JP2014218661A - ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体 - Google Patents

ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014218661A
JP2014218661A JP2014090339A JP2014090339A JP2014218661A JP 2014218661 A JP2014218661 A JP 2014218661A JP 2014090339 A JP2014090339 A JP 2014090339A JP 2014090339 A JP2014090339 A JP 2014090339A JP 2014218661 A JP2014218661 A JP 2014218661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
sulfonated polyethersulfone
hydroxy group
group
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014090339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740030B2 (ja
Inventor
ヒョン−ジュン,キム
Hyoung-Joon Kim
ヘ,クォン ヨン
Yeon Hye Kwon
ヘ,クォン ヨン
ヨン,ハン チュン
Jun Young Han
ヨン,ハン チュン
チョル,ハム ヒョン
Hyung Chul Ham
チョル,ハム ヒョン
ヒョン,チャン チョン
Jong Hyun Jang
ヒョン,チャン チョン
ウ,ナム ソク
Suk Woo Nam
ウ,ナム ソク
ヘ,チョ ウン
Eun Ae Cho
ヘ,チョ ウン
ジョン,ユ ソン
Sung Jong Yoo
ジョン,ユ ソン
ウォン,ユン チャン
Chang Won Yoon
ウォン,ユン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2014218661A publication Critical patent/JP2014218661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740030B2 publication Critical patent/JP5740030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、前記共重合体を用いた燃料電池用高分子電解質膜及び膜電極接合体の提供。【解決手段】ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体であって、スルホン化度が30〜70%である燃料電池用高分子膜で、下記の方法で、製造する共重合体。i)前記スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIをジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド又はN−メチルピロリドンに溶解させて、2〜5重量%の重合体溶液を得る段階と、ii)前記重合体溶液をガラス板に塗布した後、乾燥して膜を形成する段階と、iii)前記膜を薄い硫酸又は塩酸溶液に3〜4時間浸漬させた後、沸湯で洗浄して、前記スルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替える段階と、を含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。【選択図】図4

Description

本発明は、ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法と、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体と、に係り、より詳細には、ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホン電解質膜及びそれを含む膜電極接合体を燃料電池に採用することによって、従来のスルホン化高分子電解質膜に比べて、イオン伝導度が非常に高い高分子電解質膜に関する。
燃料電池は、メタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系の物質内に含有されている水素と酸素との化学エネルギーを直接電気エネルギーに切り替える電気化学装置であって、燃料電池のエネルギー切り替え工程は、非常に効率的かつ環境に優しいために、最近にも引き続き関心の対象となっている。
一般的に、燃料電池は、その使われる電解質の種類によって、リン酸型燃料電池(PAFC)、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)、固体酸化物型燃料電池(SOFC)、高分子電解質型燃料電池(PEMFC)、及びアルカリ型燃料電池(AFC)などに分類される。これらそれぞれの燃料電池は、根本的に同じ原理によって作動するが、使われる燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが互いに異なる。そのうち、高分子電解質型燃料電池は、小規模据え置き型発電装備だけではなく、輸送システムにも最も有望であると知られており、高分子電解質膜を含む膜電極接合体が核心部であると言えるが、特に、高分子電解質膜についての研究が活発に進められている。
このような高分子電解質膜の場合、現在デュポンのナフィオン(Nafion)(登録商標)のようなフッ素系電解質膜が多用されているが、コストが非常に高いだけではなく、燃料である水素と酸化剤である空気との透過度が高くて、新たな素材の開発に対する要求が増加している実情である(特許文献1)。
また、ナフィオンのようなパーフルオロスルホン酸高分子電解質膜が高価であり、電池ユニットを組立てる時や運転する時、耐クリープ性が十分ではないために、電圧の低下やショートなどを起こす可能性があって、信頼性に問題があることを解決するために、高分子電解質膜としてフッ素系樹脂を改質した素材を使うことに関する研究が進められたこともあるが、依然として水素と空気との透過度に対する改善の余地がある(特許文献2)。
したがって、最近、低価の炭化水素系高分子電解質膜が開発されながら、ナフィオン系の高分子を代替しようとする研究が活発に進められているが、特に、炭化水素系高分子電解質膜は、フッ素系高分子電解質膜に比べて、水素と空気との透過度の低い長所があって、フッ素系高分子電解質膜を代替できると見える。このような炭化水素系高分子電解質膜は、ほとんど耐酸化性及び酸性条件下の安定性と共に、熱的、機械的物性に優れる芳香族高分子のスルホン化に集中されているが、Haibo Zhangらは、シアノ基(−CN)を高分子主鎖に導入したスルホン化ポリ(アリーレンエーテルニトリルケトン)を合成し、スルホン化度が50%及び60%であるスルホン化ポリ(アリーレンエーテルニトリルケトン)は、高温でもイオン伝導度が高いという結果を示したと報告されたが、スルホン化度の増加につれて、湿潤状態で吸収して膨潤されやすく、高分子電解質型燃料電池では、通常、湿潤状態と乾燥状態とが反復されるために、膨潤と収縮とが反復されれば、高分子電解質膜に亀裂が生じて、性能低下の恐れがあるにも拘らず、多様な相対湿度条件下でイオン伝導度を測定した結果は報告されていない(非特許文献1)。
そして、Baijun Liuらは、カルボキシ基(−COOH)を高分子主鎖に導入したスルホン化ポリ(アリールエーテルケトン)を合成し、引き続きポリビニルアルコールとの反応を通じて架橋された高分子電解質膜まで製造して、温度によるイオン伝導度を評価した結果、架橋された高分子電解質膜は、65℃でイオン伝導度が0.15S cm−1に至って、直接メタノール燃料電池に適用できると報告したことがあるが、依然として多様な相対湿度条件下でイオン伝導度を測定した結果は報告されていない(非特許文献2)。
したがって、本発明では、スルホン化炭化水素系芳香族高分子主鎖にシアノ基またはカルボキシ基よりも水素結合を強くできるヒドロキシ基(−OH)を導入すれば、イオン伝導度を大きく向上させ、特定のスルホン化度では、温度だけではなく、多様な相対湿度条件下でも、高いイオン伝導度を保持することができて、燃料電池の高分子電解質膜と、それを備えた膜電極接合体と、に適用できるということに着眼して、本発明に至った。
米国登録特許第5,599,638号 特開2002−313364号
Haibo Zhang et al.,J.Membr.Sci.264(2005)56−64 Baijun Liu et al.,J.Mater.Chem.,2008,18,4675−4682
本発明は、前記問題点を勘案して案出されたものであって、本発明の目的は、従来のスルホン化高分子電解質膜に比べて、多様な温度及び湿度条件で遥かに高いイオン伝導度を表わすヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法と、それによる燃料電池用高分子電解質膜及び膜電極接合体と、を提供することである。
前記目的を果たすための本発明は、下記化学式1で表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を提供する:
Figure 2014218661
(化学式1のうち、Qは、O、S、C(=O)、C(=O)NH、Si(CH、(CH(1≦p≦10)、(CF(1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(CH)(CF)であり、k、l、m、nは、それぞれ重縮合反応のための単量体のモル比に相当する)。
前記化学式1で表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体は、スルホン化度が30〜70%であることを特徴とする。
また、本発明は、i)反応物であるビス(4−フルオロ−3−スルホフェニル)スルホン二ナトリウム塩または二カリウム塩、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン、アルコキシヒドロキノン、4,4’−ビフェノール系化合物、及び炭酸カリウムを重合溶媒下で反応させて、ナトリウムまたはスルホン酸カリウム基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体Iを合成する段階と、ii)共重合体Iのナトリウムまたはスルホン酸カリウム基をスルホニルクロリド基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIを合成する段階と、iii)共重合体IIのアルコキシ基をヒドロキシ基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIを合成する段階と、iv)共重合体IIIのスルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替え反応させる段階と、を含むヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法を提供する。
前記アルコキシヒドロキノンは、メトキシヒドロキノン、エトキシヒドロキノン、n−プロポキシヒドロキノン、イソプロポキシヒドロキノン、n−ブトキシヒドロキノン、イソブトキシヒドロキノン、及びtert−ブトキシヒドロキノンからなる群から選択された何れか1つであることを特徴とする。
前記4,4’−ビフェノール系化合物は、下記化学式Iで表されることを特徴とする:
Figure 2014218661
(化学式Iのうち、Qは、O、S、C(=O)、C(=O)NH、Si(CH、(CH(1≦p≦10)、(CF(1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(CH)(CF)である)。
前記共重合体Iは、反応物を重合溶媒と混合して、130〜140℃で3〜4時間還流させて脱水した後、160〜180℃に昇温して、12〜24時間反応させることによって、重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱、水洗及び真空乾燥して合成されることを特徴とする。
前記共重合体Iを合成するに当って、重合溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAc)またはジメチルスルホキシド(DMSO)とトルエンとの2:1(体積比)の混合物であることを特徴とする。
前記ii)段階の切り替え反応は、共重合体Iをジメチルホルムアミドに溶解させ、50〜60℃で3〜4時間塩化チオニルと反応させた後、過量の塩化チオニルが蒸留によって除去された重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱、水洗及び真空乾燥して行われることを特徴とする。
前記iii)段階の切り替え反応は、共重合体IIを0℃の以下でジクロロメタンに溶解させ、アルゴン雰囲気下で過量の脱アルキル化剤を徐々に添加して、6〜8時間反応させた後、沈澱された生成物をフィルターを通じて回収、水洗及び真空乾燥して行われることを特徴とする。
前記iii)段階の切り替え反応に使われる脱アルキル化剤は、強いルイス酸またはハロゲン化水素であることを特徴とする。
前記脱アルキル化剤である強いルイス酸は、三臭化ホウ素であることを特徴とする。
前記iv)段階の切り替え反応は、共重合体IIIを薄い硫酸または塩酸溶液に3〜4時間浸漬させた後、沸湯で12〜24時間処理及び乾燥して行われることを特徴とする。
また、本発明は、前記化学式1で表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を含む燃料電池用高分子電解質膜を提供する。
また、本発明は、i)前記スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIをジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドまたはN−メチルピロリドンに溶解させて、2〜5重量%の重合体溶液を得る段階と、ii)前記重合体溶液をガラス板に塗布した後、乾燥して膜を形成する段階と、iii)前記膜を薄い硫酸または塩酸溶液に3〜4時間浸漬させた後、沸湯で洗浄して、前記スルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替える段階と、を含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記燃料電池用高分子電解質膜が、アノードとカソードとの間に配された燃料電池用膜電極接合体を提供する。
また、本発明は、前記膜電極接合体を含む燃料電池を提供する。
本発明によって製造されたヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体電解質膜は、従来のスルホン化高分子電解質膜に比べて、多様な温度及び湿度条件で遥かに高いイオン伝導度を表わすので、高価のナフィオン系のようなフッ素系高分子電解質膜を代替することによって、高分子電解質型燃料電池の性能の向上に寄与することができる。
本発明による実施例1の(i)段階から合成された共重合体IのH−NMRスペクトルである。 本発明による実施例1の(iv)段階から合成されたヒドロキシ基を含有する共重合体のH−NMRスペクトルである。 (a)は、本発明による実施例1の(i)段階から合成された共重合体IのFT−IRスペクトルであり、(b)は、実施例1の(ii)段階から合成された共重合体IIのFT−IRスペクトルであり、(c)は、実施例1の(iv)段階から合成されたヒドロキシ基を含有する共重合体のFT−IRスペクトルである。 本発明の実施例2及び比較例から製造された燃料電池用高分子電解質膜の温度及び相対湿度によるイオン伝導度を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例から製造された燃料電池用高分子電解質膜の温度及び相対湿度によるイオン伝導度を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例から製造された燃料電池用高分子電解質膜の温度及び相対湿度によるイオン伝導度を示すグラフである。
以下、本発明によるヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法について詳しく説明する。本発明は、最終的な目的物としてヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を得るために、多段階の合成過程を経る。
一般的に、芳香族アルコキシ基を含有する高分子のアルコキシ基をヒドロキシ基に切り替えるためには、ジクロロメタン(dichloromethane)を溶媒として用いて切り替え反応を行わなければならないが、本発明の(i)段階から合成されたアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体は、ジクロロメタンに溶解されず、切り替え反応の遂行に難点があった。したがって、ジクロロメタンに溶解されるように、(i)段階から合成されたスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体構造内のナトリウムまたはスルホン酸カリウム基(−SOM、M=NaまたはK)をスルホニルクロリド基(−SO2Cl)に変化させる(ii)段階反応を進行して、スルホニルクロリド及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体が得られた。引き続き、(ii)段階で得られたスルホニルクロリド及びアルコキシ基を含有する共重合体をジクロロメタンに溶解させ、脱アルキル化剤と反応させる(iii)段階反応を行って、アルコキシ基がヒドロキシ基に切り替えられた共重合体を合成することができた。ここで、アルコキシ基をヒドロキシ基に切り替えるために、芳香族アルコキシ基のエーテル結合を切断することができる脱アルキル化剤としては、三塩化ホウ素(BCl)、三臭化ホウ素(BBr)のような強いルイス酸、またはHF、HCl、HBr、HIのようなハロゲン化水素を使い、そのうちでも、三臭化ホウ素のような強いルイス酸を望ましく使うことができる。
次いで、最後の段階として、(iii)段階反応を通じて合成された共重合体を酸及び沸湯で処理して、スルホニルクロリド基をスルホン酸基(−SO3H)に切り替えることによって、本発明の最終目的物であるヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を製造することができた。
本発明では、下記化学式1で表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を提供する。
Figure 2014218661
前記化学式1のうち、Qは、O、S、C(=O)、C(=O)NH、Si(CH、(CH(1≦p≦10)、(CF(1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(CH)(CF)であり、k、l、m、nは、それぞれ重縮合反応のための単量体のモル比に相当する。
本発明では、スルホン化のために使う単量体の相対的なモル比によって、スルホン化度の理論的な値が定められ、予期せぬ副反応なども伴わず、実際の実験による分析値ともほとんど差が生じないために、スルホン化度は、必要に応じて、スルホン化単量体の使用量を変化させて任意的に調節することができる。すなわち、スルホン化度が高くなるほど、共重合体のイオン伝導度は増加する一方、親水性が過度に高くなって、水に膨潤されるか、さらには溶解される可能性もあるが、一方、スルホン化度が低くなるほど、相対的に疎水性が発現されて、水に対する抵抗性が増加する一方、イオン伝導度は落ちる傾向を見せるので、スルホン化度を適切に調節することによって、イオン伝導度が高い状態でも、水に対する抵抗性を保持することができる程度が望ましい。したがって、本発明では、スルホン化度を30〜70%の範囲で調節し、スルホン化度が30%であることが望ましいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
また、本発明は、前記化学式1で表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を得るために、下記のような多段階の合成段階を含む製造方法を提供する。すなわち、本発明は、i)反応物であるビス(4−フルオロ−3−スルホフェニル)スルホン二ナトリウム塩または二カリウム塩、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン、アルコキシヒドロキノン、4,4’−ビフェノール系化合物、及び炭酸カリウムを重合溶媒下で反応させて、ナトリウムまたはスルホン酸カリウム基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体Iを合成する段階と、ii)共重合体Iのナトリウムまたはスルホン酸カリウム基をスルホニルクロリド基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIを合成する段階と、iii)共重合体IIのアルコキシ基をヒドロキシ基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIを合成する段階と、iv)共重合体IIIのスルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替え反応させる段階と、を含むヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法を提供する。
まず、i)段階では、スルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の繰り返し単位を構成するための反応物として、ビス(4−フルオロ−3−スルホフェニル)スルホン二ナトリウム塩(disodium salt)または二カリウム塩(dipotassiumsalt)、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン、アルコキシヒドロキノン及び4,4’−ビフェノール系化合物単量体を使い、反応過程のうち、フェノラートを形成するために、弱塩基である炭酸カリウム(potassium carbonate:KCO)を使った。
本発明で使ったアルコキシヒドロキノンは、メトキシヒドロキノン、エトキシヒドロキノン、n−プロポキシヒドロキノン、イソプロポキシヒドロキノン、n−ブトキシヒドロキノン、イソブトキシヒドロキノン、及びtert−ブトキシヒドロキノンからなる群から選択された何れか1つのものであり、反応性を考慮すれば、メトキシヒドロキノンをさらに望ましく使うことができる。
また、本発明では、下記化学式Iで表される4,4’−ビフェノール系化合物を単量体として使うので、
Figure 2014218661
化学式Iのうち、Qは、O、S、C(=O)、C(=O)NH、Si(CH、(CH(1≦p≦10)、(CF(1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(CH)(CF)であり、Qが、C(CHであるビスフェノールAがさらに望ましい。
前記i)段階の反応のために、重合溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAc)またはジメチルスルホキシド(DMSO)とトルエンとの2:1(体積比)の混合物を使う。ここで、トルエンは、i)段階の重縮合反応の過程で副産物として生じる水を共沸点を用いて円滑に除去する目的として溶媒と併用したものである。前記のような反応物を重合溶媒と混合して、130〜140℃で3〜4時間還流させて脱水した後、160〜180℃に昇温して、12〜24時間反応させることによって、重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱、水洗及び真空乾燥して、下記化学式2で表されるナトリウムまたはスルホン酸カリウム基(−SOM、M=NaまたはK)及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体Iを合成する。
Figure 2014218661
化学式2のうち、−ORは、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、またはtert−ブトキシ基であり、Qは、O、S、C(=O)、C(=O)NH、Si(CH、(CH(1≦p≦10)、(CF(1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(CH)(CF)であり、k、l、m、nは、それぞれ重縮合反応のための単量体のモル比に相当する。
次いで、ii)段階では、共重合体Iのナトリウムまたはスルホン酸カリウム基をスルホニルクロリド基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIを合成するが、前記ii)段階の切り替え反応は、共重合体Iをジメチルホルムアミド(DMF)に溶解させ、50〜60℃で3〜4時間塩化チオニル(thionyl chloride)と反応させた後、過量の塩化チオニルが蒸留によって除去された重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱、水洗及び真空乾燥して、下記化学式3で表されるスルホニルクロリド基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIを合成する。
Figure 2014218661
化学式3のうち、−OR、Q及びk、l、m、nは、化学式2のようである。
引き続き、iii)段階では、共重合体IIのアルコキシ基をヒドロキシ基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIを合成するが、前記iii)段階の切り替え反応は、共重合体IIを0℃の以下でジクロロメタンに溶解させ、アルゴン雰囲気下で過量の脱アルキル化剤を徐々に添加して、6〜8時間反応させた後、沈澱された重合体をフィルターを通じて回収、水洗及び真空乾燥して、下記化学式4で表されるスルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIを合成する。
Figure 2014218661
化学式4のうち、Q及びk、l、m、nは、化学式2のようである。
前記iii)段階の切り替え反応に使われる脱アルキル化剤は、三塩化ホウ素(BCl)、三臭化ホウ素(BBr)のような強いルイス酸、またはHF、HCl、HBr、HIのようなハロゲン化水素を使い、そのうちでも、三臭化ホウ素のような強いルイス酸を望ましく使うことができる。
最後に、iv)段階で、共重合体IIIのスルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替え反応させることによって、本発明の最終目的物である前記化学式1で表されるヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を製造するが、前記iv)段階の切り替え反応は、共重合体IIIを薄い硫酸または塩酸溶液に3〜4時間浸漬させた後、沸湯で12〜24時間処理及び乾燥することによって、前記化学式1で表されるヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を製造する。
また、本発明から製造された前記化学式1で表されるヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体は、基本的に炭化水素系芳香族高分子であって、熱的、機械的物性に優れるだけではなく、フッ素系高分子に比べて、水素と空気透過度とが低く、特に、高分子主鎖がスルホン化されていて、イオン伝導性が向上するので、燃料電池用高分子電解質膜として使うことができる。
同時に、本発明は、前記のような燃料電池用高分子電解質膜を得るために、下記のように、i)前記スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIをジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドまたはN−メチルピロリドンに溶解させて、2〜5重量%の重合体溶液を得る段階と、ii)前記重合体溶液をガラス板に塗布した後、乾燥して膜を形成する段階と、iii)前記膜を薄い硫酸または塩酸溶液に3〜4時間浸漬させた後、沸湯で洗浄して、前記スルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替える段階と、を含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法を提供する。
また、本発明は、本発明によって製造された前記燃料電池用高分子電解質膜をアノードとカソードとの間に配置することによって、燃料電池用膜電極接合体に適用し、前記膜電極接合体を高分子電解質型燃料電池の核心部品として応用することができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて、図面と共に本発明をより具体的に説明する。
[実施例1]ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホン(スルホン化度30%)の製造
(i)段階:スルホン酸ナトリウム基及びメトキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体Iの合成
250mLサイズの丸いフラスコにビス(4−フルオロ−3−スルホフェニル)スルホン二ナトリウム塩1.375g(3mmol)、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン1.780g(7mmol)、2−メトキシヒドロキノン0.420g(3mmol)、ビスフェノールA1.598g(7mmol)、及び炭酸カリウム2.764g(20mmol)をジメチルアセトアミド10mLとトルエン5mLの混合物とに添加し、Dean−Stark装置を装着して、140℃で4時間還流させて脱水した後、反応物を170℃に昇温して、24時間反応させることによって、重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱させて重合体を析出し、その析出された重合体を水で数回洗浄及び真空乾燥することによって、スルホン酸ナトリウム基及びメトキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体Iを合成した。
(ii)段階:スルホニルクロリド基及びメトキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIの合成
前記(i)段階から合成された共重合体I2.0gをジメチルホルムアミド4mLに溶解させ、塩化チオニル20mLを添加して、60℃で4時間反応させた後、過量の塩化チオニルを蒸留過程を通じて除去した重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱させて重合体を析出し、その析出された重合体を水で数回洗浄及び真空乾燥することによって、スルホニルクロリド基及びメトキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIを合成した。
(iii)段階:スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIの合成
前記(ii)段階から合成された共重合体II2.0gを0℃でジクロロメタンに溶解させ、アルゴン雰囲気下で過量の三臭化ホウ素を徐々に添加して、6時間反応させた後、沈澱された重合体をフィルターを通じて回収、水洗及び真空乾燥することによって、スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIを合成した。
(iv)段階:共重合体IIIのスルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替え
前記(iii)段階から合成された共重合体IIIを10%塩酸溶液に3時間浸漬させた後、沸湯で24時間処理及び乾燥することによって、共重合体IIIのスルホニルクロリド基がスルホン酸基に切り替えられた前記化学式1で表されるヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を製造した。
[実施例2]ヒドロキシ基を含有する燃料電池用高分子電解質膜の製造
前記(iii)段階から合成された共重合体IIIをジメチルアセトアミドに溶解させて、2重量%の重合体溶液を得た。前記重合体溶液をガラス板に塗布した後、乾燥して膜を形成した。前記形成された膜を10%塩酸溶液に3時間浸漬させた後、沸湯で洗浄して、前記共重合体IIIのスルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替え、真空乾燥することによって、ヒドロキシ基を含有する燃料電池用高分子電解質膜を製造した。
[比較例]ヒドロキシ基を含有しない燃料電池用高分子電解質膜の製造
前記(i)段階で、2−メトキシヒドロキノンを使わず、ビスフェノールA2.283g(10mmol)を使ったものを除いては、前記(i)段階と同じ方法で行って、スルホン酸ナトリウム基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を合成した。前記合成した共重合体から実施例2と同じ方法で行って、スルホン酸ナトリウム基がスルホン酸基に切り替えされ、ヒドロキシ基を含有しない燃料電池用高分子電解質膜を製造した。
図1及び図2は、それぞれ本発明による実施例1の(i)段階から合成された共重合体Iと実施例1の(iv)段階から合成されたヒドロキシ基を含有する共重合体とのH−NMRスペクトルを示したものであるが、図1のH−NMRスペクトルで見られたメトキシ基(−OCH)の水素ピーク(3.7ppm)が、図2のH−NMRスペクトルで完全に消えたことを見て、メトキシ基(−OCH)がヒドロキシ基(−OH)に切り替えられたことを確認することができた。
また、図3の(a)は、本発明による実施例1の(i)段階から合成された共重合体IのFT−IRスペクトル、(b)は、実施例1の(ii)段階から合成された共重合体IIのFT−IRスペクトル、(c)は、実施例1の(iv)段階から合成されたヒドロキシ基を含有する共重合体のFT−IRスペクトルを示すものである。図3の(b)には、1360〜1380cm−1付近で新たな吸収ピークが発見されて、(a)のスルホン酸ナトリウム基が(b)ではスルホニルクロリド基に切り替えら、また、この吸収ピークが(c)では発見されていないことから、スルホニルクロリド基がスルホン酸基に切り替えられたことが分かった。
図4ないし図6には、本発明の実施例2及び比較例から製造された燃料電池用高分子電解質膜の温度及び相対湿度によるイオン伝導度を示した。図4ないし図6から見るように、ほとんどの温度及び相対湿度で、本発明の実施例2から製造されたヒドロキシ基を含有する燃料電池用高分子電解質膜が、比較例から製造されたヒドロキシ基を含有しない燃料電池用高分子電解質膜に比べて、イオン伝導度が向上したことを確認することができた。このような結果は、本発明によって製造されたヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体で高分子主鎖に導入されたヒドロキシ基の強い水素結合のためであると解釈される。
したがって、本発明によって製造されたヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体電解質膜は、従来のスルホン化高分子電解質膜に比べても、多様な温度及び湿度条件で遥かに高いイオン伝導度を表わすので、高価のナフィオン系のようなフッ素系高分子電解質膜を代替できると期待される。そして、本発明によって製造された燃料電池用高分子電解質膜は、アノードとカソードとの間に配置することによって、燃料電池用膜電極接合体に適用し、このような膜電極接合体を高分子電解質型燃料電池の核心部品として応用することができる。
本発明は、ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体に関連した技術分野に適用可能である。

Claims (16)

  1. 下記化学式1で表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体:
    Figure 2014218661
    (化学式1のうち、Qは、O、S、C(=O)、C(=O)NH、Si(CH、(CH(1≦p≦10)、(CF(1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(CH)(CF)であり、k、l、m、nは、それぞれ重縮合反応のための単量体のモル比に相当する)。
  2. スルホン化度が、30〜70%であることを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体。
  3. i)反応物であるビス(4−フルオロ−3−スルホフェニル)スルホン二ナトリウム塩または二カリウム塩、ビス(4−フルオロフェニル)スルホン、アルコキシヒドロキノン、4,4’−ビフェノール系化合物、及び炭酸カリウムを重合溶媒下で反応させて、ナトリウムまたはスルホン酸カリウム基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体Iを合成する段階と、
    ii)共重合体Iのナトリウムまたはスルホン酸カリウム基をスルホニルクロリド基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びアルコキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIを合成する段階と、
    iii)共重合体IIのアルコキシ基をヒドロキシ基に切り替え反応させて、スルホニルクロリド基及びヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体IIIを合成する段階と、
    iv)共重合体IIIのスルホニルクロリド基をスルホン酸基に切り替え反応させる段階と、
    を含むヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  4. 前記アルコキシヒドロキノンは、メトキシヒドロキノン、エトキシヒドロキノン、n−プロポキシヒドロキノン、イソプロポキシヒドロキノン、n−ブトキシヒドロキノン、イソブトキシヒドロキノン、及びtert−ブトキシヒドロキノンからなる群から選択された何れか1つであることを特徴とする請求項3に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  5. 前記4,4’−ビフェノール系化合物は、下記化学式Iで表されることを特徴とする請求項3に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法:
    Figure 2014218661
    (化学式Iのうち、Qは、O、S、C(=O)、C(=O)NH、Si(CH、(CH(1≦p≦10)、(CF(1≦q≦10)、C(CH、C(CF、またはC(CH)(CF)である)。
  6. 前記i)段階の共重合体Iは、前記反応物を重合溶媒と混合して、130〜140℃で3〜4時間還流させて脱水した後、160〜180℃に昇温して、12〜24時間反応させることによって、重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱、水洗及び真空乾燥して合成されることを特徴とする請求項3に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  7. 前記重合溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAc)またはジメチルスルホキシド(DMSO)とトルエンとの2:1(体積比)の混合物であることを特徴とする請求項3または6に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  8. 前記ii)段階の切り替え反応は、共重合体Iをジメチルホルムアミドに溶解させ、50〜60℃で3〜4時間塩化チオニルと反応させた後、過量の塩化チオニルが蒸留によって除去された重合体溶液を得て、その重合体溶液をイソプロピルアルコールに沈澱、水洗及び真空乾燥して行われることを特徴とする請求項3に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  9. 前記iii)段階の切り替え反応は、共重合体IIを0℃の以下でジクロロメタンに溶解させ、アルゴン雰囲気下で過量の脱アルキル化剤を徐々に添加して、6〜8時間反応させた後、沈澱された生成物をフィルターを通じて回収、水洗及び真空乾燥して行われることを特徴とする請求項3に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  10. 脱アルキル化剤は、強いルイス酸またはハロゲン化水素であることを特徴とする請求項9に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  11. 強いルイス酸は、三臭化ホウ素であることを特徴とする請求項10に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  12. 前記iv)段階の切り替え反応は、共重合体IIIを薄い硫酸または塩酸溶液に3〜4時間浸漬させた後、沸湯で12〜24時間処理及び乾燥して行われることを特徴とする請求項3に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体の製造方法。
  13. 請求項1または2に記載のヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体を含む燃料電池用高分子電解質膜。
  14. i)請求項3に記載の共重合体IIIをジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドまたはN−メチルピロリドンに溶解させて、2〜5重量%の重合体溶液を得る段階と、
    ii)前記重合体溶液をガラス板に塗布した後、乾燥して膜を形成する段階と、
    iii)前記膜を薄い硫酸または塩酸溶液に3〜4時間浸漬させた後、沸湯で洗浄する段階と、
    を含む燃料電池用高分子電解質膜の製造方法。
  15. 請求項13に記載の燃料電池用高分子電解質膜が、アノードとカソードとの間に配された燃料電池用膜電極接合体。
  16. 請求項15に記載の膜電極接合体を含む燃料電池。
JP2014090339A 2013-05-02 2014-04-24 ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体 Active JP5740030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130049490A KR101370806B1 (ko) 2013-05-02 2013-05-02 히드록시기를 함유하는 술폰화 폴리에테르술폰 공중합체 및 그 제조방법, 연료전지용 고분자 전해질막 및 이를 포함하는 막 전극 접합체
KR10-2013-0049490 2013-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218661A true JP2014218661A (ja) 2014-11-20
JP5740030B2 JP5740030B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=50513814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090339A Active JP5740030B2 (ja) 2013-05-02 2014-04-24 ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140329169A1 (ja)
EP (1) EP2816069B1 (ja)
JP (1) JP5740030B2 (ja)
KR (1) KR101370806B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138081A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 Tdk株式会社 イオン導電性固体電解質
JP2016138079A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 Tdk株式会社 イオン導電性固体電解質
JP2017017033A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 ユルチョン ケミカル カンパニー リミテッド ポリマーブレンドを含む燃料電池用電解質膜及びこれを含む膜−電極接合体、並びに燃料電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370806B1 (ko) * 2013-05-02 2014-03-12 한국과학기술연구원 히드록시기를 함유하는 술폰화 폴리에테르술폰 공중합체 및 그 제조방법, 연료전지용 고분자 전해질막 및 이를 포함하는 막 전극 접합체
KR101631151B1 (ko) * 2014-05-22 2016-06-27 한국과학기술연구원 탄화수소계열 전해질 고분자 합성 방법 및 이에 사용되는 중합 용매
KR101756343B1 (ko) 2016-10-26 2017-07-11 한국과학기술연구원 연료전지의 전극 바인더용 신규한 폴리아릴렌에테르계 공중합체, 이를 포함하는 막전극접합체 및 그 제조방법
KR101756345B1 (ko) 2016-10-26 2017-07-11 한국과학기술연구원 연료전지의 전극 바인더용 신규한 폴리아릴렌에테르계 공중합체, 이를 포함하는 막전극접합체 및 그 제조방법
CN107417915A (zh) * 2017-07-26 2017-12-01 黑泰(上海)材料科技有限公司 砜基桥接的侧链型磺化聚酰亚胺及其制备方法及应用
CN107602860A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 黑泰(上海)材料科技有限公司 多砜基联苯型磺化聚醚砜及其制备方法及应用
CN107903396A (zh) * 2017-11-28 2018-04-13 黑泰(上海)材料科技有限公司 醚键桥接的多砜基磺化聚醚砜及其制备方法及应用
CN111530313B (zh) * 2020-05-12 2022-01-11 福建师范大学 一种侧基键合酞菁催化基团单片型聚砜双极膜的制备方法
KR102494954B1 (ko) * 2020-08-05 2023-02-03 한국과학기술연구원 지방족 사슬을 포함하는 폴리아릴렌에테르계 고분자, 그를 포함하는 전해질막, 및 그 전해질막을 포함하는 막-전극 접합체
CN114891217A (zh) * 2022-03-28 2022-08-12 桂林理工大学 一种高性能聚苯砜树脂及其制备方法和应用
CN115010973B (zh) * 2022-07-01 2023-06-02 盐城师范学院 一种聚合物电解质隔膜及其制备和应用
CN115093559B (zh) * 2022-07-18 2023-06-13 太原理工大学 一种自聚微孔离聚物及其制备方法和应用
CN115400600B (zh) * 2022-08-24 2023-08-04 健帆生物科技集团股份有限公司 一种中空纤维复合膜及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123941A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Tosoh Corp スルホアルコキシ基およびヒドロキシ基を持つポリアリーレンエーテルスルホン及びその製造方法
JP2004263052A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tosoh Corp ポリアリーレンエーテルスルホン系ブロック共重合体、その製造方法、並びにその用途
US7473714B2 (en) * 2004-05-03 2009-01-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Materials for use as proton conducting membranes for fuel cells

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599638A (en) 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
US7361729B2 (en) * 2000-09-20 2008-04-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Ion-conducting sulfonated polymeric materials
JP2002313364A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Hitachi Cable Ltd 燃料電池用電解質膜及びその製造方法並びに燃料電池
WO2002091507A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Ube Industries, Ltd. Electrolyte polymere destine a une pile a combustible a polymere solide et pile a combustible
AU2002355055A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-10 Ube Industries, Ltd. Polyelectrolyte compositions
DE10258175A1 (de) 2002-12-12 2004-07-08 General Motors Corp., Detroit Ein Blockcopolymer zur Verwendung als fester Polymerelektrolyt, eine ionenleitfähige Membran, die aus einem Blockcopolymer gemacht ist, und Verfahren zur Herstellung eines Blockcopolymers
KR101344686B1 (ko) * 2011-03-18 2013-12-26 한국과학기술연구원 술폰화도가 상이한 고분자의 블렌드를 포함하는 연료전지 전해질막 및 이를 포함하는 막-전극 접합체 및 연료전지
KR101370806B1 (ko) * 2013-05-02 2014-03-12 한국과학기술연구원 히드록시기를 함유하는 술폰화 폴리에테르술폰 공중합체 및 그 제조방법, 연료전지용 고분자 전해질막 및 이를 포함하는 막 전극 접합체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123941A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Tosoh Corp スルホアルコキシ基およびヒドロキシ基を持つポリアリーレンエーテルスルホン及びその製造方法
JP2004263052A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tosoh Corp ポリアリーレンエーテルスルホン系ブロック共重合体、その製造方法、並びにその用途
US7473714B2 (en) * 2004-05-03 2009-01-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Materials for use as proton conducting membranes for fuel cells

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138081A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 Tdk株式会社 イオン導電性固体電解質
JP2016138079A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 Tdk株式会社 イオン導電性固体電解質
JP2017017033A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 ユルチョン ケミカル カンパニー リミテッド ポリマーブレンドを含む燃料電池用電解質膜及びこれを含む膜−電極接合体、並びに燃料電池
US10305131B2 (en) 2015-07-03 2019-05-28 Youlchon Chemical Co., Ltd. Electrolyte membrane for fuel cell comprising polymer blend, and membrane-electrode assembly and fuel cell comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140329169A1 (en) 2014-11-06
EP2816069A1 (en) 2014-12-24
KR101370806B1 (ko) 2014-03-12
JP5740030B2 (ja) 2015-06-24
EP2816069B1 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740030B2 (ja) ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体
JP5760312B2 (ja) 新規スルホン酸基含有セグメント化ブロック共重合体ポリマー及びその用途、新規ブロック共重合体ポリマーの製造方法
WO2011016444A1 (ja) 新規スルホン酸基含有セグメント化ブロック共重合体ポリマー及びその用途
JP4624331B2 (ja) 固体酸、これを含む高分子電解質膜及びこれを採用した燃料電池
JP5892653B2 (ja) 高分子電解質およびその利用
KR101461417B1 (ko) 아민 화합물로 개질된 과불소화설폰산 멤브레인 및 이의 제조방법
KR101569719B1 (ko) 방사선을 이용한 다이올 가교 탄화수소계 고분자 전해질막 및 이의 제조방법
JP5261877B2 (ja) 高分子電解質成型体の製造方法
JP5067083B2 (ja) 高分子電解質材料、ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
EP2284844A1 (en) Polymer electrolyte, crosslinked polymer electrolyte, polymer electrolyte membrane and use of the same
JP2007106986A (ja) ブロック共重合体及びその製造方法、高分子電解質、触媒組成物、高分子電解質膜、膜−電極接合体及び燃料電池
CN105601906A (zh) 含硫醚键的磺化聚芳醚酮交联膜及其制备方法
KR20120009789A (ko) 양성자 전도성 중합체, 이를 포함하는 고분자 전해질막, 양이온 교환 수지, 양이온 교환막, 및 상기 중합체의 제조방법
JP5549970B2 (ja) 超強酸基を有する芳香族高分子電解質及びその利用
KR100794466B1 (ko) 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체 및 이를 이용한전해질막
KR100817554B1 (ko) 산성 또는 염기성 중합체를 이용하여 제조된 산/염기블랜드 고분자 전해질막의 제조방법, 그로부터 제조된산/염기 블랜드 고분자 전해질막 및 그를 채용한 직접메탄올 연료전지
KR101538761B1 (ko) 플루오로기를 함유하는 설폰화 폴리페닐렌 고분자
KR20170109295A (ko) 폴리에테르에테르케톤 기반의 양이온 교환막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
KR101987529B1 (ko) 고분자 전해질 막 및 이를 포함하는 연료 전지
KR101190913B1 (ko) 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체의 제조방법
JP5867863B2 (ja) 高分子電解質およびその利用
KR101508325B1 (ko) 연료전지용 고분자 전해질막에 포함되는 화합물 및 이의 제조방법
JP5424046B2 (ja) 新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
JP2012241090A (ja) 新規イオン性基含有ポリマー及びその用途
KR101684494B1 (ko) 연료전지용 고분자 전해질 막

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250