JP2009095812A - ポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液 - Google Patents

ポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液 Download PDF

Info

Publication number
JP2009095812A
JP2009095812A JP2007272481A JP2007272481A JP2009095812A JP 2009095812 A JP2009095812 A JP 2009095812A JP 2007272481 A JP2007272481 A JP 2007272481A JP 2007272481 A JP2007272481 A JP 2007272481A JP 2009095812 A JP2009095812 A JP 2009095812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
separation membrane
polyethersulfone
stock solution
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007272481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277471B2 (ja
Inventor
Masaki Tsuzawa
正樹 津澤
Hideto Matsuyama
秀人 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kobe University NUC
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kobe University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kobe University NUC filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007272481A priority Critical patent/JP5277471B2/ja
Priority to CN2008801051874A priority patent/CN101790413B/zh
Priority to PCT/JP2008/002749 priority patent/WO2009050850A1/ja
Priority to US12/738,617 priority patent/US8505746B2/en
Publication of JP2009095812A publication Critical patent/JP2009095812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277471B2 publication Critical patent/JP5277471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • B01D67/00135Air gap characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0018Thermally induced processes [TIPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/081Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】
高強度、高透水性、高阻止性能および優れた耐汚濁性を有するポリエーテルスルホンからなる製膜原液、分離膜、その分離膜の製造方法を提供する。
【解決手段】
ポリエーテルスルホンと、熱誘起相分離用の溶媒とを含有する製膜原液であって、その溶媒として、3−ピリジンメタノール、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ベンジルピペリジン、リン酸トリメチル、1,3−ジオキソラン−2−オンおよびこれらの混合物からなる群から選択されるものを使用する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリエーテルスルホンからなる分離膜、製造方法および製膜原液に関し、更に詳細には、飲料水製造、浄水処理、排水処理などの水処理分野、医療分野、食品工業分野などに適したポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液に関する。
近年、分離膜は、飲料水製造、浄水処理、排水処理などの水処理分野において、従来の砂濾過、凝集沈殿過程の代替として、水中の不純物の除去に用いられるようになってきている。また、食品工業分野においては、発酵に用いた酵母の分離除去や液体の濃縮を目的として、分離膜が用いられている。
このように多様に用いられる分離膜は、水処理分野においては大量の水を処理する必要があるため、透水性能の向上が求められている。また、分離膜の洗浄には殺菌剤、酸、アルカリ、塩素、界面活性剤などが使用されるため、耐薬品性能が求められている。更に、病原性微生物等の混入を防ぐため、分離膜には原水が処理水に混入しないよう十分な分離特性と高い物理的強度が要求されている。このように、分離膜には、優れた分離特性、化学的強度(耐薬品性)、物理的強度、耐汚濁性および透過性能が求められている。
このような要求を満たすために、化学的強度(耐薬品性)と物理的強度を併せ持つポリフッ化ビニリデン系樹脂を用いた分離膜が使用されるようになってきている(例えば、特許文献1)。しかし、ポリフッ化ビニリデン系樹脂を用いた分離膜は、ハロゲン分子を含有するため、焼却処分する場合に内分泌撹乱物質を発生するという問題がある。また、ポリフッ化ビニリデン系樹脂は疎水性が高いため、汚濁物質が強固に付着するという問題点もある。更に、ポリフッ化ビニリデン系以外の樹脂、例えばセルロース系樹脂を用いた場合には、膜の耐薬品性や物理的強度が低いという問題がある。
上記従来の技術の問題点を解決するために、耐薬品性および機械的強度に優れたポリエーテルスルホンを用いて分離膜を製造することが検討されている。しかしながら、緻密な細孔を均一に形成させることができる熱誘起相分離法(TIPS法)をポリエーテルスルホンに対して適用し得る溶媒は知られていないため、従来の技術では、非溶媒相分離法(NIPS法)によらなければポリエーテルスルホンを製膜することはできない。
しかし、非溶媒分離法により製造されるポリエーテルスルホンの分離膜には、粗大孔(マクロボイド)の発生が見られ、均一な細孔構造が得られないため、膜の強度が低くなってしまう。そのため、実用的な分離膜を得るには様々な工夫が必要であり、制御方法および品質管理を困難にしている。
特開2005−146230号公報(請求項4)
本発明は、上記従来の技術の問題点に鑑みて為されたものであり、耐薬品性、機械的強度等の点で優れたポリエーテルスルホンを用いて、高強度、高透水性、高阻止性能および優れた耐汚濁性を有する分離膜を熱誘起相分離法により製造し得る製膜原液を提供することを目的とする。また、その製膜原液を用いた分離膜およびその分離膜の製造方法を提供することをも目的とする。
本発明の製膜原液は、ポリエーテルスルホンと、熱誘起相分離用の溶媒とを含有することを特徴とする。
ポリエーテルスルホンは耐薬品性に優れ、機械的強度に優れた高分子であるため、得られる分離膜の耐薬品性および機械的強度を高めることができる。また、ポリエーテルスルホンは焼却時に発煙量が少なく、ハロゲンを含む有害物質の発生がないため、使用後の廃棄も容易である。
ここで、熱誘起相分離用の溶媒は、前記製膜原液の重量を基準として15〜50重量%の前記ポリエーテルスルホンを相分離温度以上の温度で溶解させるとともに、相分離温度未満の温度で相分離を生じさせるものである。
ここで、本明細書において、「相分離温度」とは、ポリエーテルスルホンを加熱して溶解させた溶液を常温まで冷却した場合に、その溶液から分離した固相又は液相を生ずる温度をいう。また、「常温」とは、その溶液に対して特に加熱や冷却を行なわない温度であり、具体的には0〜40℃、通常は日本薬局方に定められているように、15〜25℃付近の温度をいう。
熱誘起相分離用の溶媒は、3−ピリジンメタノール、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ベンジルピペリジン、リン酸トリメチル、1,3−ジオキソラン−2−オン(炭酸エチレン)およびこれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明の分離膜は、上記のポリエーテルスルホンを溶解させた製膜原液を用いて熱誘起相分離法により得られることを特徴とする。分離膜が平膜の場合には、上記のポリエーテルスルホンを溶解させた製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に膜状に吐出して冷却することにより得られる。分離膜が中空糸膜の場合には、上記のポリエーテルスルホンを溶解させた製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に中空糸状に吐出して冷却すると同時に、該中空糸の中心部に内径維持剤を吐出することにより得られる。
ここで、前記内径維持剤は、常温では前記ポリエーテルスルホンを溶解せず、相分離温度以上の温度で前記ポリエーテルスルホンを溶解させるものであり、上記の熱誘起相分離用の溶媒も、相分離を生ずる条件で内径維持剤として使用することができる。
本発明の分離膜の製造方法は、上記のポリエーテルスルホンを溶解させた製膜原液を用いて熱誘起相分離法により分離膜を得ることを特徴とする。平膜状の分離膜は、上記のポリエーテルスルホンを溶解させた製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に吐出ノズルを用いて膜状に吐出して冷却することにより製造される。中空糸状の分離膜は、上記のポリエーテルスルホンを溶解させた製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に多重吐出ノズルを用いて中空糸状に吐出して冷却すると同時に、該多重吐出ノズルの中心部から前記中空糸の中心部に内径維持剤を吐出することにより製造される。
本発明の製膜原液によれば、熱誘起相分離法により高強度、高透水性、高阻止性能および優れた耐汚濁性を有するポリエーテルスルホンの分離膜を製造することが可能となる。従って、この製膜原液を用いて製造した分離膜を使用すれば、例えばフミン酸などの有機物の汚れを含んだ水を処理した場合にも透水量の低下を抑えることができ、高い耐汚濁性を有する分離膜を提供することができる。これによって、分離膜の洗浄の頻度が少なくなり、製品寿命も長くなるため、造水コストの低減が可能となる。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本発明の製膜原液は、化1に示すポリエーテルスルホンと、熱誘起相分離用の溶媒とを含有している。ここで、本発明の製膜原液においては、ポリエーテルスルホンの分子量は、25,000〜70,000の範囲であることが好ましい。分子量がこの範囲を外れると、分離膜を製膜することができない場合があるので好ましくない。
ポリエーテルスルホンの濃度は、製膜原液の重量を基準(100重量%)として、15〜50重量%、好ましくは15〜35重量%である。ポリエーテルスルホンの濃度がこの濃度未満では十分な強度の膜が得られず、この濃度を超えると生成する孔の径が小さくなり、分離に際してより高い圧力を要する透過性の低い膜となる傾向が現れるので好ましくない。
本発明の製膜原液における溶媒は、ポリエーテルスルホンを相分離温度以上の温度で溶解させるとともに、相分離温度未満で相分離を生じさせるものである。
このような熱誘起相分離用の溶媒としては、表1に示すもの、およびこれらの2以上の混合溶媒を挙げることができる。これらの溶媒を使用すれば、熱による相分離を容易に生じ、均一な細孔構造の分離膜を得るのが容易となる。
図6〜図10は、ポリエーテルスルホンに対する表1の溶媒の相分離温度を測定した結果を表している。これらの結果は、ホットステージを取り付けた光学顕微鏡を用いて、以下のようにして測定したものである。まず、ポリエーテルスルホン(BASF社製、E−6020P、分子量51000)の溶液を調製し、均一に溶解するまで昇温した後、すぐに光学顕微鏡で撮影する。図11はポリエーテルスルホンの均一溶液の顕微鏡写真である。次に、この溶液をホットステージ上で放置し、温度低下に伴う溶液の状態を顕微鏡により観察する。そして、図12に示すように高分子低濃度領域が生成し始める温度を求め、この温度を相分離温度とする。このような相分離温度を濃度を変えてプロットしたのが図6〜図10のデータである。このように相分離温度を示す溶媒であれば、熱誘起相分離法を適用して細孔構造を有するポリエーテルスルホン分離膜を得ることができると判断することができる。
本発明の製膜原液におけるポリエーテルスルホンの濃度若しくは溶媒を適宜選択することにより、又は製膜原液の冷却速度を制御することにより、十分な表面細孔数を保持しながら表面細孔径を0.01μm〜10μmの範囲で制御することが可能である。
本発明の分離膜は、上記製膜原液を用いて、上述のように熱誘起相分離法を適用して得られる。本発明の分離膜が平膜の場合には、製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に膜状に吐出して冷却することにより製造される。
本発明の分離膜が中空糸膜の場合には、ポリエーテルスルホンを溶解させた製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に中空糸状に吐出して冷却すると同時に、該中空糸の中心部に内径維持剤を吐出することにより得られる。
ここで、本発明における内径維持剤は、常温では前記ポリエーテルスルホンを溶解せず、相分離温度以上の温度で前記ポリエーテルスルホンを溶解させるものである。具体的には、前述の表1に挙げる化合物および表2に挙げる化合物を挙げることができ、更には気体も内径維持剤として使用することができる。内径維持剤は、通常、製膜原液と同様に加熱して中空糸の中心部に供給され、その際の温度範囲は、製膜原液とほぼ同じである。
本発明における凝固液は、ポリエーテルスルホンを溶解させないものである。具体的には、表3に挙げる化合物を挙げることができる。凝固液は吐出された製膜原液を冷却するために使用されるものであり、その温度は、通常、常温又はそれ以下である。製膜原液が凝固液に接触して冷却されると、前述の図12に示すように、相分離によって粒子が生成して粒子内部の溶媒が高分子高濃度領域と分離することにより、細孔構造の分離膜を形成することになる。この粒子の大きさは冷却速度が大きいほど小さくなるので、細孔の大きさも冷却速度が大きいほど小さくなる。
熱誘起相分離法を用いた中空糸膜は、一般的には図1に示すような紡糸装置を使用して製造される。同図に示す紡糸装置は、ポリエーテルスルホンを均一に溶解した製膜原液9を貯留する加熱溶解槽2を有する製膜原液供給ポンプ1を備えており、この製膜原液供給ポンプ1は製膜原液9を多重吐出ノズル3に供給する。また、多重吐出ノズル3には、内径維持剤供給ポンプ4から内径維持剤5が供給される。
図2(a)は多重吐出ノズル3の断面図を表しており、図2(b)は同図(a)の底面図の中央部分を表している。図2(a)に示すように、多重吐出ノズル3はノズルブロック11を有し、ノズルブロック11内には空洞部12が設けられており、この空洞部12には、製膜原液供給ポンプ1から製膜原液9が供給される。また、空洞部12はノズルブロック11の下面に吐出口13として開口しており、吐出口13は、図2(b)に示すように、平面視円形を成している。更に、空洞部12内には、内径維持剤供給ポンプ4(図1)に接続された内径維持剤供給管14が配設されている。この内径維持剤供給管14は空洞部12を貫いて吐出口13の中心部に達し、図2(b)に示すように、内径維持剤供給管14の中心が吐出口13の中心と一致するように固定されている。このような配置により、吐出口13と内径維持剤供給管14との間に紡糸吐出口15が形成されている。また、内径維持剤供給管14の中心部分には、前述の内径維持剤供給ポンプ4により内径維持剤5が供給される内径維持剤吐出口16が形成されている。従って、この多重吐出ノズル3では、紡糸吐出口15から中空糸状に吐出される製膜原液9の中心部に、内径維持剤吐出口16により内径維持剤5を吐出することが可能となっており、これにより中空糸膜の紡糸が可能となっている。
図1に示すように、多重吐出ノズル3から吐出された製膜原液9および内径維持剤5は、凝固液7内に達する。ここで、多重吐出ノズル3の下面から凝固液7の液面までの距離、即ちエアーギャップ6は、製膜原液の冷却速度に関係しており、通常30mm以下が好ましく、0mm以下、即ち多重吐出ノズル3の下面が凝固液7の液面下にあってもよい。エアーギャップ6を調整することにより、製膜原液の冷却速度を制御することができ、これにより、中空糸膜に形成される表面細孔の孔径および孔数を調整することができる。
凝固液7中で熱誘起相分離により形成された中空糸膜10は、巻き取り装置8(図1)により巻き取られる。ここで、巻き取り装置8の巻き取り速度は、製膜原液の供給量、紡糸吐出口15の大きさ等に依存するが、通常は0.15〜0.45m/secが適切である。製膜原液の供給量が多く、紡糸吐出口15の大きさが大きいほど、巻き取り装置8の巻き取り速度を大きくする必要がある。
上記のようにして得られる中空糸膜の物性は、概ね以下のようである。
孔径;1μm以下
透水性能;300L/m2/hr/atm以上
最大応力;3.0MPa以上
最大歪;30%以上
弾性率;50MPa以上。
ここで、中空糸膜の透水性能は、図3に概略的に示す装置により測定した。同図に示すように、中空糸膜20の両端は2つのホルダ27,28に固定され、ホルダ27からは、貯水槽21から配管22を介してローラポンプ23により送出されるイオン交換水が、中空糸膜20の中心部分に吐出される。下流側のホルダ28には、中空糸膜20におけるイオン交換水の圧力を調整する圧力調整弁29が接続され、圧力調整弁29を出たイオン交換水は排水槽26に排出される。また、2つのホルダ27,28には、それぞれ圧力計24,25が接続されている。この装置を用いて中空糸膜20にイオン交換水を供給することにより透水性能を求めた。
(実施例1)
3−ピリジンメタノールに、ポリエーテルスルホン(BASF社製、E−6020P、分子量51000)を、20重量%の濃度となるよう添加し、135℃で加熱撹拌して完全に溶解した製膜原液を得た。次に、図1および図2に示す紡糸装置を用い、内径維持剤として3−ピリジンメタノールを使用し、凝固液として水を使用して、中空糸膜を製造した。このとき、エアーギャップは0mm、凝固液の温度は0℃、内径維持剤の温度は製膜原液の温度と同じ135℃、紡糸吐出口の口径は1.58mm、内径維持剤吐出口の口径は0.83mm、巻き取り装置の巻取り速度は0.17m/sである。このようにして製造した中空糸膜の断面の走査電子顕微鏡写真を図4に示した。また、この中空糸膜の物性を表4に示した。
なお、表4における最大応力、最大歪および弾性率については、長さ50mmの中空糸膜20本を用い、島津製作所製オートグラフAGS−Jを使用して測定し、その平均値を示した。また、透水性能については、長さ200mmの5本の中空糸膜のそれぞれについて、図3に示す装置を用いて、温度25℃の条件下にイオン交換水の透水量を測定し、その平均値を示した。
(実施例2)
3−ピリジンメタノールに、ポリエーテルスルホン(BASF社製、E−6020P、分子量51000)を、20重量%の濃度となるよう添加し、135℃で加熱撹拌して完全に溶解した製膜原液を得た。次に、図1および図2に示す紡糸装置を用い、内径維持剤として3−ピリジンメタノールを使用し、凝固液として水を使用して、中空糸膜を製造した。このとき、エアーギャップは5mm、凝固液の温度は25℃、内径維持剤の温度は製膜原液の温度と同じ135℃、紡糸吐出口の口径は1.58mm、内径維持剤吐出口の口径は0.83mm、巻き取り装置の巻取り速度は0.25m/sである。このようにして製造した中空糸膜の断面の走査電子顕微鏡写真を図5に示した。また、この中空糸膜の物性を実施例1と同様に測定し、表4に示した。
本発明の製膜原液によれば、高強度、高透水性、高阻止性能および優れた耐汚濁性を有するポリエーテルスルホンからなる分離膜が得られる。従って、本発明は、水道事業、食品工業分野、人工透析などの医療分野の分野などで利用可能である。
中空糸膜の製造に使用される紡糸装置の概略構成図である。 (a)は、図1の多重吐出ノズルの断面図、(b)は図1の多重吐出ノズルの開口部分の底面図である。 中空糸膜の透水性能を測定する装置の概略図である。 実施例1で得られた中空糸膜の断面の走査電子顕微鏡写真である。 実施例2で得られた中空糸膜の断面の走査電子顕微鏡写真である。 リン酸トリメチルの相分離温度を示す図である。 3−ピリジンメタノールの相分離温度を示す図である。 4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの相分離温度を示す図である。 4−ベンジルピペリジンの相分離温度を示す図である。 1,3−ジオキソラン−2−オンの相分離温度を示す図である。 均一に溶解した製膜原液の顕微鏡写真である。 相分離を生じている製膜原液の顕微鏡写真である。
符号の説明
1 製膜原液供給ポンプ
2 加熱溶解槽
3 多重吐出ノズル
4 内径維持剤供給ポンプ
5 内径維持剤
6 エアーギャップ
7 凝固液
8 巻き取り装置
9 製膜原液
10 中空糸膜
11 ノズルブロック
12 空洞部
13 吐出口
14 内径維持剤供給管
15 紡糸吐出口
16 内径維持剤吐出口
20 中空糸膜
21 貯水槽
22 配管
23 ローラポンプ
24,25 圧力計
26 排水槽
27,28 ホルダ
29 圧力調整弁

