JP2009175549A - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175549A
JP2009175549A JP2008015488A JP2008015488A JP2009175549A JP 2009175549 A JP2009175549 A JP 2009175549A JP 2008015488 A JP2008015488 A JP 2008015488A JP 2008015488 A JP2008015488 A JP 2008015488A JP 2009175549 A JP2009175549 A JP 2009175549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
intermediate transfer
image
toner image
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008015488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5326286B2 (ja
Inventor
俊介 ▲濱▼橋
Shunsuke Hamahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008015488A priority Critical patent/JP5326286B2/ja
Priority to US12/348,338 priority patent/US8086157B2/en
Publication of JP2009175549A publication Critical patent/JP2009175549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326286B2 publication Critical patent/JP5326286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/2074Type of toner image to be fixed  colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/2083Type of toner image to be fixed  duplex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】簡便に両面に高品質の画像を形成できる画像形成装置の提供。
【解決手段】像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、像担持体上の潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、像担持体上のトナー像を転写材の表面、又は第1の中間転写体上に転写する第1転写手段と、第1の中間転写体上のトナー像を第2の中間転写体上に転写する第2転写手段と、第2の中間転写体上のトナー像を第3の中間転写体上に転写する第3転写手段と、第3の中間転写体上のトナー像を前記転写材の裏面に転写する第4転写手段とを備え、第1の中間転写体及び第2の中間転写体はベルト状であり、第3の中間転写体はローラ状であり、前記転写材の搬送経路上における、転写材の表面にトナー像を転写する第1転写部より下流に、前記転写材の裏面にトナー像を転写する第4転写部を設けたことを特徴とする画像形成装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像投射装置に関する。
従来から、電子写真方式の画像投射装置において、コピー用紙等の転写材の両面に画像を形成する方法として、いわゆるスイッチバック方式と、ワンパス方式とが知られていた。スイッチバック方式は、転写手段により一方の面(表面)に形成された画像を定着手段で定着させてから、転写材を反転(スイッチバック)させて、反対側の面(裏面)に再度転写と定着を行い画像を形成する方式である。これに対し、ワンパス方式は、両面転写手段によって両面に画像を転写した後に、転写材を定着手段に通すことで、転写材をスイッチバックさせることなく、両面に画像を形成する方式である。
ワンパス方式は、以下の点でスイッチバック方式よりも優れている。即ち、転写材を反転させるための複雑なスイッチバック機構を設けることによるコストアップや、スイッチバックによる画像形成時間の長期化、最初の定着手段による加熱でカールした転写材をスイッチバックさせることによるジャムの発生などを回避できる。
両面反転機構や両面搬送経路を必要としない、ワンパス方式の両面印刷の画像形成装置の例としては、次のようなものが知られている。
特許文献1には、第1,第2の中間転写ベルトを有し、第2の中間転写ベルトは印刷紙などの転写材を搬送可能で、かつ第1の中間転写ベルト上のトナー像を転写することが可能であることを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、互いに帯電極性の異なるトナー像をそれぞれ個別に形成するための対になった感光体を用いて、転写紙の両面にトナー像を転写することを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特許文献3には、各色で裏面画像を保持しておく個別の中間転写ベルトと、それと感光体との接離機構を用いて、転写紙の両面にトナー像を形成することを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特開2002−189358号公報 特開平2−259670号公報 特開平9−211900号公報
上述のように、特色のあるワンパス方式の画像形成装置が開示されているが、画像形成の速度、装置の小型化や低価格化、形成された画像の品質などの点でさらに改良の余地があった。例えば、特許文献1に記載の画像形成装置においては、裏面のトナー像を第2の中間転写ベルト上に転写後に、そのトナー像を転写された中間転写ベルト上に転写材を重ねて搬送するため、中間転写ベルト上の裏面のトナー像が転写材とこすれることでの画像の品質不良を起こす恐れがあり、また裏面が転写されるまでに2つの中間転写ベルト長だけトナー像の搬送が必要なことで、印刷時間が長くなるという問題があった。
特許文献2に記載の画像形成装置においては、表裏各面にそれぞれにトナー像を形成するための1対の感光体や現像ユニットなどが必要となり、部品数の増加による高コスト化や装置の大型化という問題があった。
特許文献3に記載の画像形成装置においては、K,M,C,Y用の4つの中間転写ベルトが必要となり、部品数の増加による高コスト化や装置の大型化という問題の他に、色合わせ調整が難しいという問題があった。
本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、ワンパス方式で転写材の両面に高画質の画像を形成でき、かつ装置の簡素化を実現する画像形成装置を提供することである。
本発明は、像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、像担持体上の潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、像担持体上のトナー像を転写材の表面、又は第1の中間転写体上に転写する第1転写手段と、第1の中間転写体上のトナー像を第2の中間転写体上に転写する第2転写手段と、第2の中間転写体上のトナー像を第3の中間転写体上に転写する第3転写手段と、第3の中間転写体上のトナー像を前記転写材の裏面に転写する第4転写手段とを備え、第1の中間転写体及び第2の中間転写体はベルト状であり、第3の中間転写体はローラ状であり、前記転写材の搬送経路上における、前記像担持体から転写材の表面にトナー像を転写する第1転写部より下流に、第3の中間転写体から前記転写材の裏面にトナー像を転写する第4転写部を設けたことを特徴とする画像形成装置である。
好ましい本発明は、第4転写手段が、前記転写材を第4転写部から隔離する隔離手段を備えることを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、前記搬送経路における、第1転写手段と第4転写手段との間にプレ定着手段を備えることを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、第4転写手段が、非接触型の転写手段であることを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、第2転写手段によりトナー像を第2の中間転写体上に転写された第1の中間転写体を清掃するクリーニング装置を備えたことを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、第3転写手段によりトナー像を第3の中間転写体上に転写された第2の中間転写体を清掃するクリーニング装置を備えたことを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、第4転写手段によりトナー像を転写材に転写された第3の中間転写体を清掃するクリーニング装置を備えたことを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、第2の中間転写体を第1の中間転写体及び第3の中間転写体から隔離する隔離手段を備えたことを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、第1の中間転写体上に転写されたトナー像の濃度及び転写位置を検知するトナー像検知手段を備えたことを特徴とする前記画像形成装置である。
好ましい本発明は、第1の中間転写体、第2の中間転写体、及び第3の中間転写体における第1転写部から第4転写部までのトナー像の移動距離と、前記搬送経路における第1転写部から第4転写部までの距離との差から求められる、トナー像を転写できる転写材の最大長さを記憶する記憶装置を備えたことを特徴とする前記画像形成装置である。
本発明によれば、ワンパス方式で転写材の両面に高画質の画像を形成でき、かつ装置の簡素化を実現する画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態を図面と共に説明する。まず、本発明の画像形成装置の基本的な構成について説明する。図1は本発明の画像形成装置の概略構成図の例である。この実施形態の画像形成装置はブラック,イエロー,マゼンタ,シアン(以下、それぞれBk,Y,M,Cの記号で表す)のトナー像を形成するためのそれぞれ感光体1Bk,1Y,1M,1Cを含む4つのプロセスカートリッジを備えている。これらは、画像形成物質として、互いに異なる色のBk,Y,M,Cトナーを用いるが、それ以外は同様の構成となっており、それぞれ寿命到達時に交換することができる。なお、本発明の画像形成装置は1色用でもよいし、勿論2色、3色用又は5色以上のカラー用画像形成装置でもよい。
Bkトナー像を形成するためのプロセスカートリッジを例に説明すると、像担持体たるドラム状の感光体1Bk、帯電装置2Bk、現像装置3Bk、ドラムクリーニング装置4Bk、露光装置11などを備えている。感光体1Bkは、直径25〜100mmのアルミ製円筒に、光導電性物質である有機半導体の表面層が被覆されているが、アモルファスシリコン製の表面層が被覆されたものであってもよい。また、ドラム状ではなく、ベルト状のものであってもよい。帯電ローラなどの帯電装置2Bkは、図示しない駆動手段によって図中時計回りに回転する感光体1Bkの表面を一様帯電させる。一様に帯電した感光体1Bkの表面は、画像情報書き込みユニットである露光装置11から照射されたレーザ光によって露光走査されて、Bk用の静電潜像を形成される。
このBk用の静電潜像は、Bkトナーを用いる現像装置3BkによってBkトナー像に現像される。感光体1Bk上に現像されたBkトナー像は、第1転写手段である第1の転写ローラ6Bkにより、転写材表面に転写され、もしくは第1の中間転写体5上に1次転写される。この第1の転写ローラ6BkによりBkトナー像が転写される位置を第1転写部とする。転写材表面に転写されるか、第1の中間転写体5上に1次転写されるかは、搬送経路上の第1転写部に転写材が搬送されてきているかどうかで決まる。
ドラムクリーニング装置4Bkは、第1転写部でBkトナー像を転写した後の感光体1Bk表面上に残留したトナーを除去する。この際、ドラムクリーニング装置4Bkで回収した残留トナーは現像装置3Bkに戻して再使用してもよい。また、残留トナーを除去した後の感光体1Bkの残留電荷を除電する図示しない除電装置を設けてもよい。この除電により、感光体1Bkの表面が初期化されて次の画像形成に備えられる。他のプロセスカートリッジY,M,Cにおいても、同様にして感光体1Y,1M,1C上にY,M,Cトナー像が形成され、転写材表面、もしくは第1の中間転写体5上に転写される。
図示しない画像データ処理装置では、パーソナルコンピュータ等から送られてくる画像情報信号に基づいて、露光走査制御信号を生成して露光装置11に送る。潜像形成手段たる露光装置11は、この露光走査制御信号に基づいて発したレーザ光を、プロセスカートリッジにおけるそれぞれの感光体1Bk,1Y,1M,1Cに照射する。この照射を受けて露光された感光体1Bk,1Y,1M,1C上には、Bk,Y,M,C用の静電潜像が形成される。なお、露光装置11は、光源から発したレーザ光を、モータによって回転駆動したポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学レンズやミラーを介して感光体1Bk,1Y,1M,1Cに照射するものである。かかる構成の露光装置11に代えて、LEDアレイからのLED光を照射する露光手段を採用しても良い。
感光体1Bk,1Y,1M,1Cの図中下方には、無端移動体たる第1の転写ベルトを張架した第1の中間転写体5が配設されている。中間転写体5は、感光体1Bk,1Y,1M,1Cと接触して、連動しながら回転(連れまわり)するように配置されており、この第1の中間転写体5上の感光体1Bk,1Y,1M,1Cとの接触部が第1転写部である。第1転写部には、第1の転写ベルト5のほか、それぞれ感光体1Bk,1Y,1M,1Cに対応して4つの第1の転写ローラ6Bk,6Y,6M,6Cが配置されており、中間転写ベルト5と連動するように回転する。4つの第1の転写ローラ6Bk,6Y,6M,6Cは、このように無端移動する第1の転写ベルト5を感光体1Bk,1Y,1M,1Cとの間に挟みこんで、それぞれ1次転写ニップを形成している。これらは第1の転写ベルト5の裏面(図のループ内周面)に、トナーとは逆極性の1次転写バイアスを印加する方式のものであるが、電極から放電させるチャージャ方式のものであっても良い。
感光体1Bk,1Y,1M,1C上のトナー像の転写材表面への転写の場合は、転写材を搬送経路16上を搬送しながら、それぞれの感光体1Bk,1Y,1M,1Cの第1転写部で、感光体1Bk,1Y,1M,1C上にそれぞれ形成されたBk,Y,M,Cトナー像を1次転写バイアス強度の調整によって、転写材表面上に順次重ね合わせて転写する。これにより、転写材表面に4色重ね合わせたトナー像(以下、4色トナー像という。)が形成される。
一方、転写材裏面への転写の場合は、4つの感光体1Bk,1Y,1M,1C上に形成されたBk,Y,M,Cトナー像が、それぞれの第1転写部で1次転写バイアスを調整して、第1の転写ベルト5上に1次転写される。この場合、搬送経路16上の第1転写部には転写材は搬送されていない。第1の転写ベルト5は、1次転写バイアスによる静電転写を実現するのに適した電気抵抗条件になっている。具体的には、樹脂フィルムやゴムなどからなるおよそ50〜1000μmの厚みのあるベルト基体に、必要に応じて低表面エネルギーの材料からなる表面層がコートされ、全体の体積抵抗値が10〜1014Ωcmになっている。第1の転写ベルトは、その無端移動に伴ってBk,Y,M,C用それぞれの第1転写部の1次転写ニップを順次通過する。4つの感光体1Bk,1Y,1M,1C上でそれぞれ個別に形成される4つのBk,Y,M,Cトナー像は第1の転写ベルト5上に4色トナー像として形成される。ここで、4つの第1の転写ローラ6Bk,6Y,6M,6Cは、金属製ローラか、あるいは芯金に導電性のゴム層やスポンジ層などが被覆されたローラで、図示しない電源によってトナーと反対極性の1次転写バイアスが印加されている。
第1の転写ベルト5の図中下方にも同様に、無端移動体たる第2の中間転写体である第2の転写ベルト7が配設されている。第2の転写ベルト7は、第1の転写ベルト5と連動して回転するように接触して配置されており、その接触部には、第2の転写ベルト7のほか、第2転写手段である第2の転写ローラ8が配置されており、第2の転写ベルト7と連動するように回転する。第2の転写ローラ8は、このように無端移動する第2の転写ベルト7を第1の転写ベルト5との間に挟みこんで2次転写ニップを形成しており、第2の転写ベルト7側にトナーとは逆極性の2次転写バイアスを印加する。この位置を第2転写部とする。第2の転写ベルト7は、2次転写バイアスによる静電転写を実現するのに適した電気抵抗条件になっている。このようにして、第1の転写ベルト5上に形成された4色トナー像が第2の転写ベルト7上に2次転写される。
第1の転写ベルト5上に形成された可視像たる4色トナー像は、2次転写ニップで第2の転写ベルト7上に2次転写される。2次転写ニップを通過した後の第1の転写ベルト5上には、第2の転写ベルト7に2次転写されなかった残留トナーが付着していることがある。図2には、このような中間点車体上の残留トナーのクリーニングを表している。図2に示すように、2次転写されず第1の転写ベルト5上に付着したままの残留トナーは、第2転写部より下流に配設された中間転写体クリーニング装置13によってクリーニングされる。ここで、第1の中間転写体のクリーニング装置13は、クリーニングブレードのような機械的クリーナーでも、静電的なクリーナーのどちらでもよい。クリーニングにより回収されたトナーは回収して再利用してもよいが、4色トナー像の場合は4色のトナーが混合されてしまっているので、そのままは使用できない。
第1の転写ベルト5の第2転写部下流には、トナー像検知手段である光センサ12が配設されており、第1の転写ベルト5上の4色トナー像の相対位置関係および濃度を検知する。この光センサ12で検知した4色トナー像の相対位置関係により各色の色ずれを調整する色合わせ調整を行い、4色トナー像の各色の濃度により各色のトナー付着量を調整する濃度調整を行うことができる。
図1において、第2の転写ベルト7の左上方には、第3の中間転写体9が配設されている。ローラ状をした第3の中間転写体9(第3の転写ローラ)は、第2の転写ベルト7と連動して回転するように、第2の転写ベルト7と接触して配置されており、図1の例においては、反時計回りに回転する。第3の中間転写体9は、第2の転写ベルト7との接触によって3次転写ニップを形成しており、第3転写手段でもある。この3次転写ニップの位置が第3転写手段の第3転写部である。第3の中間転写体9側には、トナーとは逆極性の3次転写バイアスを印加する。上記第3の中間転写体9は、3次転写バイアスによる静電転写を実現するのに適した電気抵抗条件になっている。ここで、第2の転写ベルト7上に形成された4色トナー像が、第3の中間転写体9上に3次転写される。
第2の中間転写体7上に形成された可視像たる4色トナー像は、3次転写ニップで第3の中間転写体9に3次転写される。3次転写ニップを通過した後の第2の転写ベルト7上には、第3の中間転写体9に3次転写されなかった残留トナーが付着している。これは、第3転写部より下流に配設された図2に示す第2の中間転写体クリーニング装置14によってクリーニングされる。ここで、第2の中間転写体のクリーニング装置14は、クリーニングブレードのような機械的クリーニング方法、あるいは静電的クリーニング方法のどちらの方法を採用しても良い。
第2の中間転写体7は、不図示のリンク機構などの隔離手段を有しており、第2の中間転写体7を第1の中間転写体5および第3の中間転写体9と接離が可能となっている。これにより、両面印刷時や濃度調整および色合わせ調整時など、第2の中間転写体7と第1の中間転写体5および第3の中間転写体9が接触しておく必要がある場合以外は、これらを離間させておくことができる。
第3の中間転写体9の図中上方に対向して、転写材の搬送経路16を挟むように第4の転写ローラ10が配設されている。第4の転写ローラ10は、第3の中間転写体9と連動して回転するように接触して配置されており、この例では時計回りに回転する。この第3の中間転写体9と第4の転写ローラ10の接触によって4次転写ニップを形成しており、第4の転写ローラ10側にトナーとは逆極性の4次転写バイアスを印加する。この位置を第4転写部とする。上記第4の転写ローラ10は、4次転写バイアスによる静電転写を実現するのに適した電気抵抗条件になっている。ここで、第3の中間転写体9上に形成された4色トナー像が、搬送路16上を搬送されてきた転写材の裏面上に転写される。
第3の中間転写体9上に形成された可視像たる4色トナー像は、4次転写ニップで転写材の裏面へ4次転写される。4次転写ニップを通過した後の第3の中間転写体9上には、転写材裏面に4次転写されなかった残留トナーが付着している。これは、第4転写部より下流に配設された図2の第3の中間転写体のクリーニング装置15によってクリーニングされる。ここで、第3の中間転写体のクリーニング装置15は機械的あるいは静電的のどちらのクリーニング方法であっても良い。
両面にトナー像が転写された転写材は、搬送経路16に沿ってさらに搬送され、不図示の定着装置に搬送される。この定着装置を図3に示す。この定着装置は2つの定着ローラで構成され、いずれのローラもハロゲンランプ等の発熱手段を有しており、定着ニップに挟み込まれた転写材を両面から加熱する。この加熱により、転写材の両面にそれぞれ形成されたフルカラー画像が、これを構成するトナーの軟化によって転写材に定着される。両面のフルカラー画像が一度の定着操作で一気に定着される。この為、トナーの加熱は一度で済み、トナーの不必要な軟化によるにじみや剥離(トナーオフセット)の恐れがなくなる。定着後の転写材は、排紙ローラ等を経て、機外へと排出される。
2つの定着ローラは、温度検知手段によって表面温度が検知される。この温度検知手段で検知した表面温度の検知結果に基づいて、各定着ローラの発熱手段に対する電源供給のON/OFFを制御して、定着ローラの表面温度を一定範囲(目標範囲)に維持する。但し、転写材の片面にだけ画像を形成する片面印刷の場合は、両面印刷に比べて少ない熱量で画像を定着させることができる。よって、片面印刷時は両面印刷時よりも表面温度の目標範囲を低くすれば、省エネルギー化が可能となる。また、単色画像はフルカラー画像よりもトナー量が少なくなるので、単色印刷時とフルカラー印刷時でも表面温度の目標範囲を切り替えることで省エネルギー化が可能となる。
ここで、定着装置の概略構成を、図3を参照して詳しく説明する。上下一対の定着ローラ20の芯金部上に高離型性を有し、かつ表面粗さが小さい材料の層(例えばRTVシリコーンゴム層)が形成され、芯金部の内部にはヒータ26を有している。このように表面部を高離型性を有し、かつ表面粗さが小さく平滑性に優れた材料で構成することにより、色再現性を良くするために軟化温度の低いカラートナーによるトナー像が転写材上に形成されている場合でも、定着ローラ20へのトナーオフセットを起こすことなく、転写材の両面において良好なカラートナー像の定着を行うことができる。なお、上記定着ローラ20の表面粗さは、JIS10点平均のRzで4μm以下が好ましく、更に2μm程度が好適である。
また、定着ローラ20の周辺には、クリーニング部材21、オイル供給部材22、温度検知部材23、剥離爪24、温度過昇防止部材25等が設けられている。本実施形態の定着装置では、上下定着ローラ20が同一部品で構成されるとともに、各ローラ周辺に設けた各種部材を共通化することにより、低コスト化を図っている。
片面印刷時には第4転写部は機能しなくてもよい。しかし、第4転写部において、片面印刷時には転写材表面上の未定着のトナー像が第4の転写ローラ10と接触することで、転写材表面トナー像が乱れてしまう恐れがある。そこで、第4の転写ローラ10と第3の中間転写体9を接触および離間が可能な隔離手段を設けてある。これにより、片面印刷時には転写材表面と第4の転写ローラ10を離間させることで、転写材表面トナー像の乱れを抑止できる。
前記第4転写部において、両面印刷時に第4の転写ローラ10にトナーとは逆極性の4次転写バイアスを印加すると、転写材表面上に形成されていた4色トナー像が第4の転写ローラ10に逆転写されてしまい、転写材表面トナー像が乱れてしまう。そこで、図1の転写材の搬送経路16において、第一の転写手段のうち最下流のシアンの第1転写手段6Cの第1転写ニップ部と、第4転写ニップ部との間で、転写材表面にトナー像を定着させるプレ定着装置17を設ける。このプレ定着装置17では、4次転写バイアスを印加しても第4の転写ローラ10に逆転写しない程度の定着ができれば良いことから、定着ローラの表面温度の目標範囲も低くすることが可能である。このような加熱方式のプレ定着装置17の代わりに、転写材表面上のトナー像に圧力を加えてプレ定着するプレ定着手段や両者を併用したプレ定着手段を用いても良い。
前記第4転写部において、第4の転写ローラ10の代わりに非接触型の転写チャージャを用いることで、プレ定着装置なしでも転写材表面トナー像の乱れを抑止したまま、転写材裏面へ4色トナー像を4次転写することも可能である。
両面印刷時には、まず像担持体1上に転写材の裏面用のトナー像を形成する。転写材は、そのトナー像が第1の中間転写体5、第2の中間転写体7、第3の中間転写体9を経由して裏面の転写位置である第4転写部に到達するタイミングに併せて、搬送経路16上を第4転写部に到達するように搬送されてくる。この転写材には、第1の転写部で転写材の表面にトナー像が転写されるように、タイミングに併せて像担持体上にトナー像を形成する。このようにして、転写材上の表裏のトナー像の位置合わせをする。
この場合、形成するひとつのトナー像が副走査方向に長すぎると、像担持体1上に裏面のトナー像後端を形成中にトナー像先端が第4転写部に到達してしまい、表面のトナー像先端を形成できなくなり、表裏のトナー像の位置合わせを正常にできなくなる。そこで、転写材の搬送経路16においてBkの第1転写部から第4転写部までの距離をL1とし、トナー像の移動経路においてBkの第1転写部から第4転写部までの距離をL2とすると、両面印刷時に転写材裏面へ形成される画像の副走査方向の最大用紙長Lは以下の式で表される。
L=L2−L1
この両面印刷時の副走査方向の最大用紙長Lを、あらかじめ内部メモリに記憶しておき、ユーザーからの両面印刷指示があった場合にはLと印刷指示された用紙長を比較し、Lより印刷指示の方が大きければ印刷エラーとして、表示したり、画像形成装置を停止したりすることができるようにしておく。
この実施形態の画像形成装置においては、転写材の表面への転写については像担持体からの直接転写を行い、裏面への転写においては3つの中間転写体を経由して中間転写することで、転写材の両面に高画質な画像を形成し、かつ安価で小型な画像形成装置が提供できる。
この実施形態の画像形成装置においては、片面印刷時には転写材の表面に転写したトナー像と接触する第4の転写ローラ10を転写材から離間することで、未定着トナー像と第4の転写ローラ10が接触することによるトナー像の劣化を防止できる。
この実施形態の画像形成装置においては、転写材表面への転写後にプレ定着を実施することで、転写材転写材裏面へのトナー像転写時に、転写材の表面のトナー像の第4の転写ローラ10への逆転写を防止できる。
この実施形態の画像形成装置においては、転写材の裏面へのトナー像転写を転写チャージャなど非接触型の転写手段を用いることで、転写材の表面トナー像の逆転写を防止できる。
この実施形態の画像形成装置においては、第1の中間転写体上にクリーニングブレードなどトナークリーニング手段を用いることで、転写材表面へのトナー像転写時に、第1の中間転写体の残留トナーによる裏汚れを防止できる。
この実施形態の画像形成装置においては、第2の中間転写体上にクリーニングブレードなどトナークリーニング手段を用いることで、第2の中間転写体へのトナー像転写時に、第2の中間転写体の残留トナーによるトナー像の劣化を防止できる。
この実施形態の画像形成装置においては、第3の中間転写体上にクリーニングブレードなどトナークリーニング手段を用いることで、転写材裏面へのトナー像転写時に、第3の中間転写体の残留トナーによるトナー像の劣化を防止できる。
この実施形態の画像形成装置においては、片面印刷時に第2の中間転写体と第1の中間転写体および第3の中間転写体を離間することで、第2の中間転写体の残留トナーによる転写材裏面への裏汚れを防止できる。
この実施形態の画像形成装置においては、濃度調整や色合わせ調整時に第2の中間転写体と第1の中間転写体および第3の中間転写体を離間することで、裏面用のトナー像についても表面用のトナー像についても濃度調整や色合わせ調整が容易にできる。特に、第1の中間転写体には転写材表面と同じ条件でトナー像が形成されているので、転写材表面のトナー像の精密な濃度調整や色合わせ調整が可能となる。
この実施形態の画像形成装置においては、トナー像の第1転写部から第4転写部までの移動距離と転写材の第1転写部から第4転写部の搬送距離の差を記憶しておくことにより、両面印刷可能な最大用紙長を判断でき、表面と裏面のトナー像の形成が重なることでの異常画像を出現させるトラブルを防止できる。
以上、本発明の実施の形態例を図を参照にして具体的に説明してきたが、本発明は、これらの実施の形態例に限定されるものではなく、これら本発明の実施の形態例を、本発明の主旨及び範囲を逸脱することなく、変更又は変形することができる。
本発明の画像形成装置の概略構成図 本発明の画像形成装置における中間転写体のクリーニング図 本発明の画像形成装置における定着装置の概略構成図
符号の説明
1,1Bk,1Y,1M,1C 像担持体(感光体、Bk,Y,M,Cはそれぞれ色相、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンを表す。)
2Bk,2Y,2M,2C 帯電装置(帯電ローラ)
3Bk,3Y,3M,3C 現像手段(現像装置)
4Bk,4Y,4M,4C ドラムクリーニング装置(感光体のクリーニングブレード)
5 第1の中間転写体(第1の転写ベルト)
6Bk,6Y,6M,6C 第1転写手段(第1の転写ローラ)
7 第2の中間転写体(第2の転写ベルト)
8 第2転写手段(第2の転写ローラ)
9 第3転写手段兼第3の中間転写体(第3の転写ローラ)
10 第4転写手段(第4の転写ローラ)
11 画像情報書き込みユニット(露光装置、潜像形成手段)
12 トナー像検知手段(光センサー)
13 第1の中間転写体のクリーニング装置(クリーニングブレード)
14 第2の中間転写体のクリーニング装置(クリーニングブレード)
15 第3の中間転写体のクリーニング装置(クリーニングブレード)
16 搬送経路
17 プレ定着装置
20 定着ローラ
21 クリーニング部材
22 オイル供給部材
23 温度検知部材
24 剥離爪
25 過熱防止装置
26 ヒータ

Claims (10)

  1. 像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、
    像担持体上の潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、
    像担持体上のトナー像を転写材の表面、又は第1の中間転写体上に転写する第1転写手段と、
    第1の中間転写体上のトナー像を第2の中間転写体上に転写する第2転写手段と、
    第2の中間転写体上のトナー像を第3の中間転写体上に転写する第3転写手段と、
    第3の中間転写体上のトナー像を前記転写材の裏面に転写する第4転写手段とを備え、
    第1の中間転写体及び第2の中間転写体はベルト状であり、
    第3の中間転写体はローラ状であり、
    前記転写材の搬送経路上における、前記像担持体から転写材の表面にトナー像を転写する第1転写部より下流に、第3の中間転写体から前記転写材の裏面にトナー像を転写する第4転写部を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 第4転写手段は、前記転写材を第4転写部から隔離する隔離手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送経路における、第1転写手段と第4転写手段との間にプレ定着手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 第4転写手段は、非接触型の転写手段であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 第2転写手段によりトナー像を第2の中間転写体上に転写された第1の中間転写体を清掃するクリーニング装置を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 第3転写手段によりトナー像を第3の中間転写体上に転写された第2の中間転写体を清掃するクリーニング装置を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 第4転写手段によりトナー像を転写材に転写された第3の中間転写体を清掃するクリーニング装置を備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 第2の中間転写体を第1の中間転写体及び第3の中間転写体から隔離する隔離手段を備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 第1の中間転写体上に転写されたトナー像の濃度及び転写位置を検知するトナー像検知手段を備えたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 