JP2009177038A - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009177038A
JP2009177038A JP2008015756A JP2008015756A JP2009177038A JP 2009177038 A JP2009177038 A JP 2009177038A JP 2008015756 A JP2008015756 A JP 2008015756A JP 2008015756 A JP2008015756 A JP 2008015756A JP 2009177038 A JP2009177038 A JP 2009177038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonded
semiconductor element
substrate
metal base
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008015756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4902560B2 (ja
Inventor
Akihiro Tanba
昭浩 丹波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008015756A priority Critical patent/JP4902560B2/ja
Publication of JP2009177038A publication Critical patent/JP2009177038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902560B2 publication Critical patent/JP4902560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/40139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous strap daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】
小型・高出力なIGBTモジュールの実現のため、低熱抵抗化と低インダクタンス化を図る。
【解決手段】
上アームの素子はセラミックス基板上の電源回路パタンに接着され、セラミックス基板のグランドパタンは、セラミックスを貫通しており、裏面に接着されたフィン付銅ベースまで接続される。本グランドパタンに、下アームの素子は、上アーム素子と表裏を反転させて接着される。さらに、上下アーム素子の基板に接着されていない面を接続して出力電極とする。フィン付銅ベースは樹脂製水路カバーで覆われ直接水冷される。以上の構造で、大幅な配線短縮による低インダクタンス化が実現でき、かつ、下アーム素子は非絶縁で放熱されるため、接着面積が小さいものの低熱抵抗化を実現出来る。
【選択図】図1

Description

本発明はパワー半導体モジュールに係り、特にIGBTモジュール構造に関するものである。
IGBTモジュール等、パワー半導体モジュールの実装形態は以下の通りである。樹脂絶縁層を介して回路パタンである銅箔が放熱ベースへ接着される、所謂絶縁金属基板、または、回路パタンである銅板等の金属板がセラミックスに接着された、所謂金属貼りセラミックス基板の回路パタンに、パワー半導体チップははんだ接着される。接着されたパワー半導体チップは、アルミワイヤボンディング又はリードフレームはんだ接着等の手段で絶縁金属基板、又は、金属貼りセラミックス基板の回路パタンと電気的に接続される。さらに、主として大容量モジュールで採用されている金属貼りセラミックス基板の場合には、一般に、放熱板である銅等の金属ベースにはんだ接着される。
以上の構造体が、主端子,制御端子がインサート成型された樹脂ケース中に収められ、全体がシリコーンゲル等の樹脂で封止される。また、最近の封止形態としては、全体をエポキシ樹脂でトランスファモールドする構造も実現されている。この場合は、樹脂ケースは存在せず、リードフレームで構成される端子とともにパワー半導体素子はトランスファモールドされる。
IGBT等のパワー半導体は、低損失化のため、オン電圧の低減、及び、スイッチング損失低減のためのスイッチングの高速化が着実に進展してきている。スイッチングが高速化されると、スイッチング時の電流時間変化であるdi/dtが大きくなり、主配線の寄生インダクタンス、Lsの影響で、サージ電圧,Vsが発生する。Vs=Ls×di/dtである。Vsはスイッチング損失を増大させるので、スイッチングの高速化による低損失化の効果を減殺させてしまう。さらには、電源電圧とVsの和がパワー半導体チップの耐電圧を超えると、パワー半導体チップの破壊をもたらしてしまう問題がある。
このことを避けるために、パワー半導体モジュールの設計においては、寄生インダクタンスLsの低減に最大限の注意を払っている。即ち、配線長を短くする事に配慮するのはもちろん、配線を可能な限り金属ベースに近づけて、金属ベース中の渦電流による磁束のキャンセル効果で低インダクタンス化を図るものである。さらには、樹脂ケース中の電源配線とグランド配線を可能な限り重ね合わせる事により、向きが反対方向の電流の磁束をキャンセル効果により低インダクタンス化させる。しかしながら、このような構造の工夫を行って低インダクタンス化しているにも拘わらず、現実的には、スイッチング時のVsを低減するため、ゲート抵抗の増大等の工夫により、di/dtを小さくして使用しているのが現状である。即ち、パワー半導体素子の性能を活かしきれていないのが現状である。
上記のように、パワー半導体モジュールにおいて、低インダクタンス化は、パワー半導体チップの性能を最大限に引き出すために、きわめて重要な課題である。そこで、低インダクタンス化を図るために、図10等に示す構造が提案されている。上アームのIGBTチップ1001と下アームのIGBTチップ1002のダイボンディングにおいて、表裏を逆に接着する。IGBTチップ1002の場合、従来通りチップ裏面電極であるコレクタ電極をはんだ1010で基板1005に接着するのに対し、IGBTチップ1001はチップ表面電極であるエミッタ電極をはんだ1008で接着する。即ち、フェースダウンで接着する。
また、同時に、ゲート電極1007も基板1005に接着される。もちろん、一般的には上下アームともコレクタ電極が基板1005に接着される。このようなダイボンディング形態とすることにより、電源配線1003は、はんだ1006でIGBTチップ1001のコレクタ電極に接着され、直接外部へ引き出される。従来は、セラミックス基板1005上回路パタンから垂直に立上げ、外部へ引き出す構成を採用することで、配線長が短くなり低インダクタンス化を実現していた。グランド配線1004も同様にIGBT1002エミッタ電極にはんだ1013で接着され、直接外部へ引き出される。また、出力パタン1009に配線無しで上下アームIGBT1001,1002が接続される。このような構造とすることで、従来必要であった、上アームIGBTチップ1001のエミッタ電極から基板1005への接続配線が必要なくなり、更に、この部分の低インダクタンス化も図れている。
パワー半導体モジュールにおいて、Vsが最も問題になるのは、リバースリカバリと呼ばれる現象の場合である。例えば、IGBTモジュールの場合、IGBTのターンオン時に、還流電流が流れていた対アームのFree Wheeling Diode(FWD)に、逆方向に貫通電流が一瞬流れ、その回復時(電流消滅時)に大きなVsが発生するのである。従って、最も重要なのは、電源パタンからIGBT、対アームFWD、グランドパタンへと繋がる電流経路のインダクタンスを小さくすることである。上記提案されている上下アームチップ反転実装を利用した実装形態において、電源、グランド配線の低インダクタンス化に配慮されているのみで、IGBTと対アームFWDの接続形態等リバースリカバリについては考慮されていない。さらには、フェースダウンで基板1005へはんだ接着されたIGBTチップ1001は、従来接着法のIGBTチップ1002と比べて、放熱に寄与する接着面積が小さいため、熱抵抗が大きくなる問題がある。これは、回路パタンが存在しないため、チップ全体を接着できるIGBTチップ裏面と異なり、コレクタ電圧保持領域、ゲートパタン等が存在するIGBTチップの表面は、接着面積が小さくなってしまう為である。
その他の技術として、パワー半導体モジュールの小型、低インダクタンス化を実現する実装形態としては、上下アームのパワー半導体チップを積層実装する方法が提案されている。この場合についても、エミッタ電極から主として放熱される下アームチップについては、上アームチップよりも高熱抵抗となってしまう問題がある。
特開2000−49281号公報 特開2002−95268号公報 特開2006−49542号公報
本発明が解決しようとする課題は、パワー半導体モジュールの低インダクタンス化に極めて有効なフリップチップ(フェースダウン)実装を利用した上下アーム素子の表裏面反転実装において、フリップチップ実装された素子は接着面積が小さいため、フリップチップ実装していない対アーム素子と比べて熱抵抗が大きくなってしまう問題点を回避することである。
上記課題を達成するために本発明は、上アームの半導体素子は従来構造通りセラミックス基板上の電源回路パタンに接着し、下アームの半導体素子は、上アームの半導体素子と表裏面を反転させてセラミックス基板のグランドパタンへ接着させ(フリップチップ実装)、かつ、該グランドパタンは、セラミックス基板のセラミックスを貫通し、セラミックス基板の裏面に接着された放熱ベースまで接続されていることを特徴とするものである。
即ち、上アーム素子は放熱ベースと絶縁され、下アーム素子は放熱ベースまで非絶縁であることが主たる特徴である。さらに、放熱ベースはフィン付金属ベースであり、樹脂製水路カバーで覆われ、直接水冷される。
更に、上記課題を達成するために、本発明は少なくとも、電源配線と出力配線間に接続され電流をスイッチングする上アームの半導体素子、出力配線とグランド配線間に接続され電流をスイッチングする下アームの半導体素子、該導体素子が接着され電気的に接続される回路パタン付絶縁基板、該回路パタン付絶縁基板裏面と接着されるか、若しくは一体となった金属ベースを備えたパワー半導体モジュールにおいて、前記上アームの半導体素子の表面は、前記回路パタン付絶縁基板上の電源配線パタンに接着され、前記下アームの半導体素子は、前記上アーム素子と反対の表面が前記回路パタン付絶縁基板のグランド配線パタンに接着され、該グランド配線パタンは、前記回路パタン付絶縁基板の絶縁層を貫通し、前記金属ベースまで絶縁で接続され、前記金属ベース全体は、冷却媒体用空間を設けるように絶縁性のケースで覆われることを特徴としたものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記半導体素子は、IGBTと該IGBTと逆並列接続されたダイオードであり、前記回路パタン付絶縁基板は、表面に回路パタンである金属パタン、裏面に放熱ベース接着用の金属板を有する所謂金属貼りセラミックス基板であり、前記金属ベースは裏面にフィンを有するフィン付金属ベースであり、前記金属ベースに液体が当てられて前記半導体素子が冷却されることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記金属貼りセラミックス基板は銅貼り窒化珪素基板であり、該基板表面に貼り付けられたグランドパタンを裏面銅板へ接続するため、窒化珪素を貫通する銅材が存在し、かつ、前記フィン付金属ベースの材質は、銅又は銅合金であることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記金属ベースと前記冷却液体が接する面には、前記金属ベース材以外のコーティング層が存在することを特徴とするものである。
更に、上記課題を達成するために、本発明は少なくとも、電源配線と出力配線間に接続され電流をスイッチングする上アームの半導体素子、出力配線とグランド配線間に接続され電流をスイッチングする下アームの半導体素子、該半導体素子を冷却するための金属ベースを備えたパワー半導体モジュールにおいて、前記出力配線の片面に前記上アームの半導体素子の表面が接着され、前記出力配線の反対面に前記下アームの半導体素子の表面が接着され、前記上アームの半導体素子の反対表面には冷媒と絶縁された前記金属ベースが接着され、前記下アームの半導体素子の反対表面には前記金属ベースが接着され、下アームの半導体素子を冷却する前記金属ベースは、冷却媒体用空間を有するように絶縁性ケースで覆われることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記上下アームの半導体素子は、IGBTと該IGBTと逆並列接続されたダイオードであり、前記出力配線の両面に接着される前記上下アームのIGBT、ダイオードにおいて、IGBTの略対向面には対アームのダイオードが接着されていることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記上アームのIGBT,ダイオードは、表裏面に金属板を有するセラミックス基板上の電源回路パタンに接着され、該セラミックス基板裏面が前記金属ベースへ接着されることで冷却媒体と絶縁されることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記金属ベースはフィン付金属ベースであり、前記上アームのIGBT,ダイオードを冷却する金属ベースの冷却媒体との接触面は、絶縁材でコーティングされることで外部冷却媒体と絶縁されることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記フィン付金属ベースの前記絶縁コーティング層は、エポキシ樹脂であることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記金属ベースのコーティング層である前記エポキシ樹脂層は、前記IGBT,ダイオードを封止するエポキシ樹脂と同一であることを特徴とするものである。
また、本発明のパワー半導体モジュールは、前記冷媒は液体であることを特徴とするものである。
フリップチップ実装される下アームの半導体素子をフィン付金属ベースまで非絶縁とすることは、パワー半導体モジュールの熱抵抗中大きな比率を占める絶縁層の熱抵抗を削除できるようになり、大幅な低熱抵抗化を測れるため、フリップチップ実装のデメリットである接着面積の縮小による高熱抵抗化をキャンセルして、上アーム素子と同程度以下の熱抵抗を実現できる効果がある。
また、上アームの半導体素子は従来モジュール通りの内部絶縁型実装とすることで従来通りの小型化を維持できる効果がある。
更には、フィン付銅ベースを樹脂製水路カバーで覆うことにより、熱的に従来製品と比べて何らデメリットが無い構成に出来るので、モジュールをインバータ等の電力変換装置へ実装可能にする効果がある。
本発明では、パワー半導体モジュールの低熱抵抗化と低インダクタンス化を、上下アームのパワー半導体素子を表裏反転実装し、かつ、下アームのパワー半導体素子は放熱フィンまで非絶縁とする実装形態で実現した。このように、フリップチップ実装を利用し、主回路配線を究極まで短くすることで低インダクタンス化し、かつ、フリップチップ実装された下アームのパワー半導体素子は放熱のための接触面積は小さいものの、非絶縁のため熱抵抗は小さくすることを実現したものである。上記についての詳しい実施形態、及び、その他の特徴について、以下の実施例で詳述する。
図1から図6、および図11を使用して、実施例1を詳細に説明する。三相IGBTモジュール(6 in 1 IGBTモジュール)の一相回路分の実施例である。図1は本発明の基本構造の概念模式図(断面模式図)である。本発明のコンセプトが明らかになるように、平面的な配置を無視し、上下アームIGBT101,102、FWD(Free Wheeling Diode)103,104の実装形態を示している。
図2は三相インバータ回路の一相分の回路図を示している。図3は、銅貼り窒化珪素基板301,IGBT101,102、FWD103,104、出力配線であるリードフレーム306他で一相分の回路を実現した場合の平面模式図を示している。図11は図3のA−A断面模式図を示している。図4は、図3に相当する回路を従来の実装形態とした場合の平面模式図である。図5は、図1に示した断面構造模式図にリバースリカバリ電流の経路501を示したものであり、図6は、図4に示した従来構造において同様にリバースリカバリ電流の経路601を示したものである。
まず、図1の断面構造模式図で本発明(本実施例)の基本構造コンセプトの詳細について説明する。銅貼り窒化珪素基板105の表面には電源(以下、Pと称す)パタン112(図2の回路図の201)が貼り付けられており、このPパタン112に上アームのIGBT101,FWD103が従来通りチップ裏面電極であるコレクタ電極、カソード電極が融点300℃超の高融点はんだ118,120で接着されている。はんだ118,120の厚さは0.1mm程度である。窒化珪素基板105には基板を貫通して銅ポスト114,115が形製されている。窒化珪素基板105の窒化珪素層116の厚さは0.32mmであり、Pパタン112の厚さは0.5mm、基板はんだ接着用裏面銅板113の厚さは0.4mmである。従って、銅ポスト114,115の厚さは概略1.2mmである。この銅ポスト114,115上に、下アームFWD104,IGBT102のアノード電極,エミッタ電極が上アーム同様高融点はんだ119,121ではんだ接着されている。厚さも同様に0.1mm程度である。
図2の回路図に示しているように、FWD104,IGBT102のアノード,エミッタはグランド配線202に接続される。高耐電圧素子であるIGBT,FWDの表面には、FLR(Field Limiting Ring)と呼ばれる電界緩和領域がチップ周囲に存在する。アノード,エミッタ領域はこのFLR領域の内側に存在する。さらに、IGBTチップ表面にはゲート電極他も存在する。従って、チップ裏面全体であるコレクタ,カソード電極と異なり、エミッタ,アノード電極面積は面積が小さい。このことを表現するため、図1では銅ポスト114,115、はんだ119,121の幅をチップより狭く表現している。窒化珪素基板105に接着された上下アームのIGBT,FWDの基板に接着されていない面全体は、出力配線(図2の回路図の符号203)である銅製リードフレーム109に、高融点はんだ122,123,124,125で接着される。厚さはこれまで同様0.1mm程度である。即ち、はんだ122はエミッタ電極接着はんだとし、はんだ123はコレクタ電極接着はんだとし、はんだ124はカソード電極接着はんだとし、はんだ125はアノード電極接着はんだとしている。はんだ122,125の幅を小さく描いているのは、上述した下アームのはんだ119,121と全く同じ理由である。尚、以上説明したIGBT,FWDにおいて、コレクタ,カソード電極はSi側からAl/Ti/Ni/Auの積層構造であり、エミッタ,アノード電極は同じくSi側からAl/Ni/Auの積層構造である。リードフレーム109の厚さは0.5mm程度である。電気抵抗を考慮すると厚いことが望まれるが、多チップに接着することを考え、剛性が高くなると接着が難しくなるためこの厚さとした。また、チップ間のチップ端でリードフレーム109は立上がっている形状になっている。これは、例えばIGBTの場合、エミッタの電位であるリードフレーム109とコレクタ電位であるチップ角部が近接すると、その部分で放電し、高耐圧を保持することが困難になるためである。
窒化珪素基板105裏面には、融点180℃程度の低融点はんだ130でフィン付銅ベース106が接着されている。はんだ130の厚さは0.2mm程度である。尚、このフィン付銅ベースは水冷を想定した構造になっている。即ち、フィンの高さは空冷フィンと異なり低いものとなっている。フィン付銅ベース106の平板部の厚さは3mm、フィン108はストレートフィンであり、フィンの高さ/厚さ/間隔は各々8mm/1mm/1.5mmである。尚、本実施例では、ストレートフィンとしているが、もちろんピンフィン等でも何ら問題ない。
以上説明してきた構造で、下アームのIGBT102,FWD104のエミッタ,アノードはフィン付銅ベース106に電気的に接続される。即ち、本発明に置いて、フィン付銅ベース106がグランド回路となるため、大電流がフィン付銅ベース106に通電される。従って、従来パワー半導体モジュールのように、導体の水路カバーでフィン付銅ベース106を覆うことはできない。そこで、本実施例では、PPS樹脂製の水路カバー107で覆い、水路131を構成している。端子110,111は各々電源端子,グランド端子であり、低融点はんだ117,126でPパタン112,フィン付銅ベース106に接着されている。上アームIGBT101のゲート給電法は、従来通りアルミワイヤボンディングで窒化珪素基板105上のゲート回路パタン(図示せず)に接続され、下アームIGBT102のゲート給電は、窒化珪素基板105上のゲート回路パタン128にはんだ127で接着されている。封止は、端子109,110,111の他、図示していない各種制御端子を外部に露出させるように、全体をエポキシ樹脂129でトランスファモールドしている。モールド樹脂の線膨張係数(α)は16ppm/K程度である。エポキシ樹脂による封止は、トランスファモールドでなく、ポッティングでも構わない。さらには、エポキシ樹脂でなく、より一般的なシリコーンゲルでももちろん構わない。しかしながら、本発明において、下アームの素子は、上アームの素子と異なり、厚い銅板へ直接はんだ接着される。従って、セラミックス基板上に接着される場合と異なり、接着はんだ層の熱歪は大きくなる。これは、Siのαは3ppm/K程度であるのに対し、銅は17ppm/K程度と大きく、αミスマッチが大きいためである。従って、はんだ寿命低下の懸念があるため、はんだの熱歪低減効果のあるエポキシ樹脂封止の方がより優れた封止構造になる。
図3を使用して平面構造について詳細に説明する。本実施例の定格電圧/電流は各々600V/300Aである。IGBT101,102、FWD103,104は各1チップで各アームを構成している。IGBTチップサイズは概略13mm角、FWDチップサイズは概略13mm×8mmである。窒化珪素基板301の概略大きさは40mm×45mmである。図3のA−A断面の模式図を示したのが図11である。図3において、下アーム素子を接着する銅パタン、即ち、フィン付銅ベースへ電気的に接続されるパタンは図1の銅ポスト114,115とは異なり3層構成となっている。Pパタン302同様、グランド(以下、Nと称す)パタン1103も窒化珪素基板301上に貼り付けられており、このNパタン1103は窒化珪素1101を貫通する電極1102で裏面銅板1104と短絡されている。上アームIGBT101のゲートはアルミワイヤ307で基板上のゲートパタン309へ接続され、制御エミッタ配線であるアルミワイヤ308も基板上制御エミッタパタン310へ接続される。フリップチップ実装された下アームIGBT102は、図1での説明同様、はんだでゲートパタン303,制御エミッタパタン304と接着される。
