JP2009085956A - 光学エンコーダ用のフォトダイオードアレイ,フォトダイオード検出システム及び光学エンコーダ - Google Patents

光学エンコーダ用のフォトダイオードアレイ,フォトダイオード検出システム及び光学エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2009085956A
JP2009085956A JP2008256137A JP2008256137A JP2009085956A JP 2009085956 A JP2009085956 A JP 2009085956A JP 2008256137 A JP2008256137 A JP 2008256137A JP 2008256137 A JP2008256137 A JP 2008256137A JP 2009085956 A JP2009085956 A JP 2009085956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
photodiode
detector array
photodiodes
optical encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008256137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085956A5 (ja
JP5490392B2 (ja
Inventor
Ruth E Franklin
ルース・イー・フランクリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2009085956A publication Critical patent/JP2009085956A/ja
Publication of JP2009085956A5 publication Critical patent/JP2009085956A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490392B2 publication Critical patent/JP5490392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、光学エンコーダ用のフォトダイオード検出器アレイに関する。
【解決手段】
連続するフォトダイオードが、隣接したフォトダイオード間に1つのピッチを有し、このピッチは、第1ピットと第2ピッチとの間で交互し、この第2ピッチは、この第1ピッチと異なる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、光学エンコーダ用のフォトダイオードアレイ,フォトダイオード検出システム及び光学エンコーダに関する。
エンコーダは、角度変位及び直線変位を測定するために使用される。エンコーダ部の相対運動、例えば回転運動又は直線運動を示すインクリメンタル信号を検出するため、光学エンコーダは、検出平面内に配置されたフォトダイオードアレイを有する。光学エンコーダは、光源,(例えば、スロットを付けた又は目盛をしたコードディスクのような)スケールインデックス要素及びフォトダイオードアレイを有する。目盛をしたコードディスクは、所定に調整されたコードディスクピッチで周期的に配置された交互する透明な領域及び不透明な領域を有する。回転式エンコーダでは、コードディスクは、一般的には回転シャフトに連結され、光源及びフォトダイオードアレイに対して相対運動する。
光が、スケールインデックス要素によって光源からフォトダイオードアレイに指向される。コードディスクが、角度エンコーダの場合に回転するか又はリニアエンコーダの場合に直線運動する時に、信号をフォトダイオードアレイの変化から出力する。これらの変化する出力信号が、角度変位又は直線変位を測定するために使用される。
エンコーダの分解能は、エンコーダが変位に対してどのくらい感度が高いかに起因しかつ離散した測定点間の変位量に依存する。より高い分解能を有するエンコーダが、より低い分解能を有するエンコーダよりも精密な変位の測定を可能にする。高くなりつつある分解能は、個々のフォトダイオードの最小幅及び隣り合ったつまり隣接したフォトダイオード間の最小距離のような製造上の限界によって製造を面倒にするかもしれない。例えばある一定の製造上の制約下では、例えば9μm未満のピッチを有するダイオードを製造することは不可能であるかもしれない。
英国特許第2 353 810号明細書は、変位を測定する装置に関する。より近づけて密集させたフォトダイオードを収容するため−したがって分解能を高めるため−、これらのフォトダイオードは、隣接したフォトダイオードが異なる層内に搭載されるように1つの基板上に2つ以上の独立した層状に搭載されている。この工程は、これらのダイオードが全て同じ層内に搭載されるよりも、隣接したフォトダイオードをより近い間隔で配置することを可能にするかもしれない。
英国特許第2 353 810号明細書
しかしながら、このような装置の製造は、センサの複雑な構成技術,追加の層及び相互連結を必要とする。その結果、製造コストが上昇する。
本発明の実施の形態によれば、光学エンコーダ用のフォトダイオード検出器が、連続するフォトダイオードを有する。これらのダイオードは、隣り合ったつまり隣接したフォトダイオード間にピッチを有する。このピッチは、第1ピッチと第2ピッチとの間で交互する。第2ピッチは、第1ピッチと異なる。
以下の方程式が充足されてもよい:
第2ピッチ=第1ピッチ*((3+4i)/(2+4i)),iは、0以上の整数を示す。
第2ピッチは、第1ピッチの1.5倍でもよい。
以下の方程式が充足されてもよい:
第2ピッチ=第1ピッチ*((2+4i)/(1+4i)),iは、0以上の整数を示す。
第2ピッチは、第1ピッチの1.2倍でもよい。
フォトダイオードアレイは、複数のチャネルを有してもよい。各チャネルは、第1コンプリメンタリ・フォトダイオード及び第2コンプリメンタリ・フォトダイオードを有する。
第1コンプリメンタリ・フォトダイオード及び第2コンプリメンタリ・フォトダイオードの各々が、第3ピッチで繰り返してもよい。この第3ピッチは、(a)第1ピッチの4倍と第1ピッチの6倍との間で交互してもよいし、(b)第1ピッチの5 1/3倍と第1ピッチの3 1/3倍との間で交互してもよいし又は(c)第1ピッチの5.6倍と第1ピッチの3.2倍との間で交互してもよい。
本発明の実施の形態によれば、光学エンコーダ用のフォトダイオード検出器システムが、フォトダイオード検出器アレイを有してもよい。このフォトダイオードアレイは、連続するフォトダイオードを有する。これらのフォトダイオードは、隣り合った、つまり隣接したフォトダイオード間に1つのピッチを有する。このピッチは、第1ピッチと第2ピッチとの間で交互する。第2ピッチは、第1ピッチより大きい;光をこれらのフォトダイオードに対して直進させるため、スケールインデックス要素が構成されている。
スケールインデックス要素は、スロットピッチを有するスロットを含んでもよい。このスロットは、第1ピッチの2倍でもよい。
スケールインデックス要素は、スロットピッチを有するスロットを含んでもよい。このスロットは、第1ピッチの4/5倍でもよい。
好ましくは、フォトダイオード検出器システムのフォトダイオード検出器アレイは、ここで説明したフォトダイオード検出器アレイの任意の1つ以上の特徴を有してもよい。
本発明の実施の形態によれば、光学エンコーダが、1つの光源及び1つのフォトダイオード検出器アレイを有する。このフォトダイオード検出器アレイは、連続するフォトダイオードを有する。これらのフォトダイオードは、隣接したフォトダイオード間に1つのピッチを有する。このピッチは、第1ピッチと第2ピッチとの間で交互する。第2ピッチは、第1ピッチより大きい;光をこれらのフォトダイオードに対して直進させるため、スケールインデックス要素が構成されている。
好ましくは、フォトダイオード検出器システムのフォトダイオード検出器アレイは、ここで説明したフォトダイオード検出器アレイの任意の1つ以上の特徴を有してもよい。
以下に、本発明の実施の形態を添付した図面を参照してさらに詳しく説明する。
図1は、従来のフォトダイオード検出器アレイ10の上面図である。このフォトダイオード検出器アレイ10は、4つのフォトダイオード3A,4A,3B,4Bのセグメントが繰り返すパターンを有する。これらのフォトダイオードは、二対のコンプリメンタリ・ダイオードを有する。第一対は、フォトダイオード3A及び3Bを有し、第二対は、フォトダイオード4A及び4Bを有する。出力装置11が、4つの離散出力信号を有する。1つの離散出力信号は、繰り返す各セグメント内に含まれる4つのフォトダイオード3A,4A,3B,4Bの各々に対応する。1つのセグメントの各出力信号が、その他のセグメントの対応する出力信号に連続して接続される。フォトダイオード3A,4A,3B,4Bの位置が、隣接したフォトダイオード間の一定なフォトダイオードピッチ14(中心から中心までの距離)によって規定される。すなわち、隣接した一対の各フォトダイオード間の距離が同じである。ギャップ15は、隣接した各フォトダイオードの間である。
図2は、コードディスクのスケールをさらに示す図1中に示されたフォトダイオードアレイ10の上面図である。図2中では、スケールが、スロット18によって示されている。これらのスロット18は、例えばコードディスクの不透明な領域/透明な領域が交互する,コードディスクの反射する領域/反射しない領域が交互する等のこのコードディスク内の開口部でもよい。これらのスロットは、光を光源からフォトダイオード3A,4A,3B,4Bにかけて直進させる。これらのスロット18は、コードディスクのピッチ20にしたがって位置決めされている。このコードディスクピッチ20は、この例では一定であってフォトダイオードピッチ14の4倍である。スロット18が、図2中に示された位置にある場合、各スロット18は、光源からの光を各フォトダイオード3Aに完全に照射する。その一方でフォトダイオード3Bは照射されず、フォトダイオード4A及び4Bは、その各々のほぼ半分が照射される。
図2中に示されたようなスロット18の位置は、フォトダイオードが図3中に示されたような出力信号を線42で生成することを引き起こす。信号30Aであるフォトダイオード3Aからの出力信号は、ほぼ最大値である。信号30Bであるフォトダイオード3Bからの出力信号は、ほぼ最小値である。信号40A及び40Bであるフォトダイオード4A及び4Bからの出力信号はそれぞれ、最大値と最小値との間の半分の値である。この示された例では、信号30A,30B,40A,40Bは、正弦波である。したがって線42に対しては、信号30Aは、正の最大値にあり、信号30Bは、負の最大値にあり、各信号40A,40Bは、零値にある。これらのアナログ信号30A,30B,40A,40Bは、デジタルチャネル30C及び40Cに変換される。信号30Aの値が、信号30Bの値を超える時に、チャネル30Cは、高い値にある。信号30Bの値が、信号30Aの値を超える時に、チャネル30Cは、低い値にある;信号40Aの値が、信号40Bの値を超える時に、チャネル40Cは、高い値にある。信号40Bの値が、信号40Aの値を超える時に、チャネル40Cは、低い値にある。スロット18が、ピッチ20に等しい距離だけフォトダイオードアレイ10に対して変位するごとに、4つの離散位置信号46,47,48,49の組み合わせが連続して生成される。これらの組み合わせは、(a)チャネル30C高/チャネル40C高;(b)チャネル30C低/チャネル40C高;(c)チャネル30C低/チャネル40C低;(d)チャネル30C高/チャネル40C低である。隣接した4つのスパンである距離45は、この例ではスロット18のピッチ20に等しい。その結果、より高い分解能又はより低い分解能はそれぞれ、単位変位当たりの離散信号の組み合わせのより大きい数又はより小さい数に左右される。
図1及び2中に示されたフォトダイオードアレイ10の分解能は、−理論上は−フォトダイオード3A,4A,3B,4B,フォトダイオード間のギャップ15及びスロット18間のピッチ20を低減することによって限界なく上げられるかもしれない。しかしながらこのアレイ10の分解能は、実際には製造的に制限される。例えばある一定の製造技術によれば、隣接したフォトダイオード間で実現可能な最小ピッチ14は、例えば9.0μmかもしれず、隣接したフォトダイオード間の最小ギャップ15は、例えば5.0μmかもしれない。
本発明の実施の形態は、製造工程によって製造可能なこの実際の最小ピッチより小さい仮想ダイオードピッチを有するフォトダイオードアレイを提供する。したがって、例えば製造技術は、例えば9μmの最小フォトダイオードピッチだけを可能にする一方で、本発明の実施の形態によるフォトダイオードアレイは、例えば4.5μmの仮想ダイオードピッチを提供するかもしれない。すなわち、本発明の実施の形態は、従来の装置に比べてより高い分解能を提供する。
図4は、本発明の実施の形態によるフォトダイオード検出器アレイ100の上面図である。フォトダイオード検出器アレイ100は、8つのフォトダイオードのセグメントを繰り返すパターンを有する。各セグメントは、以下のパターンを有する:5A,5B,6A,6B,5B,5A,6B,6A。四対のコンプリメンタリ・ダイオード、例えば5A−5B,6A−6B,5B−5A及び6B−6Aが、各セグメント内に存在する。各対は、第1ピッチ,コンプリメンタリ・ダイオード間のギャップ115及び隣接したコンプリメンタリ・ダイオード対間の第2ピッチ110を有する。この例では、第2ピッチ110は、第1ピッチ105の1.5倍である。しかしながら、ピッチの任意の組み合わせが、以下の方程式にしたがうように採用されてもよいことに意義がある:
第2ピッチ=第1ピッチ*((3+4i)/(2+4i))
この場合、iは、零以上の整数である。この例は、i=0のときの上述した方程式を充足することを意味する。同様に、フォトダイオードが、出力装置101に直列に接続されている。
図4中に示されたフォトダイオード検出器アレイ100の例では、各コンプリメンタリ・フォトダイオード5A,5B,6A,6Bが、第1ピッチ105の6倍と第1ピッチ105の4倍との間で交互するピッチで繰り返す。例えばフォトダイオード5Aは、第1ピッチ105の6倍である第1距離111と第1ピッチ105の4倍である第2距離112との間で交互するピッチを繰り返す。
図5は、スケールインデックス要素、例えばコードディスクのスロット120の位置をさらに示す図4中に示されたフォトダイオード検出器アレイ100の上面図である。これらのスロット120は、光を光源からフォトダイオード5A,5B,6A,6Bにかけて直進させる。スロット120は、一定なスロットピッチ125にしたがって位置決めされている。このスロットピッチ125は、この例では第1ピッチ105の2倍である。スロット120が、図5中に示された位置にある場合、これらのスロット120は、光源からの光を各フォトダイオード5Aに完全に照射する。その一方でフォトダイオード5Bは十分に照射されず、フォトダイオード6A及び6Bは、その各々のほぼ半分が照射される。フォトダイオード5Aを照射するスロットが、スロットピッチ125の3倍から2倍に等しい距離だけ間隔をあけて配置されている。
図1及び2のアレイ10との比較では、最小許容ギャップ15,115及びフォトダイオードの幅が一定である場合、図1及び2中に示された同じスロットピッチ及び隣接したフォトダイオード間の製造可能な同じ最小ピッチを有するフォトダイオード検出器アレイより高い分解能が、図4及び5中に示されたフォトダイオード検出器アレイ100によって実現可能である。例えば図4及び5中に示されたアレイ100は、図1及び2中に示されたアレイ100の分解能の2倍の仮想分解能を有するかもしれない。
図6は、本発明の実施の形態によるフォトダイオード検出器アレイ150の上面図である。このフォトダイオード検出器アレイ150は、8つのフォトダイオードの繰り返すセグメントのパターンを有する。各セグメントは、以下のパターン:7A,7B,8A,8B,7B,7A,8B,8Aを有する。四対のコンプリメンタリ・フォトダイオード、例えば7A−7B,8A−8B,7B−7A及び8B−8Aが、各セグメント内に存在する。各セグメントは、第1ピッチ155,コンプリメンタリ・フォトダイオード間のギャップ165及び隣接したコンプリメンタリ・フォトダイオード対間の第2ピッチ160を有する。この例では、第2ピッチ160は、第1ピッチ155の7/6倍つまり1 1/6倍である。図4及び5中に示された例の場合、フォトダイオード検出器アレイ150は、方程式:
第2ピッチ=第1ピッチ*((3+4i)/(2+4i)),
を充足する。この場合、iは、零以上の整数である。この例は、i=1のときの上述した方程式を充足することを意味する。同様に、フォトダイオードが、出力装置151に直列に接続されている。
図6中に示されたアレイ150の例では、各コンプリメンタリ・フォトダイオードが、第1ピッチ155の5 1/3倍と第1ピッチ155の3 1/3倍との間で交互するピッチで繰り返す。例えばフォトダイオード7Aは、第1ピッチ155の5 1/3倍である第1距離161と第1ピッチ155の3 1/3倍である第2距離162との間で交互するピッチを繰り返す。
図7は、スケールインデックス要素、例えばコードディスクのスロット170の位置をさらに示す図6中に示されたフォトダイオード検出器アレイ150の上面図である。これらのスロット170は、光を光源からフォトダイオード7A,7B,8A,8Bにかけて直進させる。スロット170は、この例では第1ピッチ155の2/3倍であるスロットピッチ175にしたがって位置決めされている。スロット170が、図7中に示された位置にある場合、これらのスロット170は、光源からの光を各フォトダイオード7Aに完全に照射する。その一方でフォトダイオード7Bは十分に照射されず、フォトダイオード8A及び8Bは、その各々のほぼ半分が照射される。フォトダイオード7Aを照射するスロットが、スロットピッチ175の8倍及び5倍に等しい距離だけ間隔をあけて配置されている。
図8は、本発明の実施の形態によるフォトダイオード検出器アレイ200の上面図である。このフォトダイオード検出器アレイ200は、8つのフォトダイオードの繰り返すセグメントのパターンを有する。各セグメントは、以下のパターン:17A,19A,19B,17A,17B,19B,19A,17Bを有する。四対の非コンプリメンタリ・フォトダイオード、例えば17A−19A,19B−17A,17B−19B及び19A−17Bが、各セグメント内に存在する。各セグメントは、第1ピッチ205,非コンプリメンタリ・フォトダイオード間のギャップ215及び隣接した非コンプリメンタリ・フォトダイオード対間の第2ピッチ210を有する。この例では、第2ピッチ210は、第1ピッチ205の1.2倍である。しかしながら、ピッチの任意の組み合わせが、以下の方程式にしたがうように採用されてもよいことに意義がある:
第2ピッチ=第1ピッチ*((2+4i)/(1+4i)),
この場合、iは、零以上の整数である。この例は、i=1のときの上述した方程式を充足することを意味する。同様に、フォトダイオードが、出力装置201に直列に接続されている。
図8中に示されたアレイ200の例では、各コンプリメンタリ・フォトダイオードが、第1ピッチ205の3.2倍と第1ピッチ205の5.6倍との間で交互するピッチで繰り返す。例えばフォトダイオード17Aは、第1ピッチ205の3.2倍である第1距離211と第1ピッチ205の5.6倍である第2距離212との間で交互するピッチを繰り返す。
図9は、スケールインデックス要素、例えばコードディスクのスロット220の位置をさらに示す図8中に示されたフォトダイオード検出器アレイ200の上面図である。これらのスロット220は、光を光源からフォトダイオード17A,17B,19A,19Bにかけて直進させる。スロット220は、この例では第1ピッチ205の4/5つまり0.8倍であるスロットピッチ225にしたがって位置決めされている。スロット220が、図9中に示された位置にある場合、これらのスロット220は、光源からの光を各フォトダイオード17Aに完全に照射する。その一方でフォトダイオード17Bは十分に照射されず、フォトダイオード19A及び19Bは、その各々のほぼ半分が照射される。フォトダイオード17Aを照射するスロットが、スロットピッチ225の4倍及び7倍に等しい距離だけ間隔をあけて配置されている。
図4〜9中に示された例は、直線に配置されたフォトダイオード検出器アレイ100,150,200及びスロット120,170,220として示されているものの、好ましくはこれらのフォトダイオード検出器アレイ及びスロットは、非直線な配置で、例えば円周又は円弧に沿って配列されてもよい。さらに好ましくは、スロット120,170,220は、光源からの光をフォトダイオード検出器アレイ100,150,200にかけて直進させることを可能にする、例えば開口部,反射器又はその他の任意の外形でもよい。
図5,7及び9の実施の形態に示されたようなスロットの位置が、図10中に一般的に示されたようにフォトダイオードに出力信号を線92で生成させる。フォトダイオード5A,フォトダイオード7A又はフォトダイオード17Aからの出力信号を示す信号90Aが、ほぼ最大値にある。フォトダイオード5B,フォトダイオード7B又はフォトダイオード17Bからの出力信号を示す信号90Bが、ほぼ最小値にある。フォトダイオード6A及び6Bそれぞれからの出力信号,フォトダイオード8A及び8Bそれぞれからの出力信号又はフォトダイオード19A及び19Bそれぞれからの出力信号である信号95A及び95Bはそれぞれ、最大値と最小値との間のほぼ半分の値にある。これらのアナログ信号90A,90B,95A,95Bは、デジタルチャネル90C及び95Cに変換される。信号90Aの値が、信号90Bの値を超える時に、チャネル90Cは、高い値にある。信号90Bの値が、信号90Aの値を超える時に、チャネル30Cは、低い値にある;信号95Aの値が、信号95Bの値を超える時に、チャネル95Cは、高い値にある。信号95Bの値が、信号95Aの値を超える時に、チャネル95Cは、低い値にある。スロット120,170,220が、スロットピッチ125,175,225に等しい距離だけフォトダイオード検出器アレイ100,150,200に対して変位するごとに、4つの離散位置信号81,82,83,84の組み合わせが連続して生成される。これらの組み合わせは、(a)チャネル90C高/チャネル95C高;(b)チャネル90C低/チャネル95C高;(c)チャネル90C低/チャネル95C低;(d)チャネル90C高/チャネル95C低である。隣接した4つのスパンである距離96は、この例ではスロット120,170,220のスロットピッチ125,175,225に一致する。各位置信号の組み合わせは、変位の範囲にほぼ等しい。
図11は、光源181,スロットを付けたスケールインデックス要素182,基板183及びこの基板183上に配置されたフォトダイオード検出器アレイ184を有するエンコーダシステムの一部180の側面図である。スロットを付けたスケールインデックス要素182が、フォトダイオード検出器アレイ184に対して変位する時に、スロットを付けたスケールインデックス要素182が、このスロットを付けたスケールインデックス要素182内に配列されたスロットを通じて光を光源181からフォトダイオード検出器アレイ184にかけて直進させる。
好ましくは、第1ピッチ及び第2ピッチのその他の組み合わせが、例えばiの整数値を調整することによって上述した方程式にしたがって使用されてもよい。例えば第2ダイオードピッチは、(a)第1ダイオードピッチの2倍,(b)第1ダイオードピッチの1 1/9倍又は(c)第1ダイオードピッチの1 1/10倍でもよい。
好ましくは、第1ピッチ,第2ピッチ及びコードディスクのピッチのある一定の組み合わせが、非常に高い分解能を提供する。例えば、コードディスクのピッチの1.5倍の第1ピッチ及びコードディスクのピッチの1.75倍の第2ピッチで隣接したフォトダイオードを提供することによって、分解能が、6倍上がるかもしれない(例えば、6倍の仮想分解能);コードディスクのピッチの1.25倍の第1ピッチ及びコードディスクのピッチの1.5倍の第2ピッチで隣接したフォトダイオードを提供することによって、よって、分解能が、5倍上がるかもしれない(例えば、5倍の仮想分解能)。したがって、例えば、フォトダイオードが、9.6μmの第1ピッチ及び11.2μmの第2ピッチで配置されても、1.6μmの仮想ダイオードピッチが、6.4μmのコードディスクのピッチに対して実現されるかもしれない(つまり、6倍の仮想分解能);フォトダイオードが、9.0μmの第1ピッチ及び10.8μmの第2ピッチで配置されても、1.8μmの仮想ダイオードピッチが、7.2μmのコードディスクのピッチに対して実現されるかもしれない(つまり、5倍の仮想分解能)。
従来のフォトダイオード検出器アレイの上面図である。 従来の技術によるスケールインデックス要素のスロットの位置をさらに示した図1中に示されたフォトダイオードアレイの上面図である。 図1のフォトダイオード検出器アレイに関するアナログ出力信号及びデジタル化された出力信号のグラフである。 本発明の実施の形態によるフォトダイオード検出器アレイの上面図である。 スケールインデックス要素のスロットの位置をさらに示した図4中に示されたフォトダイオード検出器アレイの上面図である。 本発明の実施の形態によるフォトアレイの上面図である。 スケールインデックス要素のスロットの位置をさらに示した図6中に示されたフォトダイオード検出器アレイの上面図である。 本発明の実施の形態によるフォトダイオードアレイの上面図である。 スケールインデックス要素のスロットの位置をさらに示した図8中に示されたフォトダイオード検出器アレイの上面図である。 図4〜9のフォトダイオード検出器アレイに関するアナログ出力信号及びデジタル化された出力信号のグラフである。 エンコーダシステムの一部の側面図である。
符号の説明
3A フォトダイオード
3B フォトダイオード
4A フォトダイオード
4B フォトダイオード
5A パターン
5B パターン
6A パターン
6B パターン
7A パターン
7B パターン
8A パターン
8B パターン
17A パターン
17B パターン
19A パターン
19B パターン
30A アナログ信号
30B アナログ信号
30C デジタルチャネル
40A アナログ信号
40B アナログ信号
40C デジタルチャネル
90A アナログ信号
90B アナログ信号
90C デジタルチャネル
95A アナログ信号
95B アナログ信号
95C デジタルチャネル
10 フォトダイオード検出器アレイ
11 出力装置
14 フォトダイオードピッチ
15 ギャップ
18 スロット
20 ピッチ
42 線
45 距離
46 離散位置信号
47 離散位置信号
48 離散位置信号
49 離散位置信号
81 離散位置信号
82 離散位置信号
83 離散位置信号
84 離散位置信号
92 線
96 距離
100 フォトダイオード検出器アレイ
101 出力装置
105 第1ピッチ
110 第2ピッチ
111 第1距離
112 第2距離
115 ギャップ
120 スロット
125 スロットピッチ
150 フォトダイオード検出器アレイ
151 出力装置
155 第1ピッチ
160 第2ピッチ
161 第1距離
162 第2距離
165 ギャップ
170 スロット
175 スロットピッチ
180 エンコーダシステムの一部
181 光源
182 スケールインデックス要素
183 基板
184 フォトダイオード検出器アレイ
200 フォトダイオード検出器アレイ
201 出力装置
205 第1ピッチ
210 第2ピッチ
211 第1距離
212 第2距離
215 ギャップ
220 スロット
225 スロットピッチ
180 エンコーダシステムの一部
181 光源
182 スケールインデックス要素
183 基板
184 フォトダイオード検出器アレイ

Claims (16)

  1. 光学エンコーダ用のフォトダイオード検出器アレイにおいて、
    連続するフォトダイオードが、隣接したフォトダイオード間に1つのピッチを有し、このピッチは、第1ピットと第2ピッチとの間で交互し、この第2ピッチは、この第1ピッチと異なるフォトダイオード検出器アレイ。
  2. 以下の方程式:
    第2ピッチ=第1ピッチ*((3+4i)/(2+4i)),
    を充足し、iは、零以上の整数を示す請求項1に記載のフォトダイオード検出器アレイ。
  3. 前記第2ピッチは、前記第1ピッチの1.5倍である請求項1に記載のフォトダイオード検出器アレイ。
  4. 以下の方程式:
    第2ピッチ=第1ピッチ*((2+4i)/(1+4i)),
    を充足し、iは、零以上の整数を示す請求項1に記載のフォトダイオード検出器アレイ。
  5. 前記第2ピッチは、前記第1ピッチの1.2倍である請求項1に記載のフォトダイオード検出器アレイ。
  6. フォトダイオードアレイは、複数のチャネルを有し、各チャネルは、第1コンプリメンタリ・フォトダイオード及び第2コンプリメンタリ・フォトダイオードを有する請求項1に記載のフォトダイオード検出器アレイ。
  7. 前記第1コンプリメンタリ・フォトダイオード及び前記第2コンプリメンタリ・フォトダイオードの各々が、第3ピッチで繰り返し、この第3ピッチは、(a)第1ピッチの4倍と第1ピットの6倍との間で交互するピッチ及び(b)第1ピッチの5 1/3倍と第1ピッチの3 1/3倍との間で交互するピッチのうちの1つのピッチである請求項6に記載のフォトダイオード検出器アレイ。
  8. 前記第1コンプリメンタリ・フォトダイオード及び前記第2コンプリメンタリ・フォトダイオードの各々が、第3ピッチで繰り返し、この第3ピッチは、第1ピッチの5.6倍と第1ピットの3.2倍との間で交互するピッチである請求項6に記載のフォトダイオード検出器アレイ。
  9. 1つの光源及び1つのフォトダイオード検出器アレイから構成されている光学エンコーダにおいて、
    このフォトダイオード検出器アレイは、連続するフォトダイオードを有し、これらのフォトダイオードは、隣接したフォトダイオード間に1つのピッチを有し、このピッチは、第1ピッチと第2ピッチとの間で交互し、この第2ピッチは、この第1ピッチより大きく、光源からの光を前記フォトダイオードに対して直進させるため、スケールインデックス要素が構成されている光学エンコーダ。
  10. 前記スケールインデックス要素は、コードディスクである請求項9に記載の光学エンコーダ。
  11. 前記スケールインデックス要素は、スロットを有し、これらのスロットは、前記第1ピッチの2倍であるスロットピッチを有する請求項9に記載の光学エンコーダ。
  12. 前記スケールインデックス要素は、スロットを有し、これらのスロットは、前記第1ピッチの4/5倍であるスロットピッチを有する請求項9に記載の光学エンコーダ。
  13. 以下の方程式のうちの少なくとも1つの方程式が充足されている請求項9に記載の光学エンコーダ:
    (a)第2ピッチ=第1ピッチ*((3+4i)/(2+4i));
    及び
    (b)第2ピッチ=第1ピッチ*((2+4i)/(1+4i));
    iは、零以上の整数を示す。
  14. 前記第2ピッチは、(a)前記第1ピッチの1.5倍のピッチ,(b)前記第1ピッチの5 1/3倍と前記第1ピッチの3 1/3倍との間で交互するピッチ及び(c)前記第1ピッチの1.2倍のピッチのうちの1つのピッチである請求項9に記載の光学エンコーダ。
  15. 前記フォトダイオードアレイは、複数のチャネルを有し、各チャネルは、第1コンプリメンタリ・フォトダイオード及び第2コンプリメンタリ・フォトダイオードを有する請求項9に記載の光学エンコーダ。
  16. 前記第1コンプリメンタリ・フォトダイオード及び前記第2コンプリメンタリ・フォトダイオードの各々が、第3ピッチで繰り返し、この第3ピッチは、(a)第1ピッチの4倍と第1ピットの6倍との間で交互するピッチ及び(b)第1ピッチの5.6倍と第1ピッチの3.2倍との間で交互するピッチのうちの1つのピッチである請求項9に記載の光学エンコーダ。
JP2008256137A 2007-10-02 2008-10-01 光学エンコーダ用のフォトダイオードアレイ,フォトダイオード検出システム及び光学エンコーダ Expired - Fee Related JP5490392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/866,285 2007-10-02
US11/866,285 US7679533B2 (en) 2007-10-02 2007-10-02 Photodiode array for an optical encoder, photodiode detection system, and optical encoder

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009085956A true JP2009085956A (ja) 2009-04-23
JP2009085956A5 JP2009085956A5 (ja) 2011-10-20
JP5490392B2 JP5490392B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40289225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256137A Expired - Fee Related JP5490392B2 (ja) 2007-10-02 2008-10-01 光学エンコーダ用のフォトダイオードアレイ,フォトダイオード検出システム及び光学エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7679533B2 (ja)
EP (1) EP2045579A3 (ja)
JP (1) JP5490392B2 (ja)
CN (1) CN101403626B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5765968B2 (ja) * 2011-02-28 2015-08-19 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
JP6087722B2 (ja) * 2013-05-16 2017-03-01 株式会社ミツトヨ 原点信号発生装置及び原点信号発生システム
JP6138664B2 (ja) * 2013-10-30 2017-05-31 オークマ株式会社 光学式エンコーダ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333005A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Mitsutoyo Corp エンコーダの内挿回路
JPH09178419A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンコーダパターン投射機及び位置検出装置
JPH1073456A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Mitsubishi Electric Corp 光学式エンコーダ
JP2005524050A (ja) * 2001-08-30 2005-08-11 マイクロイー システムズ コーポレイション 高調波抑制光検出器アレイ
JP2006308358A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Okuma Corp 光学式エンコーダ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080A (en) * 1858-04-27 Improvement in harvesters
JPH0626885A (ja) 1992-07-07 1994-02-04 Tamagawa Seiki Co Ltd 光学式エンコーダにおけるエンコーダ信号の歪除去方法
JPH09196705A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
AUPP777898A0 (en) * 1998-12-17 1999-01-21 Bishop Innovation Pty Limited Position sensor
JP4350220B2 (ja) 1999-08-06 2009-10-21 株式会社ミツトヨ 変位測定装置
US6248447B1 (en) 1999-09-03 2001-06-19 Camco International (Uk) Limited Cutting elements and methods of manufacture thereof
CN1327617A (zh) * 1999-10-18 2001-12-19 日本板硝子株式会社 受光器件阵列和受光器件阵列芯片
JP4586800B2 (ja) * 2004-07-12 2010-11-24 Nok株式会社 磁気エンコーダ
US20070024865A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Mitchell Donald K Optical encoder having slanted optical detector elements for harmonic suppression

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333005A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Mitsutoyo Corp エンコーダの内挿回路
JPH09178419A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンコーダパターン投射機及び位置検出装置
JPH1073456A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Mitsubishi Electric Corp 光学式エンコーダ
JP2005524050A (ja) * 2001-08-30 2005-08-11 マイクロイー システムズ コーポレイション 高調波抑制光検出器アレイ
JP2006308358A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Okuma Corp 光学式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2045579A3 (en) 2017-05-17
CN101403626A (zh) 2009-04-08
CN101403626B (zh) 2012-11-14
US7679533B2 (en) 2010-03-16
EP2045579A2 (en) 2009-04-08
US20090084945A1 (en) 2009-04-02
JP5490392B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0801724B2 (en) Opto-electronic rotary encoder
KR101612842B1 (ko) 엔코더
EP2869032B1 (en) Encoder, motor with encoder, and servo system
US8063355B2 (en) Reflective multi-turn encoders with different light sensing systems
JP5490392B2 (ja) 光学エンコーダ用のフォトダイオードアレイ,フォトダイオード検出システム及び光学エンコーダ
JP2009085956A5 (ja)
JP4898906B2 (ja) ロータリエンコーダ装置
JP2007071732A (ja) 光学式絶対値エンコーダ
WO2005015132A1 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP3622960B2 (ja) 投影型エンコーダ
JP3738742B2 (ja) 光学式絶対値エンコーダ及び移動装置
TW201816366A (zh) 光學編碼裝置
JP4298526B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH0473527B2 (ja)
US20040183701A1 (en) Projection-type rotary encoder
JP6004193B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP4667653B2 (ja) 光学式エンコーダ
JPH08304112A (ja) バーニア形アブソリュートエンコーダ
US7159781B2 (en) Scanning unit for a position measuring device
TW202035950A (zh) 光學式旋轉編碼器,伺服馬達及致動器
JP2021193354A (ja) 光学式エンコーダ及び制御装置
JP2014134540A (ja) 差分インデックスを有するシングルトラック・スリーチャネル・エンコーダ
JP2004163302A (ja) 光学式エンコーダ
JP2002236033A (ja) 光学式エンコーダ
JP2018513385A (ja) 指標付き光学エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees