JP2009049407A - Nor型フラッシュメモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

Nor型フラッシュメモリ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049407A
JP2009049407A JP2008208465A JP2008208465A JP2009049407A JP 2009049407 A JP2009049407 A JP 2009049407A JP 2008208465 A JP2008208465 A JP 2008208465A JP 2008208465 A JP2008208465 A JP 2008208465A JP 2009049407 A JP2009049407 A JP 2009049407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon pattern
electrode
flash memory
semiconductor substrate
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008208465A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Kun Park
クン パク、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2009049407A publication Critical patent/JP2009049407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトのマージンを減らし、高集積度を実現したNOR型フラッシュメモリ素子及びその製造方法の提供をする。
【解決手段】半導体基板上に形成された第1ポリシリコンパターン、誘電体膜及び第2ポリシリコンパターンで構成されたゲートと、前記第1ポリシリコンパターンの間に形成されて、前記半導体基板に挿入されてラインの形態に形成された複数の電極と、及びそれぞれの電極ごとに一つずつ形成されたコンタクトを含む。
【選択図】図6

Description

実施例はNOR型フラッシュメモリ素子及びその製造方法に関するものである。
非揮発性(non volatile)メモリは、電源が中断されでも保存されたデータが損失されない長所を持っていて、PCバイオス(Bios)用、セットトップボックス(Set Top Box)、プリンタ及びネットワークサーバなどのデータ保存用にたくさん使われていて、最近には、デジタルカメラと携帯電話などにもたくさん利用されている実情である。
このような、非揮発性メモリの中でも、電気的にメモリセルのデータを一括的にまたはセクター(sector)単位で消去する機能を持つ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)型フラッシュメモリ装置は、プログラム時、ドレーン側にチャンネル熱電子(channel hot electron)を形成させて、電子をフローティングゲート(floating gate)に蓄積することでセルトランジスタの閾値電圧を増加させる。
そして、フラッシュメモリ装置の消去動作は、ソース、基板及びフローティングゲートの間に高電圧を発生させて、フローティングゲートに蓄積された電子を放出することで、セルトランジスタの閾値電圧を低める。
最近高集積化が急速に進行されるにつれて、セルサイズの縮小が要求されているが、工程上のマージン確保が難しいことから、これ以上の縮小はほとんど不可能である。
コンタクトのマージンを減らし、高集積度を実現したNOR型フラッシュメモリ素子及びその製造方法の提供を課題とする。
実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子は、半導体基板上に形成された第1ポリシリコンパターン、誘電体膜及び第2ポリシリコンパターンで構成されたゲートと、前記第1ポリシリコンパターンの間に形成されて、前記半導体基板に挿入されてラインの形態に形成された複数の電極と、及びそれぞれの電極ごとに一つずつ形成されたコンタクトを含む。
また、実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法は、素子分離膜が形成された半導体基板上にトンネル酸化膜を形成する段階と、前記トンネル酸化膜上に第1ポリシリコンパターンを形成する段階と、前記第1ポリシリコンパターンをマスクで前記半導体基板上にイオン注入工程を行い、前記第1ポリシリコンパターンの間の前記半導体基板に電極を形成する段階と、前記トンネル酸化膜及び第1ポリシリコンパターンが形成された前記半導体基板上に誘電体膜及び第2ポリシリコンパターンを形成する段階と、それぞれの電極ごとに一つのコンタクトを形成する段階を含む。
本発明の実施例によれば、フローティングゲートを利用して自己整列されたビットラインである電極を形成することで、フローティングゲートと活性領域(active area)の整列(align)が常に一致する。また、フローティングゲートをマスクでイオン注入して電極を形成するから、別途のマスクが必要なくなり、フローティングゲートと制御ゲートを絶縁するONO膜の形成時、熱酸化工程で酸化膜を形成するから、イオン注入後、別途の熱処理工程を行わなくても良い。
また、それぞれのセルごとにコンタクトを形成せずに、ビットラインごとに一つのコンタクトを形成させることで、工程マージンが高くなり、セルの集積度が高くなってメモリ素子の小型化を具現することができる。
そして、NOR型の構造を持つことで、高速動作が可能であり、コンタクトの数を減少させることで、NAND型フラッシュメモリレベルの大きさを持つようにり、NOR型とNAND型の長所を持つことができる。
また、ONO膜の形成時、熱酸化工程で電極と接する酸化膜が厚く形成されることで、後続制御ゲート形成するためのエッチング工程時、電極を保護して損傷によるビットラインの抵抗増加を防止することができる。
そして、素子分離膜の形成なしに、電極でそれぞれのセルを分離することで、セルのサイズを減らしてメモリ素子の集積度を向上させることができる。
以下、実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子及びその製造方法を、添付された図面を参照して詳しく説明する。
本発明による実施例の説明において、各層の〔上(on/over)〕に形成されていると記載されている場合において、〔上(on/over)〕は、直接(directly)または他の層を介在して(indirectly)形成されていることを皆含む。
図面で、各層の厚さや大きさは説明の便宜及び明確性のために、誇張されるとか省略されるとかまたは概略的に図示されでいる。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全面的に反映するものではない。
図6は、実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の断面図である。
実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子は、半導体基板10上に形成された第1ポリシリコンパターン32、誘電体膜40及び第2ポリシリコンパターン60で構成されたゲート80と、前記第1ポリシリコンパターン32の間に形成されて、前記半導体基板10に挿入されてラインの形態に形成された複数の電極18と、及びそれぞれの電極18ごとに一つずつ形成されたコンタクトを含む。
また、前記誘電体膜40は、第1酸化膜42、窒化膜44及び第2酸化膜46の積層で構成されたONO膜で形成されて、前記第1酸化膜42は、前記半導体基板10の電極18と接する領域が、前記第1ポリシリコンパターン32と接する領域より厚く形成される。
また、前記電極18は、前記第2ポリシリコンパターン60と交差するパターンに形成される。
図1ないし図7は、実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図である。
まず、図1に図示されているように、半導体基板10にNウェル12及びPウェル14を形成する。
この時、前記Nウェルは、砒素(As)、燐(P)などのイオンを高濃度でイオン注入し形成されて、前記Pウェルは、硼素(B)イオンを低濃度でイオン注入して形成される。
そして、図2に図示されているように、前記半導体基板10上にトンネル酸化膜20及び第1ポリシリコン膜30を形成する。
前記トンネル酸化膜20は、ホットキャリア( hot carrier )のプログラムとFNトンネリング(Fouler Nordheim tunneling)の消去時に利用されるので、湿式酸化(wet oxidation)工程でハイクオリティーの酸化膜を形成する。
続いて、図3に図示されているように、前記第1ポリシリコン膜30をパターニングして第1ポリシリコンパターン32を形成する。
前記第1ポリシリコンパターン32は、フローティングゲートになることができる。
この時、前記第1ポリシリコンパターン32の相互間隔を最小化して、カップリング比を増加させることができるようにする。
従来のフラッシュメモリ素子は、それぞれのフローティングゲートの間にコンタクトを形成するから、フローティングゲートの間にコンタクトを形成するためのマージンが必要だった。
しかし、本実施例では、半導体基板内部に電極を形成するから、従来のコンタクトマージンを減らすことができる。
このように、前記第1ポリシリコンパターン32の相互間隔を最小化させることで、フラッシュメモリ素子の高集積化を実現することができる。
そして、図4に図示されているように、前記第1ポリシリコンパターン32が形成された前記半導体基板10全面にイオン注入工程を行い、イオン注入層パターン16を形成する。
前記イオン注入工程は、前記第1ポリシリコンパターン32をマスクで、砒素イオンを1×1015〜5×1015atoms/cmの濃度と20〜40KeVのエネルギーで注入して行われる。
前記第1ポリシリコンパターン32をマスクとしてイオン注入工程が行われるから、追加的なマスクなしに自己整列方法でイオン注入層パターン16が形成される。
前記イオン注入層パターン16は、以後熱処理工程で活性化されて電極として使われる。
続いて、図5(a)及び図5(b)に図示されているように、前記第1ポリシリコンパターン32を含む前記半導体基板10上に、誘電体膜40を形成する。
前記誘電体膜40は、第1酸化膜42、窒化膜44及び第2酸化膜46を順次に形成したONO膜に形成される。
前記誘電体膜40は、上部と下部を絶縁する役割をする。この時、前記第1ポリシリコンパターン32は、前記誘電体膜40によって取り囲まれる。
前記第1酸化膜42は、熱酸化工程で形成されて、前記窒化膜44は、低圧化学的気相成長法(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)で形成されて、前記第2酸化膜46は、化学的気相成長法を通じて高温酸化膜(high temperature oxide)に形成されることができる。
この時、前記第1酸化膜42を形成するための熱酸化工程時、前記イオン注入層パターン16の拡散(diffusion)現象で活性化されて、電極18が形成される。
前記電極18は、前記第1ポリシリコンパターン32を利用して自己整列方法で形成されて、フローティングゲートである前記第1ポリシリコンパターン32とのオーバレイが常に一致する。
すなわち、前記イオン注入層パターン16形成後、別の熱工程を行わず、前記第1酸化膜42形成のための熱酸化工程で前記イオン注入層パターン16を活性化させることで、追加的な熱工程は行われない。
また、前記第1酸化膜42を形成するための熱酸化工程時、前記イオン注入層パターン16が形成された領域の場合、熱酸化の速度が早くて、前記半導体基板10の電極18と接する領域42aが、前記第1ポリシリコンパターン32と接する領域42bより厚く形成される。
前記第1酸化膜42において、前記半導体基板10の電極18と接する領域42aが、前記第1ポリシリコンパターン32と接する領域42bより厚く形成されるから、以後制御ゲート形成のためのエッチング工程時、前記電極18に損傷が発生されて、前記電極18の抵抗が増加することを防止することができる。
この時、前記第1ポリシリコンパターン32と接する領域42bの前記第1酸化膜42の厚さは、100Åに形成されることができて、前記半導体基板10の電極18と接する領域42aの前記第1酸化膜42は、250〜300Åの厚さに形成されることができる。
続いて、図6に図示されているように、前記第1ポリシリコンパターン32及び誘電体膜40が形成された前記半導体基板10上に、第2ポリシリコンパターン60を形成を形成して、前記第1ポリシリコンパターン32、誘電体膜40及び前記第2ポリシリコンパターン60で構成されるゲート80を形成する。
前記第2ポリシリコンパターン60は、前記第1ポリシリコンパターン32及び誘電体膜40が形成された前記半導体基板10上に、第2ポリシリコン(図示していない)を形成した後、前記第2ポリシリコンにフォトレジストパターンを形成して、エッチング工程を行い形成されることができる。
前記第2ポリシリコンパターン60形成のためのエッチング工程時、前記半導体基板10の電極18と接する領域42aの前記第1酸化膜42が厚く形成されるから、前記電極18に損傷を発生させずに、前記第2ポリシリコンパターン60が形成されることができる。
前記第2ポリシリコンパターン60は、制御ゲートであり、下部に形成された第1ポリシリコンパターン32に電荷を励起させて、充電または放電されるようにバイアス電圧を印加する役割をする。
図7は、前記半導体基板10上に前記ゲート80が形成された構造物の立体図面である。
前記第2ポリシリコンパターン60である制御ゲートは、ワードライン(word line)として使われることと、前記電極18は、ビットライン(bit line)として使われることができる。
続いて、図示されではないが、前記ゲート80の側壁にスペーサー(図示していない)を形成して、前記ゲート80及びスペーサーが形成された前記半導体基板10上に、層間絶縁膜(図示していない)を形成した後、前記電極18と繋がるコンタクトを形成することができる。
この時、ビットラインとして使われる前記電極18それぞれに、一つのコンタクトが形成されることができる。
図8ないし図11は、実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の動作を説明するための図面である。
図8は、実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の概略的な平面図であり、図9は、プログラム動作を説明するための図面である。
図8に図示されているように、NOR型フラッシュメモリ素子は、前記電極18と制御ゲートである前記第2ポリシリコンパターン60は、交差されるように形成される。
また、前記電極18にそれぞれコンタクト70が形成されることができる。
前記第2ポリシリコンパターン60である制御ゲートはワードラインとして使われることと、前記電極18は、ビットラインとして使われることができる。
実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子で、C領域にプログラムするためには、前記電極18であるBL0及びBL3電極はフローティングさせて、BL1電極は接地させて、BL2電極は5Vの電圧を印加する。
そして、前記第2ポリシリコンパターン60である制御ゲートのWL0、WL2及びWL3電極は接地させて、WL1電極は9Vの電圧を印加して、前記半導体基板10のPウェル領域14は接地させる。
図9に図示されているように、C領域のチャンネルには、接地と5Vの電圧が印加されるのでホットキャリアが発生して、同時に制御ゲートであるWL1電極に9Vの電圧が印加されて、前記第1ポリシリコンパターン32であるフローティングゲートにホットキャリアが注入されてプログラムされる。
この時、A領域のチャンネルにかかる電圧は、フローティングと接地なので、WL1電極に9Vが印加されてもプログラムされない。
そして、B領域のチャンネルにかかる電圧は、5Vとフローティングなので、WL1電極に9Vが印加されても、ホットキャリアが発生しないのでプログラムされない。
そして、D領域及びE領域のチャンネルには接地と5Vの電圧が印加されるので、ホットキャリアが発生するが、制御ゲートであるWL0及びWL2電極が接地されてプログラムされない。
図10は、実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の概略的な平面図であり、図11は消去動作を説明するための図面である。
実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子で、プログラムされたC領域を消去するためには、前記電極18であるBL0及びBL3電極はフローティングさせて、BL1電極は接地させて、BL2電極は9Vの電圧を印加する。
そして、前記第2ポリシリコンパターン60である制御ゲートのWL0、WL2及びWL3電極は接地させて、WL1電極は9Vの電圧を印加して、前記半導体基板10のPウェル領域14は9Vの電圧を印加する。
図11に図示されているように、C領域のチャンネルには接地と9Vの電圧が印加されて、同時に制御ゲートであるWL1電極に9Vの電圧が印加されて、前記半導体基板10のPウェル領域14には9Vの電圧が印加されて、FNトンネリングでフローティングゲートに注入された電子が出るようになる。
表1は、NOR型フラッシュメモリ素子の動作のための印加電圧を図示している。
Figure 2009049407
動作セルによって、前記電極18がソースまたはドレーンになることができるから、前記電極18であるビットラインは、ソース及びドレーンで表記している。
実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の工程断面図。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の動作を説明するための図面。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の動作を説明するための図面。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の動作を説明するための図面。 実施例によるNOR型フラッシュメモリ素子の動作を説明するための図面。
符号の説明
10 半導体基板、 12 Nウェル、 14 Pウェル領域、 16 イオン注入層パターン、 18 電極、 20 トンネル酸化膜、 30 第1ポリシリコン膜、 32 第1ポリシリコンパターン、 40 誘電体膜、 42 第1酸化膜、 42a 電極と接する領域、 42b 第1ポリシリコンパターンと接する領域、 44 窒化膜、 46 第2酸化膜、 60 第2ポリシリコンパターン、 70 コンタクト、 A,B,C,D,E チャンネルの領域。

Claims (14)

  1. 半導体基板上に形成された第1ポリシリコンパターン、誘電体膜及び第2ポリシリコンパターンで構成されたゲートと、前記第1ポリシリコンパターンの間に形成されて、前記半導体基板に挿入されてライン(line)の形態に形成された複数の電極と、それぞれの電極ごとに一つずつ形成されたコンタクトを含むNOR型フラッシュメモリ素子。
  2. 前記誘電体膜は、第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜の積層で構成されたONO(Oxide-Nitride-Oxide)膜に形成されて、前記第1酸化膜は、前記半導体基板の電極と接する領域が、前記第1ポリシリコンパターンと接する領域より厚く形成されたことを含む、請求項1に記載のNOR型フラッシュメモリ素子。
  3. 前記半導体基板の電極と接する領域の前記第1酸化膜は、250〜300Åの厚さに形成されることを含む、請求項2に記載のNOR型フラッシュメモリ素子。
  4. 前記電極は、前記第2ポリシリコンパターンと交差するパターンに形成されたことを含む、請求項1に記載のNOR型フラッシュメモリ素子。
  5. 前記電極は、イオンが注入されて形成されたことを含む、請求項1に記載のNOR型フラッシュメモリ素子。
  6. 素子分離膜が形成された半導体基板上にトンネル酸化膜を形成する段階と、前記トンネル酸化膜上に第1ポリシリコンパターンを形成する段階と、前記第1ポリシリコンパターンをマスクで前記半導体基板上にイオン注入工程を行い、前記第1ポリシリコンパターンの間の前記半導体基板に電極を形成する段階と、前記トンネル酸化膜及び第1ポリシリコンパターンが形成された前記半導体基板上に誘電体膜及び第2ポリシリコンパターンを形成する段階と、それぞれの電極ごとに一つのコンタクトを形成する段階を含むNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  7. 前記誘電体膜は、第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜の積層で形成されたONO膜に形成されることを含む、請求項6に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  8. 前記第1酸化膜は、熱酸化(thermal oxidation)工程を通じて形成されて、前記半導体基板の電極と接する領域が、前記第1ポリシリコンパターンと接する領域より厚く形成されたことを含む、請求項7に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  9. 前記半導体基板の電極と接する領域の前記第1酸化膜は、250〜300Åの厚さに形成されることを含む、請求項7に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  10. 前記第2ポリシリコンパターンは、前記第1ポリシリコンパターン及び誘電体膜が形成された前記半導体基板上に第2ポリシリコンを形成して、前記第2ポリシリコンにエッチング工程を通じて形成されて、厚く形成された前記第1酸化膜が前記電極を保護して、前記エッチング工程時、前記電極の損傷(damage)を保護することを含む、請求項7に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  11. 前記第1酸化膜を形成するための熱酸化(thermal oxidation)工程時、前記イオン注入で形成された電極の活性化が行われる、請求項7に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  12. 前記窒化膜は、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)工程に形成されて、前記第2酸化膜はCVD(Chemical Vapor Deposition)工程で形成されることを含む、請求項7に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  13. 前記電極は、砒素(As)イオンを1×1015〜5×1015atoms/cmの濃度と20〜40KeVのエネルギーで注入して形成される、請求項6に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  14. 前記電極は、前記第1ポリシリコンパターンを利用して自己整列(self-align)方法で形成されて、フローティングゲートである前記第1ポリシリコンパターンとのオーバレイ(overlay)が一致する、請求項6に記載のNOR型フラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2008208465A 2007-08-14 2008-08-13 Nor型フラッシュメモリ素子及びその製造方法 Pending JP2009049407A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070081597A KR100871547B1 (ko) 2007-08-14 2007-08-14 노어 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009049407A true JP2009049407A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40280422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208465A Pending JP2009049407A (ja) 2007-08-14 2008-08-13 Nor型フラッシュメモリ素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8164955B2 (ja)
JP (1) JP2009049407A (ja)
KR (1) KR100871547B1 (ja)
CN (1) CN101369585A (ja)
DE (1) DE102008038752B4 (ja)
TW (1) TW200908240A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103390589B (zh) * 2012-05-09 2015-08-26 无锡华润上华半导体有限公司 Nor结构闪存及其制备方法
CN104183552B (zh) * 2013-05-23 2017-09-19 北京兆易创新科技股份有限公司 Nor型闪存存储单元及其制造方法
CN103904037A (zh) * 2014-04-04 2014-07-02 武汉新芯集成电路制造有限公司 Nor闪存的制造方法
CN104409460A (zh) * 2014-10-20 2015-03-11 中国科学院微电子研究所 闪存单元及闪存装置
JP6613116B2 (ja) * 2014-12-02 2019-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
US11069704B2 (en) * 2019-04-09 2021-07-20 Macronix International Co., Ltd. 3D NOR memory having vertical gate structures

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221210A (ja) * 1993-12-10 1995-08-18 Advanced Micro Devices Inc 不揮発性メモリを製造するための方法および不揮発性メモリアレイ
JPH0878543A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nkk Corp 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2003282741A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661060A (en) * 1994-12-28 1997-08-26 National Semiconductor Corporation Method for forming field oxide regions
KR0172271B1 (ko) * 1995-04-25 1999-02-01 김주용 플래쉬 이이피롬 셀의 제조방법
EP0741415A1 (en) * 1995-05-05 1996-11-06 STMicroelectronics S.r.l. Flash-EEPROM memory with contactless memory cells
US6133604A (en) * 1999-04-20 2000-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Corporation NOR array architecture and operation methods for ETOX cells capable of full EEPROM functions
US6242307B1 (en) * 1999-08-23 2001-06-05 United Microelectronics Corp. Method of fabricating flash memory
KR20020057341A (ko) * 2001-01-04 2002-07-11 윤종용 노어형 플래시 메모리 소자 및 그 제조방법
US6897514B2 (en) * 2001-03-28 2005-05-24 Matrix Semiconductor, Inc. Two mask floating gate EEPROM and method of making
US6674138B1 (en) * 2001-12-31 2004-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. Use of high-k dielectric materials in modified ONO structure for semiconductor devices
JP4233381B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置とその製造方法
DE112004003021T5 (de) 2004-11-30 2007-10-31 Spansion Llc, Sunnyvale Halbleiterspeicher und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100640620B1 (ko) * 2004-12-27 2006-11-02 삼성전자주식회사 트윈비트 셀 구조의 nor형 플래쉬 메모리 소자 및 그제조 방법
KR100667894B1 (ko) 2005-12-22 2007-01-11 매그나칩 반도체 유한회사 안티퓨즈 원타임 프로그래머블 메모리 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221210A (ja) * 1993-12-10 1995-08-18 Advanced Micro Devices Inc 不揮発性メモリを製造するための方法および不揮発性メモリアレイ
JPH0878543A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nkk Corp 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2003282741A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8164955B2 (en) 2012-04-24
KR100871547B1 (ko) 2008-12-01
US20090046515A1 (en) 2009-02-19
CN101369585A (zh) 2009-02-18
TW200908240A (en) 2009-02-16
DE102008038752A1 (de) 2009-02-26
DE102008038752B4 (de) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109460B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3573691B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20060071265A1 (en) Nonvolatile memory devices and methods of forming the same
US7553725B2 (en) Nonvolatile memory devices and methods of fabricating the same
JP2006253685A (ja) スプリットゲート不揮発性メモリ装置及びそれの形成方法
US20100163965A1 (en) Flash memory device and manufacturing method of the same
US20080111181A1 (en) Nonvolatile memory devices, methods of operating the same and methods of forming the same
US7563676B2 (en) NOR-type flash memory cell array and method for manufacturing the same
JP2009049407A (ja) Nor型フラッシュメモリ素子及びその製造方法
US7741179B2 (en) Method of manufacturing flash semiconductor device
JP2000286349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6867463B2 (en) Silicon nitride read-only-memory
US20090179256A1 (en) Memory having separated charge trap spacers and method of forming the same
US8334182B2 (en) Method for manufacturing non-volatile memory
US20070170494A1 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
US20080042191A1 (en) Non-volatile memory device and method of fabricating the same
JP2004056071A (ja) 半導体素子の製造方法及びその素子
WO2007000808A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7537992B2 (en) Method for manufacturing flash memory device
KR100685880B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법
US20070148870A1 (en) Method for forming common source line in NOR-type flash memory device
US8222685B2 (en) Flash memory device and method for manufacturing the same
JP2009135491A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR20100074366A (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120709

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120727