JP2009146935A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2009146935A
JP2009146935A JP2007319613A JP2007319613A JP2009146935A JP 2009146935 A JP2009146935 A JP 2009146935A JP 2007319613 A JP2007319613 A JP 2007319613A JP 2007319613 A JP2007319613 A JP 2007319613A JP 2009146935 A JP2009146935 A JP 2009146935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
emitting diode
light emitting
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007319613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5692952B2 (ja
JP2009146935A5 (ja
Inventor
Kazu Oishi
和 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2007319613A priority Critical patent/JP5692952B2/ja
Priority to DE102008060615.4A priority patent/DE102008060615B4/de
Priority to US12/333,027 priority patent/US8097898B2/en
Priority to CN2008101846341A priority patent/CN101459166B/zh
Publication of JP2009146935A publication Critical patent/JP2009146935A/ja
Publication of JP2009146935A5 publication Critical patent/JP2009146935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692952B2 publication Critical patent/JP5692952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

【課題】 発光ダイオード素子からの光による基板の外周付近の劣化を防いで、基板と封止樹脂との接着力を長期間にわたって維持することができる発光ダイオードを提供することにある。
【解決手段】 本発明の発光ダイオードにおける基板12の外周部分には遮光角部26と外周角部28が設けられている。遮光角部26は、基板12の素子実装面18の端部に設けられている。外周角部28は、発光ダイオード素子20の発光部と遮光角部26とを結ぶ直線の延長線上又は延長線より内側に位置するように形成されている。外周角部28は、常に遮光角部26により発光ダイオード素子20からの直接光が遮られる位置にある。このため、この遮光角部26と外周角部28との間に設けられた段状部30は直接光による劣化がなくなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、基板上に発光ダイオード素子を実装すると共に封止樹脂で発光ダイオード素子を封止した発光ダイオードに関するものであり、特に、基板と封止樹脂との接着力を高めると共に経年使用による封止樹脂の剥離を防ぐことを可能にした発光ダイオードに関するものである。
一般に、発光ダイオードは、絶縁性を有する基板の表面に電極を形成し、その電極に発光ダイオード素子をダイボンド及びワイヤーボンドすることにより実装し、封止樹脂で発光ダイオード素子を封止したものが知られている。この発光ダイオードにおける封止樹脂は、発光ダイオード素子とワイヤーを覆って保護すると共に基板の表面に密着することで基板に接着するものであった。ところが、この発光ダイオードにおいては、基板の表面に形成した電極が基板の側方端面を通って裏面に回り込むように広い範囲に形成されていたため、基板と封止樹脂とが直接接着する部分が少なくなっていた。エポキシ樹脂及びシリコーン樹脂等からなる封止樹脂は、同様の樹脂を含有する基板に強固に接着するが、金属からなる電極には比較的接着し難く、剥離し易い。また、発光時あるいは他のボード等への実装時の熱によって基板と封止樹脂がそれぞれ膨張すると、それらの膨張係数の違いにより接着部分に歪みが生じることがある。特に、基板と封止樹脂の外周部分の接着部分に最も歪みが集中し、より剥離し易い状態になる。このため、基板と封止樹脂との接着力、特に外周部分の接着力を高めることが求められていた。
そこで、図9に示すように、基板2を貫通するスルーホール4,6を設けることが知られている(例えば、特許文献1参照)。このスルーホール4,6は、基板2を表裏方向に貫通するようにそれぞれ形成されており、発光ダイオード素子8をダイボンド及びワイヤーボンドすることが可能であるが、基板2の外周に引き出さないように狭い範囲に形成したものとなっている。これにより、基板2の表面と封止樹脂10とが直接接着する部分を広げて、基板2と封止樹脂10との接着力を高めていた。
特開2001−352102号公報
上記従来技術のように、基板2の表面に形成される電極部4a,6aを狭い範囲に形成することで、基板2と封止樹脂10との接着部分を広げると共に、基板2の表面外周付近に電極を形成していないことで、外周部分の基板2と封止樹脂10との接着力を高めることが可能となる。しかしながら、経年使用すると、発光ダイオード素子8から照射される光によって基板2の表面が劣化し、更に発光ダイオード素子8の発熱による基板2と封止樹脂10の膨張が繰り返されると、基板2と封止樹脂10との接着部分に剥離が生じることがあった。特に、発光ダイオード素子8からの光が直接当たる基板2の表面外周付近の劣化は早く、熱膨張による歪みの影響を受けると基板2から封止樹脂10が剥離することがあった。
本発明が解決しようとする課題は、上記従来の問題点を解決し、遮光部材等を追加することなく、発光ダイオード素子からの光による基板の外周付近の劣化を防いで、基板と封止樹脂との接着力を長期間にわたって維持することができる発光ダイオードを提供することにある。
本発明の発光ダイオードは、電極が形成された基板の素子実装面上に発光ダイオード素子を実装し、封止樹脂にて封止した発光ダイオードであって、前記素子実装面の端部にある遮光角部と前記発光ダイオード素子の発光部とを結ぶ直線の延長線上又は該延長線よりも内側に位置する外周角部を前記基板の外周に設けたものとなっている。
本発明の発光ダイオードは、前記遮光角部と外周角部との間に段状部や斜面を形成してもよく、その場合には前記段状部の構成面や斜面に前記封止樹脂が接着される。
また、本発明の発光ダイオードは、前記遮光角部や外周角部が前記素子実装面の全周に設けてあってもよい。
さらに、本発明の発光ダイオードは、前記電極が基板を表裏方向に貫通するフラットスルーホールにより構成されていてもよい。
本発明の発光ダイオードにおいては、電極が形成された基板の素子実装面の端部にある遮光角部と発光ダイオード素子の発光部とを結んだ直線の延長線上、又はその内側に位置する外周角部が基板外周に設けられている。これにより、仮に遮光角部に発光ダイオード素子からの直接光が当たったとしても、この遮光角部により直接光が遮られて、外周角部には直接光が当たらないため、その周辺の劣化を防ぐことができる。これにより、光による基板の外周部分の劣化がなくなり、この外周部分における基板と封止樹脂との接着状態を長期にわたって維持し、信頼性を高めることができる。
また、遮光角部と外周角部との間を段状部や斜面にすることにより、基板と封止樹脂との接着面積を増加することができ、接着力を高めることができる。更に、遮光角部と外周角部との間を段状部や斜面にすると、この段状部や斜面付近において基板と封止樹脂が相互に食い込む構造となり、アンカー効果による構造上の接着力も高めることができる。
また、遮光角部と外周角部を基板の全周に設けることにより、外周部分全周の接着強度が高くなり、発光時の熱による膨張の歪みが基板と封止樹脂との外周部分に集中しても、そこから剥離が発生することを防ぐことができる。
また、基板を貫通するフラットスルーホールで電極を形成することにより、基板の外周部分に電極を引き出すことなく電極形成でき、上記のような基板の外周部分の構造による効果とあいまって、基板と封止樹脂の外周部分の接着状態をより良好な状態で長期間維持することができる。
本発明の発光ダイオードは、電極が形成された基板の素子実装面上に発光ダイオード素子を実装して封止樹脂にて封止したものであり、基板の外周部分に遮光角部と外周角部を設けたものとなっている。この遮光角部は、基板の素子実装面の端部に設けられている。また、外周角部は、発光ダイオード素子の発光部と遮光角部とを結ぶ直線の延長線上又は延長線より内側に位置するように形成されている。この外周角部は、常に遮光角部により発光ダイオード素子からの直接光が遮られる位置にある。このため、この遮光角部と外周角部との間に設けられた段状部や斜面は直接光による劣化がなくなる。この結果、ここに封止樹脂が接着されると、基板の劣化による接着力の低下がないため、長期間にわたって封止樹脂と基板との接着状態を維持することが可能となる。
図1は本発明の一実施例に係る発光ダイオードの斜視図、図2は図1に示す発光ダイオードの断面図、図3は図1に示す基板の遮光角部と外周角部の位置を示す説明図である。
12はガラスエポキシ等の絶縁材からなる基板である。この基板12の表面は電極14,16が設けられた素子実装面18となっている。本実施例における電極14,16は、基板12を表裏方向に貫通するフラットスルーホールからなり、基板12の表面側に露出する部分が発光ダイオード素子20をダイボンド及びワイヤーボンド可能な狭い範囲に設けられている。発光ダイオード素子20は、電極14にダイボンドされると共に電極16にワイヤー22によりワイヤーボンドされ、エポキシ樹脂及びシリコーン樹脂等の透明又は透光性を有する封止樹脂24により封止されている。
本実施例における基板12の外周部分には遮光角部26と外周角部28が設けられている。この遮光角部26は、素子実装面18の端部に設けられており、本実施例においては素子実装面18の全周に設けられている。この遮光角部26は素子実装面18上に実装される発光ダイオード素子20に面しているため、発光ダイオード素子20からの直接光が当たるか又は当たる可能性が高い位置にある。外周角部28は、素子実装面18上に実装された発光ダイオード素子20の発光部20aと遮光角部26とを結ぶ直線Lの裏面方向への延長線上又はその延長線より内側に位置するように基板12の外周に設けられている。このように直線Lを設定したのは、次のような理由に基づく。即ち、基板12の外周部分に、垂直に近い深い角度で発光ダイオード素子20からの光が当たると、光による影響が大きいため、基板12の外周部分の光による劣化が生じ易い。また、最も深い角度で基板12の外周部分に光が当たるのは、発光ダイオード素子20の上部、特にその上面角部20cから光が照射される場合である。従って、本実施例では、仮に発光部20aが発光ダイオード素子20の上部にあると想定して、その上面角部20cと基板の外周部分(本実施例では遮光角部26)とを結ぶことで基板12の外周部分に大きな影響を与える光に近い傾斜角度が大きい直線Lを設定し、この直線Lを基準として基板12の外周部分に当たる光を遮光するように構成している。
尚、本発明は、発光ダイオード素子20の発光部12aの位置を上部に限定するものではなく、どのような状態で発光する発光ダイオード素子であっても、直線Lを上記のように設定することで、基板12の外周部分に影響を与える光を最も効果的に遮光することを図っている。また、このように最も効果的に遮光することを目的として、直線Lを発光ダイオード素子20の上面角部20cと遮光角部26とを結ぶ線としているが、どのような発光状態の発光ダイオード素子20であってもその発光部分(発光部)と遮光角部26とを結ぶ線をそれぞれ直線Lと設定すれば、基板12の外周部分に当たる光を遮光又は大幅に減らすことが可能である。従って、直線Lが必ずしも上部角部20cを通る線である必要はない。
また、本実施例における上記基板12の遮光角部26と外周角部28との間には、段状部30が形成されている。この段状部30を構成するそれぞれ略水平面と略垂直面からなる構成面30a,30bには、前述した封止樹脂24の裏面側外周部分が、基板12の外周部分に食い込むように密着している。
上記構成からなる本実施例の発光ダイオードにおいて、発光ダイオード素子20が照射する直接光32は、透明な封止樹脂24を通過して外方に放射されると共に、基板12の表面、特に表面外周付近にも照射される。この発光ダイオード素子20からの直接光32が、直接光32aのように、直線Lの外側に放射されるものであれば、遮光角部26及び外周角部28等に直接光が当たることはないため、基板12の表面を劣化させることはない。また、直接光32が、直接光32bのように、直線L上又は直線Lの内側に放射されるものであると、その直接光32bは遮光角部26あるいはその内側の部分に当たることになる。このときに、外周角部28には、遮光角部26によって直接光32bが遮られることにより直接光32bが当たることはない。このため、外周角部28及び段状部30には、常に直接光32が当たらず、直接光32による劣化を防ぐことができる。
上記のように、基板12の外周角部28及び段状部30が遮光角部26の影に入って直接光32による劣化がなくなると、この外周角部28及び段状部30とここに密着する封止樹脂24との接着力を、長期間にわたって良好な状態で維持することができるようになる。このため、仮に遮光角部26付近が劣化して封止樹脂24との接着力が低下しても、遮光角部26よりも外方にある外周角部28及び段状部30と封止樹脂24との接着力は低下しない。このように、基板12と封止樹脂24との接着力が、最も剥離し易い外周部分において低下することがないので、基板12と封止樹脂24との接着状態を長期間にわたって確実に維持することができる。
また、図4に示すように、基板12の外周角部28を、直線L上に位置するように設定しても、段状部30に発光ダイオード素子20からの直接光32が当たることはない。このため、段状部30の構成面30a,30bと封止樹脂24との接着力が低下することはなく、安定した接着状態を維持することが可能である。
また、外周角部28が直線Lから多少外側にはみ出していたとしても、段状部30のほとんどに直接光32が当たることはないので、封止樹脂との接着力の低下を最小限にすることはできるが、基板12の外形寸法が増加して大型化する可能性があるため好ましいものではない。また、この場合、基板12の外周にある外周角部28付近が劣化すると、最も剥離が生じ易い外周部分が劣化することになるため、外周角部28にも直接光32が当たらないように設定することが好ましい。
また、段状部30を形成すると、前述したように、封止樹脂24の裏面側外周部分が基板12の外周部分に食い込むように密着することになり、その形状からアンカー効果による構造上の接合力も高めることが可能となる。
また、段状部30を形成すると、単に水平な平面と平面とを接着する場合に比べて、基板12と封止樹脂24との接着面積が増加し、接着力も増加することになる。また、図5に示すように、段状部30に代えて、遮光角部26と外周角部28との間に斜面34を形成しても基板12と封止樹脂24との接着面積を増加することができ、接着力を高めることができる。また、段状部30ほどではないが、斜面34によるアンカー効果も期待でき、接着力を維持し易くすることが可能となる。
また、図6に示すように、外周角部28を直線L上に位置するように設定しても、斜面34に直接光32が当たることはないため、斜面34の劣化を防ぐことができ、基板12と封止樹脂24との接着力を維持することが可能である。
上述した遮光角部26、外周角部28、段状部30及び斜面34は、図7及び図8に示す製造方法により形成することができる。本実施例における発光ダイオードは、基板12の多数個取りが可能な大型基板36に、多数の電極14,16を形成すると共に多数の発光ダイオード素子20を実装して封止樹脂24で封止し、ダイシングにより個々の発光ダイオードに切断することにより形成される。この製造方法において、封止樹脂24により発光ダイオード素子20を封止する前に、大型基板36の切断位置38にハーフダイシングを施して、図7に示すような断面が上向きコの字形の溝40あるいは図8に示すような断面がV字形の溝42を形成する。その後、封止樹脂24により発光ダイオード素子20を封止すると共にその溝40,42内に封止樹脂24を充填する。そして、封止樹脂24が硬化した後、ダイシングを施すことにより溝40,42の中央に当たる切断位置38にて切断して個々の発光ダイオードに分離する。この結果、分離された基板12の外周部分に遮光角部26、外周角部28、段状部30及び斜面34を形成することができる。
本発明の発光ダイオードにおける基板の構造は、発光ダイオード素子を搭載する多くの装置における基板に利用することが可能である。
本発明の一実施例に係る発光ダイオードの斜視図である。 図1に示す発光ダイオードのA−A線断面図である。 図1に示す基板の遮光角部と外周角部の位置を示す断面図である。 図3に示す外周角部の位置を延長線上に設定した状態を示す断面図である。 図3に示す段状部を斜面に変更した状態を示す断面図である。 図5に示す外周角部の位置を延長線上に設定した状態を示す断面図である。 図3に示す遮光角部、外周角部及び段状部を形成する工程を示す断面図である。 図5に示す遮光角部、外周角部及び斜面を形成する工程を示す断面図である。 従来の発光ダイオードを示す断面図である。
符号の説明
12 基板
14,16 電極
18 素子実装面
20 発光ダイオード素子
20a 発光部
20c 上面角部
22 ワイヤー
24 封止樹脂
26 遮光角部
28 外周角部
30 段状部
30a,30b 構成面
32,32a,32b 直接光
34 斜面
36 大型基板
38 切断位置
40,42 溝

Claims (5)

  1. 電極が形成された基板の素子実装面上に発光ダイオード素子を実装し、封止樹脂にて封止した発光ダイオードであって、
    前記素子実装面の端部にある遮光角部と前記発光ダイオード素子の発光部とを結ぶ直線の延長線上又は該延長線よりも内側に位置する外周角部を前記基板の外周に設けることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記遮光角部と前記外周角部との間には段状部が形成され、該段状部の構成面に前記封止樹脂が接着する請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記遮光角部と前記外周角部との間には斜面が形成され、該斜面に前記封止樹脂が接着する請求項1に記載の発光ダイオード。
  4. 前記遮光角部は前記素子実装面の全周に設けられ、前記外周角部は前記基板の外周全周に設けられている請求項1乃至3のいずれか一つに記載の発光ダイオード。
  5. 前記電極は前記基板を表裏方向に貫通するフラットスルーホールからなる請求項1に記載の発光ダイオード。
JP2007319613A 2007-12-11 2007-12-11 発光ダイオード Active JP5692952B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319613A JP5692952B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 発光ダイオード
DE102008060615.4A DE102008060615B4 (de) 2007-12-11 2008-12-05 Licht aussendende Diode
US12/333,027 US8097898B2 (en) 2007-12-11 2008-12-11 Light-emitting diode
CN2008101846341A CN101459166B (zh) 2007-12-11 2008-12-11 发光二极管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319613A JP5692952B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 発光ダイオード

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009146935A true JP2009146935A (ja) 2009-07-02
JP2009146935A5 JP2009146935A5 (ja) 2010-11-04
JP5692952B2 JP5692952B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=40690963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319613A Active JP5692952B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 発光ダイオード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8097898B2 (ja)
JP (1) JP5692952B2 (ja)
CN (1) CN101459166B (ja)
DE (1) DE102008060615B4 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090576A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US8710525B2 (en) 2010-03-15 2014-04-29 Nichia Corporation Light emitting device
WO2014120256A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Cree, Inc. Submount based surface mount device (smd) light emitter components and methods
JP2014209580A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 ソニー株式会社 発光素子組立体及びその製造方法、並びに、表示装置
US9735198B2 (en) 2012-03-30 2017-08-15 Cree, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
US9780268B2 (en) 2006-04-04 2017-10-03 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
JP2017201731A (ja) * 2017-08-22 2017-11-09 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US10222032B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Cree, Inc. Light emitter components and methods having improved electrical contacts
US10672957B2 (en) 2017-07-19 2020-06-02 Cree, Inc. LED apparatuses and methods for high lumen output density
US10707384B2 (en) 2017-07-06 2020-07-07 Nichia Corporation Light-emitting device
US10825802B2 (en) 2018-03-22 2020-11-03 Nichia Corporation Light emitting device
JP2021527941A (ja) * 2018-09-04 2021-10-14 廈門市三安光電科技有限公司Xiamen San’An Optoelectronics Technology Co., Ltd. 紫外発光ダイオードパッケージ構造及び製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130328074A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Cree, Inc. Led package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
JP6471641B2 (ja) * 2015-08-04 2019-02-20 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
CN106558640B (zh) * 2015-09-25 2019-01-22 光宝光电(常州)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
TWD194647S (zh) * 2018-05-11 2018-12-11 今臺電子股份有限公司 發光二極體封裝

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223844A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001217497A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Pioneer Electronic Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001352102A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JP2003017754A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Rohm Co Ltd 面実装型半導体装置
JP2003023183A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Stanley Electric Co Ltd 面実装型ledランプ
JP2006339591A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置を用いた電子装置
JP2007138017A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Kyocera Chemical Corp 絶縁性透光基板及び光半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2757869A1 (de) 1976-12-27 1978-07-27 Monsanto Co In felder aufgeteilte anzeigeeinrichtung mit lichtaussendenden dioden
US6504299B1 (en) * 1998-11-06 2003-01-07 Rohm Co., Ltd. Minuscule light-emitting device and organic EL device using the same
MY131962A (en) * 2001-01-24 2007-09-28 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP4288481B2 (ja) 2003-10-02 2009-07-01 シチズン電子株式会社 発光ダイオード
JP2005353802A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
KR100757196B1 (ko) * 2005-08-01 2007-09-07 서울반도체 주식회사 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자
JP5079262B2 (ja) 2006-06-05 2012-11-21 株式会社三共 遊技機
JP2007335581A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7687823B2 (en) * 2006-12-26 2010-03-30 Nichia Corporation Light-emitting apparatus and method of producing the same
KR100903308B1 (ko) * 2007-08-10 2009-06-16 알티전자 주식회사 발광 다이오드 패키지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223844A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001217497A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Pioneer Electronic Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001352102A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JP2003017754A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Rohm Co Ltd 面実装型半導体装置
JP2003023183A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Stanley Electric Co Ltd 面実装型ledランプ
JP2006339591A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置を用いた電子装置
JP2007138017A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Kyocera Chemical Corp 絶縁性透光基板及び光半導体装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780268B2 (en) 2006-04-04 2017-10-03 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US8710525B2 (en) 2010-03-15 2014-04-29 Nichia Corporation Light emitting device
JP5772833B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-02 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US8475013B2 (en) 2010-12-28 2013-07-02 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing same
AU2011353319B2 (en) * 2010-12-28 2014-01-23 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing same
WO2012090576A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US8960970B2 (en) 2010-12-28 2015-02-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing same
US10222032B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Cree, Inc. Light emitter components and methods having improved electrical contacts
US9735198B2 (en) 2012-03-30 2017-08-15 Cree, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US11004890B2 (en) 2012-03-30 2021-05-11 Creeled, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
WO2014120256A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Cree, Inc. Submount based surface mount device (smd) light emitter components and methods
JP2014209580A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 ソニー株式会社 発光素子組立体及びその製造方法、並びに、表示装置
US10707384B2 (en) 2017-07-06 2020-07-07 Nichia Corporation Light-emitting device
US11201266B2 (en) 2017-07-06 2021-12-14 Nichia Corporation Light-emitting device
US10672957B2 (en) 2017-07-19 2020-06-02 Cree, Inc. LED apparatuses and methods for high lumen output density
JP2017201731A (ja) * 2017-08-22 2017-11-09 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10825802B2 (en) 2018-03-22 2020-11-03 Nichia Corporation Light emitting device
US11605617B2 (en) 2018-03-22 2023-03-14 Nichia Corporation Light emitting device
JP2021527941A (ja) * 2018-09-04 2021-10-14 廈門市三安光電科技有限公司Xiamen San’An Optoelectronics Technology Co., Ltd. 紫外発光ダイオードパッケージ構造及び製造方法
JP7125503B2 (ja) 2018-09-04 2022-08-24 廈門市三安光電科技有限公司 紫外発光ダイオードパッケージ構造及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008060615A1 (de) 2009-07-02
US8097898B2 (en) 2012-01-17
JP5692952B2 (ja) 2015-04-01
CN101459166B (zh) 2012-07-04
CN101459166A (zh) 2009-06-17
DE102008060615B4 (de) 2022-09-15
US20090146176A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692952B2 (ja) 発光ダイオード
US8288793B2 (en) LED package having a lead frame
KR101716919B1 (ko) 발광 장치 및 그 제조 방법
US8829561B2 (en) Metallic frame structure and LED device having the same
JP4846498B2 (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP5778999B2 (ja) 発光装置および画像表示ユニット
WO2011125346A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6421952B2 (ja) 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法
KR20170053131A (ko) 패키지 구조체 및 이의 제조 방법
JP2010103294A (ja) 発光ダイオード
JP2009088435A (ja) フォトリフレクタ及びその製造方法
JP2014241341A (ja) 半導体発光装置
US20060043433A1 (en) Light-emitting diode
JP5233992B2 (ja) 発光装置
JP2013153032A (ja) Ledパッケージの製造方法
KR101467959B1 (ko) 광 디바이스 기판
JP2007080874A (ja) 発光装置
JP2009176847A (ja) 発光ダイオード
JP2010267910A (ja) 発光ダイオード
KR20150029641A (ko) 광 반도체 장치
WO2013190871A1 (ja) 光源一体型光センサ
JP5405602B2 (ja) Ledパッケージ及びledパッケージ用フレーム
JP2009283654A (ja) 発光装置およびその製造方法
US9614137B2 (en) Light emitting device
JP2016213291A (ja) 半導体装置および光結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140424

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250