JP2009048086A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009048086A
JP2009048086A JP2007216114A JP2007216114A JP2009048086A JP 2009048086 A JP2009048086 A JP 2009048086A JP 2007216114 A JP2007216114 A JP 2007216114A JP 2007216114 A JP2007216114 A JP 2007216114A JP 2009048086 A JP2009048086 A JP 2009048086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
image
image forming
sheet
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007216114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979512B2 (ja
Inventor
Toshiji Kawai
利治 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007216114A priority Critical patent/JP4979512B2/ja
Priority to US12/188,518 priority patent/US8270892B2/en
Publication of JP2009048086A publication Critical patent/JP2009048086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979512B2 publication Critical patent/JP4979512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/00708Cleaning of sheet or feeding structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、縁なし記録を実現するために記録シートより大きな画像形成領域を設けたために、記録シートの端面に付着した剰余トナーを清掃し、端面汚れを抑制できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、トナー像を担持する像担持体を有し、前記像担持体上のトナー像を記録シートの縁に渡って転写する画像形成装置において、記録シートを斜め送りする搬送コロ62と、搬送コロ62により斜め送りされた記録シートSをシート搬送方向へガイドする突き当てガイド63と、突き当てガイド63のシート搬送方向下流側に設けられ、記録シートSの端面に接触して端面に付着したトナーを清掃する清掃部材64と、を有することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は電子写真方式や静電記録方式などによって画像形成を行う複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式の画像形成装置は、記録シートの上下左右に余白として画像形成を行わない領域を設け、記録シートと画像形成領域の位置精度ずれに起因する画像はみ出しによる画像欠損、機内のトナー汚染などの防止を図っている。
特許文献1(特開平11−338306)には、画像欠損を生じることなく余白幅を変更可能にするための構成が考案されている。
特許文献2(特開2000−6385)には、電子写真方式以外の画像形成手段を組み合わせて余白領域を無くすことを目的とした構成も考案されているが、これは電子写真方式の画像形成手段のみで構成されたものではない。
特開平11−338306号公報 特開2000−6385号公報
近年において電子写真方式の画像形成装置は、フルカラー化に代表される画質や、生産性、信頼性を飛躍的に向上し、オフセット印刷など他の印刷機器によって生産されてきた需要も取り込みつつある。このような背景から電子写真式プリンタの用途が、メモ、手紙、社内文書等のオフィス用文書中心から、従来はオフセット印刷等でおこなっていたようなグラフィック画像にも広がり、電子写真式プリンタに求められる要求仕様も変化しつつある。
この要求仕様変化の1つの例として縁無し記録がある。オフセット印刷においては、画像域の4隅に“トンボ”と呼ばれるマーキングを印刷し、印刷後に“トンボ”のマーキングに沿って必要画像領域を切り抜くことにより余白の無い縁無し画像を得ることができる。一方、電子写真方式プリンタにおいても、同様の方法で縁無し画像が可能となるものの、必要画像領域のカッティング作業が危険かつ煩雑であることから、カッティング無しで縁無し画像を得るという需要が高まりつつある。
縁なし画像をプリントする場合は、画像形成装置の画像位置と記録シートの位置が多少ずれてもプリント画像に余白が生じることの無いように、画像形成領域を記録シートサイズよりやや大きくして画像をプリントする方法が考えられる。しかし、この際に記録シートよりはみだした部分のトナーが記録シート上下左右の縁に付着する可能性がある。
電子写真方式の画像形成装置では通常画像転写後の記録シートを定着装置において熱および圧力をかけることでトナーを記録シート上に定着させている。しかし、記録シートの縁は熱や圧力が効率よく伝わらないため定着装置通過後も定着されない場合があり、後にはがれ落ちる等してユーザの手や他の印刷物を汚してしまう等の課題が存在する。
本発明は、縁なし記録を実現するために記録シートより大きな画像形成領域を設けたために、記録シートの縁に付着した剰余トナーを清掃し、縁汚れを抑制できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、トナー像担持する像担持体を有し、前記像担持体上のトナー像を記録シートの縁に渡って転写する画像形成装置において、前記記録シートを記録シートの搬送方向に対して斜めに送る斜送手段と、前記斜送手段により斜め送りされた記録シートをシート搬送方向へガイドするガイド部材と、前記ガイド部材のシート搬送方向下流側に設けられ、記録シートの縁に接触して記録シートの縁に付着したトナーを清掃する清掃部材と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、縁なし記録を実現するために記録シートより大きな画像形成領域を設けたために、記録シートの縁に付着した剰余トナーを清掃し、縁汚れを抑制できる。
本発明に係る画像形成装置の実施形態について、図を用いて説明する。図1は本実施形態に係る電子写真画像形成装置(4色フルカラープリンタ)の概略構成を示す縦断面図である。
(カラー画像形成装置の画像形成動作概略)
図1に示すように、画像形成装置は、カートリッジを4本装着し、カートリッジは、感光体ドラム2a〜2d、帯電ローラ7a〜7d、トナー供給ローラ41a〜41dを有し、異なる色のトナーを内蔵している。
画像形成動作の最初は帯電ローラ7により感光体ドラム2の表面を均一に帯電させ、レーザーなどの露光装置1a〜1dによって画像を形成させたい部分を露光することで静電潜像を形成する。
トナー供給ローラ41a〜41dにより静電潜像部分にトナーを乗せて現像し、像担持体である中間転写ベルト8上に順次転写してトナー像を重ね合わせフルカラー画像を形成する。この画像形成のタイミングにあわせて、記録シートカセット20に積載した紙等の記録シートSを送り出す。中間転写ベルト8へ搬送された記録シートは、2次転写ローラ10にバイアスをかけることで画像を転写され、定着器21で熱と圧力を加えて画像を記録シート上に定着させ、排出トレイ23に積載される。
排出トレイ23の上部には、中間搬送路ユニット51が配置されている。排出ローラ22から排出される記録シートは、受け取り搬送ローラ対61aおよび61bにより搬送され、第二の排出トレイ53に積載される。なお、第二の排出トレイ53は、用途に応じ多段排出トレイやステイプル機構等オプションに変更可能である。
(縁あり記録)
図2は従来技術の記録シートS上に画像G1を形成しない余白領域を設けた状態を示す図である。図2に示すように、画像G2のように画像位置と記録シート位置がずれても余白領域Saにより誤差を吸収できる。これにより、画像G1が記録シートS領域外にはみ出てしまうことによる画像欠損や、はみ出したトナーにより2次転写ローラ10や中間転写ベルト8等を汚してしまうことを防止している。
本実施形態の画像形成装置においても、縁なし画像を必要としない場合には上記のように余白を設けて画像形成を行っている。
(縁なし記録)
図3は本実施形態の画像形成装置の縁なし記録を行う際の記録シートSと画像G1の関係を示す図である。図3に示すように、余白あり(縁あり記録)の場合とは逆に、記録シートSと画像の位置ずれ誤差による余白の発生を防ぐため、記録シートSよりも広い範囲に画像G3を形成している。すなわち、画像G4のように画像位置がずれても、トナー像を記録シートの全面に余白無しで画像形成できる。このように記録シート外にも画像を形成した結果、縁なし記録時、記録シートSの縁T1、T2等に余分のトナーが付着する可能性がある。
(記録シートSの縁の清掃)
図4は接触位置における本実施形態に係る清掃部材、ガイド部材を示す図である。図5は離間位置における本実施形態に係る清掃部材、ガイド部材を示す図である。
図4に示すように、画像形成装置は、搬送ローラ61と対向する搬送コロ(斜送手段)62、突き当てガイド(ガイド部材)63、清掃部材64を有している。搬送コロ62、突き当てガイド63、清掃部材64は、シート縁清掃機構を構成する。
搬送コロ62は、搬送ローラ61の回転軸に対して傾けて配置されている。シート搬送方向上流側から搬送される記録シートSは、搬送ローラ61に達すると斜め方向に送られる。突き当てガイド63に記録シートの縁Tが突き当たるまでシート搬送方向と直交するシート幅方向に移動する。
突き当てガイド63のシート搬送方向下流側に、記録シートSの縁Tに接触して縁Tに付着したトナーをかきとり清掃する清掃部材64が設けられている。清掃部材64は、例えば発泡ウレタンのような弾性体で形成されている。
清掃部材64は、腕部材65に固定されており、ソレノイド66とバネ67により、記録シートSの縁Tに接触可能な接触位置(図4の位置)と、記録シートSの縁Tから離間した離間位置(図5の位置)とに移動可能である。
接触位置において、清掃部材64は突き当てガイド63よりシート搬送領域に突出した状態となり、離間位置において、清掃部材64はシート搬送領域外に退避状態となる。
記録シートSの縁Tに対して接触状態と非接触状態を切り換えることにより、縁なし記録を行わないときは、清掃部材64を接触させないことで記録シートSに対する搬送負荷を低減し、清掃部材64の寿命を向上できる。
なお、縁なし記録の比率や清掃部材64の強度によりこのような切り換え機構(腕部材65、ソレノイド66、バネ67)は必須ではなく、清掃部材64を固定してもよい。
また、図6に示すように、搬送コロ62、突き当てガイド63、清掃部材64を、シート搬送領域のシート幅方向両側(シート搬送方向の左右)にシート搬送方向上流側と下流側にずらして2組設けた構成としてもよい。
これにより、図6中のシート搬送方向の右側の搬送コロ62、突き当てガイド63、清掃部材64で、上述の如く縁T1を清掃された記録シートSは、搬送コロ62により図6中のシート搬送方向の左側に向けて斜めに送られる。そして、左側の突き当てガイド63に接触して、左側の清掃部材64により縁T2を清掃される。
このように、反対側の縁Tも清掃し記録シートSの両縁T1、T2を中間搬送路ユニットを通過させることで清掃することが可能である。
さらに以上説明したように、突き当てガイド63に突き当てて搬送を行っているため、記録シートSの横方向位置が揃い、排出トレイ53に積載されたシート束の整列度が向上する。
なお、本発明は、記録シートに白い部分が全くない状態のみならず、記録シートの一部の縁に及んでトナー像が形成されているのであれば、効果を奏する。
本実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 従来技術の記録シート上に画像を形成しない余白領域を設けた状態を示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置の縁なし記録を行う際の記録シートと画像の関係を示す図である。 接触位置における本実施形態に係る清掃部材、ガイド部材を示す図である。 離間位置における本実施形態に係る清掃部材、ガイド部材を示す図である。 本発明の画像形成装置において図4で示したシート縁清掃機構の組み合わせにより記録シートの両縁を清掃する構成を説明する上面図である。
符号の説明
G1〜G4 …画像
S …記録シート
Sa …余白領域
T …縁
1 …露光装置
2 …感光体ドラム
7 …帯電ローラ
8 …中間転写ベルト
10 …2次転写ローラ
21 …定着器
22 …排出ローラ
23 …排出トレイ
41 …トナー供給ローラ
51 …中間搬送路ユニット
53 …排出トレイ
61 …搬送ローラ
62 …搬送コロ
63 …突き当てガイド
64 …清掃部材
65 …腕部材
66 …ソレノイド
67 …バネ

Claims (3)

  1. トナー像を担持する像担持体を有し、前記像担持体の上のトナー像を記録シートの縁に渡って転写する画像形成装置において、
    前記記録シートを記録シートの搬送方向に対して斜めに送る斜送手段と、
    前記斜送手段により斜め送りされた記録シートをシート搬送方向へガイドするガイド部材と、
    前記ガイド部材のシート搬送方向下流側に設けられ、記録シートの縁に接触して記録シートの縁に付着したトナーを清掃する清掃部材と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ガイド部材は、記録シートの縁に接触可能な接触位置と、記録シートの縁から離間した離間位置とに移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記斜送手段、前記ガイド部材および前記清掃部材を、シート搬送領域のシート幅方向両側にシート搬送方向上流側と下流側にずらして2組設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2007216114A 2007-08-22 2007-08-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4979512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216114A JP4979512B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 画像形成装置
US12/188,518 US8270892B2 (en) 2007-08-22 2008-08-08 Unit for cleaning end portion of recording material and image forming apparatus including the unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216114A JP4979512B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048086A true JP2009048086A (ja) 2009-03-05
JP4979512B2 JP4979512B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40382311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216114A Expired - Fee Related JP4979512B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8270892B2 (ja)
JP (1) JP4979512B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132182B2 (ja) * 2012-12-18 2017-05-24 株式会社リコー 廃トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
WO2016056670A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081477A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006171554A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2006343478A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置
JP2006349932A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置
JP2009051584A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295721A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Canon Aptecs Kk シート給送装置及び画像形成装置
JPH11338306A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2000006385A (ja) 1998-06-25 2000-01-11 Canon Inc 画像形成装置
JP4946181B2 (ja) 2006-05-29 2012-06-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4492586B2 (ja) * 2006-05-30 2010-06-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081477A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006171554A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2006343478A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置
JP2006349932A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置
JP2009051584A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4979512B2 (ja) 2012-07-18
US20090052963A1 (en) 2009-02-26
US8270892B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751765B2 (en) Image forming apparatus with transferring member to transfer toner image onto the recording medium
JP2006206281A (ja) 画像形成装置
US7764899B2 (en) Image forming apparatus including a recording medium edge cleaner
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
KR100580212B1 (ko) 급지장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
KR102002673B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP4979512B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197237A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007183476A (ja) 画像形成装置
JP2006235294A (ja) 画像形成装置
JP5673240B2 (ja) 画像形成装置
JP2007030995A (ja) 被記録媒体給送トレイ、給紙装置、及び画像形成装置
JP2007178879A (ja) 画像形成装置
JP4636724B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP2009120293A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP7169545B2 (ja) 画像形成装置
US20170052497A1 (en) Recording-medium supplying device and image forming apparatus
JP5622660B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006011044A (ja) 画像形成装置
JP2006069768A (ja) 画像形成装置
JP2006103920A (ja) 画像形成装置
JP4273410B2 (ja) シートトレイ、シート供給装置及び画像形成装置
JP2012076895A (ja) 画像形成装置
JP2002274702A (ja) 厚紙の搬送方法及び画像形成装置
JP2007033557A (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4979512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees