JP2009124155A - 多層セラミックコンデンサの製造方法 - Google Patents

多層セラミックコンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009124155A
JP2009124155A JP2008292677A JP2008292677A JP2009124155A JP 2009124155 A JP2009124155 A JP 2009124155A JP 2008292677 A JP2008292677 A JP 2008292677A JP 2008292677 A JP2008292677 A JP 2008292677A JP 2009124155 A JP2009124155 A JP 2009124155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
laminate
multilayer ceramic
ceramic capacitor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008292677A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Pyo Hong
ピョ ホン、キ
Byeung Gyu Chang
ギュ チャン、ビュン
Ji Hwan Shin
ホワン シン、ジ
Gyu Man Hwang
マン ホワン、ギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2009124155A publication Critical patent/JP2009124155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】多層セラミックコンデンサの製造方法が開示される。
【解決手段】本多層セラミックコンデンサの製造方法は、内部電極が形成された複数の誘電体グリーンシートを積層して積層体を形成する段階、積層体中外部電極が形成される領域に貫通孔を形成する段階、貫通孔に導体ペーストを充填して外部電極を形成する段階、上記外部電極が形成された積層体を切断する段階及び上記切断した積層体を焼成して少なくとも一つ以上の多層セラミックコンデンサを形成する段階を含む。これによって、積層体と外部電極との間の結合力が向上する。
【選択図】図2c

Description

本発明は多層セラミックコンデンサの製造方法に関するもので、より詳しくは、複数のセラミック誘電体シートを積層した積層体に貫通孔を形成して導体ペーストを充填する方式で外部電極を形成する多層セラミックコンデンサの製造方法に関する。
一般的にコンデンサとは、電圧を印加して誘電体物質の厚さに対する電極面積によって電荷を蓄積する機能をする受動部品であって、このようなコンデンサのうち、いわゆる多層セラミックコンデンサは、静電容量及び正格電圧の用途によって誘電体層と電極面積を小型薄膜に多層化したチップタイプのコンデンサであって、表面実装が可能で高効率及び高信頼性装着が可能で、内部インダクタンスが小さいため、高い周波数帯域まで使用が可能なためバイパスフィルタ(by−pass filter)用、微積分回路などを有する電子機器に主に使われる。
図1a及び図1bは、従来技術による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。図1aを参照すると、セラミック誘電体シート1a、1b、1c、1dを積層して積層体1を形成する。具体的に、ガラス−セラミック粉末、誘電体物質、有機バインダー、分散剤及び混合溶媒を混合してスラリーを製造する。そして、ドクターブレード法を利用してスラリーを塗布した後、乾燥して一つのセラミック誘電体シートを製造する。このような方法で、複数のセラミック誘電体シート1a、1b、1c、1dを製造して積層することができる。この場合、複数のセラミック誘電体シート1a、1b、1c、1dを積層する前に、各セラミック誘電体シートに導体ペーストをスクリーン印刷することにより、積層体1内に内部電極2を形成することができる。
その後、積層体1の焼成温度で焼成を行う。この場合、積層体1の焼成温度は約600〜1000℃になることができる。焼成過程により積層体1は焼結して収縮する。
そして、積層体1をa−a'ライン及びb−b'ラインに切断して内部電極2が外部に露出するようにする。次に、積層体1の両側面にディッピング(dipping)方式またはホイール(wheel)転写方式を利用して導体ペーストを塗布する。そして、導体ペーストが塗布された積層体1を再熱処理して乾燥及び接合させることにより外部電極3を形成する。その結果、図1bに図示された多層セラミックコンデンサ10を製造することが可能になる。
従来技術による多層セラミックコンデンサ10の製造方法は、焼成過程を通して積層体1の焼結が完了した後、外部電極3を形成するものであり、積層体1と外部電極3の結合力が弱い。
一般的に、積層体1と外部電極3の結合力は積層体1に残存するガラス成分の量によって決定されうる。しかし、焼成過程において積層体1に含まれたガラス成分が結晶化して積層体1に残存するガラス成分が著しく減少する。これによって、積層体1に導体ペーストを塗布した後、再熱処理過程を行っても積層体1と外部電極3の結合力が大きく劣ることがある。また、再熱処理により工程時間及び工程費用が増加し、製品の価格が上昇するという問題があった。
本発明は上述の問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、回路パターンが内蔵された積層体に貫通孔を形成して導体ペーストを充填する方式で外部電極を形成することにより、積層体と外部電極との間の結合力を向上させるための多層セラミックコンデンサの製造方法に関する。
本発明の内部電極が形成された複数の誘電体グリーンシートを積層して積層体を形成する段階、上記積層体中外部電極が形成される領域に貫通孔を形成する段階、上記貫通孔に導体ペーストを充填して外部電極を形成する段階、上記外部電極が形成された積層体を切断する段階、上記切断した積層体を焼成して少なくとも一つ以上の多層セラミックコンデンサを形成する段階を含む。
この場合、上記貫通孔を形成する段階は、上記積層体中上記外部電極が形成される領域をパンチング(punching)することが好ましい。
また、上記貫通孔は、四角形及び円形のいずれか一つの形態で形成されることができる。
一方、本多層セラミックコンデンサの製造方法において、上記貫通孔に導体ペーストを充填して外部電極を形成する段階は、スクリーン印刷方法を利用することが好ましい。この場合、上記外部電極が形成される領域は、上記内部電極が形成されない領域のうち上記内部電極と隣する領域であることが好ましい。
本発明によると、内部電極が含まれた積層体に貫通孔を形成して導体ペーストを充填させることにより、外部電極を形成した後に積層体を焼成するようになる。これによって、内部電極が含まれた積層体と外部電極との結合力が強化され、外部電極を形成するため再熱処理工程を行う必要がなくなり、工程時間及び工程費用の面で効率的である。
以下、添付の図面を参照に本発明をより詳しく説明する。
図2a乃至図2eは、本発明の一実施例による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。図2aを参照すると、先ず、複数のセラミック誘電体シート11a、11b、11c、11dを積層して積層体11を形成する。具体的に、ガラス−セラミック粉末及び誘電体物質に有機バインダー、分散剤及び混合溶媒を混合してスラリーを製造する。この場合、誘電体物質としては、強誘電体物質はBaTiOが利用されることができる。上記スラリーをドクターブレード方法を利用して一定の厚さに塗布した後、乾燥して一つのセラミック誘電体シートを形成することができる。
そして、セラミック誘電体シート上に導体ペーストを塗布して内部電極12を形成する。この場合、導体ペーストとしては、Pd、Ni、Agなどのような金属または金属混合物が利用されることができる。
その後、図2bに図示された通り、積層体11中外部電極が形成される領域をパンチングして貫通孔13を形成する。この場合、外部電極が形成される領域は、積層体11中内部電極2が形成されない領域において内部電極12と隣する領域になることができる。即ち、内部電極12と境界となる領域になることができる。
図2cを参照すると、積層体11に形成された貫通孔13内にスクリーン印刷方法を利用して導体ペーストを充填させ外部電極14を形成する。そして、図2cに図示された積層体11を点線表示されたe−e'ライン及びf−f'ラインに沿って切断する。
本段階において、外部電極14を形成する導体ペーストとしては、Pd、Ni、Agなどのような金属または金属混合物が利用されることができる。
図2dに図示された通り、積層体11を該当焼成温度、約600〜1000℃の温度を適用して焼結する。この過程で積層体11内に添加されたガラス成分が結晶化することにより貫通孔13内の外部電極14との結合力が向上するようになる。その結果、積層体11の両側面に外部電極14が形成された多層セラミックコンデンサを製造することが可能になる。
一方、図2eは図2dに図示された多層セラミックコンデンサ100の模式図である。外部電極14は積層体11の外部に突出されず、積層体11の一部に含まれる。これによって、多層セラミックコンデンサ100は直六面体の形態に製造されることが可能になる。また、内部電極12は多層セラミックコンデンサ100の内部に内蔵され、外部電極14と連結されている。
図3は外部電極が形成された積層体を表した平面図である。図2a乃至図2eでは説明の便宜のため一つの積層体を図示したが、一般の積層体の場合、複数の多層セラミックコンデンサを製造することができる。即ち、図3に図示された通り、積層体20は複数の貫通孔13及び複数の外部電極14を含む。この場合、x1、x2、x3及びy1、y2、y3、y4で表された各ラインに沿って積層体20を切断する場合、多層セラミックコンデンサをチップ単位で複数製造することができる。
このような方法によって積層体20内に外部電極14を形成した後、焼成を行うことにより積層体20と外部電極14の結合力を向上させることが可能になる。また、外部電極14を形成するため別途の再熱処理を行う必要がなくなり、工程の面でより効率的に多層セラミックコンデンサを製造することが可能になる。
以上では本発明の好ましい実施例について図示して説明したが、本発明は上述の特定の実施例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を外れることなく、当該発明が属する技術分野において通常の知識を有している者により多様な変形実施が可能であり、かつ、このような変形実施は本発明の技術的な思想や展望から個別的に理解されてはならない。
従来技術による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。 従来技術による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。 本発明の一実施例による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。 本発明の一実施例による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。 本発明の一実施例による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。 本発明の一実施例による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。 本発明の一実施例による多層セラミックコンデンサの製造方法を表した垂直断面図である。 外部電極が形成された積層体を表した平面図である。
符号の説明
100 多層セラミックコンデンサ
11a、11b、11c、11d、11e セラミック誘電体シート
12 内部電極
13 貫通孔
14 外部電極

Claims (5)

  1. 内部電極が形成された複数の誘電体グリーンシートを積層して積層体を形成する段階と、
    前記積層体中外部電極が形成される領域に貫通孔を形成する段階と、
    前記貫通孔に導体ペーストを充填して外部電極を形成する段階と、
    前記外部電極が形成された積層体を切断する段階と、
    前記切断した積層体を焼成して少なくとも一つ以上の多層セラミックコンデンサを形成する段階と、を含む多層セラミックコンデンサの製造方法。
  2. 前記貫通孔を形成する段階は、
    前記積層体中前記外部電極が形成される領域をパンチングすることを特徴とする請求項1に記載の多層セラミックコンデンサの製造方法。
  3. 前記貫通孔は、四角形及び円形のいずれか一つの形態で形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多層セラミックコンデンサの製造方法。
  4. 前記貫通孔に導体ペーストを充填して外部電極を形成する段階は、
    スクリーン印刷方法を利用することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の多層セラミックコンデンサの製造方法。
  5. 前記外部電極が形成される領域は、
    前記内部電極が形成されない領域のうち前記内部電極と隣する領域であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の多層セラミックコンデンサの製造方法。
JP2008292677A 2007-11-16 2008-11-14 多層セラミックコンデンサの製造方法 Pending JP2009124155A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070117236A KR20090050664A (ko) 2007-11-16 2007-11-16 다층 세라믹 콘덴서의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009124155A true JP2009124155A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40640456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292677A Pending JP2009124155A (ja) 2007-11-16 2008-11-14 多層セラミックコンデンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7926154B2 (ja)
JP (1) JP2009124155A (ja)
KR (1) KR20090050664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2690530A2 (en) 2012-07-28 2014-01-29 Wacom Co., Ltd. Position pointer of the electromagnetic induction type and electronic ink cartridge
EP2708993A2 (en) 2012-09-13 2014-03-19 Wacom Co., Ltd. Position indicator of electromagnetic induction system and electronic ink cartridge
EP2713243A2 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Wacom Co., Ltd. Position pointer and electronic ink cartridge
JP2018161885A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 太陽誘電株式会社 スクリーン印刷版、ならびに、電子部品の製造方法
JP2022082766A (ja) * 2016-07-14 2022-06-02 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板並びにその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102331343B1 (ko) 2017-04-06 2021-11-24 에스케이이노베이션 주식회사 다중 셀 탭 절단 장치 및 방법
KR102527705B1 (ko) * 2018-10-10 2023-05-02 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251179A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Tdk Corp 積層チップコンデンサ及びその製造方法
JP2002083515A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペーストおよびそれを用いる積層セラミック電子部品の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US599413A (en) * 1898-02-22 Wire-stay-weaving device
US5153987A (en) * 1988-07-15 1992-10-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for producing printed wiring boards
EP0582881B1 (en) * 1992-07-27 1997-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer electronic component, method of manufacturing the same and method of measuring characteristics thereof
KR0127666B1 (ko) 1992-11-25 1997-12-30 모리시다 요이찌 세라믹전자부품 및 그 제조방법
US6061228A (en) * 1998-04-28 2000-05-09 Harris Corporation Multi-chip module having an integral capacitor element
US6333857B1 (en) * 1998-12-25 2001-12-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printing wiring board, core substrate, and method for fabricating the core substrate
US20040231885A1 (en) * 2003-03-07 2004-11-25 Borland William J. Printed wiring boards having capacitors and methods of making thereof
KR100519815B1 (ko) 2003-09-24 2005-10-10 삼성전기주식회사 칩 인덕터
US7186919B2 (en) * 2004-08-16 2007-03-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board including embedded capacitors and method of manufacturing the same
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
KR100790694B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-02 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 ltcc 기판 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251179A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Tdk Corp 積層チップコンデンサ及びその製造方法
JP2002083515A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペーストおよびそれを用いる積層セラミック電子部品の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234962B2 (en) 2012-07-28 2019-03-19 Wacom Co., Ltd. Position pointer of the electromagnetic induction type and electronic ink cartridge
EP2690530A2 (en) 2012-07-28 2014-01-29 Wacom Co., Ltd. Position pointer of the electromagnetic induction type and electronic ink cartridge
US9269488B2 (en) 2012-07-28 2016-02-23 Wacom Co., Ltd. Position pointer of the electromagnetic induction type and electronic ink cartridge
US9529458B2 (en) 2012-07-28 2016-12-27 Wacom Co., Ltd. Position pointer of the electromagnetic induction type and electronic ink cartridge
EP2708993A2 (en) 2012-09-13 2014-03-19 Wacom Co., Ltd. Position indicator of electromagnetic induction system and electronic ink cartridge
US9297633B2 (en) 2012-09-13 2016-03-29 Wacom Co., Ltd. Position indicator of electromagnetic induction system and electronic ink cartridge
US10240990B2 (en) 2012-09-13 2019-03-26 Wacom Co., Ltd. Position indicator of electromagnetic induction system and electronic ink cartridge
US11029768B2 (en) 2012-09-26 2021-06-08 Wacom Co., Ltd. Position pointer with connector that electrically connects first circuitry and second circuitry while first housing and second housing are mated to each other
EP2713243A2 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Wacom Co., Ltd. Position pointer and electronic ink cartridge
US11036312B2 (en) 2012-09-26 2021-06-15 Wacom Co., Ltd. Position pointer and replacable electronic ink cartridge including a pressure sensor
JP2022082766A (ja) * 2016-07-14 2022-06-02 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板並びにその製造方法
JP2018161885A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 太陽誘電株式会社 スクリーン印刷版、ならびに、電子部品の製造方法
JP7075217B2 (ja) 2017-03-27 2022-05-25 太陽誘電株式会社 スクリーン印刷版、ならびに、電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090050664A (ko) 2009-05-20
US20090126174A1 (en) 2009-05-21
US7926154B2 (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978163B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP5654102B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP5420619B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
TWI743269B (zh) 積層陶瓷電子零件
KR101659153B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터, 적층 세라믹 커패시터의 제조방법 및 적층 세라믹 커패시터의 실장 기판
JP2009124155A (ja) 多層セラミックコンデンサの製造方法
JP2013084871A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2012191159A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2009021512A (ja) 積層コンデンサ
JP2012191164A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2006237078A (ja) 積層電子部品及び積層セラミックコンデンサ
JP2014187216A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2012099786A (ja) 積層型セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2002015939A (ja) 積層型電子部品およびその製法
KR20120054843A (ko) 전극 형성 장치 및 이를 이용한 전극 형성 방법
JP2009111394A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2005159056A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2013098542A (ja) 積層セラミックキャパシタの製造方法
JP2006041319A (ja) 表面実装型多連コンデンサ及びその実装構造
JP2002198250A (ja) 積層型電子部品
JP2009027044A (ja) 積層コンデンサ及びコンデンサ内蔵配線基板
JP2006100498A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP2004235374A (ja) コンデンサ内蔵基板及びチップ状コンデンサ
JP4638184B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2000260655A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004