Claims (17)

  1. ポリエーテルスルホンと、熱誘起相分離用の溶媒とを含有する製膜原液。
  2. 前記溶媒は、前記製膜原液の重量を基準として15〜50重量%の前記ポリエーテルスルホンを相分離温度以上の温度で溶解させるとともに、相分離温度未満の温度で相分離を生じさせるものである請求項1記載の製膜原液。
  3. 前記溶媒が、3−ピリジンメタノール、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ベンジルピペリジン、リン酸トリメチル、1,3−ジオキソラン−2−オンおよびこれらの混合物からなる群から選択されるものである請求項1又は2記載の製膜原液。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の製膜原液を用いて熱誘起相分離法により得られる分離膜。
  5. 前記分離膜が平膜であり、請求項1乃至3の何れかに記載の製膜原液を、凝固液の液面上方から又は液中に膜状に吐出して冷却することにより得られる請求項4記載の分離膜。
  6. 前記分離膜が中空糸膜であり、請求項1乃至3の何れかに記載の製膜原液を、凝固液の液面上方から又は液中に中空糸状に吐出して冷却すると同時に、該中空糸の中心部に内径維持剤を吐出することにより得られる請求項4記載の分離膜。
  7. 前記内径維持剤は、常温では前記ポリエーテルスルホンを溶解せず、相分離温度以上の温度で前記ポリエーテルスルホンを溶解させることができるものである請求項6記載の分離膜。
  8. 前記内径維持剤は、3−ピリジンメタノール、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ベンジルピペリジン、リン酸トリメチル、1,3−ジオキソラン−2−オン、フタル酸ジメチル、4−ベンジルピリジン、m−キシレン−α,α’−ジアミン、1−アセトナフトン、2−ピロリドン、6−ヘキサノラクトン、3,4−ジメトキシベンジルアルコール、1−ナフトアルデヒド、o−ニトロアニソール、4−メチルキノリン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、ジプロピレントリアミン、N−(3−アミノプロピル)モルホリン、2−(1−ピペラジニル)エチルアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、o−メトキシフェノール、p−エトキシベンズアルデヒド、γ−ブチロラクトン、o−アセトアミノフェノン、N−フェニルピペラジン、トリエチレンテトラミン、2−アセチルピロール、ベンゾフェノン、アセトアニリド、m−アニリノフェノール、p−エチルフェノール、ジプロピルスルホン、イミダゾール、o−ヒドロキシアセトフェノン、2−メトキシ−4−メチルフェノール、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、2,6−ジクロロフェノール、クマリン、o−ニトロベンジルアルコール、o−ヒドロキシビフェニル、桂皮アルコール、3−ブロモアニリンおよびこれらの混合物からなる群から選択されるものである請求項7記載の分離膜。
  9. 前記凝固液は、ポリエーテルスルホンを溶解させないものである請求項5乃至8の何れかに記載の分離膜。
  10. 前記凝固液は、水、フタル酸−2−エチルヘキシル、フタル酸ジブチル、フマル酸ジブチル、マレイン酸ジブチル、セバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジブチル、1−ドデカンチオール、スクアレン、トリブチリン、トリデカン、ペンタデカン、テトラデカン、1−ヘキサデセン、1−デカノール、オレイン酸、1−テトラデセン、1−フェニルオクタン、n−ドデカン、1−ドデセン、1−ノナール、フマル酸ジエチル、アゼライン酸ビス(2−エチルヘキシル)、アクリル酸−2−エチルヘキシル、n−吉草酸、ミリスチン酸イソプロピル、N−n−ブチルエタノールアミン、オレイン酸ブチル、ジプロピレングリコール、2−ウンデカノール、1−フェニルノナン(n−ノニルベンゼン)、ビス(2−ブトキシエチル)エーテル、1−オクタデセン、臭化ドデシル、n−ヘキサデカン、n−へプタデカン、ブチルフタリルグリコール酸ブチル、n−オクタデカノール、エイコサン、n−ノナデカン、ジ−2−プロパノールアミン、1−ウンデカノール、2−ウンデカノン、2−オクタノール、1−ヘプタナール、1−ヘキサデカノール、ステアリン酸、トリイソプロパノールアミン、パルミチン酸メチル、オクタデカン、グリセリンおよびこれらの混合物からなる群から選択されるものである請求項9記載の分離膜。
  11. 請求項1乃至3の何れかに記載の製膜原液を用いて熱誘起相分離法により分離膜を得る分離膜の製造方法。
  12. 前記分離膜が平膜であり、請求項1乃至3の何れかに記載の製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に吐出ノズルを用いて膜状に吐出して冷却する請求項11記載の分離膜の製造方法。
  13. 前記分離膜が中空糸膜であり、請求項1乃至3の何れかに記載の製膜原液を凝固液の液面上方から又は液中に多重吐出ノズルを用いて中空糸状に吐出して冷却すると同時に、該多重吐出ノズルの中心部から前記中空糸の中心部に内径維持剤を吐出する請求項11記載の分離膜の製造方法。
  14. 前記内径維持剤は、常温では前記ポリエーテルスルホンを溶解せず、相分離温度以上の温度で前記ポリエーテルスルホンを溶解させるものである請求項13記載の分離膜の製造方法。
  15. 前記内径維持剤は、3−ピリジンメタノール、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ベンジルピペリジン、リン酸トリメチル、1,3−ジオキソラン−2−オン、フタル酸ジメチル、4−ベンジルピリジン、m−キシレン−α,α’−ジアミン、1−アセトナフトン、2−ピロリドン、6−ヘキサノラクトン、3,4−ジメトキシベンジルアルコール、1−ナフトアルデヒド、o−ニトロアニソール、4−メチルキノリン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、ジプロピレントリアミン、N−(3−アミノプロピル)モルホリン、2−(1−ピペラジニル)エチルアミン、ジエチレントリアミン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、o−メトキシフェノール、p−エトキシベンズアルデヒド、γ−ブチロラクトン、o−アセトアミノフェノン、N−フェニルピペラジン、トリエチレンテトラミン、2−アセチルピロール、ベンゾフェノン、アセトアニリド、m−アニリノフェノール、p−エチルフェノール、ジプロピルスルホン、イミダゾール、o−ヒドロキシアセトフェノン、2−メトキシ−4−メチルフェノール、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、2,6−ジクロロフェノール、クマリン、o−ニトロベンジルアルコール、o−ヒドロキシビフェニル、桂皮アルコール、3−ブロモアニリンおよびこれらの混合物からなる群から選択されるものである請求項14記載の分離膜の製造方法。
  16. 前記凝固液は、ポリエーテルスルホンを溶解させないものである請求項11乃至15の何れかに記載の分離膜の製造方法。
  17. 前記凝固液は、水、フタル酸−2−エチルヘキシル、フタル酸ジブチル、フマル酸ジブチル、マレイン酸ジブチル、セバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジブチル、1−ドデカンチオール、スクアレン、トリブチリン、トリデカン、ペンタデカン、テトラデカン、1−ヘキサデセン、1−デカノール、オレイン酸、1−テトラデセン、1−フェニルオクタン、n−ドデカン、1−ドデセン、1−ノナール、フマル酸ジエチル、アゼライン酸ビス(2−エチルヘキシル)、アクリル酸−2−エチルヘキシル、n−吉草酸、ミリスチン酸イソプロピル、N−n−ブチルエタノールアミン、オレイン酸ブチル、ジプロピレングリコール、2−ウンデカノール、1−フェニルノナン(n−ノニルベンゼン)、ビス(2−ブトキシエチル)エーテル、1−オクタデセン、臭化ドデシル、n−ヘキサデカン、n−へプタデカン、ブチルフタリルグリコール酸ブチル、n−オクタデカノール、エイコサン、n−ノナデカン、ジ−2−プロパノールアミン、1−ウンデカノール、2−ウンデカノン、2−オクタノール、1−ヘプタナール、1−ヘキサデカノール、ステアリン酸、トリイソプロパノールアミン、パルミチン酸メチル、オクタデカン、グリセリンおよびこれらの混合物からなる群から選択されるものである請求項11乃至16の何れかに記載の分離膜の製造方法。
JP2007272481A 2007-10-19 2007-10-19 ポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液 Expired - Fee Related JP5277471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272481A JP5277471B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 ポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液
CN2008801051874A CN101790413B (zh) 2007-10-19 2008-09-30 含聚醚砜的分离膜、其制造方法及制膜原液
PCT/JP2008/002749 WO2009050850A1 (ja) 2007-10-19 2008-09-30 ポリエーテルスルホンを含有する分離膜、その製造方法および製膜原液
US12/738,617 US8505746B2 (en) 2007-10-19 2008-09-30 Separation membrane comprising polyethersulfone, process for producing thereof, and dope solution for membrane production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272481A JP5277471B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 ポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095812A true JP2009095812A (ja) 2009-05-07
JP5277471B2 JP5277471B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40567139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272481A Expired - Fee Related JP5277471B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 ポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8505746B2 (ja)
JP (1) JP5277471B2 (ja)
CN (1) CN101790413B (ja)
WO (1) WO2009050850A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102397759A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 绵阳美能材料科技有限公司 一种聚醚砜中空纤维滤膜及其制备方法
CN103566773A (zh) * 2013-07-14 2014-02-12 博天(北京)环境设计研究院有限公司 中空纤维膜制备方法、中空纤维膜及潜溶剂组合物
WO2020130674A1 (ko) * 2018-12-20 2020-06-25 롯데케미칼 주식회사 여과막 형성용 조성물, 이를 이용한 여과막 제조방법 및 여과막

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102219969B (zh) * 2010-04-13 2013-06-19 广州美能材料科技有限公司 聚偏氟乙烯-聚醚砜共混中空纤维膜及热致相分离制备方法
WO2012105397A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 東レ株式会社 水処理用分離膜およびその製造方法
CN103055724B (zh) * 2011-10-19 2015-05-13 华东理工大学 一种逆向热致相分离法制备聚砜类聚合物微孔膜的方法
US9248414B2 (en) 2012-03-30 2016-02-02 Pall Corporation Large pore polymeric membrane
CN106883447B (zh) * 2017-03-13 2019-08-20 南京工业大学 一种高强度聚合物膜、制备方法和稀释剂的应用
CN109382002B (zh) * 2017-08-02 2021-06-04 浙江工业大学 一种基于纳米凝胶的智能开关膜及其制备方法
CN110538618B (zh) * 2018-05-28 2022-01-14 浙江工业大学 一种以核壳结构微凝胶作为开关的温度和pH双响应智能开关膜的制备方法
CN109174181B (zh) * 2018-08-10 2021-05-25 华东师范大学 一种负载双功能离子液体介孔聚合物的制备及其应用
JP7177016B2 (ja) 2019-07-24 2022-11-22 富士フイルム株式会社 多孔質膜およびフィルターカートリッジ
TWI721772B (zh) * 2020-02-04 2021-03-11 財團法人工業技術研究院 聚合物、金屬移除組成物、與移除金屬離子的方法
CN112044282A (zh) * 2020-09-11 2020-12-08 天津工业大学 一种用空气自吸的方式制备中空纤维疏松纳滤膜的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166116A (ja) * 1992-07-07 1994-06-14 Millipore Corp 多孔質ポリマー構造体及び熱誘発相分離による該構造体の製造方法
JP2004216230A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toray Ind Inc 中空糸膜及びその製造方法
JP2005146230A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Toray Ind Inc 製膜原液および分離膜
JP2007181813A (ja) * 2005-12-09 2007-07-19 Toray Ind Inc 中空糸膜の製造方法および中空糸膜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073455A (en) * 1988-01-26 1991-12-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic laminated film
DE3829766A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-22 Akzo Gmbh Verfahren zur herstellung von membranen
US7229665B2 (en) * 2001-05-22 2007-06-12 Millipore Corporation Process of forming multilayered structures
NL1016779C2 (nl) * 2000-12-02 2002-06-04 Cornelis Johannes Maria V Rijn Matrijs, werkwijze voor het vervaardigen van precisieproducten met behulp van een matrijs, alsmede precisieproducten, in het bijzonder microzeven en membraanfilters, vervaardigd met een dergelijke matrijs.
JP5062798B2 (ja) * 2001-10-04 2012-10-31 東レ株式会社 中空糸膜の製造方法
CN1326600C (zh) * 2004-08-06 2007-07-18 天津科技大学 热致相分离制备聚丙烯平板微孔膜的方法
CN1683059A (zh) * 2005-03-03 2005-10-19 上海一鸣过滤技术有限公司 增强型中空纤维超滤膜及其制备方法
CN100348649C (zh) * 2005-08-09 2007-11-14 复旦大学 一种聚合物膜的制备方法
US20080207822A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Composition and associated method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166116A (ja) * 1992-07-07 1994-06-14 Millipore Corp 多孔質ポリマー構造体及び熱誘発相分離による該構造体の製造方法
JP2004216230A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toray Ind Inc 中空糸膜及びその製造方法
JP2005146230A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Toray Ind Inc 製膜原液および分離膜
JP2007181813A (ja) * 2005-12-09 2007-07-19 Toray Ind Inc 中空糸膜の製造方法および中空糸膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102397759A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 绵阳美能材料科技有限公司 一种聚醚砜中空纤维滤膜及其制备方法
CN102397759B (zh) * 2010-09-08 2014-05-14 绵阳美能材料科技有限公司 一种聚醚砜中空纤维滤膜及其制备方法
CN103566773A (zh) * 2013-07-14 2014-02-12 博天(北京)环境设计研究院有限公司 中空纤维膜制备方法、中空纤维膜及潜溶剂组合物
CN103566773B (zh) * 2013-07-14 2016-09-14 博天环境规划设计研究院(北京)有限公司 中空纤维膜制备方法、中空纤维膜及潜溶剂组合物
WO2020130674A1 (ko) * 2018-12-20 2020-06-25 롯데케미칼 주식회사 여과막 형성용 조성물, 이를 이용한 여과막 제조방법 및 여과막

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009050850A1 (ja) 2009-04-23
US20100294713A1 (en) 2010-11-25
CN101790413A (zh) 2010-07-28
US8505746B2 (en) 2013-08-13
JP5277471B2 (ja) 2013-08-28
CN101790413B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277471B2 (ja) ポリエーテルスルホンからなる分離膜、その製造方法および製膜原液
JP6306183B2 (ja) 膜蒸留装置及び疎水性多孔質膜
Han et al. Robust and high performance pressure retarded osmosis hollow fiber membranes for osmotic power generation
AU2002338039B2 (en) Hollow fiber film and method for production thereof
JP5076320B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系中空糸型微多孔膜の製造方法
WO2018174279A1 (ja) 膜蒸留用多孔質膜及び膜蒸留用モジュールの運転方法
KR101362553B1 (ko) 불화비닐리덴계 수지 다공막, 그의 제조 방법 및 여과수의 제조 방법
KR20110033729A (ko) 불소계 중공사막 및 그 제조 방법
JP6303910B2 (ja) 限外ろ過用中空糸膜
CN108905655B (zh) 一种微孔聚苯硫醚中空纤维膜的制备方法
JP2018083189A (ja) 膜蒸留装置
JP5878288B2 (ja) 高透過性ポリアミド中空糸膜及びその製造方法
JP5716283B2 (ja) 多孔質分離平膜およびその製造方法
Zhou et al. Morphology and performance of PVDF TIPS microfiltration hollow fiber membranes prepared from PVDF/DBP/DOP systems for industrial application
CN109328101B (zh) 复合多孔质中空纤维膜、复合多孔质中空纤维膜组件及其运行方法
JP2018103184A (ja) 中空糸型半透膜の製造方法
KR101530432B1 (ko) 아세틸화된 알킬 셀룰로스 분리막 제조용 고분자 조성물 및 이를 이용하는 아세틸화된 알킬 셀룰로스 분리막의 제조방법
JP4269576B2 (ja) 微多孔膜の製造方法
JP2013198893A (ja) 中空糸型半透膜及びその製造方法及びモジュール
TWI621653B (zh) Ptfe/pfsa摻合膜
Fu et al. Structure control of asymmetric poly (vinyl butyral)‐TiO2 composite membrane prepared by nonsolvent induced phase separation
JP2015110212A (ja) 精密ろ過用中空糸膜
JP5894687B2 (ja) 高透過性ポリアミド中空糸膜及びその製造方法
WO2024117238A1 (ja) 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよびろ過装置
KR101763991B1 (ko) 강도 및 수투과도가 향상된 중공사막 방사용 조성물 및 이를 이용한 중공사막의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees