JP2009046385A - セラミック押出成形用分散剤 - Google Patents

セラミック押出成形用分散剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046385A
JP2009046385A JP2008186660A JP2008186660A JP2009046385A JP 2009046385 A JP2009046385 A JP 2009046385A JP 2008186660 A JP2008186660 A JP 2008186660A JP 2008186660 A JP2008186660 A JP 2008186660A JP 2009046385 A JP2009046385 A JP 2009046385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
meth
parts
dispersant
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008186660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5368023B2 (ja
Inventor
Kenta Kato
研太 加藤
Tomokazu Shimizu
倫和 清水
Tomoyoshi Kuwashige
知義 桑重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2008186660A priority Critical patent/JP5368023B2/ja
Publication of JP2009046385A publication Critical patent/JP2009046385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368023B2 publication Critical patent/JP5368023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63488Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether, polyethylene glycol [PEG], polyethylene oxide [PEO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

【課題】 押出成形速度を上げた場合でも、押出負荷が小さく成形性の良いセラミック押出成形用分散剤を提供することである。
【解決手段】 セラミック混練組成物を押出成形する工程を含むセラミック製品の製造方法において前記セラミック混練組成物に使用される分散剤であって、(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び一般式(1)で表されるビニルモノマー(B)を構成単量体単位として含むビニルポリマー(P)を含有することを特徴とする分散剤である。
1−O−(AO)p−X (1)
式中、R1は(メタ)アクリロイル基、Oは酸素原子、AOは炭素数2〜4のオキシア
ルキレン基、pは1〜200の数、Xは水素原子又は炭素数1〜18のアルキル基を表す。
【選択図】 なし

Description

本発明は、セラミック混練組成物を押出成形する工程を含むセラミック製品の製造方法においてセラミック混練組成物に使用される分散剤、セラミック混練組成物、セラミック混練組成物の押出成形方法、セラミック製品、及びセラミック製品の製造方法に関する。
セラミック製品は、耐熱性、耐磨耗性及び耐食性に加え、光学特性、電気特性及び生体適合性に優れることから、エレクトロニクス分野や医療分野など、幅広い分野で利用されている。これらのセラミック製品は、通常、セラミック粒子を含むセラミック混練組成物を押出成形、射出成形、鋳込成形、テープ成形又は加圧成形などで成形した後、焼成して得られる。上記の成形方法のうち、押出成形は、自動車排ガス処理用触媒担体、黒煙除去フィルター、絶縁管及び浄水処理用フィルターなどの成形方法として適している。押出成形におけるセラミック混練組成物は、押出成形後の焼成時の寸法変化の低減、及び焼成に要するエネルギーコストの低減のために、含まれる水の比率をできるだけ少なくすることが必要である。しかし、水を少なくすると、通常は粘度が増大する。そこで、水を少なくしても粘度が低くなるように、分散剤と呼ばれる添加剤が添加されることがある(例えば、特許文献−1及び特許文献−2に開示された低分子の脂肪酸塩など)。しかし、従来の分散剤は確かにセラミック混練組成物自体の粘度は低減することは出来るが、押出成形時の潤滑性は少ないという問題点があった。 特に、成形速度を速くして生産性を向上しようとした場合に、押出負荷が大きくなり、むりやり押出しができても押出成形体の表面が粗くなったりクラックが発生したりし易いという問題があった。
特開平2−81606号公報 特開2002−293645号公報
本発明は、セラミック混練組成物の分散効果だけでなく、押出成形時に押出成形速度を上げた場合でも潤滑性に優れ、押出成形時の押出負荷が小さく、押出成形体の表面の荒れ及びクラック発生を少なくすることが出来る、セラミック混練組成物用の分散剤を提供することを目的とする。
本発明者らは上記の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、セラミック混練組成物を押出成形する工程を含むセラミック製品の製造方法において前記セラミック混練組成物に使用される分散剤であって、(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び一般式(1)で表されるビニルモノマー(B)を構成単量体単位として含むビニルポリマー(P)を含有することを特徴とする分散剤に関する。
1−O−(AO)p−X (1)
{式中、R1は(メタ)アクリロイル基、Oは酸素原子、AOは炭素数2〜4のオキシア
ルキレン基、pは1〜200の数、Xは水素原子又は炭素数1〜18のアルキル基を表す。}
上記ビニルポリマー(P)が、上記(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び前記ビニルモノマー(B)の合計モル数に基づいて、上記(メタ)アクリル酸(塩)(A)を30〜98モル%及び前記ビニルモノマー(B)を2〜70モル%を構成単量体単位として含むことが好ましい。また、上記(メタ)アクリル酸(塩)(A)が、(メタ)アクリル酸アンモニウム塩及び(メタ)アクリル酸有機アミン塩からなる群から選ばれる1種以上であることが好ましい。
また、本発明は、セラミック粒子、バインダー、上記の分散剤及び水を含有するセラミック混練組成物に関する。上記セラミック混練組成物は、セラミック混練組成物の重量に基づいて、60〜90重量%のセラミック粒子、2〜20重量%のバインダー、0.05〜10重量%の分散剤及び5〜37.5重量%の水を含有することが好ましい。
また、本は発明は、上記分散剤を使用することを特徴とするセラミック混練組成物の押出成形方法に関する。上記セラミック混練組成物の押出速度が2〜50mm/sであることが好ましい。
また、本発明は、上記の押出成形方法により押出成形体を得る工程と、上記押出成形体を焼成する工程とを含むセラミック製品の製造方法、及び上記の製造方法によって得られたセラミック製品に関する。
本発明のセラミック押出成形用分散剤は、特定の構造のビニルポリマーを分散剤として使用するので、セラミック混練組成物の分散性が良好であるのみならず、押出成形時の潤滑性に優れるため、押出成形速度を上げても押出負荷が少なく、押出成形体の表面の荒れ及びクラック発生を少なくすることが出来る。また、焼成後も表面状態に優れたセラミック製品を得ることができる。
本発明における分散剤は、ビニルポリマー(P)を含む。ビニルポリマー(P)は、(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び一般式(1)で表されるビニルモノマー(B)を構成単量体単位として含んでいる。なお、本発明において、「(メタ)アクリ・・・」は、「アクリ・・・」及び/又は「メタクリ・・・」を意味し、「・・・酸(塩)」は、「・・・酸」及び/又は「・・・酸塩」を意味する。なお、「構成単量体単位として含む」とは、単量体(この場合は(メタ))アクリル酸(塩))(A)及びビニルモノマー(B))から派生する置換アルキレン基をビニルポリマー(P)の構成単位として含むことを意味する。
前記(メタ)アクリル酸(塩)(A)としては、メタクリル酸、アクリル酸及びそれらの塩が挙げられる。(メタ)アクリル酸塩としては、アルカリ金属塩(ナトリウム塩及びカリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩及びマグネシウム塩等)、アンモニウム塩[アンモニウム塩、テトラアルキル(炭素数1〜8)アンモニウム塩(テトラメチルアンモニウム塩等)]、有機アミン塩[炭素数1〜8のアルキルアミン塩、炭素数2〜8のアルカノールアミン塩、ポリアルキレン(炭素数1〜8)ポリアミン塩(アミノ基数2〜10)及びポリアルキレンポリアミンの誘導体塩{炭素数1〜8のアルキル基でアルキル化された誘導体及び炭素数2〜12のアルキレンオキサイド付加物(アミノ基1個あたりの平均付加モル数1〜30モル)}等が挙げられる。(A)のうち、押出成形時の潤滑性の観点から、好ましいのは(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸塩のうちの窒素原子含有化合物で塩を形成している(メタ)アクリル酸塩、及びこれらの併用であり、さらに好ましいのは(メタ)アクリル酸有機アミン塩、特に好ましくは(メタ)アクリル酸アルカノールアミン塩、最も好ましくは(メタ)アクリル酸トリエタノールアミン塩及び(メタ)アクリル酸ジエタノールアミン塩である。
ビニルモノマー(B)を表す一般式(1)において、R1のうち好ましいのは、押出成形時の潤滑性の観点からメタクリロイル基である。AOとしては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基及びオキシブチレン基が挙げられる。AOのうち、押出成形時の潤滑性の観点から、オキシエチレン基及びオキシプロピレン基が好ましく、さらに好ましくはオキシエチレン基である。(AO)pは、オキシアルキレン基の1種類でも2種類以上の混合でもよい。2種類以上の混合のとき、この結合形態はブロック状、ランダム状及びこれらの混合のいずれでもよい。
pは、1〜200の数であり、押出成形時の潤滑性の観点から好ましくは11〜190、さらに好ましくは13〜180、特に好ましくは21〜150である。pが21〜150であると、さらに押出成形時の保形性が向上するという効果も発揮できる。なお、一般式(1)における(AO)pの部分は、通常はアルキレンオキサイド付加物であり、ビニルモノマー(B)は、異なる付加モル数を有する化合物を一定の分布で含む混合物であり、pは付加モル数の平均を表し、整数であるとは限らない。
Xのうち、炭素数1〜18のアルキル基としては、直鎖アルキル基(メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル及びn−オクタデシル基等)及び分岐アルキル(イソプロピル、t−ブチル、イソペンチル、2−エチルヘキシル、イソデシル及びイソドデシル基等)が挙げられる。これらのうち、押出成形時の潤滑性の観点から、直鎖アルキル基が好ましく、さらに好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル及びn−オクチル基である。Xは、押出成形時の潤滑性及び保形性の観点から、水素原子であるよりも炭素数1〜18のアルキル基が好ましく、さらに好ましくは炭素数1〜12のアルキル基である。
ビニルモノマー(B)としては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びアルコキシ(ポリ)アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートが挙げられる。ここでアルコキシ(ポリ)アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートの(ポリ)とは、オキシアルキレンの繰り返し単位が2以上の場合に適用するものである。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。アルコキシ(ポリ)アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、メトキシ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサロキシ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクトキシ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ラウロキシ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びオクタデシルオキシ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。ビニルモノマー(B)としては、さらに、特開2005−289844号公報に記載のビニルモノマーも使用できる。これらのビニルモノマー(B)は1種類でも2種類以上でも併用して使用してもよい。
ビニルモノマー(B)のうち、押出成形性の観点から、アルコキシ(ポリ)アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートが好ましく、さらに好ましくはアルコキシ(ポリ)アルキレングリコール(炭素数2〜3)モノ(メタ)アクリレート、次にさらに好ましくはアルコキシ(炭素数1〜6)(ポリ)アルキレン(炭素数2〜3)グリコールモノ(メタ)アクリレート、特に好ましくは、アルコキシ(炭素数1〜6)(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、最も好ましくはアルコキシ(炭素数1〜6)(ポリ)エチレングリコールモノメタクリレートである。
ビニルモノマー(B)は、公知の製造方法(例えば特開2005−289844号公報等)で製造できるが、市販品を用いてもよい。公知の製造方法としては、(メタ)アクリル酸及び(ポリ)オキシアルキレン化合物を酸触媒の存在下でエステル化反応する方法や、(メタ)アクリル酸エステル及び(ポリ)オキシアルキレン化合物を塩基性触媒の存在下でエステル交換反応する方法、或いは(メタ)アクリル酸にアルキレンオキシドを付加反応する方法等が挙げられる。市販品としては、日本油脂株式会社製「ブレンマー(登録商標)PMEシリーズ」[「ブレンマーPME−1000」(メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート:一般式(1)において、AO=オキシエチレン、p=23、X=メチル)及び「ブレンマーPME−4000」(メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート:一般式(1)において、AO=オキシエチレン、p=90、X=メチル)等]及び共栄社化学株式会社製「ライトエステル041MA」(メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート:一般式(1)において、AO=オキシエチレン、p=30、X=メチル)等が挙げられる。
ビニルポリマー(P)における(メタ)アクリル酸(塩)(A)単位の含有量は、押出成形時の潤滑性の観点から(A)単位及び(B)単位の合計モル数(100モル%)に基づいて、30〜98モル%が好ましく、さらに好ましくは32〜97モル%、次にさらに好ましくは34〜96モル%、特に好ましくは36〜95モル%である。30モル%未満であると分散性が低下しやい傾向があり、98モル%を超えると潤滑性が低下しやすい傾向がある。
ビニルポリマー(P)におけるビニルモノマー(B)単位の含有量は、押出成形時の潤滑性の観点から、(A)単位及び(B)単位の合計モル数(100モル%)に基づいて、2〜70モル%が好ましく、さらに好ましくは3〜68モル%、次にさらに好ましくは4〜66モル%、特に好ましくは5〜64モル%である。
ビニルポリマー(P)は、(A)及び(B)以外に、他のビニルモノマー(C)[以下において、単に(C)と表記することがある]を構成単量体単位として含んでいてもよい。(C)は、(A)及び(B)と共重合可能なモノマーであれば特に制限はない。
(C)としては、(メタ)アクリルアミド及びその誘導体[(メタ)アクリルアミド及びN,N’−ジメチル(メタ)アクリルアミド等];アルキル(メタ)アクリレート及びその誘導体[メチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート及びシクロヘキシル(メタ)アクリレート等];カチオン性(メタ)アクリレート[ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びこれらの4級化物等];(メタ)アクリロイロキシアルキルスルホネート[2−(メタ)アクリロイロキシエチルスルホネート及び3−(メタ)アクリロイロキシプロピルスルホネート等]:並びに、(メタ)アリルスルホネート;等が挙げられ、さらに特開2005−154266号公報に記載のモノマーも挙げられる。
(C)のうち、押出成形時の潤滑性の観点から好ましいのはアルキル(メタ)アクリレート及びカチオン性(メタ)アクリレートであり、さらに好ましくはアルキル(メタ)アクリレートである。
他のビニルモノマー(C)を構成単量体単位とする場合、(C)単位の含有量は、押出成形時の潤滑性の観点から、(A)単位、(B)単位及び(C)単位の合計モル数(100モル%)に基づいて、0〜10モル%が好ましく、さらに好ましくは0〜9モル%、次にさらに好ましくは0〜8モル%、特に好ましくは0〜6モル%である。10モル%より多いと分散性が低下する傾向がある。
ビニルポリマー(P)の重量平均分子量(以下、Mwと略記する)は、押出成形時の潤滑性の観点から、10,000〜1,800,000が好ましく、さらに好ましくは20,000〜1,000,000、特に好ましくは30,000〜800,000である。なお、Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法(標準物質:ポリエチレングリコール)により測定される。このうち、Mwが低い(30,000〜200,000)ものは分散性が向上しやすいという傾向があり好ましい。また、Mwが高い(200,000〜800,000)ものは、潤滑性が向上しやすいという傾向があり好ましい。
ビニルポリマー(P)は、公知の重合方法(溶液重合、懸濁重合、塊状重合、逆相懸濁重合又は乳化重合等)により容易に得られる。公知の重合方法のうち、溶液重合、懸濁重合、逆相懸濁重合及び乳化重合が好ましく、さらに好ましくは溶液重合、逆相懸濁重合及び乳化重合、特に好ましくは溶液重合及び乳化重合、最も好ましくは溶液重合である。重合には、公知の重合開始剤、連鎖移動剤及び/又は溶媒等が使用できる。溶媒を使用する場合、得られたビニルポリマー(P)の溶液(懸濁液又は乳化液)をそのまま本発明の分散剤としてもよい。一方、溶液、懸濁液又は乳化液から溶媒を留去して本発明の分散剤としてもよく、また、溶媒を他の溶媒(たとえば、水)と置換して、本発明の分散剤としてもよい。
ビニルポリマー(P)が塩の場合、(メタ)アクリル酸塩を使用してビニルポリマー(P)を製造してもよいし、(メタ)アクリル酸を使用してビニルポリマーを得た後、塩を形成するアルカリ性化合物で中和して塩としてもよい(例えば、特開2001−152199号公報)。これらの方法のうち、Mwの調整のし易さの観点から後者が好ましい。後者の場合は、反応混合物を冷却しながら、25℃でのpHが5.5〜8.5(25℃)になるように必要なアルカリ性化合物を添加し、混合することにより中和することができる。
本発明の分散剤は、公知のバインダーを含有していてもよい。バインダーとしては、セルロース誘導体(メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロース等)及び合成高分子(ポリエチレンオキサイド、ポリアクリルアミド及びポリビニルアルコール等)挙げられる。バインダーとしては、その他に特開2004−203705号公報、特開2002−37673号公報に記載のものも使用できる。分散剤中に含まれるバインダーとして好ましいのは合成高分子である。
本発明の分散剤は、公知の分散剤を含有していてもよい。公知の分散剤としては、脂肪酸又はその塩(ステアリン酸、ラウリン酸、ステアリン酸塩及びラウリン酸塩等;塩としてはアルカリ金属塩、アンモニウム塩又は有機アミン塩等)、ポリカルボン酸(メタクリル酸、アクリル酸又は無水マレイン酸などの不飽和カルボン酸含む単量体を重合して得られる重合体又はその塩;塩としては、アルカリ金属塩、アンモニウム塩又は有機アミン塩等)、並びに界面活性剤として公知の各種のアルコールのアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。公知の分散剤としては、その他に特開2004−203705号公報、特開2002−37673号公報に記載のものも使用できる。
本発明の分散剤は溶媒を含有していてもよい。溶媒としては、水、親水性溶媒又はこれらの併用が挙げられる。親水性溶媒としては、低級アルコール(メタノール、エタノール及びイソプロパノール等)、グリコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコール等)、3〜6価の多価アルコール類(グリセリン等)、ケトン類(アセトン及びメチルエチルケトン等)、アセトニトリル及び酢酸エチル等が挙げられる。溶媒のうち好ましいのは、ビニルポリマー(P)との親和性の観点から、水、及び水と低級アルコールの併用である。
本発明の分散剤中の各成分の含有量は、押出成形時の潤滑性及び保形性の観点から、ビニルポリマー(P)は、好ましくは30〜95%、さらに好ましくは40〜90%、特に好ましくは50〜85%であり;公知のバインダーは、好ましくは0〜25%、さらに好ましくは0〜20%、特に好ましくは0〜15%であり;公知の分散剤は、好ましくは0〜30%、さらに好ましくは0〜25%、特に好ましくは0〜20%であり;溶媒は、好ましくは5〜70%、さらに好ましく10〜60%、特に好ましくは15〜50%である。
本発明の分散剤は、前記ビニルポリマー(P)及び必要によりその他の成分を常温又は必要により加温(80℃以下)して混合することにより得られる。
本発明のセラミック混練組成物は、セラミック粒子、バインダー、分散剤及び水を含有し、該分散剤が、前記ビニルポリマー(P)を含有する分散剤であることを特徴とするセラミック混練組成物である。
前記セラミック粒子としては、アルミナ、コージェライト、ムライト、シリカ、ジルコニア及びチタニア等の酸化物系セラミックや、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム、窒化硼素、窒化チタン及び炭化チタン等の非酸化物系セラミックを挙げることができる。
セラミック混練組成物中に含まれるバインダーとしては、前述の分散剤中に含有してもよいバインダーとして例示したバインダーと同様の組成のものが挙げられる。このうち好ましいのは前記セルロース誘導体及び合成高分子である。
セラミック混練組成物中の各成分の好ましい含有量は、セラミック混練組成物の重量に基づいて、セラミック粒子が60〜90%、バインダーが2〜20%、分散剤が0.05〜10%及び水が5〜37.5%である。なお、分散剤中に既にバインダーを含有している場合は、そのバインダーを含めた含有量が上記範囲であることが好ましい。各成分の好ましい含有量は、セラミック粒子が65〜85%、バインダーが2〜10%、分散剤が0.1〜5%及び水が7〜32.9%である。
なお、本発明の分散剤の使用量は、セラミック粒子の種類、押出成形品の押出速度及びダイス形状等により種々変えることができるが、押出成形性の観点から、セラミック粒子100重量部に対して、0.05〜11重量部が好ましく、さらに好ましくは0.2〜5重量部である。
セラミック混練組成物の製造方法は特に限定はされないが、一般的には、最初にセラミックス粒子とバインダーを乾式混合し、更に水及び分散剤を加えて湿式混合を行い、こうして調製された混合物を、ニーダー、三本ロール又は真空土練機等の混練機を用いて混練して、セラミック混練組成物を得ることができる。混練温度は、好ましくは5〜45℃である。5℃未満であると混練時の作業性が低下するおそれがあり、45℃を超えると分散性が低下するおそれがある。本発明のセラミック混練組成物の硬さは、従来の分散剤を用いたセラミック混練組成物の硬さに比較して柔らかい。なお、セラミック混練組成物の硬さは、市販の硬度計等で計測することができる。
本発明のセラミック混練組成物の押出成形方法は、前記分散剤を使用することを特徴とするセラミック混練組成物の押出成形方法である。押出成形には、通常押出成形機を使用する。押出成形機の例としては、真空押出成形機等が挙げられる。押出成形物の形状としては、ハニカム、パイプ、中空平板又はシート等が挙げられる。押出速度は、通常2〜50mm/s、好ましくは5〜20mm/sである。2mm/s未満であると生産効率が低下する傾向にあり、50mm/sより大きいと押出成形体の比重が不安定となる傾向がある。
押出温度は好ましくは5〜45℃である。45℃を超えると潤滑性が低下するおそれがある。本発明の押出成形方法によれば、従来(本願発明の分散剤を使用しなかった場合の押出速度は2〜8mm/s)よりも押出速度を速くすることができるので、生産性の向上が可能である。また、本発明の押出成形方法で得られた押出成形体の表面状態は、従来の方法よりも平滑である。これは、本発明の分散剤の潤滑性が優れているためである。
本発明のセラミック製品の製造方法は、本発明の押出成形方法により押出成形体を得る工程と、該押出成形体を焼成する工程とを含む。具体的には、前記押出成形体を所定の長さに切断後、熱風やマイクロ波等を照射することにより、脱水して押出成形体の乾燥体とし、バインダー及び分散剤などの有機物を脱脂及び焼成してセラミック製品を得る方法が挙げられる。熱風の温度は通常80〜150℃であり、脱脂及び焼成の温度は通常500〜1500℃である。詳細な製造条件は、例えば特開2002−37673号公報に開示されている。また、セラミック製品を得る工程には焼成後に冷却操作が含まれ、さらに必要により、得られた焼成体を機械加工する工程を含んでもよい。
本発明のセラミック製品は、前記製造方法で得られたセラミック製品であり、従来のセラミック製品に比べて表面が平滑である。
<実施例>
以下、製造例及び実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれに限定されない。以下において、部及び%は、特記しない限りそれぞれ重量部及び重量%を示す。
ビニルモノマー(B)の製造例:
<製造例1>
温度計、攪拌機を備えたSUS製オートクレーブに、メタノール(ナカライテスク株式会社製 JIS試薬特級)292部及び水酸化ナトリウム3.21部を仕込み、容器内を十分に窒素置換した後、密閉し、100℃に昇温した。エチレンオキシド4210部を100℃で1時間かけて吹き込み反応した後、180℃に昇温し180℃で更にエチレンオキシド4210部を1時間かけて吹き込み反応した。その後180℃で1時間熟成した後、25℃に冷却した。温度計、攪拌機、生成水分離器、還流冷却管を備えたガラス製反応器に内容物を移し替え、ハイドロキノン13.7部、硫酸91.5部、メタクリル酸1960部及びトルエン1990部を仕込み、115℃に昇温した。この温度で、生成水分離器に生成水が分離しなくなるまで、反応を継続した後、0.1kPa、115℃でトルエンを留去した。次いで25℃まで冷却して、メトキシポリエチレングリコール(付加モル数21モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B1)}を得た。
<製造例2>
「メタノール292部」、「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「ブタノール637部」、「エチレンオキシド12045部」及び「エチレンオキシド28105部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、ブトキシポリエチレングリコール(付加モル数100モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B2)}を得た。
<製造例3>
「メタノール292部」、「エチレンオキシド4210部」、「エチレンオキシド4210部」及び「メタクリル酸1960部」を、「デカノール1347部」、「エチレンオキシド6010部」、「エチレンオキシド6010部」及び「アクリル酸1640部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、デシルオキシポリエチレングリコール(付加モル数30モル)モノアクリレート{ビニルモノマー(B3)}を得た。
<製造例4>
「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「エチレンオキシド40100部」及び「エチレンオキシド40100部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、メトキシポリエチレングリコール(付加モル数200モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B4)}を得た。
<製造例5>
「メタノール292部」、「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「ドデカノール1583部」、「エチレンオキシド5010部」及び「エチレンオキシド5010部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、ドデシルオキシポリエチレングリコール(付加モル数25モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B5)}を得た。
<製造例6>
「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「エチレンオキシド2008部」及び「エチレンオキシド3212部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、メトキシポリエチレングリコール(付加モル数13モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B6)}を得た。
<製造例7>
「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「エチレンオ
キシド4015部」及び「エチレンオキシド0部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、メトキシポリエチレングリコール(付加モル数10モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B7)}を得た。
<製造例8>
「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「エチレンオキシド1600部」及び「エチレンオキシド1600部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、メトキシポリエチレングリコール(付加モル数8モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B8)}を得た。
<製造例9>
「メタノール292部」、「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「オクタデカノール2293部」、「エチレンオキシド40050部」及び「エチレンオキシド34034部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、オクタデシルオキシポリエチレングリコール(付加モル数185モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B9)}を得た。
<製造例10>
「メタノール292部」、「エチレンオキシド4210部」及び「エチレンオキシド4210部」を、「プロパノール519部」、「エチレンオキシド1205部」及び「エチレンオキシド0部」に変更したこと以外は製造例1と同様にして、プロポキシポリエチレングリコール(付加モル数3モル)モノメタクリレート{ビニルモノマー(B10)}を得た。
分散剤の実施例及び比較例:
(A)としてメタクリル酸又はアクリル酸を使用し、ビニルモノマー(B)として前記製造例で得られたビニルモノマー(B1)〜(B10)又はメタクリル酸ヒドロキシエチル(B11)を使用し、他のビニルモノマー(C)としてメタクリル酸メチル(C1)又はアクリル酸エチル(C2)を使用して重合を行った。これらを実施例1〜17及び比較例1〜2の分散剤とした。なお、実施例1〜3、5〜7、8、9及び11〜17では、重合後に中和剤を加えて塩を形成させてビニルポリマー水溶液を製造した。詳細は以下の通りである。
<実施例1>
反応容器に、水425部及びイソプロピルアルコール(以後、IPAと略す)225部を仕込み、窒素置換した後、82℃に昇温し、撹拌下環流させながら(環流は熟成終了まで継続)、メタクリル酸62.8部[80モル%{「モル%」は、(A)及び(B)の合計モル数に基づく含有量を意味し、以下同様である。}]及びビニルモノマー(B1)187.2部(20モル%)を混合したモノマー溶液と、重合開始剤としての過硫酸ナトリウム5%水溶液100.0部とを同時に3時間かけて滴下して重合反応した。引き続き、82℃で2時間熟成した後、82℃でIPAを留去した。その後40℃まで冷却し、40℃で10分間かけて中和剤としてのトリエタノールアミン87.0部(80モル%)を加えて中和した後、25℃まで冷却した。下記の方法によってビニルポリマー水溶液の濃度を測定した後、水を加えて、水の含有量を調整し、ビニルポリマー[P1]30%及び水70%からなる分散剤[D1]を得た。ビニルポリマー[P1]のMw(下記方法による)は290,000であった。
<ビニルポリマー水溶液中のビニルポリマーの含有量の測定方法>
ビニルポリマー水溶液約2gを、ガラス製シャーレ内に採取し正確に秤量した。このガラス製シャーレを105℃の循風乾燥機で1時間加熱した後、循風乾燥機から取り出し、デシケータ内に入れて25℃まで冷却した。採取したビニルポリマー水溶液の重量に対するガラス製シャーレ上に残っている残さの重量の百分率(%)を計算し、ビニルポリマーの含有量(%)とした。
<Mwの測定方法>
測定機器 ;Waters社製 GPCシステム[ポンプ;Model510、
検出器;waters410]
溶離液 ;種類 水/メタノール(70/30(体積比))+酢酸ナトリウム{5g/リットル(対水/メタノール)}
流速 1.0(ml/min)
カラム ;TSKgel G3000PWXL及びTSKGel G50000PWXL
7.8mlI.D×30cm
カラム温度;40℃
標準物質 :ポリエチレングリコール{Mw:2.4×104、5.0×104、1.07×105、2.5×105、5.4×105,9.0×105(東ソー株式会社製 TSK標準ポリエチレンオキシド SE−2、SE−5、SE−8、SE−30、SE−70、SE−150)}
<実施例2〜17及び比較例1〜3>
「水425部及びイソプロピルアルコール225部」、「メタクリル酸62.8部」、「ビニルモノマー(b1)187.2部」、「過硫酸ナトリウム5%水溶液100.0部」及び「トリエタノールアミン87.0部」を、表1、表2又は表3に記載した「溶剤、「メタクリル酸」、「アクリル酸」、(B)、(C)、重合開始剤、中和剤(それぞれ、対応する使用量)」に変更したこと以外は実施例1と同様にして、実施例2〜17の分散剤[D2]〜[D17]、及び比較例1〜2の分散剤[X1]〜[X2]を得た。これらの分散剤に含まれるビニルポリマー[P2]〜[P19]のMwの測定結果を表1〜表3に示す。なお、表中のSPSは過硫酸ナトリウム5%水溶液、TEAはトリエタノールアミン、及びNH4はアンモニア28%水溶液を表す。
<比較例3〜5>
比較例3〜5の分散剤としては、下記の市販品[X3]〜[X5]を使用した。
[X3]:ステアリン酸ナトリウム
[X4]:オレイン酸
[X5]:非イオン性活性剤「ニューポール50HB−400」(三洋化成工業(株)製、直鎖アルコールのエチレンオキサイド・プロピレンオキサイド付加物)
Figure 2009046385
Figure 2009046385
Figure 2009046385
<実施例18〜34及び比較例6〜10>
前記分散剤を使用して、以下のように、実施例18〜34及び比較例6〜10のセラミック混練組成物を製造した。セラミック粒子としての炭化珪素粉末(体積平均粒径30μm)100部、及びバインダーとしてのメチルセルロース(「メトローズ90SH−30000」、信越化学工業製)5部をハイシェアーミキサーでドライブレンドした後(25℃)、水16.0部と前記分散剤[D1]〜[D17]若しくは[X1]〜[X2]を3.3部(又は前記分散剤[X3]〜[X5]1.0部)とを混合し、ニーダーで25℃で混練してセラミック混練組成物を得た。
<セラミック混練組成物の評価>
(1)押出成形時の押出負荷
前記のセラミック混練組成物を、筒先に7.5mmφの口金が付いた12mmφのピストンに詰め込み、押出速度5.0mm/s又は10.0mm/sでピストンを押出すことで押出成形体を得た。この際、ピストンにかかる荷重を測定し、その最大値を「押出成形時の押出負荷(MPa)」として表4に示した。
(2)セラミック混練組成物の硬さ
押出速度10.0mm/sで押出試験した場合のピストン内に残ったセラミック混練組成物を取り出し、その表面に測定用探針が垂直になるようにして、NGK式硬度計(日本ガイシ製)を用いて硬度を測定した。上記の方法で異なる箇所について10回測定し、この算術平均値をセラミック混練組成物の硬さとした。結果を表4に示す。
(3)押出成形体の表面状態
上記の(1)で得られた押出成形体の表面状態を目視で観察し、下記の評価基準で評価した。結果を表4に示す。
◎:表面が平滑である
○:表面の一部に平滑でない部分がある
△:表面の一部に平滑でない部分があり、かつ一部にひび割れが発生している
×:表面が平滑でなく、全体にひび割れが発生している
(4)セラミック製品の表面状態
上記の(1)で得られた押出成形体を長さ50mmに切断し、1200℃の電気炉で5時間加熱・焼成した後に、室温(約25℃)まで冷却し、得られたセラミック製品の表面状態を目視で観察し、前記(3)と同様の評価基準で評価した。結果を表4に示す。
Figure 2009046385
表4に示した様に、本発明の分散剤を使用すると、押出負荷が小さく、押出成形体及びセラミック製品の表面外観も良好であった。本発明の分散剤の効果により、セラミック等を含有する組成物の粘着性が低下しダイス内での滑りが良くなっているため潤滑性が良好となっていると推察する。
本発明の分散剤は、セラミック押出成形用分散剤として好適に利用できる。

Claims (9)

  1. セラミック混練組成物を押出成形する工程を含むセラミック製品の製造方法において前記セラミック混練組成物に使用される分散剤であって、(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び一般式(1)で表されるビニルモノマー(B)を構成単量体単位として含むビニルポリマー(P)を含有することを特徴とする分散剤。
    1−O−(AO)p−X (1)
    {式中、R1は(メタ)アクリロイル基、Oは酸素原子、AOは炭素数2〜4のオキシア
    ルキレン基、pは1〜200の数、Xは水素原子又は炭素数1〜18のアルキル基を表す。}
  2. 前記ビニルポリマー(P)が、前記(メタ)アクリル酸(塩)(A)及び前記ビニルモノマー(B)の合計モル数に基づいて、前記(メタ)アクリル酸(塩)(A)を30〜98モル%及び前記ビニルモノマー(B)を2〜70モル%を構成単量体単位として含む請求項1に記載の分散剤。
  3. 前記(メタ)アクリル酸(塩)(A)が、(メタ)アクリル酸アンモニウム塩及び(メタ)アクリル酸有機アミン塩からなる群から選ばれる1種以上である請求項1又は2記載の分散剤。
  4. セラミック粒子、バインダー、請求項1〜3のいずれかに記載の分散剤及び水を含有することを特徴とするセラミック混練組成物。
  5. セラミック混練組成物の重量に基づいて、60〜90重量%のセラミック粒子、2〜20重量%のバインダー、0.05〜10重量%の分散剤及び5〜37.5重量%の水を含有する請求項4記載のセラミック混練組成物。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載の分散剤を使用することを特徴とするセラミック混練組成物の押出成形方法。
  7. 前記セラミック混練組成物の押出速度が2〜50mm/sである請求項6記載の押出成形方法。
  8. 請求項6又は7記載の押出成形方法により押出成形体を得る工程と、前記押出成形体を焼成する工程とを含むセラミック製品の製造方法。
  9. 請求項8記載の製造方法で得られたセラミック製品。
JP2008186660A 2007-07-23 2008-07-18 セラミック押出成形用分散剤 Expired - Fee Related JP5368023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186660A JP5368023B2 (ja) 2007-07-23 2008-07-18 セラミック押出成形用分散剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190622 2007-07-23
JP2007190622 2007-07-23
JP2008186660A JP5368023B2 (ja) 2007-07-23 2008-07-18 セラミック押出成形用分散剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116422A Division JP5642626B2 (ja) 2007-07-23 2011-05-25 セラミック押出成形用セラミック混練組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046385A true JP2009046385A (ja) 2009-03-05
JP5368023B2 JP5368023B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40281343

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008186660A Expired - Fee Related JP5368023B2 (ja) 2007-07-23 2008-07-18 セラミック押出成形用分散剤
JP2011116422A Expired - Fee Related JP5642626B2 (ja) 2007-07-23 2011-05-25 セラミック押出成形用セラミック混練組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116422A Expired - Fee Related JP5642626B2 (ja) 2007-07-23 2011-05-25 セラミック押出成形用セラミック混練組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5368023B2 (ja)
WO (1) WO2009014091A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512794A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高熱伝導性セラミック製の機能性押出成形体
WO2015041226A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 花王株式会社 無機顔料用高分子分散剤
US9056800B2 (en) 2010-09-10 2015-06-16 Toagosei., Ltd. Additive for molding of ceramic material
JP2015532913A (ja) * 2012-10-30 2015-11-16 コーニング インコーポレイテッド 有機添加剤ヘテロ原子ポリオールを使用する、tonsetの上昇のためのセラミック前駆体バッチ組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5666941B2 (ja) * 2010-02-26 2015-02-12 花王株式会社 塩基性セラミックス含有スラリー組成物
JPWO2014045975A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 三洋化成工業株式会社 セラミック押出成形用潤滑剤、セラミック押出成形用坏土組成物、セラミック成形体、及び、セラミック成形体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155567A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 日立化成工業株式会社 セラミツク用バインダ−の製造法
JP2005046781A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Kao Corp 無機顔料用分散剤
JP2007009165A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Wolff Cellulosics Gmbh & Co Kg セルロースエーテル組成物、該組成物の製造方法及び使用並びに無機材料の押出し法及び無機押出し材料
JP2008024553A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sanyo Chem Ind Ltd セラミック押出成形用分散剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3051281B2 (ja) * 1993-06-28 2000-06-12 ライオン株式会社 セラミック成形用バインダー
JP3385654B2 (ja) * 1993-07-07 2003-03-10 日本油脂株式会社 セラミックス成形体の製造方法
JPH09169572A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Kyocera Corp 押出成形用組成物
JP3951420B2 (ja) * 1998-03-19 2007-08-01 株式会社村田製作所 セラミックスラリー組成物
JP2006231767A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 押出成形装置および成形方法
JP5085921B2 (ja) * 2006-11-30 2012-11-28 三洋化成工業株式会社 押出成形用坏土組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155567A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 日立化成工業株式会社 セラミツク用バインダ−の製造法
JP2005046781A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Kao Corp 無機顔料用分散剤
JP2007009165A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Wolff Cellulosics Gmbh & Co Kg セルロースエーテル組成物、該組成物の製造方法及び使用並びに無機材料の押出し法及び無機押出し材料
JP2008024553A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sanyo Chem Ind Ltd セラミック押出成形用分散剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512794A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高熱伝導性セラミック製の機能性押出成形体
US9056800B2 (en) 2010-09-10 2015-06-16 Toagosei., Ltd. Additive for molding of ceramic material
JP2015532913A (ja) * 2012-10-30 2015-11-16 コーニング インコーポレイテッド 有機添加剤ヘテロ原子ポリオールを使用する、tonsetの上昇のためのセラミック前駆体バッチ組成物
US9850171B2 (en) 2012-10-30 2017-12-26 Corning Incorporated Ceramic precursor batch compositions for increased stiffening onset temperature using organic additive heteroatom polyols
WO2015041226A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 花王株式会社 無機顔料用高分子分散剤
JPWO2015041226A1 (ja) * 2013-09-18 2017-03-02 花王株式会社 無機顔料用高分子分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009014091A1 (ja) 2009-01-29
JP5368023B2 (ja) 2013-12-18
JP2011157274A (ja) 2011-08-18
JP5642626B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642626B2 (ja) セラミック押出成形用セラミック混練組成物
KR100860370B1 (ko) 중합체, 그 중합체의 제조방법 및 그 중합체를 사용한시멘트 혼화제
JP5485494B2 (ja) 重合体、その重合体の製造方法およびその重合体を用いたセメント混和剤
JP3029828B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP2992511B2 (ja) セメント混和剤とセメント組成物
JP2010018456A (ja) セメント混和剤
JP5621242B2 (ja) アルミナ粒子用分散剤
JP2008024553A (ja) セラミック押出成形用分散剤
JP5943822B2 (ja) 高分子系界面活性剤
JP4079589B2 (ja) ポリカルボン酸系共重合体の製造方法
JP2008137829A (ja) 押出成形用坏土組成物
JP4883901B2 (ja) セメント混和剤
JP4417020B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP4274838B2 (ja) セメント混和剤及びその製造方法
JP2997243B2 (ja) セメント混和剤
JPWO2012124746A1 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
JPWO2019198764A1 (ja) ポリビニルアルコール組成物及びその用途、並びにビニル系樹脂の製造方法
JP4425580B2 (ja) 遠心成形コンクリート製品の製造方法
JP2003327459A (ja) セメント混和剤
JP2019182679A (ja) セラミック混練組成物
JPH1143374A (ja) セラミックス成形用バインダー及びセラミックス成形用組成物
JP2008239421A (ja) セラミック押出成型用坏土組成物
CN108349806B (zh) 用于水泥超塑化剂的高固含量聚羧酸酯合成
JP4425581B2 (ja) 貧配合コンクリート用添加剤
JP5301691B2 (ja) セラミック押出成形用分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees