JP3046410B2 - 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法 - Google Patents

水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法

Info

Publication number
JP3046410B2
JP3046410B2 JP20478191A JP20478191A JP3046410B2 JP 3046410 B2 JP3046410 B2 JP 3046410B2 JP 20478191 A JP20478191 A JP 20478191A JP 20478191 A JP20478191 A JP 20478191A JP 3046410 B2 JP3046410 B2 JP 3046410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
web
nonwoven fabric
fibers
entangled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20478191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533252A (ja
Inventor
恭行 奥
松岡昌伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP20478191A priority Critical patent/JP3046410B2/ja
Publication of JPH0533252A publication Critical patent/JPH0533252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046410B2 publication Critical patent/JP3046410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地合が良好で、肌触りが
良く、ドレープ性、風合い、強度に優れた極細繊維交絡
不織布を製造するための湿式ウェブとそのウェブを用い
製造された極細繊維交絡不織布およびその製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、織布に代わり不織布が多くの分野
で広く用いられてきている。低コストで生産性が高いこ
とから、従来の織布の代用物としての用途、あるいは織
布では得られない性能を付与できることから、機能性不
織布としての用途が考えられる。さらに、従来、紙パル
プを素材とした分野にも不織布の機能性を生かし、高性
能材料としての供給が盛んとなってきた。
【0003】特に、高圧水流をウェブに噴射し、ウェブ
を形成する繊維を3次元的に交絡する方法を用い得られ
た不織布は、布に近い風合いをもち、肌触りが良好で、
ドレープ性に優れることから、注目を集めている。この
方法は水流交絡法等の名称で呼ばれている。水流交絡法
はウェブに強度等の特性を付与する方法であるため、ウ
ェブを供給する必要がある。ウェブ形成法として代表的
なものは、乾式法、スパンボンド法、メルトブロー法、
湿式法が例示される。これらのウェブを単独で、あるい
は積層し、高圧水流を噴射し、水流交絡不織布を得るこ
とが可能である。また、種類の異なる方法で得られたウ
ェブを積層し、あるいはウェブと編織布を積層し、水流
を噴射し複合化の試みがなされている。
【0004】乾式法としてはカード法、エアレイ法が例
示される。カード法では0.5デニール以下の極細繊維
はカーディングローラーの針に繊維が巻き付き、繊維を
開繊できないため、ウェブの製造が困難である。エアレ
イ法でも極細繊維の均一分散は困難である。また、これ
らの方法で得られたウェブは地合が悪いという欠点があ
る。スパンボンド法も0.5デニール以下の極細繊維ウ
ェブの製造が困難で、地合が悪いという欠点がある。ま
た、連続繊維であるため、繊維の切断末端がなく、3次
元交絡による繊維同士の絡み合いをもたせることが難し
い。メルトブロー法により得られたウェブは、繊維径が
極めて細く、ウェブも極めて緻密である。しかしなが
ら、ウェブを形成する繊維径にばらつきが大きく、ウェ
ブの地合は悪く、さらに製造速度が極めて遅く、高価で
ある。
【0005】これに対し、湿式法は、乾式法やスパンボ
ンド法では利用できない繊維径の細い繊維を利用でき
る。また、複数の繊維を任意の割合で混合でき、均一な
分散が可能で、坪量、厚みむらが少なく、地合が極めて
良好である。また、上記の方法に比べ生産速度が速く、
生産性が極めて高いことがあげられる。
【0006】一方、乾式法、スパンボンド法を用いて
も、極細繊維交絡不織布を効率的に生産しようという試
みもなされている。特公平1−40151号公報では、
極細繊維を発生させる複合繊維からなるウェブをカード
等を用い製造し、ニードルパンチし、さらに高速流体処
理を施し、複合繊維の極細化、3次元交絡を行う方法が
開示されている。特開昭63−152450号公報で
は、複数の成分からなる海島型複合繊維や分割割繊可能
型複合繊維からなる長繊維のシート用いる方法が開示さ
れている。特開平3−33252号公報では、分割繊維
を含有するウェブをカードを用い製造し、これより太繊
度の繊維ウェブを積層し、高圧柱状水流で、細繊化、交
絡を行う方法が例示されている。
【0007】特開昭62−28479号公報では、極細
化可能な繊維を乾式法を用い製造した不織布を編織布に
積層し交絡したものに、弾性高分子を含浸し、極細繊維
化したシート状物の製造法が開示されている。特開昭5
3−28709号公報では、自己接着性繊維、割繊性繊
維からなるシートを湿式抄造法を用い製造し、編織布と
積層し、割繊(極細化)後、編織布と交絡する方法が開
示されている。
【0008】しかしながら、カード等による乾式法や長
繊維を用いたスパンボンド法により製造されたウェブを
用いているため、地合が悪く、坪量のふれや厚みむらが
大きく、繊維の分割、極細化が均一に内部まで行われな
い。そのため、これらの方法で製造した不織布、シート
は、極細化されていない未分割、未分散の束状の繊維と
極細化された繊維が混在する形をとるものが多い。これ
は、極細繊維発生可能な複合繊維の性能を十分発揮させ
たものとは言えず、分割が均一に行われたものに対し、
ドレープ性、肌触り等が劣ったものとなる。また、高価
な編織布が使用し、ウェブと積層し、得られたシート状
物は高価なものとなるため好ましくない。
【0009】このように、極細繊維を発生する複合繊維
を用い、安価で、均一な、ドレープ性、肌触りに優れた
シート、不織布は得られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
課題を解決するため鋭意検討した。その結果、特定の繊
維長と繊維径の比を有する極細繊維を発生する複合繊維
を用い、湿式抄造法により得たウェブが、地合が良好
で、織布への積層なしに、水流交絡不織布を製造するの
に非常に効果的であることを見いだした。また、得られ
た水流交絡不織布が、極細化が均一に行われ、地合が良
好で、ドレープ性、肌触りに優れたものであることを見
いだした。本発明はこれらの知見により達成されたもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
0.5デニール以下の極細繊維を発生しうる2種類以上
の多成分からなる複合繊維を含有する湿式抄造ウェブ
で、該複合繊維の繊維長が20mm以上51mm未満であ
り、且つ、該複合繊維を構成する極細繊維の繊維径
(D)と繊維長(L)の比(L/D、アスペクト比)が
2000<(L/D)≦10000である水流交絡用ウ
ェブである。また、アスペクト比が2000<(L/
D)≦10000、繊度が0.5デニール以下、2種類
以上の多成分からなる複合繊維から発生したことを特徴
とする極細繊維が3次元的に交絡した水流交絡不織布又
は該極細繊維と他の繊維が3次元に交絡した水流交絡不
織布において、該不織布内の極細繊維が、繊維長が20
mm以上51mm未満の複合繊維から均一に発生し、かつ3
次元交絡状態が均一である水流交絡不織布である。さら
には、湿式抄造法により、0.5デニール以下の極細繊
維を発生しうる2種類以上の多成分からなる繊維長が2
0mm以上51mm未満の複合繊維を含有するウェブを製造
し、複合繊維を構成する極細繊維のアスペクト比が20
00<(L/D)≦10000である水流交絡用ウェブ
