JP2009076546A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009076546A
JP2009076546A JP2007242137A JP2007242137A JP2009076546A JP 2009076546 A JP2009076546 A JP 2009076546A JP 2007242137 A JP2007242137 A JP 2007242137A JP 2007242137 A JP2007242137 A JP 2007242137A JP 2009076546 A JP2009076546 A JP 2009076546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
diffusing agent
type
manufacturing
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007242137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5236914B2 (ja
Inventor
Sanetsugu Kodaira
真継 小平
Koji Funakoshi
康志 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007242137A priority Critical patent/JP5236914B2/ja
Priority to US12/678,592 priority patent/US20100190286A1/en
Priority to EP08832041A priority patent/EP2197036A1/en
Priority to PCT/JP2008/065505 priority patent/WO2009037955A1/ja
Publication of JP2009076546A publication Critical patent/JP2009076546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236914B2 publication Critical patent/JP5236914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Abstract

【課題】高い電気特性を有する太陽電池を安定して作製することができる太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に、n型不純物を含む第1の拡散剤とp型不純物を含む第2の拡散剤とを塗布する工程と、第1の拡散剤および第2の拡散剤の少なくとも一方を覆う保護層を形成する工程と、保護層の形成後の半導体基板を熱処理することによって半導体基板の表面にn型不純物およびp型不純物の少なくとも一方を拡散させる工程と、を含む、太陽電池の製造方法である。
【選択図】図8

Description

本発明は、太陽電池の製造方法に関し、特に、高い電気特性を有する太陽電池を安定して作製することができる太陽電池の製造方法に関する。
現在量産されている太陽電池の中では、シリコン基板の受光面にn電極を形成し、裏面にp電極を形成した両面電極型の太陽電池が多数を占めている。
しかしながら、両面電極型の太陽電池において受光面に形成されているn電極は太陽光の入射により発生した電流を外部に取り出すために不可欠なものである一方、n電極の下方のシリコン基板には太陽光が入射しないためその部分においては電流が発生しない。
そこで、たとえば特許文献1には、太陽電池の受光面には電極を形成せず、裏面にn電極およびp電極の双方を形成した裏面電極型太陽電池が開示されている。
この太陽電池においては、受光面に形成された電極によって太陽光の入射が阻害されることがないことから、原理的には高い変換効率を期待することができる。
図15の模式的断面図に、特許文献1に開示されている従来の裏面電極型太陽電池の概略の構成を示す。ここで、n型シリコン基板110の裏面には高濃度のp型不純物が拡散されてなるp型ドーピング領域112と、n型シリコン基板110の他の領域よりもn型不純物が高濃度に拡散されてなるn型ドーピング領域113とが向かい合って交互に配列されている。
そして、n型シリコン基板110の受光面にはパッシベーション膜111が形成され、裏面にもパッシベーション膜118が形成されており、これらのパッシベーション膜によりキャリアの再結合が抑制されている。また、n型シリコン基板110の裏面には、パッシベーション膜118の一部が除去されて、コンタクトホール116、117が形成されている。
そして、コンタクトホール116を通してp型ドーピング領域112上にp電極114が形成され、コンタクトホール117を通してn型ドーピング領域113にn電極115が形成されており、これらの電極から電流が取り出される。また、n型シリコン基板110の受光面のパッシベーション膜111は反射防止膜としての機能も有している。
この裏面電極型太陽電池は、たとえば以下のようにして作製することができる。まず、n型シリコン基板110の受光面および裏面にそれぞれ酸化シリコン膜を形成した後にプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により窒化シリコン膜を形成することによってパッシベーション膜111、118を形成する。
次に、フォトリソグラフィ技術を利用して、n型シリコン基板110の裏面のパッシベーション膜118の一部を除去してコンタクトホール117を形成する。そして、CVD法を用いて、n型シリコン基板110の裏面側の全面にn型不純物を含むガラス層を堆積させる。
続いて、p型ドーピング領域112が形成される部分に対応するガラス層の部分を除去した後、フォトリソグラフィ技術を利用して、その部分のパッシベーション膜118を除去してコンタクトホール116を形成する。そして、CVD法を用いて、n型シリコン基板110の裏面側にp型不純物を含むガラス層を堆積させる。
次いで、このようにガラス層が堆積されたn型シリコン基板110を900℃に加熱することによって、n型シリコン基板110の裏面にp型ドーピング領域112およびn型ドーピング領域113を形成する。
その後、パッシベーション膜118に堆積されているガラス層をすべて除去し、水素雰囲気下において900℃以上の高温でn型シリコン基板110を熱処理する。これにより、n型シリコン基板110とパッシベーション膜118の酸化シリコン膜との界面が水素化処理される。
そして、p型ドーピング領域112およびn型ドーピング領域113上に残留しているガラス層を除去した後に、スパッタリング法によりn型シリコン基板110の裏面側にアルミニウム膜を堆積する。このアルミニウム膜についてフォトリソグラフィ技術を利用したパターンニングをすることによって、p型ドーピング領域112上にp電極114を形成し、n型ドーピング領域113上にn電極115を形成する。これにより、図15に示す特許文献1に開示されている従来の裏面電極型太陽電池が得られる。
また、特許文献2には、リン等のn型不純物またはボロン等のp型不純物を含むドーパント・ペーストが開示されている。
米国特許第4927770号明細書 特表2002−539615号公報
しかしながら、シリコンウエハにn型不純物またはp型不純物を含むドーパント・ペーストを塗布した後に高温の熱処理を施すことによってn+拡散層やp+拡散層を形成して太陽電池を作製した場合には、ドーパント・ペースト中に含まれるn型不純物またはp型不純物がターゲットとするn+拡散層およびp+拡散層の形成領域以外の領域にも拡散してしまい、太陽電池の電気特性を低下させる原因となり、特に裏面電極型太陽電池の場合にはn+拡散層およびp+拡散層が同一面内に形成されるためにその影響を顕著に受ける。
上記の事情に鑑みて、本発明の目的は、高い電気特性を有する太陽電池を安定して作製することができる太陽電池の製造方法を提供することにある。
本発明は、半導体基板上に、n型不純物を含む第1の拡散剤とp型不純物を含む第2の拡散剤とを塗布する工程と、第1の拡散剤および第2の拡散剤の少なくとも一方を覆う保護層を形成する工程と、保護層の形成後の半導体基板を熱処理することによって半導体基板の表面にn型不純物およびp型不純物の少なくとも一方を拡散させる工程と、を含む、太陽電池の製造方法である。
ここで、本発明の太陽電池の製造方法において、n型不純物はリンおよびリン化合物の少なくとも一方であり、p型不純物はボロンおよびボロン化合物の少なくとも一方であることが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法において、第1の拡散剤および第2の拡散剤の少なくとも一方は印刷により塗布されることが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法において、保護層の形成前に、第1の拡散剤および第2の拡散剤の少なくとも一方を焼成することが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法において、保護層は酸化物膜であることが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法において、酸化物膜の膜厚は200nm以上であることが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法において、熱処理の温度は、800℃以上1100℃以下であることが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法において、n型不純物およびp型不純物を半導体基板の同一表面内に拡散させることが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法において、半導体基板がn型であり、n型不純物が拡散して形成されたn+拡散層と、p型不純物が拡散して形成されたp+拡散層とが間隔をあけて形成されることが好ましい。
本発明によれば、高い電気特性を有する太陽電池を安定して作製することができる太陽電池の製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1〜図14の模式的断面図を参照して、本発明の太陽電池の製造方法の一例について説明する。
まず、図1に示すように、n型シリコン基板1の表面にあるダメージ層1aを、たとえば酸性若しくはアルカリ性の溶液を用いてエッチングして図2に示すように除去する。
次に、図3に示すように、n型シリコン基板1の一方の表面にたとえば珪素の酸化物膜若しくは珪素の窒化物膜からなる保護膜2を形成する。ここで、珪素の酸化物膜からなる保護膜2は、たとえばシランガスと酸素を用いた常圧CVD法により形成することができる。また、珪素の窒化物膜からなる保護膜2は、たとえば、シランガス、アンモニアガスおよび窒素ガスを用いたプラズマCVD法により形成することができる。
続いて、図4に示すように、n型シリコン基板1の保護膜2が形成されていない側の表面にテクスチャ構造と呼ばれる微細な凹凸構造を形成する。ここで、テクスチャ構造は、たとえば、保護膜2が形成されたn型シリコン基板1を水酸化カリウムとイソプロピルアルコール(IPA)とを含む約80℃程度の液に浸漬させることによって形成することができる。
次に、図5に示すように、n型シリコン基板1をフッ酸に浸漬させることによって、保護膜2をエッチングして除去する。
なお、上記においては、n型シリコン基板1の一方の表面のみにテクスチャ構造を形成したが、本発明においては、n型シリコン基板1の両面にテクスチャ構造を形成してもよい。また、テクスチャ構造が形成される表面の面方位は(100)であることが好ましい。また、上記のテクスチャ構造の形成工程は、後述する拡散層の形成後に行なってもよい。
次に、n型シリコン基板1の同一表面内にn+拡散層およびp+拡散層をそれぞれ選択的に形成する。まず、図6に示すように、n型シリコン基板1の保護膜2が除去されて露出した表面の一部にn型不純物を含む拡散剤3を塗布する。ここで、n型不純物を含む拡散剤3の塗布は、スクリーン印刷法、グラビア印刷法またはインクジェット印刷法等を用いた印刷により行なうことが、n型シリコン基板1の表面上に選択的にn型不純物を含む拡散剤3を塗布することができる点で好ましい。
次に、図7に示すように、n型シリコン基板1のn型不純物を含む拡散剤3が塗布された表面と同一の表面内に、n型不純物を含む拡散剤3の形成位置と所定の間隔をあけた位置に、p型不純物を含む拡散剤4を塗布する。ここで、p型不純物を含む拡散剤4の塗布も、スクリーン印刷法、グラビア印刷法またはインクジェット印刷法等を用いた印刷により行なうことが、n型シリコン基板1の表面上に選択的にp型不純物を含む拡散剤4を塗布することができる点で好ましい。
なお、n型不純物を含む拡散剤3はn型不純物を拡散できる成分からなるものであればよく、n型不純物以外の成分として、たとえば、珪素化合物、有機溶剤および増粘剤を含むものを用いることができる。
また、p型不純物を含む拡散剤4はp型不純物を拡散できる成分からなるものであればよく、p型不純物以外の成分として、たとえば、珪素化合物、有機溶剤および増粘剤を含むものを用いることができる。
ここで、n型不純物を含む拡散剤3および/またはp型不純物を含む拡散剤4に含まれ得る珪素化合物としては、たとえば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラプロポキシシラン等を単独で若しくはこれらを混合して用いることができ、すなわち、より長いアルキル鎖を有するシランまたは様々なアルキル残基を有するシラン等が挙げられる。
また、n型不純物を含む拡散剤3および/またはp型不純物を含む拡散剤4に含まれ得る有機溶剤としては、たとえば、エチレングリコールモノメチルエーテルまたはプロピレングリコールモノメチルエーテル等を用いることができる。
また、n型不純物を含む拡散剤3および/またはp型不純物を含む拡散剤4に含まれ得る増粘剤としては、たとえば、セルロース化合物、ポリビニルピロリドンまたはゼラチン等を用いることができる。
また、上記において、n型不純物を含む拡散剤3に含まれるn型不純物としては、たとえば、リンおよび/またはリン化合物が用いられることが好ましい。また、p型不純物を含む拡散剤4に含まれるp型不純物としては、たとえば、ボロンおよび/またはボロン化合物が用いられることが好ましい。
また、上記の拡散剤3および拡散剤4は、その粘度調整を行なうことが可能であり、塗布に用いられる印刷方法に合わせて、粘度調整されることが好ましい。また、拡散剤3および拡散剤4の粘度に合わせて、印刷方法を選択することもできる。
また、拡散剤3および拡散剤4の塗布後には、拡散剤3および拡散剤4をそれぞれ乾燥させてもよい。ここで、拡散剤3および拡散剤4の乾燥は、たとえば、塗布後の拡散剤3および拡散剤4をたとえば200℃程度に加熱することにより行なうことができる。拡散剤3および拡散剤4を200℃程度の温度に加熱することによって、拡散剤3および拡散剤4にそれぞれ含まれる揮発成分を予め取り除くことができる。また、拡散剤3および拡散剤4のうち一方の拡散剤を塗布、乾燥させた後に、他方の拡散剤を塗布、乾燥させてもよい。
また、拡散剤3および拡散剤4の乾燥後には、拡散剤3および拡散剤4をそれぞれ焼成してもよい。ここで、拡散剤3および拡散剤4の焼成は、拡散剤3および拡散剤4をたとえば200℃〜500℃の温度に加熱することにより行なうことが好ましく、酸素雰囲気下で行なうことが好ましい。
このように焼成工程を行なうことによって、拡散剤3および拡散剤4を固形化および/または緻密化することができ、拡散剤3および拡散剤4が乾燥工程により固形化されている場合には焼成工程を省略することもできる。なお、上記において、拡散剤3と拡散剤4とを塗布する順序は逆であってもよい。
次に、図8に示すように、拡散剤3および拡散剤4が形成されている側のn型シリコン基板1の表面に拡散剤3および拡散剤4を覆うようにして保護層5を形成する。本実施の形態においては、保護層5は、拡散剤3および拡散剤4の双方を覆うようにして形成されているが、本発明においては、拡散剤3および拡散剤4の少なくとも一方を覆うようにして形成されていればよい。すなわち、保護層5が、拡散剤3および拡散剤4の一方を覆っていることで他方の拡散領域への不純物の侵入を有効に抑制することができる。
また、保護層5は、拡散剤3および拡散剤4が形成されている側のn型シリコン基板1の表面全体を覆うように形成されていることが好ましい。保護層5がn型シリコン基板1の表面全体を覆うように形成されていることで、拡散領域以外の箇所への不純物の侵入をより有効に抑制することができる。
また、保護層5としては、n型不純物および/またはp型不純物の侵入を抑止する機能を有するものであれば特に限定されないが、珪素の酸化物膜を用いることが好ましい。ここで、保護層5として用いられる珪素の酸化物膜は、酸化剤を用いて形成することができる。たとえば、酸化剤として、珪素化合物、有機溶剤および増粘剤等を含むペーストを用いる場合には、スピンコート、スクリーン印刷法、グラビア印刷法またはインクジェット印刷法等により、酸化剤を塗布することによって保護層5を形成することができる。また、保護層5の形成に用いられる酸化剤は、粘度調整を行なうことが可能であり、塗布方法に合わせて粘度調整されていることが好ましい。また、酸化剤の粘度に合わせて塗布方法を選択することもできる。
なお、酸化剤を用いる方法以外にも、たとえば、シランガスと酸素ガスとを用いて常圧CVD法によって珪素の酸化物膜からなる保護層5を形成することもできる。
また、上記の珪素の酸化物膜からなる保護層5の厚さは200nm以上であることが好ましい。保護層5の厚さが200nm以上である場合には、後述する熱処理において、拡散剤3および拡散剤4の不純物が他の領域へ侵入するのを阻害するのに効果的な厚さとなる傾向にある。
次に、保護層5の形成後のn型シリコン基板1を熱処理することによって、図9に示すように、拡散剤3からn型不純物が拡散することによってn型シリコン基板1の表面にn+拡散層6が形成され、拡散剤4からp型不純物が拡散することによってn型シリコン基板1の表面にp+拡散層7が形成される。
ここで、熱処理の温度は800℃以上1100℃以下であることが好ましい。熱処理の温度が800℃以上1100℃以下である場合には、本発明の太陽電池の電気特性が高くなる傾向にある。n+拡散層6におけるn型不純物の濃度およびp+拡散層7におけるp型不純物の濃度はそれぞれこの熱処理温度の高さに比例して高くなる傾向にあるため、この熱処理温度が800℃未満の場合には拡散層における不純物の濃度が低くなり、1100℃を超える場合には拡散層における不純物の濃度が高くなって、熱処理温度が800℃未満の場合および1100℃を超える場合のいずれの場合も本発明の太陽電池の電気特性が低下する傾向が大きくなる。
また、本発明においては、たとえば図9に示すように、n+拡散層6とp+拡散層7との間にn型シリコン基板1と同一の導電型の領域(すなわち、n型シリコン基板1の領域)が形成されるようにn+拡散層6とp+拡散層7とは間隔をあけて形成されることが好ましい。n+拡散層6とp+拡散層7とを間隔をあけて形成するためには、n型シリコン基板1の表面に拡散剤3と拡散剤4とを間隔をあけて塗布することが好ましい。
続いて、図10に示すように、保護層5を除去する。ここで、保護層5の除去は、たとえば、保護層5がガラス層となっている場合には、HF(フッ酸)を用いて除去することが好ましい。
次に、図11に示すように、n+拡散層6とp+拡散層7とが形成されている側のn型シリコン基板1の表面にパッシベーション膜8を形成する。ここで、パッシベーション膜8としては、たとえば、珪素の酸化物膜、珪素の窒化物膜またはこれらの積層膜等を用いることができる。パッシベーション膜8を構成する珪素の酸化物膜はたとえば熱酸化法または常圧CVD法により形成することができ、パッシベーション膜8を構成する珪素の窒化物膜はたとえばプラズマCVD法により形成することができる。また、パッシベーション膜8の形成前に、n型シリコン基板1の表面を従来から公知の方法によって洗浄してもよい。
次に、図12に示すように、n型シリコン基板1のテクスチャ構造が形成されている側の表面に反射防止膜9を形成する。ここで、反射防止膜9としては、たとえばプラズマCVD法により形成された窒化物膜を用いることができる。反射防止膜9を構成する窒化物膜としては、たとえば、屈折率が2.4〜3.2程度(特に、屈折率が2.9以上3.2以下)の窒化物膜と屈折率が1.9〜2.2程度の窒化物膜との積層膜または屈折率が1.9〜2.2程度の膜の単層膜を用いることができる。
次に、図13に示すように、パッシベーション膜8の一部を除去することによって、n+拡散層6およびp+拡散層7のそれぞれの表面の一部を露出させる。ここで、パッシベーション膜8の除去は、たとえば、従来から公知のエッチングペーストをパッシベーション膜8の表面上に設置し、たとえば200℃〜400℃の温度でエッチングペーストを加熱し、その後、水洗することによって行なうことができる。
そして、図14に示すように、n+拡散層6の表面上にn電極10を形成し、p+拡散層7の表面上にp電極11を形成することによって、裏面電極型太陽電池が製造される。ここで、n電極10およびp電極11は、たとえばn+拡散層6およびp+拡散層7のそれぞれの露出表面上に銀を含む電極材料を塗布し、乾燥および/または焼成することによって形成することができる。また、その他に、蒸着法を用いて、n電極10およびp電極11を形成することも可能である。
本発明においては、n型不純物を含む拡散剤および/またはp型不純物を含む拡散剤が保護層によって覆われた状態で熱処理が行なわれてn+拡散層およびp+拡散層が形成されるため、これらの拡散層の形成時にn型不純物およびp型不純物が拡散不要な箇所に拡散して太陽電池が製造されるのを抑止することができるため、これらの不純物の拡散による太陽電池の電気特性の低下を効果的に抑制することができる。
したがって、本発明によれば、高い電気特性を有する太陽電池を安定して作製することができるのである。
なお、上記においては、半導体基板としてn型シリコン基板を用いる場合について説明したが、本発明においては、たとえばp型シリコン基板等のn型シリコン基板以外の半導体基板を用いることもできる。
また、上記においては、酸化物膜として珪素の酸化物膜を用いる場合について説明したが、本発明において、酸化物膜は珪素の酸化物膜に限定されるものではない。
また、上記においては、窒化物膜として珪素の窒化物膜を用いる場合について説明したが、本発明において、窒化物膜は珪素の窒化物膜に限定されるものではない。
また、上記においては、裏面電極型太陽電池の場合について主に説明したが、本発明は、裏面電極型太陽電池に限られず、両面電極型太陽電池等の裏面電極型太陽電池以外の太陽電池にも適用することができる。
(実施例)
まず、半導体基板として、表面の面方位が(100)であるn型シリコン基板1を用意した(図1)。そして、アルカリ性の溶液により、n型シリコン基板1の表面にあるダメージ層1aをエッチングにより除去した(図2)。
次に、テクスチャ防止マスクとして珪素の酸化物膜からなる保護膜2を常圧CVD法により形成した(図3)。その保護膜2の形成後のn型シリコン基板1を水酸化カリウムとイソプロピルアルコール(IPA)とを含む約80℃の液に浸漬させることによってn型シリコン基板1の一方の表面にテクスチャ構造を形成した(図4)。その後、フッ酸に浸漬させることによってn型シリコン基板1の保護膜2を除去した(図5)。
次に、リン化合物、珪素化合物、有機溶剤および増粘剤からなる拡散剤3をスクリーン印刷によりn型シリコン基板の表面に部分的に塗布し、窒素雰囲気下で200℃に加熱することによって乾燥させた(図6)。次に、リン化合物を含む拡散剤3を塗布したn型シリコン基板1の表面と同一の表面内にリン化合物を含む拡散剤の塗布領域と間隔をあけて部分的にボロン化合物、珪素化合物、有機溶剤および増粘剤からなる拡散剤4をスクリーン印刷により塗布し、窒素雰囲気下で200℃に加熱することによって乾燥させた(図7)。その後、400℃の酸素雰囲気下で10分間焼成することによって、拡散剤3および拡散剤4の固形化および緻密化を行なった。
次に、拡散剤3および拡散剤4が塗布された側のn型シリコン基板1の表面の全面に常圧CVD法により珪素の酸化物膜を300nmの厚さに形成して保護層5とした(図8)。その後、950℃程度に昇温された石英炉内に保護層5の形成後のn型シリコン基板1を投入し、50分間保持することによって、n型シリコン基板1中にリンおよびボロンを拡散させて、n+拡散層6およびp+拡散層7を間隔をあけて形成した(図9)。そして、n+拡散層6およびp+拡散層7の形成後にn型シリコン基板1の表面に残されるガラス層をフッ酸によって除去した(図10)。
次に、水、塩酸、過酸化水素水の混合液を70℃程度に熱し、それにガラス層の除去後のn型シリコン基板1を浸漬させることによってn型シリコン基板1の表面を洗浄した。その後、フッ酸に浸漬させることによって、n型シリコン基板1の表面をフッ酸処理した。そして、n型シリコン基板1を酸素雰囲気で850℃に昇温された石英炉内に投入し、30分間保持することによって、n型シリコン基板1の表面に熱酸化膜を形成し、その後、常圧CVD法により、珪素の酸化物膜を200nmの厚さに形成して、フッ酸処理後のn型シリコン基板の表面にパッシベーション膜8を形成した(図11)。
次に、n型シリコン基板のテクスチャ構造が形成されている方の表面にプラズマCVD法により珪素の窒化物膜からなる反射防止膜9を形成した。ここで、反射防止膜9は、屈折率が3.2の珪素の窒化物膜と屈折率が2.1の珪素の窒化物膜との積層膜からなっていた(図12)。
次に、n+拡散層6およびp+拡散層7のそれぞれの形成位置に対応するパッシベーション膜8の表面部分にリン酸を主成分とするエッチングペーストをスクリーン印刷法により印刷した。続けて、330℃に加熱されたホットプレートでエッチングペーストを2分間加熱した。さらに、パッシベーション膜の表面に残る残渣を超音波水洗することによって洗い流し、n+拡散層6およびp+拡散層7のそれぞれの表面を露出させた(図13)。
次に、n+拡散層6およびp+拡散層7のそれぞれの露出表面上に銀ペーストを印刷した。そして、銀ペースト印刷後のn型シリコン基板1を乾燥炉に通して、500℃の温度で加熱することによって焼成した(図14)。これにより、n+拡散層6に電気的に接続するn電極10と、p+拡散層7に電気的に接続するp電極11とが形成された。
以上の工程により、図14に示す構成の実施例の裏面電極型太陽電池を作製した。
(比較例)
また、比較例として、拡散剤が塗布されたn型シリコン基板の表面の全面に保護層を形成しなかったこと以外は実施例と同様にして裏面電極型太陽電池を作製した。
(評価)
上記のようにして作製された実施例および比較例の裏面電極型太陽電池についてそれぞれ、短絡電流Jsc(mA)、開放電圧Voc(V)、曲線因子F.Fおよび変換効率Eff(%)を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2009076546
表1に示すように、実施例の裏面電極型太陽電池は、比較例の裏面電極型太陽電池と比較して、短絡電流Jsc、開放電圧Voc、曲線因子F.Fおよび変換効率Effのすべての電気特性が優れる傾向にあった。
これは、比較例の裏面電極型太陽電池においては、保護層が形成されずにn型不純物およびp型不純物の拡散が行なわれるため、n型不純物およびp型不純物のそれぞれの不純物が拡散してn+拡散層とp+拡散層とが分離されずに電流がリークして、実施例の裏面電極型太陽電池と比べて電気特性が低下することによるものと考えられる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明によれば、高い電気特性を有する太陽電池を安定して作製することができる太陽電池の製造方法を提供することができる。
本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例の製造工程の一部を図解するための模式的な断面図である。 従来の裏面電極型太陽電池の概略断面図である。
符号の説明
1,110 n型シリコン基板、2 保護膜、3,4 拡散剤、5 保護層、6 n+拡散層、7 p+拡散層、8,111,118 パッシベーション膜、9 反射防止膜、10,115 n電極、11,114 p電極、112 p型ドーピング領域、113 n型ドーピング領域、116,117 コンタクトホール。

Claims (9)

  1. 半導体基板上に、n型不純物を含む第1の拡散剤とp型不純物を含む第2の拡散剤とを塗布する工程と、
    前記第1の拡散剤および前記第2の拡散剤の少なくとも一方を覆う保護層を形成する工程と、
    前記保護層の形成後の前記半導体基板を熱処理することによって前記半導体基板の表面にn型不純物およびp型不純物の少なくとも一方を拡散させる工程と、
    を含む、太陽電池の製造方法。
  2. 前記n型不純物はリンおよびリン化合物の少なくとも一方であり、前記p型不純物はボロンおよびボロン化合物の少なくとも一方であることを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記第1の拡散剤および前記第2の拡散剤の少なくとも一方は印刷により塗布されることを特徴とする、請求項1または2に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記保護層の形成前に、前記第1の拡散剤および前記第2の拡散剤の少なくとも一方を焼成することを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  5. 前記保護層は酸化物膜であることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  6. 前記酸化物膜の膜厚は200nm以上であることを特徴とする、請求項5に記載の太陽電池の製造方法。
  7. 前記熱処理の温度は、800℃以上1100℃以下であることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  8. 前記n型不純物および前記p型不純物を前記半導体基板の同一表面内に拡散させることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  9. 前記半導体基板がn型であり、前記n型不純物が拡散して形成されたn+拡散層と、前記p型不純物が拡散して形成されたp+拡散層とが間隔をあけて形成されることを特徴とする、請求項8に記載の太陽電池の製造方法。
JP2007242137A 2007-09-19 2007-09-19 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP5236914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242137A JP5236914B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 太陽電池の製造方法
US12/678,592 US20100190286A1 (en) 2007-09-19 2008-08-29 Method for manufacturing solar cell
EP08832041A EP2197036A1 (en) 2007-09-19 2008-08-29 Method for manufacturing solar cell
PCT/JP2008/065505 WO2009037955A1 (ja) 2007-09-19 2008-08-29 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242137A JP5236914B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009076546A true JP2009076546A (ja) 2009-04-09
JP5236914B2 JP5236914B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40467775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007242137A Expired - Fee Related JP5236914B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 太陽電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100190286A1 (ja)
EP (1) EP2197036A1 (ja)
JP (1) JP5236914B2 (ja)
WO (1) WO2009037955A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100136638A (ko) * 2009-06-19 2010-12-29 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR20110007499A (ko) * 2009-07-16 2011-01-24 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2011082247A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 拡散剤組成物、不純物拡散層の形成方法、および太陽電池
JP2011187894A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Sharp Corp リンドーパント拡散用塗布液、それにより形成された塗布膜および太陽電池の製造方法
WO2012067119A1 (ja) 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
KR20120122772A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 삼성디스플레이 주식회사 태양전지와 그 제조 방법
WO2012176839A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2013012532A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Japan Vam & Poval Co Ltd リン拡散用塗布液
JP2013521645A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 サンパワー コーポレイション バックコンタクトソーラーセルの製造方法およびその装置
JP2013529856A (ja) * 2010-07-01 2013-07-22 サンパワー コーポレイション カウンタードープ防止を有する太陽電池の製造
WO2013157090A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社日立製作所 太陽電池およびその製造方法
JPWO2012067118A1 (ja) * 2010-11-17 2014-05-12 日立化成株式会社 太陽電池の製造方法
KR101397024B1 (ko) * 2012-04-04 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 광전소자의 제조방법
JP2016066771A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 日立化成株式会社 太陽電池素子の製造方法
US9412895B2 (en) 2012-04-04 2016-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing photoelectric device
JPWO2017158691A1 (ja) * 2016-03-14 2018-06-28 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2456709C2 (ru) * 2008-04-25 2012-07-20 Улвак, Инк. Солнечный элемент и способ и аппарат для его изготовления
DE102009005168A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle und Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle aus einem Siliziumsubstrat
KR101135591B1 (ko) * 2009-03-11 2012-04-19 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 태양 전지 모듈
KR101139459B1 (ko) * 2009-08-27 2012-04-30 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
CN102244137A (zh) * 2010-05-14 2011-11-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 太阳能电池及其制造方法
KR20120009682A (ko) 2010-07-20 2012-02-02 삼성전자주식회사 태양 전지 제조 방법
JP5802407B2 (ja) 2011-03-04 2015-10-28 三菱瓦斯化学株式会社 基板処理装置および基板処理方法
EP3007210A3 (en) * 2011-07-19 2016-04-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition for forming n-type diffusion layer, method of producing n-type diffusion layer, and method of producing photovoltaic cell element
TWI424584B (zh) * 2011-11-30 2014-01-21 Au Optronics Corp 製作太陽能電池之方法
WO2014174613A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
CN110890443B (zh) * 2018-09-10 2023-01-31 浙江清华柔性电子技术研究院 晶体硅太阳能电池扩散层及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091254A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd Zn固相拡散方法およびこれを用いた発光素子
JP2002503390A (ja) * 1996-12-24 2002-01-29 アンテルユニヴェルシテール・ミクロ−エレクトロニカ・サントリュム・ヴェー・ゼッド・ドゥブルヴェ 選択性拡散領域を有する半導体装置
JP2004221149A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
JP2006041105A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2006310373A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
JP2006310368A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104091A (en) * 1977-05-20 1978-08-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Application of semiconductor diffusants to solar cells by screen printing
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
JPH02177569A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
US6552414B1 (en) * 1996-12-24 2003-04-22 Imec Vzw Semiconductor device with selectively diffused regions
JP2000183379A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
DE19910816A1 (de) 1999-03-11 2000-10-05 Merck Patent Gmbh Dotierpasten zur Erzeugung von p,p+ und n,n+ Bereichen in Halbleitern
JP2002124692A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
WO2003047005A2 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Shell Solar Gmbh Manufacturing a solar cell with backside contacts
US20060060238A1 (en) * 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
WO2006075426A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-20 Naoetsu Electronics Co., Ltd. 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
FR2906405B1 (fr) * 2006-09-22 2008-12-19 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de regions dopees dans un substrat et de cellule photovoltaique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503390A (ja) * 1996-12-24 2002-01-29 アンテルユニヴェルシテール・ミクロ−エレクトロニカ・サントリュム・ヴェー・ゼッド・ドゥブルヴェ 選択性拡散領域を有する半導体装置
JP2000091254A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd Zn固相拡散方法およびこれを用いた発光素子
JP2004221149A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
JP2006041105A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2006310373A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
JP2006310368A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100136638A (ko) * 2009-06-19 2010-12-29 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101588456B1 (ko) * 2009-06-19 2016-02-12 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR20110007499A (ko) * 2009-07-16 2011-01-24 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101588458B1 (ko) * 2009-07-16 2016-01-25 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2011082247A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 拡散剤組成物、不純物拡散層の形成方法、および太陽電池
JP2013521645A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 サンパワー コーポレイション バックコンタクトソーラーセルの製造方法およびその装置
US9406821B2 (en) 2010-03-04 2016-08-02 Sunpower Corporation Method of fabricating a back-contact solar cell and device thereof
JP2011187894A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Sharp Corp リンドーパント拡散用塗布液、それにより形成された塗布膜および太陽電池の製造方法
JP2013529856A (ja) * 2010-07-01 2013-07-22 サンパワー コーポレイション カウンタードープ防止を有する太陽電池の製造
JP2016129236A (ja) * 2010-07-01 2016-07-14 サンパワー コーポレイション カウンタードープ防止を有する太陽電池の製造
WO2012067119A1 (ja) 2010-11-17 2012-05-24 日立化成工業株式会社 太陽電池の製造方法
JPWO2012067119A1 (ja) * 2010-11-17 2014-05-12 日立化成株式会社 太陽電池の製造方法
JPWO2012067118A1 (ja) * 2010-11-17 2014-05-12 日立化成株式会社 太陽電池の製造方法
KR20120122772A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 삼성디스플레이 주식회사 태양전지와 그 제조 방법
KR101724005B1 (ko) 2011-04-29 2017-04-07 삼성에스디아이 주식회사 태양전지와 그 제조 방법
WO2012176839A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2013004889A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2013012532A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Japan Vam & Poval Co Ltd リン拡散用塗布液
KR101397024B1 (ko) * 2012-04-04 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 광전소자의 제조방법
US9412895B2 (en) 2012-04-04 2016-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing photoelectric device
JPWO2013157090A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 株式会社日立製作所 太陽電池およびその製造方法
WO2013157090A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社日立製作所 太陽電池およびその製造方法
JP2016066771A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 日立化成株式会社 太陽電池素子の製造方法
JPWO2017158691A1 (ja) * 2016-03-14 2018-06-28 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009037955A1 (ja) 2009-03-26
US20100190286A1 (en) 2010-07-29
JP5236914B2 (ja) 2013-07-17
EP2197036A1 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236914B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5277485B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5019397B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP5440433B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び製膜装置
US9871156B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
TWI641154B (zh) Solar cell and solar cell manufacturing method
JP4947654B2 (ja) 誘電体膜のパターニング方法
JP4610630B2 (ja) 太陽電池用拡散層の製造方法および太陽電池セルの製造方法
JP2008186927A (ja) 裏面接合型太陽電池とその製造方法
JP2010161310A (ja) 裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池の製造方法
US20170133545A1 (en) Passivated contacts for photovoltaic cells
JP2010232530A (ja) 光電変換素子の製造方法および光電変換素子
JPWO2014196253A1 (ja) p型選択エミッタ形成方法
KR101464002B1 (ko) 태양 전지의 제조 방법
JP5165906B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2004281569A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP6114170B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP6153885B2 (ja) 裏面接合型太陽電池
US20170330990A1 (en) Method for manufacturing photovoltaic device
JP5316491B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP6371883B2 (ja) 裏面接合型太陽電池の製造方法
JP5994895B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2017174925A (ja) 光電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees