JP2009164443A - 光源装置、照明装置及び画像表示装置 - Google Patents

光源装置、照明装置及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164443A
JP2009164443A JP2008001866A JP2008001866A JP2009164443A JP 2009164443 A JP2009164443 A JP 2009164443A JP 2008001866 A JP2008001866 A JP 2008001866A JP 2008001866 A JP2008001866 A JP 2008001866A JP 2009164443 A JP2009164443 A JP 2009164443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
wavelength
unit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008001866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5082862B2 (ja
Inventor
Akira Egawa
明 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008001866A priority Critical patent/JP5082862B2/ja
Priority to US12/350,336 priority patent/US7729042B2/en
Publication of JP2009164443A publication Critical patent/JP2009164443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082862B2 publication Critical patent/JP5082862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • G02F1/3546Active phase matching, e.g. by electro- or thermo-optic tuning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1671Solid materials characterised by a crystal matrix vanadate, niobate, tantalate
    • H01S3/1673YVO4 [YVO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減可能とする光源装置、その光源装置を用いる照明装置、及び画像表示装置を提供すること。
【解決手段】光を射出する光源部である励起用半導体素子12及びレーザ結晶14と、光源部から射出した光の波長を変換する波長変換素子であるSHG素子15と、少なくとも光源部及び波長変換素子を収納する光源用筐体18と、波長変換素子の温度を調節する温度調節部であるヒータ26と、を有し、温度調節部は、光源用筐体18の外部に設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光源装置、照明装置及び画像表示装置、特に、レーザ光を射出する光源装置の技術に関する。
近年、画像表示装置であるプロジェクタの光源装置として、レーザ光源を用いる技術が提案されている。レーザ光源は、高出力化及び多色化に伴い、プロジェクタの光源として開発されている。プロジェクタの光源として従来用いられているUHPランプと比較すると、レーザ光源は、小型である他、高い色再現性、瞬時点灯が可能、長寿命等の利点がある。例えば、特許文献1には、光を共振させる共振器をパッケージ内に収納するレーザ装置の技術が提案されている。
特開2001−168422号公報
レーザ光を使用する機器は、レーザ光が直接人の目に入ることで目に影響を及ぼす等の、レーザ光がもたらす可能性のある不具合を回避するための対策が講じられる。レーザ光源を用いる機器は、適正に使用される限り不具合が回避可能であるのみならず、レーザに関する知識を持たない人等によりレーザ光源が取り出された場合に、レーザ光源の悪用や他の用途への転用を防止できることが求められている。特許文献1に提案される構成では、レーザ装置がパッケージごと取り外された場合に、電力を供給することにより、高い出力のレーザ光がパッケージ外へ射出する可能性がある。このため、パッケージごと取り外された構造が悪用される可能性や、他の用途へ転用される可能があるという問題が生じる。本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減可能とする光源装置、その光源装置を用いる照明装置、及び画像表示装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光源装置は、光を射出する光源部と、光源部から射出した光の波長を変換する波長変換素子と、少なくとも光源部及び波長変換素子を収納する光源用筐体と、波長変換素子の温度を調節する温度調節部と、を有し、温度調節部は、光源用筐体の外部に設けられることを特徴とする。
波長変換素子は、温度変化によって屈折率分布が変化する場合、位相整合条件が崩れ、波長を変換する効率が低下することが知られている。光源用筐体を備える本体部が温度調節部から引き離されると、温度調節部と波長変換素子との間での熱の伝導が遮断されることにより、波長変換素子の温度調節が停止される。波長変換素子の温度調節が停止されることで、波長変換素子における波長変換効率を低下させる。波長変換効率を低下させることで、本体部からの光の射出を低減させ、悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減できる。これにより、悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減可能な光源装置を得られる。
また、本発明の好ましい態様としては、温度調節部は、光源用筐体を固定する光源用固定部に設けられることが望ましい。光源用固定部に本体部が固定される場合、温度調節部と波長変換素子との間における熱の伝導により、波長変換素子の温度調節が可能である。光源用固定部から本体部が取り外された場合、本体部が温度調節部から引き離されることにより、波長変換素子の温度調節を停止させる。これにより、光源用固定部から本体部が取り外されるに伴い、本体部からの光の射出を低減させることができる。
また、本発明の好ましい態様としては、光源用筐体のうち波長変換素子が配置された部分に設けられ、波長変換素子及び温度調節部の間で熱を伝導する熱伝導部を有することが望ましい。これにより、温度調節部による波長変換素子の温度調節が可能となる。
また、本発明の好ましい態様としては、熱伝導部の周辺に設けられ、熱の伝導を低減させる断熱部を有することが望ましい。これにより、温度調節部から光源用筐体への熱の伝導を低減させ、波長変換素子の効率的な温度調節が可能となる。
また、本発明の好ましい態様としては、光源部は、第1波長の光を射出し、波長変換素子は、光源部から射出した第1波長の光を波長変換することにより、第1波長とは異なる波長である第2波長の光を射出し、第2波長の光を光源用筐体の外部へ進行させ、かつ光源用筐体の外部へ進行する第1波長の光を低減させる波長選択部を有することが望ましい。波長変換素子の温度調節がなされている間は、本体部から第2波長の光を射出させ、かつ第1波長の光の射出を低減させる。波長変換素子の温度調節が停止した場合も、本体部から射出する第1波長の光を低減させることができる。
また、本発明の好ましい態様としては、光源部から射出した光を共振させる外部共振器を有し、温度調節部は、外部共振器の温度を調節することが望ましい。外部共振器の温度調節により、光源部から射出した光を効率良く共振させることが可能となる。これにより、光源装置は、さらに高い効率で光を射出することができる。
さらに、本発明に係る照明装置は、上記の光源装置を有し、光源装置から射出した光を用いて被照射物を照明することを特徴とする。これにより、光源装置の悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減可能とする照明装置を得られる。
さらに、本発明に係る画像表示装置は、上記の光源装置を有し、光源装置から射出した光を用いて画像を表示することを特徴とする。これにより、光源装置の悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減可能とする画像表示装置を得られる。
以下に図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る光源装置である光源ユニット10の概略構成を示す。光源ユニット10は、本体部11及びヒータ26を備える。本体部11は、光源用固定部20上に実装されている。本体部11は、光源用筐体18、光源用筐体18に収納された各部、及びフィルタ17により構成されている。
光源ユニット10は、半導体レーザ励起固体(Diode Pumped Solid State;DPSS)レーザ発振器を構成する。励起用半導体素子12は、例えば、808nmの波長の光を射出する。励起用半導体素子12は、端面発光型半導体素子、面発光型半導体素子のいずれであっても良い。第1共振器ミラー13は、励起用半導体素子12から射出した光が入射する位置に設けられている。レーザ結晶14は、励起用半導体素子12が設けられた側から第1共振器ミラー13を透過した光が入射する位置に設けられている。レーザ結晶14は、励起用半導体素子12からの光によって励起され、第1波長の基本波光を射出する。レーザ結晶14としては、例えばNd:YVO結晶やNd:YAG(YAl12)結晶を用いることができる。励起用半導体素子12及びレーザ結晶14は、第1波長の基本波光を射出する光源部として機能する。第1波長の基本波光は、例えば赤外光である。第1波長は、例えば1064nmである。
第二高調波発生(Second−Harmonic Generation;SHG)素子15は、レーザ結晶14から射出した第1波長の基本波光が入射する位置に設けられている。SHG素子15は、第1波長の基本波光を波長変換することにより、第1波長とは異なる波長である第2波長の高調波光を射出する。SHG素子15は、レーザ結晶14から射出した光の波長を変換する波長変換素子である。第2波長の光は、例えば可視光である。第2波長は、第1波長の半分の波長であって、例えば532nmである。SHG素子15は、例えば、非線形光学結晶であるニオブ酸リチウム(LiNbO)の分極反転結晶(Periodically Poled Lithium Niobate;PPLN)である。SHG素子15を用いることで、容易に入手可能な汎用の光源を用いて、所望の波長かつ十分な光量のレーザ光を供給することが可能となる。
第2共振器ミラー16は、レーザ結晶14が設けられた側からSHG素子15を透過した光が入射する位置に設けられている。第2共振器ミラー16は、第1波長の光を選択的に反射し、第2波長を含む広い波長域の光を透過させる。第1共振器ミラー13は、第2共振器ミラー16と同様に、第1波長の光を選択的に反射し、第1波長以外の波長の光を透過させる。第1共振器ミラー13及び第2共振器ミラー16で反射した基本波光は、レーザ結晶14から新たに射出した基本波光と共振することにより増幅する。
光源用筐体18は、レーザ光を発生させるための構成を収納する筐体であって、高調波光であるレーザ光を外部へ射出する。光源用筐体18は、励起用半導体素子12から第2共振器ミラー16までの光路中に設けられた各部を収納し、内部を密閉する。励起用半導体素子12から第2共振器ミラー16までの各部は、光源用筐体18内において互いに位置決めされて配置されている。レーザ結晶14、SHG素子15は、それぞれレーザ結晶固定部22、SHG素子固定部23に設けることで、他の構成に対する位置決めがなされる。レーザ結晶固定部22、SHG素子固定部23は、いずれも板状の部材である。サーミスタ21は、SHG素子固定部23に設けられている。サーミスタ21は、SHG素子15の温度を計測する温度計測部である。
フィルタ17は、光源用筐体18のうち第2共振器ミラー16を透過した光が入射する位置に設けられている。フィルタ17は、光源用筐体18に形成された開口を完全に塞ぐ形で設けられている。フィルタ17は、赤外光を反射又は吸収し、可視光を透過させる。フィルタ17は、第2共振器ミラー16からの高調波光を透過させ、光源用筐体18の外部へ進行させる。また、フィルタ17は、第2共振器ミラー16からの基本波光を反射又は吸収し、光源用筐体18の外部へ進行する基本波光を低減させる。フィルタ17は、第2波長の高調波光を光源用筐体18の外部へ進行させ、かつ光源用筐体18の外部へ進行する第1波長の基本波光を低減させる波長選択部として機能する。例えば、フィルタ17は、ガラス等の透明部材に、赤外光を反射又は吸収する誘電体多層膜を設けることにより構成されている。
SHG素子15は、レーザ結晶14からの基本波光を波長変換することにより高調波光を射出すると同時に、波長変換がなされなかった基本波光も射出する。また、SHG素子15から第2共振器ミラー16へ入射した基本波光の全てを第2共振器ミラー16で反射可能とすることは困難であって、一部の基本波光は、高調波光とともに第2共振器ミラー16を透過することとなる。フィルタ17を設けることにより、本体部11から高調波光を射出させ、かつ本体部11から射出する基本波光を低減させることができる。また、フィルタ17のうち光源用筐体18内部側の面には、可視光の反射を低減させる反射防止(AR)フィルム(不図示)が設けられている。ARフィルムを設けることで、フィルタ17における高調波光の透過率低下を低減できる。フィルタ17は、透明部材に誘電体多層膜を設ける構成とする他、ガラス組成に赤外光を吸収する素材を添加して構成することとしても良い。
熱伝導部24は、光源用筐体18のうち、SHG素子固定部23を介してSHG素子15が配置された部分に設けられている。熱伝導部24は、SHG素子15及びヒータ26の間で熱を伝導する。熱伝導部24は、高い熱伝導率の部材、例えば銅部材を用いて構成されている。断熱部25は、熱伝導部24の周辺に設けられている。断熱部25は、熱伝導部24から光源用筐体18への熱の伝導を低減させる。断熱部25は、断熱性部材、例えば樹脂部材を用いて構成されている。
ヒータ26は、光源用筐体18の外部であって、光源用固定部20に設けられている。光源用固定部20は、例えば、光源ユニット10が設けられたプロジェクタ用筐体の一部により構成されている。光源用固定部20は、光源用筐体18を固定する。ヒータ26は、SHG素子15へ熱を供給することによりSHG素子15の温度を調節する温度調節部として機能する。ヒータ26としては、例えば電熱ヒータを用いることができる。SHG素子15の設定温度は、通常、環境温度より高い温度とされることから、SHG素子15へ熱を供給するヒータ26のみを用いてSHG素子15の温度を調節することができる。
図2は、本体部11のうち光源用固定部20に接合する面を含む斜視構成を示す。熱伝導部24は、光源用固定部20に接合する面のうち、ヒータ26に対向する位置に設けられている。本体部11を光源用固定部20に固定することにより、熱伝導部24は、ヒータ26に当接する。熱伝導部24をヒータ26に当接させることで、ヒータ26からSHG素子15へ熱を伝導することが可能となる。これにより、ヒータ26によるSHG素子15の温度調節が可能となる。なお、熱伝導部24の平面構成は、図示する形状である場合に限られず、適宜変形しても良い。
断熱部25は、本体部11のうち光源用固定部20に接合する面内において、熱伝導部24の周囲を取り囲むように設けられている。断熱部25を設けることにより、ヒータ26から光源用筐体18への熱の伝導を低減させ、SHG素子15の効率的な温度調節が可能となる。また、本体部11のうちSHG素子15以外の構成への熱の伝導を低減させることもできる。例えば、励起用半導体素子12を冷却する場合に、ヒータ26から光源用筐体18を経た励起用半導体素子12への熱の伝導を低減させ、励起用半導体素子12の効率的な冷却が可能となる。
図3は、サーミスタ21による計測結果に基づいてSHG素子15の温度を調節するためのブロック構成を示す。サーミスタ21は、SHG素子15の温度の変化を抵抗値の変化として温度制御部28へ出力する。温度制御部28は、サーミスタ21により計測された温度とSHG素子15の設定温度との温度差から、ヒータ26へ供給する電力量を計算し、計算された電力量に応じた電力をヒータ26へ供給する。温度制御部28は、サーミスタ21による計測結果に基づいてヒータ26のフィードバック制御を行う。
光源用固定部20に本体部11が固定されている間、ヒータ26とSHG素子15との間における熱の伝導により、SHG素子15の温度調節が可能である。ヒータ26によってSHG素子15が所定の設定温度に調節されている場合、光源ユニット10は、高調波光であるレーザ光を射出する。これに対して、光源用固定部20から本体部11が取り外された場合、本体部11がヒータ26から引き離されることにより、ヒータ26とSHG素子15との間での熱の伝導が遮断される。ヒータ26からの熱の伝導が遮断されることにより、SHG素子15の温度調節が停止される。
温度調節の停止によりSHG素子15の温度が低下すると、SHG素子15における波長変換効率は著しく低下することとなる。波長変換効率を低下させることで、SHG素子15からの高調波光の射出を低減させ、本体部11からのレーザ光の射出を低減させることができる。また、SHG素子15で波長変換がなされずSHG素子15を透過した基本波光についても、フィルタ17における反射又は吸収により、本体部11からの射出を低減させることができる。このようにして、光源ユニット10が組み込まれた機器から光源用筐体18ごと本体部11が取り外された場合に、本体部11からの光の射出を低減させ、本体部11の悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減できる。これにより、悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減できるという効果を奏する。なお、温度調節部としては、ヒータ26に代えて他の素子、例えばペルチェ素子や、薄膜状の抵抗体等を用いても良い。
図4は、本発明の実施例2に係る光源装置である光源ユニット30の概略構成を示す。本実施例の光源ユニット30は、本体部31に設けられた外部共振器33を有する。上記実施例1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。半導体素子32は、第1波長の基本波光を射出する光源部である。半導体素子32は、例えば、面発光型半導体素子である。半導体素子32は、第1波長の基本波光を反射する不図示のミラー層を有する。
SHG素子15は、半導体素子32から射出した第1波長の基本波光が入射する位置に設けられている。外部共振器33は、半導体素子32が設けられた側からSHG素子15を透過した光が入射する位置に設けられている。外部共振器33は、赤外領域において、第1波長を中心として半値幅が数nm以下となる反射特性を持つ狭帯域反射ミラーである。外部共振器33は、可視領域において、高調波光の波長を含む広い波長域の光を透過させる。外部共振器33、及び半導体素子32のミラー層で反射した基本波光は、半導体素子32から新たに射出した基本波光と共振することにより増幅する。
外部共振器33としては、回折により光を反射する体積ホログラム、例えば、VHG(Volume Holographic Grating)を用いることができる。VHGは、LiNbO、BGO等のフォトリフラクティブ結晶、ポリマー等を用いて形成できる。VHGには、二方向から入射させた入射光によって生じた干渉縞が記録されている。干渉縞は、高屈折率部分と低屈折率部分とが周期的に配列された周期構造として記録される。VHGは、干渉縞とブラッグ条件が適合する光のみを、回折により選択的に反射する。
光源用筐体18は、レーザ光を発生させるための構成を収納する筐体であって、発生させたレーザ光を外部へ射出する。光源用筐体18は、半導体素子32から外部共振器33までの光路中に設けられた各部を収納し、内部を密閉する。本実施例の場合も、悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減させることができる。
図5は、本実施例の変形例に係る光源装置である光源ユニット40の概略構成を示す。本変形例は、ヒータ26を用いてSHG素子15及び外部共振器33の温度を調節する。熱伝導部42は、光源用筐体18のうち、SHG素子固定部23を介してSHG素子15が配置された部分から、外部共振器33が配置された部分にかけて設けられている。熱伝導部42は、SHG素子15とヒータ26との間、及び外部共振器33とヒータ26との間で熱を伝導する。熱伝導部42は、高い熱伝導率の部材、例えば銅部材を用いて構成されている。断熱部25は、熱伝導部42の周辺に設けられている。
本体部41を光源用固定部20に固定することにより、熱伝導部42は、ヒータ26に当接する。熱伝導部42をヒータ26に当接させることで、ヒータ26からSHG素子15、外部共振器33へ熱を伝導することが可能となる。これにより、ヒータ26によるSHG素子15、外部共振器33の温度調節が可能となる。
外部共振器33が選択的に反射する光の波長は、外部共振器33の温度に応じて変動する。ヒータ26を用いて外部共振器33の温度を調節することにより、半導体素子32から射出した光を効率良く共振させることが可能となる。これにより、光源ユニット40は、さらに高い効率でレーザ光を射出することができる。なお、外部共振器33は、SHG素子15の温度を調節するためのヒータ26とは別に設けられた温度調節部を用いて、温度を調節することとしても良い。また、SHG素子15に対応して設けられた熱伝導部42とは別に、外部共振器33に対応して熱伝導部を設けることとしても良い。外部共振器33の温度調節は、外部共振器33の温度を計測する温度計測部の計測結果に基づいて行うこととしても良い。
図6は、本発明の実施例3に係る画像表示装置であるプロジェクタ50の概略構成を示す。プロジェクタ50は、スクリーン60に光を投写し、スクリーン60で反射する光を観察することで画像を鑑賞するフロント投写型のプロジェクタである。プロジェクタ50は、赤色(R)光用光源ユニット51R、緑色(G)光用光源ユニット51G、青色(B)光用光源ユニット51Bを有する。各色光用光源ユニット51R、51G、51Bは、いずれも上記実施例1の光源ユニット10(図1参照)と同様の構成を有する。プロジェクタ50は、各色光用光源ユニット51R、51G、51Bからの光を用いて画像を表示する画像表示装置である。各色光用光源ユニット51R、51G、51Bは、プロジェクタ用筐体59の内面に固定されている。プロジェクタ用筐体59は、画像信号に応じた光を射出するための構成を収納する筐体である。プロジェクタ用筐体59は、各色光用光源ユニット51R、51G、51Bからクロスダイクロイックプリズム55までの光路中に設けられた各部を収納する。投写レンズ58は、プロジェクタ用筐体59に設けられている。
R光用光源ユニット51Rは、R光を射出する光源装置である。R光用光源ユニット51Rのうち、温度調節部である不図示のヒータは、プロジェクタ用筐体59に設けられている。拡散素子52は、照明領域の整形、拡大、照明領域における光量分布の均一化を行う。拡散素子52としては、例えば、回折光学素子である計算機合成ホログラム(Computer Generated Hologram;CGH)を用いることができる。フィールドレンズ53は、R光用光源ユニット51Rからの光を平行化させ、R光用空間光変調装置54Rへ入射させる。R光用光源ユニット51R、拡散素子52、及びフィールドレンズ53は、R光用空間光変調装置54Rを照明する照明装置を構成する。R光用空間光変調装置54Rは、照明装置からのR光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置であって、透過型液晶表示装置である。R光用空間光変調装置54Rで変調されたR光は、色合成光学系であるクロスダイクロイックプリズム55へ入射する。
G光用光源ユニット51Gは、G光を射出する光源装置である。G光用光源ユニット51Gのうち、温度調節部である不図示のヒータは、プロジェクタ用筐体59に設けられている。拡散素子52及びフィールドレンズ53を経た光は、G光用空間光変調装置54Gへ入射する。G光用光源ユニット51G、拡散素子52、及びフィールドレンズ53は、G光用空間光変調装置54Gを照明する照明装置を構成する。G光用空間光変調装置54Gは、照明装置からのG光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置であって、透過型液晶表示装置である。G光用空間光変調装置54Gで変調されたG光は、クロスダイクロイックプリズム55のうちR光が入射する面とは異なる面へ入射する。
B光用光源ユニット51Bは、B光を射出する光源装置である。B光用光源ユニット51Bのうち、温度調節部である不図示のヒータは、プロジェクタ用筐体59に設けられている。拡散素子52及びフィールドレンズ53を経た光は、B光用空間光変調装置54Bへ入射する。B光用光源ユニット51B、拡散素子52、及びフィールドレンズ53は、B光用空間光変調装置54Bを照明する照明装置を構成する。B光用空間光変調装置54Bは、照明装置からのB光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置であって、透過型液晶表示装置である。B光用空間光変調装置54Bで変調されたB光は、クロスダイクロイックプリズム55のうちR光が入射する面、及びG光が入射する面とは異なる面へ入射する。透過型液晶表示装置としては、例えば高温ポリシリコンTFT液晶パネル(High Temperature Polysilicon;HTPS)を用いることができる。
クロスダイクロイックプリズム55は、互いに略直交させて配置された2つのダイクロイック膜56、57を有する。第1ダイクロイック膜56は、R光を反射し、G光及びB光を透過させる。第2ダイクロイック膜57は、B光を反射し、R光及びG光を透過させる。クロスダイクロイックプリズム55は、それぞれ異なる方向から入射したR光、G光及びB光を合成し、投写レンズ58の方向へ射出する。投写レンズ58は、クロスダイクロイックプリズム55で合成された光をスクリーン60に向けて投写する。
各色光用光源ユニット51R、51G、51Bの各本体部が光源用筐体ごとプロジェクタ50から取り外された場合に、本体部からの光の射出を低減させ、本体部の悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減できる。これにより、光源装置の悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減させることができる。なお、各色光用光源ユニット51R、51G、51Bは、上記実施例1に係る光源ユニット10と同様の構成である他、上記実施例に係るいずれの光源ユニットと同様の構成としても良い。
プロジェクタは、空間光変調装置として透過型液晶表示装置を用いる場合に限られない。空間光変調装置としては、反射型液晶表示装置(Liquid Crystal On Silicon;LCOS)、DMD(Digital Micromirror Device)、GLV(Grating Light Valve)等を用いても良い。プロジェクタは、色光ごとに空間光変調装置を備える構成に限られない。プロジェクタは、一の空間光変調装置により2つ又は3つ以上の色光を変調する構成としても良い。プロジェクタは、空間光変調装置を用いる場合に限られない。プロジェクタは、ガルバノミラー等の走査手段により光源装置からのレーザ光を走査させ、被照射面において画像を表示するレーザスキャン型のプロジェクタであっても良い。プロジェクタは、画像情報を持たせたスライドを用いるスライドプロジェクタであっても良い。プロジェクタは、スクリーンの一方の面に光を供給し、スクリーンの他方の面から射出する光を観察することで画像を鑑賞する、いわゆるリアプロジェクタであっても良い。
本発明の光源装置は、画像表示装置である液晶ディスプレイに適用しても良い。本発明の光源装置と導光板とを組み合わせることにより、液晶パネルを照明する照明装置として用いることができる。この場合も、光源装置の悪用や他の用途への転用の可能性を十分に低減させることができる。本発明の光源装置は、画像表示装置以外の電子機器、例えば、光源装置からの光を用いて照明された被写体を撮像するモニタ装置等に適用しても良い。また、本発明の光源装置は、例えば、レーザ光を用いた露光のための露光装置やレーザ加工装置等の光学系に用いても良い。
以上のように、本発明に係る光源装置は、画像表示装置に用いる場合に適している。
本発明の実施例1に係る光源装置である光源ユニットの概略構成を示す図。 本体部の斜視構成を示す図。 SHG素子の温度を調節するためのブロック構成を示す図。 本発明の実施例2に係る光源装置である光源ユニットの概略構成を示す図。 実施例2の変形例に係る光源装置である光原ユニットの概略構成を示す図。 本発明の実施例3に係るプロジェクタの概略構成を示す図。
符号の説明
10 光源ユニット、11 本体部、12 励起用半導体素子、13 第1共振器ミラー、14 レーザ結晶、15 SHG素子、16 第2共振器ミラー、17 フィルタ、18 光源用筐体、20 光源用固定部、21 サーミスタ、22 レーザ結晶固定部、23 SHG素子固定部、24 熱伝導部、25 断熱部、26 ヒータ、28 温度制御部、30 光源ユニット、31 本体部、32 半導体素子、33 外部共振器、40 光源ユニット、41 本体部、42 熱伝導部、50 プロジェクタ、51R R光用光源ユニット、51G G光用光源ユニット、51B B光用光源ユニット、52 拡散素子、53 フィールドレンズ、54R R光用空間光変調装置、54G G光用空間光変調装置、54B B光用空間光変調装置、55 クロスダイクロイックプリズム、56 第1ダイクロイック膜、57 第2ダイクロイック膜、58 投写レンズ、59 プロジェクタ用筐体、60 スクリーン

Claims (8)

  1. 光を射出する光源部と、
    前記光源部から射出した光の波長を変換する波長変換素子と、
    少なくとも前記光源部及び前記波長変換素子を収納する光源用筐体と、
    前記波長変換素子の温度を調節する温度調節部と、を有し、
    前記温度調節部は、前記光源用筐体の外部に設けられることを特徴とする光源装置。
  2. 前記温度調節部は、前記光源用筐体を固定する光源用固定部に設けられることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記光源用筐体のうち前記波長変換素子が配置された部分に設けられ、前記波長変換素子及び前記温度調節部の間で熱を伝導する熱伝導部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  4. 前記熱伝導部の周辺に設けられ、熱の伝導を低減させる断熱部を有することを特徴とする請求項3に記載の光源装置。
  5. 前記光源部は、第1波長の光を射出し、
    前記波長変換素子は、前記光源部から射出した前記第1波長の光を波長変換することにより、前記第1波長とは異なる波長である第2波長の光を射出し、
    前記第2波長の光を前記光源用筐体の外部へ進行させ、かつ前記光源用筐体の外部へ進行する前記第1波長の光を低減させる波長選択部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光源装置。
  6. 前記光源部から射出した光を共振させる外部共振器を有し、
    前記温度調節部は、前記外部共振器の温度を調節することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光源装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の光源装置を有し、前記光源装置から射出した光を用いて被照射物を照明することを特徴とする照明装置。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の光源装置を有し、前記光源装置から射出した光を用いて画像を表示することを特徴とする画像表示装置。
JP2008001866A 2008-01-09 2008-01-09 光源装置、照明装置及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP5082862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001866A JP5082862B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 光源装置、照明装置及び画像表示装置
US12/350,336 US7729042B2 (en) 2008-01-09 2009-01-08 Light source device, lighting device, and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001866A JP5082862B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 光源装置、照明装置及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164443A true JP2009164443A (ja) 2009-07-23
JP5082862B2 JP5082862B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40844328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001866A Expired - Fee Related JP5082862B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 光源装置、照明装置及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7729042B2 (ja)
JP (1) JP5082862B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011323A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 日本電気株式会社 レーザ光源モジュール
WO2012043262A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 固体光源装置および投写型映像表示装置
US8654803B2 (en) 2011-11-01 2014-02-18 Fujitsu Limited Light emitting device and method of controlling light emitting device
US9083143B2 (en) 2011-01-07 2015-07-14 Nec Corporation Laser light source module
US9214783B2 (en) 2011-03-15 2015-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, lighting system, headlight, and vehicle
JP6892040B1 (ja) * 2020-11-24 2021-06-18 三菱電機株式会社 光半導体装置
US11384920B2 (en) 2018-04-12 2022-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination device
JP7394083B2 (ja) 2021-03-11 2023-12-07 京セラSoc株式会社 レーザ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295884B2 (ja) * 2008-06-30 2013-09-18 パナソニック株式会社 光学機器、これを備えた波長変換レーザ光源、画像表示装置およびレーザ光源装置
CN102414943B (zh) * 2010-03-02 2014-05-07 松下电器产业株式会社 波长转换装置及利用该波长转换装置的图像显示装置
US8905632B2 (en) 2011-11-29 2014-12-09 Cisco Technology, Inc. Interposer configuration with thermally isolated regions for temperature-sensitive opto-electronic components
US11287313B2 (en) * 2017-12-01 2022-03-29 Showa Denko Materials Co., Ltd. Detecting compositions and method of using same
US20230204856A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Intel Corporation Thermal control for chip to chip optical coupling

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179180A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長レーザ光源
JPH05160480A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH07142803A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH07234428A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源モジュールおよび波長変換素子
JPH1126861A (ja) * 1997-05-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shgレーザの安定化制御装置及び光ディスク記録再生装置
JPH11330627A (ja) * 1998-02-27 1999-11-30 Litton Syst Inc マイクロレ―ザ・サブマウント組立体および関連実装方法
JP2000124533A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 固体レーザー装置
JP2001242499A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Ngk Insulators Ltd 第二高調波発生装置
JP2001332787A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 固体レーザ
JP2006278383A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 固体レーザ装置およびレーザ装置システム
JP2007266120A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 固体レーザ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716355B2 (ja) * 1996-03-18 2005-11-16 株式会社トプコン レーザー装置及びレーザー装置制御方法
US5854802A (en) * 1996-06-05 1998-12-29 Jin; Tianfeng Single longitudinal mode frequency converted laser
US6130901A (en) * 1997-05-07 2000-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. SHG laser stabilizing control device and optical disk recording/reproduction device
US6532100B1 (en) * 1999-08-04 2003-03-11 3D Systems, Inc. Extended lifetime frequency conversion crystals
JP2001168422A (ja) 1999-09-30 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179180A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長レーザ光源
JPH05160480A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH07142803A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH07234428A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源モジュールおよび波長変換素子
JPH1126861A (ja) * 1997-05-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shgレーザの安定化制御装置及び光ディスク記録再生装置
JPH11330627A (ja) * 1998-02-27 1999-11-30 Litton Syst Inc マイクロレ―ザ・サブマウント組立体および関連実装方法
JP2000124533A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 固体レーザー装置
JP2001242499A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Ngk Insulators Ltd 第二高調波発生装置
JP2001332787A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 固体レーザ
JP2006278383A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 固体レーザ装置およびレーザ装置システム
JP2007266120A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 固体レーザ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011323A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 日本電気株式会社 レーザ光源モジュール
US9048612B2 (en) 2010-07-23 2015-06-02 Nec Corporation Laser light source module
WO2012043262A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 固体光源装置および投写型映像表示装置
US9083143B2 (en) 2011-01-07 2015-07-14 Nec Corporation Laser light source module
US9214783B2 (en) 2011-03-15 2015-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, lighting system, headlight, and vehicle
US8654803B2 (en) 2011-11-01 2014-02-18 Fujitsu Limited Light emitting device and method of controlling light emitting device
US11384920B2 (en) 2018-04-12 2022-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination device
JP6892040B1 (ja) * 2020-11-24 2021-06-18 三菱電機株式会社 光半導体装置
WO2022113165A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 三菱電機株式会社 光半導体装置
JP7394083B2 (ja) 2021-03-11 2023-12-07 京セラSoc株式会社 レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090174929A1 (en) 2009-07-09
JP5082862B2 (ja) 2012-11-28
US7729042B2 (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082862B2 (ja) 光源装置、照明装置及び画像表示装置
JP4341685B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP4416018B2 (ja) 波長変換素子、光源装置、照明装置、モニタ装置及びプロジェクタ
JP2009134217A (ja) プロジェクタ
JP4293241B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2008304932A (ja) レーザ光源装置及びそのレーザ光源装置を備えたプロジェクタ
US7599415B2 (en) Light source device, lighting device, monitor device, and projector
JP5262231B2 (ja) 光源装置及び画像表示装置
JP4946737B2 (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置及び画像表示装置
JP2007163702A (ja) スペックルキャンセラ及びこれを用いたプロジェクタ
JP2008066705A (ja) レーザ光源装置及びそのレーザ光源装置を備えたプロジェクタ
JP2009188134A (ja) レーザ光源装置、照明装置、画像表示装置及びモニタ装置
JP2008198824A (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置及び画像表示装置
JP2009038182A (ja) 光源装置、照明装置、プロジェクタおよびモニタ装置
JP2009027111A (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置及びプロジェクタ
JP2009152524A (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置及び画像表示装置
JP2008116784A (ja) 光源装置、照明装置、プロジェクタおよびモニタ装置
JP2009200284A (ja) レーザ光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
JP2010217250A (ja) 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター
JP4894675B2 (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置、画像表示装置、及び光源装置の制御方法
JP2008286823A (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクタ
JP2009192873A (ja) 光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
JP2008153332A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2008164900A (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置、プロジェクタ、及び光源装置の制御方法
JP2009026844A (ja) 光源装置、照明装置、モニタ装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5082862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees