JP2009071133A - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071133A
JP2009071133A JP2007239372A JP2007239372A JP2009071133A JP 2009071133 A JP2009071133 A JP 2009071133A JP 2007239372 A JP2007239372 A JP 2007239372A JP 2007239372 A JP2007239372 A JP 2007239372A JP 2009071133 A JP2009071133 A JP 2009071133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
frequency
power supply
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007239372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4607930B2 (ja
Inventor
Akihiro Kojima
章弘 小島
Hisataka Hayashi
久貴 林
Akio Ui
明生 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007239372A priority Critical patent/JP4607930B2/ja
Priority to US12/209,617 priority patent/US8545670B2/en
Publication of JP2009071133A publication Critical patent/JP2009071133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607930B2 publication Critical patent/JP4607930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】プラズマ中のイオンに基板の処理に適したエネルギーをもたせるとともに、イオンエネルギーの分散を狭帯域化させることを可能とするプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法を提供する。
【解決手段】プラズマ処理装置の一形態であるRIE装置10Bは、基板Wを載置するRF電極11と、RF電極11と対向する対向電極12と、RF電極11と対向電極12を収容し、その内部雰囲気の調整が可能なチャンバ13と、RF電極11上の自己バイアス電圧を制御するための電圧を第1周波数fのRF電圧のピーク−ピーク電圧のうちの略一定幅かつ略一定値により間欠的にRF電極11に印加する第1電源装置18と、RF電極11と対向電極12との間にプラズマを発生させるための第2周波数のRF電圧を、第1電源装置18から出力される電圧と同期させて間欠的にRF電極11に印加する第2電源装置19Aを具備する。
【選択図】図8

Description

本発明は、半導体装置等の製造プロセスに用いられるプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に関する。
近時、半導体デバイスの高性能化,高集積化および微細化が急速に進んでいる。半導体デバイスの高集積化のためには、微細加工技術,エピタキシャル成長技術,パッケージング技術等の向上が必要となるが、中でも微細加工技術の比重が高く、高アスペクト比や最小線幅の狭小化等の加工精度の向上が強く求められている。
このような半導体デバイスの微細加工技術の1つとして、高いエッチングレートで異方性微細加工が可能な反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching;RIE)が知られている。一般的にRIEでは、雰囲気調整が可能なチャンバ内に一対の電極を所定間隔で対向配置し、一方の電極に基板を保持させ、電極に高周波電力(RF電力)を供給して電極間にプラズマを生成させる。
RIEは、このとき基板に生じる自己バイアス電圧とプラズマポテンシャルの差の電位によってプラズマ中の正イオンが加速されて基板に入射し衝突する物理的エッチング(スパッタリング)と、活性な中性ラジカルによる化学的エッチングの複合作用を利用する。プラズマポテンシャルは自己バイアス電圧よりも相対的に小さいために、基板に入射するイオンのエネルギー制御は自己バイアス電圧を制御することによって行われている。
電極電位はRF電圧に対応して周期的に変化するため、イオンエネルギーも周期的に変化する。そして、イオンエネルギーはRF電圧の周波数に依存して分散し、RF電圧の周波数が低いほどイオンエネルギーの分散は大きくなることが知られている。
イオンエネルギーに分散が生じると、高エネルギーのイオンは肩削りを誘発して加工形状を悪化させ、一方、低エネルギーのイオンは基板加工に寄与せずまたは異方性劣化に伴い加工形状を悪化させるおそれがある。そこで、プラズマを生成、維持するためのRF電力とイオンエネルギーを制御するためのRF電力の2つ以上の異なる周波数のRF電力を用いる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このような従来技術では、低い周波数に起因するイオンエネルギーの分散が大きく、この分散を加工精度の向上のために必要とされる範囲に十分に狭帯域化させることは困難である。また、低い方の周波数を高くすることでイオンエネルギーの分散を小さくすることができるが、所望されるイオンエネルギーを得ることが困難になるという問題がある。
特開2003−234331号公報(特許請求の範囲、段落[0058]〜[0061]等)
本発明は、プラズマ中のイオンに基板の処理に適したエネルギーをもたせるとともに、イオンエネルギーの分散を狭帯域化させることを可能とするプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法を提供することを目的とする。
本発明は第1態様として、被処理基板を載置する第1電極と、
一定間隔で前記第1電極と対向するように配置された第2電極と、
前記第1,第2電極を収容し、その内部の雰囲気を調整可能に構成されたチャンバと、
前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための電圧を、所定の第1周波数のRF電圧のピーク−ピーク電圧のうちの略一定幅かつ略一定値により、間欠的に前記第1電極に印加する第1電源装置と、
前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定の第2周波数のRF電圧を、連続的にまたは前記第1電源装置から出力される電圧と同期させて間欠的に、前記第1電極または前記第2電極に印加する第2電源装置と、を具備することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
本発明は第2態様として、被処理基板を載置する第1電極と、
一定間隔で前記第1電極と対向するように配置された第2電極と、
前記第1,第2電極を収容し、その内部の雰囲気を調整可能に構成されたチャンバと、
前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための所定の第1周波数の直流パルス電圧を前記第1電極に印加する第1電源装置と、
前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定の第2周波数のRF電圧を前記直流パルス電圧と同期させて前記第1電極または前記第2電極に印加する第2電源装置と、を具備することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
本発明は第3態様として、その内部雰囲気を調整可能に構成されたチャンバ内の下部および上部に互いに一定間隔で対向するようにそれぞれ配置された第1電極と第2電極の当該第1電極上に被処理基板を載置させ、
前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための電圧を、所定の第1周波数のRF電圧のピーク−ピーク電圧のうちの略一定幅かつ略一定値により、間欠的に前記第1電極に印加するとともに、前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定の第2周波数のRF電圧を連続的にまたは前記第1電極に印加される電圧と同期させて間欠的に前記第1電極または前記第2電極に印加し、
或いは、前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための所定の直流パルス電圧を前記第1電極に印加するとともに、前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定のRF電圧を前記直流パルス電圧と同期させて間欠的に前記第1電極または前記第2電極に印加することを特徴とするプラズマ処理方法を提供する。
本発明によれば、プラズマ中のイオンに基板の処理に適したエネルギーをもたせるとともに、イオンエネルギーの分散を狭帯域化することができ、これによりプラズマを用いた種々の加工を高精度に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。ここではプラズマ処理装置として、半導体基板(以下「基板」と記す)にRIE処理を施すRIEプラズマ処理装置(以下「RIE装置」と記す)を取り上げることとする。
図1に本発明の第1形態に係るRIE装置10Aの概略構成を示す。RIE装置10Aは、基板Wを載置する第1電極たる高周波電極(以下「RF電極」と記す)11と、一定間隔でこのRF電極11と対向するように配置された第2電極たる対向電極12と、これらRF電極11と対向電極12を収容するチャンバ13と、チャンバ13の内部にプラズマ生成に必要なガスを供給するためのガス供給機構14と、チャンバ13内を減圧するための減圧ポンプ15を備えている。
ガス供給機構14からチャンバ13の内部へ供給されるガスとしては、Ar,Kr,Xe,N,O,CO,H等のガスの他、SFやCF,C,C,C,C,Cl,HBr,SiH,SiF等のプロセスガスが挙げられる。対向電極12はこれらのガスをチャンバ13の内部に送出する構造となっている。ガス供給機構14と減圧ポンプ15の動作調節により、チャンバ13の内部を所望する処理雰囲気、例えば1Pa〜数Paに調整することができるようになっている。
ガス供給機構14からチャンバ13内に供給されるガスをRF電極11と対向電極12の間でプラズマ化させてRIE処理を行うために、RIE装置10Aは、RF電極11に異なる周波数の高周波(RF)電圧を印加する第1電源装置18と第2電源装置19を備えている。なお、RF電極11の詳細な構造は図1に示していないが、RF電極11は、例えば基板Wを吸着保持するための静電チャックと、この静電チャックを支持する金属製のステージから構成されており、このステージにRF電圧が印加される。静電チャックには基板Wを所定温度に保持するためのヒータを埋設することができる。対向電極12はアース(グランド)電位に保持されている。
第1電源装置18は、RF電極11上の自己バイアス電圧(つまりRF電極11に保持された基板Wに生じる自己バイアス電圧)Vdcを制御するための電圧を間欠的にRF電極11に印加する。そのために第1電源装置18は、第1周波数fでsin波形のRF電圧を連続的に出力する第1RF電源21と、プラズマ負荷に対するインピーダンス整合等を行う第1整合器22と、第1RF電源21から出力されるRF電圧を周期的にアース側へ逃がすための第1スイッチング部23を備えている。第1電源装置18はまた、第2電源装置19からRF電極11へ供給される電力成分が第1整合器22へ侵入することを防止するための第1フィルタ24を備えている。
第2電源装置19は、RF電極11と対向電極12の間にプラズマを発生させ、これを維持することを主目的とするRF電圧をRF電極11に印加する。そのために第2電源装置19は、第2周波数fのRF電圧を連続的に出力する第2RF電源25と、第2整合器26と、第1電源装置18からRF電極11に供給される電力成分が第2整合器26へ侵入することを防止するための第2フィルタ27を備えている。
第2周波数fは、例えば100MHzに設定される。第1周波数fは第2周波数fよりも低い周波数に設定され、例えば1MHzや13.56MHzに設定することができる。その設定条件については後に詳細に説明する。
図2に第1電源装置18と第2電源装置19からそれぞれ出力される電圧波形およびこれらの重畳電圧波形を模式的に示す。第1スイッチング部23は、RF電極11に対して、時間幅tでの電圧印加の間に時間幅tの無電圧時間が存在するように、スイッチング動作を行う。つまり、第1スイッチング部23は第1RF電源21から出力される電圧をパルス化する。
時間幅t,tは1/f=t+tの関係を満たしている。したがって図2上段の波形に示されるように、第1RF電源21から出力される第1周波数fのRF電圧のピーク−ピーク電圧V1P−Pのうちの略一定幅(電位差ΔV)かつ略一定値が、間欠的にRF電極11に印加されることとなる。
“略一定幅”,“略一定値”とは、その幅,絶対値に、第1スイッチング部23の動作精度等に依存して若干のばらつきが生じることがあることをいう。理想的な状態では、図2上段の波形に示される通り、RF電圧の変化に対して時間幅t,tは時間的にずれることなく、したがって電位差ΔVの幅は変化することなく、かつ、印加電圧の絶対値は一定値内に維持される。以下、このようにして第1電源装置18から出力される電圧を“第1周波数fのパルス電圧”ということとする。
第1周波数fのパルス電圧は、負の自己バイアス電位によって負の電圧値領域で変化するようになるため、第1周波数fのパルス電圧を正電圧としてしまうと、自己バイアス電圧Vdcの絶対値が小さくなる。そこで、第1周波数fのパルス電圧は負のパルス電圧とする。
第2電源装置19からは、図2中段の電圧波形に示されるように、第2周波数fのRF電圧が連続的に出力される。第1RF電源21から出力されるRF電圧のピーク−ピーク電圧V1P−Pは数百ボルトとされるのに対して、第2RF電源25から出力されるRF電圧のピーク−ピーク電圧V2P−Pは数十ボルトとされ、これらはともに負電圧とされる。そのため第1電源装置18から出力される第1周波数fのパルス電圧と第2電源装置19から出力される第2周波数fのRF電圧とが重畳されると、図2下段に示されるような電圧波形が得られる。
この図2下段に示した重畳電圧がRF電極11に印加されることによってRF電極11と対向電極12との間に生じるプラズマの電子密度Nと,プラズマポテンシャルVと,自己バイアス電圧Vdcの関係を模式的に図3に示す。
プラズマ電子密度Nは、第2電源装置19からRF電極11に印加される第2周波数fのRF電力成分に依存するため、ほぼ一定値に維持される。したがって、プラズマ中の正イオン密度も一定に維持され(図示せず)、プラズマポテンシャルVも一定に維持される。
自己バイアス電圧Vdcは、実質的に第1周波数fのパルス電圧の変化に対応して負の電圧値範囲において変化し、第2周波数fのRF電圧の寄与は無視することができる。自己バイアス電圧Vdcは負電位であり、プラズマポテンシャルVは正電位であるから、プラズマ中の正イオンのイオンエネルギーEは自己バイアス電圧VdcとプラズマポテンシャルVとの差(すなわち絶対値の和)で表される。プラズマポテンシャルVは自己バイアス電圧Vdcに比べて極めて小さいために、実質的に自己バイアス電圧VdcをイオンエネルギーEと考えることができる。
そこで、RF電極11への小さな電力投入によってプラズマ中の正イオンにRIE加工に必要なエネルギーを持たせるために、先に図2上段に示した通り、時間幅tの中央(=t/2)において第1周波数fのsin波RF電圧値が極小値をとるように時間幅t,tが設定された第1周波数fのパルス電圧を用いる。これにより、図3に示されるように、絶対値の大きな自己バイアス電圧Vdcを生じさせてプラズマ中の正イオンを加速させ、基板Wに引き込むことができる。
第1周波数fのパルス電圧における電位差ΔVに起因して、自己バイアス電圧Vdcには電位差ΔVdcが生じる。この電位差ΔVdcはイオンエネルギーEの分散(分布幅)を広くする1つの要因となる。図2に示した通りに時間幅tの中央(=t/2)で第1周波数fのsin波RF電圧値が極小値をとるように時間幅t,tを設定することにより、時間幅tに対する電位差ΔVを最も小さくすることができ、これにより電位差ΔVdcを小さく抑えることができる。イオンエネルギーEの分散を狭帯域化するために、時間幅tは第1周波数fの周期(=1/f)の1/4周期以下とすることが望ましい。
イオンエネルギーEの分散は、プラズマ中の正イオンがRF電極11の電極電位に追従できるか否かにも依存する。プラズマ中の正イオンは、RF電極11の電極電位の周波数がプラズマのイオン周波数ωpi以下である場合に、この電極電位に追従する。ここで、ωpi=(eNi/(εM))1/2[Hz](但し、Ni:イオン密度(個/m)、ε:真空の誘電率、M:イオン質量(kg)、e:電子素量)で与えられる。
RF電極11の電極電位の周波数は第1周波数fと同じであるから、第1周波数fがイオン周波数ωpi以下である場合に、プラズマ中の正イオンはRF電極11の電極電位に追従したイオンエネルギーを有するようになる。図3の自己バイアス電圧Vdcはこのイオンエネルギーを反映する値を示す。
第1比較例として、RIE装置10Aから第1スイッチング部23を取り除いた構成のRIE装置を用い、第1周波数f(=1MHz)のRF電圧と第2周波数f(=100MHz)のRF電圧を連続的にRF電極11に重畳印加した場合のイオンエネルギーの分布を、連続体モデルプラズマシミュレータ(G. Chen, L.L. Raja, J. Appl. Phys., 96, 6073(2004))でシミュレーションした結果を図4に模式的に示す。
また第1実施例として、RIE装置10Aを用い、第1周波数f(=1MHz)のパルス電圧(時間幅t=1/4f)と第2周波数f(=100MHz)の連続RF電圧を、第1比較例と同電圧,同電力でRF電極11に重畳印加した場合のイオンエネルギーの分布を、同シミュレータにより求めた結果を図4に模式的に併記する。ここで、具体的に図4においては、RF電極と対向電極の電極間距離を30mm、基板サイズをφ300mm、アルゴン(Ar)ガス流量を200sccm、チャンバ圧力を1.333Pa(=10mTorr)とし、第1周波数f(=1MHz)のRF電圧(VP−P=900V,電力:400W)と第2周波数f(=100MHz)のRF電圧(VP−P=20V,電力:500W)をRF電極11に重畳印加した場合のイオンエネルギーの分布を示している。なお、図4では第1比較例と第1実施例の各イオンエネルギー分布を、ベースラインを上下にずらして記載している。
先に示した種々のガスを用いたプラズマ中の正イオンは、RF電極11の電極電位が周波数1MHzで変化する場合にこの電極電位に追従する。第1比較例の場合には、プラズマ中のイオンエネルギーは低エネルギー側ピークと高エネルギー側ピークに分かれており、そのエネルギー差は約700eVである。また、これら2つのピーク間のエネルギーを有するイオンが一定の割合で存在している。これに対して、第1実施例の場合には、低エネルギー側ピークと高エネルギー側ピークとの間のエネルギー差は第1比較例の場合と同等であるが、高エネルギー側ピークは、狭いピーク幅を有しながら極端に大きくなっており、このピークのエネルギーを有するイオンの割合が極めて多くなっていることがわかる。この高エネルギー側ピークが全体に占める割合は80%程度にまで達する。
よって、この高エネルギー側ピーク位置を適切なエネルギー範囲内に設定し、実質的にこの高エネルギー側ピークを専ら用いて基板WのRIE処理を行うことにより、加工形状を精密に制御することができるようになる。この高エネルギー側ピークの値は第1周波数fのパルス電圧の値により制御することができる。
一方、RF電極11の電極電位の周波数がプラズマのイオン周波数ωpi超である場合には、プラズマ中の正イオンはこの電極電位に追従することができない。この場合、イオンエネルギーすなわち自己バイアス電圧Vdcは、第1周波数fのパルス電圧の値よりも小さい振幅で変動する。
第2比較例として、RIE装置10Aから第1スイッチング部23を取り除いたRIE装置の構成において、RF電極と対向電極の電極間距離を30mm、基板サイズをφ300mm、アルゴン(Ar)ガス流量を200sccm、チャンバ圧力を1.333Pa(=10mTorr)とし、第1周波数f(=13.56MHz)のRF電圧(VP−P=900V,電力:400W)と第2周波数f(=100MHz)のRF電圧(VP−P=20V,電力:500W)を連続的にRF電極11に重畳印加した場合のイオンエネルギーの分布を、前記シミュレータでシミュレーションした結果を図5に示す。
これに対して、第2実施例としてRIE装置10Aを用い、第1周波数f(=13.56MHz)のパルス電圧(時間幅t=1/4f)と、第2周波数f(=100MHz)の連続RF電圧を、第2比較例と同電圧,同電力でRF電極11に重畳印加した場合のイオンエネルギーの分布を、同シミュレータにより求めた結果を図5に模式的に併記する。さらに図5に、RF電極11に100MHzのRF電圧のみを第2実施例と同電圧,同電力で連続印加した場合のイオンエネルギーを併記する。
先に示した種々のガスを用いたプラズマ中の正イオンは、RF電極11の電極電位が周波数13.56MHzで変化する場合には、この電極電位に追従することができない。
第2比較例では自己バイアス電圧Vdcとして−350Vが発生し、イオンエネルギーは320eV〜450eVで、イオンエネルギーの分散ΔEは130eVとなっている。この場合、一部の正イオンはRIE加工に適したエネルギー範囲から外れたエネルギーを有してしまうこととなる。
これに対して第2実施例では、第2比較例と同様に自己バイアス電圧Vdcとして−350Vが得られる。また、第1周波数fのパルス電圧に正イオンが追従できないために、低エネルギー側ピークと高エネルギー側ピークとが近接するようになり、イオンエネルギーの分散ΔEは40eVとなって、第2比較例の場合の約1/3に狭帯域化される。これにより、実質的に全ての正イオンのイオンエネルギーをRIE加工に適したエネルギー範囲に収めることができる。
なお、第2周波数f(=100MHz)のRF電圧だけがRF電極11に印加された場合のイオンエネルギーは約75eVで、このイオンエネルギーを有する正イオンはRIE加工に寄与しない。
第1実施例と第2実施例とを対比すると、第1実施例によるイオンエネルギーの狭帯域化では、多くのイオンが高エネルギー部に集中する一方で、一定量のイオンはこれよりも低いエネルギーを有し、その分布範囲も広いことから、このような低エネルギーのイオンが加工形状を悪化させるおそれや、エッチングレートを高めることを困難にするおそれがないとは言えない。
これに対して、第2実施例では、プラズマ中のほぼ全ての正イオンがRIE加工に適したイオンエネルギーを有するように、イオンエネルギーの分散を狭帯域化させることができるので、高いエッチングレートと高精度な加工を同時に実現することができる。
次に、このようなイオンエネルギーの狭帯域化がRIE加工プロセスに及ぼす影響についてより具体的に説明する。ここでは上述した第1実施例と第2実施例のいずれの形態を用いてもよいが、好ましくは第2実施例が用いられる。図6に被処理体200の構成を示した概略断面図を記す。図6(a)はRIEを施す前の断面図であり、図6(b)はRIE処理中の断面図であり、図6(c)はRIE終了後の断面図である。
RIE処理前の被処理体200は、例えばリソグラフィ工程により予めパターニングされたマスク層202とその下層の被エッチング層204が、例えばシリコン基板206上部に形成された構造を有している。マスク層202には、例えばX線用あるいはエキシマレーザ用のレジストが用いられる。被エッチング層204は例えばシリコン酸化膜であるが、ボロンあるいはリンなどを添加したシリコン酸化膜でもよい。また、マスク層202と被エッチング層204との間には他の材料からなる膜が形成されていてもよい。
このような被処理体200に、上述した第2実施例に係るエッチング処理を施すと、図6(c)に示すようにマスク層202のホール径CD1(以下「トップCD」ともいう)に対し、ボトム径CD2(以下「ボトムCD」ともいう)、被エッチング層204の表面からの深さD3のホールが形成される。このときマスク層202では、ホール入口付近の肩部208が初期の表面から深さD2で削られる。なお、図6(b)に示されるように、エッチング処理中の被エッチング層204の表面からのホールの深さをD3′、肩部208が初期の表面から削られた深さをD2′とする。
例えば、被処理体として、被エッチング層204がφ300mmのシリコン基板上に熱酸化で形成されたシリコン酸化膜であり、マスク層202がX線用レジストであって、所定径のホールパターンが形成されているものをRIE処理する。このとき、Cガス/Arガス/Oガスの各流量を所定比に設定し(例えば、C:Ar:O=18:400:10(sccm))、チャンバ13内の圧力を2.667Pa(=20mTorr)とし、印加電力は100MHzを500W、13.56MHzを400Wとする。また、13.56MHzのRF電圧は第2実施例と同じ形態でパルス電圧化されている。対向電極12と被処理体である半導体ウエハ表面との距離は27mm、RF電極11の温度を20℃に設定することができる。
エッチング選択比は、マスク層202に対する被エッチング層204のエッチングレートの比であるから、図6(b)に示すパラメータを用いるとD3′/D2′で表される。ボトムCD/トップCDはホール形状を示す値の1つであり、図6(c)に示すパラメータを用いるとCD2/CD1で表される。
エッチング選択比が低いと、エッチングレートが高くても所望のホールの深さが確保されるまでにマスク層202が破壊される危険性がある。したがって、深いホールを形成する際にマスク層202を破壊することなくエッチング処理を行うためには、エッチング選択比が高いことが必要とされる。また、ボトムCD/トップCDが高いことは、底面の広さが開口部の広さに対して十分なホールが形成されていることを表しており、好ましい。
第2実施例に係る形態を用いたRIE処理では、イオンエネルギーの狭帯域化により、被エッチング層204に対しては適切なエッチング性能を有し、かつ、マスク層202に対するエッチングレートが低い条件にRIE処理条件を設定することが容易となり、エッチング選択比D3′/D2′を大きく取り、ボトムCD/トップCDを高く確保することができる。
RIE装置10Aにおいて、第1電源装置18によるRF電極11へのパルス電圧の印加は、図3に示した形態に限定されるものではなく、第1周波数fの周期(1/f)の自然数倍の周期でパルス化した電圧を印加する形態としてもよい。一例として、図7に第1周波数fの2倍の周期2/fでRF電極11に第1周波数のパルス電圧を印加する形態を示す。図7において、t+t=2/fの関係が満たされている。
この場合、f>ωpiの関係が満たされていても、RF電極11へのパルス電圧印加の実質的な周波数はf/2となるため、f/2>ωpiの関係が満たされていれば上述した第2実施例と同じ形態でのイオンエネルギーの狭帯域化が実現され、f/2≦ωpiの関係が満たされていれば上述した第1実施例と同じ形態でのイオンエネルギーの狭帯域化が実現される。
次に、本発明の第2形態に係るRIE装置について説明する。図8にRIE装置10Bの概略構成を示した断面図を記す。RIE装置10Bが先に説明したRIE装置10Aと異なっている点は、RIE装置10Bが具備する第2電源装置19Aは第2RF電源25から出力されるRF電圧を周期的にアース側へ逃がすための第2スイッチング部28を備えている点である。
図9に第1電源装置18と第2電源装置19AからRF電極11に出力される電圧波形および重畳波形を示す。第1電源装置18からは先に図2に示したものと同じ,第1周波数fのパルス電圧が出力される(図9上段)。第2電源装置19Aの第2スイッチング部28は、第1電源装置18から出力される第1周波数fのパルス電圧と同期して時間幅tでの電圧印加の間に時間幅tの無電圧時間が存在するように、スイッチング動作を行う(図9中段)。こうして、図9下段に示される重畳波形が得られる。
図9下段に示した重畳電圧がRF電極11に印加されることによってRF電極11と対向電極12との間に生じるプラズマの電子密度Nと,プラズマポテンシャルVと,自己バイアス電圧Vdcの関係を模式的に図10に示す。
プラズマ電子密度Nは第2電源装置19AからRF電極11に印加される第2周波数fのRF電力成分に依存するため、これが間欠印加されるようになると、RF電極11への電圧印加オフによりプラズマ維持のためのエネルギーが供給されなくなるために、電子密度Nが低下し、プラズマ中の正イオン密度も電子密度と対応して低下する(図示せず)。第2スイッチング部がRF電極11への電圧印加をオンとすると、電子密度N,正イオン密度,プラズマポテンシャルVは一定値に戻る。
近時において放電周波数(第2周波数f)の高周波数化が図られ、プラズマの安定生成が実現されたが、プラズマの高密度化のために必要以上にプロセスガスの解離が進行し、過剰に活性種(正イオン)が供給され、マスクの変形や選択比不足等の問題が生じているが、第2電源装置19Aにより第2周波数fのRF電力を間欠印加とすることにより、過剰なプロセスガスの解離による活性種の生成を抑制してマスク変形を防止し、また選択比を向上させることができるようになる。
第2周波数fのRF電力のRF電極11への間欠印加による電子密度Nの低下に対応して、プラズマポテンシャルVは増大する。このプラズマポテンシャルVの変化量は、自己バイアス電圧Vdcよりも極めて小さく、イオンエネルギーEには実質的に影響を与えず、RIE装置10Bでも、第1周波数fのパルス電圧を用いることにより、RIE装置10Aを用いた第1実施例と第2実施例の形態によるイオンエネルギーの狭帯域化と同じ効果を得ることができる。
次に、本発明の第3形態に係るRIE装置について説明する。図11にRIE装置10Cの概略構成を示した断面図を記す。RIE装置10Cが先に説明したRIE装置10Bと異なっている点は、RIE装置10Cが具備する第1電源装置18Aは、第1RF電源21に代えて直流電源21Aを備えている点である。
図12に第1電源装置18Aと第2電源装置19AからRF電極11に出力される電圧波形および重畳波形を示す。第1電源装置18Aからは、時間幅tの直流電圧印加の間に時間幅tの無電圧時間が存在する直流パルス電圧が出力され、その周期は1/fとされる(図12上段)。第2電源装置19Aからは、第1電源装置18Aから出力される第1周波数fの直流パルス電圧と同期して時間幅tでの電圧印加の間に時間幅tの無電圧時間が存在するように、間欠的にRF電力が出力される(図12中段)。こうして、図12下段に示される重畳波形が得られる。
RIE装置10A,10Bでは、第1RF電源21として交流電源を用いているために、電圧印加のための時間幅tを決めたときに不可避的に電位差ΔVが生じる。これに対して直流電源21Aを用いた場合、理想的には電位差ΔVは発生しないため、イオンエネルギーの狭帯域化の効果がより大きくなる。但し、現実には、直流パルス電圧の立ち下がり/立ち上がりの勾配に起因し、また、直流パルス電圧の両端部では図12に示されるように90°で電圧変化せずに一定の曲率が存在するため、ΔVを完全にゼロとすることは困難である。しかし、直流電源を用いた場合には、交流電源を用いた場合と対比して、電位差ΔVを小さく抑えることができ、自己バイアス電圧Vdcの電位差ΔVdcも小さく抑えることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような形態に限定されるものではない。例えば、RIE装置10Aでは、第1電源装置18と第2電源装置19から出力される電圧を重畳させてRF電極11に印加する構成としたが、図13に示すRIE装置10Dのように、第1電源装置18から第1フィルタ24を除いた新たな第1電源装置18BをRF電極11に接続し、第2電源装置19から第2フィルタ27を除いた新たな第2電源装置19Bを対向電極12に接続し、第1電源装置18Bと第2電源装置19Bからの出力は図2に示した形態とする装置構成へと変形してもよい。
これらRIE装置10A,10Dを用いたRIE処理の効果には差はなく、RIE装置10Dでは第1フィルタ24と第2フィルタ27が不要となるため装置構成が簡単となる。RIE装置10AをRIE装置10Dへ変形したように、RIE装置10B,10Cについても同様の変形が可能である。
また、RIE装置10Aについて、図7に示す電圧印加方法を用いることができたように、この電圧印加方法はRIE装置10Bにおいても用いることができる。その場合には、第2電源装置19は、プラズマ維持等のために第1周波数fの周期(1/f)で第2周波数fのRF電圧をパルス化してRF電極11に印加することが好ましい。
さらにRIE装置10Aについて、第1電源装置18からRF電極11への自己バイアス電圧Vdcを制御するための電圧印加を、第1RF電源21から出力されるRF電圧の最小値(極小値)を含むタイミングで行ったが、別の形態として図14に示すように、RF電圧印加の周期を1/2fとし、最大電位と最小電位の中間値近傍に電圧印加のタイミングを設定することもできる。この場合、実質的な周波数は2fとなるので、2f>ωpiの関係が満たされていれば正イオンはRF電極11の電極電位に追従することはなく、2f≦ωpiの関係が満たされていれば正イオンはRF電極11の電極電位に追従する。さらにこのとき第1RF電源21からのRF電圧印加の周期を1/2fの自然数倍の周期としてもよく、また、第2周波数fのRF電力は、第1電源装置18からの出力に同期させてもよいし、連続的であってもよい。
第1電源装置18,18Aや第2電源装置19,19Aは、第1RF電源21や直流電源21A,第2RF電源25から出力された電圧を増幅するための増幅器を備えた構成としてもよい。第1電源装置18,18Aでは、第1スイッチング部23の動作により電圧の間欠印加を行う構成について説明したが、コンピュータ等により所定のパルス電圧波形を作製し、それを所望値へ増幅する構成としてもよい。
本発明は、RIEエッチング装置に限定して適用されるものではなく、その他のプラズマ処理装置、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置,スパッタリング装置,イオンインプラ装置等にも適用され得る。
本発明の第1形態に係るRIE装置の概略構成を示す断面図。 第1形態に係るRIE装置においてRF電極に印加される電圧波形を示す図。 第1形態に係るRIE装置によるプラズマ電子密度,プラズマポテンシャル,自己バイアス電圧の関係を模式的に示す図。 イオンが電極電位に追従する場合のイオンエネルギーおよびその分散についてのシミュレーション結果を示すグラフ。 イオンが電極電位に追従しない場合のイオンエネルギーおよびその分散についてのシミュレーション結果を示すグラフ。 被処理体の構成を示す概略断面図。 第1形態に係るRIE装置においてRF電極に印加される別の電圧波形を示す図。 本発明の第2形態に係るRIE装置の概略構成を示す図。 第2形態に係るRIE装置においてRF電極に印加される電圧波形を示す図。 第2形態に係るRIE装置によるプラズマ電子密度,プラズマポテンシャル,自己バイアス電圧の関係を模式的に示す図。 本発明の第3形態に係るRIE装置の概略構成を示す図。 第3形態に係るRIE装置においてRF電極に印加される電圧波形を示す図。 第1形態に係るRIE装置の変形例の概略構成を示す図。 自己バイアス電圧を制御するための電圧の別の印加形態を示す図。
符号の説明
10A・10B・10C・10D…RIE装置、11…RF電極、12…対向電極、13…チャンバ、14…ガス供給機構、15…減圧ポンプ、18・18A・18B…第1電源装置、19・19A・19B…第2電源装置、21…第1RF電源、21A…直流電源、22…第1整合器、23…第1スイッチング部、24…第1フィルタ、25…第2RF電源、26…第2整合器、27…第2フィルタ、28…第2スイッチング部、200…被処理体、202…マスク層、204…被エッチング層、206…シリコン基板、W…基板。

Claims (5)

  1. 被処理基板を載置する第1電極と、
    一定間隔で前記第1電極と対向するように配置された第2電極と、
    前記第1,第2電極を収容し、その内部の雰囲気を調整可能に構成されたチャンバと、
    前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための電圧を、所定の第1周波数のRF電圧のピーク−ピーク電圧のうちの略一定幅かつ略一定値により、間欠的に前記第1電極に印加する第1電源装置と、
    前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定の第2周波数のRF電圧を、連続的にまたは前記第1電源装置から出力される電圧と同期させて間欠的に、前記第1電極または前記第2電極に印加する第2電源装置と、を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記第1電源装置は、前記第1周波数の周期の自然数倍の周期で、かつ、電圧印加時間幅の中間で最小電位となるように、前記第1電極に対して間欠的に電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 被処理基板を載置する第1電極と、
    一定間隔で前記第1電極と対向するように配置された第2電極と、
    前記第1,第2電極を収容し、その内部の雰囲気を調整可能に構成されたチャンバと、
    前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための所定の第1周波数の直流パルス電圧を前記第1電極に印加する第1電源装置と、
    前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定の第2周波数のRF電圧を前記直流パルス電圧と同期させて前記第1電極または前記第2電極に印加する第2電源装置と、を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 前記第1電源装置が前記第1電極に対して印加する電圧の周波数は、前記第2周波数未満かつ生成するプラズマのイオン周波数ωpi(ωpi=(eNi/(εM))1/2[Hz],Ni:イオン密度(個/m)、ε:真空の誘電率、M:イオン質量(kg)、e:電子素量)超であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  5. その内部雰囲気を調整可能に構成されたチャンバ内の下部および上部に互いに一定間隔で対向するようにそれぞれ配置された第1電極と第2電極の当該第1電極上に被処理基板を載置させ、
    前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための電圧を、所定の第1周波数のRF電圧のピーク−ピーク電圧のうちの略一定幅かつ略一定値により、間欠的に前記第1電極に印加するとともに、前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定の第2周波数のRF電圧を連続的にまたは前記第1電極に印加される電圧と同期させて間欠的に前記第1電極または前記第2電極に印加し、
    或いは、前記第1電極上の自己バイアス電圧を制御するための所定の直流パルス電圧を前記第1電極に印加するとともに、前記第1,第2電極間にプラズマを発生させるための所定のRF電圧を前記直流パルス電圧と同期させて間欠的に前記第1電極または前記第2電極に印加することを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2007239372A 2007-09-14 2007-09-14 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Active JP4607930B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239372A JP4607930B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US12/209,617 US8545670B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239372A JP4607930B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087032A Division JP5542509B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071133A true JP2009071133A (ja) 2009-04-02
JP4607930B2 JP4607930B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=40470536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239372A Active JP4607930B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8545670B2 (ja)
JP (1) JP4607930B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187975A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Toshiba Corp 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100943013B1 (ko) 2009-06-01 2010-02-18 (주)펨토사이언스 멀티 제너레이터 플라즈마 시스템
DE102010012430A1 (de) 2009-03-24 2010-10-07 NuFlare Technology, Inc., Numazu-shi Beschichtungsvorrichtung und Beschichtungsverfahren
JP2012104382A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びにプラズマ処理のバイアス電圧決定方法
KR101195859B1 (ko) * 2010-05-06 2012-10-30 인제대학교 산학협력단 펄스 직류 전원을 이용한 플라즈마 처리장치
JP2013538457A (ja) * 2010-08-29 2013-10-10 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッド イオンエネルギー分布を制御するためのシステム、方法、および装置
CN103890897A (zh) * 2011-07-28 2014-06-25 先进能源工业公司 用于先进等离子体能量处理系统的离子能量控制系统
US9105447B2 (en) 2012-08-28 2015-08-11 Advanced Energy Industries, Inc. Wide dynamic range ion energy bias control; fast ion energy switching; ion energy control and a pulsed bias supply; and a virtual front panel
US9150981B2 (en) 2009-07-15 2015-10-06 Nuflare Technology, Inc. Manufacturing apparatus and method for semiconductor device
JP2015534212A (ja) * 2012-08-28 2015-11-26 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッドAdvanced Energy Industries, Inc. 切り替えモードイオンエネルギー分布システムを制御する方法
US9210790B2 (en) 2012-08-28 2015-12-08 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for calibrating a switched mode ion energy distribution system
US9287092B2 (en) 2009-05-01 2016-03-15 Advanced Energy Industries, Inc. Method and apparatus for controlling ion energy distribution
US9309594B2 (en) 2010-04-26 2016-04-12 Advanced Energy Industries, Inc. System, method and apparatus for controlling ion energy distribution of a projected plasma
US9362089B2 (en) 2010-08-29 2016-06-07 Advanced Energy Industries, Inc. Method of controlling the switched mode ion energy distribution system
JP2016105490A (ja) * 2015-12-24 2016-06-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びその制御方法
US9685297B2 (en) 2012-08-28 2017-06-20 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for monitoring faults, anomalies, and other characteristics of a switched mode ion energy distribution system
US9767988B2 (en) 2010-08-29 2017-09-19 Advanced Energy Industries, Inc. Method of controlling the switched mode ion energy distribution system
JP2017199649A (ja) * 2016-02-29 2017-11-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 直流パルス式プラズマシステム
CN110416075A (zh) * 2018-04-27 2019-11-05 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法和等离子体处理装置
WO2019230526A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
WO2019244734A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
US10607813B2 (en) 2017-11-17 2020-03-31 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronized pulsing of plasma processing source and substrate bias
JP2020102443A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、インピーダンスの整合方法、及びプラズマ処理方法
US10707055B2 (en) 2017-11-17 2020-07-07 Advanced Energy Industries, Inc. Spatial and temporal control of ion bias voltage for plasma processing
US10811228B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Control of plasma processing systems that include plasma modulating supplies
KR20210019400A (ko) * 2018-06-22 2021-02-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2021527379A (ja) * 2018-06-13 2021-10-11 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 基板処理システムのための直接駆動rf回路
JP2022545980A (ja) * 2019-10-02 2022-11-01 プロドライヴ・テクノロジーズ・イノヴェーション・サービシーズ・ベーフェー 誘電体基板のプラズマ処理に最適なイオンエネルギーの決定
US11615941B2 (en) 2009-05-01 2023-03-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
US11670487B1 (en) 2022-01-26 2023-06-06 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply control and data processing
US11887812B2 (en) 2019-07-12 2024-01-30 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with a single controlled switch
US11942309B2 (en) 2022-01-26 2024-03-26 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with resonant switching
US11978613B2 (en) 2022-09-01 2024-05-07 Advanced Energy Industries, Inc. Transition control in a bias supply

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295833B2 (ja) * 2008-09-24 2013-09-18 株式会社東芝 基板処理装置および基板処理方法
US20100167506A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Inductive plasma doping
JP2011211168A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP5172928B2 (ja) 2010-09-30 2013-03-27 株式会社東芝 基板処理方法および基板処理装置
US20140000810A1 (en) * 2011-12-29 2014-01-02 Mark A. Franklin Plasma Activation System
US20140046475A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus deposition process synchronization
US9783884B2 (en) 2013-03-14 2017-10-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method for implementing low dose implant in a plasma system
JP6037914B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-07 富士フイルム株式会社 保護膜のエッチング方法およびテンプレートの製造方法
CN104681406B (zh) * 2013-11-29 2020-03-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体刻蚀方法
JP6356516B2 (ja) * 2014-07-22 2018-07-11 東芝メモリ株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9824896B2 (en) * 2015-11-04 2017-11-21 Lam Research Corporation Methods and systems for advanced ion control for etching processes
KR102476353B1 (ko) 2016-07-26 2022-12-09 삼성전자주식회사 반도체 설비의 설정 파형 발생기, 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 처리 장치의 제어 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10510575B2 (en) * 2017-09-20 2019-12-17 Applied Materials, Inc. Substrate support with multiple embedded electrodes
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
KR102592922B1 (ko) * 2018-06-21 2023-10-23 삼성전자주식회사 기판 처리 장치, 신호 소스 장치, 물질막의 처리 방법, 및 반도체 소자의 제조 방법
JP6846387B2 (ja) * 2018-06-22 2021-03-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
US11361947B2 (en) * 2019-01-09 2022-06-14 Tokyo Electron Limited Apparatus for plasma processing and method of etching
CN113169026B (zh) 2019-01-22 2024-04-26 应用材料公司 用于控制脉冲电压波形的反馈回路
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
CN111524782B (zh) * 2019-02-05 2023-07-25 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置
JP2020178099A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 東京エレクトロン株式会社 整合方法及びプラズマ処理装置
US11545341B2 (en) * 2019-10-02 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma etching method and semiconductor device fabrication method including the same
CN113035677B (zh) * 2019-12-09 2023-01-24 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理设备以及等离子体处理方法
WO2021231629A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Eagle Harbor Technologies, Inc. High frequency rf generator and dc pulsing
US11189462B1 (en) 2020-07-21 2021-11-30 Tokyo Electron Limited Ion stratification using bias pulses of short duration
US11848176B2 (en) 2020-07-31 2023-12-19 Applied Materials, Inc. Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US11984306B2 (en) 2021-06-09 2024-05-14 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11776788B2 (en) 2021-06-28 2023-10-03 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage boost for substrate processing
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129621A (ja) * 1995-09-28 1997-05-16 Applied Materials Inc パルス波形バイアス電力
JPH1041281A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH10204636A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Nissin Electric Co Ltd 物品表面処理方法及び装置
JP2004140391A (ja) * 2000-09-29 2004-05-13 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および方法
JP2005045291A (ja) * 1996-03-01 2005-02-17 Hitachi Ltd プラズマエッチング処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026956A1 (en) 1998-11-04 2000-05-11 Surface Technology Systems Limited A method and apparatus for etching a substrate
JP4351755B2 (ja) * 1999-03-12 2009-10-28 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜作成方法および薄膜作成装置
JP2000269198A (ja) 1999-03-19 2000-09-29 Toshiba Corp プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US6344419B1 (en) * 1999-12-03 2002-02-05 Applied Materials, Inc. Pulsed-mode RF bias for sidewall coverage improvement
US6485572B1 (en) * 2000-08-28 2002-11-26 Micron Technology, Inc. Use of pulsed grounding source in a plasma reactor
JP3920015B2 (ja) * 2000-09-14 2007-05-30 東京エレクトロン株式会社 Si基板の加工方法
US7871676B2 (en) * 2000-12-06 2011-01-18 Novellus Systems, Inc. System for depositing a film by modulated ion-induced atomic layer deposition (MII-ALD)
JP2003234331A (ja) 2001-12-05 2003-08-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JP4672456B2 (ja) 2004-06-21 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US7851367B2 (en) 2006-08-31 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for plasma processing a substrate
JP4646880B2 (ja) 2006-09-08 2011-03-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129621A (ja) * 1995-09-28 1997-05-16 Applied Materials Inc パルス波形バイアス電力
JP2005045291A (ja) * 1996-03-01 2005-02-17 Hitachi Ltd プラズマエッチング処理装置
JPH1041281A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH10204636A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Nissin Electric Co Ltd 物品表面処理方法及び装置
JP2004140391A (ja) * 2000-09-29 2004-05-13 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および方法

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187975A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Toshiba Corp 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
DE102010012430A1 (de) 2009-03-24 2010-10-07 NuFlare Technology, Inc., Numazu-shi Beschichtungsvorrichtung und Beschichtungsverfahren
US9287092B2 (en) 2009-05-01 2016-03-15 Advanced Energy Industries, Inc. Method and apparatus for controlling ion energy distribution
US11615941B2 (en) 2009-05-01 2023-03-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
US11011349B2 (en) 2009-05-01 2021-05-18 Aes Global Holdings, Pte. Ltd. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
KR100943013B1 (ko) 2009-06-01 2010-02-18 (주)펨토사이언스 멀티 제너레이터 플라즈마 시스템
US9150981B2 (en) 2009-07-15 2015-10-06 Nuflare Technology, Inc. Manufacturing apparatus and method for semiconductor device
US9208992B2 (en) 2010-04-26 2015-12-08 Advanced Energy Industries, Inc. Method for controlling ion energy distribution
US9287086B2 (en) 2010-04-26 2016-03-15 Advanced Energy Industries, Inc. System, method and apparatus for controlling ion energy distribution
US9309594B2 (en) 2010-04-26 2016-04-12 Advanced Energy Industries, Inc. System, method and apparatus for controlling ion energy distribution of a projected plasma
KR101195859B1 (ko) * 2010-05-06 2012-10-30 인제대학교 산학협력단 펄스 직류 전원을 이용한 플라즈마 처리장치
JP2013538457A (ja) * 2010-08-29 2013-10-10 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッド イオンエネルギー分布を制御するためのシステム、方法、および装置
US9435029B2 (en) 2010-08-29 2016-09-06 Advanced Energy Industries, Inc. Wafer chucking system for advanced plasma ion energy processing systems
US9767988B2 (en) 2010-08-29 2017-09-19 Advanced Energy Industries, Inc. Method of controlling the switched mode ion energy distribution system
US9362089B2 (en) 2010-08-29 2016-06-07 Advanced Energy Industries, Inc. Method of controlling the switched mode ion energy distribution system
JP2012104382A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びにプラズマ処理のバイアス電圧決定方法
CN103890897A (zh) * 2011-07-28 2014-06-25 先进能源工业公司 用于先进等离子体能量处理系统的离子能量控制系统
US9685297B2 (en) 2012-08-28 2017-06-20 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for monitoring faults, anomalies, and other characteristics of a switched mode ion energy distribution system
US9210790B2 (en) 2012-08-28 2015-12-08 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for calibrating a switched mode ion energy distribution system
JP2018152349A (ja) * 2012-08-28 2018-09-27 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッドAdvanced Energy Industries, Inc. 切り替えモードイオンエネルギー分布システムを制御する方法
JP2015534212A (ja) * 2012-08-28 2015-11-26 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッドAdvanced Energy Industries, Inc. 切り替えモードイオンエネルギー分布システムを制御する方法
US11189454B2 (en) 2012-08-28 2021-11-30 Aes Global Holdings, Pte. Ltd. Systems and methods for monitoring faults, anomalies, and other characteristics of a switched mode ion energy distribution system
US9105447B2 (en) 2012-08-28 2015-08-11 Advanced Energy Industries, Inc. Wide dynamic range ion energy bias control; fast ion energy switching; ion energy control and a pulsed bias supply; and a virtual front panel
JP2020155408A (ja) * 2012-08-28 2020-09-24 エーイーエス グローバル ホールディングス, プライベート リミテッド 切り替えモードイオンエネルギー分布システムを制御する方法
JP2016105490A (ja) * 2015-12-24 2016-06-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びその制御方法
JP2017199649A (ja) * 2016-02-29 2017-11-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 直流パルス式プラズマシステム
US10707055B2 (en) 2017-11-17 2020-07-07 Advanced Energy Industries, Inc. Spatial and temporal control of ion bias voltage for plasma processing
US10607813B2 (en) 2017-11-17 2020-03-31 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronized pulsing of plasma processing source and substrate bias
US10811228B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Control of plasma processing systems that include plasma modulating supplies
US10811227B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Application of modulating supplies in a plasma processing system
US10811229B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronization with a bias supply in a plasma processing system
US10896807B2 (en) 2017-11-17 2021-01-19 Advanced Energy Industries, Inc. Synchronization between an excitation source and a substrate bias supply
US11842884B2 (en) 2017-11-17 2023-12-12 Advanced Energy Industries, Inc. Spatial monitoring and control of plasma processing environments
CN110416075A (zh) * 2018-04-27 2019-11-05 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法和等离子体处理装置
CN110416075B (zh) * 2018-04-27 2024-03-29 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法和等离子体处理装置
WO2019230526A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP7359789B2 (ja) 2018-06-13 2023-10-11 ラム リサーチ コーポレーション 基板処理システムのための直接駆動rf回路
JP2021527379A (ja) * 2018-06-13 2021-10-11 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 基板処理システムのための直接駆動rf回路
US11742181B2 (en) 2018-06-22 2023-08-29 Tokyo Electron Limited Control method and plasma processing apparatus
US11742182B2 (en) 2018-06-22 2023-08-29 Tokyo Electron Limited Control method and plasma processing apparatus
KR20210019400A (ko) * 2018-06-22 2021-02-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
US11476089B2 (en) 2018-06-22 2022-10-18 Tokyo Electron Limited Control method and plasma processing apparatus
WO2019244734A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
KR102545994B1 (ko) 2018-06-22 2023-06-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR102554164B1 (ko) 2018-06-22 2023-07-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법, 플라즈마 처리 장치, 프로그램 및 기억 매체
KR20210076176A (ko) * 2018-06-22 2021-06-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2020102443A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、インピーダンスの整合方法、及びプラズマ処理方法
US11887812B2 (en) 2019-07-12 2024-01-30 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with a single controlled switch
JP2022545980A (ja) * 2019-10-02 2022-11-01 プロドライヴ・テクノロジーズ・イノヴェーション・サービシーズ・ベーフェー 誘電体基板のプラズマ処理に最適なイオンエネルギーの決定
JP7214046B2 (ja) 2019-10-02 2023-01-27 プロドライヴ・テクノロジーズ・イノヴェーション・サービシーズ・ベーフェー 誘電体基板のプラズマ処理に最適なイオンエネルギーの決定
US11670487B1 (en) 2022-01-26 2023-06-06 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply control and data processing
US11942309B2 (en) 2022-01-26 2024-03-26 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with resonant switching
US11978613B2 (en) 2022-09-01 2024-05-07 Advanced Energy Industries, Inc. Transition control in a bias supply

Also Published As

Publication number Publication date
US8545670B2 (en) 2013-10-01
JP4607930B2 (ja) 2011-01-05
US20090078678A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607930B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9865484B1 (en) Selective etch using material modification and RF pulsing
JP6035606B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
TWI552222B (zh) 用於介電蝕刻的負離子控制
JP5224837B2 (ja) 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5205378B2 (ja) Rf変調によって弾道電子ビームの均一性を制御する方法及びシステム
TWI604498B (zh) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4660498B2 (ja) 基板のプラズマ処理装置
JP4714166B2 (ja) 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011211168A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2008060429A (ja) 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR101872763B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
JP2017022136A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2007092108A (ja) 機能性薄膜の形成方法及び機能性薄膜形成装置
JP5542509B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US10290470B2 (en) Negative ribbon ion beams from pulsed plasmas
JPS63288021A (ja) プラズマ処理方法
US20240162007A1 (en) Reducing aspect ratio dependent etch with direct current bias pulsing
JP6391734B2 (ja) 半導体製造方法
TW202303676A (zh) 電漿處理用快速中性粒子生成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4607930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350