JP2009093704A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009093704A
JP2009093704A JP2007260850A JP2007260850A JP2009093704A JP 2009093704 A JP2009093704 A JP 2009093704A JP 2007260850 A JP2007260850 A JP 2007260850A JP 2007260850 A JP2007260850 A JP 2007260850A JP 2009093704 A JP2009093704 A JP 2009093704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
memory device
semiconductor memory
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007260850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820795B2 (ja
Inventor
Masahisa Iida
真久 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007260850A priority Critical patent/JP4820795B2/ja
Priority to CN2008102126545A priority patent/CN101404184B/zh
Priority to US12/207,870 priority patent/US8065589B2/en
Publication of JP2009093704A publication Critical patent/JP2009093704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820795B2 publication Critical patent/JP4820795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/104Embedded memory devices, e.g. memories with a processing device on the same die or ASIC memory designs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】CASアクセス時間を短縮してデータ転送効率を高める。
【解決手段】RASサイクルでは、メモリセル10からビット線上にメモリセルデータが読み出され、センスアンプ20で増幅される。マルチプレクサ・デマルチプレクサ8は、ロウプリデコード信号AX<0>に応じて、1/2の本数のビット線をグローバルデータ線GDL/NGDL<543:0>に接続する。接続されたビット線のデータはデータアンプ&1stラッチ30で増幅されて保持される。CASサイクルでは、カラムプリデコード信号AY<3:0>に応じて、1/4の本数の信号が選択され、誤り検出・訂正回路40に入力されて誤り訂正が行われ、2ndラッチ60を介してリード出力バスDO<127:0>に出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、誤り検出訂正( Error Checking and Correcting:ECC)回路を備えた半導体記憶装置に関するものである。
近年、特に混載DRAM(Dynamic Random Access Memory)には、SOC(System On Chip)を低コストで実現する為の高集積化が求められている。メモリ面積の大半を占めるのがメモリアレイ部であり、高集積化を実現する為にメモリセルトランジスタや高誘電率絶縁膜を用いたメモリキャパシタの微細化技術によってメモリセル自体の面積縮小が行われてきた。
スタック型メモリセルの場合、微細化によるキャパシタ表面積の減少に対して、新しい高誘電率絶縁膜の導入によってキャパシタ容量の確保を図ってはいるものの、キャパシタ容量を増大させるには絶縁膜厚を極限までに薄くする必要があり、これがキャパシタ絶縁膜のトンネルリーク電流を増大させている。さらに、前記微細化プロセスではロジックコンパチビリティが強く要求されているために、ストレージノードがシリサイド化されているが、これによってストレージノードの接合リークが増大している。この為、セルの電荷保持時間の悪化が問題となっている。また、製造後のセルキャパシタやトランジスタ特性の経時変動によるセルの電荷保持時間やセルアクセス時間などの信頼性劣化に対する対応も求められている。このようなセルの電荷保持特性や信頼性劣化を改善する手法として、ECCを用いる事が有用である事が知られている。
ECC回路を備えた半導体記憶装置の公知技術としては、例えば特許文献1に、バイトライト機能を有するエラー訂正動作を実現するために、誤り訂正データリードと、前記データの一部を外部データで置換し、同置換データと同置換データから生成したパリティデータをメモリセルにライトバックする一連のシーケンス中でワード線及びセンスアンプを連続的に活性化するシーケンス手法が示されている。
また、特許文献2には、バイトライト機能を有するエラー訂正動作を実現するために、nビットの誤り訂正リードデータに対して、その一部のmビットを外部入力データで置換してライトバックする構成が示されている。
さらに、特許文献3には、SDRAM(Synchronous DRAM)においてバイトマスク機能を有するECC動作を実現するために、リードモディファイライトを行う構成が示されており、リードレイテンシ中にシンドローム生成及び誤り訂正までを完了させ、ライト時には、リードレイテンシ中にエラー訂正された読み出しデータを揃えておき、リードレイテンシ経過以降に、パリティ生成とライトバックをバーストサイクル毎に実行することで、バーストデータ入力を途中で中断することが可能な構成が示されている。
そして、特許文献4には、SDRAMにおいてバイトマスク機能を有するECC動作を実現するために、パイプラインリードモディファイライトを行う構成が示されており、ライト動作に先立つリード動作とライトデータ及びパリティデータをライトバック時のバス衝突を防ぐために、DQ線をリード用とライト用に分離する構成や、バースト動作の偶数・奇数サイクルでリード・ライトを分離して行う構成が示されている。
また、これらの半導体記憶装置で記憶データの読み出しが行われる場合には、まず、メモリセルアレイから、ローアドレスに応じて複数ビットの信号が読み出され、センスアンプで増幅、保持される(RASサイクル)。その後、カラムゲートで、カラムアドレスに応じて上記複数ビットのうちから選択される一部のビットの信号が、バッファを介してECC回路に入力され、誤り検出訂正が行われて、半導体記憶装置から読み出しデータとして出力される(CASサイクル)。
米国特許出願公開第2006/0112321号明細書 特開2003−59290号公報 特開2005−25827号公報 特開2006−244632号公報
しかしながら、上記のようにメモリセルアレイから読み出された複数ビットの信号のうちの一部がカラムアドレスに応じて選択される場合、カラムアドレスが確定してから、上記選択および誤り検出訂正等が行われることになる。このため、CASアクセス時間を短縮することが困難であり、したがって、メモリアクセスの高速化を図ることも困難であるという問題点を有していた。
本発明は、上記事情に鑑みて為されたもので、CASアクセス時間を短縮してデータ転送効率を高めることが容易にできるECC機能付メモリを実現することを目的としている。
上記の課題を解決するため、
本発明の第1の例の半導体記憶装置は、
本体データ信号と誤り検出訂正符号データ信号とから成る第1のビット数のデータ信号が同時に読み出されるメモリセルアレイと、
読み出されたデータ信号を増幅するセンスアンプと、
センスアンプによって増幅されたデータ信号のうちの一部である第2のビット数のデータ信号を選択する選択部と、
選択された第2のビット数のデータ信号の少なくとも一部に基づいて誤り検出訂正を行う誤り検出訂正部と、
を備え、
上記選択部の選択は、ロウアドレスに基づいて行われることを特徴とする。
これにより、センスアンプによって増幅されたデータ信号のうちの一部が選択されることによって、その後の処理回路の規模を低減できるとともに、上記選択がロウアドレスに基づいて行われることにより、その選択自体や、その後の誤り検出訂正などの処理をカラムアドレスが確定しなくても行うことができるので、CASアクセス時間を短縮することなどができる。
また、第2の例の装置は、
第1の例の半導体記憶装置であって、さらに、
上記選択部によって選択された第2のビット数のデータ信号を増幅する増幅部と、
増幅された第2のビット数の信号のうちの第3のビット数のデータ信号を選択する増幅データ信号選択部と、
を備え、
上記増幅データ信号選択部による選択は、ロウアドレスおよびカラムアドレスのうちの何れか一方に基づいて行われることを特徴とする。
これにより、メモリセルアレイのアクセスビット数と誤り検出訂正のビット数との比を大きくすることなどが容易にでき、誤り訂正処理時間と回路面積の最適化などが容易になる。また、増幅データ信号選択部による選択もロウアドレスに基づいて行われる場合には、やはりその後の誤り検出訂正などの処理を速やかに行うことができる。
また、第3の例の装置は、
第2の例の半導体記憶装置であって、
さらに、上記増幅部による増幅前もしくは後のデータ信号を保持する保持部、または増幅部を兼ねる保持部を備えたことを特徴とする。
これにより、同一のロウアドレスに対する読み出しや書き込みなどは、メモリセルアレイからの読み出しやセンスアンプによる増幅などを繰り返すことなく、保持部に保持されたデータに対して速やかに行うことができる。また、保持部が増幅部を兼ねる場合には、レイアウト面積の低減が容易になる。
また、第4の例の装置は、
第3の例の半導体記憶装置であって、
さらに、上記増幅部および保持部と、選択部とを導通遮断させるスイッチを備えたことを特徴とする。
これにより、スイッチを遮断状態にすれば寄生容量の影響が低減されるので、増幅部の増幅動作を高速にすることなどが容易にできる。また、寄生容量に対する電荷の蓄積、放電が低減されるので、消費電力が低減される。
また、第5の例の装置は、
第4の例の半導体記憶装置であって、
誤り検出訂正部による訂正データ信号の一部を半導体記憶装置の外部から入力されたデータ信号の一部によって置換した置換データ信号を、上記選択部を介してメモリセルアレイに書き込むとともに、
上記置換データ信号を上記スイッチを介して保持部に保持させるように構成されたことを特徴とする。
これにより、記憶データの一部が書き換えられた場合に、保持部の保持データが更新されるので、上記のような書き換え後の同一のロウアドレスに対する読み出しや書き込み、すなわち例えばページ動作時の種々の順序でのリードアクセスとライトアクセスなども、適切、かつ速やかに行うことができる。
また、第6の例の装置は、
第5の例の半導体記憶装置であって、
上記置換データ信号がメモリセルアレイに書き込まれる際に、上記保持部から出力されるデータ信号が遮断されることを特徴とする。
これにより、メモリセルアレイに書き込まれる置換データ信号が保持部に保持されても、その保持データ信号によって置換データ信号がオーバーライトされてレーシングが生じることなどが防止される。
また、第7の例の装置は、
第5の例の半導体記憶装置であって、さらに、
半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号を保持する入出力データ信号保持部と、
訂正データ信号の一部と、半導体記憶装置の外部から入力された入力データ信号の一部とを選択的に上記入出力データ信号保持部に保持させる置換選択部と、
を備えたことを特徴とする。
また、第8の例の装置は、
第7の例の半導体記憶装置であって、
上記置換選択部は、訂正データ信号の一部と、入力データ信号の一部との選択を示すマスク信号と、選択したデータ信号の上記入出力データ信号保持部への保持許可を示す保持許可信号とに基づいて制御されることを特徴とする。
これらにより、置換されるデータ位置や置換の有無などが容易に制御でき、例えば、バイトライトやビットライトなどを行わせることができる。
また、第9の例の装置は、
第8の例の半導体記憶装置であって、
上記保持許可信号は、訂正データ信号が確定した後のタイミングで保持許可を示すことを特徴とする。
これにより、訂正データ信号が確定する前後に無駄な保持データの反転が生じて消費電力が増大するのが防止される。
また、第10の例の装置は、
第8の例の半導体記憶装置であって、
上記保持許可信号は、入出力データ信号保持部に保持されたデータ信号がメモリセルアレイに書き込まれる際に、保持禁止を示すことを特徴とする。
これにより、入出力データ信号保持部に保持され、メモリセルアレイに書き込まれるデータ信号が保持部を介して再度入出力データ信号保持部に伝達されても、そのデータ信号によって、入出力データ信号保持部に保持されているデータ信号がオーバーライトされてレーシングが生じることなどが防止される。
また、第11の例の装置は、
第7の例の半導体記憶装置であって、
上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数は、誤り検出訂正部によって誤り検出訂正されるデータ信号のビット数と等しく、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とは異なるとともに、
上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数と、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とを相互に変換する切り替え回路を備えたことを特徴とする。
また、第12の例の装置は、
本体データ信号と誤り検出訂正符号データ信号とから成る第1のビット数のデータ信号が同時に読み出されるメモリセルアレイと、
読み出されたデータ信号を増幅するセンスアンプと、
増幅されたデータ信号に基づいて誤り検出訂正を行う誤り検出訂正部と、
半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号を保持する入出力データ信号保持部と、
上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数は、誤り検出訂正部によって誤り検出訂正されるデータ信号のビット数と等しく、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とは異なるとともに、
上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数と、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とを相互に変換する切り替え回路を備えたことを特徴とする。
これらにより、メモリセルから読み出されるデータバス幅と外部入出力バス幅に差がある場合であっても前記誤り検知訂正回路の入力ビット数を任意に調整できて、誤り訂正処理時間と回路面積の最適化が容易に可能となる。
本発明によれば、CASアクセス時間を短縮してデータ転送効率を高めることなどが容易にできる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、他の実施形態と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
《発明の実施形態1》
(半導体記憶装置の構成)
図1は本発明の実施形態1における例えばDRAMである半導体記憶装置の要部の構成を示している。同図において、1a〜cはNAND素子、2a〜bはAND素子、3a〜dはインバータ素子、4a〜bはトライステート素子、5a〜dはトランスファーゲート、6a〜bはマルチプレクサ、7a〜bはデマルチプレクサ、8a〜bはマルチプレクサ・デマルチプレクサであり、10aと10bはそれぞれノーマルデータ用とパリティデータ用メモリセル、20aと20bはそれぞれノーマルデータ用とパリティデータ用センスアンプ、30aと30bはそれぞれノーマルデータ用とパリティデータ用データアンプ&1stラッチ、40は誤り検出・訂正回路、50はパリティ生成回路、60は2ndラッチである。
上記データアンプ&1stラッチ30a,30bは、具体的には例えば図2に示すような構成を有している。同図において、TN1〜3はNMOS(NチャネルMetal−Oxide Semiconductor)トランジスタ、TP1〜2はPMOSトランジスタである。この構成はクロスカップリング型ラッチアンプであり、データアンプ&1stラッチ制御信号MSENがH(High)レベルにされると、1対の入力信号線間の電位を増幅して論理レベル(HまたはL(Low)レベルの信号を出力するとともに、そのレベルを保持するようになっている。すなわち、データアンプとラッチ機能を兼用することでレイアウト面積の最小化を図りやすい構成である。
また、GDL/NGDL<543:0>はグローバルデータ線、RD<543:0>はデータアンプ&1stラッチ30a,30bの出力である1stラッチノード、WRD<127:0>は2ndラッチの出力である2ndラッチノード、DI/DO<127:0>は入出力データバスである。また、上記マルチプレクサ・デマルチプレクサ8a,b、メモリセル10a,10b、およびセンスアンプ20a,20bは、それぞれ互いに1024本または64本のビット線(セルアクセスビット線)を介して接続され、1024ビットのノーマルデータと64ビットのパリティデータが同時に読み出しまたは書き込みされるようになっている。
また、SENはセンスアンプ制御信号、CSLENはセンスアンプ・グローバルデータ線接続制御信号、SWENは1stラッチ入力制御信号、MSENはデータアンプ&1stラッチ制御信号、ROENは1stラッチデータ出力制御信号、ECCTGは2ndラッチ転送制御信号、WENはライトバッファ制御信号、AX<0>はロウプリデコード信号、AY<3:0>はカラムプリデコード信号、NWMSK<15:0>はライトマスク信号である。
この半導体記憶装置では、装置と外部の回路との間では、入出力データバスDI/DO<127:0>を介して128ビットのデータが入出力されるとともに、128ビットのデータに対して8ビットのパリティデータが付加されてECC処理が行われるようになっている。また、さらにライトマスク機能を備え、128ビットの入力データのうち、ライトマスク信号NWMSK<15:0>によって指定される例えば1バイト単位や1ビット単位、所定数のビット単位などのデータだけを書き換えることができるようになっている。
また、2クロック以上で1サイクルが完結するページ動作も可能なように構成されている。
(半導体記憶装置の動作)
このように構成された回路の動作を図3のタイミングダイアグラムを参照して説明する。
(ランダムリード動作)
期間t1〜2はランダムリード動作の例であり、図示しない制御部は、クロック立ち上がりでNRAS信号がLレベルとなること(RASコマンド)を検知する事で期間t1ではRAS動作させ(RASサイクル)、2クロック目の期間t2で、NWE信号のHレベル及びNRAS信号のHレベルを検知してリード動作とプリチャージ動作をさせる(CASサイクル)ように制御する。
まず、RASサイクルt1では、RASコマンドが検知されると、図示しないワード線がイネーブル(アクティブレベル)となり、メモリセル10からビット線上にメモリセルデータ(1024ビットのノーマルデータと64ビットのパリティデータ)が読み出され、引き続いてセンスアンプ制御信号SENがイネーブルとなって、センスアンプ20が動作する。
その後、マルチプレクサ・デマルチプレクサ8は、センスアンプ・グローバルデータ線接続制御信号CSLENがHレベルとなる事で、RASコマンドが検知された際に確定しているロウプリデコード信号AX<0>に応じて、1024+64本のビット線のうち512+32本を選択してグローバルデータ線GDL/NGDL<543:0>に接続する。さらに、このとき1stラッチ入力制御信号SWENおよびカラムプリデコード信号AY<3:0>がHレベルにされることによって、トランスファーゲート5は導通状態となる。そこで、上記選択されたビット線のデータがグローバルデータ線を介してデータアンプ&1stラッチ30に入力される。ただし、この時点では、グローバルデータ線の配線容量は通常大きいのでグローバルデータ線およびデータアンプ&1stラッチ30に入力される信号の電位はわずかにだけ変化する。
次に、データアンプ&1stラッチ制御信号MSENがHレベルにされると、データアンプ&1stラッチ30のデータが増幅され始め、さらに、1stラッチ入力制御信号SWENがLレベルにされてグローバルデータ線の大きな寄生容量が分離されると、1stラッチノードRD<543:0>の電位は急速に増幅されて、データが確定する。(ここで、上記のように1stラッチノードRD<543:0>とグローバルデータ線を分離すれば、グローバルデータ線がフル振幅にまで不要に増幅されないことになるので低電力化も容易に図られることになる。)
次のCASサイクルt2では、マルチプレクサ6は、1stラッチデータ出力制御信号ROENがHレベルとなることで、CASサイクルであることが検知された際に確定しているカラムプリデコード信号AY<3:0>に応じて、上記データアンプ&1stラッチ30から出力された512+32ビットの1stラッチノードRD<543:0>のデータのうち、1/4の128+8ビットを選択し、ノーマルリードデータ及びパリティリードデータとして誤り検出・訂正回路40に入力する。誤り検出・訂正回路40は、誤り訂正された128ビットの誤り訂正データを出力する。
その後、上記誤り訂正が完了するタイミングで2ndラッチ転送制御信号ECCTGがHレベルになると、リードサイクル時にはライトマスク信号NWMSK<15:0>はLレベルに制御されるので、全誤り訂正データが2ndラッチ60にラッチされ、リード出力バスDO<127:0>へ出力される。(ここで、上記のように2ndラッチ転送制御信号ECCTGが誤り訂正回路からの全データの確定後にHレベルにされるようにすれば、2ndデータラッチノードWRD<127:0>の不要な反転を防止でき、低電力化が図られる。)
さらに、一連のリードシーケンスが終了した後、図示されないプリチャージ回路によってグローバルデータ線及びビット線がプリチャージされる。
上記のように、ロウプリデコード信号AX<0>による選択よって1/2のビット数にされることでデータアンプ&1stラッチ30の回路規模を低減できるうえ、増幅動作をRASサイクルで行わせることができるので、CASサイクルに要する時間を誤り検出訂正に係わらず短く抑えることが容易にできる。
(ランダムライト動作)
期間t3〜4はランダムライト動作の例であり、制御部は、クロック立ち上がりでNRAS信号がLレベルとなること(RASコマンド)を検知する事で期間t3ではRAS動作させ(RASサイクル)、2クロック目の期間t4で、NWE信号のLレベル及びNRAS信号のHレベルを検知してライト動作とプリチャージ動作をさせる(CASサイクル)ように制御する。
ここで、誤り訂正機能とバイトライト機能とを有する場合には、ライト動作はリード・モディファイ・ライトシーケンスが必要となる。このため、RASサイクルt3の動作は、前記ランダムリード動作のRASサイクルt1と同一の動作になる。
次のCASサイクルt4では、最初は、やはりランダムリード動作と同じ動作が行われる。すなわち、マルチプレクサ6は、1stラッチデータ出力制御信号ROENがHレベルとなることで、カラムプリデコード信号AY<3:0>に応じて、1stラッチノードRD<543:0>のデータのうち、1/4の128+8ビットを選択して、ノーマルリードデータ及びパリティリードデータとして誤り検出・訂正回路40に入力し、誤り検出・訂正回路40は、128ビットの誤り訂正データを出力する。
その後、2ndラッチ転送制御信号ECCTGがHレベルになると、誤り検出・訂正回路40から出力された誤り訂正データのうち、ライトマスク信号NWMSK<15:0>におけるHレベルのビットに対応するバイト位置だけが入力データDIに置き換えられた書き込みデータが、2ndラッチ60の2ndラッチノードWRD<127:0>に保持される。(ここで、2ndラッチノードには、ライト入力データバスからのパスのデータと誤り検出・訂正回路40からのパスのデータとが入力されるが、対応するビット位置のトランスファーゲート5a,5bはライトマスク信号NWMSK<15:0>によって制御され、同時に導通状態になることはないので、2ndラッチ60に入力される信号が衝突して2ndラッチノードWRD<127:0>のレベルが不定となる状況は発生しない。)
2ndラッチノードWRD<127:0>のデータは、トライステート素子4aに入力されるとともに、パリティ生成回路50に入力され、生成されたパリティデータがトライステート素子4bに入力される。そこで、生成されるパリティデータが確定した後のタイミングでライトバッファ制御信号WENがHレベルになると、元のデータとパリティデータと(128+8ビット)がトライステート素子4a,4bからデマルチプレクサ7a,7bに入力される。
デマルチプレクサ7a,7bは、入力されたデータとパリティデータを、512+32本のグローバルデータ線GDL/NGDL<543:0>のうち、カラムプリデコード信号AY<3:0>に応じて選択される128+8本に伝達する。一方、センスアンプ・グローバルデータ線接続制御信号CSLENがHレベルになると、マルチプレクサ・デマルチプレクサ8a,8bは、上記512+32本のグローバルデータ線GDL/NGDL<543:0>を、1024+64本のビット線のうち、ロウプリデコード信号AX<0>に応じて選択される512+32本に接続する。このとき、センスアンプ制御信号SENがイネーブルであることによってセンスアンプ20は動作状態となっているが、トライステート素子4の方が駆動能力を大きく設定されていれば、両者のデータが異なる場合には、ビット線のデータはトライステート素子4から出力されるデータに置き換えられ、これがメモリセル10に書き込まれる。ここで、トライステート素子4から出力される128+8ビットのデータのうち、ライトマスク信号NWMSK<15:0>におけるLレベルのビットに対応するバイト位置のデータは、元々RASサイクルでメモリセル10から読み出されたデータなので、実際上、ライトマスク信号NWMSK<15:0>におけるHレベルのビットに対応するバイト位置のデータだけが、入力データDIによって書き換えられることになる。
また、上記グローバルデータ線GDL/NGDL<543:0>は、1stラッチ入力制御信号SWENがHレベルになると、カラムプリデコード信号AY<3:0>に応じて選択される128+8本がトランスファーゲート5を介してデータアンプ&1stラッチ30にも接続され、1stラッチノードRD<543:0>のデータも更新される。なお、このような更新はランダムライト動作の場合には特にする必要がないが、この実施形態の例では、後述するページライト・リード動作の場合と同じ制御をすることによって制御の簡素化が図られている。ここで、データアンプ&1stラッチ30が例えばビットごとに遅延がばらついたタイミングで書き換えられるなどして、誤り検出・訂正回路40の出力におけるトランスファーゲート5bで選択されているビットのデータが過渡的に変動し、2ndラッチ60のデータがオーバーライトされるおそれがある場合などには、データアンプ&1stラッチ30がライトされる前に1stラッチデータ出力制御信号ROENもしくは2ndラッチ転送制御信号ECCTGをLレベルにする必要がある。
さらに、一連のライトシーケンスが終了した後、図示されないプリチャージ回路によってグローバルデータ線及びビット線がプリチャージされる。
上記のように、ランダムライト動作が行われる場合にも、ランダムリード動作と同様に、CASサイクルに要する時間を短く抑えることが容易にできる。
(ページライト・リード動作)
期間t5〜7はページライト・リード動作の例であり、制御部は、クロック立ち上がりでNRAS信号がLレベルとなること(RASコマンド)を検知する事で期間t5ではRAS動作させ(RASサイクル)、2クロック目の期間t6で、NWE信号のLレベル及びNRAS信号のLレベルを検知してライト動作をさせ、さらに、3クロック目の期間t7で、NWE信号のHレベル及びNRAS信号のHレベルを検知してリード動作とプリチャージ動作をさせるように制御する。
この場合、t5〜6のライトサイクルは、前記ランダムライト動作のt3〜4と比べると、最後にプリチャージが行われないことを除いて同じである。そして、ライトサイクルt6が完了した時点では、前記のようにメモリセル10にデータが書き込まれるとともにデータアンプ&1stラッチ30の保持データが更新されることにより、センスアンプ20に保持されているデータのうちロウプリデコード信号AX<0>によって選択される全データは、一致している。すなわち、通常のランダムリード動作のRASサイクル(t1)が行われた後と同様の状態になっている。
そこで、RASサイクルのように、改めてセンスアンプ20からデータアンプ&1stラッチ30にデータを転送する必要はなく、制御部は、t7で(ページの)リードサイクルである事を検知した場合は、ランダムリード動作のCASサイクル(t2)と同様の動作をさせるように制御する。すなわち、1stラッチデータ出力制御信号ROENがHレベルになると、マルチプレクサ6によって、1stラッチノードRD<543:0>のデータのうちの1/4がカラムプリデコード信号AY<3:0>に応じて選択され、誤り検出・訂正回路40に入力される。
その後、2ndラッチ転送制御信号ECCTGがHレベルになると、リードサイクル時にはライトマスク信号NWMSK<15:0>はLレベルに制御されるので、全誤り訂正データが2ndラッチ60にラッチされ、リード出力バスDO<127:0>へ出力される。なお、例えば引き続いてライトコマンドが入力された場合には、ライトサイクルt4またはt6と同様の動作が行われる。
上記のように、メモリセル10から読み出されたデータがデータアンプ&1stラッチ30に保持された後に入力データDIがメモリセル10に書き込まれる場合でも、改めてセンスアンプ20のデータを30に転送したりすることなく、カラムプリデコード信号AY<3:0>が確定し次第、即座に、データアンプ&1stラッチ30にラッチされたデータを後段の誤り検知・訂正回路40に転送できるので、ECC処理が行われる場合、特にページ動作時であっても、CASレイテンシの増加や、CASサイクルタイムの増大を抑制することができる。
また、CASアクセスの度にセンスアンプ20から前記データアンプ&1stラッチ30に対してデータ転送をする必要がないので、低電力化が容易になる。
さらに、メモリセル10にデータが書き込まれる際にデータアンプ&1stラッチ30の保持データが更新されるようにしても、ランダムアクセス性能劣化は生じないので、特にユニファイドメモリとしてランダム動作と高速データ転送の両立が要求される混載DRAMに適した半導体記憶装置を構成することができる。
《発明の実施形態2》
図4は本発明の実施形態2における半導体記憶装置の要部の構成を示している。
この半導体記憶装置は、実施形態1の半導体記憶装置と比べて、トランスファーゲート5c,5dおよびマルチプレクサ6a,6bが、カラムプリデコード信号AY<3:0>ではなく、ロウプリデコード信号AX<4:1>によって制御される点が異なっている。
このように構成された回路の動作を図5のタイミングダイアグラムを参照して説明する。
期間t1〜2はランダムリード動作の例であり、NRAS信号およびNWE信号に基づいて、期間t1でRASサイクル、期間t2でCASサイクルが行われる点は実施形態1と同じである。また、メモリセル10から読み出されたデータがデータアンプ&1stラッチ30に保持されて1stラッチノードRD<543:0>に出力されるまでのシーケンスも実施形態1と同じである。
しかし、マルチプレクサ6による1stラッチノードRD<543:0>のデータの選択は、CASサイクルt2を待たずに、ラッチデータ出力制御信号ROENがHレベルにされることによりRASサイクルt1で既に確定しているロウプリデコード信号AX<4:1>によって速やかに行われる。そこで、誤り検出・訂正回路40による誤り検出・訂正処理、2ndラッチ転送制御信号ECCTGがHレベルになることによるリード出力バスDO<127:0>への読み出しデータ(誤り訂正データ)の出力も早期に行われる。したがって、CASアクセスタイムの短縮等が容易に可能になる。
また、t3〜4のランダムライト動作及びt5〜7のページ動作時のRAS動作シーケンスも前記と同様であり、ライト時もCASサイクルを待たずに誤り訂正処理を行えるのでCASサイクルの短縮等が容易に可能になる。
《発明の実施形態3》
図6は本発明の実施形態3における半導体記憶装置の要部の構成を示している。
この半導体記憶装置は、実施形態1の構成に加えて、データの入出力部に、マルチプレクサ6c、およびデマルチプレクサ7cが設けられ、それぞれ64ビット幅の入出力バスで外部の回路と接続されるようになっている。また、2ndラッチ転送制御信号ECCTGに代えて、これとカラムプリデコード信号AY<4>に応じた2ndラッチ転送制御信号ECCTG<1:0>が用いられ、2ndラッチ60に入力される信号のマスクが64ビットずつ制御されるようになっている。
ここで、一般的に、誤り検知・訂正処理回路およびパリティ生成回路は、入力ビット数が少ないほど処理速度は高速だが、レイアウト面積は増大するトレードオフの関係がある。例えば、32ビットのデータに対して6ビットのパリティを用いた誤り検知・訂正処理回路と、128ビットのデータに対して8ビットのパリティを用いた誤り検知・訂正処理回路を比較すると、前者の方が処理速度は高速である一方、後者の方がレイアウト面積は小さい。
そこで、上記のようにマルチプレクサ6cやデマルチプレクサ7cを用いることによって、誤り検出・訂正回路40やパリティ生成回路50で処理されるデータのバス幅と、半導体記憶装置の外部回路との間で入出力される読み出し、書き込みデータのバス幅とを種々異ならせることが容易にできるので、処理速度や回路規模の設定の自由度を高めることができる。
また、メモリセル10と誤り検出・訂正回路40やパリティ生成回路50との間に、マルチプレクサ6a,6bや、デマルチプレクサ7b、マルチプレクサ・デマルチプレクサ8a,8bが設けられることによって、メモリセル10で同時に読み出しまたは書き込みされるビット数と、誤り検出・訂正回路40やパリティ生成回路50で処理されるデータのバス幅との関係も柔軟に設定できるので、やはり、処理速度や回路規模の設定の自由度を高めることができる。
尚、本発明は上記実施例のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、ECC処理のビット数は、ノーマル128ビットのデータに対して8ビットのパリティデータを用いるのに限らず他のビット数でもよいし、また、マルチプレクサ・デマルチプレクサ8に対する入力アドレス数も1ビット(1/2選択)に限らず複数ビットでもよい。マルチプレクサ6やデマルチプレクサ7に対するカラムプリデコード信号AY<3:0>も4本(1/4選択)に限らず、種々設定可能である。さらに、マルチプレクサ・デマルチプレクサ8による選択だけが行われるようにしてもよい。ただし、マルチプレクサ・デマルチプレクサ8の制御に用いられるロウアドレスのビット数が多いほど、データアンプ&1stラッチ30の回路規模を小さくできる一方、CASサイクルでカラムアドレスだけを異ならせてアクセスできる範囲が狭くなるので、要求される回路規模や転送効率に応じて設定すればよい。
また、データアンプ&1stラッチ30のデータアンプ機能とデータラッチ機能とを分けて、それぞれ別個の回路で構成してもよい。
また、上記データアンプの名称は便宜上のもので、増幅ゲインが1であるバッファなどを用いてもよい。
また、ラッチ機能は必ずしも設けなくてもよい。すなわち、例えば実施形態1(図1)の例について、マルチプレクサ・デマルチプレクサ8だけで、3ビットのロウアドレスに基づいた1/8選択により、128ビットのデータが得られるようにした場合には、そのデータ(または誤り訂正されたデータ)は全て2ndラッチ60に保持されるので、データアンプ&1stラッチ30のようにラッチ機能を持たせなくても、バイト単位の書き込みをすることなどができる。
また、例えばRASサイクルが複数のクロックサイクルで行われる構成や、プリチャージが独立したクロックサイクルで行われる構成も用いたりしてもよい。
さらに、上記のような半導体記憶装置が1つのメモリマクロ上に複数含められて、データが並列に入出力されるようにしてもよく、このような構成は、複数のデータバスを有する混載DRAMに適している。
本発明にかかる半導体記憶装置は、CASアクセス時間を短縮してデータ転送効率を高めることなどが容易にできる効果を有し、誤り検出訂正( Error Checking and Correcting:ECC)回路を備えた半導体記憶装置等として有用である。
実施形態1の半導体記憶装置の要部の構成を示すブロック図である。 同、データアンプ&1stラッチ30の構成を示す回路図である。 同、半導体記憶装置の動作を示すタイミングダイアグラムである。 実施形態2の半導体記憶装置の要部の構成を示すブロック図である。 同、半導体記憶装置の動作を示すタイミングダイアグラムである。 実施形態3の半導体記憶装置の要部の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1a〜c NAND素子
2a〜b AND素子
3a〜d インバータ素子
4a〜b トライステート素子
5a〜d トランスファーゲート
6a〜c マルチプレクサ
7a〜c デマルチプレクサ
8a〜b マルチプレクサ・デマルチプレクサ
10a,b ノーマルデータ/パリティデータ用メモリセル
20a,b ノーマルデータ/パリティデータ用センスアンプ
30a,b ノーマルデータ/パリティデータ用データアンプ&1stラッチ
40 誤り検出・訂正回路
50 パリティ生成回路
60 2ndラッチ
TN1〜3 NMOS素子
TP1〜2 PMOS素子
SEN センスアンプ制御信号
CSLEN センスアンプ・グローバルデータ線接続制御信号
SWEN 1stラッチ入力制御信号
MSEN データアンプ&1stラッチ制御信号
ROEN 1stラッチデータ出力制御信号
ECCTG 2ndラッチ転送制御信号
WEN ライトバッファ制御信号
AX<4:0> ロウプリデコード信号
AY<3:0> カラムプリデコード信号
NWMSK<15:0> ライトマスク信号
GDL/NGDL<543:0> グローバルデータ線
RD<543:0> 1stラッチノード
WRD<127:0> 2ndラッチノード
DI/DO<127:0> 入出力データバス

Claims (12)

  1. 本体データ信号と誤り検出訂正符号データ信号とから成る第1のビット数のデータ信号が同時に読み出されるメモリセルアレイと、
    読み出されたデータ信号を増幅するセンスアンプと、
    センスアンプによって増幅されたデータ信号のうちの一部である第2のビット数のデータ信号を選択する選択部と、
    選択された第2のビット数のデータ信号の少なくとも一部に基づいて誤り検出訂正を行う誤り検出訂正部と、
    を備え、
    上記選択部の選択は、ロウアドレスに基づいて行われることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 請求項1の半導体記憶装置であって、さらに、
    上記選択部によって選択された第2のビット数のデータ信号を増幅する増幅部と、
    増幅された第2のビット数の信号のうちの第3のビット数のデータ信号を選択する増幅データ信号選択部と、
    を備え、
    上記増幅データ信号選択部による選択は、ロウアドレスおよびカラムアドレスのうちの何れか一方に基づいて行われることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 請求項2の半導体記憶装置であって、
    さらに、上記増幅部による増幅前もしくは後のデータ信号を保持する保持部、または増幅部を兼ねる保持部を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 請求項3の半導体記憶装置であって、
    さらに、上記増幅部および保持部と、選択部とを導通遮断させるスイッチを備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 請求項4の半導体記憶装置であって、
    誤り検出訂正部による訂正データ信号の一部を半導体記憶装置の外部から入力されたデータ信号の一部によって置換した置換データ信号を、上記選択部を介してメモリセルアレイに書き込むとともに、
    上記置換データ信号を上記スイッチを介して保持部に保持させるように構成されたことを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 請求項5の半導体記憶装置であって、
    上記置換データ信号がメモリセルアレイに書き込まれる際に、上記保持部から出力されるデータ信号が遮断されることを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 請求項5の半導体記憶装置であって、さらに、
    半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号を保持する入出力データ信号保持部と、
    訂正データ信号の一部と、半導体記憶装置の外部から入力された入力データ信号の一部とを選択的に上記入出力データ信号保持部に保持させる置換選択部と、
    を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 請求項7の半導体記憶装置であって、
    上記置換選択部は、訂正データ信号の一部と、入力データ信号の一部との選択を示すマスク信号と、選択したデータ信号の上記入出力データ信号保持部への保持許可を示す保持許可信号とに基づいて制御されることを特徴とする半導体記憶装置。
  9. 請求項8の半導体記憶装置であって、
    上記保持許可信号は、訂正データ信号が確定した後のタイミングで保持許可を示すことを特徴とする半導体記憶装置。
  10. 請求項8の半導体記憶装置であって、
    上記保持許可信号は、入出力データ信号保持部に保持されたデータ信号がメモリセルアレイに書き込まれる際に、保持禁止を示すことを特徴とする半導体記憶装置。
  11. 請求項7の半導体記憶装置であって、
    上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数は、誤り検出訂正部によって誤り検出訂正されるデータ信号のビット数と等しく、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とは異なるとともに、
    上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数と、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とを相互に変換する切り替え回路を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  12. 本体データ信号と誤り検出訂正符号データ信号とから成る第1のビット数のデータ信号が同時に読み出されるメモリセルアレイと、
    読み出されたデータ信号を増幅するセンスアンプと、
    増幅されたデータ信号に基づいて誤り検出訂正を行う誤り検出訂正部と、
    半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号を保持する入出力データ信号保持部と、
    上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数は、誤り検出訂正部によって誤り検出訂正されるデータ信号のビット数と等しく、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とは異なるとともに、
    上記入出力データ信号保持部に保持されるデータ信号のビット数と、半導体記憶装置の外部との間で入出力されるデータ信号のビット数とを相互に変換する切り替え回路を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP2007260850A 2007-10-04 2007-10-04 半導体記憶装置 Active JP4820795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260850A JP4820795B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 半導体記憶装置
CN2008102126545A CN101404184B (zh) 2007-10-04 2008-08-27 半导体存储装置
US12/207,870 US8065589B2 (en) 2007-10-04 2008-09-10 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260850A JP4820795B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093704A true JP2009093704A (ja) 2009-04-30
JP4820795B2 JP4820795B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=40524341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260850A Active JP4820795B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8065589B2 (ja)
JP (1) JP4820795B2 (ja)
CN (1) CN101404184B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067892A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP2013008425A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp メモリ回路,メモリ装置及びメモリデータの誤り訂正方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110088947A (ko) * 2010-01-29 2011-08-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 데이터 출력 회로
KR101075495B1 (ko) * 2010-07-06 2011-10-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 모듈에 포함된 다수의 반도체 장치를 선택하는 회로 및 그 동작방법
US9350386B2 (en) * 2012-04-12 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, memory system, and method of operating the same
KR20150043044A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 시스템
US9632867B2 (en) * 2014-12-08 2017-04-25 Cypress Semiconductor Corporation Methods, circuits, devices, systems and machine executable code for reading from a non-volatile memory array
JP6359491B2 (ja) * 2015-06-12 2018-07-18 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR20170060263A (ko) 2015-11-24 2017-06-01 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR102384706B1 (ko) 2017-06-09 2022-04-08 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 반도체 메모리 장치의 동작 방법
KR102491534B1 (ko) * 2018-02-26 2023-01-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
CN113436660B (zh) 2020-03-23 2022-05-24 长鑫存储技术有限公司 锁存电路
JP7018089B2 (ja) * 2020-04-02 2022-02-09 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置および読出し方法
CN114203230B (zh) * 2020-09-18 2023-09-15 长鑫存储技术有限公司 一种列选择信号单元电路、位线感测电路及存储器
EP4231301A4 (en) 2020-09-18 2024-06-19 Changxin Memory Technologies, Inc. BITLINE SCANNING CIRCUIT AND MEMORY
CN111968695A (zh) * 2020-10-21 2020-11-20 深圳市芯天下技术有限公司 减小高容量非型闪存面积的方法、电路、存储介质及终端
JP2023079292A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 ラピステクノロジー株式会社 半導体記憶装置、データ書込方法及び半導体記憶装置の製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218556A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Fujitsu Ltd マイクロプログラム制御方式
JPS62214599A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH01239656A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Nec Corp 自己訂正機能付きlsiメモリ
JPH0533252U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 横河電機株式会社 メモリ制御装置
JPH06325586A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH09180496A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH11312396A (ja) * 1997-12-31 1999-11-09 Samsung Electronics Co Ltd マルチビット半導体メモリ装置及びその装置の誤り訂正方法
JP2001084792A (ja) * 1999-08-11 2001-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置、同期式半導体メモリ装置及び同期式半導体メモリ装置のエラーチェック及び訂正方法
JP2003085996A (ja) * 2001-07-04 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005327437A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2007141372A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2007242162A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944800A (en) * 1975-08-04 1976-03-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Memory diagnostic arrangement
JPS60133599A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH02166700A (ja) * 1988-12-15 1990-06-27 Samsung Electron Co Ltd エラー検査及び訂正装置を内蔵した不揮発性半導体メモリ装置
US5359722A (en) * 1990-07-23 1994-10-25 International Business Machines Corporation Method for shortening memory fetch time relative to memory store time and controlling recovery in a DRAM
JP3046410B2 (ja) 1991-07-19 2000-05-29 三菱製紙株式会社 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法
US5555250A (en) * 1994-10-14 1996-09-10 Compaq Computer Corporation Data error detection and correction system
US5923682A (en) * 1997-01-29 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Error correction chip for memory applications
KR100269299B1 (ko) * 1997-07-14 2000-10-16 윤종용 데이터패쓰(dq)수감소회로및감소방법과이를이용한반도체장치
JP4707244B2 (ja) * 2000-03-30 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置および半導体装置
JP2002269999A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP4050091B2 (ja) 2001-06-04 2008-02-20 株式会社東芝 半導体メモリ装置
US7051264B2 (en) * 2001-11-14 2006-05-23 Monolithic System Technology, Inc. Error correcting memory and method of operating same
JP4111762B2 (ja) * 2002-07-03 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2005025827A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびそのエラー検知訂正方法
DE102004004796B4 (de) * 2004-01-30 2007-11-29 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Datenübertragung zwischen Speichern
US7392456B2 (en) * 2004-11-23 2008-06-24 Mosys, Inc. Predictive error correction code generation facilitating high-speed byte-write in a semiconductor memory
JP2006190425A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP4703220B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
US20070208968A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Anand Krishnamurthy At-speed multi-port memory array test method and apparatus
US8006164B2 (en) * 2006-09-29 2011-08-23 Intel Corporation Memory cell supply voltage control based on error detection

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218556A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Fujitsu Ltd マイクロプログラム制御方式
JPS62214599A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH01239656A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Nec Corp 自己訂正機能付きlsiメモリ
JPH0533252U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 横河電機株式会社 メモリ制御装置
JPH06325586A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH09180496A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH11312396A (ja) * 1997-12-31 1999-11-09 Samsung Electronics Co Ltd マルチビット半導体メモリ装置及びその装置の誤り訂正方法
JP2001084792A (ja) * 1999-08-11 2001-03-30 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置、同期式半導体メモリ装置及び同期式半導体メモリ装置のエラーチェック及び訂正方法
JP2003085996A (ja) * 2001-07-04 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005327437A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2007141372A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2007242162A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067892A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
US8687440B2 (en) 2009-12-03 2014-04-01 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
JP2013008425A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp メモリ回路,メモリ装置及びメモリデータの誤り訂正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820795B2 (ja) 2011-11-24
CN101404184A (zh) 2009-04-08
CN101404184B (zh) 2012-10-10
US20090094493A1 (en) 2009-04-09
US8065589B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820795B2 (ja) 半導体記憶装置
US7610542B2 (en) Semiconductor memory in which error correction is performed by on-chip error correction circuit
US8687440B2 (en) Semiconductor memory device
JP4370507B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20160021556A (ko) 공유 가능한 ecc 셀 어레이를 갖는 메모리 장치
US20110099459A1 (en) Semiconductor memory device
JP5340264B2 (ja) エラー訂正機能および効率的なパーシャル・ワード書き込み動作を有するメモリ・デバイス
US7949933B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR102269899B1 (ko) 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
JP2014017034A (ja) 半導体記憶回路及びその動作方法
JP2003151297A (ja) 誤り訂正回路を備えた半導体記憶装置
JP2004171609A (ja) 半導体記憶装置
JP4044538B2 (ja) 半導体装置
US9626128B2 (en) Semiconductor memory device
US20100034029A1 (en) Static random access memory (sram) of self-tracking data in a read operation, and method thereof
US6967882B1 (en) Semiconductor memory including static memory
JP4102313B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR102146080B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US11545211B2 (en) Semiconductor memory device and a method of operating the semiconductor memory device
US20090016119A1 (en) Memory device performing write leveling operation
US10545822B2 (en) Semiconductor device
KR20170097996A (ko) 반도체 장치
US20100223514A1 (en) Semiconductor memory device
US7852691B2 (en) Semiconductor memory device using dynamic data shift redundancy system and method of relieving failed area using same system
JP2004014119A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250