2aを中
心に排出トレイ2が上下回動可能に構成されている。ま
た、回動支点2aよりも排出口1側における排出トレイ
2の下方には、圧縮コイルバネや捩じりコイルバネなど
の弾性付勢手段3を配設し、該弾性付勢手段3により、
排出トレイ2の回動支点2aよりも排出口1側が上方に
付勢されている。
【0014】前記ファクシミリ装置の本体Bの排出部側
壁Baには、排出トレイ側壁部4が摺接し、該排出トレ
イ側壁部4の下端部が排出トレイ2の排出口側端部に枢
支されている。この排出トレイ側壁部4と排出トレイ2
との枢支部5においては、該排出トレイ側壁部4が、排
出トレイ2の前後方向に移動可能としている。そして、
排出トレイ2が回動支点2aを中心に上下回動すると、
それに伴って排出トレイ側壁部4が上下摺動するように
構成している。尚、排出トレイ2の排出口1側部分、及
び排出部側壁Ba部分の構成はこのような構成に限るも
のではなく、排出トレイ2の傾斜角度にかかわらず、該
排出トレイ2に用紙Pを堆積できるような構成であれば
よい。
壁Baには、排出トレイ側壁部4が摺接し、該排出トレ
イ側壁部4の下端部が排出トレイ2の排出口側端部に枢
支されている。この排出トレイ側壁部4と排出トレイ2
との枢支部5においては、該排出トレイ側壁部4が、排
出トレイ2の前後方向に移動可能としている。そして、
排出トレイ2が回動支点2aを中心に上下回動すると、
それに伴って排出トレイ側壁部4が上下摺動するように
構成している。尚、排出トレイ2の排出口1側部分、及
び排出部側壁Ba部分の構成はこのような構成に限るも
のではなく、排出トレイ2の傾斜角度にかかわらず、該
排出トレイ2に用紙Pを堆積できるような構成であれば
よい。
【0015】このように構成した用紙スタック装置にお
いて、排出トレイ2に用紙が堆積していないか、堆積量
が少量である場合には、該排出トレイ2の回動支点2a
より排出口1側は、弾性付勢手段3により上方に付勢さ
れているので、排出トレイ2の傾斜角度aは小さくなっ
ている。即ち、排出トレイ2の傾斜が緩い状態となって
いる。この場合、排出口1と堆積した用紙Pの最上面と
の距離が長いので、排出口1から排出される用紙Pが堆
積した用紙Pの最上面に接する際には、排出される用紙
Pの腰が弱い状態であり、堆積した用紙Pに与える負荷
は小さいので、堆積した用紙Pが押し上げられて落下し
たりすることはなく、排出される用紙Pは排出トレイ2
の傾斜に沿って、順次正常に排出トレイ2へ堆積してい
くこととなる。
いて、排出トレイ2に用紙が堆積していないか、堆積量
が少量である場合には、該排出トレイ2の回動支点2a
より排出口1側は、弾性付勢手段3により上方に付勢さ
れているので、排出トレイ2の傾斜角度aは小さくなっ
ている。即ち、排出トレイ2の傾斜が緩い状態となって
いる。この場合、排出口1と堆積した用紙Pの最上面と
の距離が長いので、排出口1から排出される用紙Pが堆
積した用紙Pの最上面に接する際には、排出される用紙
Pの腰が弱い状態であり、堆積した用紙Pに与える負荷
は小さいので、堆積した用紙Pが押し上げられて落下し
たりすることはなく、排出される用紙Pは排出トレイ2
の傾斜に沿って、順次正常に排出トレイ2へ堆積してい
くこととなる。
【0016】反対に、排出トレイ2に多量の用紙Pが堆
積している場合には、該排出トレイ2の回動支点2aよ
り排出口1側が、堆積した用紙Pの重みにより、弾性付
勢手段3の付勢力に逆らって下方に回動して、排出トレ
イ2の傾斜角度a’が大きくなる。即ち、排出トレイ2
の傾斜がきつい状態となる。この場合、排出口1と堆積
した用紙Pの最上面との距離が短くなり、排出口1から
排出される用紙Pの腰が強い状態となるので、この排出
されてきた用紙Pの先端部が堆積した最上面の用紙Pを
排出方向へ押し上げようとする。しかし、排出トレイ2
の傾斜角度a’が大きいために、堆積した用紙Pは押し
出されずに正常に堆積されることとなる。
積している場合には、該排出トレイ2の回動支点2aよ
り排出口1側が、堆積した用紙Pの重みにより、弾性付
勢手段3の付勢力に逆らって下方に回動して、排出トレ
イ2の傾斜角度a’が大きくなる。即ち、排出トレイ2
の傾斜がきつい状態となる。この場合、排出口1と堆積
した用紙Pの最上面との距離が短くなり、排出口1から
排出される用紙Pの腰が強い状態となるので、この排出
されてきた用紙Pの先端部が堆積した最上面の用紙Pを
排出方向へ押し上げようとする。しかし、排出トレイ2
の傾斜角度a’が大きいために、堆積した用紙Pは押し
出されずに正常に堆積されることとなる。
【0017】そして、多量の用紙Pが堆積して傾斜角度
a’が大きい状態の排出トレイ2から、堆積した用紙P
を取り除けば、前記弾性付勢手段3の付勢力によって、
排出トレイ2の回動支点2aより排出口1側部分が上方
に回動して、該排出トレイ2の傾斜角度aが緩い状態に
戻る。以上のように、排出トレイ2が回動支点2aを中
心として上下に揺動して、排出トレイ2に堆積する用紙
Pの量が少ないときには該排出トレイ2の傾斜角度が緩
く、堆積する用紙Pの量が多い場合には該排出トレイ2
の傾斜角度がきつくなるように、堆積する用紙Pの量に
応じて排出トレイ2の傾斜角度が自動的、且つ無段階的
に変化するよう構成している。これにより、排出トレイ
2に堆積する用紙Pの量にかかわらず、排出口1から排
出される用紙Pを、常に正常に該排出トレイ2へ堆積す
ることができる。
a’が大きい状態の排出トレイ2から、堆積した用紙P
を取り除けば、前記弾性付勢手段3の付勢力によって、
排出トレイ2の回動支点2aより排出口1側部分が上方
に回動して、該排出トレイ2の傾斜角度aが緩い状態に
戻る。以上のように、排出トレイ2が回動支点2aを中
心として上下に揺動して、排出トレイ2に堆積する用紙
Pの量が少ないときには該排出トレイ2の傾斜角度が緩
く、堆積する用紙Pの量が多い場合には該排出トレイ2
の傾斜角度がきつくなるように、堆積する用紙Pの量に
応じて排出トレイ2の傾斜角度が自動的、且つ無段階的
に変化するよう構成している。これにより、排出トレイ
2に堆積する用紙Pの量にかかわらず、排出口1から排
出される用紙Pを、常に正常に該排出トレイ2へ堆積す
ることができる。
【0018】また、図3に示すように、排出トレイ2の
回動支点2aは上下方向に移動可能に構成して、排出ト
レイ2の傾斜角度を変えることなく、該排出トレイ2及
び排出トレイ側壁部4の上下位置を調節できるようにし
ている。これにより、排出口1と排出トレイ2上面との
間の間隔を、排出口1から排出される用紙Pの紙質に適
した大きさに調節することがでる。即ち、排出口1から
排出される用紙Pの腰の強さや、用紙表面の摩擦係数な
どが異なった場合でも、それぞれの用紙に応じた前記間
隔に調節することで、様々な紙質の用紙において常に正
常に排出トレイ2へ堆積することができるのである。
回動支点2aは上下方向に移動可能に構成して、排出ト
レイ2の傾斜角度を変えることなく、該排出トレイ2及
び排出トレイ側壁部4の上下位置を調節できるようにし
ている。これにより、排出口1と排出トレイ2上面との
間の間隔を、排出口1から排出される用紙Pの紙質に適
した大きさに調節することがでる。即ち、排出口1から
排出される用紙Pの腰の強さや、用紙表面の摩擦係数な
どが異なった場合でも、それぞれの用紙に応じた前記間
隔に調節することで、様々な紙質の用紙において常に正
常に排出トレイ2へ堆積することができるのである。
【0019】以上のように構成した用紙スタック装置
は、前述の記録済の用紙Pを堆積させるだけでなく、自
動原稿送り装置Aなどで読み取られた後に排出される原
稿を堆積させる用紙スタック装置として、用いてもよ
い。さらに、本実施例の如く、ファクシミリ装置の記録
済用紙、又は原稿を堆積させる用紙スタック装置のみな
らず、複写機等の他の装置等に適用することができる。
は、前述の記録済の用紙Pを堆積させるだけでなく、自
動原稿送り装置Aなどで読み取られた後に排出される原
稿を堆積させる用紙スタック装置として、用いてもよ
い。さらに、本実施例の如く、ファクシミリ装置の記録
済用紙、又は原稿を堆積させる用紙スタック装置のみな
らず、複写機等の他の装置等に適用することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、用紙スタック装置において、
以上のような構成とすることで、次のような効果を奏す
る。まず、請求項1の如く、用紙スタック装置の排出ト
レイの傾斜角度を可変に構成したので、排出トレイの傾
斜角度を、排出口から排出されてくる用紙が、既に排出
トレイへ堆積された用紙を押し上げて落下させたり、排
出途中にカールして紙ジャムの発生を引き起こしたりす
ることが防止できる角度に調節することができた。
以上のような構成とすることで、次のような効果を奏す
る。まず、請求項1の如く、用紙スタック装置の排出ト
レイの傾斜角度を可変に構成したので、排出トレイの傾
斜角度を、排出口から排出されてくる用紙が、既に排出
トレイへ堆積された用紙を押し上げて落下させたり、排
出途中にカールして紙ジャムの発生を引き起こしたりす
ることが防止できる角度に調節することができた。
【0021】更に、請求項2の如く、前記排出トレイの
傾斜角度が、該排出トレイに堆積した用紙量が少ない場
合には緩く、堆積した用紙量が多い場合にはきつくなる
ように、自動的に変化するよう構成したので、堆積する
用紙の量に応じて排出トレイの傾斜角度を自動的に変化
させることができて、排出口から排出される用紙を、既
に排出トレイへ堆積された用紙を押し上げて落下させた
り、排出途中にカールして紙ジャムの発生を引き起こし
たりすることなく、常に正常に該排出トレイへ堆積する
ことができた。
傾斜角度が、該排出トレイに堆積した用紙量が少ない場
合には緩く、堆積した用紙量が多い場合にはきつくなる
ように、自動的に変化するよう構成したので、堆積する
用紙の量に応じて排出トレイの傾斜角度を自動的に変化
させることができて、排出口から排出される用紙を、既
に排出トレイへ堆積された用紙を押し上げて落下させた
り、排出途中にカールして紙ジャムの発生を引き起こし
たりすることなく、常に正常に該排出トレイへ堆積する
ことができた。
【0022】更に、請求項3の如く、前記排出トレイ
を、該排出トレイの用紙排出方向先側部を支点として上
下揺動可能に構成し、該排出トレイに、排出トレイの前
記支点よりも用紙排出口側部を上向き付勢する弾性付勢
手段を設けたので、用紙スタック装置に簡単な機構を付
加するだけで、堆積する用紙の量に応じて排出トレイの
傾斜角度を自動的、且つ、無段階的に変化させることが
できて、排出口から排出される用紙を、既に排出トレイ
へ堆積された用紙を押し上げて落下させたり、排出途中
にカールして紙ジャムの発生を引き起こしたりすること
なく、常に正常に該排出トレイへ堆積することができ
た。
を、該排出トレイの用紙排出方向先側部を支点として上
下揺動可能に構成し、該排出トレイに、排出トレイの前
記支点よりも用紙排出口側部を上向き付勢する弾性付勢
手段を設けたので、用紙スタック装置に簡単な機構を付
加するだけで、堆積する用紙の量に応じて排出トレイの
傾斜角度を自動的、且つ、無段階的に変化させることが
できて、排出口から排出される用紙を、既に排出トレイ
へ堆積された用紙を押し上げて落下させたり、排出途中
にカールして紙ジャムの発生を引き起こしたりすること
なく、常に正常に該排出トレイへ堆積することができ
た。
【図1】本発明の用紙スタック装置を有したファクシミ
リ装置を示す斜視図である。
リ装置を示す斜視図である。
【図2】用紙スタック装置を示す側面図である。
【図3】排出トレイの回動支点の上下移動状態を示す側
面図である。
面図である。
【図4】排出トレイの傾斜角度を緩く構成した従来の用
紙スタック装置において、堆積した用紙量が少ない状態
を示す側面図である。
紙スタック装置において、堆積した用紙量が少ない状態
を示す側面図である。
【図5】排出トレイの傾斜角度を緩く構成した従来の用
紙スタック装置において、堆積した用紙量が多い状態を
示す側面図である。
紙スタック装置において、堆積した用紙量が多い状態を
示す側面図である。
【図6】排出トレイの傾斜角度をきつく構成した従来の
用紙スタック装置において、堆積した用紙量が少ない状
態を示す側面図である。
用紙スタック装置において、堆積した用紙量が少ない状
態を示す側面図である。
【図7】排出トレイの傾斜角度をきつく構成した従来の
用紙スタック装置において、堆積した用紙量が多い状態
を示す側面図である。
用紙スタック装置において、堆積した用紙量が多い状態
を示す側面図である。
P 用紙 a (堆積している用紙量が少ないときの)排出トレイ
の傾斜角度 a’ (堆積している用紙量が多いときの)排出トレイ
の傾斜角度 1 排出口 2 排出トレイ 2a 回動支点 3 弾性付勢手段
の傾斜角度 a’ (堆積している用紙量が多いときの)排出トレイ
の傾斜角度 1 排出口 2 排出トレイ 2a 回動支点 3 弾性付勢手段
Claims (3)
- 【請求項1】 用紙排出方向先端側が後端側よりも高位
置となる傾斜状態で配設された排出トレイ上に、排出さ
れた用紙を堆積する用紙スタック装置において、該排出
トレイの傾斜角度を可変に構成したことを特徴とする用
紙スタック装置。 - 【請求項2】 前記排出トレイの傾斜角度が、該排出ト
レイに堆積した用紙量が少ない場合には緩く、堆積した
用紙量が多い場合にはきつくなるように、自動的に変化
するよう構成したことを特徴とする請求項1に記載の用
紙スタック装置。 - 【請求項3】 前記排出トレイを、該排出トレイの用紙
排出方向先側部を支点として上下揺動可能に構成し、該
排出トレイに、排出トレイの前記支点よりも用紙排出口
側部を上向き付勢する弾性付勢手段を設けたことを特徴
とする請求項1または請求項2に記載の用紙スタック装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9212871A JPH1160023A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 用紙スタック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9212871A JPH1160023A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 用紙スタック装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1160023A true JPH1160023A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=16629663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9212871A Pending JPH1160023A (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 用紙スタック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1160023A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190816A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 用紙排出装置 |
US7793925B2 (en) | 2007-10-17 | 2010-09-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet loading device |
-
1997
- 1997-08-07 JP JP9212871A patent/JPH1160023A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7793925B2 (en) | 2007-10-17 | 2010-09-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet loading device |
JP2009190816A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 用紙排出装置 |
JP4525766B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2010-08-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙排出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8336873B2 (en) | Media feeding apparatus and image forming apparatus | |
US5346203A (en) | High capacity sheet stacking system with variable height input and stacking registration | |
US20020130458A1 (en) | Paper feeder for an image forming apparatus | |
JPH06104510B2 (ja) | 紙葉給送装置 | |
US6260843B1 (en) | Sheet-receiving device having sorting feature | |
US5934667A (en) | Paper feeding mechanism to feed individual sheets from a tray or cassette | |
JP2003112847A (ja) | 排紙トレイ装置及び画像形成装置 | |
JPH1160023A (ja) | 用紙スタック装置 | |
JPS5852142A (ja) | シ−トスタツカ | |
US5152515A (en) | Variable trajectory document restacking system | |
JPH05254709A (ja) | 用紙トレイ | |
JP2006321630A (ja) | 給紙装置及び画像形成システム | |
EP0572221B1 (en) | High capacity envelope stacker apparatus | |
JP4138722B2 (ja) | シート堆積装置 | |
JP4437876B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP2002087685A (ja) | 画像形成装置の用紙排出装置 | |
JP2002019972A (ja) | 給紙カセット及び画像形成装置 | |
JPS6130998Y2 (ja) | ||
JP3323654B2 (ja) | 排紙装置 | |
JP3452631B2 (ja) | 画像形成装置のシ−ト収納装置 | |
JP3890217B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2803301B2 (ja) | 用紙スタック機構 | |
JP2003324559A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08198459A (ja) | シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置 | |
JP2000016677A (ja) | シート収容装置 |