図1の概念模式図では、出力端子109はチップから直接モジュール外へ導出されていた。IGBT、FWD配置が分かるように透明化して描いている出力回路配線306は、一旦、窒化珪素基板301上の出力回路パタン305上へはんだ318で接着する構造としている。部品が窒化珪素基板301内だけで閉じるため、検査等が実施し易く、より現実的な構造である。以上の構成で、上アーム素子の出力を基板上回路パタンへ接続することなく、下アーム素子に接続でき、更には、下アーム素子のグランドを、チップ表面から基板上回路パタンへ接続することがないので、大幅な基板の小型化を実現している。さらには、通電配線長を大幅に短く出来るため、大幅な低インダクタンス化を実現している。
以上、本実施例の構造について説明した。特徴は、基板の小型化、及び、主配線の低インダクタンス化、さらにはフリップチップ実装したチップの低熱抵抗化である。そこで、低インダクタンス化、及び、小型化の効果を定量的に説明するため、従来技術で設計した基板構造について図4の平面摸式図を使用して説明し、比較対照とする。
IGBT401,FWD402のチップ定格は上述の実施例(図3)と同じである。窒化珪素基板404のPパタン405に上アームのIGBT401,FWD402チップは裏面がはんだ接着される。IGBTチップ401表面のエミッタ電極、FWDチップ402表面のアノード電極はアルミワイヤ403で出力パタン409に接続される。IGBT403の制御は、アルミワイヤ406でゲートが、ワイヤ407制御エミッタが接続され実施される。下アームのIGBT412,FWD410についても基本的に同様の構造で実装される。Pパタンの代わりに出力パタン409にダイボンディングされ、出力パタン409の代わりにNパタン408にワイヤボンディングされる。本基板404の概略形状は、40mm×60mmであり、全く同じ回路を実現している図3と比べて1.3倍程度大きくなってしまっていることが分かる。
次に、本発明構造の特徴である寄生インダクタンスについて説明する。図5及び図6は、下アームのFWDに還流電流が流れていた場合に、上アームIGBTがターンオンした場合に、下アームFWDに一瞬逆方向電流が流れるリバースリカバリ電流の流れる経路を示したものである。図6は図4に示した従来構造の場合を示しており、図5は、図1に示した本発明の場合を示している。本来、本発明については、図4の回路と対比しやすい図3の場合について経路を示すべきであるが、本発明の場合、P端子からN端子への電流が上下に重なって流れ、平面図では表現しずらいので、断面図である図5で表現している。図6に示した従来構造の場合、IGBT,FWDは除いて表現すると、電流は、
(1)Pパタン405→(2)アルミワイヤ403→(3)出力パタン409→
(4)アルミワイヤ411(FWD410からNパタン408)→(5)Nパタン408
と流れる。一方、図5の場合、図6と正確に評価するため、端子110,111を除くと、
(1)Pパタン112→(2)出力配線109(隣接IGBT,FWD間)→(3)フィン付銅ベース106
と流れる。このように、本発明により、寄生インダクタンス成分は半減していることが分かる。さらに、本発明の場合、図5より明らかなように近接して向きが反対に流れるので、磁束キャンセル効果が非常に大きく、これによる低インダクタンス化効果も絶大になる。
上アームIGBTのターンオン波形から実測したインダクタンスは、図6の従来例の場合20nHであったが、一方、図3,図5に示す本実施例の場合7nHであり、画期的な低インダクタンス化が実現できた。即ち、スイッチングの低損失化に大幅に寄与できることが判明した。
熱抵抗の評価結果について以下説明する。熱抵抗は、水冷の場合であり、全熱抵抗(以下、Rth(j−w)と称す)、即ち、IGBTジャンクションから冷却水までの熱抵抗である。冷却水は、エチレングリコール50vol%水溶液であり、温度は75℃、流量は10L/minである。従来の実装構造である上アームIGBTの場合、Rth(j−w)=0.2K/Wであった。本発明を適用せず、窒化珪素基板へフリップチップ実装した場合、Rth(j−w)は0.24K/Wであり、大幅にRth(j−w)は増大してしまう。一方、本発明の場合、下アームIGBTのRth(j−w)は0.19K/Wであり、従来の実装構造の0.2K/Wよりも低減できることが分かった。
以上、本発明構造により、画期的な低インダクタンス化をフリップチップ実装の利用で実現できるとともに、フリップチップ実装のデメリットである熱抵抗増大を解決でき、IGBTモジュールの飛躍的な性能向上が図れることが判明した。
図7の断面構造模式図を使用して、実施例2を説明する。上述したように、本発明の特徴は、グランド回路パタンをフィン付銅ベースとし、下アーム素子は放熱フィンまで非絶縁とすることで、低熱抵抗化を実現することである。非絶縁のフィン付銅ベースは、樹脂製水路カバーで絶縁されているため、装置への実装的には問題ない。しかしながら、大電流が通電されている非絶縁の物体に冷却水が接触するため、フィン付銅ベースの腐食懸念は存在する。大電流が通電されることにより、銅ベースにわずかながら電位差が発生するためである。これによる所謂電食の懸念である。本実施例は、このことに対処するため、フィン付銅ベース702の接水面にコーティング層701を形製している。本コーティング層は、絶縁性,非絶縁性いずれでも良く、熱抵抗増大へ閉慮すると、非絶縁が望まれる。一般に絶縁材は熱伝導率が低いためである。
図8の断面構造模式図を使用して、実施例3を詳細に説明する。本実施例は、実施例1の構造をさらに低インダクタンス化,小型化した実施例である。
上アームのIGBT101,FWD103の基板、銅ベースへの実装形態は実施例1と同じである。即ち、銅貼り窒化珪素基板801上のPパタン806へIGBT101のコレクタ電極、FWD103のカソード電極をはんだ118,120で接着する。はんだ材,厚さも同じである。チップが搭載された基板801は、はんだ809でフィン付銅ベース816へ接着される。フィン付銅ベース816のフィン817形状は実施例1と同じで、本数のみ実施例1より少なくなっている。即ち、実施例1では上下アーム素子を一枚の放熱板で放熱していたが、本実施例では、上下アーム専用の放熱板としたため、実施例1と比べて、各放熱板の大きさは半減するイメージである。IGBT101,FWD103の基板801へ接着されていない面には、出力配線802がはんだ122,125で接着される。
下アームIGBT102,FWD104は出力配線802上へ接着されるのが本実施例の特徴である。FWD104は、はんだ810でIGBT101の上方へカソード電極が接着され、IGBT102は、はんだ812でFWD103の上方へコレクタ電極が接着される。IGBT102,FWD104の放熱は、フィン付銅ベース814がエミッタ電極,アノード電極へはんだ813,811で接着されることで実現される。即ち、実施例1と同様、下アーム素子については、放熱フィン815まで非絶縁である。従って、図示していないが、フィン付銅ベース814の水路カバーは樹脂等の絶縁材で形製される。フィン付銅ベース814へN端子804ははんだ818で接着され、P端子803は基板801上のPパタン806へはんだ805で接着される。そして、実施例1同様、エポキシ樹脂819でトランスファモールドすることで封止は実現している。
このように、本実施例は、積層実装したことで、平面寸法を小型化したことが特徴であり、かつ、配線インダクタンスもさらに低減できているのも特徴である。実施例1では、出力配線109のインダクタンスがわずかに存在したが、上下アーム素子が積層実装された本実施例では、このインダクタンスが存在しない。実施例1同様、上アームIGBTのターンオン波形から測定したインダクタンスは5nHであり、実施例1よりもさらに低減することができた。
Rah(j−w)については基本的に実施例1と同じであるが、IGBT,FWDが積層実装されているため、それぞれの発熱状態によっては、低熱抵抗化が期待できる。
図9の断面構造模式図を使用して、実施例4を詳細に説明する。本実施例は、実施例3同様、上下アームチップを積層実装した場合の実施例であり、実施例3と異なり、上アームチップの実装,放熱構造に特徴がある。
実施例3において、上アームチップは、放熱ベースにはんだ接着された窒化珪素基板上のPパタンにはんだ接着する、従来と同様の実装方法であった。一方、本実施例では、上アームIGBT101,FWD103はフィン付銅ベース901に直接コレクタ電極,カソード電極をはんだ118,120で接着している。即ち、IGBT101,FWD103は、下アーム同様、フィン付銅ベースまで非絶縁である。上アームが非絶縁の場合、高電圧をモジュール外で絶縁することになるので、絶縁距離を大きくとらなければならず現実的ではない。そこで、本実施例では、フィン902を含み、フィン付銅ベース901裏面全体を封止樹脂であるエポキシ樹脂903で被覆している。本構造で、上アーム素子と冷却水は絶縁され、従来の絶縁方法と機能的に何ら変わりないモジュールを実現できる。フィン部を被覆するエポキシ樹脂層の厚さは0.2mmであり、熱伝導率は2W/m・Kである。この構造、及び物性で、従来構造同様の熱抵抗を実現することが実現できる。
本発明の基本構造を示した断面摸式図。(実施例1) インバータ主回路の一相分の回路図。 本発明の一実施例を示した説明図(平面模式図)。(実施例1) 従来実装形態の平面模式図。 本発明のリバースリカバリ電流経路を示した断面模式図。 従来のリバースリカバリ電流経路を示した平面模式図。 本発明の一実施例を示した説明図(断面模式図)。(実施例2) 本発明の一実施例を示した説明図(断面模式図)。(実施例3) 本発明の一実施例を示した説明図(断面模式図)。(実施例4) 従来構造の断面模式図。 本発明の一実施例を示した説明図(図3のA−A断面模式図)。(実施例1)
符号の説明
101,1001 IGBTチップ(上アーム)
102,412,1002 IGBTチップ(下アーム)
103 Free Wheeling Diode(FWD)チップ (上アーム)
104,410 FWDチップ (下アーム)
105,301,404,801,1005 銅貼りセラミックス基板
106,702,814,816,901 フィン付銅ベース
107,815,817,902 フィン
108 水路カバー
109,203,802 出力配線&端子
110,201,803,1003 電源端子(P端子)
111,202,804,1004 グランド端子(N端子)
112,302,405,806 セラミックス基板電源回路(P)パタン
113,808,1104 セラミックス基板裏面銅板
114 セラミックス基板貫通電極(FWD)
115,1102 セラミックス基板貫通電極(IGBT)
116,807,1101 セラミックス
117,126,805,818 端子接着はんだ
118,123,812,1006,1010 IGBTコレクタ接着はんだ
119,125,811 FWDアノード接着はんだ
120,124,810 FWDカソード接着はんだ
121,122,813,1008,1013 IGBTエミッタ接着はんだ
127,1007,1011 IGBTゲート接着はんだ
128,303,309 セラミックス基板ゲートパタン
129,819,903 封止エポキシ樹脂
130,809 セラミックス基板接着はんだ
131 冷却水路
304,310 セラミックス基板制御エミッタパタン
305,409,1009 セラミックス基板出力パタン
306 出力配線(リードフレーム)
307,406 IGBTゲートワイヤ
308,407 IGBT制御エミッタワイヤ
401 IGBTチップ
402 FWDチップ
403,411 アルミワイヤ
408,1103 セラミックス基板グランドパタン
501,601 リカバリ電流経路
701 防錆コーティング層

Claims (15)

  1. 少なくとも、電源配線と出力配線間に接続され電流をスイッチングする上アームの半導体素子、出力配線とグランド配線間に接続され電流をスイッチングする下アームの半導体素子、該導体素子が接着され電気的に接続される回路パタン付絶縁基板、該回路パタン付絶縁基裏面と接着されるか、若しくは一体となった金属ベースを備えたパワー半導体モジュールにおいて、
    前記上アームの半導体素子の表面は、前記回路パタン付絶縁基板上の電源配線パタンに接着され、
    前記下アームの半導体素子は、前記上アーム素子と反対の表面が前記回路パタン付絶縁基板のグランド配線パタンに接着され、
    該グランド配線パタンは、前記回路パタン付絶縁基板の絶縁層を貫通し、前記金属ベースまで絶縁で接続され、
    前記金属ベース全体は、冷却媒体用空間を設けるように絶縁性のケースで覆われることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 請求項1において、
    前記半導体素子は、IGBTと該IGBTと逆並列接続されたダイオードであり、前記回路パタン付絶縁基板は、表面に回路パタンである金属パタン、裏面に放熱ベース接着用の金属板を有する所謂金属貼りセラミックス基板であり、前記金属ベースは裏面にフィンを有するフィン付金属ベースであり、前記金属ベースに液体が当てられて前記半導体素子が冷却されることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  3. 請求項2において、
    前記金属貼りセラミックス基板は銅貼り窒化珪素基板であり、該基板表面に貼り付けられたグランドパタンを裏面銅板へ接続するため、窒化珪素を貫通する銅材が存在し、かつ、前記フィン付金属ベースの材質は、銅又は銅合金であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  4. 請求項2、または3において、
    前記金属ベースと前記冷却液体が接する面には、前記金属ベース材以外のコーティング層が存在することを特徴とするパワー半導体モジュール。
  5. 少なくとも、電源配線と出力配線間に接続され電流をスイッチングする上アームの半導体素子、出力配線とグランド配線間に接続され電流をスイッチングする下アームの半導体素子、該半導体素子を冷却するための金属ベースを備えたパワー半導体モジュールにおいて、
    前記出力配線の片面に前記上アームの半導体素子の表面が接着され、前記出力配線の反対面に前記下アームの半導体素子の表面が接着され、前記上アームの半導体素子の反対表面には冷媒と絶縁された前記金属ベースが接着され、前記下アームの半導体素子の反対表面には前記金属ベースが接着され、下アームの半導体素子を冷却する前記金属ベースは、冷却媒体用空間を有するように絶縁性ケースで覆われることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  6. 請求項5において、
    前記上下アームの半導体素子は、IGBTと該IGBTと逆並列接続されたダイオードであり、前記出力配線の両面に接着される前記上下アームのIGBT、ダイオードにおいて、IGBTの略対向面には対アームのダイオードが接着されていることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  7. 請求項6において、
    前記上アームのIGBT、ダイオードは、表裏面に金属板を有するセラミックス基板上の電源回路パタンに接着され、該セラミックス基板裏面が前記金属ベースへ接着されることで冷却媒体と絶縁されることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  8. 請求項6において、
    前記金属ベースはフィン付金属ベースであり、前記上アームのIGBT、ダイオードを冷却する金属ベースの冷却媒体との接触面は、絶縁材でコーティングされることで外部冷却媒体と絶縁されることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  9. 請求項8において、
    前記フィン付金属ベースの前記絶縁コーティング層は、エポキシ樹脂であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  10. 請求項9において、
    前記金属ベースのコーティング層である前記エポキシ樹脂層は、前記IGBT、ダイオードを封止するエポキシ樹脂と同一であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  11. 請求項8から請求項10の1つの請求項において、前記冷媒は液体であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  12. 少なくとも、電源配線と出力配線間に接続され電流をスイッチングする上アームの半導体素子、出力配線とグランド配線間に接続され電流をスイッチングする下アームの半導体素子、該半導体素子を冷却するための基板を備えたパワー半導体モジュールにおいて、
    前記上アームの半導体素子は前記基板上の電源回路パタンに接着し、
    前記下アームの半導体素子は、前記上アームの半導体素子と表裏面を反転させて前記基板のグランドパタンへ接着させ、
    かつ、該グランドパタンは、前記基板を貫通し、該基板の裏面に接着された放熱ベースまで接続されていることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  13. 請求項12において、
    前記基板はセラミックス基板であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  14. 請求項12において、
    前記上アームの半導体素子は前記放熱ベースと絶縁され、前記下アームの半導体素子は前記放熱ベースと非絶縁であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  15. 請求項12において、
    前記放熱ベースはフィン付金属ベースであり、樹脂製水路カバーで覆われて水冷されることを特徴とするパワー半導体モジュール。
JP2008015756A 2008-01-28 2008-01-28 パワー半導体モジュール Expired - Fee Related JP4902560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015756A JP4902560B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 パワー半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015756A JP4902560B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009177038A true JP2009177038A (ja) 2009-08-06
JP4902560B2 JP4902560B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=41031811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015756A Expired - Fee Related JP4902560B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 パワー半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4902560B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028582A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2014132397A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 新電元工業株式会社 モジュール、モジュール組合体及びモジュールの製造方法
JP2015095560A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社デンソー パワーモジュール
JP2015133402A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの製造方法
US9173329B2 (en) 2012-12-27 2015-10-27 Hyundai Motor Company Heat sink-integrated double-sided cooled power module
US9320173B2 (en) 2012-02-24 2016-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a bulge portion and manufacturing method therefor
US9390995B2 (en) 2012-01-31 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN107946254A (zh) * 2017-12-18 2018-04-20 华天科技(昆山)电子有限公司 集成散热结构的硅基扇出型封装及晶圆级封装方法
DE112016004423T5 (de) 2015-09-29 2018-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
CN108346628A (zh) * 2017-01-24 2018-07-31 比亚迪股份有限公司 一种功率模块及其制造方法
US10199365B2 (en) 2017-02-09 2019-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor module
US10291144B2 (en) 2015-12-03 2019-05-14 Rohm Co., Ltd. Intelligent power module, electric vehicle, and hybrid car
CN110854096A (zh) * 2019-11-20 2020-02-28 上海道之科技有限公司 一种新型封装的分立器件
CN111540717A (zh) * 2020-05-06 2020-08-14 晏新海 功率模块
CN113629045A (zh) * 2021-08-06 2021-11-09 黄山谷捷散热科技有限公司 三相逆变功率模块的嵌入式封装结构及其增材制造工艺
WO2021223695A1 (zh) * 2020-05-06 2021-11-11 Yan Xinhai 一种功率模块
US11631628B2 (en) 2017-10-04 2023-04-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip package comprising substrate, semiconductor chip, and leadframe and a method for fabricating the same
US11631641B2 (en) 2018-10-05 2023-04-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor module, and vehicle
DE112015000446B4 (de) 2014-02-25 2023-05-04 Hitachi Astemo, Ltd. Wasserdichte elektronische Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN117497497A (zh) * 2023-12-29 2024-02-02 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 一种功率模块液冷散热封装结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103022022A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 浙江大学 一种低寄生电感的igbt功率模块
CN105070695A (zh) * 2015-08-14 2015-11-18 株洲南车时代电气股份有限公司 双面散热电动汽车功率模块

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056131A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Denso Corp 半導体装置
JP2001332679A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2004047850A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2005303018A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2005340639A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Industries Corp 半導体装置及び三相インバータ装置
JP2006165534A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Denso Corp 半導体装置
JP2007234690A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2007281443A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Hitachi Ltd 電力用半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056131A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Denso Corp 半導体装置
JP2001332679A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2004047850A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2005303018A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2005340639A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Industries Corp 半導体装置及び三相インバータ装置
JP2006165534A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Denso Corp 半導体装置
JP2007234690A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2007281443A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Hitachi Ltd 電力用半導体装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028582A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE112012005791B4 (de) 2012-01-31 2022-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US9390995B2 (en) 2012-01-31 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9320173B2 (en) 2012-02-24 2016-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a bulge portion and manufacturing method therefor
US9173329B2 (en) 2012-12-27 2015-10-27 Hyundai Motor Company Heat sink-integrated double-sided cooled power module
CN104160503A (zh) * 2013-02-28 2014-11-19 新电元工业株式会社 模块、模块组合体以及模块的制造方法
WO2014132397A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 新電元工業株式会社 モジュール、モジュール組合体及びモジュールの製造方法
CN104160503B (zh) * 2013-02-28 2017-03-08 新电元工业株式会社 模块、模块组合体以及模块的制造方法
JP5657816B1 (ja) * 2013-02-28 2015-01-21 新電元工業株式会社 モジュール、モジュール組合体及びモジュールの製造方法
US9386698B2 (en) 2013-02-28 2016-07-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Module, module combined body and module production method
WO2015072105A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 株式会社デンソー パワーモジュール
JP2015095560A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社デンソー パワーモジュール
JP2015133402A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの製造方法
DE112015000446B4 (de) 2014-02-25 2023-05-04 Hitachi Astemo, Ltd. Wasserdichte elektronische Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US10529643B2 (en) 2015-09-29 2020-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE112016004423T5 (de) 2015-09-29 2018-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
DE112016004423B4 (de) 2015-09-29 2024-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
US10778113B2 (en) 2015-12-03 2020-09-15 Rohm Co., Ltd. Intelligent power module, electric vehicle, and hybrid car
US10291144B2 (en) 2015-12-03 2019-05-14 Rohm Co., Ltd. Intelligent power module, electric vehicle, and hybrid car
CN108346628B (zh) * 2017-01-24 2021-06-18 比亚迪半导体股份有限公司 一种功率模块及其制造方法
CN108346628A (zh) * 2017-01-24 2018-07-31 比亚迪股份有限公司 一种功率模块及其制造方法
US10199365B2 (en) 2017-02-09 2019-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor module
US11631628B2 (en) 2017-10-04 2023-04-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip package comprising substrate, semiconductor chip, and leadframe and a method for fabricating the same
CN107946254A (zh) * 2017-12-18 2018-04-20 华天科技(昆山)电子有限公司 集成散热结构的硅基扇出型封装及晶圆级封装方法
US11631641B2 (en) 2018-10-05 2023-04-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor module, and vehicle
CN110854096A (zh) * 2019-11-20 2020-02-28 上海道之科技有限公司 一种新型封装的分立器件
WO2021223695A1 (zh) * 2020-05-06 2021-11-11 Yan Xinhai 一种功率模块
CN111540717B (zh) * 2020-05-06 2022-09-27 晏新海 一种功率模块
CN111540717A (zh) * 2020-05-06 2020-08-14 晏新海 功率模块
CN113629045B (zh) * 2021-08-06 2023-03-10 黄山谷捷股份有限公司 三相逆变功率模块的增材制造工艺
CN113629045A (zh) * 2021-08-06 2021-11-09 黄山谷捷散热科技有限公司 三相逆变功率模块的嵌入式封装结构及其增材制造工艺
CN117497497A (zh) * 2023-12-29 2024-02-02 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 一种功率模块液冷散热封装结构
CN117497497B (zh) * 2023-12-29 2024-05-10 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 一种功率模块液冷散热封装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4902560B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902560B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2018227655A1 (zh) 一种低寄生电感功率模块及双面散热低寄生电感功率模块
JP5656907B2 (ja) パワーモジュール
US9165871B2 (en) Semiconductor unit and semiconductor device using the same
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
EP3157053B1 (en) Power module
US8421087B2 (en) Semiconductor module including a switch and non-central diode
WO2014097798A1 (ja) 半導体装置
JP5217884B2 (ja) 半導体装置
JP2016018866A (ja) パワーモジュール
JP5954409B2 (ja) 放熱フィン付き半導体モジュール
JP2012175070A (ja) 半導体パッケージ
JP3643525B2 (ja) インバータ装置
WO2023000823A1 (zh) 一种功率半导体模块的新型封装结构
US9299637B2 (en) Semiconductor module
US20140167239A1 (en) Power module package
JP6003624B2 (ja) 半導体モジュール
JP2014183078A (ja) 半導体装置
JPWO2013171946A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015126168A (ja) パワーモジュール
CN110771027B (zh) 功率半导体装置及使用该装置的电力转换装置
US20240186221A1 (en) Semiconductor device
JP2017054842A (ja) 配線基板、半導体装置、及び半導体パッケージ
US20170170150A1 (en) Semiconductor module and semiconductor device
JP2013183022A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4902560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees