JP5172928B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5172928B2
JP5172928B2 JP2010223171A JP2010223171A JP5172928B2 JP 5172928 B2 JP5172928 B2 JP 5172928B2 JP 2010223171 A JP2010223171 A JP 2010223171A JP 2010223171 A JP2010223171 A JP 2010223171A JP 5172928 B2 JP5172928 B2 JP 5172928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
voltage
positive
substrate processing
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010223171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012079886A (ja
Inventor
明生 宇井
久貴 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010223171A priority Critical patent/JP5172928B2/ja
Priority to US13/051,771 priority patent/US8821744B2/en
Priority to TW100113902A priority patent/TWI487015B/zh
Priority to KR1020110042997A priority patent/KR101255448B1/ko
Priority to CN201110281390.0A priority patent/CN102446737B/zh
Priority to CN201410366000.3A priority patent/CN104091747A/zh
Publication of JP2012079886A publication Critical patent/JP2012079886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172928B2 publication Critical patent/JP5172928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、プラズマを用いた基板処理方法および基板処理装置に関する。
一般に、平行平板型の基板処理装置では、一対の電極の一方にRF(Radio Frequency:高周波)を印加してプラズマを発生させ、このプラズマにより、RFを印加した電極上、あるいは他方の電極上に置かれた基板(Wafer)を処理する。
このとき発生するチャージアップダメージや局所異常エッチング(ノッチング)を抑制することを目的として、パルス状の正電圧をバイアスとして印加する技術が複数開示されている。
特開平08−264509号
しかし、パルス状の正電圧を印加しても、必ずしも効率的な処理が可能とは限らないことが判った。
本発明は、効率的な処理を可能とする基板処理方法および基板処理装置を提供すること
を目的とする。
本発明の実施形態に係る基板処理方法は、チャンバと、チャンバ内に配置される第1の電極と、チャンバ内に第1の電極と対向して配置され、プラズマエッチングに供される基板を保持する第2の電極と、前記第1及び第2の電極間にプラズマを生成するために、第2の電極に、50MHz以上の周波数のRF電圧を印加するRF電源と、第2の電極に、RF電圧と重畳して、負電圧パルスおよび正電圧パルスを含む電圧波形を繰り返し印加するパルス電源から成る基板処理装置を用いて、前記基板にエッチング処理を施す基板処理方法において、前記パルス電源から負パルス電圧を印加し、続いて正パルス電圧を印加する間に浮遊電位を出力することを特徴とする。
第1の実施の形態に係る基板処理装置の概略構成図。 第1の実施の形態に係る組み合わせパルス波形の一例を表す図。 第1の実施の形態に係る基板処理装置のパルス電源の内部構成の一例を表す模式図。 ウエハを処理している状態を表す断面図。 電圧および電流の時間的変化の一例を表すグラフ。 組み合わせパルス波形の一例を表す図。 組み合わせパルス波形の一例を表す図。 (a)は電子加速電子電圧、(b)は電子電流、(c)は有効電力の時間的変化の一例を表すグラフ。 (a)は電子加速電子電圧、(b)は有効電力の時間的変化の一例を表すグラフ。 (a)は電子加速電圧、(b)は有効電力量、(c)はウエハ上負電圧のデッドタイム時間依存性の一例を表すグラフ。 第2の実施の形態に係る組合パルス波形の一例を表す図。 ウエハ上の電圧の時間的変化の一例を表すグラフ。 ウエハでの電圧、電子電流のアース時間依存性一例を表すグラフ。 その他の実施形態のパルス電源の内部構成の一例を表す模式図。 その他の実施形態のパルス電源の内部構成の一例を表す模式図。 抵抗付ダイオードの表す回路図。 電子加速電圧の時間的変化の一例を表すグラフ。 その他の実施例の組み合わせパルス波形の一例を表す図。 (a)は加速電子電圧、(b)は電子電流、(c)は有効電力の時間的変化の一例を表すグラフ。 その他の実施形態の組み合わせパルス波形の一例を表す図。
(第1の実施形態)
1.基板処理装置の構成
図1は、本発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の概略構成図である。
基板処理装置1は、平行平板型のRIE(Reactive Ion Etching)装置である。 ウエハ(Wafer)15は、基板処理装置1の処理対象(基板)である。エッチングチャンバ11は、ウエハ15の処理に必要な環境を保持する。プロセスガス導入管12は、ウエハ15の処理に必要なプロセスガスを導入する。プロセスガスとして、Ar、Kr、Xe、N、O、CO、Hなどのガスの他、適宜SFやCHF3、CH3F、CF、C、C、C5、C、Cl、HBr、SiH、SiFなどを用いることができる。
下部電極16は、ウエハ15を保持するための静電チャックを具備する。上部電極13は、下部電極16の上部に対向して設けられ、その一端がグランド電位(接地電位)とされている。この上部電極13と下部電極16は、平行平板電極を構成する。
プラズマ14は、下部電極16に印加されたRFにより発生する。このプラズマ14を形成するイオンは、図1中の矢印の向き、すなわちウエハ15に入射する。この基板処理装置1では、プラズマ14を利用して、ウエハ15をエッチングする。
排気口17は、図示しない圧力調整バルブ、排気ポンプに接続されている。エッチングチャンバ11内の気体は、排気口17から排気され、エッチングチャンバ11内の圧力が一定に保たれる。RF電源19は、下部電極16へ印加するRF電圧を発生する。RF電圧の周波数は50MHz以上である。整合器18は、RF電源19とプラズマ14とのインピーダンスを整合し、HPF(High−pass Filter)22に出力する。
パルス電源回路21は、図2に示す電圧波形(組み合わせパルス(Pulse)波形)をLPF(Low−pass Filter)20に出力する。図2のグラフの縦軸、横軸それぞれが電圧(Voltage)および時間(μs)を表わす。
図2に示すように、この組み合わせパルス波形は、負電圧パルス、正電圧パルスを組み合わせ、それら電圧パルス印加の合間(点線で示すt2−t3間:td)は回路が開き、浮遊電位(floating電位)となっている。すなわち、正パルス電圧、負パルス電圧、浮遊電位が周期的に繰り返される。ここで、負電圧パルス、正電圧パルスはそれぞれ、1パルス内において電圧(ピーク電圧)が略一定の矩形波状の電圧波形である。なお、詳細は後述する。
図3はパルス電源21の内部構成の一例を示す模式図である。この例において、パルス電源21はDC電源31、32、スイッチ33〜35、切替器36を有する。
DC電源31、32は、負電圧および正電圧の電源である。DC電源31は、負電圧パルスのピーク電圧に対応する第1の電圧を有する第1の電源として機能する。DC電源32は、正電圧パルスのピーク電圧に対応する第2の電圧を有する第2の電源として機能する。
スイッチ33〜35は、切替器36によって制御され、それぞれ負電圧、正電圧、グランド電位の印加に用いられる。スイッチ33は、出力端への前記第1の電源の接続状態を切り替える第1のスイッチとして機能する。スイッチ34は、出力端への前記第2の電源の接続状態を切り替える第2のスイッチとして機能する。スイッチ35は、出力端への前記グランド電位の接続状態を切り替える第3のスイッチとして機能する。なお、グランド電位を用いない場合にはスイッチ35はなくてもよい。
切替器36は、スイッチ33〜35の開閉を制御するものであり、第1〜第3のスイッチを制御する制御部として機能する。例えば、切替器36がスイッチ33〜35の組み合わせをそれぞれ(ON、OFF、OFF)、(OFF、ON、OFF)、(OFF、OFF、ON)と順に制御することで、負電圧、正電圧、グランド電位がパルス電源21の出力端子に印加される。
また、切り替え器36がスイッチ33〜35の組み合わせを(OFF、OFF、OFF)と制御することで、パルス電源21の出力端子は電源部から電気的に浮く(floating)状態となり、浮遊電位が出力される。この場合、プラズマからの、あるいはプラズマへの電流は遮断される。
本実施形態では、切替器36がスイッチ33、34を制御することで、時刻t1〜t2、t2〜t3、t3〜t4、t4〜t5(t1)、それぞれの時間帯で負電圧パルス、浮遊電位、正電圧パルス、浮遊電位がパルス電源21から出力される。
このときのスイッチ33、34の動作の真理表を表1に示す(この場合は、グランド電位を用いないため、スイッチ35は無い)。
Figure 0005172928
なお、LPF20は、RF電源19からの高周波がパルス電源21へ回り込むのを防止するとともに、パルス電源21から入力される電圧波形から低周波成分のみを下部電極16に出力する。この結果、RF電源19からの高周波と、パルス電源21からの組み合わせパルス波形が重畳して下部電極16に印加される。また、HPF22もRF電源19から入力される電圧波形から高周波成分のみを出力し、同様に作用する。
2.基板処理装置の動作
このように構成された基板処理装置の動作について説明する。
真空引きされ所定の圧力に達したエッチングチャンバ11内に、図示しない搬送機構によりウエハ15が搬送される。次に、下部電極16が具備する静電チャックにより、下部電極16上にウエハ15が保持される。
次に、プロセスガス導入管12からウエハ15の処理に必要なプロセスガスが導入される。
このとき、エッチングチャンバ11内に導入されたプロセスガスは、図示しない圧力調整バルブと排気ポンプにより排気口17から所定の速度で排気される。この結果、エッチングチャンバ11内の圧力は一定に保たれる。
次に、RF電源19からRFが整合器18およびHPF22を介して下部電極16へ印加される。また、パルス電源21からLPF20を介して図2に示す組み合わせパルス波形がRFに重畳して下部電極16へ印加される。
なお、負パルス印加と正パルス印加の間隔(デッドタイム)tdは小さい方が望ましいが、大電流による破壊からパルス電源を保護するため、tdの時間を完全に無くすことは困難である。
RF電源19からのRF電力によりプラズマ密度が制御される。パルス電源21からの負電圧パルスの電圧により、ウエハ15へ入射するイオンの入射エネルギーが制御される。このウエハ15の処理のしきい値以上のエネルギーを持ったイオンにより、ウエハ15がエッチングされる。
以上の動作において、効率的な処理を可能にするために、様々な要因を検討していく必要がある。以下に詳述する。
A.RF電圧の周波数
既述のように、RF電源19の周波数は50MHz以上である。以下、この理由を説明する。RF電源19の周波数を50MHz以上とすることで、次の(1)、(2)の利点が生じる。
(1)負電圧パルスのみによるイオンの平均入射エネルギーVdcの制御
既述のように、下部電極16には、RF電圧と組み合わせ電圧パルスとが重畳して印加される。RF電圧によって、下部電極16及び上部電極13間にプラズマ14が生成される。このプラズマ14中の正イオンがウエハ15に入射し、ウエハ15が処理される。このとき、入射する正イオンの平均入射エネルギーVdcは、RF電圧に起因する成分Vdc1と負電圧パルスに起因する成分Vdc2に区分できる。
ここで、RF電圧の周波数が増大するにつれて、成分Vdc1は減少する。特にRFパワーが2.2W/cm程度以下で、RF周波数が50MHzを超えると、成分Vdc1は、約50eV(ウエハ15の処理に影響を与えないようなしきい値)以下となる。また、2.2W/cmを超えるようなRFパワーにおいても、成分Vdc1のRFパワー依存性は極めて小さくなる。
したがって、RF周波数を50MHz以上とすることで、平均入射エネルギーVdcが、RF電圧に依存せず、負電圧パルスのみに依存するようになる。換言すれば、負電圧パルスのみで入射エネルギーVdcを制御可能となる。その結果、負電圧パルスで生成された、狭帯域エネルギーのイオンで高精度の加工が可能となる。
なお、下部電極16にRF電圧を印加するのは、プラズマを効率良く生成するためである。ウエハ15に絶縁性の膜が堆積された場合においても、効率良くプラズマを生成し、ウエハ15を処理可能となる。プラズマ密度はRF電力により制御される。
(2)イオンの入射エネルギー分布の狭帯化
以下に示すように、RF電圧の周波数を増大させることで、実質的に単一のエネルギーピークのイオンにより、効率的かつ高精度でウエハ15を加工できる。
一般に、プラズマ14内のイオンエネルギーの分布は、低エネルギー側ピークPLと高エネルギー側ピークPHを有する。プラズマ14がRF電圧によって発生するためである。このピークPL、PH間のエネルギー幅ΔEは、プラズマ発生条件に依存し、数10〜数100[eV]である。したがって、平均入射エネルギーVdcをウエハ15の加工に最適な値に調整した場合においても、ウエハ15に入射するイオンにはエネルギーの高すぎるイオン(高エネルギー側ピーク)と低すぎるイオン(低エネルギー側ピーク)とが存在する。
このように2つのエネルギーの分布を有するイオンでウエハ15を加工すると、加工精度が不十分となる可能性がある。例えば、高エネルギー側ピークのイオンでウエハ15を加工した場合、加工溝の肩削り(肩落ち)が発生する可能性がある。一方、低エネルギー側ピークのイオンでウエハ15を加工した場合、表面反応閾値以下で加工に寄与しないか、加工の異方性が劣化する (イオン入射角度が熱速度で広がる) 可能性がある。
RF電圧の周波数が増大するにつれて、エネルギー幅ΔEiが減少する。したがって、RF電圧の周波数を増大させ、特に50MHz以上とすることで、イオンの入射エネルギー分布を狭帯化する。この結果、実質的に単一のエネルギーピークのイオンによりウエハ15を処理できる。すなわち、過剰に高いエネルギーのイオンは50MHz以上の周波数のRF電圧によっては実質的に生成されない。
B.溝の底部等でのチャージアップの発生
以下、正電圧パルスの印加の効果を説明する。先に、正電圧パルスを印加せず、負電圧パルスのみを印加する場合を説明する。
ウエハ15上の絶縁膜に深い形状(深い溝、深い穴)、あるいは複雑な形状(立体的な形状)を形成するとき、RF電圧および負電圧パルスのみだと(正電圧パルスの印加が無い)、特に、溝の内部でチャージアップが発生する。溝の内部でのチャージアップは、溝の加工精度の低下原因となる。以下、チャージアップの発生理由を説明する。
図4は、ウエハ15を処理している状態を表す断面図である。ここでは、ウエハ15は基板41、絶縁体42の積層体であり、マスク43を用いて、溝44が形成される。基板41、絶縁体42、マスク43にはそれぞれ、例えば、Si、SiOC、Si(窒化シリコン)を用いることができる。
プラズマには正イオンIと電子eが存在し、この双方が基板41に向かって入射する。溝44の外部のプラズマに開放された表面では、正イオンIと電子eの双方が負パルス1周期内に常に同数表面に飛来し、電気的に中和される傾向にある。一方、幅が狭く、アスペクト比の大きな溝44の内部表面は、チャージアップ(帯電)する傾向にある。溝44の入口近傍側壁および底部近傍ではそれぞれ、電子eと正イオンIが偏在し、負および正に帯電する。
このように、溝44の内部表面でチャージアップが発生し易いのは、正イオンIが異方的で、電子eが等方的であることによる。正イオンIは、負電圧パルスにより基板41の方向に加速され、方向が揃っている(異方性である)。一方、電子eは、方向がばらばらである(等方性である)。等方的な電子eは幅の狭い溝の奥には入りづらく、溝44の入口近傍側壁が負にチャージアップする。負のチャージアップは電子eを遠ざける方向に作用することから、溝44の底部に入射する電子eは減少し、一方、溝44の底部は、異方的な正イオンIの入射により正にチャージアップする。既述のように、ここでは正電圧パルスの印加が無いとしている。
さらに、溝44の底部に生じた正のチャージアップによって、溝44の底部へ到達する正イオンIの個数は減り、また正イオンIの軌跡が曲げられる。このため、加工の停止(エッチングストップ)や、例えば、溝44の底部側面のノッチング45のような加工形状の異常が生じ、所望の加工が困難となる。
下部電極16に負電圧パルスを印加し、正イオンIを基板41に入射させることが、溝44の底部でのチャージアップを招いている。この状態でバランスしたチャージアップ分布を緩和するためには、溝(穴)の底部へのイオン電流を減少させること、または溝(穴)の底部への電子電流を増大させること、あるいは下部電極16に負電圧パルスを印加しない期間(休止期間)を設けることで、チャージアップを低減することができる。しかし、イオン電流減少はプロセスレートが低下し、負パルス休止もチャージの緩和(電荷の再バランス)の時定数の関係で、長時間の休止が必要となり、プロセスレートが低下する。そのため、チャージアップ緩和方法として、溝(穴)底部への電子電流を増大することが必要となり、ウエハ15に正電位を印加し、異方性電子を生成することが必要となる。
C.正電圧パルス印加によるチャージアップの緩和(異方性電子の発生)
負電圧パルスに加えて、正電圧パルスを印加することで、短時間でチャージアップを低減することが可能となる。
図5に正パルスを印加したときのウエハでの電圧、電流の時間的変化を示し、正パルス印加によるチャージアップ緩和効果を説明する。
図5は、下部電極16に負電圧パルス、正電圧パルスを重畳印加したときのシミュレーション結果の一例であって、バイアス1周期の電圧、電流の計算結果である。
シミュレーションの条件として、パルス(Pulse)の周期を1.0μsとし、負電圧パルス:−800V、パルス幅:0.7μs、正電圧パルス:+300V、パルス幅:0.06μs、負電圧パルスと正電圧パルスとの間隔td:10nsとし、ウエハサイズは300mm、電子密度は1e-17/m3、電子温度は3eVのアルゴンプラズマとする。なお、プラズマ回路シミュレーションはPSpiceを用いている。この条件下で、プラズマ等価回路を加えたパルス印加回路に対し、切替器のタイミングと正電圧パルスおよび負パルス電圧を入力することにより、図5に示すシミュレーション結果が得られる。
図5上図には、それぞれ算出されたパルス電源21からのパルス出力電圧Vo、静電チャック上ウエハ上の電圧Vw、プラズマ電位Vpが示され、図5下図には、ウエハに流れる電流(電子電流Ie、イオン電流Ii)が示されている。また、図5上図の電子加速電圧VΔは静電チャック上ウエハ上電圧Vwとプラズマ電位Vpとの差分(Vw−Vp)であり、右側のスケールを用いる。
すなわち、パルス幅の小さい正電圧パルスを印加することにより、正電圧パルス印加が短時間となるため、電子加速電圧VΔが数V〜数10V生じ、図5下図に示す電子電流の積分値IAにおいて、加速された異方性電子が発生し、ウエハに入射する。
正電圧パルスを印加しても、電子電流の積分値自体はイオン電流、すなわち、プラズマ状態で決まるために、大きくは変化せず、溝や穴の底部でのチャージアップの低減への寄与を評価する指標が必要となる。このチャージアップ低減の指標として、異方性をあらわす加速電圧と電子の単位時間入射数である電子電流との積により有効電力量Eeと有効電力Pe(t)を定義する。
Figure 0005172928

Figure 0005172928
ここで、t1:正電圧パルスのかかり始め時間、t2:かかり終わり時間とし、
Ie(t):電子電流とする。
D.正電圧パルス印加時の浮遊電位効果
本実施の形態の図2で示す電圧波形(パルス波形)を用いた場合の有効電力Pe(t)を上述の数式(1)(2)を用いて、評価する。
ここで、正電圧パルスの印加無しの電圧波形(図6、表2に示すスイッチ動作真理表による)、負電圧パルスと正電圧パルス間をアース電位とした電圧波形(図7、表3に示すスイッチ動作真理表による)の場合についても同様に評価指標を算出し、本実施の形態と比較する。
Figure 0005172928
Figure 0005172928

上述の3パターンの電圧波形を用いて前述のシミュレーションおよび数式(1)、(2)により得られた算出結果を図8に示す。図8(a)は電子加速電圧(VΔ:Vw−Vp)、(b)は電子電流、(c)は有効電力Pe(t)を示しており、それぞれ、本実施の形態にかかる負電圧パルスと正電圧パルス間に浮遊電位を用いた場合を電子加速電圧VΔ1、電子電流Ie1、有効電力P1とし、負電圧パルスと正電圧パルス間にアース電位を用いた(表3、図7)の場合を、電子加速電圧VΔ2、電子電流Ie2、有効電力P2とし、正電圧パルス無し(表2、図6)の場合を、電子加速電圧VΔ3、電子電流Ie3、有効電力P3として時間的変化を表している。
図8に示すように、正電圧パルスなしで負電圧パルスのみを用いる場合(VΔ3、Ie3、P3)に比べ、正電圧パルスを印加し、負電圧パルスと正電圧パルスの間をアース電位とした場合(VΔ2、Ie2、P2)の方が、いずれも大きい値となっている。さらに、本実施の形態のように正電圧を印加し、負電圧パルスと正電圧パルス間に浮遊電位を用いた場合には、電子加速電圧VΔ1がさらに大きくなり、電子電流Ie1は増大する。この電子加速電圧と電子電流が増加した結果として、異方性電子による有効電子電力P1は著しく増大する。
すなわち、1周期の有効電力量Eeで比較すると各々、P1(面積部):6.5 x10-3 [J]、P2(面積部):3.6x10-3[J]、P3(面積部):2.1 x10-3 [J]であり、本実施の形態のように、負電圧パルスと正電圧パルス間のデッドタイム(td)を浮遊電位(P1)にすることにより、負電圧パルスと正電圧パルス間にアース電流を用いた場合(P3)と比較して、およそ80%有効電子電力量が増大し、効率的な処理を可能とする基板処理方法および装置を提供できる。
F.デッドタイム依存性
さらに、本実施の形態の条件において、浮遊電位が出力される時間(デッドタイムtdという)への依存性を考察する。図2において、t2−t3間(td)に浮遊電位が出力されるが、このデッドタイムtdの長さに依存して、電子加速電圧VΔ(Vw−Vp)、有効電力Pe(t)の値が変化する。このデッドタイムtdと電子加速電圧等との関係を図9に示す。
図9(a)は、デットタイム(td)の時間を変化させた場合(td= 0ns、10ns、30ns,50ns,100ns)の1周期における電子加速電圧(D0,D10,DD0, D50, D100)を示し、(b)は有効電力(P0,P10,P30,P50,P100)のシミュレーション結果を示している。
図9によれば、デッドタイムtdが増加するにつれて電子加速電圧、有効電力は減少する。デッドタイムtd=50ns以上(有効電力P50,P100)では、デッドタイムtd=0ns〜10nsの場合(有効電力P0,P10)と比較して、約1/6まで有効電力量が激減する。従って、有効電力量を減少させないためには、デッドタイムtdが短いほうが好ましいことがわかる。
そこで、図10(a)にそれぞれのデッドタイムtdにおける電子加速電圧のピーク値、(b)に有効電力量Ee[mJ]、(c)にウエハ上の負パルス電圧値を示す。いずれもデッドタイムに依存して変化していることがわかる。特に、図10(b)によれば、デッドタイムが小さいほど、有効電力量が高く、デッドタイム(td=50ns)を境にして有効電力量減少がほぼ収束している。
以上より、電子加速電圧(図9(a))、有効電力量(図10(b))からデッドタイムは、できる限り小さい方が加工効率の面では好ましいが、チャージアップ緩和への影響を考慮すると、50ns以下であれば十分に効果を得られることがわかる。また、負パルス電圧増大(バイアス電圧絶対値減少)からも、デッドタイムは50ns以下が好ましい。
従って、浮遊電位時間(デッドタイムtd)を50ns以下にすることにより、さらに効率的な加工処理を行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
第2の実施形態において、装置構成は図1及び図3に示す第1の実施形態と同一であるが、パルス電源回路21より出力する電圧波形(組み合わせパルス(Pulse)波形)が第1の実施形態と相違する。この電圧波形を図11に示す。図11のグラフの縦軸、横軸それぞれが電圧(Voltage)および時間(μs)を表わす。このときのパルス電源回路におけるスイッチ33,34,35の動作の真理表を表4に示す。
Figure 0005172928
図11に示すように、時刻t1〜t2、t2〜t3(td1)、t3〜t4、t4〜t5(td2)、t5〜t6(tg)、t6〜t7(td3)において、それぞれ負電圧パルス、浮遊電位、正電圧パルス、浮遊電位、アース電位、浮遊電位がパルス電源21から出力され、所望のパルス波形となる。
このようなパルス波形を出力する場合の効果について説明する。
まず、図12に、上述した3パターンパルス波形を用いた場合のウエハ上の電圧を示す。図12において、正電圧パルスを印加し、負電圧パルスと正電圧パルス間に浮遊電位を用いた場合(図2に示すパルス電圧波形)のウエハ上電圧Vw1、正電圧パルスなしで負電圧パルスのみを用いる場合(図6に示すパルス電圧波形)のウエハ上電圧Vw2、正電圧パルスを印加し、負電圧パルスと正電圧パルスの間をアース電位とした場合(図7に示すパルス電圧波形)のウエハ上電圧Vw3の時間的変化を表している。
ここで、パルス電源電圧が−800Vであるのに対し、正電圧パルス無し(Vw2)および正電圧パルス有でアース(Vw3)の場合には、ウエハ上で約−600V印加されている。これは静電チャックのインピーダンスを越えるために電圧絶対値が目減りするためである。さらに、正電圧パルス有で浮遊電位(Vw1)を用いた場合には、−400Vまで負バイアス電圧が小さくなっている。これは浮遊電位時間が長くなると、電子電流が不足して(バイアス1周期で電子電流がイオン電流より小さくなり)、バイアス電位が下がってしまうためである。したがって、浮遊電位時間が長くなると、エッチングレートが下がることになり、プロセスとしては好ましくない。
この課題を改善するために、本第2の実施形態では、図12に示すように正パルス印加後の時間の一部をアース電位とするパスル波形を用い、このときのアース電位の時間依存性を調べる。
図13にアース時間(図11中のt5〜t6間:tg)の変化によるウエハにかかる負パルス電圧(Vw)及び電子電流最大値(Ie)のシミュレーション算出結果を表す。また、正パルス無しの場合(図6のパルス波形)のウエハ上電圧Vw0も比較のため表す。ここでは、td1=td2=10[ns]とし、tg時間を0-200[ ns]まで変化させ、td3=220−tg[ns]とした。他の条件は第1の実施形態と同じである。
図13において、アース時間tgが長くなることにより、電子電流Ieはほとんど変化しないが、ウエハ上電圧Vwは減少(絶対値は増大)していき、正パルス無しのウエハ上電圧Vw0の状態に近づく。
すなわち、正パルス印加(t3−t4)後、浮遊電位(t4−t5:td2)、アース電位(t5−t6:tg)、浮遊電位(t6−t7:td3)のように、アース時間(tg)を設けることにより、第1の実施の形態の効果に加え、ウエハ上の電圧の絶対値を大きくすることができ、加工効率を高くすることができるという効果をさらに有する。
ここで、このアース時間(tg)はできるだけ長いほうが、より効果が高くなるため、正パルス印加の後のデッドタイムtd2、td3を装置制約の許す限り小さくして、 残りの時間をほぼすべてアース電位にすることが望ましい。
(他の実施形態)
次に、他の実施形態について述べる。
1.パルス電源回路の構成
本実施の形態は、第1及び第2の実施形態で説明した装置構成のうち、図3に示すパルス電源回路21をダイオードを用いたパルス電源回路に置換したものであり、それ以外の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
パルス電源回路からアース電位を出力する方法として、ダイオードを用いる方法がある。正パルス回路においては、正パルス電流(イオン電流)は流れず、電源端からプラズマへ方向への電子電流のみを流せるため、アース電位のためのスイッチを省略した回路構成が可能となる。すなわち、アース電位のためのスイッチに替えて高速応答性の高速ダイオードを用いることができる。
図14に本実施の形態に係るダイオードを用いたパルス電源回路23の一例を示す。ここで、パルス電源回路23内には、アース部分にダイオード38を用いている。この場合図3に示すパルス電源回路21と同様に3つのスイッチを切り替え器36で操作するが、正パルス電源32からアースへのショート電流はダイオード38で遮断されるため、図3に示すパルス電源回路21のスイッチ34からスイッチ35へ切替える間のデッドタイムが必要なくなる。
すなわち、第2の実施形態に係る図11のパルス波形において、正電圧パルスからアース電位に切り替えるまでのデッドタイム(図11中td2)を実質的に0nsに設定することが可能となる。
このように、デッドタイムtd2をほとんど無くすことができるため、負電圧パルスを印加した後の正パルスの後のアース時間を長く取ることができるため、効率のよい加工が可能となる。
さらに、図15に示すパルス電源回路24のように、スイッチ34を省略することも可能となる。
また、ダイオード38を図16に示す高速ダイオード39に抵抗40を直列に接続した抵抗付ダイオード41を用いてもよい。このような構成によれば、抵抗値Rdiを調節することにより、電子電流、負パルス電圧の制御が可能となる。
第1の実施形態と同じ条件で、図14の回路に抵抗付ダイオード41を用いたときのシミュレーション結果を図17に示す。
図17に抵抗値(R=100,50,10,0.1[Ω])を変化させた場合の電子加速電圧(VD1、VD2、VD3、VD4)、ダイオード無しの場合の電子加速電圧(VD0)の時間的変化のグラフを示す。抵抗値の増加に伴い、ダイオード無し(VD0)の状態に近づくこと、平行平板プラズマのインピーダンスが10〜50Ω程度であるため、10〜50Ω程度以上の抵抗値の抵抗Rdiを用いれば、ウエハ上電子加速電圧が増加し、電子電流増大が可能であることがわかった。
2.パルス波形の多重化
また、上述の第1の実施形態および第2の実施形態におけるパルス波形において、負電圧パルス、正電圧パルスの印加を短期間に複数回印加させるようにしてもよい。
図18に負パルス印加後に正パルスを複数用いたパルス電圧波形を示す。第1の実施形態の条件でさらに、図18に示すようにバイアス1周期の間に正電圧パルスを3回印加した場合のシミュレーション結果を図19に示す。
図19(a)にはパルス電源21からのパルス出力電圧Vo、静電チャック上ウエハ上の電圧Vw、プラズマ電位Vp、(b)にはウエハに流れる電流(電子電流Ie、イオン電流Ii)、(c)には有効電力の時間的変化が表されている。
図19に示すように、正電圧パルスを3回印加することにより、正電圧パルス印加が1回の場合と比較して電子電流、特に異方性電子が増大することがわかる。このため、第1の実施形態に加えて正短パルスを1周期に複数回印加したパルス波形とすることが、チャージアップ緩和に有効となる。
また、負電圧パルス正電圧パルスへ切り替える間のデッドタイムtdを浮遊電位50ns以下とし、かつ正電圧パルス印加後次の負電圧パルスまでの間tgをアース電位として、複数の正電圧パルス印加を行なう(正パルス間は浮遊電位)と、第1、第2、第3と少し目減りはするものの、同様の大きさの電子電流、有効電力が発生し、1周期トータルとして電子電流、有効電力は大きく増加してチャージアップは緩和される。
さらに、組み合わせパルスを複数の負電圧パルスと、単一の正電圧パルスの組み合わせとすることも可能である。図20にこの1例を示す。連続して負電圧パルスが印加され、その休止中に、正電圧パルスが印加されている。この図ではRF電圧も重畳した状態を表している。
また、連続する負電圧パルスに替えて、負電圧パルスと正電圧パルスの組み合わせを繰り返すこと、浮遊電位(flaoting)の時間、アースの時間を適宜その途中で挿入することも有効である。
なお、複数回の負電圧パルス印加後、正パルス印加前のデッドタイムを浮遊電位で50ns以下、かつ印加後の時間をアース電位とし、正パルスを1回、あるいは複数回印加することも蓄積したチャージ緩和のために有効である
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、基板処理装置として、RIEの他、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置などにも適用することができる。
11…エッチングチャンバ、12…プロセスガス導入管、13…上部電極、14…プラズマ、15…ウエハ、16…下部電極、17…排気口、18…整合器、19…電源、21…パルス電源、31、32…電源、33-35…スイッチ、36…切替器

Claims (5)

  1. チャンバと、
    前記チャンバ内に配置される第1の電極と、
    前記チャンバ内に前記第1の電極と対向して配置され、プラズマエッチングに供される基板を保持する第2の電極と、
    前記第1及び第2の電極間にプラズマを生成するために、前記第2の電極に、50MHz以上の周波数のRF電圧を印加するRF電源と、
    前記第2の電極に、前記RF電圧と重畳して、負電圧パルスおよび正電圧パルスを含む電圧波形を繰り返し印加するパルス電源から成る基板処理装置を用いて、前記基板にエッチング処理を施す基板処理方法において、
    前記パルス電源から負パルス電圧を印加し、続いて正パルス電圧を印加する間に浮遊電位を出力することを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記パルス電源から正パルス電圧を印加し、続いて負パルス電圧を印加する間に、アース電位を出力することを特徴とする、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記パルス電源から負パルス電圧を印加し、続いて正パルス電圧を印加する間の浮遊電位の出力時間が50ns以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の基板処理方法。
  4. チャンバと、
    前記チャンバ内に配置される第1の電極と、
    前記チャンバ内に前記第1の電極と対向して配置され、プラズマエッチングに供される基板を保持する第2の電極と、
    前記第1及び第2の電極間にプラズマを生成するために、前記第2の電極に、50MHz以上の周波数のRF電圧を印加するRF電源と、
    前記第2の電極に、前記RF電圧と重畳して、負電圧パルスおよび正電圧パルスを含む電圧波形を繰り返し印加するパルス電源から成る基板処理装置において、
    前記パルス電源が、
    前記負電圧パルスのピーク電圧に対応する第1の電圧を有する第1の電源と、
    前記正電圧パルスのピーク電圧に対応する第2の電圧を有する第2の電源と、
    前記第1、第2の電源、およびアース電位の何れかが印加される出力端と、
    前記出力端への前記第1の電源の接続状態を切り替える第1のスイッチと、
    前記出力端への前記第2の電源の接続状態を切り替える第2のスイッチと、
    前記出力端への前記グランド電位の接続状態を切り替える第3のスイッチと、
    前記第1〜第3のスイッチを制御する切替部と、を有することを特徴とする基板処理装置。
  5. 前記切替部が、
    前記第1のスイッチを閉状態とし、前記第2、第3のスイッチを開状態として、前記出力端に前記負電圧パルスを出力させ、
    前記第1、第2、第3のスイッチを開状態として、前記出力端に浮遊電位を出力させ、
    前記第2のスイッチを閉状態とし、前記第1、第3のスイッチを開状態として、前記出力端に前記正電圧パルスを出力させ、
    前記第3のスイッチを閉状態とし、前記第1、第2のスイッチを開状態として、前記出力端に前記アース電位を出力させる、ことを特徴とする、
    請求項4に記載の基板処理装置。
JP2010223171A 2010-09-30 2010-09-30 基板処理方法および基板処理装置 Active JP5172928B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223171A JP5172928B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 基板処理方法および基板処理装置
US13/051,771 US8821744B2 (en) 2010-09-30 2011-03-18 Substrate processing method and substrate processing apparatus
TW100113902A TWI487015B (zh) 2010-09-30 2011-04-21 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020110042997A KR101255448B1 (ko) 2010-09-30 2011-05-06 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN201110281390.0A CN102446737B (zh) 2010-09-30 2011-09-21 基板处理方法和基板处理设备
CN201410366000.3A CN104091747A (zh) 2010-09-30 2011-09-21 基板处理方法和基板处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223171A JP5172928B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012079886A JP2012079886A (ja) 2012-04-19
JP5172928B2 true JP5172928B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=45888906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223171A Active JP5172928B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8821744B2 (ja)
JP (1) JP5172928B2 (ja)
KR (1) KR101255448B1 (ja)
CN (2) CN102446737B (ja)
TW (1) TWI487015B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102549724B (zh) * 2009-09-29 2015-01-28 株式会社东芝 基板处理装置
BE1021288B1 (nl) * 2013-10-07 2015-10-20 Europlasma Nv Verbeterde manieren om plasma te genereren op continue vermogens wijze voor lage druk plasma processen
JP6184838B2 (ja) * 2013-11-01 2017-08-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体製造方法
JP2016082180A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US10373804B2 (en) 2017-02-03 2019-08-06 Applied Materials, Inc. System for tunable workpiece biasing in a plasma reactor
US10396601B2 (en) * 2017-05-25 2019-08-27 Mks Instruments, Inc. Piecewise RF power systems and methods for supplying pre-distorted RF bias voltage signals to an electrode in a processing chamber
JPWO2019065994A1 (ja) * 2017-09-29 2020-11-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
CN111434039A (zh) * 2017-12-07 2020-07-17 朗姆研究公司 用于半导体rf等离子体处理的脉冲内的rf脉冲
US10555412B2 (en) * 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
KR102315244B1 (ko) * 2018-09-05 2021-10-20 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 전자 소자의 구동 방법
WO2020050647A1 (ko) * 2018-09-05 2020-03-12 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 전자 소자의 구동 방법
JP7481823B2 (ja) 2018-11-05 2024-05-13 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP7068140B2 (ja) * 2018-11-05 2022-05-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN111146086B (zh) * 2018-11-05 2024-05-03 东京毅力科创株式会社 蚀刻方法和等离子体处理装置
KR102477298B1 (ko) * 2021-02-17 2022-12-12 부산대학교 산학협력단 플라즈마 공정용 이온에너지 제어 장치
US20220399183A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus to reduce feature charging in plasma processing chamber

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350973B2 (ja) * 1992-10-12 2002-11-25 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH08255782A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp プラズマ表面処理装置
JPH08264509A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Hitachi Ltd 表面処理方法および表面処理装置
JPH104085A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Sony Corp ドライエッチング方法および装置
US6902646B2 (en) * 2003-08-14 2005-06-07 Advanced Energy Industries, Inc. Sensor array for measuring plasma characteristics in plasma processing environments
US20070031609A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Ajay Kumar Chemical vapor deposition chamber with dual frequency bias and method for manufacturing a photomask using the same
US7851367B2 (en) 2006-08-31 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for plasma processing a substrate
JP4714166B2 (ja) * 2006-08-31 2011-06-29 株式会社東芝 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8192576B2 (en) * 2006-09-20 2012-06-05 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for measuring and controlling wafer potential in pulsed RF bias processing
JP4660498B2 (ja) 2007-03-27 2011-03-30 株式会社東芝 基板のプラズマ処理装置
JP4607930B2 (ja) 2007-09-14 2011-01-05 株式会社東芝 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5224837B2 (ja) * 2008-02-01 2013-07-03 株式会社東芝 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011525682A (ja) * 2008-05-14 2011-09-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Rf電力供給のための時間分解チューニングスキームを利用したパルス化プラズマ処理の方法及び装置
JP5295833B2 (ja) 2008-09-24 2013-09-18 株式会社東芝 基板処理装置および基板処理方法
US20110139748A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 University Of Houston Atomic layer etching with pulsed plasmas

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120033953A (ko) 2012-04-09
TW201239965A (en) 2012-10-01
CN102446737B (zh) 2014-12-17
JP2012079886A (ja) 2012-04-19
TWI487015B (zh) 2015-06-01
US8821744B2 (en) 2014-09-02
CN104091747A (zh) 2014-10-08
CN102446737A (zh) 2012-05-09
US20120080408A1 (en) 2012-04-05
KR101255448B1 (ko) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172928B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US9583360B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP7382155B2 (ja) 電流帰還出力ステージを有するパルス発生器を使用してイオンエネルギー分布を制御する方法
JP4660498B2 (ja) 基板のプラズマ処理装置
TWI552222B (zh) 用於介電蝕刻的負離子控制
JP4607930B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9053908B2 (en) Method and apparatus for controlling substrate DC-bias and ion energy and angular distribution during substrate etching
Schulze et al. Electron heating and the electrical asymmetry effect in dual-frequency capacitive CF4 discharges
US20110223750A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus
TW200820339A (en) Plasma processing apparatus of substrate and plasma processing method thereof
JP4714166B2 (ja) 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW201442077A (zh) 用於處理基底的系統與方法
Lu et al. The role of photoionization in negative corona discharge
JP2019519064A (ja) 電荷が中和されたイオンビームのための無線周波数抽出システム
TW202301913A (zh) 離子電流補償的設備及方法
JP5542509B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2022256086A1 (en) Plasma excitation with ion energy control
US11545364B2 (en) Pulsed capacitively coupled plasma processes
TW202303676A (zh) 電漿處理用快速中性粒子生成
Bouanaka et al. Influence of the inter-electrodes distance on argon DC glow discharge characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5172928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350