を単層あるいは複数枚積層し、また該水流交絡用ウェブ
と他のウェブと積層し、高圧柱状水流を噴射し、複合繊
維から極細繊維を均一に発生させつつ、極細繊維同士を
3次元的に交絡し、平均空隙径に対し、最大空隙径の値
が5倍以内にすることを特徴とする水流交絡不織布の製
造法である。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
使用する極細繊維を発生する複合繊維とは、次のような
繊維が例示される。 (1)溶解性の異なる2種類以上のポリマーから製造さ
れた多芯型の複合繊維で、いわゆる海島型繊維と呼ばれ
る繊維で、海成分を除去することで島部分が独立し、極
細繊維を発生する複合繊維(例えば特公昭43−741
1号公報)。 (2)溶解性の異なる2種類以上のポリマーから製造さ
れた複合繊維で、一つのポリマーを除去することで、残
りの成分が、極細繊維を発生する複合繊維(例えば特公
昭40−2791号公報)。 (3)互いに相溶性の小さい2種類以上の成分が接合さ
れた繊維で、機械的作用や膨潤剤の作用により、容易に
分割、割繊し、極細繊維を発生する複合繊維(例えば特
公昭48−28005号公報)。
【0013】これら複合繊維を構成する成分は、ポリエ
ステル、ポリオレフィン、ポリアクリロニトリル、ポリ
ビニルアルコール、ポリアミド、再生セルロース等が用
いられる。これらの成分を溶解性、相溶性を考慮し、組
み合せ用いることが可能である。また、同一系の成分で
も、重合度を変化させたり、他の成分と混合したり、化
学修飾を施すことで、溶解性、相溶性を変化させ、複合
繊維とすることも可能である。
【0014】上記の複合繊維から発生した繊維は、繊度
が0.5デニール(以下dと略記)以下の極細繊維と呼
ばれるものが好ましい。0.5dを超えるものを用いる
と、不織布の肌触り、ドレープ性が劣り、好ましくな
い。さらに、特に緻密な不織布を得たいときは、0.2
d以下が好ましい。
【0015】極細繊維のアスペクト比は2000<(L
/D)≦10000の範囲が好ましい。2000以下の
場合、極細化した後も交絡が不十分で、強度の大きなシ
ートが得られない。また、10000を超えるものは、
繊維長が長く、複合繊維が極細繊維に分割はされている
ものの、発生した極細繊維が方向性をもって並ぶため、
極細繊維同士が絡みにくく、3次元的な交絡が不十分に
なる。このため肌触り、ドレープ性が劣ったものとな
る。
【0016】次に、本発明で用いる複合繊維自体の繊度
は、0.5〜8dで、さらに好ましくは、0.5〜6d
である。8dより太い複合繊維を用いると、湿式抄造さ
れた水流交絡用シートの地合が悪くなるし、交絡後のシ
ートの地合の悪化や、繊維が太いため、シートの破断を
生じない程度の水流では、衝撃が繊維中央まで達しない
ため、極細化及び交絡が困難になり、良好な水流交絡不
織布を製造できないため好ましくない。
【0017】以上、極細繊維を発生させる複合繊維に付
いて説明を行ったが、つぎに本発明の水流交絡用ウェブ
ならびに水流交絡不織布の説明を行う。本発明の水流交
絡用ウェブは、上記の極細繊維を使用し、湿式抄造法を
用い製造される。湿式抄造法は他のウェブ形成法に比
べ、格段に、ウェブが均一で、地合が良好であることを
特徴とする。本発明の水流交絡不織布は、該ウェブから
製造され、ウェブが均一なため水流による繊維への衝撃
が均一にまんべんなく伝わりやすく、複合繊維の極細
化、極細繊維の3次元交絡を均一に行うことができると
いう特徴がある。
【0018】また、本発明の水流交絡不織布は、特定の
空隙径を有している。ここで述べる空隙径とはASTM F-
316記載のバブルポイント法およびミーンフローポイン
ト法により、最大空隙径、平均空隙径として測定され
る。水流交絡不織布の最大空隙径としては、250μm
以下、平均空隙径としては150μm以下が好ましい。
最大空隙径が250μmより大きい場合は、繊維の極細
化が不均一で、強固な交絡が得られていない。平均空隙
径が150μmより大きいときも同様である。
【0019】さらに、最大空隙径が平均空隙径に対し、
5倍以内であることが、複合繊維の極細化、極細繊維の
交絡が均一に行われているためには必要である。最大空
隙径が5倍を超えると、水流交絡不織布の地合が悪く、
肌触りが悪く、ドレープ性も劣ったものとなる。これは
極細化、交絡が均一かつ強固に行われいないためと考え
られる。このように、水流交絡不織布の最大空隙径、平
均空隙径と、強度、地合、肌触り、ドレープ性などは非
常に密接な関係を持つ。
【0020】次に本発明の水流交絡用ウェブおよび水流
交絡不織布の製造法について述べる。まず、水流交絡用
ウェブについては、離解、分散に特殊な装置、方法は必
要なく、通常の湿式抄造工程で、用いる離解、分散装置
を用いることができる。複合繊維が分散しにくい時は、
分散剤を離解、分散工程中に適宜添加することができ
る。しかしながら、複合繊維の繊維長が20mm、アスペ
クト比が2000を超えるような場合は、強撹拌を行う
と分散中に複合繊維が絡み、得られる水流交絡用ウェブ
の地合が悪くなる。そのため、分散には特に注意が必要
で、複合繊維を1%程度の分散剤の溶液中に予め浸して
おいたり、分散濃度を薄くするなどして、分散効果を高
める処理が必要である。
【0021】また、機械的処理で極細化する複合繊維を
用いる場合は、強い分散を長時間行うと、分散中に複合
繊維が極細化し、極細化した繊維が絡み、水流交絡用ウ
ェブの地合が悪くなるため注意が必要である。
【0022】このように調製したスラリーを用い、湿式
抄造法を用い、水流交絡用ウェブを得ることができる。
続いて、高圧柱状水流を用い、極細繊維化、3次元交絡
加工を行う。抄造後の極細化、交絡方法を、連続に行う
オンマシン法と、一旦抄造した後、別工程で行うオフマ
シン法が考えられる。
【0023】オンマシン法、工程を簡素化する方法とし
て好ましい。オンマシン法による製造法ではウェブが既
に湿潤状態にあり、極細化、交絡前にウェブを水中へサ
チュレーションする等の前処理の必要がない。
【0024】オフマシン法は、抄造した水流交絡用ウェ
ブを一旦乾燥し、シートとして得る必要がある。複合繊
維に自着性がある場合は、乾燥するだけで良いが、自着
性のない場合は、適当なバインダーを付与する必要があ
る。バインダーが繊維状の場合は、複合繊維と同時に分
散し、抄紙すればよい。また、液状のバインダーを用い
る場合は、抄造後、含浸、塗布などの方法でバインダー
を付与すれば良い。バインダーは、ウェブを構成する極
細繊維と同じ成分であることが好ましい。あるいは、異
なる成分であっても、ウェブ内での残留が、不織布設計
上、意図したものであれば差し支えない。
【0025】また、水に溶解する成分を用い、交絡の工
程で溶出させる方法も好ましい方法である。成分として
は、水溶性のポリビニルアルコール(PVA)、カルボ
キシメチルセルロース、糊剤、あるいは変性されたポリ
エステル、ポリオレフィン等の高分子樹脂が例示され
る。この場合、バインダーは、極細繊維化、交絡が適性
かつ強固に行える範囲の量を付与すればよく、シート重
量に対し、1〜10重量%の範囲が好ましい。1重量%
未満では強度が弱く、10重量%を超えると複合繊維間
の接着が強固で、極細繊維化、交絡に支障を来すため好
ましくない。
【0026】オフマシン法では、繊維がバインダーを介
し固定されており、水流による地合の低下は少ない。ま
た、抄紙乾燥したシートを任意の枚数で積層が可能であ
るため、応用範囲が広い方法である。
【0027】このようにオフマシン、オンマシンの方法
は、製造する水流交絡不織布の繊維素材、坪量で適宜選
択することができる。また、両方の方法を併用してもよ
い。
【0028】次に極細繊維発生方法、交絡方法について
述べる。成分を除去することで極細繊維を発生させる複
合繊維を用いた場合は、成分除去の段階は、抄造後で交
絡を行う前、あるいは抄造後に複合繊維の交絡を行い、
次いで成分除去を行い、さらに交絡を行う方法が好まし
い。また、成分除去によらない繊維で、膨潤、収縮等の
作用で極細繊維を発生する場合も同様である。
【0029】成分除去によらず、機械的処理で極細繊維
を発生させる複合繊維を用いる場合は、高圧水流によ
り、極細繊維化、交絡を行うことができる。
【0030】次に、高圧柱状水流の噴射について述べ
る。本発明の水流交絡用ウェブを単層、あるいは複数枚
積層し、あるいは水流交絡用ウェブに他のウェブを積層
する。ウェブを50〜200メッシュ程度の支持体上に
載せ、上方から水流を噴射し、繊維の極細化、3次元交
絡を行う。以下に極細化を均一に、交絡を強固に、かつ
目的に応じ適正に行うための条件を述べる。
【0031】水流を噴射するためのノズルの径は、極細
繊維化、交絡を、強固に行い、地合を良好に保つために
10〜500μmの範囲が好ましい。ノズルの間隔は1
0〜1500μmが好ましい。これらのノズルはウェ
ブ、シートの種類、坪量、加工速度、水圧を考慮し、十
分な極細化を行うことができ、良好な交絡状態が得られ
る範囲でノズルヘッドの数を変え用いることができる。
また、交絡回数も任意に選ぶことができる。
【0032】水圧は、10〜250kg/cm2の範囲で用
いることが好ましい。加工速度は5〜200m/分の範
囲で用いることが可能である。水圧が低いと十分な極細
化、交絡が得られない。また、水圧が必要以上に高いと
地合が乱れたり、シートが破損し好ましくない。水圧
は、加工初期から終盤にかけて順次圧力を上げて行くこ
とにより、面質を阻害することがなく、強固な交絡が可
能になる。
【0033】また、ノズル径または/およびノズル間隔
を順次小さくすることも可能で、やはり不織布の面質が
向上する点から好ましい。また、ノズルのヘッダーを回
転運動させること、左右に振動させること、あるいはウ
ェブの支持ワイヤーを左右に振動させることで、さらに
面質を改良することも可能である。さらに、交絡後、ノ
ズルとウェブの間に40〜100メッシュの金網を挿入
し、柱状水流を散水化しウェブに噴射することでも面質
改良を行うことが可能である。さらに、交絡終了直前あ
るいは、直前と2列前の水圧を下げることでも容易に面
質の向上を図ることが可能である。
【0034】水流噴射の方法は片面のみ、あるいは両面
で行うことができる。また、交絡を行った後、さらにシ
ートを積層し、交絡を行うことも可能である。
【0035】このように、3次元交絡処理中あるいは、
施した後、余分な水分を吸引あるいはウェットプレスな
どの方法で取り除いた後、エアードライヤー、エアース
ルードライヤー、あるいはサクションドラムドライヤー
等を用い、乾燥を行い、水流交絡不織布が得られる。
【0036】当然、該不織布に乾式不織布などの他の不
織布、パルプシート、本発明の請求項から外れる繊維を
含有する湿式不織布等を片面、あるいは両面から交絡す
ることは可能であるが、本発明の目的を阻害する範囲で
あってはならないのは言うまでもない。
【0037】以上のような方法で得られた、本発明の地
合の良好な不織布は折り曲げ加工、樹脂含浸加工、撥水
加工等の後加工を施すことが可能で、これにより新たな
性能を付与することができる。
【0038】本発明の地合の良好な不織布の用途として
は、医療、衛生材料用が考えられる。ドレープ性に富
み、特に繊維径が0.5d以下と微細なため、ソフトで
肌触りが良く、バリヤー性が優れているおり、マスク、
サージカル用ガウン等の用途に好適である。また撥水剤
等で撥水処理を施すことで液体バリヤー性が向上するた
め、液体用、気体用フィルターとしての用途に好適であ
る。さらに、風合いが良いこと、地合が良いことから人
工皮革用、特に高級なスエード調人工皮革の基材として
の用途に好適である。以上、本発明の不織布の利用の一
例を示したが、用途はこれらに限定されるものではない
ことを述べておく。
【0039】
【実施例】以下実施例をあげて本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、本実施例に限定されるものではない。
実施例において、記載の部、%はすべて重量によるもの
である。また、繊度はおおよその値を示したものであ
る。
【0040】実施例で示された、引張強度は20mm幅、
ゲージ間隔10cmで定速で引っ張り試料が切断するまで
の最大強度とした。剛軟度は、JIS−L1096に記
載された45度カンチレバー法を用い測定し縦横の平均
値を示した。空隙径は、ASTM−F−316記載のバ
ブルポイント法およびミーンフローポイント法により最
大空隙径(MAX)、平均空隙径(MFP)を求めた。また、
不織布の地合は目視により、◎が大変良い、○良い、△
やや悪い、×悪いの4段階で評価した。不織布の肌触り
も手触りにより、◎が大変良い、○良い、△やや悪い、
×悪いの4段階で評価した。これらの測定値を表1に記
載する。
【0041】実施例1 繊度3d、繊維長20mmの、ポリエチレンテレフタレー
トとポリプロピレンを成分とし、17分割し、平均0.
2dの極細繊維(L/D=3300)を発生する易分割
性複合繊維を用い、湿式抄造法を用い、乾燥時の坪量が
80g/m2になるように水流交絡用ウェブを製造した。
ついで、連続的にこのウェブをステンレス製の100メ
ッシュの支持体上に配置し、下記の水流下、3次元交絡
を行った。交絡にはノズルヘッドを5ヘッド用いた。第
1ヘッドのノズルはノズル径120μm、ノズル間隔
1.2mm、2列で水圧30kgf/cm2、第2ヘッドはノズ
ル径120μm、ノズル間隔1.2mm、2列で水圧60k
gf/cm2、第3ヘッドはノズル径120μm、ノズル間隔
0.6mm、2列で水圧100kgf/cm2、第4ヘッドはノ
ズル径100μm、ノズル間隔0.6mm、1列で水圧8
0kgf/cm2、第5ヘッドはノズル径100mm、ノズル間
隔0.6mm、1列で水圧30kgf/cm2である。片面から
交絡を行った後、もう一方の面を上に向けさらに交絡を
行った。交絡の速度は20m/分で行った。交絡が終了
後、サクションスルードライヤーを用い、110℃で乾
燥を行い、水流交絡不織布を得た。
【0042】実施例2 繊維長を32mmにする以外は実施例1と同じ方法で行っ
た(L/D=5300)。
【0043】実施例3 繊維長を38mmにする以外は実施例1と同じ方法で行っ
た(L/D=6800)。
【0044】比較例1 繊維長を10mmにする以外は実施例1と同じ方法で行っ
た(L/D=1700)。
【0045】実施例4 繊度0.046dのポリエチレンテレフタレート極細繊
維を72本を島成分とし、ポリスチレンを海成分とする
繊度5.5d、繊維長20mmの複合繊維(L/D=92
00)150部、芯鞘型ポリエステルバインダー繊維
(繊度2d、繊維長5mm、鞘融点110℃)10部を用
い、実施例1と同じ方法で抄紙し、120℃で乾燥し、
坪量130g/m2の水流交絡用ウェブを得た。ついで、
50℃のトリクロルエチレンに浸漬し、ポリスチレン成
分を除去し、メタノール、水で洗浄し、複合繊維の極細
化を行った。さらに、実施例1と同じ条件で交絡を行
い、水流交絡不織布を得た。
【0046】比較例2 繊維長を51mmにする以外は実施例1と同じ方法で行っ
た。
【0047】比較例3 実施例1で用いたのと同じ繊維で、38mmのものを用
い、カード、ランダムウェバーを用い、ウェブを製造
し、実施例1と同じ方法で交絡を行った(L/D=68
00)。
【0048】実施例5 実施例1と同じ繊維95部に対し、繊維状ポリビニルア
ルコールバインダー(VPW、クラレ社製)3部を用
い、湿式抄造法を用い、坪量40g/m2のウェブを製造
した後、100℃で乾燥した。このウェブを2枚積層
し、実施例1と同じ方法で交絡を行った。ただし、水圧
は、第1ヘッドから第5ヘッドへ順に50、80、12
0、100、30kgf/cm2で行った。
【0049】実施例6 実施例4で得た坪量40g/m2の水流交絡用ウェブに、
繊度0.1d、繊維長10mmのポリエチレンテレフタレ
ート繊維95部、VPW5部を用いた坪量40g/m2
シートを積層し、ポリエチレンテレフタレート繊維の側
から、水流をあて、交絡を行った。さらに、反対側から
水流を噴射し、極細化、交絡を行った。交絡条件は実施
例4と同じである。
【0050】
【表1】
【0051】本発明の方法で得られた水流交絡用ウェブ
を用い得られた水流交絡不織布は、強度が大きく、地合
も良好で、肌触り、ドレープ性に優れている。一方、他
の方法で得たウェブを用いた不織布は、特に、地合、肌
触りドレープ性が劣ったものであった。実施例と比較例
の水流交絡不織布の、断面の走査電子顕微鏡写真を比べ
たとき、本実施例の複合繊維は均一に極細繊維化し、3
次元交絡がなされていた。しかしながら、比較例では部
分的に極細化されない複合繊維が残っていたり、極細化
されているものの繊維束の状態のまま、交絡が行われて
いた。
【0052】実施例7 実施例4で得た水流交絡用ウェブを単層で用い、水流交
絡不織布を製造した。ただし、水圧は第1ヘッドから第
5ヘッドまで順に30、60、80、60、30kgf/c
m2とした。
【0053】比較例4 比較例3と同じ方法で水流交絡不織布を製造した。ただ
し、坪量は40g/m2とした。ただし、水圧は第1ヘッ
ドから第5ヘッドまで順に30、50、70、60、3
0kgf/cm2とした。実施例7と比較例4については引張
強度、剛軟度、地合、肌触りについて評価した。その結
果を表2にしめす。
【0054】
【表2】
【0055】坪量が少ないウェブを用いても、本発明の
水流交絡不織布は地合も良好で、肌触りも良く、ドレー
プ性に優れたものである。坪量を薄くすることで、地合
の差は明瞭になった。本発明の水流交絡不織布は、厚い
タイプから薄いタイプまで製造が可能であることが判
る。
【0056】
【本発明の効果】本発明は、他のウェブ製造法では困難
な、地合の良さ、均一性であるといった湿式抄造法の特
徴をいかし、かつ特定のアスペクト比の極細繊維を発生
する複合繊維を用いた水流交絡用ウェブである。このウ
ェブを用い製造した水流交絡不織布は、交絡が強固に行
われ、強度が大きい。また、ドレープ性が良好で、風合
いが良いといった、他方法のウェブを用いても得られな
い、特徴のある水流交絡不織布を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04H 1/00 - 1/74

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.5デニール以下の極細繊維を発生し
    うる2種類以上の多成分からなる複合繊維を含有する湿
    式抄造ウェブで、該複合繊維の繊維長が20mm以上51
    mm未満であり、且つ、該複合繊維を構成する極細繊維の
    繊維径(D)と繊維長(L)の比(L/D、アスペクト
    比)が2000<(L/D)≦10000である水流交
    絡用ウェブ。
  2. 【請求項2】 アスペクト比が2000<(L/D)≦
    10000、繊度が0.5デニール以下、2種類以上の
    多成分からなる複合繊維から発生したことを特徴とする
    極細繊維が3次元的に交絡した水流交絡不織布又は該極
    細繊維と他の繊維が3次元に交絡した水流交絡不織布に
    おいて、該不織布内の極細繊維が、繊維長が20mm以上
    51mm未満の複合繊維から均一に発生し、3次元交絡状
    態が均一であり、且つ、平均空隙径に対し、最大空隙径
    の値が5倍以内である水流交絡不織布。
  3. 【請求項3】 湿式抄造法により、0.5デニール以下
    の極細繊維を発生しうる2種類以上の多成分からなる
    維長が20mm以上51mm未満の複合繊維を含有するウェ
    ブを製造し、複合繊維を構成する極細繊維のアスペクト
    比が2000<(L/D)≦10000である水流交絡
    用ウェブを単層あるいは複数枚積層し、また該水流交絡
    用ウェブと他のウェブと積層し、高圧柱状水流を噴射
    し、複合繊維から極細繊維を均一に発生させつつ、極細
    繊維同士を3次元的に交絡し、平均空隙径に対し、最大
    空隙径の値が5倍以内にすることを特徴とする水流交絡
    不織布の製造法。
JP20478191A 1991-07-19 1991-07-19 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法 Expired - Fee Related JP3046410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478191A JP3046410B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478191A JP3046410B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533252A JPH0533252A (ja) 1993-02-09
JP3046410B2 true JP3046410B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=16496243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20478191A Expired - Fee Related JP3046410B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046410B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820795B2 (ja) 2007-10-04 2011-11-24 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP5346354B2 (ja) 2011-05-17 2013-11-20 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2022061310A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 旭化成株式会社 不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533252A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703971B2 (ja) 極細複合繊維およびその織布または不織布
US5789328A (en) Bulky nonwoven fabric and method for producing the same
EP0796940B1 (en) Water jet intertwined nonwoven cloth and method of manufacturing the same
EP0321237B2 (en) High strength wet-laid nonwoven fabric and process for producing same
JP3046410B2 (ja) 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法
JPH08291451A (ja) 不織布およびその製造方法
JP3138074B2 (ja) 地合の良好な触感に優れた水流交絡不織布及びその製造法
JP3277046B2 (ja) 水流交絡不織布及びその製造法
JP3040572B2 (ja) 水流交絡不織布の製造法
JP2871864B2 (ja) 地合の良好なスパンレース不織布およびその製造法
JP3573545B2 (ja) 複合体の製造方法
JPH0316427B2 (ja)
JPH04263699A (ja) バリヤー性不織布とその製造法
JPH05214649A (ja) 柔軟な不織布およびその製造法
JPS6051589B2 (ja) 皮革様シ−ト状物の製造方法
JP2783411B2 (ja) 高強度湿式不織布及びその製造方法
JPH09268460A (ja) 不織布及びこの製造方法
JP2871869B2 (ja) 地合の良好なスパンレース不織布およびその製造法
JP2871888B2 (ja) 不織布およびその製造法
JP3278288B2 (ja) 絡合不織布およびこれを用いた芯地
JP3081853B2 (ja) 地合の良好な水流交絡不織布およびその製造法
JP2983697B2 (ja) 水流交絡用シートと水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法
JPH0478741B2 (ja)
JP2989249B2 (ja) 高強度極細繊維不織布とその製造方法
JP3474209B2 (ja) 地合の良好な水流交絡不織布

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees