JP2009152232A - ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング - Google Patents

ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング Download PDF

Info

Publication number
JP2009152232A
JP2009152232A JP2007326170A JP2007326170A JP2009152232A JP 2009152232 A JP2009152232 A JP 2009152232A JP 2007326170 A JP2007326170 A JP 2007326170A JP 2007326170 A JP2007326170 A JP 2007326170A JP 2009152232 A JP2009152232 A JP 2009152232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon ring
ring
silicon
wafer
specific resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007326170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5088483B2 (ja
Inventor
Takashi Yonehisa
孝志 米久
Satoshi Fujita
悟史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2007326170A priority Critical patent/JP5088483B2/ja
Publication of JP2009152232A publication Critical patent/JP2009152232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088483B2 publication Critical patent/JP5088483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ウエハのエッチングレートを均一にすることが出来るウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリングを提供する。
【解決手段】最外周シリコンリング18とこの最外周シリコンリング18の内周に同心円状に内嵌した前記最外周シリコンリング18よりも比抵抗値の小さな最内周シリコンリング17とからなるプラズマエッチング装置内でウエハを支持するための複合シリコンリングであって、前記複合シリコンリングにおける最外周シリコンリングの比抵抗値をRs、前記複合シリコンリングの最内周シリコンリングの比抵抗値をRcとすると、Rc/Rs=10−4〜2−1の範囲内にあり、前記最外周シリコンリングの比抵抗値Rsは50〜1000Ω・cmである。
【選択図】図1

Description

この発明は、ウエハのエッチングレートを均一にすることが出来るウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリングに関するものである。
一般に、半導体集積回路を製造する際に、ウエハをエッチングする必要があるが、このウエハをエッチングするための装置として、プラズマエッチング装置が用いられている。このプラズマエッチング装置は、図4の断面概略説明図に示されるように、真空チャンバー8内に上部電極板2および上下動可能な架台3が間隔をおいて設けられており、上部電極板2は絶縁体13により真空チャンバー8と絶縁されている。架台3の上には静電チャック9が設けられており、静電チャック9の上にシリコンリング1と共にウエハ4を載置し、エッチングガス7を拡散部材11を通したのち上部電極板2に設けられた貫通細孔5を通してウエハ4に向って流しながら高周波電源6により上部電極板2と架台3の間に高周波電圧を印加することができるようになっている。
この高周波電圧が印加された状態で供給されたエッチングガス7は拡散部材11を通り、上部電極板2に設けられた貫通細孔5を通って上部電極板2と架台3の間の空間でプラズマ10となり、このプラズマ10がウエハ4に当ってウエハ4の表面がエッチングされる。
前記発生したプラズマ10がウエハ4の中心部に集中したり、外周部への拡散するのを阻止して、上部電極2とウエハ4との間に均一なプラズマを発生させ、ウエハの均一なエッチングを行うために、通常、プラズマ発生領域をシールドリング12で囲い、さらにウエハ4をシリコンリング1にはめ込んでプラズマエッチング装置にセットする。
従来のプラズマエッチング装置用シリコンリング1は、図3の断面図に示されているように、下部にウエハ4を支持するための内段14を有し、かつ上面15および下面16が平行な面で構成されており、その素材は単結晶シリコン、多結晶シリコン、柱状晶シリコンなどが使用されているが、その中でも単結晶シリコンが最も多く使われていることが知られている(特許文献1、2参照)。
特開2001−7090号公報 特開2006−128372号公報
しかし、近年、エッチングされるウエハの寸法がますます大きなものとなり、ウエハの寸法が大きくなるにつれてエッチングの不均一性が顕著に現れるようになってきた。そのためにシリコン電極板を使用してウエハを一層均一にプラズマエッチングする方法の開発が求められていた。
本発明者等は、かかる課題を解決すべく研究を行った。その結果、
(イ)プラズマエッチング装置を用いてウエハをプラズマエッチングするに際して、図1の断面図に示されるように、最外周シリコンリング18とこの最外周シリコンリング18の内周に同心円状に内嵌した前記最外周シリコンリング18よりも比抵抗値の小さな最内周シリコンリング17とからなる複合シリコンリングの上にウエハを載置し、プラズマエッチング装置内でウエハをエッチングすると、ウエハのエッチングレートが一層均一になる、
(ロ)前記最外周シリコンリングの比抵抗値をRs、最内周シリコンリングの比抵抗値をRcとすると、比抵抗値Rsは50〜1000Ω・cmであり、かつRc/Rs=10−4〜2−1の範囲内のシリコンリングであることが好ましい、
(ハ)前記ウエハのエッチングレートを均一にすることが出来るプラズマエッチング装置用複合シリコンリングは、図2の断面図に示されるように、比抵抗値Rsを有する最外周シリコンリング18の内周と比抵抗値Rcを有する最内周シリコンリング17との間に、単数または複数個の中間シリコンリング19を同心円状に内嵌することが一層好ましく、この中間シリコンリング19の比抵抗値をRmとすると、比抵抗値RmはRs>Rm>Rcの範囲内にある比抵抗値を有する必要がある、
(ニ)前記複合シリコンリングは、単結晶シリコン、多結晶シリコン、柱状晶シリコンの内のいずれを素材としてもよい、などの研究結果が得られたのである。
この発明は、かかる知見に基づいてなされたものであって、
(1)最外周シリコンリングとこの最外周シリコンリングの内周に同心円状に内嵌した前記最外周シリコンリングよりも比抵抗値の小さな最内周シリコンリングとからなるプラズマエッチング装置内でウエハを支持するための複合シリコンリングであって、前記複合シリコンリングにおける最外周シリコンリングの比抵抗値をRs、前記複合シリコンリングの最内周シリコンリングの比抵抗値をRcとすると、Rc/Rs=10−4〜2−1の範囲内にあるウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング、
(2)前記最外周シリコンリングの比抵抗値Rsは50〜1000Ω・cmである前記(1)記載のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング、
(3)前記ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリングは、比抵抗値Rsを有する最外周シリコンリングと比抵抗値Rcを有する最内周シリコンリングとの間に、単数または複数個の中間シリコンリングを同心円状に嵌合し、この中間シリコンリングの比抵抗値をRmとすると、比抵抗値がRs>Rm>Rcの範囲内にある複合シリコンリングである前記(1)または(2)記載のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング、
(4)前記複合シリコンリングは、単結晶シリコン、多結晶シリコン、柱状晶シリコンの内のいずれかからなる前記(1)、(2)または(3)記載のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング、に特徴を有するものである。
この発明の複合シリコンリングを使用してウエハをプラズマエッチングすると、長期間プラズマエッチングを行ってもウエハを均一にエッチングすることができるので一層効率的にウエハのエッチングを行うことができ、コスト削減することができると共にプラズマエッチングによる半導体集積回路の不良品発生を大幅に減らすことができ、半導体装置産業の発展に大いに貢献しうるものである。
実施例1
CZ法により引き上げることにより得られた直径:260mmを有し比抵抗値の異なる複数の単結晶シリコンインゴットを用意し、このインゴットをダイヤモンドバンドソーにより厚さ:5mmに輪切り切断して単結晶シリコン円板を作製し、この単結晶シリコン円板を研削加工することにより表1に示される比抵抗値:Rcを有する最内周シリコンリング、比抵抗値:Rmを有する中間シリコンリングおよび比抵抗値:Rsを有する最外周シリコンリングを作製した。前記最内周シリコンリング、中間シリコンリングおよび最外周シリコンリングを嵌合して図2に示される断面構造を有し、表1に示される本発明複合シリコンリング1〜12および比較複合シリコンリング1を作製した。前記最内周シリコンリング、中間シリコンリングおよび最外周シリコンリングの寸法は下記の通りである。
最内周シリコンリング:
内径:195mmを有し、さらに厚さ:4mm、幅:3mmを有する内段を有し、さらに上面外径:222mm、下面外径:218mmを有する上面から下面に向かって傾斜している外周面を有する単結晶シリコンからなる最内周シリコンリング、
中間シリコンリング:
上面外径:237mm、下面外径:233mmを有し上面から下面に向かって傾斜している外周面、並びに上面外径:222mm、下面外径:218mmを有し上面から下面に向かって傾斜している内周面を有する単結晶シリコンからなる中間シリコンリング、
最外周シリコンリング:
外径:250mmを有し、さらに上面内径:237mm、下面内径:233mmを有する上面から下面に向かって傾斜している内周面を有する単結晶シリコンからなる最外周シリコンリング。
得られた本発明複合シリコンリング1〜12および比較複合シリコンリング1をエッチング装置にセットし、予めCVDによりSiO2 層を形成したウエハをエッチング装置にセットし、
チャンバー内圧力:10-1Torr、
エッチングガス組成:90sccmCHF3 +4sccmO2 +150sccmHe、
高周波電力:2kW、
周波数:20kHz、
の条件で、ウエハ表面のSiO2 層のプラズマエッチングを行ない、エッチング開始から10時間経過した時点および400時間経過した時点でのウエハ表面のSiO2 層の中心部のエッチングの深さxおよび中心から半径方向に100mm離れた周辺部のエッチングの深さyをそれぞれ測定し、その測定値から(y−x)/y×100(%)の値を求め、その結果を表1に示してウエハ表面のエッチング均一性を評価した。
従来例1
表1に示される比抵抗値Rを有する市販の単結晶シリコン円板を用意し、これを研削加工することにより内径:195mm、外径:250mm、比抵抗値:50Ω・cmを有し、さらに厚さ:4mm、幅:3mmを有する内段を有する単結晶シリコンからなる従来リングを用意した。この従来リングを用い、実施例1と同様にして予めCVDによりSiO2 層を形成したウエハをエッチングし、実施例1と同様にしてウエハ表面のエッチング均一性を評価した。
Figure 2009152232
本発明複合シリコンリング1〜12を用いてウエハをエッチングすると、従来リングおよび比較複合シリコンリングを用いてウエハをエッチングした場合に比べて、いずれもウエハ表面のエッチング均一性が優れていることがわかる。
実施例2
実施例1で用意したこの単結晶シリコン円板を研削加工することにより表1に示される比抵抗値:Rcを有する最内周シリコンリングおよび比抵抗値:Rsを有する最外周シリコンリングを作製した。前記最内周シリコンリングおよび最外周シリコンリングを嵌合して図1に示される断面構造を有し、表2に示される本発明複合シリコンリング13〜24および比較複合シリコンリング2を作製した。前記最内周シリコンリングおよび最外周シリコンリングの寸法は下記の通りである。
最内周シリコンリング:
内径:195mmを有し、さらに厚さ:4mm、幅:3mmを有する内段を有し、さらに上面外径:232mm、下面外径:228mmを有する上面から下面に向かって傾斜している外周面を有する単結晶シリコンからなる最内周シリコンリング、
最外周シリコンリング:
外径:250mmを有し、さらに上面内径:232mm、下面内径:228mmを有する上面から下面に向かって傾斜している内周面を有する単結晶シリコンからなる最外周シリコンリング。
得られた本発明複合シリコンリング13〜24および比較複合シリコンリング2をエッチング装置にセットし、予めCVDによりSiO2 層を形成したウエハをエッチング装置にセットし、
チャンバー内圧力:10-1Torr、
エッチングガス組成:90sccmCHF3 +4sccmO2 +150sccmHe、
高周波電力:2kW、
周波数:20kHz、
の条件で、ウエハ表面のSiO2 層のプラズマエッチングを行ない、エッチング開始から10時間経過した時点および400時間経過した時点でのウエハ表面のSiO2 層の中心部のエッチングの深さxおよび中心から半径方向に100mm離れた周辺部のエッチングの深さyをそれぞれ測定し、その測定値から(y−x)/y×100(%)の値を求め、その結果を表2に示してウエハ表面のエッチング均一性を評価した。
Figure 2009152232
表2に示される結果から、本発明複合シリコンリング13〜24を用いてウエハをエッチングすると、表1の従来リングおよび表2の比較複合シリコンリング2を用いてウエハをエッチングした場合に比べて、いずれもウエハ表面のエッチング均一性が優れていることがわかる。
この発明のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリングの断面説明図である。 この発明のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリングの断面説明図である。 従来のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用シリコンリングの断面説明図である。 プラズマエッチング装置の断面概略説明図である。
符号の説明
1:シリコンリング、2:上部電極板、3:架台、4:ウエハ、5:貫通細孔、6:高周波電源、7:プラズマエッチングガス、8:真空チャンバー、9:静電チャック、10:ブラズマ、11:拡散部材、12:シールドリング、13:絶縁体、14:内段、15:上面、16:下面、17:最内周シリコンリング、18:最外周シリコンリング、19:中間シリコンリング、

Claims (4)

  1. 最外周シリコンリングとこの最外周シリコンリングの内周に同心円状に内嵌した前記最外周シリコンリングよりも比抵抗値の小さな最内周シリコンリングとからなるプラズマエッチング装置内でウエハを支持するための複合シリコンリングであって、前記複合シリコンリングにおける最外周シリコンリングの比抵抗値をRs、前記複合シリコンリングの最内周シリコンリングの比抵抗値をRcとすると、Rc/Rs=10−4〜2−1の範囲内にあることを特徴とするウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング。
  2. 前記最外周シリコンリングの比抵抗値Rsは50〜1000Ω・cmであることを特徴とする請求項1記載のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング。
  3. 前記ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリングは、比抵抗値Rsを有する最外周シリコンリングと比抵抗値Rcを有する最内周シリコンリングとの間に、単数または複数個の中間シリコンリングを同心円状に嵌合し、この中間シリコンリングの比抵抗値をRmとすると、比抵抗値がRs>Rm>Rcの範囲内にある複合シリコンリングであることを特徴とする請求項1または2記載のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング。
  4. 前記複合シリコンリングは、単結晶シリコン、多結晶シリコン、柱状晶シリコンの内のいずれかからなることを特徴とする請求項1、2または3記載のウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング。
JP2007326170A 2007-12-18 2007-12-18 ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング Active JP5088483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326170A JP5088483B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326170A JP5088483B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152232A true JP2009152232A (ja) 2009-07-09
JP5088483B2 JP5088483B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40921072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326170A Active JP5088483B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5088483B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176228A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd プラズマ処理装置及びフォーカスリング
JP2018160666A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
WO2020008928A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007090A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Mitsubishi Materials Corp プラズマエッチング装置用フォーカスリング
JP2002050672A (ja) * 2000-05-26 2002-02-15 Nisshinbo Ind Inc シリコンウェハー搭載用シリコン−グラファイト複合リング及びそれを装着したドライエッチング装置
JP2002190466A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc プラズマエッチング装置および半導体装置の製造方法
JP2004247361A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材とその製造方法
JP2004311972A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP2005167088A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP2006128372A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp プラズマエッチング装置用シリコン製リング
JP2006253200A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 耐エッチング性に優れたエッチャー用リング
JP2006523382A (ja) * 2003-03-21 2006-10-12 東京エレクトロン株式会社 処理中の基板裏面堆積を減らす方法および装置。
JP2007273707A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Materials Corp ウエハとほぼ同じ寸法のシリコン電極板を用いてウエハ表面を均一にプラズマエッチングする方法。

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007090A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Mitsubishi Materials Corp プラズマエッチング装置用フォーカスリング
JP2002050672A (ja) * 2000-05-26 2002-02-15 Nisshinbo Ind Inc シリコンウェハー搭載用シリコン−グラファイト複合リング及びそれを装着したドライエッチング装置
JP2002190466A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc プラズマエッチング装置および半導体装置の製造方法
JP2004247361A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材とその製造方法
JP2006523382A (ja) * 2003-03-21 2006-10-12 東京エレクトロン株式会社 処理中の基板裏面堆積を減らす方法および装置。
JP2004311972A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP2005167088A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JP2006128372A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp プラズマエッチング装置用シリコン製リング
JP2006253200A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 耐エッチング性に優れたエッチャー用リング
JP2007273707A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Materials Corp ウエハとほぼ同じ寸法のシリコン電極板を用いてウエハ表面を均一にプラズマエッチングする方法。

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176228A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Oki Semiconductor Co Ltd プラズマ処理装置及びフォーカスリング
JP2018160666A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP7055039B2 (ja) 2017-03-22 2022-04-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
WO2020008928A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2020009839A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP7250449B2 (ja) 2018-07-04 2023-04-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5088483B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905855B2 (ja) プラズマエッチング用フォーカスリングおよびシールドリング
JPWO2016113924A1 (ja) 半導体積層体
JP5088483B2 (ja) ウエハを支持するためのプラズマエッチング装置用複合シリコンリング
JP4517369B2 (ja) プラズマエッチング装置用シリコンリング
JP4535283B2 (ja) 比抵抗値の面内バラツキが少ないプラズマエッチング用単結晶シリコン電極板
JP2001007090A (ja) プラズマエッチング装置用フォーカスリング
JP2007273707A (ja) ウエハとほぼ同じ寸法のシリコン電極板を用いてウエハ表面を均一にプラズマエッチングする方法。
JP4849247B2 (ja) 比抵抗値の面内バラツキの小さい複合シリコン電極およびその製造方法
JP2009051724A (ja) 高強度柱状晶シリコン並びにこの高強度柱状晶シリコンからなるプラズマエッチング装置用部品
JP2003051491A (ja) プラズマエッチング装置用電極板
JP2016025277A (ja) フォーカスリング
JP5713182B2 (ja) プラズマエッチング用シリコン電極板
JP4517370B2 (ja) プラズマエッチング装置用シリコンリング
JP2004079961A (ja) プラズマエッチング用シリコン電極板
JP5182136B2 (ja) プラズマ処理装置用電極板構成体及びプラズマ処理装置
JP4883368B2 (ja) プラズマエッチング用単結晶シリコン電極板
JP2006128372A (ja) プラズマエッチング装置用シリコン製リング
JP4849236B2 (ja) パーティクル発生の少ないプラズマエッチング装置用シリコン電極板
JP4517363B2 (ja) プラズマエッチング用シリコン電極板
JPH06283469A (ja) エッチング用電極板
JP4517364B2 (ja) プラズマエッチング用シリコン電極板
JP2012028482A (ja) プラズマエッチング用シリコン電極板
JP4045591B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JP5742347B2 (ja) プラズマ処理装置用電極板
JP6287462B2 (ja) プラズマ処理装置用電極板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5088483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150