JP2016213291A - 半導体装置および光結合装置 - Google Patents

半導体装置および光結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213291A
JP2016213291A JP2015094267A JP2015094267A JP2016213291A JP 2016213291 A JP2016213291 A JP 2016213291A JP 2015094267 A JP2015094267 A JP 2015094267A JP 2015094267 A JP2015094267 A JP 2015094267A JP 2016213291 A JP2016213291 A JP 2016213291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
resin portion
disposed
resin
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015094267A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 小関
Masaru Koseki
勝 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015094267A priority Critical patent/JP2016213291A/ja
Priority to US15/060,519 priority patent/US20160322531A1/en
Publication of JP2016213291A publication Critical patent/JP2016213291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract


【課題】樹脂部の外側からリードフレームのリードフレームを伝って樹脂部の内部まで水分が入り込まないようにする。
【解決手段】半導体装置は、第1樹脂部と、第1樹脂部を覆う第2樹脂部と、一部が第1樹脂部内に配置されて、一端部が第2樹脂部から外側に配置されるとともに、他端部が第2樹脂部内に配置される第1リードフレームと、一部が第1樹脂部内に配置されて、一端部が第2樹脂部内に配置されるとともに、第1リードフレームと離して配置される第2リードフレームと、第1樹脂部内に設けられ、第2リードフレームの上に配置される第1チップと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置および光結合装置に関する。
光結合装置は、フォトカプラとも呼ばれており、発光チップおよび受光チップと、これらチップを実装するリードフレームと、これらを覆う樹脂部とを備えている。
リードフレームの一部は、樹脂部の外側に突き出ている。このため、樹脂部とリードフレームとの密着性がよくない場合には、樹脂部から突き出したリードフレームに付着した水分が、毛細管現象により、樹脂部の内部にまで侵入して発光チップが剥離するなどの不具合が起きるおそれがある。
特開2007−59786号公報
本実施形態は、水分の侵入を抑制できる半導体装置および光結合装置を提供するものである。
本実施形態によれば、第1樹脂部と、
前記第1樹脂部を覆う第2樹脂部と、
一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部から外側に配置されるとともに、他端部が前記第2樹脂部内に配置される第1リードフレームと、
一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部内に配置されるとともに、前記第1リードフレームと離して配置される第2リードフレームと、
前記第1樹脂部内に設けられ、前記第2リードフレームの上に配置される第1チップと、を備える半導体装置が提供される。
光結合装置のICパッケージの断面図。 発光チップ用のリードフレーム周辺のレイアウト図。 受光チップ用のリードフレーム周辺のレイアウト図。 一比較例による発光チップ用のリードフレーム周辺のレイアウト図。 一比較例による受光チップ用のリードフレーム周辺のレイアウト図。 本実施形態による光結合装置の製造工程を説明するフローチャート。 切断前のリードフレーム周辺のレイアウト図。 切断前のリードフレーム周辺のレイアウト図。 リードフレームの各一端部を同じ側に設ける例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態では、半導体装置および光結合装置内の特徴的な構成および動作を中心に説明するが、半導体装置および光結合装置には以下の説明で省略した構成および動作が存在しうる。ただし、これらの省略した構成および動作も本実施形態の範囲に含まれるものである。
図1は光結合装置1の断面図である。図1の光結合装置1は、発光チップ(第1チップ)3と、受光チップ(第2チップ)4と、複数のリードフレーム5a〜5gと、第1樹脂部6と、第2樹脂部7とを備えている。
発光チップ3は発光素子単体のチップでもよいし、発光素子が実装された基板と、発光素子周辺の回路が実装された基板とを一つのパッケージに収納したチップでもよい。受光チップ4は受光素子を内蔵する半導体装置である。
発光チップ3と受光チップ4は上下に対向配置されて、その周囲がインナ樹脂部である第1樹脂部6で覆われている。発光チップ3から発光された光は、第1樹脂部6を通って受光チップ4にて受光される。第1樹脂部6は、発光チップ3と受光チップ4を覆うととともに、複数のリードフレーム5a〜5gの少なくとも一部を覆っている。アウタ樹脂部である第2樹脂部7は、第1樹脂部6の表面全体を覆っている。このように、図1の光結合装置1は、第1樹脂部6と第2樹脂部7を備えたダブルモールド構造である。
第1樹脂部6は透明であるため、発光チップ3と受光チップ4の間に第1樹脂部6が存在していても、発光チップ3からの光は損失なく受光チップ4で受光可能となる。この場合の透明とは、発光チップ3の発光波長に対して透過性があることを意味する。
一方、第2樹脂部7は不透明(例えば、黒色または白色)であり、光結合装置1の外側からの外光を遮光し、受光チップ4が外光を受光することを防止する。この場合の不透明とは、発光チップ3の発光波長に対する透過性が無いことを意味する。
複数のリードフレーム5a〜5gのうち、一部のリードフレーム5a〜5cは、発光チップ3との導通を図るために設けられており、残りのリードフレーム5d〜5gは、受光チップ4との導通を図るために設けられている。これらリードフレーム5a〜5gは、それぞれ離して配置されている。
図2Aは発光チップ3用のリードフレーム5a〜5c周辺のレイアウト図である。図2Bは受光チップ4用のリードフレーム5d〜5g周辺のレイアウト図である。
図2Aに示すように、発光チップ3用のリードフレーム5a〜5cのうち、リードフレーム5aは、第1樹脂部6の内部と第2樹脂部7の外側との間に延在されている。
リードフレーム(第1リードフレーム)5bは、一部が第1樹脂部6内に配置されて、一端部が第2樹脂部7から外側に配置されるとともに、他端部5mが第2樹脂部7内に配置されている。より詳細には、リードフレーム5bはL字状になっており、リードフレーム5bの一端部は、リードフレーム5aの一端部とともに、光結合装置1の端面2a側にて第2樹脂部7から外側に突き出している。また、リードフレーム5bの反対側の他端部5mは、光結合装置1の端面2c側にて第1樹脂部6から外側に突き出して、かつ第2樹脂部7の内部に配置されている。
リードフレーム(第2リードフレーム)5cは、一部が第1樹脂部6内に配置されて、一端部5nが第2樹脂部7内に配置されている。より詳細には、リードフレーム5cの一端部5nは、光結合装置1の端面2c側にて第1樹脂部6から外側に突き出して、かつ第2樹脂部7の内部に配置されている。
このように、リードフレーム5bの一端部5mとリードフレーム5cの一端部5nは、いずれも光結合装置1の端面2c側に配置されている。リードフレーム5bとリードフレーム5cが第1樹脂部6から突き出されて、突き出された部分を第2樹脂部7で覆うことで、第1樹脂部6と第2樹脂部7との密着性を向上させることができる。
リードフレーム5c上には、発光チップ3が実装されている。リードフレーム5aは、ボンディングワイヤ8aにて発光チップ3のアノードに接続されている。リードフレーム5bは、別のボンディングワイヤ8bにて発光チップ3のカソードに接続されている。図2Aでは、リードフレーム5bとリードフレーム5cとをボンディングワイヤ8bで接続しているが、リードフレーム5bと発光チップ3上のカソード端子とをボンディングワイヤ8bで接続してもよい。
発光チップ3とこれらボンディングワイヤ8a、8bの一部とは、透明なシリコーン材からなる第3樹脂部9にて覆われている。この場合の透明も、発光チップ3の発光波長に対して透過性があることを意味する。
発光チップ3の周囲を第3樹脂部9で覆う理由は以下の通りである。発光チップ3を構成するLEDは化合物半導体で形成されていることが多く、化合物半導体はシリコンよりも脆く、また内在する結晶欠陥も多い。このため、環境温度や応力による影響を受けやすく、劣化しやすいという課題を有する。そこで、発光チップ3の周囲を第3樹脂部9で覆って、温度変化や応力変動による影響を受けにくくしている。よって、発光チップ3がシリコンを材料として形成される場合には、発光チップ3を第3樹脂部9で覆わないこともありうる。
図2Bに示すように、受光チップ4用のリードフレーム5d〜5gのうち、リードフレーム(第3リードフレーム)5dは、一部が第1樹脂部6内に配置されて、一端部が第2樹脂部7から外側に配置されるとともに、他端部5qが第2樹脂部7内に配置されている。より詳細には、リードフレーム5dはL字状になっており、リードフレーム5dの一端部は、光結合装置1の端面2b側にて第2樹脂部7から外側に突き出しており、リードフレーム5dの反対側の他端部5qは、光結合装置1の端面2d側にて第1樹脂部6から外側に突き出して、かつ第2樹脂部7の内部に配置されている。
リードフレーム5e,5fは、第1樹脂部6の内部と第2樹脂部7の外側との間に延在されている。このように、リードフレーム5d,5e,5fの各一端部は、光結合装置1の端面2b側にて第2樹脂部7から外側に突き出している。
リードフレーム(第4リードフレーム)5gは、第1樹脂部6の内部と第2樹脂部7の内部との間に延在されている。より詳細には、リードフレーム5gの一端部5qは、光結合装置1の端面2d側にて第1樹脂部6から外側に突き出して、かつ第2樹脂部7の内部に配置されている。
このように、リードフレーム5dの一端部5pとリードフレーム5gの一端部5qは、いずれも光結合装置1の端面2d側に配置されている。リードフレーム5dとリードフレーム5gが第1樹脂部6から突き出されて、突き出された部分を第2樹脂部7で覆うことで、第1樹脂部6と第2樹脂部7との密着性が向上する。
リードフレーム5g上には、受光チップ4が実装されている。リードフレーム5d,5e,5fはそれぞれ別個のボンディングワイヤ8c、8d、8eにて受光チップ4に接続されている。リードフレーム5dと5fは例えば受光チップの接地端子に接続され、リードフレーム5eは例えば受光チップの電源端子に接続されている。
なお、光結合装置1に設けるリードフレームの本数や配置は、図1に限定されるものではない。また、光結合装置1の形状も、SOP(Small Outline Package)等の表面実装型でもよいし、DIP(Dual Inline Package)等の挿入実装型でもよい。また、一つの光結合装置1内に複数の発光チップ3および受光チップ4を内蔵したマルチチャンネル構成にしてもよい。
上述したように、発光チップ3のカソード接続用のリードフレーム5bと、発光チップ3を実装するリードフレーム5cとを離して配置し、かつ、受光チップ4の接地端子接続用のリードフレーム5dと、受光チップ4を実装するリードフレーム5eとを離して配置することが本実施形態の第1の特徴である。また、発光チップ3用のリードフレーム5b、5cの各端部5m、5nと、受光チップ4用のリードフレーム5d、5gの各端部5p、5qとを第2樹脂部7の内部に配置することが本実施形態の第2の特徴である。
後述するように、発光チップ3のカソード接続用のリードフレーム5bと、発光チップ3を実装するリードフレーム5cとは、例えば、元は1本のリードフレーム5hだったものを切断して形成することが可能である。同様に、受光チップ4の接地端子接続用のリードフレーム5dと、受光チップ4を実装するリードフレーム5gとは、元は1本のリードフレーム5iだったものを切断して形成することが可能である。これにより、リードフレーム5bと5cの切断面5m、5nを光結合装置2の端面2c側に揃えて配置でき、同様に、リードフレーム5dと5gの切断面5p、5qを光結合装置2の端面2d側に揃えて配置できる。このため、これら切断面5m、5n、5p、5qを第1樹脂部6と第2樹脂部7の間に位置決めするのが容易になる。
このように、カソード接続用のリードフレーム5bと発光チップ3を実装するリードフレーム5cとを離して配置することで、光結合装置1の外表面から外側に突き出したリードフレーム5bに付着した水分が、このリードフレーム5bを通って発光チップ3の周囲まで侵入しなくなる。同様に、接地端子接続用のリードフレーム5dと受光チップ4を実装するリードフレーム5gとを離して配置することで、光結合装置1の外表面から外側に突き出した接地端子用のリードフレーム5dに付着した水分が、このリードフレーム5dを通って受光チップ4の周囲まで侵入しなくなる。
図3Aは一比較例による発光チップ3用のリードフレーム5a,5j周辺のレイアウト図、図3Bは一比較例による受光チップ4用のリードフレーム5k,5e,5f周辺のレイアウト図である。
図3Aに示すように、一比較例では、カソード用のリードフレーム5jを第1樹脂部6の内部と第2樹脂部7の外側との間に延在させ、その一端側を幅広にして発光チップ3を実装している。アノード用のリードフレーム5aの形状は図2Aと同様である。
また、図3Bに示すように、一比較例では、接地端子用のリードフレーム5kを第1樹脂部6の内部と第2樹脂部7の外側との間に延在させ、一端側を幅広にして受光チップ4を実装している。残り2本のリードフレーム5e,5fの形状は図2Bと同様である。
図3Aに示す発光チップ3側では、カソード用のリードフレーム5jの一端側に発光チップ3が実装されているため、第2樹脂部7の外側に突き出したリードフレーム5jに付着した水分が、このリードフレーム5jを伝わって発光チップ3を覆う第3樹脂部9にまで侵入するおそれがある。光結合装置1の内部にまで水分が入り込むと、リードフレーム5jと第3樹脂部9または第1樹脂部6との間、発光チップ3と第3樹脂部9との間、第3樹脂部9と第1樹脂部6との間では、それぞれの線膨張係数の違いによって、密着力の弱い箇所から順に剥離が生じ、光結合装置1を構成する各部材間の応力が緩和される。通常、リードフレーム5jと第3樹脂部9または第1樹脂部6との界面は、水素結合が少ないため、最も剥離が生じやすい。剥離による間隙に入り込んだ水分は、毛細管現象によって、急速に界面から奥の方まで侵入する。すなわち、水分は、光結合装置1内で偏在および局在し、水分の侵入位置からさらに水分の少ない場所に拡散していく。これにより、発光チップ3の剥離がさらに進行する。水分が第3樹脂部9や第1樹脂部6に侵入すると、その体積が変化するとともに、線膨張係数も変化する。この線膨張係数の変化によっても、剥離が生じやすくなったり、密着力が低下したりする。
また、図3Bに示す受光チップ4側では、受光チップ4を第3樹脂部9で覆っていないが、リードフレーム5kを伝って、水分が光結合装置1の内部にまで侵入することは発光チップ3側と同じである。リードフレーム5kの一端部側には、接着剤を介して受光チップ4が接合されているが、リードフレーム5kを介して水分が受光チップ4周辺にまで侵入すると、第1樹脂部6と受光チップ4との界面や、接着剤と受光チップ4との界面での密着力が弱くなり、発光チップ3側と同様に、これら界面で剥離が生じ、剥離が生じると、そこに水分が入り込み、毛細管現象によって、さらに多くの水分が界面部分に侵入し、受光チップ4の剥離がさらに進行する。
これに対して、本実施形態では、図2Aに示すように、カソード用のリードフレーム5bと発光チップ3を実装するリードフレーム5cとを離して配置している。よって、カソード用のリードフレーム5bを伝って光結合装置1の内部に水分が入り込んでも、その水分は発光チップ3を実装するリードフレーム5cには伝わらない。同様に、リードフレーム5aとリードフレーム5cとの間にも隙間があり、リードフレーム5aを伝って光結合装置1の内部に取り込まれた水分も、リードフレーム5cには侵入しない。よって、発光チップ3の周囲を覆う第3樹脂部9に水分が侵入するおそれがなくなり、水分の侵入による各部材間での剥離を防止できる。
また、発光チップ3と受光チップ4を実装するリードフレーム5cと5gが、第1樹脂部6及び第2樹脂部7に内包されている為、成型時の温度から室温までの温度差や、出荷後の製品が受ける環境下での温湿度差により、リードフレーム5c、5gと第1および第2樹脂部6,7との線膨張係数差によって変形が生じた際に、第1および第2樹脂部6,7とリードフレーム5c、5gとの界面は連続的に固定されているため、その変形は第1および第2樹脂部6,7自身の外形形状に応じ、短手方向より長手方向に大きくなる。第1および第2樹脂部6,7とリードフレーム5c、5gとの界面が固定されているために、発光チップ3と受光チップ4をリードフレーム5c、5gに押し付ける方向に変形せざるを得ず、結果として両チップ3,4とも、リードフレーム5c、5gからの剥離が抑制され、信頼性が向上する。一方、図3の一比較例の場合は、発光チップ3と受光チップ4を実装したリードフレーム5jと5kが、第1樹脂部6及び第2樹脂部7に内包されていないため、両樹脂6,7とリードフレーム5j、5kとの界面が連続しない部分、すなわちリードフレーム5j、5kが第2樹脂部7より突出する部分が固定されず、その境界を発端に、第2樹脂部7とリードフレーム5j、5kとの剥離が開始される隙間が生じたり、信頼性に劣ることになる。
同様に、本実施形態では、図2Bに示すように、接地端子用のリードフレーム5dと受光チップ4を実装するリードフレーム5gとを離して配置している。よって、接地端子用のリードフレーム5dを伝って光結合装置1の内部に水分が入り込んでも、その水分は受光チップ4を実装するリードフレーム5gには伝わらない。同様に、リードフレーム5e,5fとリードフレーム5gとの間にも隙間がある。よって、水分の侵入による各部材間での剥離を防止できる。
図4は本実施形態による光結合装置1の製造工程を説明するフローチャートである。まず、図5Aに示すように、一端側がコの字状になったリードフレーム5hの幅広部分に発光チップ3を実装する(ステップS1)。このリードフレーム5hは、図2Aに示した2本のリードフレーム5の分離前の形態である。次に、発光チップ3とアノード用のリードフレーム5aとをボンディングワイヤ8aで接続するとともに、リードフレーム5hの幅広部分とリードフレーム5hの他端側とをボンディングワイヤ8bで接続する(ステップS2)。リードフレーム5hの幅広部分とリードフレーム5hの他端側とをボンディングワイヤ8bで接続する理由は、このリードフレーム5hを切断して形成される2本のリードフレーム5b,5cの電気的な導通を図るためである。
上述したステップS1,S2の工程に前後して、一端側がコの字状になったリードフレーム5iの幅広部分に受光チップ4を実装する(ステップS3)。このリードフレーム5iは、図2Bに示した2本のリードフレーム5d,5gの分離前の形態である。次に、受光チップ4と2本のリードフレーム5e,5fとをそれぞれボンディングワイヤ8d、8eで接続するとともに、リードフレーム5iの他端側とをボンディングワイヤ8cで接続する(ステップS4)。リードフレーム5iの幅広部分とリードフレーム5iの他端側とをボンディングワイヤ8cで接続する理由は、このリードフレーム5iを切断して形成される2本のリードフレーム5の電気的な導通を図るためである。
次に、発光チップ3およびボンディングワイヤ8a、8bの周囲を第3樹脂部9で覆う(ステップS5)。第3樹脂部9で覆うことにより、発光チップ3が温度変化や応力変動による影響を受けにくくなるだけでなく、ボンディングワイヤ8a、8bの剥離も防止できる。
次に、発光チップ3と受光チップ4を上下に対向配置させて、発光チップ3と受光チップ4の周囲を第1樹脂部6で覆う(ステップS6)。このとき、図5Aおよび図5Bに示すように、リードフレーム5のコの字状になった部分が第1樹脂部6の外表面よりも外側に突き出すようにする。
次に、リードフレーム5h,5iにおける、第1樹脂部6の外表面から外側に突き出している部分(図5Aおよび図5Bの破線部分)を切断する(ステップS7)。これにより、発光チップ3側のリードフレーム5hは、2本のリードフレーム5b,5cに置換され、受光チップ4側のリードフレーム5iは、2本のリードフレーム5d,5gに置換される。このとき、これらリードフレーム5b,5c,5d,5gは、図2Aおよび図2Bの破線で示すように、第1樹脂部6の外表面からわずかに外側に突き出す。これらの突き出した端部5m、5n、5p、5qは破断面であるため、平坦面にくらべ、アンカー効果により第2樹脂部7との密着性が高くなる。
なお、離して配置されるリードフレーム5bとリードフレーム5cは、ボンディングワイヤ8bにて接続され、同様に、離して配置されるリードフレーム5dとリードフレーム5gは、ボンディングワイヤ8cにて接続されているため、導通性が損なわれることはない。
次に、図2Aおよび図2Bに示したように、第1樹脂部6を第2樹脂部7で覆う(ステップS8)。ステップS7の工程で、リードフレーム5b,5cの各一端部5m、5nと、リードフレーム5d,5gの各一端部5p、5qとが第1樹脂部6の端面から突き出していたとしても、さらに第2樹脂部7で覆うことで、リードフレーム5b,5c,5d,5gは、完全に第2樹脂部7によって覆われることになる。
第1樹脂部6から突き出たリードフレーム5b,5c,5d,5gは、第2樹脂部7を貫通するのではなく、第2樹脂部7に食い込まれるため、第1樹脂部6と第2樹脂部7との密着性が向上する。第2樹脂部7から突き出る長さは50μmから150μm程度が加工性が良く、さらには50μmから100μmの範囲が第2樹脂部7の形成厚さを大きく変えない観点から望ましい。第2樹脂部7の厚さは、リードフレーム5b、5c、5d、5gの各一端部5m、5n、5p、5qから、遮光性と、樹脂割れなどを起こさない程度の厚さが必要で、0.150μmから300μm程度である。実際には、強度や信頼性からさらに最適厚が設計される。
リードフレーム5h,5iを破線部分で切断して、リードフレーム5b,5cおよびリードフレーム5d,5gを形成すると、発光チップ3や受光チップ4で発生した熱がリードフレーム5b,5dを通って光結合装置1の外側に逃げにくくなる。よって、発光チップ3や受光チップ4を実装するリードフレーム5b,5c,5d,5gの面積を広げるなどして、熱の拡散を促すのが望ましい。
このように、本実施形態では、発光チップ3のカソード接続用のリードフレーム5bと、発光チップ3を実装するリードフレーム5cとを離して配置し、かつ受光チップ4の接地端子接続用のリードフレーム5dと、受光チップ4を実装するリードフレーム5gとを離して配置するため、第2樹脂部7の外側でリードフレーム5b,5dに付着した水分が、リードフレーム5b,5dを通って第1樹脂部6の内部にまで入り込んだとしても、その水分が発光チップ3および受光チップ4を実装するリードフレーム5c,5gまで到達することを防止でき、外部からの水分による第3樹脂部9と発光チップ3(受光チップ4)との界面での剥離を防止できる。
また、第1樹脂部6から突き出たリードフレーム5c,5gの先端部を第2樹脂部7に食い込ませることができるため、第2樹脂部7と第1樹脂部6との密着性を向上できる。すなわち、突き出たリードフレーム5b,5c,5d,5gの端部5m、5n、5p、5qを、光結合装置1の対向する2端面2c,2d側の第1樹脂部6と第2樹脂部7の間に配置することにより、第1樹脂部6と第2樹脂部7との密着性を強固にできる。特に、端部5m,5nを光結合装置1の対向する2端面2c,2d側に配置すると、対称性がよくなり、発光チップ3および受光チップ4を実装するリードフレーム5c、5gを光結合装置1の中央付近に配置でき、光結合装置1の強度が増大する。
(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、リードフレーム5b,5cの各一端部が設けられる第1樹脂部6の端面2cとは反対側の端面2dに、リードフレーム5d,5gの各一端部を設ける例を説明したが、リードフレーム5b,5c,5d,5gの各一端部を、第1樹脂部6の同じ端面2c側に設けてもよい。
図6はリードフレーム5b,5cの各一端部を、リードフレーム5d,5gの各一端部と同じ側に設ける例を示す図である。図6と図2Bを比較すればわかるように、リードフレーム5d,5gの各一端部の向きが逆になっている。なお、第2の実施形態では、発光チップ3側のリードフレーム5a〜5cの配置は図2Aと同じである。
図6のようにすると、第1樹脂部6の同一の端面2c側に、リードフレーム5b,5c,5d,5gの各一端部が設けられることになる。リードフレーム5h,5iから破線部分を切断する際に、上下に配置された破線部分を一括して切断できるため、作業性が向上する。
上述した第1および第2の実施形態では、光結合装置1に適用した例を説明したが、本発明の実施形態は、樹脂部の外側に突き出たリードフレームに付着した水分が樹脂部の内部にまで侵入するおそれのある各種の半導体装置に広く適用可能である。よって、本実施形態を適用可能な半導体装置は、必ずしも発光チップ3と受光チップ4を備えている必要はない。本実施形態によれば、分離した2本のリードフレーム(5b、5c)、(5d、5g)をボンディングワイヤ8b、8cで電気的な導通を図ることで、樹脂部の外側に突き出したリードフレームに付着した水分が樹脂部の内部の各種チップの周囲にまで侵入することを防止できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 光結合装置、2 ICパッケージ、3 発光チップ、4 受光チップ、5,5a,5b,5c,5d,5e,5f,5g,5h,5i,5j,5k リードフレーム、6 第1樹脂部6、7 第2樹脂部7、9 シリコーン材

Claims (9)

  1. 第1樹脂部と、
    前記第1樹脂部を覆う第2樹脂部と、
    一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部から外側に配置されるとともに、他端部が前記第2樹脂部内に配置される第1リードフレームと、
    一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部内に配置されるとともに、前記第1リードフレームと離して配置される第2リードフレームと、
    前記第1樹脂部内に設けられ、前記第2リードフレームの上に配置される第1チップと、を備える半導体装置。
  2. 前記第1リードフレームの他端部と、前記第2リードフレームの一端部は、前記第2樹脂部内の同一側に配置される請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2リードフレーム上に配置されるとともに、前記第1チップの表面と前記前記第1ボンディングワイヤの一部とを覆う第3樹脂部を備え、
    前記第1樹脂部は、前記第3樹脂部を覆う請求項1に記載の半導体装置。
  4. 一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部から外側に配置されるとともに、他端部が前記第2樹脂部内に配置され、前記第1および第2リードフレームと離して配置される第3リードフレームと、
    一部が前記第1樹脂部内に配置され、一端部が前記第2樹脂部に配置されるとともに、前記第1、第2および第3リードフレームと離して配置される第4リードフレームと、
    前記第1樹脂部内に設けられ、前記第4リードフレームの上に配置される第2チップと、を備える請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第3リードフレームの他端部と、前記第4リードフレームの一端部は、前記第2樹脂部内の同一側に配置される請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1リードフレームの他端部と、前記第2リードフレームの一端部は、前記第2樹脂部内の第1方向側に配置され、
    前記第3リードフレームの他端部と、前記第4リードフレームの一端部は、前記第2樹脂部内の前記第1方向とは反対の第2方向側に配置される請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1リードフレームの他端部と、前記第2リードフレームの一端部と、前記第3リードフレームの他端部と、前記第4リードフレームの一端部は、前記第2樹脂部内の同一側に配置される請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記第1チップは、光を発光する発光チップであり、
    前記第2チップは、前記第1チップから発光された光を受光する受光チップであり、
    前記第1樹脂部は、前記第1チップが発光する光の波長に対して透過性を有し、
    前記第2樹脂部は、前記第1チップが発光する光の波長に対して透過性を有しない請求項4乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 第1樹脂部と、
    前記第1樹脂部を覆う第2樹脂部と、
    一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部から外側に配置されるとともに、他端部が前記第2樹脂部内に配置される第1リードフレームと、
    一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部内に配置されるとともに、前記第1リードフレームと離して配置される第2リードフレームと、
    前記第1樹脂部内に設けられ、前記第2リードフレームの上に配置される発光チップと、
    一部が前記第1樹脂部内に配置されて、一端部が前記第2樹脂部から外側に配置されるとともに、他端部が前記第2樹脂部内に配置され、前記第1および第2リードフレームと離して配置される第3リードフレームと、
    一部が前記第1樹脂部内に配置され、一端部が前記第2樹脂部に配置されるとともに、前記第1、第2および第3リードフレームと離して配置される第4リードフレームと、
    前記第1樹脂部内に設けられ、前記第4リードフレームの上に配置される受光チップと、を備える光結合装置。
JP2015094267A 2015-05-01 2015-05-01 半導体装置および光結合装置 Pending JP2016213291A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094267A JP2016213291A (ja) 2015-05-01 2015-05-01 半導体装置および光結合装置
US15/060,519 US20160322531A1 (en) 2015-05-01 2016-03-03 Semiconductor device and optical coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094267A JP2016213291A (ja) 2015-05-01 2015-05-01 半導体装置および光結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016213291A true JP2016213291A (ja) 2016-12-15

Family

ID=57205303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094267A Pending JP2016213291A (ja) 2015-05-01 2015-05-01 半導体装置および光結合装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160322531A1 (ja)
JP (1) JP2016213291A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10283699B2 (en) * 2016-01-29 2019-05-07 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Hall-effect sensor isolator
JP2019012735A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社東芝 光結合装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159137A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sharp Corp 光半導体素子およびこの光半導体素子を用いた電子機器
JP6268059B2 (ja) * 2014-08-08 2018-01-24 株式会社東芝 光結合型絶縁装置および絶縁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160322531A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985452B2 (ja) 半導体装置
TWI587537B (zh) Optocoupler
US9673357B2 (en) Light emitting device package
JP2007207921A (ja) 表面実装型光半導体デバイスの製造方法
JP6626294B2 (ja) 半導体装置および光結合装置
TWI227569B (en) Surface-mountable semiconductor component and its production method
JP2009146935A (ja) 発光ダイオード
US20160190397A1 (en) Led package structure and the manufacturing method of the same
JP6445940B2 (ja) 光結合装置
JP5908294B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20130127838A (ko) 발광소자 패키지
JP5233992B2 (ja) 発光装置
JP2016213291A (ja) 半導体装置および光結合装置
JP2007067414A (ja) ダブルモールド光カプラ
JP2015177151A (ja) 発光装置
JP6416800B2 (ja) 半導体装置
JP2018186292A (ja) 半導体装置および光結合装置
KR101124254B1 (ko) 광소자 디바이스용 기판과 광소자 디바이스 및 그 제조 방법
KR20150037216A (ko) 발광 디바이스
US8624286B2 (en) Semiconductor device
JP6329596B2 (ja) 半導体装置
JP2007027559A (ja) 表面実装型電子部品、その製造方法および光学電子機器
JP2015185810A (ja) 発光装置及びその製造方法
KR102081612B1 (ko) 반도체 패키지 및 이것의 제조 방법
JP4016036B2 (ja) リードフレームおよび光半導体装置の製造方法および電子機器