JP2009054707A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009054707A5
JP2009054707A5 JP2007218498A JP2007218498A JP2009054707A5 JP 2009054707 A5 JP2009054707 A5 JP 2009054707A5 JP 2007218498 A JP2007218498 A JP 2007218498A JP 2007218498 A JP2007218498 A JP 2007218498A JP 2009054707 A5 JP2009054707 A5 JP 2009054707A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
gate
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007218498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054707A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007218498A priority Critical patent/JP2009054707A/ja
Priority claimed from JP2007218498A external-priority patent/JP2009054707A/ja
Priority to TW097128643A priority patent/TW200915545A/zh
Priority to KR1020080076602A priority patent/KR20090021074A/ko
Priority to US12/191,958 priority patent/US20090050956A1/en
Priority to CNA2008102109910A priority patent/CN101373775A/zh
Publication of JP2009054707A publication Critical patent/JP2009054707A/ja
Publication of JP2009054707A5 publication Critical patent/JP2009054707A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (19)

  1. 半導体基板の主面の第1領域に第1電界効果トランジスタを含み、第2領域に前記第1電界効果トランジスタに隣接する第2電界効果トランジスタを含む不揮発性メモリセルを有する半導体記憶装置であって、
    前記第1領域に形成された前記第1電界効果トランジスタの第1ゲート電極と、前記第2領域に形成された前記第2電界効果トランジスタの第2ゲート電極と、前記半導体基板と前記第1ゲート電極との間に形成された第1ゲート絶縁膜と、前記半導体基板と前記第2ゲート電極との間および前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極との間に形成された前記電荷蓄積層と、前記半導体基板と前記電荷蓄積層との間および前記第1ゲート電極と前記電荷蓄積層との間に形成された第1絶縁膜とを有し、
    前記第1ゲート電極のゲート長方向端部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さが、前記第1ゲート電極のゲート長方向中央部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さよりも0.5nm以上ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 請求項1記載の半導体記憶装置において、前記第1ゲート電極と前記電荷蓄積層との間に位置し、かつ前記半導体基板に最も近い前記第1絶縁膜の厚さが、前記半導体基板と前記電荷蓄積層との間の前記第1絶縁膜の厚さの1.5倍以下であることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 請求項1記載の半導体記憶装置において、さらに、前記半導体基板の主面の第3領域に論理演算を行う第3電界効果トランジスタを有し、
    前記第3領域に形成された前記第3電界効果トランジスタの第3ゲート電極と、前記半導体基板と前記第3ゲート電極との間に形成された第2ゲート絶縁膜とを有し、
    前記第3ゲート電極のゲート長方向端部下の前記第2ゲート絶縁膜の厚さと、前記第3ゲート電極のゲート長方向中央部下の前記第2ゲート絶縁膜の厚さとの差が0.5nm以下であることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 請求項1記載の半導体記憶装置において、前記第1ゲート電極の片方のゲート長方向端部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さが、前記第1ゲート電極のゲート長方向中央部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さよりも厚いことを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 請求項1記載の半導体記憶装置において、前記電荷蓄積層は窒化シリコン膜、酸窒化シリコン膜、酸化タンタル膜、または酸化アルミニウム膜であることを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 請求項1記載の半導体記憶装置において、前記第1絶縁膜は酸化シリコン膜であることを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 請求項1記載の半導体記憶装置において、前記第2ゲート電極と前記電荷蓄積層との間に第2絶縁膜を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 請求項7記載の半導体記憶装置において、前記第2絶縁膜は酸化シリコン膜、酸化シリコン膜の間に窒化シリコン膜が挿入された絶縁膜、または酸化シリコン膜の間に非晶質シリコン膜が挿入された絶縁膜であることを特徴とする半導体記憶装置。
  9. 請求項1記載の半導体記憶装置において、前記電荷蓄積層にSSI方式によりホットエレクトロンを注入することにより、情報を書込むことを特徴とする半導体記憶装置。
  10. 請求項1記載の半導体記憶装置において、前記電荷蓄積層にBTBT現象を利用してホットホールを注入することにより、情報を消去することを特徴とする半導体記憶装置。
  11. 半導体基板の主面の第1領域に第1電界効果トランジスタを含み、第2領域に前記第1電界効果トランジスタに隣接する第2電界効果トランジスタを含む不揮発性メモリセルを形成する半導体記憶装置の製造方法であって、以下の工程を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法:
    (a)前記第1領域の前記半導体基板の主面に第1ゲート絶縁膜を形成する工程、
    (b)前記半導体基板の主面上に第1導体膜を堆積した後、前記第1領域に前記第1ゲート絶縁膜を介して前記第1導体膜からなる前記第1電界効果トランジスタの第1ゲート電極を形成する工程、
    (c)前記第1ゲート電極下の前記第1ゲート絶縁膜を残して、その他の領域の前記第1ゲート絶縁膜を除去する工程、
    (d)前記半導体基板に対して第1酸化処理を施して、前記第1ゲート電極のゲート長方向端部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さを前記第1ゲート電極のゲート長方向中央部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さよりも厚くする工程、
    (e)前記(d)工程の後、前記第1酸化処理により形成された酸化膜の全部または一部を除去した後、前記半導体基板に対して第2酸化処理を施して、第1絶縁膜を形成する工程、
    (f)前記(e)工程の後、前記第1絶縁膜上に電荷蓄積層を形成する工程、
    (g)前記(f)工程の後、前記半導体基板の主面上に第2導体膜を堆積した後、前記第2導体膜を異方性エッチングにより加工して、前記第1ゲート電極の両側面に前記第2導体膜からなるサイドウォールを形成する工程、
    (h)前記第1ゲート電極の一方の側面に形成された前記サイドウォールを除去し、前記第1ゲート電極の他の側面に残る前記サイドウォールを第2ゲート電極とする工程、
    (i)前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極との間、および第2領域に形成された前記第1絶縁膜および前記電荷蓄積層を残して、その他の領域の前記第1絶縁膜および前記電荷蓄積層を除去する工程。
  12. 請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法において、前記(e)工程で、前記第1ゲート電極と前記電荷蓄積層との間に位置し、かつ前記半導体基板に最も近い前記第1絶縁膜の厚さが、前記半導体基板と前記電荷蓄積層との間の前記第1絶縁膜の厚さの1.5倍以下となるように、前記第1絶縁膜を形成することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  13. 請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法において、前記第1ゲート電極のゲート長方向端部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さを、前記第1ゲート電極のゲート長方向中央部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さよりも0.5nm以上厚く形成することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  14. 請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法において、前記(f)工程と前記(g)工程との間に、さらに、以下の工程を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法:
    (j)前記電荷蓄積層上に第2絶縁膜を形成する工程。
  15. 請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法において、前記第2酸化処理は、前記半導体基板に対してISSG酸化処理を施すことにより形成されることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  16. 請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法において、前記第1酸化処理は、ウエット酸化処理であることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  17. 請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法において、前記第1酸化処理は、ドライ酸化処理であることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  18. 請求項17記載の半導体記憶装置の製造方法において、さらに、前記(c)工程で、前記第1ゲート電極のゲート長方向端部下の前記第1ゲート絶縁膜を、前記第1ゲート電極の端部から3〜20nmエッチングすることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  19. 請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法において、さらに、前記(d)工程は、
    (d1)前記半導体基板の主面上に第3絶縁膜を形成する工程、
    (d2)前記第1ゲート電極の側面に、前記第3絶縁膜を介して、第4絶縁膜からなるサイドウォールを形成する工程、
    (d3)前記第1ゲート電極下の前記第1ゲート絶縁膜が露出するまで、前記第3絶縁膜を除去する工程、
    (d4)前記半導体基板に対してドライ酸化処理を施して、前記第1ゲート電極のゲート長方向端部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さを前記第1ゲート電極のゲート長方向中央部下の前記第1ゲート絶縁膜の厚さよりも厚く形成する工程を有し、
    さらに、前記(e)工程は、
    (e1)前記第1ゲート電極下の前記第1ゲート絶縁膜を残して、その他の領域の前記第3絶縁膜、前記サイドウォールおよび前記ドライ酸化処理により形成された酸化膜を除去する工程を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP2007218498A 2007-08-24 2007-08-24 半導体記憶装置およびその製造方法 Withdrawn JP2009054707A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218498A JP2009054707A (ja) 2007-08-24 2007-08-24 半導体記憶装置およびその製造方法
TW097128643A TW200915545A (en) 2007-08-24 2008-07-29 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
KR1020080076602A KR20090021074A (ko) 2007-08-24 2008-08-05 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US12/191,958 US20090050956A1 (en) 2007-08-24 2008-08-14 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
CNA2008102109910A CN101373775A (zh) 2007-08-24 2008-08-20 半导体存储器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218498A JP2009054707A (ja) 2007-08-24 2007-08-24 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054707A JP2009054707A (ja) 2009-03-12
JP2009054707A5 true JP2009054707A5 (ja) 2010-05-13

Family

ID=40381356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007218498A Withdrawn JP2009054707A (ja) 2007-08-24 2007-08-24 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090050956A1 (ja)
JP (1) JP2009054707A (ja)
KR (1) KR20090021074A (ja)
CN (1) CN101373775A (ja)
TW (1) TW200915545A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5007017B2 (ja) * 2004-06-30 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4659527B2 (ja) * 2005-06-20 2011-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
WO2009104688A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 日本電気株式会社 不揮発性記憶装置およびその製造方法
US8712571B2 (en) * 2009-08-07 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for wireless transmission of diagnostic information
JP5554973B2 (ja) 2009-12-01 2014-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US7985649B1 (en) * 2010-01-07 2011-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a semiconductor structure useful in making a split gate non-volatile memory cell
JP5524632B2 (ja) 2010-01-18 2014-06-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP5779068B2 (ja) * 2011-10-03 2015-09-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5985293B2 (ja) * 2011-10-04 2016-09-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5847537B2 (ja) * 2011-10-28 2016-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6081228B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9331183B2 (en) 2013-06-03 2016-05-03 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2015015384A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9048316B2 (en) 2013-08-29 2015-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flash memory structure and method of forming the same
JP6274826B2 (ja) * 2013-11-14 2018-02-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10192747B2 (en) 2014-01-07 2019-01-29 Cypress Semiconductor Corporation Multi-layer inter-gate dielectric structure and method of manufacturing thereof
US9450057B2 (en) 2014-02-18 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Split gate cells for embedded flash memory
US9484351B2 (en) 2014-02-18 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Split gate memory device and method of fabricating the same
JP2015185613A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9397176B2 (en) * 2014-07-30 2016-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming split gate memory with improved reliability
JP5934324B2 (ja) 2014-10-15 2016-06-15 株式会社フローディア メモリセルおよび不揮発性半導体記憶装置
JP6557095B2 (ja) * 2015-08-26 2019-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017045947A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6266688B2 (ja) * 2016-04-25 2018-01-24 株式会社フローディア 不揮発性半導体記憶装置
US10074438B2 (en) * 2016-06-10 2018-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Methods and devices for reducing program disturb in non-volatile memory cell arrays
JP2018046050A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10504913B2 (en) * 2016-11-28 2019-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing embedded non-volatile memory
US9997253B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 Cypress Semiconductor Corporation Non-volatile memory array with memory gate line and source line scrambling
JP6883422B2 (ja) * 2016-12-28 2021-06-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6976190B2 (ja) * 2018-02-20 2021-12-08 キオクシア株式会社 記憶装置
JP6998267B2 (ja) * 2018-05-08 2022-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10714536B2 (en) * 2018-10-23 2020-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method to form memory cells separated by a void-free dielectric structure
US11621271B2 (en) 2021-02-16 2023-04-04 United Microelectronics Corp. Silicon-oxide-nitride-oxide-silicon (SONOS) memory cell and forming method thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746835B2 (ja) * 2003-10-20 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR100650369B1 (ko) * 2004-10-01 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 폴리실리콘부유측벽을 갖는 비휘발성메모리장치 및 그제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009054707A5 (ja)
TWI664665B (zh) 金屬浮動閘極合成三維反及型記憶體裝置與相關聯方法
KR101618160B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 및 불휘발성 반도체 메모리의 제조 방법
US8785273B2 (en) FinFET non-volatile memory and method of fabrication
TWI681543B (zh) 具有變化絕緣閘極氧化物之分離閘快閃記憶體單元及其形成方法
TW200409298A (en) Method for fabricating a vertical nitride read-only memory (NROM) cell
JP2002016154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI396251B (zh) 用於改善半導體裝置中之平台寬度之系統及方法
JP5438300B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2005209931A5 (ja)
US8487373B2 (en) SONOS memory cells having non-uniform tunnel oxide and methods for fabricating same
JP2010108976A5 (ja)
JP2009010281A5 (ja)
CN106328656B (zh) 一种可调控制栅增加ild填充窗口的工艺方法
US9761490B2 (en) Method for forming contact holes in a semiconductor device
TWI395290B (zh) 快閃記憶體及其製造方法
TWI389304B (zh) 非揮發性記憶體單元及其製造方法
TWI343635B (en) Method for manufacturing a memory
US9147577B2 (en) Floating gate flash cell device and method for partially etching silicon gate to form the same
JP5358121B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
TWI387058B (zh) 非揮發性半導體記憶體元件以及製造非揮發性半導體記憶體元件之方法
JP2004103902A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、および、その製造方法
TWI478293B (zh) 非揮發性記憶元件的製造方法
JP3664884B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP4599421B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法