JP2009111396A - 磁気トンネル接合素子、mram、stt−ram、mramの製造方法、stt−ramの製造方法 - Google Patents

磁気トンネル接合素子、mram、stt−ram、mramの製造方法、stt−ramの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009111396A
JP2009111396A JP2008281824A JP2008281824A JP2009111396A JP 2009111396 A JP2009111396 A JP 2009111396A JP 2008281824 A JP2008281824 A JP 2008281824A JP 2008281824 A JP2008281824 A JP 2008281824A JP 2009111396 A JP2009111396 A JP 2009111396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
iron
forming
ferromagnetic
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008281824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618474B2 (ja
Inventor
Cheng Tzong Horng
成宗 洪
Ru-Ying Tong
茹瑛 童
Chyu-Jiuh Trong
全鉅 童
Witold Kula
クラ ビトルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagIC Technologies Inc
Original Assignee
MagIC Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagIC Technologies Inc filed Critical MagIC Technologies Inc
Publication of JP2009111396A publication Critical patent/JP2009111396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618474B2 publication Critical patent/JP5618474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Abstract

【課題】動作信頼性に優れたSTT−RAMに好適なMTJ素子を提供する。
【解決手段】MTJ素子8は、AFM層11と、SyAFピンド層12と、マグネシウム層を自然酸化処理してなる結晶質のMgOを有するトンネルバリア層13と、フリー層14とを含む。フリー層14は、鉄もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)からなる単層構造、または、Fe\CoFeB\Feの積層構造を有する。これにより、ギルバート減衰定数が減少し、伝導電子に対してスピン偏極がより強く促される。その結果、臨界電流密度が低減され、動作上の信頼性が向上する。抵抗のばらつきが小さくなるので、リードマージンを大きくすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、フリー層を有する磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunneling Junction)素子と、それを備えたMRAMおよびSTT−RAM、ならびにそれらの製造方法とに関する。
磁気抵抗効果ランダムアクセスメモリ(MRAM:Magnetoresistive Random Access Memory)は、シリコンCMOS (complementary metal oxide semiconductor)技術と磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunneling Junction)技術とを統合したものであり、SRAM,DRAMあるいはフラッシュメモリなどの既存の半導体メモリに対抗するために必要な競争力を十分に有する、重要な新興技術である(非特許文献1参照)。MRAM素子は、一般に、第1の水平面内において互いに平行に配列された複数の第1の導電線と、第1の水平面の上方にある第2の水平面内において互いに平行に、かつ第1の導電線と直交して配列された複数の第2の導電線と、第1の導電線と第2の導電線との間の両ラインが交差する位置に設けられたMTJ素子とを備えている。第1の導電線はワード線であり、第2の導電線はビット線である。但し、その逆の場合もある。あるいは、第1の導電線が区分されたラインとしての下部電極であり、第2の導電線がビット線(またはワード線)である場合もある。通常、第1の導電線の下方には、トランジスタやダイオードを含む他の素子のみならず、MRAMアレイの中から読み出しまたは書き込み対象の特定のMRAMセルを選択するのに用いられる周辺回路が存在する。MTJセルは、一般的に、CMOSの形成後に形成される。高速動作型のMRAM構造は、1つのアクセストランジスタと対応するように1つのMTJ素子が設けられたものである。
S. Tehrani et al. in "Progress and Outlook for MRAM Technology", IEEE Trans. on Magn., Vol. 35, pp. 2814-2189 (1999)
MTJ素子は、トンネル磁気抵抗(TMR:tunneling magneto-resistance)効果に基づくものであり、2つの強磁性層の間に極薄の非磁性誘電体層を挟むようにした構造を有している。MRAMデバイスでは、MTJ素子は、下部電極(例えば第1の導電線)と上部電極(第2の導電線)との間に配置される。連続的にパターニングされてMTJ素子を構成するMTJスタックは、いわゆるボトム型スピンバルブ構造を有している。具体的には、シード層、反強磁性(AFM)ピンニング層、強磁性ピンド層、トンネルバリア層、強磁性フリー層、およびキャップ層がこの順に積層されたものである。AFM層は、自らの磁気モーメントがある一定方向に固定されたものである。MRAM用途のMTJ素子では、フリー層としてNiFe(ニッケル鉄)が好適に用いられる。スイッチング磁場(Hc)が低く、スイッチング磁場の均一性(σHc)も低い場合であっても、再現性に優れ、信頼性の高いスイッチング特性が得られるからである。また、このようなMTJスタックは、トップ型スピンバルブ構造と呼ばれる構成にすることもできる。この場合には、シード層の上にフリー層を形成し、さらにその上に、トンネルバリア層、ピンド層、AFM層およびキャップ層を順次積層すればよい。
ピンド層は、例えば、y方向に磁化された隣接するピンド層との間の交換結合によってy方向に固定された磁気モーメントを有する。フリー層は、ピンド層の磁気モーメントに対して平行または反平行の磁気モーメントを有する。トンネルバリア層は、非常に薄いので、これを通過する電流の値は、伝導電子の量子力学トンネル効果によって決定される。フリー層の磁気モーメントは外部磁界に応じて変化し、このフリー層の磁気モーメントとピンド層の磁気モーメントとの間の相対的方向角によって、トンネル電流、ひいてはトンネル接合の電気抵抗値が決まる。センス電流がMTJ積層構造と垂直な方向に上部電極から下部電極へと流れたとき、フリー層とピンド層の磁気モーメントが平行ならば、より低い電気抵抗値が検出され(記憶状態“1”)、フリー層とピンド層の磁気モーメントが反平行ならば、より高い電気抵抗値が検出される(記憶状態“0”)。
読出動作時には、上方から下方へと面垂直方向にセルを流れるセンス電流によってMTJ素子の磁気状態(抵抗値レベル)を検出することにより、MRAMセルに記憶された情報が読み出される。書込動作時には、MTJ素子の上方または下方で互いに交差するビット線およびワード線にそれぞれビット線電流およびワード線電流を流すことで生ずる外部磁界によってフリー層の磁化状態を適宜に変化させることにより、情報がMRAMセルに書き込まれる。ある種のMRAMアーキテクチャーには、上部電極または下部電極が読出動作と書き込動作の両方に関与するようになっているものもある。
MTJ素子が高い性能をもつかどうかは、「dR/R」として規定されるMR比(抵抗変化率)の値が高いか否かで決まる。ここで、「R」はMTJ素子の最小の電気抵抗値であり、「dR」は、フリー層の磁気状態を変化させたときに観測される電気抵抗の変化値である。TMR比および抵抗値の均一性(ピンド層の磁化とフリー層の磁化とが平行であるときの抵抗値の共分散:Rp_cov)が高いことや、スイッチング磁場(Hc)が低いこと、磁歪(λs)が低いことは、従来のMRAMにおいて望ましいことであった。 スピントランスファートルク(STT)を利用したMTJ素子を備えたMRAM(STT−RAM)では、高い磁歪(λs)と、高いHcとを有することは、より優れた熱安定性のための高い異方性をもたらす。このような結果は、以下の(a)〜(c)によって成し遂げられる。
(a)十分に制御されたフリー層の磁化およびそのスイッチング動作、
(b)十分に制御され、比較的大きな交換磁場を有し、かつ、高い熱安定性を有するピンド層の磁化、
(c)トンネルバリア層における十分な品質、完全性(integrity)
接合抵抗Rと形成面積Aとの積で表される面積抵抗RAの特定値や、高い破壊電圧Vbなどによって特徴づけられる良好なバリア特性を得るためには、反強磁性ピンニング層やピンド層における平滑かつ緻密な結晶成長によって促進される、ピンホールの無い均質なトンネルバリア層が必要である。磁化容易軸方向および磁化困難軸方向の双方における寸法が1μm以下の(すなわち、形成面積Aが1μm2 以下の)MTJ素子においては、そのRA値は、比較的小さく(例えば2000Ω×μm2 未満)とすべきである。さもないと、接合抵抗Rが大きくなりすぎてしまうため、そのMTJ素子と接続されるトランジスタとの整合性(トランジスタの比抵抗のマッチング)に支障を来すからである。
MTJ−MRAM技術では、フリー層の磁化とピンド層の磁化とが互いに平行であるときのMTJ素子の抵抗値をRpと表し、フリー層の磁化とピンド層の磁化とが互いに反平行であるときのMTJ素子の抵抗値をRapと表す。TMR比のばらつきや、セルの絶対的な抵抗は、MRAMの動作上の精度にとってきわめて重要である。なぜなら、MRAMセルの絶対値は、再生動作の際、リファレンスセルの抵抗を基準として比較されるからである。仮に、メモリ内のアクティブなデバイスの抵抗値が高い変動(高い共分散Rp_cov,Rap_cov)を示すとすれば、リファレンスセルとの比較を行う際に信号エラーが生じる。十分な読出マージンを得るには、(TMR比/Rp_cov)の値を、少なくとも12、好ましくは15、より好ましくは20を超えるようにすることが望ましい。
初期のMRAMとしては、例えば非特許文献2に記載されているような、フリースケール(freescale)社の4MbのMRAM「MR2A16A」が挙げられる。4MbのMRAMアレイは、CoFe\AlOx \NiFe(ピンド層\トンネルバリア層\フリー層)の積層構造を有し、標準的な180nmテクノロジーノードのフォトリソグラフィを用いてパターニングされるような、0.4μm×0.8μmの楕円形(oval size)の平面形状を有するMTJ素子を備えたものである。最近では、そのようなMTJ素子は、MRAMにおいて十分に機能する40%〜50%の範囲のTMR比を得るために、酸化アルミニウム(AlOx )からなるトンネルバリア層と、ニッケル鉄合金(NiFe)からなるフリー層とを含むように作製される。MRAM回路における読出マージンは、(TMR比)/(Rp_cov)で定義され、その値は20を超える。TMR比の大きさについては、例えばD. Djayaprawira等によって、200%を超えるものが報告されている(例えば、非特許文献3参照)。
"MRAM becomes standard product at Freescale", EE Times, 9/24/2004 "230% room-temperature magnetoresistance in CoFeB/MgO/CoFeB magnetic tunnel junctions", Appl. Phys. Lett., 86, 092502 (2005).
MRAMデバイスでは、電流線に書込電流を流すことで外部磁場(誘導磁場)を発生させ、その誘導磁場によってフリー層の磁気モーメントの方向をスイッチング(反転)させている。しかしながら、MRAMセルのサイズを縮小するにつれ、その誘導磁場の発生による問題、すなわち、隣接するセルへの誤書込が生じ易くなってきている。したがって、超高密度のMRAMデバイスを製造するにあたっての重要な点は、半選択(選択対象MRAMセルに隣接するMRAMセルへの誤書込)の問題を除去するために、大きな磁化反転マージン(読み出しマージン)を確保することである。このような背景により、スピントランスファー(スピントルク)デバイスと呼ばれる新しいタイプのデバイスが開発されている(例えば非特許文献4参照)。このスピントランスファートルク(STT)−RAMは、それまでのMRAMと比較して、次のような利点を有している。すなわち、半選択の問題による隣接するセルへの誤った書込動作を回避することができる。スピントランスファー効果は、強磁性層\スペーサ層\強磁性層という多層構造の、スピン依存電子伝導特性に起因するものである。スピン偏極電流が磁気多層構造の内部を、その積層方向に流れる際、強磁性層へ入射する電子のスピン角運動量(spin angular moment)がその強磁性層と非磁性スペーサ層との界面近傍において、その強磁性層の磁気モーメントと相互に作用する。この相互作用を通じて、電子の角運動量が強磁性層に移動することとなる。その結果、スピン偏極電流の電流密度が十分に高く、多層構造の寸法が小さければ、そのスピン偏極電流によって強磁性層の磁化方向をスイッチングすることができる。STT−RAMと従来のMRAMとの違いは、書込機構が異なるだけであり、読出機構は同じである。
J. Sloneczewski in "Current-driven excitation of magnetic multilayers", J. Magn. Materials V 159, L1-L7 (1996)
ところで、MRAMおよびSTT−RAMを90nmテクノロジーノードにおいて実現するには、TMR比をさらに高める必要がある。そこで、例えば、CoFeB\MgO\NiFeの3層構造を含み、80%を超えるようなTMR比を示すMTJ膜が提案されている(例えば非特許文献5参照)。なお、90nmテクノロジーノードとは、線幅の最小値および隣接する線同士の間隔の最小値が90nm以下となるようにパターニングを行う技術ノードである。しかしながら、0.26μm×0.52μmの楕円の平面形状を有するMTJ素子を備えたMRAM回路のテストでは、0.35Vのバイアス電圧を印加した状態で読出マージン(TMR比)/(Rp_cov)が12程度であり、上記したフリースケール社の4MbのMRAM「MR2A16A」よりも下回る。
J. Slaughter et al. in "High speed toggle MRAM with MgO-based tunnel junctions", IEEE IEDM, p. 35.7.1-3 (2005)
スピントランスファー効果を利用したスイッチングを行うための臨界電流Ic(=(Ic+Ic)/2)は、180nmテクノロジーノードにおけるMTJ素子(接合面積が0.2μm×0.4μmのもの)では、数mAである。臨界電流密度Jc(=Ic/A)は、数107 A/cm2 )である。このような、スピントランスファー効果を引き起こすような高い臨界電流密度は、薄いトンネルバリア層を通過する。90nmテクノロジーノードにおいてスピントランスファー(スピン移動)効果を用いた磁化反転を実現するためには、CMOSトランジスタ(通常、100nmのゲート幅につき100μAを供給するものである)によって駆動するように、臨界電流密度Jcを106 A/cm2 未満としなければならない。スピントランスファー効果を用いた磁化反転機構をMRAM技術に適用するには、臨界電流Ic(および臨界電流密度Jc)が1桁以上低減されることが望ましい。MTJデバイスの電気的破壊(絶縁破壊)を回避するためであり、かつ、下層に配置されるCMOSトランジスタ(特定のメモリセルを選択する際のスイッチング電流を供給するものである)と適合させるためである。絶縁破壊電圧を向上させる手段もまた、重要な検討事項である。
固有の臨界電流密度Jcは、IBM社のSlonczewskiによって以下の式(1)で表されることが示されている(例えば非特許文献6参照)。
J. C. Slonczewski, J. Magn. Mater. 159 (1996) LI
Jc=2・e・α・Ms・tF ・(Ha+Hk+2・π・Ms)/(h・η) ……(1)
(eは電子電荷、αはギルバート減衰係数、Msはフリー層の飽和磁化、tFはフリー層の膜厚、Haは外部磁場、Hkは異方性磁界、2・π・Msはフリー層の減磁場、hはプランク定数、ηはスピン偏極率である。)
通常、減磁場は、外部磁場Haや異方性磁界Hkよりも極めて大きい。故に、外部磁場Haや異方性磁界Hkの臨界電流密度Jcへの影響は小さなものである。よって、式(1)は、以下の式(2)のように表現できる。
Jc〜α・Ms・V/(h・η) ……(3)
(Vは磁気ボリュームであり、それは熱の安定性を示す関数(Ku・V/kb・T)に関連するものである。そして、それは熱的に誘導された変動に対する磁化の安定性を支配するものである。Kuは、磁気異方性エネルギーであり、kbはボルツマン定数である。
その他、本出願に関連する先行技術としては、以下のものが挙げられる。なお、非特許文献9には、CoFe(B)\MgO\CoFeBの積層構造を有すると共に臨界電流密度Jcが2×106 A/cm2 を超えるような、サブミクロンオーダーの寸法のMTJ素子が報告されている。しかし、そのようなMTJ素子の臨界電流密度Jcは、STT−RAMへ適用するには、あまりにも高い。
M. Hosomi et al. in "A novel non-volatile memory with spin torque transfer magnetization switching: Spin-RAM", 2005 IEDM, paper 19-1 J. Hayakawa et al. entitled "Current-driven magnetization switching in CoFeB/MgO/CoFeB magnetic tunnel junctions", Japn. J. Appl. Phys. V44, p.1267 (2005) Y. Huai et al., "Spin transfer switching current reduction in magnetic tunnel junction based dual spin filter structures", Appl. Phys. Lett. V 87, p.222510(2005)
さらに、特許文献として、以下のものが先行技術として存在する。特許文献1は、強磁性材料をドープしたり非磁性材料を減らしたりすることでフリー層の飽和磁界を低く抑えるようにしたSTT−RAMを開示している。特許文献2は、互いに反強磁性的に結合した2つの強磁性層を含むことで実質的な厚みを薄くし、MRAMセルにおけるスイッチング磁場を低減するようにしたシンセティック反強磁性フリー層について記載している。
米国特許出願公開第2005/0184839号明細書 米国特許第6649960号明細書
上述したように、従来、各種のMRAMおよびSTT−RAMの検討および開発がなされている。しかしながら、最近では、さらなる記録容量の向上と共に、高い動作安定性が求められるようになってきていることから、そのような要求に対応可能なMRAMおよびSTT−RAMの開発が急務である。特に、高いTMR比を確保しつつ、例えば15を超える読出マージン(TMR比)/(Rp_cov)および2×106 A/cm2 を下回る臨界電流密度Jcが望まれる。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、従来よりも固有の、および動作上のTMR比(dR/R)や、読出マージン(TMR/Rp_cov)が著しく向上し、90nmテクノロジーノードに基づいたMRAMセルに好適なMTJ素子を提供することにある。本発明の第2の目的は、STT−RAMに適用され、2×106 A/cm2 を下回る臨界電流密度Jcを有することでトンネルバリア層へ悪影響を与えることなくフリー層の磁化反転を容易に行うことが可能なMTJ素子を提供することにある。また、本発明の第3の目的は、そのようなMTJ素子を備えたMRAMおよびSTT−MTJ−RAM、ならびにそれらの製造方法を提供することにある。
本発明の磁気トンネル接合素子は、基体上に設けられた反強磁性層と、この反強磁性層の上に第1の強磁性層(AP2層)と結合層と第2の強磁性層(AP1層)とが順に積層された構造を有するピンド層と、第2の強磁性層の上に設けられ、結晶質のMgOを有するトンネルバリア層と、このトンネルバリア層の上に設けられ、鉄からなる単層構造、または、トンネルバリア層の側から第1の鉄層とCoFeB層と第2の鉄層とが順に積層されてなる積層構造を有するフリー層とを含むものである。
本発明のMRAMおよびSTT−RAMは、上記本発明の磁気トンネル接合素子を備え、第1の強磁性層がCoFeからなり、第2の強磁性層がCoFeBからなるようにしたものである。
本発明のMRAMの製造方法は、基体上に、シード層と、反強磁性層と、反強磁性層の側から順に第1の強磁性層、結合層および第2の強磁性層を有するピンド層とを順に形成する工程と、第2の強磁性層の上に、マグネシウムをラジカル酸化処理することによって得られる結晶質のMgOを有するトンネルバリア層を形成する工程と、トンネルバリア層の上に、鉄(Fe)もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)を用いて単層構造のフリー層を形成し、または、第1の鉄(Fe)層とコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)層と第2の鉄(Fe)層とを順に積層することで多層構造のフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。
本発明のSTT−RAMの製造方法は、基体上に、シード層と、反強磁性層と、反強磁性層の側から順に第1の強磁性層、結合層、および第2の強磁性層を有するピンド層とを順に形成する工程と、第2の強磁性層の上に、自然酸化処理によって得られる結晶質のMgOを有するトンネルバリア層を形成する工程と、トンネルバリア層の上に、鉄もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)を用いて単層構造のフリー層を形成し、または、第1の鉄層とCoFeB層と第2の鉄層とを順に積層することで多層構造のフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。
本発明のMTJ素子、MRAMおよびその製造方法、ならびにSTT−RAMおよびその製造方法によれば、シンセティック反強磁性ピンド層と、結晶質のMgOを有するトンネルバリア層と、フリー層とを含み、フリー層が、鉄もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)からなる単層構造、またはFe\CoFeB\Feからなる積層構造を有するようにしたので、ギルバート減衰定数を減少させ、伝導電子に対しスピン偏極をより強く促すことができ、スピン偏極率を高めることができる。その結果、臨界電流密度が低減され、動作上の信頼性が向上する。さらに、TMRが向上する一方で抵抗のばらつきが小さくなるので、リードマージンを大きくすることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態という。)について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本明細書に添付した図面は例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。さらに、図面は、必ずしも一定の縮尺(比率)で描かれているものではなく、また、実際のデバイスのサイズと必ずしも一致するものでもない。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明における第1の実施の形態としての、スピントランスファートルク(STT)を利用したランダムアクセスメモリ(STT−RAM)を構成するメモリセル1の断面構成を表す概略図である。
メモリセル1は、フリー層(ここでは図示せず)を含むMTJ素子8と、そのフリー層の磁化反転を行うためのスイッチング電流を供給するトランジスタ(p型半導体)が設けられた基板2とを備えている。メモリセル1は、さらに、p型半導体を構成するソース3,ドレイン4およびゲート5と、ワード線6と、下部電極7と、ビット線9とをそれぞれ備えている。
このSTT−RAM構造では、例えば第1の階層において互いに平行に延在するワード線6が複数設けられると共に、その第1の階層とは異なる第2の階層において互いに平行に延在するビット線9が複数設けられている。ワード線6と、ビット線9とは、積層面と直交する方向から眺めた場合、互いに交差するように延在しており、MTJ素子8は、複数のワード線6と複数のビット線9との各交差点に1つずつ配置されている。MTJ素子8は、第1の階層と第2の階層との間に設けられており、その上面がビット線9と接し、下面が下部電極7と接している。
図2は、メモリセル1の要部を拡大した断面図であり、その製造工程における一工程に対応している。図2に示したように、ワード線6は、第1の絶縁層20と第2の絶縁層21とによって埋設された状態となっている。第1の絶縁層20は、酸化アルミニウム(Al2 3 )や酸化ケイ素などを構成材料として公知の方法によって形成される。ワード線6は、銅などからなる第1の導電線であり、トランジスタのソース電極3と接続されている(図1参照)。なお、ワード線6は、ディジットライン、データライン、ソースライン、コラムラインなどとも呼ばれる。
メモリセル1におけるフリー層14(後出)の磁化反転は、MTJ素子8の内部を、その積層方向に電流が通過することによって実現されるのであって、ワード線6やビット線9などを流れる電流が誘導する磁場によって生じるものではない。
第2の絶縁層21は、ワード線6および第1の絶縁層20を覆うように設けられており、やはり、酸化アルミニウム(Al2 3 )や酸化ケイ素などを構成材料とするものである。第2の絶縁層21の上の階層には、下部電極7が設けられている。下部電極7は、トランジスタのドレイン4と接続されている(図1参照)。
下部電極7は、例えばxy平面内においえ矩形状の特定領域を占めるように区分され、z方向に厚みを有する平板状をなしている。なお、図1および図2では、下部電極7がMTJ素子8の下層として配置されているが、下部電極7とビット線9との位置関係を反対としてもよい。下部電極7は、例えばシード層と導電層とキャップ層とが下から順に積層された多層構造となっている。この場合、シード層の構成材料としては、ニッケルクロム合金(NiCr)、タンタル(Ta)あるいは窒化タンタル(TaN)が用いられる。導電層は、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)のほか、金(Au)、銅(Cu)もしくはα−Taなどによって構成される。さらに、キャップ層としては、非晶質のタンタル層が好ましい。その上にMTJ素子8を形成するにあたり、そのMTJ素子8の各層の均質かつ緻密な結晶成長を促すように機能するからである。
MTJ素子8は、下部電極7の上に、シード層10、反強磁性(AFM)層11、シンセティック反強磁性(SyAF)ピンド層12、トンネルバリア層13、フリー層14、キャップ層(もしくはハードマスク層)15が順に積層された多層構造を有している。
シード層10は、ニッケルクロム合金(NiCr)、ニッケル鉄合金(NiFe)もしくはニッケル鉄クロム合金(NiFeCr)などによって構成され、例えば4nm(=40Å)以上6nm(=60Å)以下の厚みを有している。シード層10は、下部電極7の最上層に位置するキャップ層が非晶質のタンタルからなる場合、良好な結晶成長により、積層面に沿って平滑かつ緻密な(111)面を有するものとなり、結果として、その上に続けて形成される層の平滑かつ緻密な結晶成長を促すように機能する。
AFM層11は、マンガン白金合金(MnPt)によって形成され、例えば10nm(=100Å)以上20nm(=200Å)以下、より好ましくは15nm(=150Å)の厚みを有している。あるいは、AFM層11は、イリジウムマンガン合金(IrMn)によって形成され、例えば5nm(=50Å)以上10nm(=100Å)以下の厚みを有するようにしてもよい。さらに、AFM層11は、ニッケルマンガン合金(NiMn),オスミウムマンガン合金(OsMn),ルテニウムマンガン合金(RuMn),ロジウムマンガン合金(RhMn),パラジウムマンガン合金(PdMn),ルテニウムロジウムマンガン合金(RuRhMn)もしくはマンガン白金パラジウム合金(MnPtPd)などによって構成することもできる。さらに、AFM層11は、例えばy軸方向に磁化が配向したものである。
SyAFピンド層12は、AFM層11の側から順に第1の強磁性層(AP2層)、結合層、第2の強磁性層(AP1層)が積層されてなる3層構造(AP2\結合層\AP1層)を有している。MTJ構造にSyAFピンド層12を採用することで、動作上の熱安定性が向上するだけでなく、フリー層14へ影響する層間結合磁場(オフセット磁場)Hinの低減を図ることができる。AP2層は、AFM層11の上に形成され、Co75 Fe25 などによって構成されると共に、2nm(=20Å)以上3nm(=30Å)以下、より好ましくは2.3nm(=23Å)の厚みを有するものである。結合層は、例えばルテニウム(Ru),ロジウム(Rh)またはイリジウム(Ir)からなり、0.75nmの厚みを有する導電層である。さらに、AP1層は、例えば1.5nmの厚みを有する非晶質CoFeB層と、0.6nm以上0.7nm以下の厚みを有するCoFe層とが結合層の側から順に積層された複合層である。この非晶質CoFeB層は、例えば40〜60原子%のコバルト(Co)と、20〜40原子%の鉄(Fe)と、15〜25原子%のボロン(B)とを含むように構成される。特に好ましくは、60原子%のコバルト(Co)と、20原子%の鉄(Fe)と、20原子%のボロン(B)とを含むように構成される。 非晶質のCoFeBとするには、ボロンの含有率が少なくとも15原子%である点が重要である。AP1層におけるCo75 Fe25 層は、MgOからなるトンネルバリア層13(後に詳述)の(001)面上での結晶成長に有利な体心立方構造を有している。AP2層およびAP1層は、結合層を介して互いに反平行の磁化を持つように交換結合している。AP2層とAP1層との僅かな厚みの差が、SyAFピンド層12におけるy軸に沿った小さなネット磁気モーメントを生み出すこととなる。AP2層とAP1層との交換結合は、結合層によって促進される。また、強固に磁気的に結合したSyAFピンド層12は、高い保磁力Hcを有するAP1層およびAP2層を含むことで得られる。そのようにするには、2層構造のAP1層のうちの、CoFe層が、Co75 Fe25 によって構成されるとよい。さらに、AP1層が単一構造のCoFeB層である場合、のちに高温下でアニール処理を行うことで、CoFe層である場合よりも高いスピン偏極因子を生み出すことができ、TMR比を向上させることができる。
トンネルバリア層13は、例えば結晶質の酸化マグネシウム(MgO)によって構成されている。トンネルバリア層13は、従来のように、スパッタリングにより直接形成することで得られたMgOではなく、例えば0.6nm以上0.8nm以下の厚みでマグネシウム層を一旦形成したのち、自然酸化処理(NOX)によってそのマグネシウム層を酸化させ、さらにその上に0.3nm以上0.5nm以下の厚みで別のマグネシウム層を形成することで得られるものである。このようにして得られるMgOを含むトンネルバリア層13は、積層面に平行な面が(001)面となるように高い配向性を有し、1nm程度の厚みとなる。自然酸化処理プロセスは、STT−RAMデバイスに要求される10〜20Ω×μm2 の面積抵抗RA値を実現するには、ラジカル酸化処理プロセスよりも好ましい方法である。ラジカル酸化処理法では、どちらかといえばより高いRA値が得られやすい。自然酸化処理は、スパッタデポジッション装置の内部の酸化処理チャンバにおいて実施されることが望ましい。また、トンネルバリア層13は、優れた平滑性および均質性を有するものである。なぜなら、その下の階層に位置するシード層10、AFM層11およびSyAFピンド層12が平滑かつ緻密な構造を有しているからである。
MgOからなるトンネルバリア層13の上に設けられるフリー層14は、結晶質のFeからなる単層構造を有することが望ましい。この場合、フリー層14は、2.1nm(=21Å)以上2.5nm(=25Å)以下の厚みを有し、磁化がy軸方向(SyAFピンド層12の磁化方向)に沿って配向するようになっている。これにより、より高いTMR比と、より高い読出マージンとがもたらされる。そのうえ、このような構成のフリー層14は、STT−RAMデバイスとしての固有減衰定数を低減するのに有利である。さらに、このフリー層14は、驚くほど低いHc値をもたらす。これは予期せぬ現象である。というのは、鉄,コバルトもしくはCoFeなどからなるフリー層を、AlOxからなるトンネルバリア層の上に形成するとHc値が高くなるからである。また、鉄からなるフリー層14の積層面は、(001)の結晶方位を有する面であり、MgOからなるトンネルバリア層13の結晶構造と整合している。このため、コヒーレントなトンネリングが促進される。
フリー層14は、鉄の単層構造とする代わりにFe\CoFeB\Feの3層構造としてもよい。この場合、Hcがさらに向上する。好ましくは、下部のFe層が0.3nm以上0.5nm以下の厚みを有し、中間のCoFeB層が1.0nm以上1.2nm以下の厚みを有し、上部のFe層が0.5nm以上0.6nm以下であるとよい。
また、フリー層14は、僅かな量(例えば5原子%以下)のボロンを鉄に添加したものによって構成してもよい。すなわち、FeBx(0<x≦5)によってフリー層14を構成するようにしてもよい。この場合には、熱的安定性を向上させることができる。
キャップ層15は、例えばタンタル(Ta)などの非磁性金属からなる単層構造、あるいは、フリー層14の側から順に積層されたタンタル(Ta)層とルテニウム(Ru)層との2層構造「Ta\Ru」を有するものである。キャップ層15は、例えば3nm(30Å)の厚みを有する。キャップ層15は、後述するように、反応性イオンエッチング(RIE)処理によってMTJ素子8のパターニングを行う際のハードマスクとしても機能する。そのような機能により、MTJ素子8が過度に薄くなってしまうのを防ぎ、STT−RAMデバイスとしての特性劣化が回避される。
次に、以上のような構造のメモリセル1を含むSTT−RAMの製造方法を説明する。
まず、CMOSトランジスタが設けられた基板2にワード線6や下部電極7などを形成したのち、下部電極7上に、以下のようにしてMTJ素子8を形成する。
具体的には、図2に示したように、スパッタリングなどにより、まずシード層10、AFM層11、SyAFピンド層12を順に積層する。そののち、MgOからなるトンネルバリア層13を形成する。トンネルバリア層13を形成する際には、マグネシウム(Mg)のターゲットを用いたスパッタリングにより一旦、結晶質のマグネシウム層を(例えば0.6nm以上0.8nm以下の膜厚で)形成したのち、自然酸化を施すことにより結晶質を維持したままMgO層へ変化させる。これにより、MgOは、(001)結晶面を有することとなる。さらにその上に0.3nm以上0.5nm以下の厚みで別のマグネシウム層をスパッタリングなどにより形成するとよい。トンネルバリア層13を形成したのち、フリー層14とキャップ層15とを順次積層することで、最終的にMTJ素子8となるMTJスタック(図示せず)を完成させる。なお、MTJスタックにおける反強磁性材料もしくは強磁性材料からなる層をデポジッションする際には、所定の方向に磁場をすることで各々所定の向きに磁化が配向するようになる。このMTJスタックは、下部電極7と同一のプロセス手段を用いて形成されることが望ましい。下部電極7およびMTJスタックは、例えばアネルバ社製の薄膜スパッタリング装置「C7100」を用いて形成される。この装置は、3つの物理的蒸着(PVD)処理用チャンバ(各々5つの蒸着源を有する)と、酸化処理用チャンバと、スパッタエッチング処理用チャンバとを備えている。少なくともPVD処理用チャンバのうちの1つは、同時スパッタリング(co-sputtering)が可能なものであるとよい。通常、スパッタ蒸着プロセスは、アルゴンガスおよび被蒸着金属(もしくは合金)を必要とする。上記の薄膜スパッタリング装置を用いて、1回のポンプダウンによって下部電極7およびMTJスタックを全て形成するようにすれば、生産効率(スループット)の向上に有利である。
MTJスタックの完成ののち、さらに、そのMTJスタック全体をアニール処理する。 例えば、真空下において、5000Oe(=5×250/π(kA/m))以上10000Oe(=10×250/π(kA/m))以下の磁場をy軸方向(磁化容易軸方向)に印加しつつ、300℃以上360℃以下の温度範囲で1〜5時間に亘ってアニール処理を行う。
MTJスタックの形成およびアニール処理を終えたのち、以下のようにして側壁8Tを有するMTJ素子8(図2)を形成する。具体的には、キャップ層15を覆うようにレジストを塗布したのちパターニングすることで、幅Wを有するフォトレジスト層22を作製する。次いで、フォトレジスト層22をマスクとして利用したエッチング処理(イオンビームエッチング(IBE)や反応性イオンエッチング処理(RIE)など)により、フォトレジスト層22によって覆われていない露出領域のMTJスタックを除去する。タンタルなどからなるキャップ層15は、上記のようなパターニング処理の際にハードマスクとして十分に機能するように、40nm(400Å)以上60nm(600Å)以下の厚みを有することが望ましい。フォトレジスト層22は、キャップ層15の露出部分を除去するRIEプロセスにおいてエッチングマスクとして機能する。
キャップ層15を(第1のエッチング処理によって)選択的に除去したのち、フォトレジスト層22は除去される。さらに、パターニングされたキャップ層15をマスクとして用い、第2のエッチング処理によって、MTJスタック8Aの残りの層(シード層10、AFM層11、SyAFピンド層12、トンネルバリア層13およびフリー層14)の未保護領域の除去を行う。その結果、傾斜した側壁8Tを有するMTJ素子8が得られる。MTJ素子8における最上層としてのキャップ層15のトラック幅方向(x軸方向)の幅Wは、シード層10のそれよりも大きくなる。
図3は、フォトレジスト層22をIBEやRIEによって除去したのちの断面の様子を表している。IBEやRIEに続いて、ウェットストリッパープロセスや酸素アッシングプロセスを行うようにしてもよい。この時点において、すべての有機残留物を確実に取り除くため、標準的なクリーニングステップを実行するようにしてもよい。下部電極7の上に、MTJ素子8と隣接するように絶縁材料を充填し、キャップ層15の上面15Aと共通平面を構成するようにその絶縁材料を平坦化することで第3の絶縁層23を形成する。
続いて、上部電極としてのビット線9を、キャップ層15および第3の絶縁層23の上に形成するなど、所定の工程を経ることでメモリセル1を含むSTT−RAMが完成する。ビット線9は、キャップ層15の上面15Aと接し、かつ、積層面に沿ってワード線6と直交する方向に配置される。なお、ビット線9は、多層構造であってもよい。例えば、銅、金、ルテニウム、アルミニウムなどの金属からなる導電層と、それらの表面を覆い、上記の金属の拡散を防止する表面層とを有する構造としてもよい。
本実施の形態では、ビット線9は、書込線として使用され、電流IsをCPP(current perpendicular to plane)構造を有するMTJ素子8に供給するように機能する。スピントランスファー効果は、強磁性層と非磁性層と強磁性層とが順に積層された多層構造におけるスピン依存電子の移動特性に起因する。スピン偏極電流がCPPタイプの磁気多層構造を通過する際、強磁性フリー層に入射する複数の電子のスピン角運動量は、フリー14層の、トンネルバリア層13との界面近傍における磁気モーメントと相互に作用する。このような相互作用を通じて、電子は、それ自身の角運動量の一部をフリー層14に与えることとなる。その結果、スピン偏極電流は、フリー層14の磁化方向の反転を行うことができる。但し、電流密度が十分に高く、かつ、MTJ素子8の平面寸法がある程度小さいことが条件となる。さらに、フリー層14の厚みも十分に薄いことが必要である。
このように本実施の形態では、MTJ素子8が、AFM層11と、SyAFピンド層12と、マグネシウム層を自然酸化処理してなる結晶質のMgOを有するトンネルバリア層13と、鉄(Fe)もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)からなる単層構造、または、Fe\CoFeB\Feの積層構造を有するフリー層14とを含んでいる。こうすることで、ギルバート減衰定数を減少させ、伝導電子に対しスピン偏極をより強く促すことができる。その結果、臨界電流密度が低減され、動作上の信頼性が向上する。さらに、TMRが向上する一方で抵抗のばらつきが小さくなるので、リードマージンを大きくすることができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明における第2の実施の形態としての磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)について説明する。このMRAMは、MTJ素子8の代わりに図4に示したMTJ素子8Aを採用したことを除き、上記第1の実施の形態におけるSTT−RAMと同様の構造を有している。以下、図4を参照して、本実施の形態のMRAMに搭載されるMTJ素子8Aについて説明する。図4は、MTJ素子8Aの断面構成を表している。
このMTJ素子8Aは、上記第1の実施の形態のMTJ素子8に含まれるSyAFピンド層12およびトンネルバリア層13の代わりに、新たなSyAFピンド層30およびトンネルバリア層31を含むようにしたことを除き、他はMTJ素子8と同様の構成である。したがって、以下では、主にSyAFピンド層30およびトンネルバリア層31に関する説明を行い、他の構成要素に関する説明は適宜省略する。
SyAFピンド層30は、SyAFピンド層12と同様、AFM層11の側から順に、AP2層、結合層およびAP1層(いずれも図示せず)が積層されたものである。このうち、AP1層は、例えばCoFeBからなる単層構造を有し、2.0nm以上2.5nm以下の厚みであるとよい。ここで、CoFeBにおいて、コバルトの含有率が40〜60原子%、鉄の含有率が20〜40原子%、ボロンの含有率が15〜25原子%であるとよい。特に、コバルトの含有率が60原子%、鉄の含有率が20原子%、ボロンの含有率が20原子%であるとよい。SyAFピンド層30を構成する残りのAP2層および結合層は、SyAFピンド層12と同様の構造である。
さらに、MgOからなるトンネルバリア層31は、0.8nm以上1.2nm以下の厚みを有する第1のマグネシウム層を形成したのち、ラジカル酸化処理法(ROX)によってその第1のマグネシウム層を酸化させ、さらに、0.2nm以上0.4nm以下の厚みを有する第2のマグネシウム層によって覆うことで作製される。通常、MTJ−MRAMに要求される面積抵抗RAは、約500Ω×μm2 であり、MTJ素子の平面の最小寸法は約90nmである。したがって、MTJ−MRAMにおける面積抵抗RAのターゲット値は、STT−RAMよりも十分に高い。こうした背景から、SyAFピンド層30上に最初に形成するマグネシウム層を酸化処理するにあたり、ラジカル酸化処理プロセスが採用される。これにより、比較的厚みの大きなMgOの絶縁層が形成され、意図的に面積抵抗RAを高めることができる。
一例として、ラジカル酸化処理は、RF電力を500ワット(W)以上800W以下とし、酸素流量を0.4SLM(standard liters per minute)以上0.8SLM以下(より好ましくは0.6SLM)とし、80秒から150秒の範囲で行うとよい。
フリー層14は、上記第1の実施の形態と同様である。なお、キャップ層15については、上記第1の実施の形態で説明した構成のほか、以下のようにしてもよい。具体的には、キャップ層15として、フリー層14の側から順に積層されたニッケル鉄ハフニウム合金(NiFeHf)層とタンタル(Ta)層との2層構造「NiFeHf\Ta」、または、ニッケル鉄ハフニウム合金(NiFeHf)層とタンタル層とルテニウム層との3層構造「NiFeHf\Ta\Ru」を採用することもできる。特に、3層構造「NiFeHf\Ta\Ru」を採用することで、フリー層14の保磁力Hcおよび磁歪定数λsを低減するのに有利となる。フリー層14と接する下部のNiFeHf層を有するキャップ層15は、フリー層14とキャップ層15との界面に生じる、いわゆる磁気的に作用しないデッドレイヤ(dead layer)を減らすように機能する。上記のデッドレイヤは、フリー層14とキャップ層15との混在が生じている部分であり、通常0.3nmから0.6nmの厚みを有する。TMR比を向上させる仕組みは、キャップ層15が、それと隣接するフリー層14から効果的に酸素を除去することに基づくと考えられる。ハフニウム(Hf)は、タンタルなどの他の元素よりも、酸素吸着因子として優れている。より高い酸化電位(oxidation potential)を示すからである。ハフニウムは、(フリー層14の構成材料である)Ni,FeおよびCoよりも高い酸化電位を有しているので、ハフニウムを含むキャップ層15は、フリー層14から非常に効率よく酸素を除去することとなる。上部のルテニウム層は、それを覆うビット線と良好な電気的接触を確実なものとするものであり、酸素に対して不活性であり、かつ、低い電気抵抗を示すものである。
MTJ素子8Aを製造する過程は、トンネルバリア層31の製造方法を除き、他はMTJ素子8と同様である。
このようなMTJ素子8Aを複数備えたMRAMでは、ワード線6およびビット線9の双方に書込電流を流すことで、その交差点に位置するMTJ素子8Aに対し合成誘導磁場を付与することとなり、その合成誘導磁場に応じてMTJ素子8Aのフリー層14が磁化反転を生じる。
このような本実施の形態においても、上記第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
以下、本発明の実施例としていくつかの実験例を示し、考察を加える。
(実験例1−1〜1−4)
本実験例では、上記第2の実施の形態の記載に基づいて、図3に示したMTJ素子8Aに対応するサンプルを作製し、特性評価を行った。各実験例は、以下の共通の構造を有している。
下部電極7:「Ta\Ru(20nm厚)\α−Ta(10nm厚)」
シード層10:「NiCr(4.5nm厚)」
AFM層11:「MnPt(15nm厚)」
SyAFピンド層30:「Co75 Fe25 (2.3nm厚)\Ru7.5 (0.75nm厚)\Co60 Fe20 20 (2.1nm厚)」
トンネルバリア層31:「MgO(ROX)」
フリー層14:表1に記載
キャップ層15:表1に記載
トンネルバリア層31は、1.0nm厚の第1のマグネシウム層を形成したのち、それをラジカル酸化処理法によって酸化させてMgOを生成し、さらに、そのMgOを覆うように0.3nm厚の第2のマグネシウム層を形成することで得た。ラジカル酸化処理法の処理条件については、RF電力を500W,処理時間を140秒間,酸素供給量を0.6SLMとした。フリー層14については、実験例1−1のみNi88 Fe12 の単層構造とし、他は鉄の単層構造とした。各々のフリー層14の厚さ(nm)は、表1の括弧内に示した。キャップ層15については、表1に示したように、2層構造または3層構造とした。但し、いずれにおいてもタンタル層の厚みは3.0nmとし、ルテニウム層の厚みは10.0nmとした。また、3層構造の場合、Ni88 Fe12 Hf層の厚さは1.8nmもしくは1.0nmとした。さらに、アニール処理については、330℃もしくは360℃の温度下で2時間に亘って実施した。
これら実験例1−1〜1−4の各サンプルについて、CIPTおよびB−H曲線に基づいて磁気特性の評価をおこなった。その結果を表1に示す。表1には、面積抵抗RA、抵抗変化率MR、フリー層14の飽和磁化Bs(単位はnWb/(8in)2)、フリー層14の保磁力Hc、SyAFピンド層30とフリー層14との層間結合磁場Hin、フリー層14の異方性磁場Hk、フリー層14の磁歪λsをそれぞれ示す。
Figure 2009111396
実験例1−1では、フリー層14がNi88 Fe12 の単層構造からなることにより、比較的低い磁歪λsとなった。これに対し、実験例1−2では、フリー層14が鉄の単層構造(厚み2.1nm)からなるので、実験例1と比べて、面積抵抗RAを低減しつつ、抵抗変化率MRを大幅に向上させることができた。さらに、実験例1−3,1−4では、鉄からなるフリー層14の厚みをより大きくしたので、抵抗変化率MRをよりいっそう向上させることができた。
さらに、実験例1−1,1−3の構造のMTJ素子をそれぞれ用いて1MbのMRAMセルアレイを90nmのデザインルールで作製した。そのとき、MTJ素子の平面サイズは0.2μm×0.37μmとした。読み出し動作時に0.3Vのバイアス電圧を印加した場合の抵抗変化率MRは、実験例1−1のMTJ素子を用いた場合では35%となったのに対し、実験例1−3のMTJ素子を用いた場合では70%となった。また、1MbのMRAMセルアレイにおいて、ピンド層の磁化とフリー層の磁化とが互いに平行であるときの抵抗値の共分散Rp_covはいずれも3.5%程度であるので、読出マージン(TMR比/Rp_cov)については、実験例1−1のMTJ素子を用いた場合では10となったのに対し、実験例1−3のMTJ素子を用いた場合では20となった。よって、フリー層が鉄からなるMTJ素子を備えたMRAMにおいては、従来のNiFeからなるフリー層を有するMTJ素子を用いた場合と比べて良好なリードマージンが得られることが確認できた。
(実験例2−1〜2−3)
本実験例では、上記第1の実施の形態の記載に基づいて、図2,図3に示したMTJ素子8に対応するサンプルを作製し、特性評価を行った。各実験例は、以下の共通の構造を有している。
下部電極7:「Ta\Ru(20nm厚)\α−Ta(10nm厚)」
シード層10:「NiCr(4.5nm厚)」
AFM層11:「MnPt(15nm厚)」
SyAFピンド層12:「Co75 Fe25 (2.3nm厚)\Ru7.5 (0.75nm厚)\Co60 Fe20 20 (1.5nm厚)−Co75 Fe25 25 (0.6nm厚)」
トンネルバリア層11:「MgO(NOX)」
フリー層14:表2に記載
キャップ層15:「Ta(3.0nm厚)\Ru(10.0nm厚) 」
トンネルバリア層13は、0.8nm厚の第1のマグネシウム層を形成したのち、それを自然酸化処理法によって酸化させてMgOを生成し、さらに、そのMgOを覆うように0.4nm厚の第2のマグネシウム層を形成することで得た。自然酸化処理法の処理条件については、圧力を1.333×102 Pa、酸素供給量を0.1〜1.0SLM,処理時間を60〜100秒間とした。さらに、アニール処理については、265℃(実験例2−1)もしくは330℃(実験例2−2,2−3)の温度下で2時間に亘って実施した。
これら実験例2−1〜2−3の各サンプルについて、CIPTおよびB−H曲線に基づいて磁気特性の評価をおこなった。その結果を表2に示す。表2には、面積抵抗RA、抵抗変化率MR、フリー層14の飽和磁化Bs(単位はnWb/(8in)2)、フリー層14の保磁力Hc、SyAFピンド層30とフリー層14との層間結合磁場Hin、フリー層14の異方性磁場Hk、ギルバート減衰係数αをそれぞれ示す。
Figure 2009111396
実験例2−1は、従来のMTJ素子に対応するものであり、非晶質のCo40 Fe40 20 からなる単層のフリー層を有している。RA値は9.7Ω×μm2 、抵抗変化率MRは103%、ギルバート減衰定数αは0.0038となった。なお、結晶質のCo40 Fe40 20 からなるフリー層を有する場合には、ギルバート減衰定数αは0.0055となる。本発明のMTJ素子に対応する実験例2−2は、2.8nm厚の単層の鉄からなるフリー層14を有している。実験例2−2は、実験例2−1と比べ、保磁力Hcが低下する一方で面積抵抗RAや抵抗変化率TMは殆ど変化しなかった。しかし、ギルバート減衰定数αは実験例2−1の半分である0.0019となった。固有の臨界電流密度Jcは、式(1)に示したようにギルバート減衰定数αに関係しているので、実験例2−2では、実験例2−1よりも小さな値となる。さらに、フリー層14を、鉄層と結晶質Co40 Fe40 20 と鉄層との3層構造とした実験例2−3では、抵抗変化率MRや保磁力Hcの値が実験例2−2よりも向上した。実験例2−3では、ギルバート減衰定数αが実験例2−2よりも高くなったものの、実験例2−1よりは小さな値となった。
さらに、実験例2−1,2−2の構造のMTJ素子をそれぞれ用いてSTT−RAMセルアレイを作製した。そのとき、MTJ素子の平面サイズは、それぞれ75nm×150nm、100nm×150nm、および100nm×200nmとした。これらのMTJ素子について準静的試験(Quasistatic testing)を行ったところ、フリー層の磁化反転に要するスイッチング電圧Vcは、非晶質のCo40 Fe40 20 からなるフリー層を有する従来のMTJ素子の約1/3となった。高速テストでは、フリー層の磁化反転のための、温度0(K)における固有の臨界電流密度Jcは、非晶質のCo40 Fe40 20 からなるフリー層を有する従来のMTJ素子の約1/2となった。なお、スイッチング電圧Vcおよび固有の臨界電流密度Jcは、いずれも、MTJ素子の平面サイズには依存しなかった。
以上により、フリー層が鉄からなるMTJ素子を備えたSTT−RAMにおいては、従来の非晶質のCoFeBからなるフリー層を有するMTJ素子を用いた場合と比べて良好なリードマージンが得られることが確認できた。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。
本発明の第1の実施の形態としてのMTJ−MRAMを構成するメモリセルの概略構成を表す断面図である。 図1に示したメモリセルを製造する方法における一工程を表す断面図である。 図2に続く一工程を表す磁気デバイスの平面図である。 本発明の第2の実施の形態としてのSTT−RAMに用いられるMTJ素子の概略構成を表す断面図である。
符号の説明
1…メモリセル、2…基板、3…ソース、4…ドレイン、5…ゲート、6…ワード線、7…下部電極、8,8A…MTJ素子、9…ビット線、10…シード層、11…AFM層、12,30…SyAFピンド層、13,31…トンネルバリア層、14…フリー層、15…キャップ層、20,21,23…絶縁層、22…フォトレジスト層。

Claims (20)

  1. 基体上に設けられた反強磁性層と、
    前記反強磁性層の上に第1の強磁性層(AP2層)と結合層と第2の強磁性層(AP1層)とが順に積層された構造を有するピンド層と、
    前記第2の強磁性層の上に設けられ、結晶質の酸化マグネシウム(MgO)を有するトンネルバリア層と、
    前記トンネルバリア層の上に設けられ、鉄(Fe)もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)からなる単層構造、または、前記トンネルバリア層の側から第1の鉄(Fe)層とコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)層と第2の鉄(Fe)層とが順に積層されてなる積層構造を有するフリー層と
    を含むことを特徴とする磁気トンネル接合素子。
  2. 前記反強磁性層は、マンガン白金合金(MnPt)からなり、
    前記基体と、前記反強磁性層との間にニッケルクロム合金(NiCr)からなるシード層を含み、
    前記フリー層の上に、タンタル(Ta)からなる単層構造、タンタル(Ta)層とルテニウム(Ru)層との2層構造、またはニッケル鉄ハフニウム合金(NiFeHf)層とタンタル層とルテニウム層との3層構造のいずれかを有するキャップ層を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気トンネル接合素子。
  3. 前記フリー層が鉄からなる単層構造である場合、2.1nm以上2.5nm以下の厚みを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気トンネル接合素子。
  4. 前記フリー層が、前記第1の鉄層と前記CoFeB層と前記第2の鉄層との積層構造からなる場合、
    前記第1の鉄層は、0.3nm以上0.5nm以下であり、
    前記CoFeB層は、1.0nm以上1.2nm以下であり、
    前記第2の鉄層は、0.5nm以上0.6nm以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気トンネル接合素子。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の磁気トンネル接合素子を備え、
    前記第1の強磁性層(AP2層)がコバルト鉄合金(CoFe)からなり、
    前記第2の強磁性層(AP1層)がコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)からなる
    ことを特徴とするMRAM。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の磁気トンネル接合素子を備え、
    前記第1の強磁性層(AP2層)がコバルト鉄合金(CoFe)からなり、
    前記第2の強磁性層(AP1層)がコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)からなる
    ことを特徴とするSTT−RAM。
  7. 基体上に、シード層と、反強磁性層と、前記反強磁性層の側から順に第1の強磁性層(AP2層)と結合層と第2の強磁性層(AP1層)とを有するピンド層とを順に形成する工程と、
    前記第2の強磁性層の上に、マグネシウム(Mg)をラジカル酸化(ROX)処理することによって得られる結晶質の酸化マグネシウム(MgO)を有するトンネルバリア層を形成する工程と、
    前記トンネルバリア層の上に、鉄(Fe)もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)を用いて単層構造のフリー層を形成し、または、第1の鉄(Fe)層とコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)層と第2の鉄(Fe)層とを順に積層することで多層構造のフリー層を形成する工程と、
    前記フリー層の上に、キャップ層を形成する工程と
    を含むことを特徴とするMRAMの製造方法。
  8. 前記第1の強磁性層(AP2層)をコバルト鉄合金(CoFe)によって形成し、
    前記結合層をルテニウム(Ru)によって形成し、
    前記第2の強磁性層(AP1層)をコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)によって形成する
    ことを特徴とする請求項7記載のMRAMの製造方法。
  9. 前記トンネルバリア層を形成する工程は、
    前記第2の強磁性層の上に、第1のマグネシウム層を形成するステップと、
    ラジカル酸化処理によって前記第1のマグネシウム層を酸化マグネシウム層に変化させるステップと、
    前記酸化マグネシウム層の上に第2のマグネシウム層を形成するステップと
    を含むことを特徴とする請求項7記載のMRAMの製造方法。
  10. 前記第1のマグネシウム層を、0.8nm以上1.2nm以下の厚みで形成し、
    前記第2のマグネシウム層を、0.2nm以上0.4nm以下の厚みで形成し、
    前記ラジカル酸化処理を、500ワット以上800ワット以下のRF電力、および0.4SLM以上0.8SLM以下の酸素流量で、80秒以上150秒以下の範囲で行う
    ことを特徴とする請求項9記載のMRAMの製造方法。
  11. 330℃以上360℃以下の温度下で、磁化容易軸方向に沿って5kOe(397.9×103 A/m)以上10kOe(795.8×103 A/m)以下の磁場を印加しつつ、1時間以上5時間以下の範囲で全体のアニール処理をさらに行う
    ことを特徴とする請求項9記載のMRAMの製造方法。
  12. 前記フリー層として、鉄からなる単層構造を2.1nm以上2.5nm以下の厚みとなるように形成することを特徴とする請求項7記載のMRAMの製造方法。
  13. 前記キャップ層として、
    タンタル(Ta)からなる単層構造、
    前記フリー層の側から順に積層されたタンタル(Ta)層とルテニウム(Ru)層との2層構造、
    前記フリー層の側から順に積層されたニッケル鉄ハフニウム合金(NiFeHf)層とタンタル(Ta)層との2層構造、
    または、前記フリー層の側から順に積層されたニッケル鉄ハフニウム合金(NiFeHf)層とタンタル層とルテニウム層との3層構造のいずれかを形成する
    ことを特徴とする請求項7記載のMRAMの製造方法。
  14. 基体上に、シード層と、反強磁性層と、前記反強磁性層の側から順に第1の強磁性層(AP2層)と結合層と第2の強磁性層(AP1層)とを有するピンド層とを順に形成する工程と、
    前記第2の強磁性層の上に、自然酸化(NOX)処理によって得られる結晶質の酸化マグネシウム(MgO)を有するトンネルバリア層を形成する工程と、
    前記トンネルバリア層の上に、鉄(Fe)もしくはFe (100-X)x(0<x≦5)を用いて単層構造のフリー層を形成し、または、第1の鉄(Fe)層とコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)層と第2の鉄(Fe)層とを順に積層することで多層構造のフリー層を形成する工程と、
    前記フリー層の上に、キャップ層を形成する工程と
    を含むことを特徴とするSTT−RAMの製造方法。
  15. 前記第1の強磁性層(AP2層)をコバルト鉄合金(CoFe)によって形成し、
    前記結合層をルテニウム(Ru)によって形成し、
    前記第2の強磁性層(AP1層)をコバルト鉄ボロン合金(CoFeB)によって形成する
    ことを特徴とする請求項14記載のSTT−RAMの製造方法。
  16. 前記トンネルバリア層を形成する工程は、
    前記第2の強磁性層(AP1層)の上に、第1のマグネシウム層を形成するステップと、
    自然酸化処理によって前記第1のマグネシウム層を酸化マグネシウム層に変化させるステップと、
    前記酸化マグネシウム層の上に第2のマグネシウム層を形成するステップと
    を含むことを特徴とする請求項14記載のSTT−RAMの製造方法。
  17. 前記第1のマグネシウム層を、0.6nm以上0.8nm以下の厚みで形成し、
    前記第2のマグネシウム層を、0.3nm以上0.5nm以下の厚みで形成し、
    前記自然酸化処理を、1.333×102 Paの雰囲気下、0.1SLM以上1.0SLM以下の酸素流量で、60秒以上100秒以下の範囲で行う
    ことを特徴とする請求項14記載のSTT−RAMの製造方法。
  18. 330℃以上360℃以下の温度下で、磁化容易軸方向に沿って5kOe(=104 ×(250/π)A/m)以上10kOe(=104 ×(250/π)A/m)以下の磁場を印加しつつ、1時間以上5時間以下の範囲で全体のアニール処理をさらに行う
    ことを特徴とする請求項14記載のSTT−RAMの製造方法。
  19. 前記フリー層として、鉄からなる単層構造を2.1nm以上2.5nm以下の厚みとなるように形成することを特徴とする請求項14記載のSTT−RAMの製造方法。
  20. 前記第1の鉄層を、0.3nm以上0.5nm以下の厚みとし、
    前記CoFeB層を、1.0nm以上1.2nm以下の厚みとし、
    前記第2の鉄層を、0.5nm以上0.6nm以下の厚みする
    ことを特徴とする請求項14記載のSTT−RAMの製造方法。


JP2008281824A 2007-10-31 2008-10-31 ボトムスピンバルブ型磁気トンネル接合素子、mram、stt−ram、mramの製造方法、stt−ramの製造方法 Active JP5618474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/981,127 US8372661B2 (en) 2007-10-31 2007-10-31 High performance MTJ element for conventional MRAM and for STT-RAM and a method for making the same
US11/981,127 2007-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111396A true JP2009111396A (ja) 2009-05-21
JP5618474B2 JP5618474B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=40581754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281824A Active JP5618474B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-31 ボトムスピンバルブ型磁気トンネル接合素子、mram、stt−ram、mramの製造方法、stt−ramの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8372661B2 (ja)
JP (1) JP5618474B2 (ja)
WO (1) WO2009058184A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117846A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Headway Technologies Inc Tmr素子およびその形成方法
JP2012129225A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
KR101240806B1 (ko) 2011-12-22 2013-03-11 한양대학교 산학협력단 산화물/질화물계 강자성 다층박막, 이를 이용하는 자성소자 및 산화물/질화물계 강자성 다층박막의 제조방법
US8405077B2 (en) 2010-03-29 2013-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory devices
JP2015061059A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
JP2017183355A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 強磁性トンネル接合体の製造方法、強磁性トンネル接合体及び磁気抵抗効果素子
JP2018503245A (ja) * 2014-12-08 2018-02-01 マイクロン テクノロジー, インク. 磁気トンネル接合
US10374149B2 (en) 2016-05-13 2019-08-06 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
WO2021085642A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 国立大学法人東北大学 トンネル接合積層膜、磁気メモリ素子及び磁気メモリ

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599157B2 (en) * 2006-02-16 2009-10-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with high-resistivity amorphous ferromagnetic layers
US7672093B2 (en) * 2006-10-17 2010-03-02 Magic Technologies, Inc. Hafnium doped cap and free layer for MRAM device
US8372661B2 (en) 2007-10-31 2013-02-12 Magic Technologies, Inc. High performance MTJ element for conventional MRAM and for STT-RAM and a method for making the same
US7723128B2 (en) * 2008-02-18 2010-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. In-situ formed capping layer in MTJ devices
JP2010062353A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子
US9040178B2 (en) * 2008-09-22 2015-05-26 Headway Technologies, Inc. TMR device with novel free layer structure
US20100148167A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Everspin Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction stack
US8553449B2 (en) 2009-01-09 2013-10-08 Micron Technology, Inc. STT-MRAM cell structures
US8609262B2 (en) 2009-07-17 2013-12-17 Magic Technologies, Inc. Structure and method to fabricate high performance MTJ devices for spin-transfer torque (STT)-RAM application
US8233249B2 (en) * 2010-01-04 2012-07-31 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction transistor device
US8406040B2 (en) * 2010-01-08 2013-03-26 International Business Machines Corporation Spin-torque based memory device using a magnesium oxide tunnel barrier
US8692343B2 (en) * 2010-04-26 2014-04-08 Headway Technologies, Inc. MR enhancing layer (MREL) for spintronic devices
KR101443190B1 (ko) * 2010-05-26 2014-09-23 삼성전자주식회사 자기 터널 접합 소자
US9287321B2 (en) 2010-05-26 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction device having amorphous buffer layers that are magnetically connected together and that have perpendicular magnetic anisotropy
US8922956B2 (en) 2010-06-04 2014-12-30 Seagate Technology Llc Tunneling magneto-resistive sensors with buffer layers
US9159908B2 (en) * 2011-05-05 2015-10-13 Headway Technologies, Inc. Composite free layer within magnetic tunnel junction for MRAM applications
KR101884201B1 (ko) * 2011-06-07 2018-08-01 삼성전자주식회사 자성 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 자기 메모리 소자의 제조 방법
US8686484B2 (en) * 2011-06-10 2014-04-01 Everspin Technologies, Inc. Spin-torque magnetoresistive memory element and method of fabricating same
US8928100B2 (en) 2011-06-24 2015-01-06 International Business Machines Corporation Spin transfer torque cell for magnetic random access memory
JP2013140891A (ja) 2012-01-05 2013-07-18 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法
TWI514373B (zh) * 2012-02-15 2015-12-21 Ind Tech Res Inst 上固定型垂直磁化穿隧磁阻元件
US8946834B2 (en) * 2012-03-01 2015-02-03 Headway Technologies, Inc. High thermal stability free layer with high out-of-plane anisotropy for magnetic device applications
US9007818B2 (en) 2012-03-22 2015-04-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, systems including such cells, and methods of fabrication
US8900884B2 (en) * 2012-06-18 2014-12-02 Headway Technologies, Inc. MTJ element for STT MRAM
US9054030B2 (en) 2012-06-19 2015-06-09 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US8923038B2 (en) 2012-06-19 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
JP2014033076A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子
US9136464B1 (en) 2012-09-25 2015-09-15 Everspin Technologies, Inc. Apparatus and process for manufacturing ST-MRAM having a metal oxide tunnel barrier
US8901687B2 (en) 2012-11-27 2014-12-02 Industrial Technology Research Institute Magnetic device with a substrate, a sensing block and a repair layer
US9379315B2 (en) 2013-03-12 2016-06-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9337414B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-10 Headway Technologies, Inc. Reader sensor structure and its method of construction
US20140342553A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 United Microelectronics Corp. Method for Forming Semiconductor Structure Having Opening
US9368714B2 (en) 2013-07-01 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9466787B2 (en) 2013-07-23 2016-10-11 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, memory systems, and electronic systems
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
CN105493189B (zh) * 2013-09-27 2018-12-11 英特尔公司 用于优化stt-mram尺寸和写入误差率的装置和方法
WO2015065462A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Intel Corporation Apparatus for improving read and write operations of a nonvolatile memory
KR102101954B1 (ko) * 2013-11-05 2020-05-29 삼성전자주식회사 자기터널접합을 포함하는 자기 기억 소자
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices
US9281466B2 (en) * 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9269888B2 (en) 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
KR20170039127A (ko) * 2014-08-05 2017-04-10 인텔 코포레이션 자기 터널 접합들의 계면 이방성을 증가시키기 위한 구성들 및 기법들
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
US9537090B1 (en) * 2015-06-25 2017-01-03 International Business Machines Corporation Perpendicular magnetic anisotropy free layers with iron insertion and oxide interfaces for spin transfer torque magnetic random access memory
US9691457B2 (en) 2015-06-26 2017-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
KR102465539B1 (ko) 2015-09-18 2022-11-11 삼성전자주식회사 자기 터널 접합 구조체를 포함하는 반도체 소자 및 그의 형성 방법
US10483320B2 (en) 2015-12-10 2019-11-19 Everspin Technologies, Inc. Magnetoresistive stack with seed region and method of manufacturing the same
EP3284091B1 (en) 2015-12-10 2021-08-18 Everspin Technologies, Inc. Magnetoresistive stack, seed region therefor and method of manufacturing same
US9660179B1 (en) 2015-12-16 2017-05-23 International Business Machines Corporation Enhanced coercivity in MTJ devices by contact depth control
US10164175B2 (en) 2016-03-07 2018-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a magnetic junction usable in spin transfer torque applications using multiple stack depositions
US10361361B2 (en) * 2016-04-08 2019-07-23 International Business Machines Corporation Thin reference layer for STT MRAM
US10003015B2 (en) 2016-10-07 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a diluted free layer magnetic junction usable in spin transfer torque applications
US10205092B2 (en) 2016-10-07 2019-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a diluted free layer magnetic junction usable in spin transfer or spin-orbit torque applications
EP3563377A1 (en) * 2016-12-27 2019-11-06 Everspin Technologies, Inc. Data storage in synthetic antiferromagnets included in magnetic tunnel junctions
US10622047B2 (en) 2018-03-23 2020-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Free layer structure in magnetic random access memory (MRAM) for Mo or W perpendicular magnetic anisotropy (PMA) enhancing layer
US10944050B2 (en) * 2018-05-08 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Magnetic tunnel junction structures and methods of manufacture thereof
US10522752B1 (en) 2018-08-22 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic layer for magnetic random access memory (MRAM) by moment enhancement
US10726892B2 (en) 2018-12-06 2020-07-28 Sandisk Technologies Llc Metallic magnetic memory devices for cryogenic operation and methods of operating the same
US10837105B1 (en) * 2019-01-03 2020-11-17 Seagate Technology Llc Multilayer barrier and method of formation
US11784272B2 (en) 2021-04-29 2023-10-10 Solaero Technologies Corp. Multijunction solar cell

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090290A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element a effet de resistance magnetique, tete magnetique en comportant, memoire magnetique, et enregistreur magnetique
JP2006107674A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2007027575A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2007142424A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Headway Technologies Inc トンネルバリア層の形成方法、ならびにtmrセンサおよびその製造方法
JP2007173809A (ja) * 2005-12-16 2007-07-05 Seagate Technology Llc 感知向上層(senseenhancinglayer)を含む磁気感知デバイス
JP2007173843A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Magic Technologies Inc トンネルバリア層およびその形成方法並びにmtj素子およびその製造方法
JP2007266301A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置及びその動作方法
JP2007273493A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその製造方法
JP2008227297A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Tdk Corp トンネル型磁気検出素子及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452204B1 (en) * 1998-12-08 2002-09-17 Nec Corporation Tunneling magnetoresistance transducer and method for manufacturing the same
US6649960B1 (en) * 2001-02-16 2003-11-18 Maxtor Corporation Synthetic free layer structure for MRAM devices
KR100954970B1 (ko) * 2001-10-12 2010-04-29 소니 주식회사 자기 저항 효과 소자, 자기 메모리 소자, 자기 메모리 장치 및 이들의 제조 방법
JP3906067B2 (ja) * 2001-11-30 2007-04-18 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US7274080B1 (en) * 2003-08-22 2007-09-25 International Business Machines Corporation MgO-based tunnel spin injectors
US7009877B1 (en) * 2003-11-14 2006-03-07 Grandis, Inc. Three-terminal magnetostatically coupled spin transfer-based MRAM cell
US7242045B2 (en) * 2004-02-19 2007-07-10 Grandis, Inc. Spin transfer magnetic element having low saturation magnetization free layers
US6960480B1 (en) * 2004-05-19 2005-11-01 Headway Technologies, Inc. Method of forming a magnetic tunneling junction (MTJ) MRAM device and a tunneling magnetoresistive (TMR) read head
US7333306B2 (en) * 2005-08-23 2008-02-19 Headway Technologies, Inc. Magnetoresistive spin valve sensor with tri-layer free layer
US7595520B2 (en) 2006-07-31 2009-09-29 Magic Technologies, Inc. Capping layer for a magnetic tunnel junction device to enhance dR/R and a method of making the same
US7598579B2 (en) 2007-01-30 2009-10-06 Magic Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) to reduce spin transfer magnetization switching current
US7682841B2 (en) * 2007-05-02 2010-03-23 Qimonda Ag Method of forming integrated circuit having a magnetic tunnel junction device
US7602033B2 (en) * 2007-05-29 2009-10-13 Headway Technologies, Inc. Low resistance tunneling magnetoresistive sensor with composite inner pinned layer
US8372661B2 (en) 2007-10-31 2013-02-12 Magic Technologies, Inc. High performance MTJ element for conventional MRAM and for STT-RAM and a method for making the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090290A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element a effet de resistance magnetique, tete magnetique en comportant, memoire magnetique, et enregistreur magnetique
JP2006107674A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2007027575A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2007142424A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Headway Technologies Inc トンネルバリア層の形成方法、ならびにtmrセンサおよびその製造方法
JP2007173809A (ja) * 2005-12-16 2007-07-05 Seagate Technology Llc 感知向上層(senseenhancinglayer)を含む磁気感知デバイス
JP2007173843A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Magic Technologies Inc トンネルバリア層およびその形成方法並びにmtj素子およびその製造方法
JP2007266301A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置及びその動作方法
JP2007273493A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその製造方法
JP2008227297A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Tdk Corp トンネル型磁気検出素子及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117846A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Headway Technologies Inc Tmr素子およびその形成方法
US8405077B2 (en) 2010-03-29 2013-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory devices
JP2012129225A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
KR101240806B1 (ko) 2011-12-22 2013-03-11 한양대학교 산학협력단 산화물/질화물계 강자성 다층박막, 이를 이용하는 자성소자 및 산화물/질화물계 강자성 다층박막의 제조방법
JP2015061059A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
US9897494B2 (en) 2013-09-20 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
US10190923B2 (en) 2013-09-20 2019-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
US10444085B2 (en) 2013-09-20 2019-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
JP2018503245A (ja) * 2014-12-08 2018-02-01 マイクロン テクノロジー, インク. 磁気トンネル接合
JP2017183355A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 強磁性トンネル接合体の製造方法、強磁性トンネル接合体及び磁気抵抗効果素子
US10374149B2 (en) 2016-05-13 2019-08-06 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
WO2021085642A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 国立大学法人東北大学 トンネル接合積層膜、磁気メモリ素子及び磁気メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130154038A1 (en) 2013-06-20
JP5618474B2 (ja) 2014-11-05
WO2009058184A1 (en) 2009-05-07
US8749003B2 (en) 2014-06-10
US8372661B2 (en) 2013-02-12
US20090108383A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618474B2 (ja) ボトムスピンバルブ型磁気トンネル接合素子、mram、stt−ram、mramの製造方法、stt−ramの製造方法
JP5433284B2 (ja) Mtj素子およびその形成方法、stt−ramの製造方法
JP5069034B2 (ja) 磁気トンネル接合素子およびその形成方法
JP5451977B2 (ja) 磁気トンネル接合素子およびその形成方法、磁気ランダムアクセスメモリ
JP5346453B2 (ja) 磁気トンネル接合素子およびその形成方法
JP5771370B2 (ja) Mtjナノピラー構造およびその形成方法
JP5377547B2 (ja) 磁気トンネル接合素子
JP5460606B2 (ja) 分離cppアシスト書込を行うスピン注入mramデバイス
JP5279384B2 (ja) Stt−mtj−mramセルおよびその製造方法
JP5100403B2 (ja) 磁気トンネル接合素子およびその製造方法
US8981505B2 (en) Mg discontinuous insertion layer for improving MTJ shunt
US8404367B2 (en) Low switching current dual spin filter (DSF) element for STT-RAM and a method for making the same
US8823118B2 (en) Spin torque transfer magnetic tunnel junction fabricated with a composite tunneling barrier layer
JP5138204B2 (ja) トンネルバリア層の形成方法、ならびにtmrセンサおよびその製造方法
JP5750211B2 (ja) Tmr素子およびその形成方法
JP5537791B2 (ja) Mtj素子の製造方法
JP5504704B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2007048790A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2007317734A (ja) 記憶素子及びメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250