第1の中間転写体、第2の中間転写体、及び第3の中間転写体における第1転写部から第4転写部までのトナー像の移動距離と、前記搬送経路における第1転写部から第4転写部までの距離との差から求められる、トナー像を転写できる転写材の最大長さを記憶する記憶装置を備えたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2008015488A 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5326286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015488A JP5326286B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置
US12/348,338 US8086157B2 (en) 2008-01-25 2009-01-05 Image forming apparatus including storage device storing maximum length of transferring medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015488A JP5326286B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175549A true JP2009175549A (ja) 2009-08-06
JP5326286B2 JP5326286B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40899379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015488A Expired - Fee Related JP5326286B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8086157B2 (ja)
JP (1) JP5326286B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965571B2 (ja) * 2017-05-19 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212187A (ja) * 1990-04-23 1992-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000039779A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Konica Corp 画像形成装置
JP2000056521A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mita Ind Co Ltd 両面画像形成方法及び装置
JP2001331044A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Ricoh Co Ltd 転写方法、転写装置及び画像形成装置
JP2002049212A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Konica Corp 画像形成装置
JP2002311656A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2004198546A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007058141A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tatsuji Takizawa カラー画像形成装置
JP2007114299A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259670A (ja) 1989-03-30 1990-10-22 Nec Corp 電子写真プリンタ
US5410392A (en) * 1991-03-26 1995-04-25 Indigo N.V. Imaging system with intermediate transfer members
JPH09211900A (ja) 1996-01-31 1997-08-15 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置及び両面画像形成方法並びに記録紙搬送方法
US6088565A (en) * 1998-12-23 2000-07-11 Xerox Corporation Buffered transfuse system
JP2003076160A (ja) * 2001-03-02 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び両面転写方法
JP3582593B2 (ja) 2001-10-15 2004-10-27 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
US6871039B2 (en) * 2003-03-20 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heating apparatus having sheet releasing mechanism
JP2005326619A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 像形成ユニット
US7613419B2 (en) * 2005-08-30 2009-11-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method characterized by a particular nip time
CN100578378C (zh) * 2006-01-25 2010-01-06 株式会社理光 图像形成装置
JP5000901B2 (ja) 2006-03-02 2012-08-15 株式会社リコー 画像形成方法及び装置
US7643767B2 (en) * 2006-03-02 2010-01-05 Ricoh Co., Ltd. Transfer-fixing unit and image forming apparatus for enhanced image quality
JP4153530B2 (ja) * 2006-04-26 2008-09-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4799317B2 (ja) 2006-08-22 2011-10-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP4834502B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-14 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212187A (ja) * 1990-04-23 1992-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000039779A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Konica Corp 画像形成装置
JP2000056521A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mita Ind Co Ltd 両面画像形成方法及び装置
JP2001331044A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Ricoh Co Ltd 転写方法、転写装置及び画像形成装置
JP2002049212A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Konica Corp 画像形成装置
JP2002311656A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2004198546A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007058141A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tatsuji Takizawa カラー画像形成装置
JP2007114299A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8086157B2 (en) 2011-12-27
US20090190973A1 (en) 2009-07-30
JP5326286B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358959B2 (ja) 画像形成装置
JP2008102164A (ja) 画像形成装置
JP4924236B2 (ja) 画像形成装置
JP2016021058A (ja) 画像形成装置
US7362993B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP2001356541A (ja) 画像形成装置
JP4497856B2 (ja) 画像形成装置
JP2006235391A (ja) 画像形成装置
JP2017068191A (ja) 画像形成装置
JP2007304405A (ja) カラー画像形成装置
JP2008064819A (ja) 画像形成装置
JP5326286B2 (ja) 画像形成装置
JP4820686B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2012189918A (ja) 画像形成装置
JP2004013034A (ja) 画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP2004191758A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4934350B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2001194921A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2007108562A (ja) 画像形成装置
JP2010217201A (ja) 画像形成装置
JP2000267378A (ja) 画像形成装置
JP3643099B2 (ja) 画像形成装置
JP2004077843A (ja) 画像形成装置
JP2002287561A (ja) べルト定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees