JP2009059225A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009059225A
JP2009059225A JP2007226781A JP2007226781A JP2009059225A JP 2009059225 A JP2009059225 A JP 2009059225A JP 2007226781 A JP2007226781 A JP 2007226781A JP 2007226781 A JP2007226781 A JP 2007226781A JP 2009059225 A JP2009059225 A JP 2009059225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fixing member
display panel
electronic device
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007226781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040532B2 (ja
Inventor
Masaya Takayanagi
雅哉 高柳
Masaki Iwata
正樹 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007226781A priority Critical patent/JP5040532B2/ja
Priority to EP08159238A priority patent/EP2031477B1/en
Priority to KR1020080068480A priority patent/KR100985083B1/ko
Priority to CN2008101315592A priority patent/CN101377695B/zh
Priority to US12/219,308 priority patent/US7746628B2/en
Publication of JP2009059225A publication Critical patent/JP2009059225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040532B2 publication Critical patent/JP5040532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Abstract

【課題】 本発明は、ヒンジ部材で開閉自在に連結された2つの筐体を備えた電子機器に関し、大サイズの表示パネルの搭載に好適なヒンジ部材を備える。
【解決手段】 前記第2筐体が、背面と、該背面との間に間隔を空けて内側に突出した突起部を有する側壁とを有し、前記ヒンジ部材が前記第1筐体に固定される第1固定部材と、前記第2筐体に固定される第2固定部材とを有し、前記第2固定部材は、前記背面と前記突起部との間の隙間に一端が入り込んだ状態で、前記第2筐体に締結されている。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ヒンジ部材で開閉自在に連結された2つの筐体を備えた電子機器に関する。
近年、パーソナルコンピュータ(以下では、パソコンあるいはPCと略記する)が、オフィスのみでなく家庭内にも広く普及してきている。このパソコンの一形態として、上面にキーボードを備えた本体ユニットである第1筐体と、表示パネルを備え第1筐体にヒンジ部材で開閉自在に連結された表示ユニットである第2筐体とを有し、使用時には第1筐体に対し第2筐体を立てた位置に開き、不使用時には第2筐体が第1筐体上に重なるよう折り畳んでおく、いわゆるノート型パーソナルコンピュータ(以下、ノートPCと略記する)が広く知られている。
ここで、このノートPCは、できるだけ小さいサイズの中にできるだけ大サイズの画面を搭載することが要請されており、これを実施するために、特に左右方向について、第2筐体のぎりぎりの幅まで広がる表示パネルを搭載することが考えられている。
一方、第1筐体に対し第2筐体を開閉するにあたっては、第2筐体の、ヒンジ部材が取り付けられた下部に大きな負荷がかかるため、ヒンジ部材を第2筐体の側壁内面と表示パネル側面との間に延在させてネジ止めすることが行なわれている。
しかしながら、第2筐体の外形寸法をそのままにしてさらに大サイズの表示画面を搭載することを考えた場合、第2筐体の側壁内面と表示パネル側面との間に、ヒンジ部材を延在させてネジ止めするスペースすら確保できない状態となる。
特許文献1には、筐体内に大サイズの表示パネルを搭載するために、表示パネルの左右両側と上面中央部の3箇所でそれぞれ固定金具により筐体に固定する構造が示されている。
しかしながら、この特許文献1の構造は、表示パネルの左右両側と筐体側壁との間に固定金具が配置されており、その分、小サイズの表示パネルしか搭載できず、また、ヒンジ部材の工夫については示されていない。
国際公開WO2003/009263号公報
本発明は、上記事情に鑑み、大サイズの表示パネルの搭載に好適なヒンジ部材を備えた電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の電子機器は、電子機器において、
第1筐体と、
情報を表示する表示画面を有する表示パネルを備え、表示画面を露出した第2筐体と、
第2筐体を第1筐体に開閉自在に連結するヒンジ部材とを備え、
上記第2筐体が、背面と、その背面との間に間隔を空けて内側に突出した突起部を有する側壁とを有し、
上記ヒンジ部材が第1筐体に固定される第1固定部材と、第2筐体に固定される第2固定部材とを有し、
上記第2固定部材の一端は、上記背面と上記突起部との間の隙間に入り込んだ状態で、第2筐体に係合固定されていることを特徴とする。
本発明の電子機器は、第2筐体に固定される第2固定部材が、上記のように一部を突起部に係合させて固定されているため、第2固定部材を表示パネルの側面に沿って長く延在させる必要はなく、大サイズの表示パネルの搭載に適している。
ここで、上記表示パネルは、その表示パネル背面が上記突起部の上に重なって配置されていてもよい。
こうすることにより、大サイズの表示パネルが搭載される。
また、上記表示パネルは、その表示パネル側面が側壁内面に接する状態で第2筐体に搭載されていてもよい。
本発明によれば、ヒンジ部材の固定とは無関係に表示パネルの横幅を第2筐体の側壁内面に接するまで広げることができる。
また、上記第2固定部材は、上記ヒンジ部材の回転軸線上の締結穴を有し、該締結穴を用いて上記第2筐体に締結されることが好ましい。
さらに、本発明の電子機器において、上記第2固定部材は、上記隙間に上記一端が入り込み他端側が第2筐体に締結されていることが好ましい。
一端が隙間に入り込んで突起部と係合し、他端側が締結されることで、第2固定部材が安定的に固定される。
この場合に、上記第2固定部材は、上記一端から他端側に向かって表示パネルの背面側を通って板状に広がり他端側が表示パネルの下端面よりも下に延在し表示パネルとの重なりを避けた位置で第2筐体に締結されていることが好ましい。
第2固定部材は、表示パネルと重なる部分が板状に形成されることで薄型化が実現されるとともに、開閉時に第2筐体にかかる負荷を広い面積で分散して受けとめることができ、また、表示パネルとの重なりを避けた位置で固定することにより強固な固定が可能となる。
さらにこの場合に、上記第2固定部材は、上記他端側が、ヒンジ部材の回転軸を垂線とする向きに折れ曲がって第2筐体の厚み方向に立ち上がり、さらに再度、第2筐体の背面と平行な向きに折れ曲がってネジ止め用の締結穴が形成されたものであり、
上記第2筐体が、上記締結穴に対応する部分に第2筐体の背面から突出しネジ穴が形成されたボスを有し、
上記第2固定部材は、上記締結穴に挿入されて上記ネジ穴に螺入したネジ部材により、
第2筐体に締結されていることが好ましい。
上記のように、ヒンジ部材の回転軸を垂線とする向きに折れ曲がっていることで、回転軸と平行な向きに折り曲げられている場合と比べ、第2筐体の開閉時にかかる負荷に対し一層強固となる。
また、上記第2筐体は、上記表示画面を露出する区画が形成され、上記第2固定部材の締結穴を有する枠状部材を有し、
上記第2筐体が、上記締結穴に対応する部分に該第2筐体の背面から突出しネジ穴が形成されたボスを有し、
上記第2固定部材は、上記枠状部材の締結穴を介して上記第2固定部材の締結穴に挿入されて上記ネジ穴に螺入したネジ部材により、上記第2筐体に締結されるよう構成していもよい。
さらに、上記本発明の電子機器において、第2筐体が導電性材料で形成され、当該電子機器がさらに、一端が表示パネルに接し他端側が上記第2固定部材とともに第2筐体に締結されている接地部材を有することが好ましい。
この場合、ヒンジ部材の締結部をそのまま使って表示パネルも接地され、静電気の発生が抑えられる。
さらに、本発明の電子機器において、上記第1筐体が、演算処理を行なう演算回路を内蔵し操作に応じた指示を入力するキーボードを上面に備えたものであってもよい。
本発明は、携帯型電子機器であるノートPCに好適に適用することができる。
以上説明した本発明によれば、大サイズの表示パネルの搭載に好適なヒンジ部材を備えた電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の電子機器の一実施形態としてのノートPCの開状態の外観を示した斜視図である。
図1に示すノートPC100は、第1筐体110と、第2筐体120と、第2筐体120を、第1筐体110に、図1に示す矢印A−Aの方向に開閉自在に連結するヒンジ部材130A,130Bを備えている。
第1筐体110には、プログラムを実行することにより演算処理を行なうCPUやプログラムを格納しておくハードディスクユニット、プログラムが展開されるメモリ等が内蔵されており、第1筐体110の上面には、操作に応じた指示を入力するキーボード111や、指先でなぞることにより表示画面121a(後述する)上のカーソルを移動させ、ボタン操作によりそのカーソルの現在位置にあるアイコン等を指定するためのトラックパッド112などが配置されている。その他、この第1筐体110の側面にも、ACアダプタ(図示せず)から供給される電力を受ける電力供給口113やその他の複数の設備が配置されているが、それらはノートPCとしての一般的な構成要素であり、ここでは説明は省略する。
また、第2筐体110は、情報を表示する表示画面121aを有する表示パネルが、表示画面121aの前面が露出した状態で搭載している。
図2は、図1に示すノートPCの、閉状態の外観を示す斜視図である。
第2筐体120は、第1筐体110上に、表示画面121a(図1参照)を第1筐体110側に向けて図2に示すように閉じられ、使用時には、図1に示すように開いて使用される。このノートPC100は、第2筐体120が第1筐体110上に閉じられた状態にすることで携帯移動が容易となる。
図3は、表示パネルを搭載していた第2筐体から表示パネルを取り外して第2筐体の背面の内側を示した図である。
ここには、左右2つのヒンジ部材130A,130Bや配線などがあらわれている。以下では、本実施形態の特徴であるヒンジ部材130A,130Bの形状や、第2筐体120の、そのヒンジ部材に関連する構造について説明する。
図4は、図3の右側のヒンジ部材の部分の拡大図である。
この図4には、第2筐体120の、ヒンジ部材130Aの周囲の部分を覆う前面カバー(図示せず)は取り外され、表示パネル121は搭載されたままの状態が示されている。この前面カバーは、表示画面121aを露出する区画が形成された枠状部材である。第2筐体120は、この前面カバーと背面カバーにより構成され、これらカバーにより表示パネル121をその内部に収容するものである。
第2筐体120には、ネジ穴122aが形成されたボスが立設しており、ヒンジ部材130Aには、そのネジ穴122aと連通する位置に、締結穴132aが形成されており、ヒンジ部材130Aは、1つには、その締結穴132aを通るネジ部材によりネジ穴122aにネジ止めされるが、このネジ穴122aは、取り外した前面カバーもネジ穴122aと連通する位置に設けられたカバーの締結穴(図示せず)により一緒にネジ止めするためのものであり、ここでは、前面カバーを取り外す際にネジ部材も取り外され、ここでは、ネジ穴122aが表われている。このヒンジ部材130Aのもう1ヵ所のネジ止め部は、前面カバーとは無関係に第2筐体120にネジ止めされており、したがって、ここでは、ネジ部材141があらわれている。
また、表示パネル121は、その側面121bが第2筐体120の側壁120aの内面に接する位置まで広がっており、この第2筐体120の横幅に対し横幅がぎりぎり広い表示パネルが搭載されている。
図5は、図4と同じく、図3の右側のヒンジ部材の部分の拡大図である。ただし、この図5では、表示パネルも取り外されている。
さらに図6は、図5の状態からさらに第1筐体を取り外した状態を示した斜視図、図7は、さらに、第2筐体からヒンジ部材を取り外して、第2筐体の、ヒンジ部材が取り付けられている部分とヒンジ部材と並べて示した図である。
このヒンジ部材130Aは、第1筐体に固定される第1固定部材131と第2筐体に固定される第2固定部材132とを有し、それら第1固定部材131と第2固定部材132との間が、フリクションを伴いながら、第2固定部材132に設けられた2つの締結穴132a、132bを結ぶ方向に延びる回転軸のまわりに回転するように構成されている。第2筐体120には、その背面から、ネジ穴122a,122bが形成された2つのボスが立設しており、このヒンジ部材130Aが第2筐体120にネジ止めされた状態では、ヒンジ部材130Aの回転軸は、それら2つのネジ穴122a,122bを結ぶ直線上に位置する。
ここで、図5,図6に示すように、第2筐体120の横壁120aには、内側に向かって突出した突起部120bが形成されている。この突起部120bは、第2筐体120の背面との間に、このヒンジ部材130Aを構成する、第2筐体120に固定される第2固定部材132の板状に広がった一端が入り込むだけの隙間を空けて突出しており、その第2固定部材132の、板状に広がった一端が入り込んで係合固定されている。
図4と図5とを比較すると分かるように、表示パネル121は、その表示パネル背面がその突起部120bの上、および第2固定部材132の板状に広がった部分の上に重なって配置されている。
ヒンジ部材130Aを構成する第2固定部材132は、板状に形成された部分の一端が突起部120bの下に入り込んで突起部120bと係合し、他端側に向かって表示パネル121の背面側を通って板状に広がり、他端側が表示パネル121の下端面121cよりも下に延在し、表示パネル121との重なりを避けた位置で、ネジ部材141により第2筐体に締結されている。
この第2固定部材132は、表示パネル120の下端面121cよりも下に延在した部分が、ヒンジ部材130Aの回転軸を垂直とする向きに折れ曲がって第2筐体120の厚み方向に立ち上がり、さらに再度、第2筐体120の背面と平行な向きに折れ曲がってその部分にネジ止め用の締結穴132bが形成されている。
上述したように、第2筐体は、この締結穴132bに対応する部分にも、第2筐体121の背面から突出しネジ穴122bが形成されたボスを有し、この第2固定部材は、この締結穴132bに挿入されてネジ穴122bに螺入したネジ部材141(図4参照)によっても固定されている。
第2筐体120の開閉にあたり、ヒンジ部材130Aの回転軸のまわりに大きな負荷がかかるが、第2固定部材132は、回転軸と垂直となる方向に曲げられていることから、この負荷に対し一層強固な構造となっている。
また、図6等に示されているように、図4等に示す表示パネル121の背面に接しその表示パネル121を接地する接地部材151が備えられている。この接地部材151は、一端に、表示パネル121の背面に弾性的に抵触する接触片151aが形成されており、溶着部151bで、第2筐体120に溶着されている。この接地部材151はさらに、その他端側が第2筐体に立設したボスの上に乗る形状に折り曲げられて締結穴151c(図7参照)が形成され、ネジ穴122bに螺入するネジ部材により、ヒンジ部材130Aの第2固定部材132とともにネジ止めされる。
ここで、この第2筐体120は、導電材料の1種であるマグネシウム合金製であり、そのネジ止めにより、表示パネル121がヒンジ部材130Aとともに第2筐体120に接地され、静電気発生防止が図られている。
図8,図9は、図3に示すもう一方のヒンジ部材130Bの部分の拡大図であり、図8は、表示パネルが搭載されている状態を示し、図9は、表示パネルを取り外した状態を示している。
このヒンジ部材130Bは、これまで説明してきたもう一方のヒンジ部材130Aと比べ、左右が反転した構造を有している。また、第2筐体120や表示パネル121のヒンジ部材130Bの周辺の構造も、左右が反転している点を除き、もう一方のヒンジ部材130Aの周辺の構造と同一である。このヒンジ部材131Bの回転軸は、もう一方のヒンジ部材131Aの回転軸と一致するように構成されている。
左右が反転している点以外の見かけ上の相違点としては、ヒンジ部材130Bの中を、第1筐体110と第2筐体120との間に跨って、配線160が延びている点である。
これらの配線160は、ヒンジ部材130Bの中を通ることによって、開閉時に無理な力が加わることが回避され、断線等の不良の発生が防止されている。
本発明の電子機器の一実施形態としてのノートPCの開状態の外観を示した斜視図である。 図1に示すノートPCの、閉状態の外観を示す斜視図である。 第2筐体から表示パネルを取り外して第2筐体の背面の内側を示した図である。 図3の右側のヒンジ部材の部分の拡大図である。 図3の右側のヒンジ部材の部分の拡大図である。 図5の状態からさらに第1筐体を取り外した状態を示した斜視図である。 第2筐体からヒンジ部材を取り外して第2筐体の、ヒンジ部材が取り付けられていた部分とヒンジ部材と並べて示した図である。 図3に示すもう一方のヒンジ部材の部分の拡大図であり、表示パネルが搭載されている状態を示している。 図3に示すもう一方のヒンジ部材の部分の拡大図であり、表示パネルを取り外した状態を示している。
符号の説明
100 ノートPC
110 第1筐体
111 キーボード
112 トラックパッド
113 電力供給口
120 第2筐体
120a 横壁
120b 突起部
121 表示パネル
121a 表示画面
121b 側面
121c 下端面
122a,122b ネジ穴
130A,130B ヒンジ部材
131 第1固定部材
132 第2固定部材
132a,132b 締結穴
133a 締結穴
141 ネジ部材
151 接地部材
151a 接触片
151b 溶着部
151c 締結穴
160 配線

Claims (10)

  1. 電子機器において、
    第1筐体と、
    情報を表示する表示画面を有する表示パネルを備え、該表示画面を露出した第2筐体と、
    前記第2筐体を前記第1筐体に開閉自在に連結するヒンジ部材とを備え、
    前記第2筐体が、背面と、該背面との間に間隔を空けて内側に突出した突起部を有する側壁とを有し、
    前記ヒンジ部材が前記第1筐体に固定される第1固定部材と、前記第2筐体に固定される第2固定部材とを有し、
    前記第2固定部材の一端は、前記背面と前記突起部との間の隙間に入り込んだ状態で、前記第2筐体に係合固定されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記表示パネルは、該表示パネル背面が前記突起部の上に重なって配置されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記表示パネルは、該表示パネル側面が前記側壁内面に接する状態で前記第2筐体に搭載されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
  4. 前記第2固定部材は、前記ヒンジ部材の回転軸線上の締結穴を有し、該締結穴を用いて前記第2筐体に締結されることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の電子機器。
  5. 前記第2固定部材は、前記隙間に前記一端が入り込み他端側が前記第2筐体に締結されていることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項記載の電子機器。
  6. 前記第2固定部材は、前記一端から前記他端側に向かって前記表示パネルの背面側を通って板状に広がり該他端側が該表示パネルの下端面よりも下に延在し該表示パネルとの重なりを避けた位置で前記第2筐体に締結されていることを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  7. 前記第2固定部材は、前記他端側が、前記ヒンジ部材の回転軸を垂線とする向きに折れ曲がって前記第2筐体の厚み方向に立ち上がり、さらに再度、該第2筐体の背面と平行な向きに折れ曲がってネジ止め用の締結穴が形成されたものであり、
    前記第2筐体が、前記締結穴に対応する部分に該第2筐体の背面から突出しネジ穴が形成されたボスを有し、
    前記第2固定部材は、前記締結穴に挿入されて前記ネジ穴に螺入したネジ部材により、
    前記第2筐体に締結されていることを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  8. 前記第2筐体は、前記表示画面を露出する区画が形成され、前記第2固定部材の締結穴を有する枠状部材を有し、
    前記第2筐体が、前記締結穴に対応する部分に該第2筐体の背面から突出しネジ穴が形成されたボスを有し、
    前記第2固定部材は、前記枠状部材の締結穴を介して前記第2固定部材の締結穴に挿入されて前記ネジ穴に螺入したネジ部材により、前記第2筐体に締結されていることを特徴とする請求項4記載の電子機器。
  9. 前記第2筐体が導電性材料で形成され、
    当該電子機器がさらに、一端が前記表示パネルに接し他端側が前記第2固定部材とともに前記第2筐体に締結されている接地部材を有することを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか1項記載の電子機器。
  10. 前記第1筐体が、演算処理を行なう演算回路を内蔵し操作に応じた指示を入力するキーボードを上面に備えたものであることを特徴とする請求項1から9のうちのいずれか1項記載の電子機器。
JP2007226781A 2007-08-31 2007-08-31 電子機器 Expired - Fee Related JP5040532B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226781A JP5040532B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 電子機器
EP08159238A EP2031477B1 (en) 2007-08-31 2008-06-27 Electronic device
KR1020080068480A KR100985083B1 (ko) 2007-08-31 2008-07-15 전자 기기
CN2008101315592A CN101377695B (zh) 2007-08-31 2008-07-17 电子设备
US12/219,308 US7746628B2 (en) 2007-08-31 2008-07-18 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226781A JP5040532B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059225A true JP2009059225A (ja) 2009-03-19
JP5040532B2 JP5040532B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40033198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226781A Expired - Fee Related JP5040532B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7746628B2 (ja)
EP (1) EP2031477B1 (ja)
JP (1) JP5040532B2 (ja)
KR (1) KR100985083B1 (ja)
CN (1) CN101377695B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501243A (ja) * 2016-11-28 2020-01-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ノートブックコンピュータ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724245B2 (ja) * 2009-12-25 2011-07-13 株式会社東芝 電子機器
CN102298427B (zh) * 2010-06-22 2014-05-07 和硕联合科技股份有限公司 电子装置及用于该电子装置的支撑结构模块
US9042089B2 (en) 2011-07-08 2015-05-26 Apple Inc. Computer hinge with hollow and partially annular clutch
CN103458635A (zh) * 2012-05-29 2013-12-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN103853255A (zh) * 2012-12-07 2014-06-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机壳支撑结构
JP6643723B2 (ja) * 2017-01-05 2020-02-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理端末及びヒンジユニット
US10111575B2 (en) * 2017-02-03 2018-10-30 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Dishwashing appliance having a door linkage assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991059A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯用情報処理装置
JP2000047754A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2000174458A (ja) * 1998-11-10 2000-06-23 Lg Philips Lcd Co Ltd 平板表示装置を有するコンピュ―タ
JP2002132174A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器およびヒンジおよび電子機器の組立方法
JP2003029241A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Sony Corp 液晶表示装置及び情報処理装置
JP2003241854A (ja) * 2002-01-31 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 携帯用コンピュータ
JP2007058583A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ltd 電子機器および組立部材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521168B2 (ja) * 1996-04-08 2004-04-19 株式会社東芝 携帯形機器
JP3725633B2 (ja) * 1996-10-21 2005-12-14 株式会社東芝 携帯形機器
JPH10268971A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Toshiba Corp 携帯形情報機器
DE69832752T2 (de) * 1997-05-06 2006-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Schwenkbare Vorrichtung und tragbarer Rechner mit schwenkbarer Vorrichtung
JP3461269B2 (ja) 1997-09-04 2003-10-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示装置組立体及び情報処理機器
US6501641B1 (en) * 1998-10-23 2002-12-31 Lg. Philips Lcd Co. Ltd. Portable computer having a flat panel display device
KR100508003B1 (ko) * 1998-11-11 2005-11-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
JP2000194443A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
US6230365B1 (en) * 2000-01-11 2001-05-15 Lu Sheng-Nan Hinge for a notebook computer
US6393662B1 (en) * 2000-02-22 2002-05-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Lubricated hinge device
TWI319526B (en) 2001-07-10 2010-01-11 Fujitsu Ltd Plane unit structure, portable computer and display unit (2)
JP3673223B2 (ja) * 2002-01-21 2005-07-20 株式会社東芝 携帯用情報機器
US6657856B1 (en) * 2002-07-08 2003-12-02 Lu Sheng-Nan Hinge for a notebook computer
KR101209317B1 (ko) * 2004-06-30 2012-12-06 엘지전자 주식회사 힌지조립체 및 이를 구비한 휴대용 컴퓨터
JP4537843B2 (ja) * 2004-12-22 2010-09-08 株式会社東芝 電子機器
KR100676820B1 (ko) * 2005-05-23 2007-02-01 삼성전자주식회사 착탈가능한 디스플레이를 갖는 휴대용 컴퓨터
JP4192175B2 (ja) * 2005-12-27 2008-12-03 株式会社東芝 電子機器
JP4220522B2 (ja) 2006-01-13 2009-02-04 株式会社東芝 電子機器
JP4786611B2 (ja) * 2007-08-09 2011-10-05 富士通株式会社 電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991059A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯用情報処理装置
JP2000047754A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2000174458A (ja) * 1998-11-10 2000-06-23 Lg Philips Lcd Co Ltd 平板表示装置を有するコンピュ―タ
JP2002132174A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器およびヒンジおよび電子機器の組立方法
JP2003029241A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Sony Corp 液晶表示装置及び情報処理装置
JP2003241854A (ja) * 2002-01-31 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 携帯用コンピュータ
JP2007058583A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ltd 電子機器および組立部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501243A (ja) * 2016-11-28 2020-01-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ノートブックコンピュータ
US11068024B2 (en) 2016-11-28 2021-07-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Notebook computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5040532B2 (ja) 2012-10-03
KR20090023071A (ko) 2009-03-04
CN101377695A (zh) 2009-03-04
CN101377695B (zh) 2010-12-22
EP2031477A3 (en) 2011-04-06
US20090059494A1 (en) 2009-03-05
KR100985083B1 (ko) 2010-10-04
US7746628B2 (en) 2010-06-29
EP2031477B1 (en) 2012-06-27
EP2031477A2 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040532B2 (ja) 電子機器
JP4842898B2 (ja) 電子機器
US9229486B2 (en) Portable computer housing and assembly methods
JP5342035B1 (ja) 電子機器
JP2008141139A (ja) 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材
JP2007065874A (ja) 電子機器
JP2009043355A (ja) 電子部品取付用部品および電子機器
JP2011048732A (ja) 電子機器
JP2008281644A (ja) 表示装置の支持構造及び電子機器
JP5002713B1 (ja) 電子機器
JP6659969B2 (ja) 端末装置
CN110703853B (zh) 支撑装置
JP2008070985A (ja) 筐体並びに電子機器およびその組み立て方法
JP7394339B2 (ja) 電子機器
JP5728949B2 (ja) 第2装置
JP2009294861A (ja) 電子機器
JP7394340B2 (ja) 電子機器
JP2012248117A (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP2011076489A (ja) 情報処理装置
JP2009075865A (ja) 電子機器
JP3100165U (ja) コンピュータ
JP6730610B2 (ja) 情報処理装置
KR20160052869A (ko) 포스 단말 장치
JP2008276509A (ja) 情報処理装置
JPWO2008114400A1 (ja) 電子機器およびヒンジ部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5040532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees