JP2009091581A - 高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体、高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いた高分子電解質膜 - Google Patents

高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体、高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いた高分子電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2009091581A
JP2009091581A JP2008265130A JP2008265130A JP2009091581A JP 2009091581 A JP2009091581 A JP 2009091581A JP 2008265130 A JP2008265130 A JP 2008265130A JP 2008265130 A JP2008265130 A JP 2008265130A JP 2009091581 A JP2009091581 A JP 2009091581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
arylene ether
carbon
sulfonated poly
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008265130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5222687B2 (ja
Inventor
Jae-Suk Lee
ジェソク、リー
Myung-Hwan Jeong
ミョンファン、ジョン
Kwan-Soo Lee
クワンスー、リー
Eun-Seon Park
ウンソン、パク
Young-Mu Joe
ヤンミュー、ジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gwangju Institute of Science and Technology
Original Assignee
Gwangju Institute of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gwangju Institute of Science and Technology filed Critical Gwangju Institute of Science and Technology
Publication of JP2009091581A publication Critical patent/JP2009091581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222687B2 publication Critical patent/JP5222687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4056(I) or (II) containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1034Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having phosphorus, e.g. sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1037Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having silicon, e.g. sulfonated crosslinked polydimethylsiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing acetylenic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体、高分子鎖の内部および高分子の末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いて形成した高分子電解質膜を提供する。
【解決手段】
スルホン化したジヒドロキシ単量体(HO−SAr1−OH)、スルホン化していないジヒドロキシ単量体(HO−Ar−OH)、架橋可能なジハライド単量体(X−CM−X)およびスルホン化していないジハライド単量体(X−Ar−X)の縮重合反応によりスルホン酸が含まれたポリ(アリレンエーテル)共重合体を合成する。形成されたポリ(アリレンエーテル)共重合体は高分子鎖の内部に架橋可能な構造を有する。また、架橋可能なモノヒドロキシ単量体または架橋可能なモノハライド単量体を縮重合反応して高分子の末端にも架橋が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明はスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いた高分子電解質膜に関し、より詳しくは、高分子鎖の内部、高分子鎖内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いた架橋された高分子電解質膜に関するものである。
燃料電池は19世紀Groveによって発明された電気化学反応により化学エネルギーを電気エネルギーに変換する電気エネルギー変換システムである。前記燃料電池は、1960年代にはGemini宇宙船のような特殊な目的で使われたが、1980年代末からは無公害車両の動力源として活用される見込みであるだけでなく、現在の爆発的な人口および電気需要の増加に対応する代替エネレギーとして全世界的にそれに関する研究開発が活発に行われている。
特に国際環境協約(Green Round)を通じた二酸化炭素の総量規制、低公害自動車の義務販売を通じた自動車排気ガスの規制などが差し迫ってくることにより、各国の自動車会社らは燃料電池自動車のような無公害自動車の開発を急いで進めている現状である。また、燃料電池は建物および一部地域の現地設置型小規模発展、潜水艦、および移動通信などのような軍需用発展に直ちに活用することができる。このような燃料電池は電気を蓄積する機能はないが、発展装置として既存の内燃機関に比べて効率が高く、燃料使用量が少なく、硫酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)などの環境汚染物質をほぼ排出しない清浄高効率発展装置として、最近の化石燃料の使用から台頭する環境問題の解決方策として期待を受けている。
燃料電池内において陽イオン交換樹脂や陽イオン交換膜として用いられる高分子電解質は数十年間用いられてきたのみならず着実に研究が行われている分野である。最近、ダイレクトメタノール燃料電池(DMFC;direct methanol fuel cell)や高分子電解質膜燃料電池(PEMFC;polymer electrolyte membrane fuel cell、solid polymer electrolyte fuel cell、solid polymer fuel cell、or proton exchange membrane fuel cell)に用いられる陽イオンを伝達する媒介体として陽イオン交換膜に対する数多くの研究が行われている。
現在、燃料電池分野で広く商用化している陽イオン交換膜としては米国デュポン社のパーフルオロスルホン酸基を含有した高分子であるナフィオン(Nafion)TM系の膜がある。この膜は飽和水分含量である時、0.1S/cmのイオン伝導性と優れた機械的強度および耐化学性を有しており、自動車用燃料電池に用いられるほど電解質膜として安定した性能を有している。また、これと類似する形態の常用膜としては、旭化成(Asahi Chemicals)社のAciplex−S膜、ダウケミカル(Dow Chemicals)社のダウ膜、旭硝子(Asahi Glass)社のFlemion膜、Gore & Associate社のGore Selcet膜などが挙げられ、カナダのBallard Power System社ではアルファ、ベータ形態でパーフルオロ化した高分子が開発研究中である。
しかし、上記膜は高価で合成方法が難しいために大量生産が難しいだけでなく、ダイレクトメタノール燃料電池用のような電気エネルギーシステムにおいてメタノールクロスオーバー現象、高温や低温で低いプロトン伝導性を有するなどの、陽イオン交換膜として効率性が大きく落ちる特性を有するために制約的な形態として用いられている。
このような短所があるために、非フッ素系および部分的にフッ素が置換されている陽イオン交換膜に対し多くの研究が進行されており、その代表的な例として、スルホン化したポリ(フェニレンオキシド)系、ポリ(フェニレンスルフィド)系、ポリスルホン系、ポリ(パラフェニレン)系、ポリスチレン系、ポリエーテルエーテルケトン系、ポリイミド系などが挙げられる。
しかし、これらのイオン伝導性はスルホン化程度に比例するため、臨界濃度以上にスルホン化した場合、分子量低下を避けることができず、水和時の機械的物性減少のために長時間利用できない短所があり、それを改善するためにスルホン化した単量体を用いて高分子を製造する方法と高分子を選択的にスルホン化する方法も研究開発されているが(米国特許第5468574号、第5679482号、第6110616号)、高温安定性や長期間使用時に生じ得る問題点を完全に解決することはできない現状である。
よって、優れた電気化学的特性を有しつつ、高温安定性に優れ、薄膜としての製造が容易な新しい形態の素材開発に対する研究が切実に求められている現状である。
上述した問題点を解決するために、本発明は高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は高分子鎖の内部および高分子の末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を提供することを第2の目的とする。
また、本発明は前記第1の目的および第2の目的を達成することによって提供されるポリ(アリレンエーテル)共重合体を用いた高分子電解質膜を提供することを第3の目的とする。
前記第1の目的を達成するために、本発明は下記の一般式1で示される高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を提供する。
Figure 2009091581
前記一般式1において、SAr1はスルホン化した芳香族(sulfonated aromatic)を示し、Arはスルホン化していない芳香族(none sulfonated aromatic)を示し、CMは架橋できる部分(Crosslinkable moiety)を示す。
また、前記一般式において、kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を有し、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
前記第2の目的を達成するために、本発明は下記の一般式2で示される高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を提供する。
Figure 2009091581
前記一般式2において、SAr1はスルホン化した芳香族(sulfonated aromatic)を示し、Arはスルホン化していない芳香族(none sulfonated aromatic)を示し、CMは高分子鎖の内部に架橋できる部分(Crosslinkable moiety)を示し、ECMは高分子の末端に架橋できる部分を示す。
また、前記一般式2において、kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を有し、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
前記第3の目的を達成するために、本発明は下記の一般式1または一般式2で示されるスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を用いて熱処理および酸処理によって架橋された高分子電解質膜を提供する。
Figure 2009091581
Figure 2009091581
前記一般式1および一般式2において、SAr1はスルホン化した芳香族を示し、Arはスルホン化していない芳香族を示す。また、CMは高分子鎖の内部に架橋できる部分を示し、MCEは高分子の末端に架橋できる部分を示す。
前記一般式1および一般式2において、kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を有し、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
上記のような本発明によれば、架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を用いた高分子電解質膜は、熱的安定性、機械的安定性、化学的安定性、膜形成能力などにおいて、既存の商用化している高分子電解質膜に比べて同等またはそれ以上のレベルを維持する。また、プロトン伝導性とセル性能面では既存の高分子電解質膜に比べてより一層向上した効果を示し、水分に長時間露出されても電解質膜特性の変化がなくて高い寸法安定性を示しており、燃料電池または2次電池などに用いることができる。
上記では本発明の望ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者であれば特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正および変更することができると理解するはずである。
本発明は様々な変更を加えることができ、且つ様々な形態を有することができるが、下記では特定の実施例を例示して本文に詳細に説明する。但し、これらは本発明を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものとして理解しなければならない。
また、本出願に用いられた用語は単に特定の実施例を説明するためのものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は文脈上明白に区別しない限りに複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはそれらを組み合わせたものが存在するということを指定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはそれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性を予め排除することではないとして理解しなければならない。
他に定義しない限り、技術的とか科学的な用語を含んでここに用いられる全ての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって一般的に理解するものと同じ意味を有する。一般的に用いられる辞書に定義されているような用語は関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有すると解釈すべきであり、本出願において明白に定義しない限り、理想的とか過度に形式的な意味としては解釈されない。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例についてより詳細に説明する。
第1実施例
本発明の第1実施例に係るスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は高分子の繰り返し単位の内部に架橋構造を有する。特に、高分子の繰り返し単位の末端部分に架橋構造が形成される。このようなスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は下記の一般式1による。
Figure 2009091581
前記一般式1において、SAr1はスルホン化した芳香族(sulfonated aromatic)を示す。前記一般式1において、SAr1は
Figure 2009091581
である。また、Arはスルホン化していない芳香族(none sulfonate aromatic)を示し、
Figure 2009091581
である。
Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
Figure 2009091581
であり、
Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
Figure 2009091581
であり、
EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
Figure 2009091581
である。 また、Yにおいて、
Figure 2009091581
は連結部分がオルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよいベンゼン構造を示し、
Figure 2009091581
はフッ素が完全に置換され、連結部分がオルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよいベンゼン構造を意味する。
また、Eにおいて、Hは水素を、Fはフッ素を、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されたアルキル構造を意味し、
Figure 2009091581
はLがベンゼンに置換されている構造を意味する。前記LはH、F、C1〜C5を示し、Hは水素を、Fはフッ素を、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造を意味する。
また、Zはベンゼンの炭素と−SO が直接結合されている結合、
Figure 2009091581
であり、オルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよい。ZにおけるYは前述したYとその意味が同様である。
は陽イオン電荷を有した対イオン(counterion)であり、カリウムイオン(K)、ナトリウムイオン(Na)またはアルキルアミン(NR)などを示し、好ましくはカリウムイオンやナトリウムイオンを示す。CMは架橋できる部分(crosslinkable moiety)を示し、
Figure 2009091581
である。CMにおいて、Jは
Figure 2009091581
であり、RはR1が置換されている三重結合(ethynyl part)
Figure 2009091581
二重結合(vinyl part)
Figure 2009091581
であり、オルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよい。前記Rにおいて、Gは炭素と炭素が直接連結している単結合、
Figure 2009091581
を意味する。また、R1はH、F、C1〜C5または
Figure 2009091581
である。前記R1において、Hは水素を、Fはフッ素を、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造、R2がオルソ、メタ、パラ位置に置換されてもよいベンゼン構造を有する置換体であることを示す。R2はH、XまたはC1〜C5である。前記R2において、Hは水素、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造、Xはハロゲン原子に該当し、Xの場合は他の高分子鎖のヒドロキシ基との重合をなしてもよい官能基でもある。CMにおいて、Yは前述したYとその意味が同様である。
また、前記一般式1において、前記k、s、bおよびdはそれぞれの単量体のモル比を示す。kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を示す。また、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
本発明の第1実施例に係る一般式1の高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は下記の反応式1によって製造される。
Figure 2009091581
Figure 2009091581
前記反応式1は一般式1の高分子重合体を製造するための反応過程を示し、前記一般式1に該当する高分子重合体を製造する方法は縮重合方法であり、反応に参加する単量体は異なってもよい。特に、前記反応式1に用いられるスルホン化した単量体としてはジヒドロキシ単量体(HO−SAr1−OH)を用いる。また、前記反応式1において、kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を示す。また、k、s、b、dは反応に参加する単量体のモル比率に該当する。
前記反応式1の製造過程を見てみると、スルホン化したジヒドロキシ単量体(HO−SAr1−OH)およびスルホン化していないジヒドロキシ単量体(HO−Ar−OH)を活性化する。前記活性化過程はジヒドロキシ単量体がジハライド単量体との縮重合反応が容易になるように活性化する過程である。
また、架橋可能なジハライド単量体(X−CM−X)とスルホン化していないジハライド単量体(X−Ar−X)はジヒドロキシ単量体と同じステップにおいて製造工程に投入することもできる。
塩基、共沸溶媒および極性溶媒の存在下で0℃〜300℃温度範囲において1〜100時間縮重合反応して前記一般式1に該当する高分子重合体を製造する。また、前記極性溶媒は非プロトン性極性溶媒(aprotic polar solvent)およびプロトン性極性溶媒に区別することができるが、好ましくは非プロトン性極性溶媒を用いる。また、溶媒製造の形態に応じて前記非プロトン性極性溶媒の代わりにプロトン性極性溶媒(protic polar solvent)を用いることもできる。
また、本実施例では、前記一般式1で示される高分子の熱的安定性、電気化学的特性、フィルム形成能力、寸法安定性、機械的安定性、化学的特性、物理的特性、セル性能などを向上させるために、高分子鎖の内部に熱的架橋が可能な架橋結合性基を含むCM(Crosslinkable Moiety)を縮重合反応によって置換させ、本発明で目的とする一般式1の高分子鎖の内部に架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を製造する。
本実施例で目的とする高分子鎖の内部に架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を合成するための縮重合反応および架橋結合性基導入反応には、塩基としてアルカリ金属、アルカリ土金属の水酸化物、炭酸塩および硫酸塩のうちから選択された無機塩基を用いるか、あるいはアンモニアを初めとする通常のアミン類のうちから選択された有機塩基を用いることもできる。
また、前記反応溶媒としては非プロトン性極性溶媒またはプロトン性極性溶媒を用いることができる。前記非プロトン性極性溶媒としてはN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)またはジメチルスルホキシド(DMSO)などを用いることができ、前記プロトン性極性溶媒としてはメチレンクロライド(CHCl)、クロロホルム(CHCl)またはテトラヒドロフラン(THF)などを用いることができ、共沸溶媒としてはベンゼン、トルエンまたはキシレンなどを用いることができる。
以上で説明したような方法によって製造された本発明の高分子鎖の内部に架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は、熱的安定性、フィルム形成能力、機械的安定性、化学的特性、物理的特性、およびセル性能などにおいては既存のスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体や現在商用化している高分子電解質膜として用いられるナフィオン膜に比べて同等またはそれ以上のレベルを維持しつつも、電気化学的特性、特にプロトン伝導性とセル性能面においてはより一層向上した効果を示すだけでなく、水分に長時間露出されても電解質膜特性の変化がなくて高い寸法安定性を示した。
このような本発明に関し、次の製造例に基づいてより詳細に説明するが、本発明はそれに限定されるものではない。
製造例1:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−mSXb−100およびSPAEDF−vSXb−100)
Figure 2009091581
攪拌装置、窒素導入管、マグネチックスターバーおよびディーンスターク(Dean−Stark;azeotropic distillation)装置が取り付けられた250mlの二口丸底フラスコにヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)のモル比を20mmol(k=1)にして、KCO(1.15当量比)およびN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)(60ml)とベンゼン(20ml)を添加した。
活性化ステップ(activation step)は温度を105℃〜110℃の範囲で6時間まで上げた後、6〜8時間行い、反応中の副産物として生産された水は反応溶媒中の1つであるベンゼンとの共沸蒸留(azeotropic distillation)方法によって除去し、活性化ステップの終了後にベンゼンは反応器から除去された。その後、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)とデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比を1mmol:19mmol(b:d=0.05:0.95)にして反応器に添加した後、反応温度を110℃に維持して12時間以上反応させる。反応が終了した後に500mlのエタノールに沈殿させ、水とエタノールで数回洗浄した後に60℃で3日間真空乾燥させた。最終生成物としては淡い茶色の固体が得られ、その収率は90%以上であった。それをSPAEDF−mSX5−100と称する。SXの後に付いている5はモル比率bが0.05であることを示すものであって、これを百分率に換算したものである。
また、出発物質である1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)とデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比を2mmol:18mmol(b:d=0.1:0.9)、3mmol:17mmol(b:d=0.15:0.85)、4mmol:16mmol(b:d=0.2:0.8)、5mmol:15mmol(b:d=0.25:0.75)、6mmol:14mmol(b:d=0.3:0.7)、7mmol:13mmol(b:d=0.35:0.65)、8mmol:12mmol(b:d=0.4:0.6)、9mmol:11mmol(b:d=0.45:0.55)、10mmol:10mmol(b:d=0.5:0.5)にして、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を製造した。前記出発物質のモル比の差に応じて形成された共重合体は、各々SPAEDF−mSX10−100、SPAEDF−mSX15−100、SPAEDF−mSX20−100、SPAEDF−mSX25−100、SPAEDF−mSX30−100、SPAEDF−mSX35−100、SPAEDF−mSX40−100、SPAEDF−mSX45−100、SPAEDF−mSX50−100と命名する。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式2において、出発物質である1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−vSXb−100を得ることができる。これについては下記の反応式3によって説明することができる。また、以下の製造例および実施例において、共重合体や高分子電解質膜の命名に示されるbおよびkは上述したように反応式に示されるモル比の百分率となる。
Figure 2009091581
製造例2:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−mSXb−6FkおよびSPAEDF−vSXb−6Fk)
Figure 2009091581
攪拌装置、窒素導入管、マグネチックスターバーおよびディーンスターク(Dean−Stark;azeotropic distillation)装置が取り付けられた250mlの二口丸底フラスコにヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)と4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール(4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)のモル比を19mmol:1mmol(k:s=0.95:0.05)にして、KCO(1.15当量比)およびN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)(60ml)とベンゼン(20ml)を添加した。
活性化ステップ(activation step)は温度を105℃〜110℃範囲で6時間まで上げた後、6〜8時間行い、反応中の副産物として生産された水は反応溶媒中の1つであるベンゼンとの共沸蒸留(azeotropic distillation)方法によって除去し、活性化ステップの終了後にベンゼンは反応器から除去された。
その後、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)とデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比を1mmol:19mmol(b:d=0.05:0.95)にして反応器に添加した後、反応温度を110℃に維持して12時間以上反応させる。反応が終了した後に500mlのエタノールに沈殿させ、水とエタノールで数回洗浄した後に60℃で3日間真空乾燥させた。最終生成物としては淡い茶色の固体が得られ、その収率は90%以上であった。
上述した過程によって製造された最終生成物をSPAEDF−mSX5−6F95と称する。SXの後に付いている5はモル比率bが0.05であることを示す。また、6Fの後に付いている95はモル比率kが0.95であることを示す。よって、生成物の名称において、bおよびkは1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼンおよびヒドロキノンスルホン酸カリウム塩のモル比を百分率に換算したものである。
また、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール(4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を様々に変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−mSXb−6Fkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式4において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式5によって示される共重合体であるSPAEDF−vSXb−6Fkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例3:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−mSXb−BPkおよびSPAEDF−vSXb−BPk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を製造した。
前記出発物質のモル比の差に応じて形成された共重合体はSPAEDF−mSXb−BPkと命名する。本製造例で形成された共重合体のそれぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式4において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式7による共重合体SPAEDF−vSXb−BPkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例4:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−mSXb−HQkおよびSPAEDF−vSXb−HQk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりにヒドロキノン(hydroquinone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、ヒドロキノン(hydroquinone)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−mSXb−HQkを製造した。本製造例で形成された共重合体のそれぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式8において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式9による共重合体SPAEDF−vSXb−HQkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例5:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−mSXb−DEkおよびSPAEDF−vSXb−DEk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−mSXb−DEkを製造した。本製造例で形成された共重合体のそれぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式10において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式11による共重合体SPAEDF−vSXb−DEkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例6:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−mSXb−100およびSPAES−vSXb−100)
Figure 2009091581
前記製造例1と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、出発物質である1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)と4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−mSXb−100を製造した。前記共重合体の名称SPAES−mSXb−100において、bは1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼンのモル比の百分率を示す。本製造例による共重合体SPAES−mSXb−100の収率は90%以上であった。
また、前記反応式12において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式13による共重合体SPAES−vSXb−DEkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例7:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−mSXb−6FkおよびSPAES−vSXb−6Fk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−mSXb−6Fkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式14において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式15による共重合体SPAES−vSXb−6Fkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例8:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−mSXb−BPkおよびSPAES−vSXb−BPk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−mSXb−BPkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式16において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式17による共重合体SPAES−vSXb−BPkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例9:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−mSXb−HQkおよびSPAES−vSXb−HQk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりにヒドロキノン(hydroquinone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、ヒドロキノン(hydroquinone)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、共重合体SPAES−mSXb−HQkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式18において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式19による共重合体SPAES−vSXb−HQkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例10:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−mSXb−DEkおよびSPAES−vSXb−DEk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−mSXb−DEkを合成した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式20において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式21による共重合体SPAES−vSXb−DEkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例11:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−mSXb−100およびSPAEK−vSXb−100)
Figure 2009091581
前記製造例1と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、出発物質である1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)と4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−mSXb−100を製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式22において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式23による共重合体SPAEK−vSXb−100を得ることができる。
Figure 2009091581
製造例12:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−mSXb−6FkおよびSPAEK−vSXb−6Fk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−mSXb−6Fkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式24において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式25による共重合体SPAEK−vSXb−6Fkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例13:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−mSXb−BPkおよびSPAEK−vSXb−BPk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−mSXb−BPkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式26において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式27による共重合体SPAEK−vSXb−BPkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例14:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−mSXb−HQkおよびSPAEK−vSXb−HQk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりにヒドロキノン(hydroquinone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、ヒドロキノン(hydroquinone)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−mSXb−HQkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式28において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式29による共重合体SPAEK−vSXb−HQkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例15:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−mSXb−DEkおよびSPAEK−vSXb−DEk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質としてデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−3,5−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−mSXb−DEkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
また、前記反応式30において、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いる場合、下記の反応式31による共重合体SPAEK−vSXb−DEkを得ることができる。
Figure 2009091581
製造例16:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−pSXd−100)
Figure 2009091581
前記製造例1と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、出発物質である1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)とデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−pSXd−100を製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例17:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−pSXb−6Fk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール(4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−pSXb−6Fkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例18:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−pSXb−BPk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−pSXb−BPkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例19:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−pSXb−HQk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりにヒドロキノン(hydroquinone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、ヒドロキノン(hydroquinone)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−pSXb−HQkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例20:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEDF−pSXb−DEk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)およびデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEDF−pSXb−DEkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例21:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−pSXb−100)
Figure 2009091581
前記製造例1と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、出発物質である1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−pSXb−100を製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例22:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−pSXb−6Fk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−pSXb−6Fkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例23:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−pSXb−BPk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−pSXb−BPkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例24:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−pSXb−HQk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりにヒドロキノン(hydroquinone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、ヒドロキノン(hydroquinone)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−pSXb−HQkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例25:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAES−pSXb−DEk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenyl sulfone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAES−pSXb−DEkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例26:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−pSXb−100)
Figure 2009091581
前記製造例1と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、出発物質である1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)と4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−pSXb−100を製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例27:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−pSXb−6Fk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−pSXb−6Fkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例28:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−pSXb−BPk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ビフェノール(4,4’−biphenol)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−pSXb−BPkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例29:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−pSXb−HQk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりにヒドロキノン(hydroquinone)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、ヒドロキノン(hydroquinone)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−pSXb−HQkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
製造例30:高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(SPAEK−pSXb−DEk)
Figure 2009091581
前記製造例2と同様に実施するが、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−2,4−difluorobenzene)を用い、デカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)の代わりに4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)を用い、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール((4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol)の代わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)を用い、出発物質であるヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(4,4’−dihydroxydiphenyl ether)、1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼン(1−ethynyl−2,4−difluorobenzene)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4,4’−difluorobenzophenone)のモル比(k:s:b:d)を変化させ、高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体SPAEK−pSXb−DEkを製造した。それぞれの収率は90%以上であった。
上述した製造例1〜製造例30によって合成された架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の高分子構造はH−NMR、19F−NMRによって分析する。
図1〜図15において、H−NMR、19F−NMRの分析結果によると、単量体ヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)と官能基としてヒドロキシ基を有する単量体のヒドロキシ基ピークがないことを確認することができ、エチニル基に該当するプロトンピークも確認して架橋可能な単量体グループが置換されたことを確認することができる。また、高分子のピークに該当するピークが表れることが分かる。
また、図2において、19F−NMR分析の結果、ピークが2つだけ表れ、デカフルオロビフェニル基のパラ位置にFが重合反応に参加して取り除かれたことを確認することができる。
製造例31:高分子電解質膜の製造
前記製造例1〜製造例30によって合成された架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を溶媒に溶かした後、0.45μm〜1μmのPTFE薄膜フィルターを用いて濾過する。その次、きれいなガラス板支持体に高分子溶媒を鋳物(casting)方法によってガラス板上に注いだ後、40℃オーブンで24時間放置する。
その次、高分子鎖内部の架橋のために80℃〜350℃の温度で30分以上熱処理を行う。また、前記熱処理は250℃〜260℃で2時間以上行うことが好ましい。
この時、使用可能な溶媒としては双極性溶媒(dipolar solvent)であり、具体的には、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはN−メチルピロリドン(NMP)を用いることができる。
熱処理が終わった後、常温に冷ました後に酸処理によって前記反応式2〜反応式31で製造された高分子のスルホン部分の塩イオン(Na、K、alkyl amonium ion)を水素で置換させる。
酸処理する方法は2N濃度の硫酸(HSO)水溶液、1N濃度の硝酸(HNO)水溶液または1N濃度の塩酸(HCl)水溶液に24時間浸した後、蒸留水に24時間浸しておくか、0.5モル濃度の硫酸(HSO)水溶液に入れて2時間沸かす方法を利用するが、酸処理する方法がこれらに限定されるものではない。
酸処理した高分子電解質膜を24時間蒸留水に浸した後にプロトン伝導性を測定する。
前記製造例1〜製造例30に係るスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の名称に応じ、製造された高分子膜の名称も別途に付与する。すなわち、製造例1におけるSPAEDF−mSX5−100を用いて高分子膜を製造した場合、その高分子膜の名称はCSPAEDF−mSX5−100と称する。つまり、製造例1〜製造例30に開示されたスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体のうち、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)を用いた30種の高分子膜の名称は製造例順に、CSPAEDF−mSXb−100、CSPAEDF−mSXb−6Fk、CSPAEDF−mSXb−BPk、CSPAEDF−mSXb−HQk、CSPAEDF−mSXb−DEk、CSPAES−mSXb−100、CSPAES−mSXb−6Fk、CSPAES−mSXb−BPk、CSPAES−mSXb−HQk、CSPAES−mSXb−DEk、CSPAEK−mSXb−100、CSPAEK−mSXb−6Fk、CSPAEK−mSXb−BPk、CSPAEK−mSXb−HQk、CSPAEK−mSXb−DEk、CSPAEDF−pSXb−100、CSPAEDF−pSXb−6Fk、CSPAEDF−pSXb−BPk、CSPAEDF−pSXb−HQk、CSPAEDF−pSXb−DEk、CSPAES−pSXb−100、CSPAES−pSXb−6Fk、CSPAES−pSXb−BPk、CSPAES−pSXb−HQk、CSPAES−pSXb−DEk、CSPAEK−pSXb−100、CSPAEK−pSXb−6Fk、CSPAEK−pSXb−BPk、CSPAEK−pSXb−HQk、CSPAEK−pSXb−DEkと称する。
下記の表1は前記30種の高分子膜の溶解度を測定したものである。
Figure 2009091581
Figure 2009091581
前記表1において、Iはそれぞれの溶媒に溶解しないこと(insolubility)を示す。また、前記表1から分かるように、高分子電解質膜はいかなる溶媒にも溶けることなく高分子電解質膜が架橋されたことを示す。また、化学的に非常に安定するだけでなく寸法安定性に優れていることが分かる。
前記製造例31で製造された高分子電解質膜のイオン交換能を現在商用化しているナピオンと比較して表2に示す。
Figure 2009091581
Figure 2009091581
前記表2から分かるように、製造された高分子電解質膜のイオン交換能がナピオンに比べて相当高いことから、分子電解質膜の最も重要な特性であるプロトン伝導性(proton conductivity)もナピオンに比べて高い値を有すると予想することができる。
前記製造例31で製造された高分子電解質膜の水吸収率(water uptake)およびプロトン伝導性(proton conductivity)を現在商用化しているナピオンと比較して次の表3に示す。
Figure 2009091581
前記表3から分かるように、高分子電解質膜として最も重要な特性であるプロトン伝導性がナピオンに比べて一層向上し、水吸収率が低くなることが分かる。
また、前記製造例1〜製造例15によるスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体のうち、出発物質として1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)の代わりに4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を用いて合成した共重合体により製造された高分子膜の名称も別途に付与する。すなわち、製造例1におけるSPAEDF−vSX5−100を用いて高分子膜を製造した場合、その高分子膜の名称はCSPAEDF−vSX5−100と称する。
よって、製造例1〜製造例15に開示された4’−エチニル−2,5−ジフルオロビフェニル(4’−ethynyl−2,5−difluorobiphenyl)を架橋構造に用いる高分子電解質膜は、その順に応じて、各々CSPAEDF−vSXb−100、CSPAEDF−vSXb−6Fk、CSPAEDF−vSXb−BPk、CSPAEDF−vSXb−HQk、CSPAEDF−vSXb−DEk、CSPAES−vSXb−100、CSPAES−vSXb−6Fk、CSPAES−vSXb−BPk、CSPAES−vSXb−HQk、CSPAES−vSXb−DEk、CSPAEK−vSXb−100、CSPAEK−vSXb−6Fk、CSPAEK−vSXb−BPk、CSPAEK−vSXb−HQk、CSPAEK−vSXb−DEkと称する。
下記の表4は前記15種の高分子電解質膜の溶解度を測定したものである。
Figure 2009091581
前記表4において、Iは記された溶媒に対して溶けないこと(insolubility)を示す。よって、高分子電解質膜の架橋が発生することが分かる。また、化学的に非常に安定するだけでなく優れた寸法安定性を有することが分かる。
本実施例によって製造された高分子電解質膜のイオン交換能を現在商用化しているナピオンと比較して次の表5に示す。
Figure 2009091581
前記表5より、製造された高分子電解質膜のイオン交換能はナピオンに比べて相当高いことが分かる。よって、高分子電解質膜の最も重要な特性であるプロトン伝導性(proton conductivity)もナピオンに比べて高い値を有すると予想することができる。
第2実施例
本発明の第2実施例に係るスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有する。前記スルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は下記の一般式2による。
Figure 2009091581
前記一般式2において、SAr1はスルホン化した芳香族(sulfonated aromatic)を示す。前記一般式2において、SAr1は、
Figure 2009091581
である。
また、Arはスルホン化していない芳香族(none sulfonated aromatic)を示し、
Figure 2009091581
である。Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
Figure 2009091581
であり、
Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
Figure 2009091581
であり、
EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
Figure 2009091581
である。また、Yにおいて、
Figure 2009091581
は、
連結部分がオルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよいベンゼン構造を示し、
Figure 2009091581
はフッ素が完全に置換されており、連結部分がオルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよいベンゼン構造を意味する。
また、Eにおいて、Hは水素を、Fはフッ素を、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されたアルキル構造を意味し、
Figure 2009091581
はLがベンゼンに置換されている構造を意味する。前記LはH、F、C1〜C5を示し、Hは水素を、Fはフッ素を、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造を意味する。また、Zはベンゼンの炭素と−SO が直接連結している結合、
Figure 2009091581
であり、
オルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよい。ZにおけるYは前述したYとその意味が同様である。
は陽イオン電荷を有した対イオン(counterion)であり、カリウムイオン(K)、ナトリウムイオン(Na)またはアルキルアミン(NR)などを示し、カリウムイオンやナトリウムイオンであることが好ましい。CMは架橋できる部分(crosslinkable moiety)を示し、
Figure 2009091581
である。CMにおいて、Jは
Figure 2009091581
であり、
RはR1が置換されている三重結合(ethynyl part)
Figure 2009091581
二重結合(vinyl part)
Figure 2009091581
であり、
オルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよい。前記Rにおいて、Gは炭素と炭素が直接連結している単結合、
Figure 2009091581
を意味する。また、R1はH、F、C1〜C5または
Figure 2009091581
である。前記R1において、Hは水素を、Fはフッ素を、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造、R2がオルソ、メタ、パラ位置に置換されてもよいベンゼン構造を有する置換体であることを示す。R2はH、XまたはC1〜C5である。前記R2において、Hは水素、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造、Xはハロゲン原子に該当し、Xの場合は他の高分子鎖のヒドロキシ基との重合をなしてもよい官能基でもある。CMにおいて、Yは前述したYとその意味が同様である。
また、前記一般式2において、前記k、s、bおよびdはそれぞれの単量体のモル比を示す。kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を示す。また、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
ECMは末端に架橋できる部分(End−capping crosslinkable moiety)を示し、
Figure 2009091581
である。ECMにおいて、RはR1が置換されている三重結合(ethynyl part)
Figure 2009091581
二重結合(vinyl part)
Figure 2009091581
であり、
オルソ、メタまたはパラ位置に位置してもよい。前記Rにおいて、Gは炭素と炭素が直接連結している単結合、
Figure 2009091581
を意味する。また、R1はH、F、C1〜C5または
Figure 2009091581
である。前記R1において、Hは水素を、Fはフッ素を、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造、R2がオルソ、メタ、パラ位置に置換されてもよいベンゼン構造を有する置換体であることを示す。R2はH、XまたはC1〜C5である。前記R2において、Hは水素、C1〜C5は炭素数1〜5を意味する水素またはフルオリンが置換されているアルキル構造、Xはハロゲン原子に該当し、Xの場合は他の高分子鎖のヒドロキシ基との重合をなしてもよい官能基でもある。
つまり、本実施例のスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は第1実施例に開示された一般式1の構造の末端に架橋できる部分ECMが追加されたものである。
本発明の第2実施例に係る一般式2の高分子鎖の内部と末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は下記の反応式32によって製造される。
Figure 2009091581
Figure 2009091581
Figure 2009091581
Figure 2009091581
前記反応式47においては、第1実施例の反応式1によって形成された一般式1の共重合体に一般式3のヒドロキシが置換された単量体
Figure 2009091581
またはハライドが置換された単量体
Figure 2009091581
をさらに反応させ、前記一般式2に開示された高分子鎖の内部と末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を合成する。
また、前記反応式47において、(k+s)/(b+d)が1.000以下の値を有する場合にはヒドロキシが置換された単量体を用い、(k+s)/(b+d)が1.000以上の値を有する場合にはハライドが置換された単量体を用いる。一般式1において、R2がXである場合には一般式3において(k+s)/(b+d)の値に関わらずにヒドロキシが置換された単量体
Figure 2009091581
を用いることができる。
前記反応式47の製造過程を見てみると、スルホン化したジヒドロキシ単量
体およびスルホン化していないジヒドロキシ単量体を活性化する。前記活性化過程は前記第1実施例に開示されたものと同様である。また、前記一般式1の共重合体の合成も第1実施例に開示されたものと同様である。
その次、前記一般式1の高分子重合体と前記一般式3のヒドロキシが置換された単量体またはハライドが置換された単量体を用いて前記一般式2の高分子鎖の内部と末端に架橋構造が置換された高分子重合体を形成する。
前記一般式2の形成反応は前記一般式1の高分子重合体を作る方式と同じ方式を用いる。すなわち、活性化ステップおよび縮重合ステップを用いて前記一般式3の高分子鎖の内部と末端に架橋構造が置換された高分子重合体を製造する。また、活性化ステップ後の縮重合ステップの前に共沸溶媒を除去するステップをさらに介在してもよい。
また、本実施例においては、前記一般式2で示される高分子の熱的安定性、電気化学的特性、フィルム形成能力、寸法安定性、機械的安定性、化学的特性、物理的特性、セル性能などを向上させるために、高分子鎖の内部と末端に熱的架橋が可能な架橋結合性基を含むCM(Crosslinkable Moiety)とECM(End−capping crosslinkable moiety)を縮重合反応によって置換させ、本発明で目的とする一般式2の高分子鎖の内部と末端に架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を製造する。
本発明が目的とする高分子鎖の内部と末端に架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を合成するための縮重合反応および架橋結合性基導入反応には、塩基としてアルカリ金属、アルカリ土金属の水酸化物、炭酸塩、硫酸塩のうちから選択された無機塩基を用いるか、あるいはアンモニアを初めとする通常のアミン類のうちから選択された有機塩基を用いることもできる。
また、前記反応溶媒としては非プロトン性極性溶媒またはプロトン性極性溶媒を用いることができる。前記非プロトン性極性溶媒としてはN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)またはジメチルスルホキシド(DMSO)などが挙げられ、前記プロトン性極性溶媒としてはメチレンクロライド(CHCl)、クロロホルム(CHCl)またはテトラヒドロフラン(THF)などが挙げられ、共沸溶媒としてはベンゼン、トルエンまたはキシレンなどが挙げられる。
以上で説明したような方法によって製造された本発明の高分子鎖の内部と末端に架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は、熱的安定性、フィルム形成能力、機械的安定性、化学的特性、物理的特性、セル性能などにおいて既存のスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体や現在商用化している高分子電解質膜として用いられるナフィオン膜に比べて同等またはそれ以上のレベルを維持しつつも、電気化学的特性、特にプロトン伝導性とセル性能面において一層向上した効果を示すだけでなく水分に長時間露出されても電解質膜特性の変化がなくて高い寸法安定性を示した。
このような本発明を次の製造例に基づいてより詳しく説明するが、本発明がこれらに限定されるものではない。
製造例32:高分子鎖の内部と末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の製造(E−SPAEDF−mSXb−100)
Figure 2009091581
攪拌装置、窒素導入管、マグネチックスターバーおよびディーンスターク(Dean−Stark;azeotropic distillation)装置が取り付けられた250mlの二口丸底フラスコにヒドロキノンスルホン酸カリウム塩(hydroquinonesulfonic acid potassium salt)のモル比を20mmol(k=1)にして、KCO(1.15当量比)およびN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)(60ml)とベンゼン(20ml)を添加した。
活性化ステップ(activation step)は温度を105℃〜110℃の範囲で6時間まで上げた後、6〜8時間行い、反応中に副産物として生産された水は反応溶媒のうちの1つであるベンゼンとの共沸蒸留(azeotropic distillation)方法によって除去し、活性化ステップを完了した後にベンゼンは反応器から除去された。
その次、1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼン(1−Ethynyl−3,5−difluorobenzene)とデカフルオロビフェニル(decafluorobiphenyl)のモル比を1mmol:19mmol(b:d=0.05:0.95)にして反応器に添加した後、反応温度を110℃に維持して12時間以上反応させた後、合成した高分子溶液にデカフルオロビフェニル単量体の0.2〜0.5倍モル比に該当する量のヒドロキシが置換された単量体である3−エチニルフェノールとベンゼン(10ml)、KCO(1.15当量比)を添加して4時間以上110℃でさらに反応させた後、ベンゼンを完全に除去した。
また、反応中の副産物である水を除去するために、ベンゼンとの共沸蒸留(azeotropic distillation)方法によって水を除去した。反応が終わった後に500mlのエタノールに沈殿させ、水とエタノールで数回洗浄した後に60℃で3日間真空乾燥させた。最終生成物として淡い茶色の固体が得られ、その収率は90%以上であった。
上述した過程により、モル比bが0.05である共重合体をE−SPAEDF−mSX5−100と命名する。モル比bを変更する場合、本製造例による共重合体はE−SPAEDF−mSXb−100と命名する。前記命名においてbはモル比を百分率に換算した値である。すなわち、製造例1に開示されたSPAEDF−mSXb−100の末端に架橋構造が添加された構造をいう。
よって、製造例1に開示されたSPAEDF−vSXb−100の末端に架橋構造が添加された構造はE−SPAEDF−vSXb−100と称する。このような命名法は前記第1実施例の製造例によって形成されたスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体にも同様に適用される。
また、高分子鎖の内部に架橋構造を有するポリ(アリレンエーテル)共重合体は前記第1実施例に開示されたものと同様である。但し、高分子鎖の末端に架橋構造を形成する過程は、本製造例に開示された方法が第1実施例で形成された共重合体にも同様に適用される。
よって、第1実施例の第2製造例〜第30製造例に基づく高分子の末端に架橋構造が形成されたポリ(アリレンエーテル)共重合体の合成は重複記載を避けるために記載せず、当業者にとってはその合成が明らかであろう。
製造例33:高分子電解質膜の製造
前記製造例32に基づいて合成された架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を溶媒に溶かした後、0.45μm〜1μmのPTFE薄膜フィルターを用いて濾過する。その次、きれいなガラス板支持体に高分子溶媒を鋳物(casting)方法によってガラス板上に注いだ後、40℃オーブンに24時間放置する。
その次、高分子鎖の内部の架橋のために80℃〜350℃の温度で30分以上熱処理を行う。また、前記熱処理は250℃〜260℃で2時間以上行うことが好ましい。
この時、使用可能な溶媒としては双極性溶媒(dipolar solvent)であり、具体的には、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはN−メチルピロリドン(NMP)を用いることができる。
熱処理が終わった後、常温に冷ました後に酸処理によって前記製造例32に基づいて製造された高分子のスルホン部分の塩イオン(Na、K、alkyl amonium ion)を水素で置換させる。
酸処理する方法は2N濃度の硫酸(HSO)水溶液、1N濃度の硝酸(HNO)水溶液または1N濃度の塩酸(HCl)水溶液に24時間浸した後に蒸留水に24時間浸しておくか、0.5モル濃度の硫酸(HSO)水溶液に入れて2時間沸かす方法を利用するが、酸処理する方法がそれらに限定されるものではない。
酸処理した高分子電解質を24時間蒸留水に浸した後にプロトン伝導性を測定する。
前記製造例32によりスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体の名称に応じ、製造された高分子膜の名称を付与する。すなわち、製造例32におけるE−SPAEDF−mSXb−100を用いて高分子膜を製造した場合、その高分子膜の名称はE−CSPAEDF−mSXb−100と称する。
つまり、第1実施例で形成された共重合体はSPAEDF−mSXb−100、SPAEDF−mSXb−6Fk、SPAEDF−mSXb−BPk、SPAEDF−mSXb−HQk、SPAEDF−mSXb−DEk、SPAES−mSXb−100、SPAES−mSXb−6Fk、SPAES−mSXb−BPk、SPAES−mSXb−HQk、SPAES−mSXb−DEk、SPAEK−mSXb−100、SPAEK−mSXb−6Fk、SPAEK−mSXb−BPk、SPAEK−mSXb−HQk、SPAEK−mSXb−DEk、SPAEDF−pSXb−100、SPAEDF−pSXb−6Fk、SPAEDF−pSXb−BPk、SPAEDF−pSXb−HQk、SPAEDF−pSXb−DEk、SPAES−pSXb−100、SPAES−pSXb−6Fk、SPAES−pSXb−BPk、SPAES−pSXb−HQk、SPAES−pSXb−DEk、SPAEK−pSXb−100、SPAEK−pSXb−6Fk、SPAEK−pSXb−BPk、SPAEK−pSXb−HQk、SPAEK−pSXb−DEkであり、これに基づいて本実施例においてハライドが置換された単量体またはヒドロキシ基が置換された単量体が適用されて高分子の末端に架橋構造が含まれる場合、このような共重合体は、各々順に応じ、E−SPAEDF−mSXb−100、E−SPAEDF−mSXb−6Fk、E−SPAEDF−mSXb−BPk、E−SPAEDF−mSXb−HQk、E−SPAEDF−mSXb−DEk、E−SPAES−mSXb−100、E−SPAES−mSXb−6Fk、E−SPAES−mSXb−BPk、E−SPAES−mSXb−HQk、E−SPAES−mSXb−DEk、E−SPAEK−mSXb−100、E−SPAEK−mSXb−6Fk、E−SPAEK−mSXb−BPk、E−SPAEK−mSXb−HQk、E−SPAEK−mSXb−DEk、E−SPAEDF−pSXb−100、E−SPAEDF−pSXb−6Fk、E−SPAEDF−pSXb−BPk、E−SPAEDF−pSXb−HQk、E−SPAEDF−pSXb−DEk、E−SPAES−pSXb−100、E−SPAES−pSXb−6Fk、E−SPAES−pSXb−BPk、E−SPAES−pSXb−HQk、E−SPAES−pSXb−DEk、E−SPAEK−pSXb−100、E−SPAEK−pSXb−6Fk、E−SPAEK−pSXb−BPk、E−SPAEK−pSXb−HQk、E−SPAEK−pSXb−DEkと命名する。
また、それに基づいて形成された高分子電解質膜は、各々順に応じ、E−CSPAEDF−mSXb−100、E−CSPAEDF−mSXb−6Fk、E−CSPAEDF−mSXb−BPk、E−CSPAEDF−mSXb−HQk、E−CSPAEDF−mSXb−DEk、E−CSPAES−mSXb−100、E−CSPAES−mSXb−6Fk、E−CSPAES−mSXb−BPk、E−CSPAES−mSXb−HQk、E−CSPAES−mSXb−DEk、E−CSPAEK−mSXb−100、E−CSPAEK−mSXb−6Fk、E−CSPAEK−mSXb−BPk、E−CSPAEK−mSXb−HQk、E−CSPAEK−mSXb−DEk、E−CSPAEDF−pSXb−100、E−CSPAEDF−pSXb−6Fk、E−CSPAEDF−pSXb−BPk、E−CSPAEDF−pSXb−HQk、E−CSPAEDF−pSXb−DEk、E−CSPAES−pSXb−100、E−CSPAES−pSXb−6Fk、E−CSPAES−pSXb−BPk、E−CSPAES−pSXb−HQk、E−CSPAES−pSXb−DEk、E−CSPAEK−pSXb−100、E−CSPAEK−pSXb−6Fk、E−CSPAEK−pSXb−BPk、E−CSPAEK−pSXb−HQk、E−CSPAEK−pSXb−DEkと称する。
下記の表6は前記30種の高分子電解質膜の溶解度を測定したものである。
Figure 2009091581
Figure 2009091581
前記表6から分かるように、I(insolubility)は高分子電解質膜がいかなる溶媒にも溶けることなく架橋されていることを示す。また、化学的に非常に安定するだけでなく寸法安定性に優れていることが分かる。
表7は本実施例によって製造された高分子電解質膜のイオン交換能を現在商用化しているナピオンと比較したものである。
Figure 2009091581
Figure 2009091581
前記表7から分かるように、製造された高分子電解質膜のイオン交換能がナピオンに比べて相当高いことから、高分子電解質膜の最も重要な特性であるプロトン伝導性(proton conductivity)もナピオンに比べて高い値を有すると予想することができる。
また、本実施例で製造された高分子電解質膜の水吸収率(water uptake)およびプロトン伝導性(proton conductivity)を現在商用化しているナピオンと比較して次の表8に示す。
Figure 2009091581
前記表8から分かるように、高分子電解質膜として最も重要な特性であるプロトン伝導性がナピオンに比べて一層向上し、水吸収率が低くなることが分かる。
また、第1実施例の第1製造例〜第15製造例で合成されたSPAEDF−vSXb−100、SPAEDF−vSXb−6Fk、SPAEDF−vSXb−BPk、SPAEDF−vSXb−HQk、SPAEDF−vSXb−DEk、SPAES−vSXb−100、SPAES−vSXb−6Fk、SPAES−vSXb−BPk、SPAES−vSXb−HQk、SPAES−vSXb−DEk、SPAEK−vSXb−100、SPAEK−vSXb−6Fk、SPAEK−vSXb−BPk、SPAEK−vSXb−HQk、SPAEK−vSXb−DEkに基づき、本実施例の製造例32に開示された方法によって高分子の末端に架橋構造がさらに導入されたE−SPAEDF−vSXb−100、E−SPAEDF−vSXb−6Fk、E−SPAEDF−vSXb−BPk、E−SPAEDF−vSXb−HQk、E−SPAEDF−vSXb−DEk、E−PAES−vSXb−100、E−PAES−vSXb−6Fk、E−SPAES−vSXb−BPk、E−SPAES−vSXb−HQk、E−SPAES−vSXb−DEk、E−SPAEK−vSXb−100、E−SPAEK−vSXb−6Fk、E−SPAEK−vSXb−BPk、E−SPAEK−vSXb−HQk、E−SPAEK−vSXb−DEkを製造する。
また、本製造例に開示された方法により高分子電解質膜を形成する。高分子電解質膜は高分子の末端に架橋構造がさらに導入されたポリ(アリレンエーテル)共重合体の順に応じ、各々E−CSPAEDF−vSXb−100、E−CSPAEDF−vSXb−6Fk、E−CSPAEDF−vSXb−BPk、E−CSPAEDF−vSXb−HQk、E−CSPAEDF−vSXb−DEk、E−CPAES−vSXb−100、E−CPAES−vSXb−6Fk、E−CSPAES−vSXb−BPk、E−CSPAES−vSXb−HQk、E−CSPAES−vSXb−DEk、E−CSPAEK−vSXb−100、E−CSPAEK−vSXb−6Fk、E−CSPAEK−vSXb−BPk、E−CSPAEK−vSXb−HQk、E−CSPAEK−vSXb−DEkと命名する。
下記の表9は前記15種の高分子電解質膜の溶解度を測定したものである。
Figure 2009091581
前記表9のI(insolubility)から分かるように、高分子電解質膜はいかなる溶媒にも溶けることなく架橋されていることを示す。また、化学的に非常に安定し、且つ寸法安定性にも優れていることが分かる。
上述した高分子電解質膜のイオン交換能を現在商用化しているナピオンと比較したものを表10に示す。
Figure 2009091581
前記表10から分かるように、製造された高分子電解質膜のイオン交換能がナピオンに比べて相当高いことから、高分子電解質膜の最も重要な特性であるプロトン伝導性(proton conductivity)もナピオンに比べて高い値を有すると予想することができる。
本発明の架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−100)のH−NMRスペクトルを示すものである。 本発明の架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−100)の19F−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−6F90)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−6F80)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−BP90)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−BP80)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−HQ90)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−HQ80)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAES−mSXb−100)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEK−mSXb−100)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−pSXb−100)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(SPAEDF−mSXb−DE90)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(E−SPAEDF−mSXb−100)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(E−SPAES−mSXb−100)のH−NMRスペクトルを示すものである。 架橋構造を含むスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体(E−SPAEK−mSXb−100)のH−NMRスペクトルを示すものである。

Claims (20)

  1. 下記の一般式1で示される高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
    Figure 2009091581
    前記一般式1において、SAr1はスルホン化した芳香族(sulfonated aromatic)を示し、Arはスルホン化していない芳香族(none sulfonated aromatic)を示し、CMは架橋できる部分(Crosslinkable moiety)を示し、また、前記一般式において、kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を有し、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
  2. 前記SAr1は、
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Arは
    Figure 2009091581
    であり、
    Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    LはH、F、C1〜C5であり、
    は陽イオン電荷を有した対イオン(counterion)であることを特徴とする、請求項1に記載の高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  3. 前記陽イオン電荷を有した対イオンはカリウムイオン、ナトリウムイオンまたはアルキルアミンであることを特徴とする、請求項2に記載の高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  4. 前記CMは、
    Figure 2009091581
    であり、
    前記CMにおいてJは
    Figure 2009091581
    であり、
    RはR1が置換されている三重結合(ethynyl part)
    Figure 2009091581
    二重結合(vinyl part)
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Rにおいて、Gは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    R1はH、F、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    R2はH、XまたはC1〜C5であり、
    Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    LはH、F、C1〜C5であることを特徴とする、請求項1に記載の高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  5. 前記一般式1のスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体はスルホン化したジヒドロキシ単量体(HO−SAr1−OH)、スルホン化していないジヒドロキシ単量体(HO−Ar−OH)、架橋可能なジハライド単量体(X−CM−X)およびスルホン化していないジハライド単量体(X−Ar−X)の縮重合反応により下記の反応式1によって形成されることを特徴とする、請求項1に記載の高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
    Figure 2009091581
  6. 前記縮重合反応は塩基、共沸溶媒および極性溶媒からなる溶媒存在下で0℃〜300℃温度範囲で1〜100時間行うことを特徴とする、請求項5に記載の高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  7. 前記塩基はアルカリ金属、アルカリ土金属の水酸化物、炭酸塩および硫酸塩のうちから選択された無機塩基またはアンモニアを初めとする通常のアミン類のうちから選択された有機塩基であり、
    前記極性溶媒は非プロトン性極性溶媒またはプロトン性極性溶媒であり、
    前記非プロトン性極性溶媒としてはN−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)またはジメチルスルホキシド(DMSO)を用い、前記プロトン性極性溶媒としてはメチレンクロライド(CHCl)、クロロホルム(CHCl)またはテトラヒドロフラン(THF)を用い、
    前記共沸溶媒はベンゼン、トルエンまたはキシレンであることを特徴とする、請求項6に記載の高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  8. 下記の一般式2で示される高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
    Figure 2009091581
    前記一般式2において、SAr1はスルホン化した芳香族(sulfonated aromatic)を示し、Arはスルホン化していない芳香族(none sulfonated aromatic)を示し、CMは高分子鎖の内部に架橋できる部分(Crosslinkable moiety)を示し、ECMは高分子の末端に架橋できる部分を示す。
    また、前記一般式2において、kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を有し、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
  9. 前記SAr1は
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Arは
    Figure 2009091581
    であり、
    Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    LはH、F、C1〜C5であり、
    は陽イオン電荷を有した対イオン(counterion)であることを特徴とする、請求項8に記載の高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  10. 前記陽イオン電荷を有した対イオンはカリウムイオン、ナトリウムイオンまたはアルキルアミンであることを特徴とする、請求項9に記載の高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  11. 前記CMは
    Figure 2009091581
    であり、
    ECMは
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Jは
    Figure 2009091581
    であり、
    RはR1が置換されている三重結合(ethynyl part)
    Figure 2009091581
    二重結合(vinyl part)
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Rにおいて、Gは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    R1はH、F、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    R2はH、XまたはC1〜C5であり、
    Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    LはH、F、C1〜C5であることを特徴とする、請求項8に記載の高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  12. 前記一般式2のスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体は下記の反応式2によって形成されることを特徴とする、請求項11に記載の高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
    Figure 2009091581
  13. 前記反応式2は(k+s)/(b+d)が1.000以下の値を有する場合にはヒドロキシが置換された単量体
    Figure 2009091581
    を用い、
    (k+s)/(b+d)が1.000以上の値を有する場合にはハライドが置換された単量体
    Figure 2009091581
    を用いることを特徴とする、請求項12に記載の高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  14. 前記R2がXである場合には(k+s)/(b+d)の値に関わらずにヒドロキシが置換された単量体
    Figure 2009091581
    を用いることを特徴とする、請求項12に記載の高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体。
  15. 下記の一般式1または一般式2で示されるスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を用いて熱処理および酸処理によって架橋された高分子電解質膜。
    Figure 2009091581
    前記一般式1および一般式2において、SAr1はスルホン化した芳香族を示し、Arはスルホン化していない芳香族を示す。また、CMは高分子鎖の内部に架橋できる部分を示し、MCEは高分子の末端に架橋できる部分を示す。
    前記一般式1および一般式2において、kは0.001〜1.000の範囲を有し、s=1−k値を有し、bは0.001〜1.000の範囲を有し、d=1−b値を有し、nは高分子重合体の繰り返し単位(repeating unit)を示し、nは整数であって10〜500を示す。
  16. 前記SAr1は
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Arは
    Figure 2009091581
    であり、
    Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    LはH、F、C1〜C5であり、
    は陽イオン電荷を有した対イオン(counterion)であって、カリウムイオン、ナトリウムイオンまたはアルキルアミンであることを特徴とする、請求項15に記載の架橋された高分子電解質膜。
  17. 前記CMは
    Figure 2009091581
    であり、
    ECMは
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Jは
    Figure 2009091581
    であり、
    RはR1が置換されている三重結合(ethynyl part)
    Figure 2009091581
    二重結合(vinyl part)
    Figure 2009091581
    であり、
    前記Rにおいて、Gは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    R1はH、F、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    R2はH、XまたはC1〜C5であり、
    Yは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、
    Aは炭素と炭素が直接連結している単結合、
    Figure 2009091581
    であり、EはH、CH、F、CF、C1〜C5または
    Figure 2009091581
    であり、
    LはH、F、C1〜C5であることを特徴とする、請求項16に記載の架橋された高分子電解質膜。
  18. 前記熱処理は溶媒に前記一般式1または一般式2のスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体を溶かした後に80℃〜350℃の温度で行い、前記熱処理に用いられる溶媒は双極性溶媒であることを特徴とする、請求項17に記載の架橋された高分子電解質膜。
  19. 前記双極性溶媒はN,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはN−メチルピロリドン(NMP)であることを特徴とする、請求項18に記載の架橋された高分子電解質膜。
  20. 前記酸処理は、前記熱処理が完了してから常温に冷ました後、前記一般式1または前記一般式2の高分子のスルホン部分の塩イオン(Na、K、alkyl amonium ion)を水素で置換させることを特徴とする、請求項17に記載の架橋された高分子電解質膜。
JP2008265130A 2007-10-11 2008-10-14 高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体、高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いた高分子電解質膜 Expired - Fee Related JP5222687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070102342A KR100934529B1 (ko) 2007-10-11 2007-10-11 고분자 사슬 내부에 가교구조를 가지는 술폰화된폴리(아릴렌 에테르) 공중합체, 고분자 사슬 내부 및말단에 가교구조를 가지는 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르)공중합체 및 이를 이용하는 고분자 전해질막
KR10-2007-0102342 2007-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009091581A true JP2009091581A (ja) 2009-04-30
JP5222687B2 JP5222687B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40663865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265130A Expired - Fee Related JP5222687B2 (ja) 2007-10-11 2008-10-14 高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体、高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いた高分子電解質膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8487070B2 (ja)
JP (1) JP5222687B2 (ja)
KR (1) KR100934529B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083314A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社アルバック リチウム硫黄二次電池
WO2016047351A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
US10439245B2 (en) 2013-10-18 2019-10-08 Lg Chem, Ltd. Ion transport material, electrolyte membrane comprising same, and method for producing same
JP2021520420A (ja) * 2018-02-09 2021-08-19 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 多価性の塩を含有する混合塩フィードの存在下でさえ一価の塩を多量に排除するスルホン化ポリ(アリーレンエーテル)膜

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062932A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Gwangju Institute Of Science And Technology Sulfonated poly(arylene ether) containing crosslinkable moity at end group, method of manufacturing the same, and polymer electrolyte membrane using the sulfonated poly(arylene ether) and the method
KR20110034842A (ko) * 2009-09-29 2011-04-06 광주과학기술원 사슬 내부에 가교구조를 형성하는 술폰화된 폴리(아릴렌 에터) 공중합체로 이루어진 고분자 염제거막
KR101235167B1 (ko) * 2010-07-15 2013-02-20 광주과학기술원 가교구조를 포함하는 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르) 공중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
EP2758448B1 (en) * 2011-09-20 2017-08-02 Toray Industries, Inc. Sulfonic acid group-containing polymer, sulfonic acid group-containing aromatic compound and method of making the same, as well as polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded product and solid polymer fuel cell using the same
CN103566780B (zh) * 2012-07-27 2015-06-10 清华大学 一种氟取代聚芳醚复合阴离子电解质膜的制备方法
CN102863636B (zh) * 2012-09-19 2014-07-23 清华大学 一种原位聚合法制备含氟聚芳醚复合阴离子交换膜的方法
KR102124051B1 (ko) 2013-07-30 2020-06-17 삼성전자주식회사 고분자, 이를 포함하는 연료전지용 전해질막, 연료전지용 전극 및 이를 채용한 연료전지
KR101693997B1 (ko) * 2015-05-26 2017-01-06 성균관대학교산학협력단 연료전지의 멤브레인 제조용 공중합체 및 연료전지용 멤브레인
EP3553849A4 (en) 2017-11-08 2019-12-04 LG Chem, Ltd. SEPARATOR AND ELECTROCHEMICAL DEVICE COMPRISING SAME

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292609A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Mitsui Chemicals Inc プロトン酸基含有架橋性ポリスルホンとその製法、それよりなるイオン伝導性高分子膜、およびそれを用いた燃料電池
JP2004010677A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Mitsui Chemicals Inc プロトン酸基含有熱架橋性樹脂およびその熱架橋物
JP2005264008A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toyobo Co Ltd 架橋性スルホン酸基含有ポリアリーレンエーテル系化合物
JP2007107003A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Samsung Sdi Co Ltd イオン伝導性架橋共重合体、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
JP2008542505A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ポリフューエル・インコーポレイテッド イオン伝導性架橋コポリマー

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802354B2 (ja) 1999-12-27 2011-10-26 住友化学株式会社 高分子電解質およびその製造方法
TWI236486B (en) 2001-10-10 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc Crosslinkable aromatic resin having protonic acid group, and ion conductive polymer membrane, binder and fuel cell using the resin
JP4661083B2 (ja) * 2004-02-05 2011-03-30 住友化学株式会社 高分子化合物およびその製造方法
US20060088749A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
US20060088748A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
EP1826846A4 (en) 2004-11-10 2010-01-13 Toyo Boseki AROMATIC HYDROCARBON PROTONIC EXCHANGE MEMBRANE AND DIRECT METHANOL FUEL CELL USING SAID MEMBRANE
KR100684376B1 (ko) * 2006-01-12 2007-02-22 광주과학기술원 설폰네이트기 함유 터페닐 디할라이드 단량체 및 이의제조방법
JP2007258111A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 燃料電池用触媒材料、触媒膜、電極膜接合体および燃料電池
KR100760452B1 (ko) * 2006-11-20 2007-10-04 광주과학기술원 폴리(아릴렌 에테르) 공중합체 및 이를 이용한 고분자전해질 막

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292609A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Mitsui Chemicals Inc プロトン酸基含有架橋性ポリスルホンとその製法、それよりなるイオン伝導性高分子膜、およびそれを用いた燃料電池
JP2004010677A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Mitsui Chemicals Inc プロトン酸基含有熱架橋性樹脂およびその熱架橋物
JP2005264008A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toyobo Co Ltd 架橋性スルホン酸基含有ポリアリーレンエーテル系化合物
JP2008542505A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ポリフューエル・インコーポレイテッド イオン伝導性架橋コポリマー
JP2007107003A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Samsung Sdi Co Ltd イオン伝導性架橋共重合体、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10439245B2 (en) 2013-10-18 2019-10-08 Lg Chem, Ltd. Ion transport material, electrolyte membrane comprising same, and method for producing same
WO2015083314A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社アルバック リチウム硫黄二次電池
CN105993093A (zh) * 2013-12-03 2016-10-05 株式会社爱发科 锂硫二次电池
JPWO2015083314A1 (ja) * 2013-12-03 2017-03-16 株式会社アルバック リチウム硫黄二次電池
WO2016047351A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JPWO2016047351A1 (ja) * 2014-09-22 2017-06-08 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP2021520420A (ja) * 2018-02-09 2021-08-19 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 多価性の塩を含有する混合塩フィードの存在下でさえ一価の塩を多量に排除するスルホン化ポリ(アリーレンエーテル)膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090036997A (ko) 2009-04-15
KR100934529B1 (ko) 2009-12-29
US20090233146A1 (en) 2009-09-17
JP5222687B2 (ja) 2013-06-26
US8487070B2 (en) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222687B2 (ja) 高分子鎖の内部に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体、高分子鎖の内部および末端に架橋構造を有するスルホン化したポリ(アリレンエーテル)共重合体およびそれを用いた高分子電解質膜
KR100819332B1 (ko) 말단에 가교구조를 형성하는 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르)공중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 고분자 전해질막
JP5472267B2 (ja) 含窒素芳香族化合物およびその製造方法、重合体およびプロトン伝導膜
US8796412B2 (en) Polymer electrolyte membrane
JP2014218661A (ja) ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体
KR100963409B1 (ko) 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르) 교대 공중합체와 고분자사슬 말단에 가교구조를 함유한 술폰화된 폴리(아릴렌에테르) 교대 공중합체 및 이를 이용한 고분자 전해질막
KR101235167B1 (ko) 가교구조를 포함하는 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르) 공중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
KR100954060B1 (ko) 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르) 공중합체, 이의 제조방법 및이를 이용한 가교된 고분자 전해질막
KR100760452B1 (ko) 폴리(아릴렌 에테르) 공중합체 및 이를 이용한 고분자전해질 막
KR101306230B1 (ko) 유기-무기 복합체 고분자 및 이를 이용한 고분자 전해질막
TWI431839B (zh) 三嵌段共聚物及由其製作之電解質膜
KR100934535B1 (ko) 가교구조를 가지는 술폰화된 폴리(아릴렌 에테르) 공중합체및 이를 이용하여 가교된 고분자 전해질막
JPWO2008078810A1 (ja) 芳香族化合物およびスルホン酸基を有するポリアリーレン系共重合体、ならびにその用途
KR101286265B1 (ko) 술폰화 폴리술폰케톤 공중합체, 이를 포함하는 고분자전해질, 및 이의 제조방법
EP2048182A1 (en) Sulfonate poly(arylene ether) having crosslinkable moiety combined in chain of polymer, sulfonated poly(arylene ether) having crosslinkable moieties combined in polymer and at polymer end group, and polymer electrolyte membrane using sulfonated poly(arylene ether)
JP5262227B2 (ja) 芳香族化合物、分岐状ポリアリーレン系共重合体およびそれを用いた固体高分子電解質膜
JP5581593B2 (ja) ポリアリーレン系共重合体、プロトン伝導膜および固体高分子電解質型燃料電池
JP5391779B2 (ja) 高分子電解質膜および固体高分子電解質型燃料電池
Hoang Hydroquinone-Based Poly (arylene ether) s with Pendent Benzothiazole Or Benzoxazole and 3-sulfonated Phenyl Sulfonyl Groups for Use as Proton Exchange Membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees