JP2009105265A - 制御回路を備える半導体装置 - Google Patents

制御回路を備える半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009105265A
JP2009105265A JP2007276453A JP2007276453A JP2009105265A JP 2009105265 A JP2009105265 A JP 2009105265A JP 2007276453 A JP2007276453 A JP 2007276453A JP 2007276453 A JP2007276453 A JP 2007276453A JP 2009105265 A JP2009105265 A JP 2009105265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
igbt
control circuit
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007276453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5332175B2 (ja
Inventor
Katsunori Ueno
勝典 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2007276453A priority Critical patent/JP5332175B2/ja
Priority to CN2008101691637A priority patent/CN101419970B/zh
Priority to US12/257,125 priority patent/US8039879B2/en
Publication of JP2009105265A publication Critical patent/JP2009105265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332175B2 publication Critical patent/JP5332175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】IGBT部がオフに移る際にコレクタ側に負電圧が生じても破壊され難く、オン時にはコレクタ側から制御回路部への電流を少なくして制御回路部での寄生トランジスタ動作を抑制し、IGBT部のラッチアップ破壊を起こり難くした半導体装置を、チップサイズをそれほど大きくすることなく提供すること。
【解決手段】IGBT部20と、IGBT部20の異常状態を検知する制御回路21を備え、前記IGBT部20のコレクタ領域5側の裏面には、IGBT部20直下に選択的にコレクタ領域5を形成する構成を備える半導体装置とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、誘導負荷(L負荷)を含む回路に用いられる半導体装置に関し、特には内燃機関用点火装置(イグナイタ)に用いられる、制御回路を備える絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以降、IGBTと略記)に関する。
図8に示すように、誘導負荷45,42を含む回路において、電源41から一次側コイル45に流れる断続電流に対応して、二次側コイル42に生じる高電圧により前記二次側コイル42に接続された内燃機関用点火プラグ44に発生する断続スパークを利用する内燃機関用点火装置がある。この内燃機関用点火装置では、前記一次側コイルに断続電流を流すための回路に用いられるスイッチング手段43として、従来はバイポーラトランジスタが用いられていたが、近年、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)に置き換えられつつある。
前記の内燃機関用点火装置に用いられるスイッチング手段43として採用されるIGBTに求められる電気特性としては低オン電圧特性と低スイッチング損失特性が重視される。従来、内燃機関用点火装置に用いられるIGBTは、図7の要部断面図に示すような、低オン電圧特性とするために薄いエピタキシャル層(n型ドリフト層)26を有するパンチスルー型IGBTが用いられてきたが、前記電気特性を考慮してFZ基板を用いたノンパンチスルー(以降、NPTと略記することもある)型IGBTや、さらに特性改善できるフィールドストップ(バッファ層)形IGBTが検討されている。ここでいうフィールドストップ(以降FSと略記することもある)型IGBTはパンチスルー型IGBTの一種である。通常のパンチスルー型IGBTは図7のように低抵抗半導体基板25の上に形成されるエピタキシャル層26にMOSゲート構造などの半導体機能層を作り込む構造のものを言い、エピタキシャル層26を必要とするため、高コストである。
また、図7の従来のIGBTの要部断面図に示すように、IGBTが過電流や過電圧、また発熱による破壊を防止するため、動作状況を監視して異常時にはゲート信号を制御するための回路21を内蔵する構造も知られている。この回路21はpウェル9内部に形成され、ドレイン10−1がIGBTのエミッタ電極3−1と接続されるnチャネルMOSFETを主たるトランジスタとして構成したものである。
この回路21を内蔵するIGBTでは、IGBTがオンして導通状態のとき、図10の矢印33で示したようにコレクタ1から正孔が表面のpウエル6へ向かって流れ込む。この正孔による電流はIGBTの主電流となるが、それだけではなく、上述の回路部分21を構成するp領域9へも流れ込む。この正孔による回路21へと流れ込む電流(矢印34)は、回路部21に存在する寄生トランジスタの動作を誘発することがあるため、その動作を抑制する目的で、前記IGBT部20と前記回路部21との間にp型領域(コンタクトp領域)8を設け、大きなコンタクト面積でエミッタ電極と短絡することにより、前記p型領域9へ流れ込む電流をエミッタ電極へ逃がして回路部21へ流れる電流を少なくする構成をとっている。
ところが、イグナイタ用の誘導負荷回路では、IGBTがオン状態からオフ状態に移る際に、電流が急激に減少する過程(di/dt)では、一次側コイルにはそのコイルインダクタンスLとそのコイルに流れる電流の減少とに対応してその減少を抑制する方向の電圧(=L×di/dt(IGBTのコレクタ側が正の方向))が急激に上昇し、オフ状態になると急激に前記電圧が下降する(サージ電圧)現象が生じる。この急激に発生するサージ電圧(数100V)がIGBTのコレクタ−ゲート間にゲート側をアノード側とするように配置されるツエナーダイオード16のツエナー電圧によってクランプされると、前記一次側コイル45の電圧が二次側コイル42に誘起され、二次側コイル42に逆方向の電圧が発生する。前述の過程で、前記一次側の正のサージ電圧は下降時に負電圧(数10〜100V)にいたることがある。一次側が逆方向の電圧になると、前記IGBTのコレクタ1に逆バイアスがかかることになるので、IGBTが破壊されることがあった。
この破壊について図9を参照して説明する。コレクタ1に負バイアス30が印加された場合、IGBTの表面側を構成するドリフト層26とpウエル6の間のpn接合17は順方向バイアスとなる一方で、IGBTのコレクタ領域25とバッファ層24との間のpn接合19は逆バイアス状態となり、コレクタ1が負バイアスの状態では、pn接合19で耐圧が決まる。ところが、このpn接合19はフラットな面状であり、チップ周囲の切断端部にpn接合19の終端部が露出している。チップ状のIGBTは大径のウエハから格子状に機械的切断して取り出されるので、チップ周囲の切断端面では多くの結晶ダメージが存在している。このため、コレクタ領域側pn接合19の周辺の切断終端部領域32においては、場所によってpn接合19の逆耐圧が著しくばらついて、局部的に非常に耐圧の低い場所が存在する。そのため、負バイアスサージが印加されると、この耐圧の低い領域に大きな電流が局部的に集中して素子が破壊され易いということである。
一方、前述のように、パンチスルー型IGBTはエピタキシャル層を必要とするために高コストになるという問題がある。これに対して、前記NPT型およびFS型IGBTは安価なFZ−n基板を用いることができ、低コストで、オン電圧も小さくすることができるデバイスであるので、内燃機関用点火装置に用いられるIGBT用としての適用の検討が要請されている。
ところが、前述した負バイアスサージが印加されると、耐圧の低い領域に大きな電流が局部的に集中して素子が破壊され易いという問題は前記NPT−IGBTやFS−IGBTにおいて特に顕著となる。その理由は、NPT−IGBTやFS−IGBTではコレクタ領域が1μm程度の極めて薄い層で形成されており、最も欠けなどの発生しやすい裏面側端部の近傍にpn接合19の端部が存在するからである。この問題に対しては、負コレクタ電圧に対して十分な耐圧を維持できるようにpn接合端部をチップの切断端面に露出させないようにした逆阻止型のIGBTが公開になっている(特許文献1)。
また、別の方法として、IGBTチップの表面側にコレクタと同電位のn型領域を設けて、これをワイヤボンディングでコレクタと接続する逆導通型のIGBTが考案されている(特許文献2)。同様に、IGBTにFWDを内蔵させる構造を有する逆導通型IGBTの特許文献は多数公開されている(特許文献3、4、5、6)。
特開2007−165424号公報 特許第2959127号公報 特開昭61−15370号公報 特開昭63−209177号公報 特開平2−309676号公報 特開平5−152574号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の逆阻止型のIGBTでは、100μm以上の深いp型の拡散領域を形成する必要がある。また、その深い拡散領域用の広い領域をIGBTチップ周辺に確保する必要がある。さらに、そのためには非常に長い熱処理工程が必要であるなどのことから、スループット(生産効率)が極めて悪く、また高温長時間の熱処理によって、シリコン半導体中に多くの結晶欠陥が導入されて、歩留まりが著しく低下するなどの問題がある。
また、前記特許文献2の記述は、本来、ここで説明している負コレクタ電圧への対策ではなく、インバータなどのL負荷駆動回路において、通常は別個に外付けされるフライホイーリングダイオード(FWD)をIGBTに内蔵させることに関するものである。
前述の特許文献2に記載の構造では、負コレクタバイアスが印加されても、コレクタと同電位の金属電極が、正電位側のエミッタ側表面の周端部に設けられている前記n型領域とオーミック接続となっているため、エミッタ電極と接触しているpウエルを通して大きな電流が流れることから、電圧降下がほとんどなく、熱の発生が少なく、また電流が集中することが無い。しかし、半導体チップ表面(エミッタ)側端部に大きな面積のn型領域を形成する必要があり、このためチップサイズが増大するという問題がある。
前記特許文献3〜6に記載の逆導通型IGBTについても同様な問題がある。
さらに、前述したように、回路部21を内蔵する図10のIGBTのオン時においては、異常なラッチアップ動作を防ぐために、IGBT活性領域部20と回路部分21の間には大きなコンタクト領域を設ける必要があると説明したが、その結果、IGBTのチップサイズが大きくなってしまうという問題がある。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、IGBT部がオンからオフに移る際にコレクタ側に負電圧が生じても破壊され難く、オン時にはコレクタ側から制御回路部への電流を少なくして制御回路部での寄生トランジスタ動作を抑制し、IGBT部のラッチアップ破壊を起こり難くした、制御回路を備える半導体装置を、チップサイズをそれほど大きくすることなく提供することである。
本発明では、前記本発明の目的を達成するために、IGBT部とIGBT部の異常状態を検知する制御回路部を備え、前記IGBT部のコレクタ領域側の裏面には、IGBT部直下に選択的にp型コレクタ領域を形成し、前記制御回路部のコレクタ領域側の裏面はn型の領域のみとする構成を備える半導体装置とする。また、前記選択的コレクタ領域以外の裏面の一部には高濃度のn型領域を形成して、コレクタ電極との接触について、オーミックコンタクトを得られ易くすることも好ましい。また、前記p型コレクタ領域とn型半導体基板領域との間に、このn型半導体基板領域よりも不純物濃度が高いn型領域を介在させるように構成することも好ましい。また、前記コレクタ領域の深さは1μm程度であることが好ましい。
本発明によれば、IGBT部がオンからオフに移る際にコレクタ側に負電圧が生じても破壊され難く、オン時にはコレクタ側から制御回路部への電流を少なくして寄生トランジスタ動作を抑制し、ラッチアップ破壊を起こり難くした、制御回路を備える半導体装置を、チップサイズをそれほど大きくすることなく提供することができる。
以下、本発明にかかるIGBTについて、図面を参照して詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1〜図5は、それぞれ、本発明にかかる実施例1〜5のIGBTの要部断面図である。図6は実施例1にかかるIGBTの製造工程を説明するための主要な製造ステップ毎の要部断面図である。図7は従来のイグナイタ用の制御回路を備えるIGBTの要部断面図である。図8はイグナイタ点火回路の基本回路図である。図9は従来のイグナイタ用IGBTで、負コレクタサージによるIGBTの破壊について説明するための要部断面図である。図10はオン時の正孔電流による制御回路部への影響を説明するための要部断面図である。図11は本発明にかかる実施例1とは異なるIGBTの要部断面図である。
図1は、本発明の実施例1にかかるIGBTの基本構造を示す要部断面図である。FZ−n型半導体基板4の一方の主面(表面とする)側に、IGBT活性領域部20として、よく知られた構造であるpウエル6と、このpウエル6表面領域内に設けられるn+エミッタ領域7と、このn+エミッタ領域7表面と前記半導体基板(ドリフト層)4の表面とに挟まれる前記pウエル6の表面上にゲート絶縁膜13と、このゲート絶縁膜13を介して積層されるゲート電極14とを備える。
前記pウエル6内でn+エミッタ領域7表面とpウエル6表面とに共通に接触するエミッタ電極3−1と、前記半導体基板(ドリフト層)4の他方の主面(裏面とする)に被覆されるコレクタ電極40とを備える。前述のIGBT活性領域部20の周囲にガードリング6−1を含む耐圧構造部39と、この耐圧構造部39の外側の半導体基板表面に高濃度n+領域15とが取り巻く。この高濃度n+領域15は切断されたIGBTチップの切断部となる。図1の右端はIGBTチップの切断端部ではなく、IGBTの活性領域内の任意の位置を端部として描かれている。これ以降説明する断面図についても同様である。
前記耐圧構造部39に囲まれる内側領域には前記IGBT活性領域部20の他に、回路部21とこの回路部21の周囲を取り巻き、且つ回路部21内のpウエル9に接するコンタクトp領域8を有する。このコンタクトp領域8の表面には前記エミッタ電極3−1が接触している。また、この回路部21は、pウエル9の表面に形成されるn+型ドレイン10−1とソース10−2に挟まれるpウエル9の表面上にゲート絶縁膜11を介して積層されるゲート電極12から構成されるnチャネルMOSFETを有し、前記n+型ドレイン10−1を前記エミッタ電極3−1に接続させることにより、前述のように、IGBTが過電流や過電圧、また発熱による破壊を防止するため、動作状況を監視して異常時にはゲート信号を制御する機能を奏するようにされている。
この実施例1ではIGBT活性領域部20直下に対応する裏面側には、コレクタ領域であるp領域5が配置され、そのほかの裏面側には半導体基板の領域であるドリフト層4の裏面と前記コレクタ電極40とが直接接触しており、通常はショットキー接合が形成される。コレクタ電極40の、特に一層目の金属材料としては、n型のシリコン基板とのショットキー接合の障壁(バリア)高さの低い材料であるTiなどを用いるのが良い。
このような構成とすることで、コレクタ1とエミッタ3間に負コレクタサージが印加された場合に、このショットキー接合部分の低い耐圧によって逆方向の主電流を流すことができ、電流集中を抑え発熱を抑えることができる。また、IGBT導通時に、正孔電流はp領域5からのみ流れることから、回路部分21へ正孔電流の回り込みは極端に少なくなり、回路部分21とIGBT活性領域部20との間の距離を従来の数100μm程度から100μm以下にまで縮めることができ、チップサイズを縮小することができる。
以上の説明では、図1に示すIGBTのように、コレクタ領域5がIGBT活性領域部20に対応する領域の裏面側に形成される構成について説明したが、図11のように、コレクタ領域5をIGBT活性領域部20とその外周を取り巻く耐圧構造部39とに対応する領域に形成する構成としてもよい。
図6は前述の実施例1で説明したイグナイタ回路に用いられるIGBTを製造するための製造工程を示す工程ごとの半導体基板の要部断面図である。図6(a)では、従来のエピタキシャル層を堆積させた半導体基板ではなく、FZあるいはCZ基板などで、抵抗率20Ωcm〜50Ωcmの高抵抗基板を用意する。
図6(b)では、回路部21と最周辺部の高濃度n+領域15のパターン形成以外は通常のIGBTの製造工程と同様の工程により、表面MOSデバイス構造を製造する。図6(c)では半導体基板の表側を保護フィルム35で保護したのち、裏面側を点線36で示す厚さを研削して基板を耐圧で決まる所定の厚さ(70μm〜120μm)にする。図6(d)では裏面側にフォト工程によって、レジストフィルムを開口し、ここにイオン注入38などの方法でp型不純物、たとえばボロン37を導入する。後述する構成のように、必要に応じて、高濃度n+型領域23(後述の図3、4、5)を形成する場合には同様にフォト工程で開口し、リンや砒素などの不純物を導入する。ウエハ全面に導入する場合にはフォト工程は不要である。
その後、400℃程度の熱処理を行って、導入した不純物を熱的に活性化してコレクタ領域5を形成する。このとき、この温度では導入した不純物は100%活性化できないことから、さらに濃度を高めるためには、たとえばレーザーアニール装置によれば、ほぼ100%の活性化を達成することができる。その後、図6(e)において裏面にTi/Ni/Auなどの積層金属膜からなるコレクタ電極40を形成して完成する。このとき、裏面側の半導体表面と接触する金属はn型領域と良好な接触を得やすいTiあるいはAlなどを用いることが好ましい。さらに、ゲート2と高濃度n+領域との間にはコレクタ1とゲート2間に加わる過電圧をクランプするためのツエナーダイオード16が接続される。このツエナーダイオード16は外付けでも、IGBTのチップに内蔵させる構成であってもよい。
図2は、本発明の実施例2にかかるIGBTの基本構造を示す要部断面図である。実施例2のIGBTは、前記実施例1のIGBTの特性を向上させるため、コレクタ領域であるp型領域5の周辺を、ドリフト層(半導体基板領域)4の不純物濃度より高濃度のnバッファ層22で取り囲む構造を示した。この構造は前述のフィールドストップ(FS)型IGBT構造と同様にドリフト層4の厚さを薄くしてオン抵抗を下げることができる効果があるが、それとは別に高温でのIGBTのリーク電流を抑える効果がある。すなわち、自動車などで150℃以上での動作が必要な用途においては、高温でのリーク電流が重要になることから、特にイグナイタ回路に用いられるIGBTにおいてはフィールドストップ層として利用するのではなく、リーク電流を抑える目的で使用することの利点が大きい。この場合は、低オン電圧化を特に意図させる必要がなければ、ドリフト層4の厚さは、オン電圧を目的とする通常のフィールドストップ層を設ける場合のドリフト層の厚さよりも厚くしてよい。
図3は、本発明の実施例3にかかるIGBTの基本構造を示す要部断面図である。回路部分21の直下の裏面側に高濃度のn+型領域23を形成して、コレクタ側金属電極40とオーミック接触させるものである。基本的な効果は図1と同じであるが、金属電極40とn+型領域23との間のショットキーバリア高さが著しく小さくなり、Alなどの金属でも十分に負コレクタサージを吸収することができるようになる。
図4は、本発明の実施例4にかかるIGBTの基本構造を示す要部断面図である。図4は図3と図2とを併せて適用した例で、n型バッファ層24が追加される構成とする。この構成によっても、高温でのIGBTのリーク電流を抑えることができるようになる。その他の構成は実施例3と同様である。
図5は、本発明の実施例5にかかるIGBTの基本構造を示す要部断面図である。図5はIGBTの周辺の耐圧構造部分の直下にも高濃度n+型領域23を設けたものである。このようにすることにより、ショットキー接触のバリアの高さを低くできるので、コレクタを負とするサージ電圧で生じるサージ電流を広い面積に分散させることができるようになり、さらに強いサージ吸収能力が得られる。
以上説明したように、本発明にかかる実施例1〜5によれば、オン状態からオフ状態に移る過渡期に負コレクタバイアスが印加される場合には、大きな電流は広い面積領域に分散して流れ、電流集中を防止でき、IGBTの破壊を発生し難くすることができる。また、IGBTがオン状態においては流れる正孔電流がIGBT部に抑制されることから、寄生トランジスタの影響による制御回路部のラッチアップを抑えることができるので、制御回路部分とIGBT部分の距離を縮めてIGBTのサイズを小さくすることができる。
以上のように、本発明にかかる過電圧保護機能付きの、制御回路を備えるIGBTは、サージが頻繁に発生する自動車のイグナイタやリレー代替用のスイッチなど、さまざまなパワースイッチとして使用され有用である。
本発明の実施例1にかかるIGBTの要部断面図である。 本発明の実施例2にかかるIGBTの要部断面図である。 本発明の実施例3にかかるIGBTの要部断面図である。 本発明の実施例4にかかるIGBTの要部断面図である。 本発明の実施例5にかかるIGBTの要部断面図である。 本発明の実施例1にかかるIGBTの製造工程を説明するための要部断面図である。 従来のイグナイタ用IGBTの要部断面図である。 イグナイタ点火回路の基本回路図である。 従来のIGBTの負コレクタサージによる破壊を説明するための要部断面図である。 従来のIGBTに関し、オン時の正孔電流の制御回路部への影響を説明するための要部断面図である。 本発明にかかる実施例1とは異なるIGBTの要部断面図である。
符号の説明
1 コレクタ
2 ゲート
3 エミッタ
4 半導体基板、ドリフト層
5 コレクタ領域、p領域
6 pウェル
7 n+エミッタ領域
8 p型領域、コンタクトp領域
9 pウェル
10−1 ドレイン
10−2 ソース
11 ゲート絶縁膜
12 ゲート電極
13 ゲート絶縁膜
14 ゲート電極
15 高濃度n+領域
16 ツエナーダイオード
17 pn接合
19 pn接合
20 IGBT活性領域部
21 回路部
22 nバッファ層
23 高濃度n+型領域
24 裏面全体に付加されたバッファ層
25 高濃度コレクタ層、低抵抗半導体基板
26 エピタキシャル層、n型ドリフト層
30 負コレクタサージ
32 切断終端部領域
33 矢印
34 矢印
35 表面保護フィルム
36 点線
37 ボロン
38 イオン注入
39 耐圧構造部
40 コレクタ電極、金属電極。

Claims (6)

  1. 一導電型半導体基板の一方の主面に、
    他導電型ベース領域と、該ベース領域表面に形成される一導電型エミッタ領域と、該エミッタ領域表面と前記他導電型ベース領域表面とに共通に接触するエミッタ電極と、前記エミッタ領域表面と前記半導体基板の表面とに挟まれる前記他導電型ベース領域の表面にゲート絶縁膜を介して積層されるゲート電極とを含む活性領域と、
    該活性領域をリング状に取り囲む耐圧構造部と、
    少なくとも前記活性領域に対応する他方の主面側領域に選択的に形成される他導電型コレクタ領域と、
    該他方の主面に接触するコレクタ電極とを有するIGBT部と、
    前記一方の主面側の耐圧構造部の外側に設けられ、前記半導体基板の不純物濃度より高濃度の一導電型領域を有し、該一導電型領域の表面と前記ゲート電極との間に該ゲート電極側をアノード側とする方向に接続されるツエナーダイオードを有している半導体装置において、
    前記耐圧構造部の内側に配置され、前記IGBT部内の前記エミッタ電極と表面で接触する他導電型ウエルによりリング状に取り囲まれ、前記エミッタ電極から前記IGBT部の異常状態を検知して、IGBT部のゲート電圧を制御することによってIGBT部の破壊を防止するように構成される制御回路部を備え、該制御回路部の前記コレクタ電極側が一導電型の領域のみであることを特徴とする制御回路を備える半導体装置。
  2. 前記他導電型コレクタ領域と前記一導電型半導体基板領域との間の接合面に一導電型半導体基板領域よりも高濃度の一導電型バッファ領域を介在させることを特徴とする請求項1記載の制御回路を備える半導体装置。
  3. 前記他導電型コレクタ領域の深さが1μm程度であることを特徴とする請求項1または2記載の制御回路を備える半導体装置。
  4. 前記他方の主面側の一導電型半導体基板領域表面の一部に該一導電型半導体基板領域の不純物濃度よりも高濃度の一導電型領域を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の制御回路を備える半導体装置。
  5. 前記他方の主面側に、前記他導電型コレクタ領域と前記高濃度の一導電型領域のいずれよりも深く、不純物濃度が前記一導電型半導体基板領域と前記高濃度の一導電型領域の不純物濃度の中間の不純物濃度を有する一導電型層を備えることを特徴とする請求項4記載の制御回路を備える半導体装置。
  6. 前記他導電型コレクタ領域の深さが1μm程度であることを特徴とする請求項4記載の制御回路を備える半導体装置。
JP2007276453A 2007-10-24 2007-10-24 制御回路を備える半導体装置 Expired - Fee Related JP5332175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276453A JP5332175B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 制御回路を備える半導体装置
CN2008101691637A CN101419970B (zh) 2007-10-24 2008-10-23 具有控制电路的半导体器件
US12/257,125 US8039879B2 (en) 2007-10-24 2008-10-23 Semiconductor device having a control circuit and method of its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276453A JP5332175B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 制御回路を備える半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105265A true JP2009105265A (ja) 2009-05-14
JP5332175B2 JP5332175B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40587215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276453A Expired - Fee Related JP5332175B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 制御回路を備える半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8039879B2 (ja)
JP (1) JP5332175B2 (ja)
CN (1) CN101419970B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200098A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp Igbtとその製造方法
JP2011119542A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Fuji Electric Systems Co Ltd 内燃機関点火装置用半導体装置
WO2013005304A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 三菱電機株式会社 半導体装置
US8686467B2 (en) 2010-04-02 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising semiconductor substrate and having diode region and IGBT region
JP2014197699A (ja) * 2010-09-17 2014-10-16 富士電機株式会社 半導体装置
JPWO2015114747A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JPWO2016113841A1 (ja) * 2015-01-13 2017-06-08 三菱電機株式会社 半導体装置、その製造方法および半導体モジュール

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153674B2 (en) * 2009-04-09 2015-10-06 Infineon Technologies Austria Ag Insulated gate bipolar transistor
EP2560206A4 (en) * 2010-04-15 2016-04-13 Yoshitaka Sugawara SEMICONDUCTOR COMPONENT
CN102142372B (zh) * 2010-12-24 2012-10-24 江苏宏微科技有限公司 制备场阻断型绝缘栅双极晶体管的方法
CN102184854B (zh) * 2011-04-14 2013-05-08 电子科技大学 一种功率器件背面热退火时对正面金属图形的保护方法
CN103578981B (zh) * 2012-07-19 2016-09-07 无锡华润上华半导体有限公司 场终止绝缘栅双极型晶体管的制备方法
CN104321871B (zh) * 2012-11-08 2017-10-10 富士电机株式会社 半导体装置和半导体装置的制造方法
CN104253154A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 无锡华润上华半导体有限公司 一种具有内置二极管的igbt及其制造方法
CN104347400A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 无锡华润上华半导体有限公司 非穿通型绝缘栅双极晶体管的制造方法
CN103594466B (zh) * 2013-11-27 2016-05-04 杭州士兰集成电路有限公司 集成续流二极管的功率半导体器件及其形成方法
CN103594467B (zh) * 2013-11-27 2016-06-22 杭州士兰集成电路有限公司 集成续流二极管的功率半导体器件及其形成方法
CN105336568A (zh) * 2014-07-10 2016-02-17 北大方正集团有限公司 功率器件快速退火方法和功率器件
CN105895665A (zh) * 2014-10-21 2016-08-24 南京励盛半导体科技有限公司 一种半导体功率器件的背面掺杂区的结构
CN105895677B (zh) * 2014-10-21 2019-08-06 南京励盛半导体科技有限公司 一种半导体器件的背面结构
CN105990406A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 南京励盛半导体科技有限公司 一种制造在外延硅片上功率器件的背面结构
CN105161527B (zh) * 2015-06-26 2018-03-02 成都成电知力微电子设计有限公司 利用一种表面耐压层结构的绝缘栅双极型器件
JP6728638B2 (ja) 2015-11-10 2020-07-22 富士電機株式会社 半導体デバイスの製造方法
EP3176812A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-07 ABB Schweiz AG Semiconductor device and method for manufacturing such a semiconductor device
CN105551944B (zh) * 2015-12-25 2018-09-04 深圳深爱半导体股份有限公司 功率晶体管的制造方法
CN112310206B (zh) * 2019-08-01 2024-06-14 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 绝缘栅双极晶体管及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243200A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPH11284175A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JP2003338555A (ja) * 1997-03-31 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スイッチ装置及びその製造方法
JP2005354031A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007227806A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Denso Corp 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115370A (ja) 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp 半導体装置
GB2150753B (en) 1983-11-30 1987-04-01 Toshiba Kk Semiconductor device
JPS63209177A (ja) 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH02309676A (ja) 1989-05-24 1990-12-25 Meidensha Corp 逆導通形インシュレティッドゲートバイポーラトランジスタ
JP2959127B2 (ja) 1989-08-31 1999-10-06 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
EP0450082B1 (en) 1989-08-31 2004-04-28 Denso Corporation Insulated gate bipolar transistor
JPH05152574A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US5798538A (en) * 1995-11-17 1998-08-25 International Rectifier Corporation IGBT with integrated control
US6448587B1 (en) * 1997-11-28 2002-09-10 Hitachi, Ltd. Circuit incorporated IGBT and power conversion device using the same
EP1284014A4 (en) * 2000-04-20 2006-09-13 Digirad Corp TECHNIQUE FOR SUPPRESSING THE DRIVING CURRENT IN SEMICONDUCTOR DEVICES
JP2002141357A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE102004030268B4 (de) * 2003-06-24 2013-02-21 Fuji Electric Co., Ltd Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterelements
JP5194359B2 (ja) 2005-12-12 2013-05-08 富士電機株式会社 イグナイタ用逆耐圧フィールドストップ型半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338555A (ja) * 1997-03-31 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スイッチ装置及びその製造方法
JPH11284175A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JPH11243200A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005354031A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007227806A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Denso Corp 半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544313B2 (ja) * 2008-02-19 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 Igbtとその製造方法
US8242535B2 (en) 2008-02-19 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha IGBT and method of producing the same
JP2009200098A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp Igbtとその製造方法
JP2011119542A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Fuji Electric Systems Co Ltd 内燃機関点火装置用半導体装置
US8283697B2 (en) 2009-12-04 2012-10-09 Fuji Electric Co., Ltd. Internal combustion engine igniter semiconductor device
US8686467B2 (en) 2010-04-02 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising semiconductor substrate and having diode region and IGBT region
JP2014197699A (ja) * 2010-09-17 2014-10-16 富士電機株式会社 半導体装置
JPWO2013005304A1 (ja) * 2011-07-05 2015-02-23 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2013005304A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 三菱電機株式会社 半導体装置
US9041051B2 (en) 2011-07-05 2015-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
KR101534106B1 (ko) * 2011-07-05 2015-07-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치
US9640643B2 (en) 2011-07-05 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JPWO2015114747A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US10026832B2 (en) 2014-01-29 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
KR101917485B1 (ko) * 2014-01-29 2018-11-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력용 반도체 장치
JPWO2016113841A1 (ja) * 2015-01-13 2017-06-08 三菱電機株式会社 半導体装置、その製造方法および半導体モジュール
US10438947B2 (en) 2015-01-13 2019-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device, manufacturing method therefor and semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
JP5332175B2 (ja) 2013-11-06
US8039879B2 (en) 2011-10-18
US20090114946A1 (en) 2009-05-07
CN101419970B (zh) 2012-10-17
CN101419970A (zh) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332175B2 (ja) 制御回路を備える半導体装置
JP5609087B2 (ja) 内燃機関点火装置用半導体装置
US11916069B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module
US8237225B2 (en) Semiconductor device for electrostatic discharge protection
JP6341331B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5194359B2 (ja) イグナイタ用逆耐圧フィールドストップ型半導体装置
JPH11145466A (ja) Mos型半導体素子
JP2009188178A (ja) 半導体装置
JP2009295641A (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP6275282B2 (ja) 半導体装置、その製造方法および半導体モジュール
JP5773558B2 (ja) 制御回路を備える半導体装置
JP6011136B2 (ja) 半導体装置
JP2018137391A (ja) 半導体装置
JP5943037B2 (ja) 半導体装置
JP6048126B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2005347771A (ja) Mos型半導体装置
JP2008244487A (ja) 複合型mosfet
JP5529414B2 (ja) 静電破壊保護回路
JP7521620B2 (ja) 半導体装置
JP7528749B2 (ja) 半導体装置
WO2021192800A1 (ja) 半導体集積回路
JP2009141071A (ja) 静電気保護用半導体素子
JP2015122442A (ja) 半導体装置
JP2010141007A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、静電放電保護素子
JPH06188410A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees