JP2016021058A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016021058A
JP2016021058A JP2015118683A JP2015118683A JP2016021058A JP 2016021058 A JP2016021058 A JP 2016021058A JP 2015118683 A JP2015118683 A JP 2015118683A JP 2015118683 A JP2015118683 A JP 2015118683A JP 2016021058 A JP2016021058 A JP 2016021058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
toner
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015118683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6500616B2 (ja
Inventor
慶太 曽根
Keita Sone
慶太 曽根
竹内 信貴
Nobutaka Takeuchi
信貴 竹内
赤津 慎一
Shinichi Akatsu
慎一 赤津
友英 竹中
Tomohide Takenaka
友英 竹中
藤森 仰太
Kota Fujimori
仰太 藤森
哲也 武藤
Tetsuya Muto
哲也 武藤
吉田 晃
Akira Yoshida
晃 吉田
桂太 後藤
Keita Goto
桂太 後藤
勇一郎 植松
Yuichiro Uematsu
勇一郎 植松
木村 和史
Kazufumi Kimura
和史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015118683A priority Critical patent/JP6500616B2/ja
Publication of JP2016021058A publication Critical patent/JP2016021058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500616B2 publication Critical patent/JP6500616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷中に二次転写ベルト線速を微調整した場合においても、精度よく二次転写ベルト上で画像濃度調整用のパターン検知を行う。【解決手段】画像形成装置で、紙厚に応じて二次転写ベルトの線速を変え、その一方で、紙の無いところにトナーパターンを転写して濃度制御もする場合、トナーパターン濃度が二次転写ベルトの線速に応じて変動してしまうことがあり得るので、その補正を行なう。転写ニップ搬送される転写材が所定の紙種のとき、その搬送速度を微調整する搬送速度調整手段を備えた画像形成装置において、搬送速度調整手段での速度調整情報に基づいてトナー像検知手段の検知結果を補正し、該補正の結果から画像形成条件を補正する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関し、詳細には二次転写ベルトに形成するトナーパターン濃度の変動の補正に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、印刷画像の画像濃度を適正化し維持するために、画像濃度制御を定期的に実行する必要がある。画像濃度制御には、第一の濃度制御と第二の濃度制御がある。第一の濃度制御は、印刷動作と排他的に実行する動作である。第二の濃度制御は、印刷動作中に転写紙の紙間や端部の非画像領域を利用し、印刷動作と同期して実行する動作である。なお、画像形成装置としては、複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等を言う。もちろんそれ以外の画像形成を行う装置も含む。
第一の濃度制御では、中間転写ベルト上に複数の濃度の異なる単色トナーパターンを形成し、それぞれのトナーパターンの濃度を反射型の光学センサで検出する。そして、検知したトナー付着量とそのトナー付着量を与える画像形成条件(帯電バイアス、現像バイアス、露光光量)との関係から、印刷時の画像形成条件を決定する。しかし、この第一の濃度制御は、印刷動作を中断する必要がある。そのため、連続印刷時などの生産性低下が課題となる。そこで、第一の濃度制御の実行は、画像濃度変動が大きいと考えられるタイミングのみとすることで生産性の低下を極力抑えている。例えば電源ON時、印刷開始前、所定枚数画像形成後、画像形成動作終了後等のタイミングで行う。
第二の濃度制御では、連続印刷中の画像領域外に各色の画像の濃度調整用にパターンを形成し、それぞれのトナーパターンの濃度を反射型の光学センサで検出する。そして、検知したトナー付着量とメモリに記憶されている目標付着量とを比較し、その結果に応じて現像装置内の現像剤のトナー濃度を調整する。このことで、第一の濃度制御を実施する間の画像濃度を維持している。
また、中間転写方式の画像形成装置では、中間転写ベルトの表面に弾性層を有する転写装置を備えることで用紙対応力向上を狙ったものが近年採用されている。弾性層を有する中間転写ベルトを用いることで、記録媒体表面の凹凸に対するトナー像の転写追従性が向上し様々な記録媒体に対して良好なトナー転写を行うことができる。しかし表面を弾性体で構成された中間転写ベルトは、一般的に表面の光沢度が低い。そのため、中間転写ベルトに形成したトナーパターンの濃度を前述のとおり光学センサで検出してトナー画像の濃度制御を行う場合、十分なトナー濃度検出精度が得られないという課題がある。
そのため、中間転写ベルトに弾性層を用いる構成では、画像濃度制御用のトナーパターンを中間転写ベルトから二次転写ベルトへ転写し、二次転写ベルト上に設置した光学センサで濃度検知を実施する方法がある。
また、中間転写ベルト上の画像を用紙に転写する際に良好な画像得るためには、中間転写ベルト表面速度と用紙表面速度が等速である必要がある。しかし、用紙は二次転写ベルトの回転速度に倣って移動する。そのため、用紙の厚みや環境によるベルト周長またはローラ径の変動により用紙の表面速度が変化し、画像が乱れてしまうことがある。そこで、二次転写ベルトの線速を使用状況(紙厚や環境)において微調整することで良好な画像を得る方法がある。その方法は、
・画像濃度調整用のパターンを二次転写ベルト上で検知し、
・通紙する紙の厚みに応じて二次転写速度を微調整する、
ものである。
前記構成の画像形成装置では、二次転写速度を微調整することで良好な画像を得ることができる。しかし、印刷と同期して行う第二の濃度制御用パターンの検出値が変動してしまい、その結果、画像濃度が変動してしまうことが課題として明らかとなっている。
特許文献3には、画像濃度調整用のパターンを二次転写ベルトへ転写し、二次転写ベルト上に設置した光学センサでその濃度を検出する方法が開示されている。用紙対応力の向上を狙い、中間転写ベルト上に弾性体を採用するためである。しかし、前記した、
・画像濃度調整用のパターンを二次転写ベルト上で検知する
・通紙する紙の厚みに応じて二次転写速度を微調整する
という構成において、印刷と同期して行う第二の濃度制御用パターンの検出値が変動してしまうという問題は解消できていない。
さらに弾性中間転写ベルト採用による用紙対応力向上に加えて、二次転写ニップ部を形成する二次転写ローラと二次転写対向ローラとを中間転写体を挟んで高圧力で圧接することで、トナー像の記録媒体への転写性能を向上させる構成が採用されるようになってきている。しかしながら、このような二次転写ニップ部におけるニップ圧を高圧力にした構成では、高圧力設定の二次転写ニップ部に例えば厚紙を通紙した場合に、中間転写体の負荷トルク変動が大きくなり、この負荷トルク変動に起因して中間転写体の速度変動が発生しショックジターと呼ばれる線状の濃度ムラを引き起こすことがある。このような課題の解決手段として、圧接部を転写媒体突入時(紙間)は離間しておき、突入後に圧接部を形成(当接)するように構成して、転写媒体突入時の画像欠陥の発生を防止する技術が提案されている(例えば特許文献5参照)。
一方、中間転写ベルト上の画像を用紙に転写する際に良好な画像得るためには、中間転写ベルト表面速度と用紙表面速度が等速である必要がある。しかし、用紙は2次転写ベルトの回転速度に倣って移動するため、用紙の厚みや環境によるベルト周長またはローラ径の変動により用紙の表面速度が変化し、画像が乱れてしまう。そこで二次転写ベルトの線速を使用状況(紙厚や環境)において微調整することで良好な画像を得る方法がある。
しかし、
・画像濃度調整用のパターンを二次転写ベルト上で検知する、
・通紙する紙の厚みに応じて二次転写速度を微調整する、
といった構成の画像形成装置では、二次転写速度を微調整することで良好な画像を得ることができるが、印刷と同期して行う第二の濃度制御用パターンの検出値が変動してしまい、その結果、画像濃度が変動してしまうことがある。
本発明は、印刷中に二次転写ベルト線速を微調整した場合においても、精度よく二次転写ベルト上で画像濃度調整用のパターン検知を行うことを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、複数の張架部材によって回転可能に張架された無端ベルト状の像担持体と、前記像担持体の外周面であるおもて面に当接して転写ニップを形成する回転体と、前記像担持体のおもて面に担持したトナー像を転写ニップ内に挟み込んだ記録媒体または前記回転体に転写する転写装置と、前記像担持体上に形成し前記回転体上に転写されたトナー像を検知するトナー像検知手段と、前記転写ニップに搬送される記録媒体が所定の紙種のとき、その搬送速度を微調整する搬送速度調整手段と、を備えた画像形成装置において、前記搬送速度調整手段での速度調整情報に基づいて、前記トナー像検知手段の検知結果を補正し、その結果から画像形成条件を補正する、ことを特徴とする。
本発明によれば、紙厚により微調整する線速情報をもとに、印刷と同期して行う第二の濃度制御用パターンの検出値を補正するので、印刷中に通紙する紙厚に応じて二次転写ベルト線速を微調整する場合でも、精度よく二次転写ベルト上で画像濃度調整用のパターン検知を行える。
本発明に係る画像形成装置の一実施形態に係るプリンタの基本的な構成について示す概念図である。 本発明の実施形態に係る画像濃度制御手段について説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像濃度制御の制御フローについて説明するためのフロー図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における濃度制御動作に関するタイミングを説明するための概念図である。 本発明の別の実施形態に係る画像濃度制御の制御フローについて説明するためのフロー図である。 本発明の別の実施形態に係る線速微調値の算出について説明する図である。
本発明の実施の形態を説明する。
本発明は、印刷と同期して行う第二の濃度制御を二次転写ベルト上で行う方式と、良好な画像を得るために二次転写ベルト速度を微調整する制御とを搭載した構成において、以下の特徴を有する。要するに、紙厚によって微調整する線速情報をもとに、印刷と同期して行う第二の濃度制御用パターンの検出値を補正することが特徴になっている。例えば紙厚に応じて二次転写ベルトの線速を変え、その一方で、紙の無いところにトナーパターンを転写して濃度制御もする場合、トナーパターン濃度が二次転写ベルトの線速に応じて変動してしまうことがあり得るので、その補正を行なう、というものである。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態に係るプリンタの基本的な構成について示す概念図である。
このプリンタは、イエロー(以下、Yと記載)、マゼンタ(以下、Mと記載)、シアン(以下、Cと記載)、ブラック(以下、Kと記載)のトナー像を形成するための4つのプロセスユニット2Y、2M、2C、2Kを備えている。また、給紙路30、転写前搬送路31、手差し給紙路32、手差しトレイ33、レジストローラ対34、搬送ベルトユニット35、定着装置40、搬送切替装置50、排紙路51、排紙ローラ対52、排紙トレイ53、第1給紙カセット101、第2給紙カセット102、再送装置等も備えている。また、2つの光書込ユニット1YM、1CKも備えている。なお、プロセスユニット2Y〜2Kは、潜像担持体たるドラム状の感光体3Y〜2Kを有している。
第1給紙カセット101、第2給紙カセット102は、それぞれ内部に記録紙Pの束を収容している。そして、給紙ローラ101a、102aの回転駆動により、紙束における一番上の記録紙Pを給紙路30に向けて送り出す。この給紙路30には、後述する二次転写ニップの直前で記録紙を搬送するための転写前搬送路34が続いている。給紙カセット(102、102)から送り出された記録部材としての記録紙Pは、給紙路30を経へて転写前搬送路34に進入する。
プリンタ筺体における側面には、手差しトレイ33が筺体に対して開閉可能に配設されており、筺体に対して開いた状態でトレイ上面に紙束が手差しされる。手差しされた紙束における一番上の記録紙Pは、手差しトレイ33の送出ローラによって転写前搬送路34に向けて送り出される。
2つの光書込ユニット1YM、1CKは、図示しないが、それぞれレーザーダイオード、ポリゴンミラー、各種レンズなどを有している。そして、プリンタ外部のスキャナによって読み取られた画像情報や、パーソナルコンピュータから送られてくる画像情報に基づいて、レーザーダイオードを駆動する。そして、プロセスユニット2Y〜2Kの感光体3Y〜3Kを光走査する。具体的には、プロセスユニット2Y〜2Kの感光体3Y〜3Kは、図示しない駆動手段によってそれぞれ図中反時計回り方向に回転駆動される。光書込ユニット1YMは、駆動中の感光体3Y、3Mに対して、レーザー光をそれぞれ回転軸線方向に偏向させながら照射することで、光走査処理を行う。これにより、感光体3Y、3Mには、Y、M画像情報に基づいた静電潜像が形成される。また、光書込ユニット1CKは、駆動中の感光体3C、3Kに対して、レーザー光をそれぞれ回転軸線方向に偏向させながら照射することで、光走査処理を行う。これにより、感光体3C、3Kには、C、K画像情報に基づいた静電潜像が形成される。
プロセスユニット2Y〜2Kは、それぞれ、潜像担持体たる感光体と、その周囲に配設される各種機器とを1つのユニットとして共通の支持体に支持するものであり、それらがプリンタ部本体に対して着脱可能になっている。そして、互いに使用するトナーの色が異なる点の他が同様の構成になっている。Y用のプロセスユニット2Yを例にすると、これは、感光体3Yの他、これの表面に形成された静電潜像をYトナー像に現像するための現像装置4Yを有している。また、回転駆動される感光体3Yの表面に対して一様帯電処理を施す帯電装置5Yや、後述するY用の一次転写ニップを通過した後の感光体3Y表面に付着している転写残トナーをクリーニングするドラムクリーニング装置6Yなども有している。
図示のプリンタは、4つのプロセスユニット2Y〜2Kを、後述する中間転写ベルト61に対してその無端移動方向に沿って並べたいわゆるタンデム型の構成になっている。
感光体3Yとしては、アルミニウム等の素管に、感光性を有する有機感光材の塗布による感光層を形成したドラム状のものを用い得る。ただし、無端ベルト状のものを用いても良い。
現像装置4Yは、図示しない磁性キャリアと非磁性のYトナーとを含有する二成分現像剤(以下単に、現像剤という)を用いて潜像を現像するものである。現像装置4Yに対しては、図示しないYトナー補給装置により、Yトナーボトル103Y内のYトナーが適宜補給される。現像装置4Y内には図示しないトナー濃度検知手段が設けられている。トナー濃度検知手段は磁性体であるキャリアに起因する透磁率を検出し、一定体積中に含まれるキャリア量からトナーの濃度を算出している。このトナー濃度検知手段によって現像装置内のトナー濃度を検知し、現像装置内のトナー濃度を一定範囲内(例えば4wt%〜9wt%)に制している。
ドラムクリーニング装置6Yとしては、ポリウレタンゴム製のクリーニングブレードを感光体3Yに押し当てる方式のものを用いているが、他の方式のものを用いてもよい。クリーニング性を高める目的で、本プリンタでは、回転自在なファーブラシを感光体3Yに当接させる方式のものを採用している。このファーブラシは、図示しない固形潤滑剤から潤滑剤を掻き取って微粉末にしながら感光体3Y表面に塗布する役割も兼ねている。
感光体3Yの上方には、図示しない除電ランプが配設されており、この除電ランプもプロセスユニット2Yの一部になっている。除電ランプは、ドラムクリーニング装置6Yを通過した後の感光体3Y表面を光照射によって除電する。除電された感光体3Yの表面は、帯電装置5Yによって一様に帯電させられた後、上述した光書込ユニット1YMによる光走査が施される。なお、帯電装置5Yは、図示しない電源から帯電バイアスの供給を受けながら回転駆動するものである。かかる方式に代えて、感光体3Yに対して非接触で帯電処理を行うスコロトロンチャージャ方式を採用してもよい。
Y用のプロセスユニット2Yについて説明したが、M、C、K用のプロセスユニット2M、2C、2Kも、2Y用のものと同様の構成になっている。
4つのプロセスユニット2Y〜2Kの下方には、中間転写ユニット60が配設されている。この中間転写ユニット60は、複数のローラによって張架している像担持体たる中間転写ベルト61を、感光体3Y〜3Kに当接させながら、いずれか1つのローラの回転駆動によって図中時計回り方向に無端移動させる。これにより、感光体3Y〜3Kと中間転写ベルト61とが当接するY、M、C、K用の一次転写ニップが形成されている。
Y、M、C、K用の各一次転写ニップの近傍では、ベルトループ内側に配設された一次転写ローラ62Y、62M、62C、62Kによって中間転写ベルト61を感光体3Y〜3Kに向けて押圧している。これら一次転写ローラ62Y〜62Kには、それぞれ図示しない電源によって一次転写バイアスが印加されている。これにより、Y、M、C、K用の一次転写ニップには、感光体3Y〜3K上のトナー像を中間転写ベルト61に向けて静電移動させる一次転写電界が形成されている。
図中時計回り方向の無端移動に伴ってY、M、C、K用の一次転写ニップを順次通過していく中間転写ベルト61のおもて面には、各一次転写ニップでトナー像が順次重ね合わせて一次転写される。この重ね合わせの一次転写により、中間転写ベルト61のおもて面には4色重ね合わせトナー像(以下、4色トナー像という)が形成される。
中間転写ベルト61の図中下方には、二次転写ローラ72が配設されており、これは中間転写ベルト61における二次転写バックアップローラ68に対する掛け回し箇所にベルトおもて面から当接して二次転写ニップを形成している。これにより、中間転写ベルト61のおもて面と、二次転写ローラ72とが当接する二次転写ニップが形成されている。
二次転写ローラ72には図示しない電源によって二次転写バイアスが印加されている。一方、ベルトループ内の二次転写バックアップローラ68は接地されている。これにより、二次転写ニップ内に二次転写電界が形成されている。
二次転写ニップの図中右側方には、上述のレジストローラ対34が配設されており、ローラ間に挟み込んだ記録紙Pを中間転写ベルト61上の4色トナー像に同期させ得るタイミングで二次転写ニップに送り出す。二次転写ニップ内では、中間転写ベルト61上の4色トナー像が二次転写電界やニップ圧の影響によって記録紙に一括二次転写され、記録紙の白色と相まってフルカラー画像となる。
また、二次転写ローラ72に中間転写ユニット60とは別の転写ユニットが設置されている。この転写ユニットは、二次転写ベルト77、及び、二次転写ベルトクリーニングユニット76を持つ構成となっている。
この画像形成装置では、二次転写体と中間転写体の接触部に記録紙を通過させた際に、前記中間転写体上の可視画像を記録紙に転写するように構成されている。また、図2で説明するプロセスコントロールを実行する際には、トナー像を二次転写ベルト77上に転写することができ、二次転写ベルト上でのトナー付着量を反射型の光学式センサ64によって検知できる。この反射型の光学式センサ64は後述するトナー付着量センサ202として機能する。
二次転写ベルト上の光学式センサ64は、発光素子としてのLED、正反射光受光素子、拡散光受光素子、ガラスキャップ、ケーシング等からなる反射型光学センサである。なお、発光素子として、LEDに代えてレーザー発光素子等を用いてもよい。また、正反射光受光素子、拡散光受光素子としては、何れもフォトトランジスタを用いているが、フォトダイオードや増幅回路等からなるものを用いてもよい。
発光素子であるLEDから発せられた赤外光は、ガラスキャップを透過した後、二次転写ベルト77に形成されたトナーパターンに到達する。そして、赤外光の一部は、トナーパターンの表面で正反射して正反射光になった後、ガラスキャップを再透過して正反射光受光素子に受光される。正反射光受光素子は、受光量に応じた電圧を出力する。この出力値は、図示しないA/Dコンバータによってデジタルデータに変換された後、電位制御装置に入力される。また、赤外光の他の一部は、トナーパターンの表面で拡散反射して拡散反射光となった後、ガラスキャップを再透過して拡散光受光素子に受光される。拡散光受光素子は、受光量に応じた電圧を出力する。この出力値は、A/Dコンバータによってデジタルデータに変換された後、図2に示す電位制御装置200に入力される。
電位制御装置200は、各階調パターンのトナーパッチに対する単位面積あたりのトナー付着量に応じた量の光を正反射光受光素子や拡散光受光素子で受光し、受光量に応じた電圧を出力する。
二次転写ニップを通過した中間転写ベルト61のおもて面には、二次転写ニップで記録紙Pに転写されなかった転写残トナーが付着している。この転写残トナーは、中間転写ベルト61に当接するベルトクリーニング装置75によってクリーニングされる。
二次転写ニップを通過した記録紙Pは、中間転写ベルト61から離間して、搬送ベルトユニット35に受け渡される。この搬送ベルトユニット35は、無端状の搬送ベルト36を駆動ローラ37と従動ローラ38とによって張架しながら、駆動ローラ37の回転駆動によって図中反時計回り方向に無端移動させる。そして、二次転写ニップから受け渡された記録紙をベルト上部張架面に保持しながら、ベルトの無端移動に伴って搬送して定着装置40に受け渡す。
二次転写ニップを通過した記録紙Pは、定着装置40内に送られて定着ニップに挟み込まれる。そして、加圧や加熱などの作用により、トナー像の定着処理が施される。
二次転写ニップで第1面にトナー像が転写され、かつ定着装置40でその第1面にトナー像が定着させられた記録紙Pは、搬送切替装置50に向けて送り出される。
本実施形態のプリンタにおいては、搬送切替装置50、再送路54、スイッチバック路55、スイッチバック後搬送路56等により、再送手段が構成されている。具体的には、搬送切替装置50は、定着装置40から受け取った記録紙Pのその後の搬送先を、排紙路51と、再送路54とで切り替える。記録紙Pの第1面だけに対して画像を形成する片面モードのプリントジョブの実行時には、搬送先を排紙路51に設定する。これにより、第1面だけに画像が形成された記録紙Pを、排紙路51経由で排紙ローラ対52に送って、機外の排紙トレイ53上に排紙する。また、記録紙Pの両面に対してそれぞれ画像を形成する両面モードのプリントジョブの実行時においては、両面にそれぞれ画像が定着された記録紙Pを定着装置40から受け取ったときにも、搬送先を排紙路51に設定する。これにより、両面に画像が形成された記録紙Pを機外の排紙トレイ53上に排紙する。一方、両面モードのプリントジョブの実行時において、第1面だけに画像が定着された記録紙Pを定着装置40から受け取ったときには、搬送先を再送路54に設定する。
再送路54にはスイッチバック路55が繋がっており、再送路54に送られた記録紙Pはこのスイッチバック路55に進入する。そして、記録紙Pの搬送方向の全領域がスイッチバック路55に進入すると、記録紙Pの搬送方向が逆転されて、記録紙Pがスイッチバックする。スイッチバック路55には、再送路54の他に、スイッチバック後搬送路56が繋がっており、スイッチバックした記録紙Pは、このスイッチバック後搬送路56に進入する。このとき、記録紙Pの上下が反転する。そして、上下反転した記録紙Pは、スイッチバック後搬送路56と、上述した給紙路30とを経由して、二次転写ニップに再送される。二次転写ニップで第2面にもトナー像が転写された記録紙Pは、定着装置40を経由して第2面にトナー像が定着させられた後、搬送切替装置50と、排紙路51と排紙ローラ対52とを経由して、排紙トレイ53上に排紙される。
図2は、本発明の実施形態に係る画像濃度制御手段について説明するための図である。
本発明が対象とする画像形成装置では、例えば図2に示すような制御手段を持つ。この制御手段では、画像濃度制御手段の1つとして、電位制御装置200を持ち、図4に示すような情報を用いることで、適切に制御を行うことが可能である。電位制御装置200による画像濃度制御には、
[1]電源ON時、印刷開始前、所定枚数、印刷後、印刷終了後などの印刷動作と排他的に定期的に実行する動作、
[2]印刷中に印刷紙の間に印刷動作と同期して定期的に実行する動作、
とがある。
これら動作について説明する。
<動作[1]>
電位制御装置200は、複数の付着量の異なるトナー像を作像し、パターンの静電潜像の電位を電位センサ201で、二次転写体上のトナー像の付着量をセンサで検知する。さらにそのときのトナー付着量をトナー付着量センサ202で検知し、目標のトナー付着量となる帯電バイアス、現像バイアス、露光量を算出する。すなわち、トナー付着量センサ202で検知した検出値と、トナー濃度センサ203によって検出されたトナー濃度と、電位センサ201によって検知した感光体3Y〜3K(これらのいずれか、あるいはすべて)の露光後の表面電位、現像バイアス、及びトナーの目標付着量を入力する。すると、電位制御装置200は、帯電装置5Y〜5Kの帯電バイアス、現像装置4Y〜4Kの現像バイアス、露光装置204(図1の装置では光書込ユニット1YM、1CK)の露光量、及びトナー濃度制御目標値Kを出力する。この最適な作像条件にしたがって、各バイアス、トナー補給を制御することで、安定的な画像濃度を提供できる。
本実施形態における画像形成装置では、用紙対応力の向上を目的として表面を弾性体(あるいは弾性層)で構成した中間転写ベルトを採用した構成である。
弾性中間転写ベルトは、一般的に表面の光沢度が低いため、中間転写体上に形成したトナー像の光学センサで検出してトナー画像の付着量制御を行う場合、十分なトナー付着量検出精度が得られない。そこで図1で示した二次転写ベルト77上に複数の付着量の異なるトナー像を転写させ、二次転写ベルト上の光学式センサ64を用いて、トナー付着量を検知し、上述の制御を実行する。トナー付着量の算出方法や作像条件の決定方法については、例えば特許文献4に記載されている方法がある。
<動作[2]>
電位制御装置は、少なくとも一つ以上のトナー像を紙間に作像し、動作[1]で調整した画像濃度が変動しないよう印刷中に作像条件の最適化を行い、動作[1]に実施する調整間も安定的に画像濃度を維持する。
図3は、本発明の実施形態に係る画像濃度制御の制御フローについて説明するためのフロー図である。
<ステップS101、S102、S103>
本発明が対象とする画像形成装置では、所定の印刷画像濃度が得られるよう定期的に、例えば電源ON時、印刷開始前、所定枚数画像形成後、画像形成動作終了後に、画像形成条件の調整を行う。上述の動作[1]の制御を行うのである。
本実施形態では、検査用のトナー像を図1で示した二次転写ベルト77に設置された二次転写ベルト上の光学式センサ64で検知し、検知したそれぞれのトナー付着量とそのトナー付着量を与える画像形成条件(帯電バイアス、現像バイアス、露光光量)との関係から、印刷時の画像形成条件を決定する(ステップS103)。トナー付着量の算出方法や作像条件の補正方法については、既述のように例えば特許文献4に記載の方法がある。
また、画像濃度を一定に維持するためには画像形成条件の調整(ステップS102)を定期的に実施することが必要となる。しかし印刷動作を中断する必要があり生産性を低下させてしまうため、印刷中の画像形成領域外(紙間)にトナー像を形成することで印刷中に変動した画像濃度を補正している。ここでは、印刷中に画像形成条件を補正するためにターゲットとなる画像濃度検査用のトナーパターンを形成と検知もあわせて行う。
<ステップS104、S105、S106、S107>
印刷中の所定の枚数間隔で(例えば10枚ごとに)、ステップS102で実施したターゲットとなる画像濃度検査用のトナー像を印刷動作と同期して画像形成領域外(画像端部や紙間)に形成し、トナー像からの反射出力値を取得する。上述の動作[2]を行うのである。また同時に、転写部材によるトナー像の搬送速度を取得し、第一の濃度制御実施時の搬送速度との差分から、算出したトナー付着量を補正する。
図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における濃度制御動作に関するタイミングを説明するための概念図である。詳細には図4は、本発明の実施形態に係る紙搬送の速度微調整と第二の濃度制御実行タイミングについて示す。本実施形態では、通紙する紙種に応じて転写紙の搬送速度を微調整する。調整するタイミングは紙種が変更される直前の用紙間で行う。また第二の濃度制御は10枚間隔で実行する。
<図4のトナー像[1]について>
第一の濃度制御実行時と搬送速度が同じ(速度微調=0)場合は、二次転写速度を微調整制御による影響を考慮する必要がないため、センサ検出値の補正(ステップS106)を実施せず、トナー付着量の算出方法および作像条件の補正を実施する。トナー付着量の算出や作像条件の補正については特許文献4に記載の方法で行える。
<図4のトナー像[2]について>
第一の濃度制御実行時から搬送速度が+α[%]だけ微調整している場合は、算出したトナー付着量を補正する(ステップS106)。
<図4のトナー像[3]について>
第一の濃度制御実行時から搬送速度が+β[%]だけ微調整する場合について図示したものである。第二の濃度制御実行と搬送速度の微調整制御実施のタイミングが同時の場合、第二の濃度制御を次頁の紙間で実行する。すなわち、搬送速度が変更されるタイミングでは、非画像領域における前記第二トナー像検知手段を実行しない。もしくは、用紙P21とP22の間隔を広げて第二の濃度制御を実行してから搬送速度の微調整を行う。すなわち、第二トナー像検知を紙間で行い、その実施時は、第二トナー像検知手段における搬送速度と第一トナー像検知手段を実施したときと同速度に変更する。
<トナー付着量算出結果の補正>
搬送速度の微調整に応じ、算出したトナー付着量を補正する。
紙の搬送速度を一定に保つ目的で二次転写速度を+α微調整した場合、紙間で実行する第二の濃度制御で形成するトナー像は二次転写ベルト上で+α分パターン長が長くなり、その結果トナー付着量がα[%]低めに算出されてしまう。そこで、本実施形態の制御では、算出されたトナー付着量に対し下記補正式で補正を行う。すなわち、搬送速度調整手段での速度調整情報に基づいて、トナー像検知手段の検知結果を補正し、その結果から画像形成条件を補正する。
<補正式>
算出トナー付着量[補正後]=トナー付着量[検出値]×{100/(100−α)}
次に上記実施形態とは異なる別の実施形態について説明する。図5がその制御フローである。この実施形態では、トナー像検知手段にて検出した結果に基づき2次転写ベルト上二転写されたトナー像の長さを算出し、その算出結果から二次転写ベルトの搬送速度の微調整値を逆算し、次に逆算した線速微調整値からトナー像検知手段の検知結果を補正する。
以下、説明する。
<S101,S102,S105>
本発明が対象とする画像形成装置では、所定の印刷画像濃度が得られるよう定期的(例えば電源ON時、印刷開始前、所定枚数画像形成後、画像形成動作終了後)に画像形成条件の調整を行う。図2のところで説明した動作1を行なうのである。本発明の実施形態では、検査用のトナー像を図1で示した二次転写ベルト77に設置された光学センサ64で検知し、検知したそれぞれのトナー付着量とそのトナー付着量を与える画像形成条件(帯電バイアス、現像バイアス、露光光量)との関係から、印刷時の画像形成条件を決定する。(S105)
トナー付着量の算出方法や作像条件の補正方法については、既述のように例えば特許文献4に記載の方法がある。また、画像濃度を一定に維持するためには画像形成条件の調整<S102>を定期的に実施することが必要となる。しかし印刷動作を中断する必要があり生産性を低下させてしまうため、印刷中の画像形成領域外(紙間)にトナー像を形成することで印刷中に変動した画像濃度を補正している。そのため<S102>では印刷中に画像形成条件を補正するためにターゲットとなる画像濃度検査用のトナーパターンを形成と検知もあわせて行う。
<ステップS103、S104>
第二の濃度制御(ステップS106)による線速微調値の算出(ステップS108)のため、第一の濃度制御実行時の搬送速度を取得し、光学センサによる検知結果をもとにトナーパターン長を演算する。演算の詳細は後述する。
<ステップS106>
印刷中の所定の枚数間隔(例えば、10枚)ごとにステップS102で実施したターゲットとなる画像濃度検査用のトナー像と同一のトナーパターンを印刷動作と同期して画像形成領域外(紙間)に形成し、トナー像からの反射出力値を取得する。図2のところで説明した動作2を行なうのである。
<ステップS107>
第二の濃度制御実行時の搬送速度を取得し、光学センサによる検知結果をもとにトナーパターン長を演算する。演算の詳細は後述する。
<ステップS108>
ステップS108においては、第一、第二それぞれの濃度制御実行時に得られたパターン長より第二の濃度制御における線速微調値を演算する。演算の詳細は後述する。また、ステップS109で、線速微調整値から、第一の濃度制御で得られていた光学センサの出力値を補正するが、その演算の詳細は前述の実施形態と同じように行なってよい。そして補正した検知結果をもとにS110で画像形成条件を補正する。
図6(A)は、本発明の実施形態に係る線速微調値の算出について説明する図である。この図は、検査用のトナーパターンからの出力を図1で示した二次転写ベルト77に設置された光学センサ64の正反射光受光素子で検知したときの出力値の結果例である。ベルト地肌からの出力に対しセンサ出力値が所定の閾値未満となったポイントをトナーパターン部からの出力としてそのサンプリングポイント数を抽出する。
これを図5の各ステップを対応させて説明する。
<ステップS103、S104>
第一の濃度制御では、プロセス線速と得られたトナーパターン部のサンプリングポイント数からパターン長を算出する。
<算出式>
パターン長1=(サンプリングレート×サンプリングPt数)×プロセス線速
<算出例>
サンプリングレート:1[ms]
サンプリングpt数:62[pt]
プロセス線速:387[mm/s]
以上より、パターン長1:24[mm]
また、このとき抽出するサンプリングpt数は、第一の濃度制御で作成するそれぞれの階調パターンで算出し、その平均値をサンプリングptとすることで、サンプリングのタイミングにより生じるばらつきを低減できる。
<S109、S110>
第二の濃度制御では、このとき得られたトナーパターン部のサンプリングポイント数から、パターン長を算出し、ステップS104で算出していたパターン長との差分を求め、その値を線速微調値とする。
<算出式>
パターン長2=(サンプリングレート×ポイント数)×プロセス線速
線速微調整値[%]=(1-パターン長2)/パターン長1
サンプリングレート:1[ms]
サンプリングpt数:60[pt]
プロセス線速:387[mm/s]
パターン長1:24[mm]
以上より、
線速微調整値α:3.25[%]
となる。
抽出したサンプリングptに対する線速微調整値の算出結果を図6(B)に示す。得られた微調整値αをもとに下式で補正を行う。
<補正式>
算出トナー付着量[補正後]=トナー付着量[検出値]×{100/(100−α)}
本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
1CK、1YM :光書込ユニット
2 :プロセスユニット
3 :感光体
4 :現像装置
5 :帯電装置
6 :ドラムクリーニング装置
30 :給紙路
31 :転写前搬送路
32 :手差し給紙路
33 :手差しトレイ
34 :転写前搬送路
35 :搬送ベルトユニット
36 :搬送ベルト
37 :駆動ローラ
38 :従動ローラ
40 :定着装置
50 :搬送切替装置
51 :排紙路
53 :排紙トレイ
54 :再送路
55 :スイッチバック路
56 :スイッチバック後搬送路
60 :中間転写ユニット
61 :中間転写ベルト
62 :一次転写ローラ
64 :光学式センサ
68 :二次転写バックアップローラ
72 :二次転写ローラ
75 :ベルトクリーニング装置
76 :二次転写ベルトクリーニングユニット
77 :二次転写ベルト
101 :第1給紙カセット
101a :給紙ローラ
102 :第2給紙カセット
102a :給紙ローラ
103 :トナーボトル
200 :電位制御装置
201 :電位センサ
202 :トナー付着量センサ
203 :トナー濃度センサ
204 :露光装置
P :記録紙
特開平5−188783号公報 特開2010−293240号公報 特開2013−182153号公報 特開2006−139180号公報 特開平6−274051号公報

Claims (10)

  1. 複数の張架部材によって回転可能に張架された無端ベルト状の像担持体と、
    前記像担持体の外周面であるおもて面に当接して転写ニップを形成する回転体と、
    前記像担持体のおもて面に担持したトナー像を転写ニップ内に挟み込んだ記録媒体または前記回転体に転写する転写装置と、
    前記像担持体上に形成し前記回転体上に転写されたトナー像を検知するトナー像検知手段と、
    前記転写ニップに搬送される記録媒体が所定の紙種のとき、その搬送速度を微調整する搬送速度調整手段と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記搬送速度調整手段での速度調整情報に基づいて、前記トナー像検知手段の検知結果を補正し、その結果から画像形成条件を補正する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、
    前記トナー像検知手段にて検出した結果に基づき前記回転体に転写されたトナー像の長さを算出し、
    その算出結果から前記搬送速度の微調整値を逆算し、
    次に、逆算した線速微調整値から、前記トナー像検知手段の検知結果を補正する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または2記載の画像形成装置における前記トナー像検知手段は、
    印刷動作と排他的に実施する第一トナー像検知手段と、非画像領域に印刷動作と同期して実施する第二トナー像検知手段とを備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3の画像形成装置において、
    搬送速度の微調整値演算は、第一、第二トナー像検知手段のそれぞれで求めたトナー像長さの差分から求める、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項2の画像形成装置において、
    前記トナー像検知手段は、
    印刷動作と排他的に実施する第一トナー像検知手段と、非画像領域に印刷動作と同期して実施する第二トナー像検知手段とを備え、前記第一トナー像検知手段は複数の階調性のあるトナーパターンを形成し、
    前記トナー像長さの算出は、前記複数の階調性のあるトナーパターンそれぞれで算出しその平均値を用いる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項3の画像形成装置において、
    前記搬送速度調整手段での速度調整情報に基づく補正は、前記第一トナー像検知手段実施時の前記搬送速度を基準とする、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6の画像形成装置において、
    前記第二トナー像検知手段を実施するときの搬送速度を取得し、前記第一トナー像検知手段を実行したときの搬送速度との差分を取得する取得手段とを備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項4から7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記搬送速度が変更されるタイミングでは、前記第二トナー像検知手段を実行しない、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項4から7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記第二トナー像検知手段を紙間で行いその実施時は、前記第二トナー像検知手段における前記搬送速度と前記第一トナー像検知手段を実施したときと同速度に変更する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記像担持体が、弾性層を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2015118683A 2014-06-16 2015-06-11 画像形成装置 Active JP6500616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118683A JP6500616B2 (ja) 2014-06-16 2015-06-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122954 2014-06-16
JP2014122954 2014-06-16
JP2015118683A JP6500616B2 (ja) 2014-06-16 2015-06-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021058A true JP2016021058A (ja) 2016-02-04
JP6500616B2 JP6500616B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=54836081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118683A Active JP6500616B2 (ja) 2014-06-16 2015-06-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9436135B2 (ja)
JP (1) JP6500616B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934133B2 (en) 2021-06-08 2024-03-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for correcting amount of deviation in color of image

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6661299B2 (ja) * 2015-08-17 2020-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6598581B2 (ja) * 2015-08-20 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10073397B2 (en) * 2016-04-26 2018-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method for updating conversion condition converting measurement result of measurement unit
JP6123940B1 (ja) * 2016-09-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018092157A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7223247B2 (ja) 2018-09-27 2023-02-16 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071954A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006139180A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010237631A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2011095368A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2011175030A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011237705A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110318025A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Xerox Corporation Apparatus and method for evaluating printing apparatus cleaner performance
JP2012063603A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法、並びに画像形成プログラム
JP2013092656A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013182153A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014178632A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188783A (ja) 1992-01-09 1993-07-30 Sharp Corp 画像形成装置
JP4981265B2 (ja) 2005-04-14 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007047585A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8045874B2 (en) 2008-02-07 2011-10-25 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and image density control method
JP5267916B2 (ja) 2008-06-30 2013-08-21 株式会社リコー 画像形成装置および画像濃度制御方法
JP2010204519A (ja) 2009-03-05 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像濃度制御方法及び画像形成装置
JP5601575B2 (ja) 2010-03-18 2014-10-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP5721364B2 (ja) * 2010-08-19 2015-05-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014119713A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6115209B2 (ja) 2013-03-14 2017-04-19 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP6111780B2 (ja) 2013-03-27 2017-04-12 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071954A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006139180A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010237631A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2011095368A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2011175030A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011237705A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110318025A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Xerox Corporation Apparatus and method for evaluating printing apparatus cleaner performance
JP2012063603A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法、並びに画像形成プログラム
JP2013092656A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013182153A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014178632A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934133B2 (en) 2021-06-08 2024-03-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for correcting amount of deviation in color of image

Also Published As

Publication number Publication date
US20150362868A1 (en) 2015-12-17
JP6500616B2 (ja) 2019-04-17
US9436135B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382491B2 (ja) 画像形成装置
JP6500616B2 (ja) 画像形成装置
JP4379350B2 (ja) 画像形成装置
JP2009175548A (ja) 画像投射装置
US9927756B2 (en) Image forming apparatus, image formation system, density-unevenness correction method and recording medium
JP5325044B2 (ja) 画像形成装置
US10203642B2 (en) Image forming apparatus and a recording medium for determining image defects based on development current
US9846394B2 (en) Transfer apparatus, image forming apparatus and cleaning control method to help prevent image deterioration
JP2017068191A (ja) 画像形成装置
JP5586528B2 (ja) 画像形成装置
JP2016167007A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP6614850B2 (ja) 画像形成装置
JP6341452B2 (ja) 画像形成装置
JP6349893B2 (ja) 画像形成装置
JP6206453B2 (ja) 画像形成装置
JP2016001240A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5472811B2 (ja) 画像形成装置
JP6135990B2 (ja) 画像形成装置
JP2013057759A (ja) カラー画像形成装置
US10466614B2 (en) Developing device, image forming apparatus, and developing condition correcting method
JP2018155906A (ja) 画像形成装置
JP2023063803A (ja) 画像形成装置
JP2017021114A (ja) 画像形成装置
JP5692643B2 (ja) 画像形成装置
JP5002243B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6500616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151