JP2009032673A - 有機el表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機el表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009032673A
JP2009032673A JP2008140297A JP2008140297A JP2009032673A JP 2009032673 A JP2009032673 A JP 2009032673A JP 2008140297 A JP2008140297 A JP 2008140297A JP 2008140297 A JP2008140297 A JP 2008140297A JP 2009032673 A JP2009032673 A JP 2009032673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
display device
film
auxiliary wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008140297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032673A5 (ja
JP5008606B2 (ja
Inventor
Kenji Takada
健司 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008140297A priority Critical patent/JP5008606B2/ja
Priority to US12/144,398 priority patent/US7834543B2/en
Priority to KR1020080063717A priority patent/KR100970607B1/ko
Priority to CN2008101357294A priority patent/CN101340754B/zh
Publication of JP2009032673A publication Critical patent/JP2009032673A/ja
Publication of JP2009032673A5 publication Critical patent/JP2009032673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008606B2 publication Critical patent/JP5008606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/5328Conductive materials containing conductive organic materials or pastes, e.g. conductive adhesives, inks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】有機層を画素ごとにパターニングしなくても、また第2電極を必要以上に厚くしなくても、補助配線と第2電極とを電気接続することができる有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】基板(ガラス基板101)の上に、第1電極300と、少なくとも発光層を含む有機層310と、第2電極320とを有する有機EL素子を複数備え、隣接して配置される第1電極300の間に絶縁性の画素分離膜330を備え、画素分離膜330の上に導電性材料からなる補助配線340を備えた有機EL表示装置において、補助配線340の上には、逆テーパー状の絶縁体又は導電体からなる隔壁350が形成されており、隔壁350の逆テーパー部の直下位置で補助配線340と第2電極320とが電気的に接続されていることを特徴とする有機EL表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機EL(Electro Luminescenceの略で、以下ELと略記する。)表示装置及びその製造方法に関する。
近年、発光性材料からなる有機EL素子を用いた有機EL表示装置が高速応答や広視野角などの特長を有する表示装置として、研究開発が精力的に進められている。
有機EL素子を多数備えた有機EL表示装置をアクティブマトリクス回路を用いて駆動する場合、各有機EL素子(画素)に画素への電流を制御するための薄膜トランジスタ(TFT)を1組ずつ接続する必要がある。
アクティブマトリクス方式の有機EL表示装置では基板上に微細なトランジスタやコンデンサなどを配置するために、画素からの発光は図8のように基板と反対方向から取り出す所謂トップエミッション型とすることが開口率向上のためにも好ましい。
ここで、従来のアクティブマトリクス方式のトップエミッション型有機EL表示装置について図8、図9を用いて説明する。
図8は、従来のアクティブマトリクス方式のトップエミッション型有機EL表示装置を示す断面概略図である。図9は、図8の有機EL表示装置が備える有機EL素子の構成例を示す断面概略図である。
画素は、ガラス基板500の上に、TFT及び有機EL素子を積層形成して成り立っている。
ガラス基板500の上に有機EL素子を駆動するためのTFT501が形成されている。ちなみに、図中、符号510はソース領域、511はpoly−Si、512はドレイン領域、513はゲート絶縁膜、514はゲート電極、515は層間絶縁膜を示す。
TFT501は無機絶縁膜517に覆われ、さらに基板500の表面を平坦化するために平坦化膜518で覆われている。その上に反射電極(第1電極)520が形成されている。
反射電極520は画素ごとにパターニングされており、反射電極520とTFT501のドレイン電極516は前記無機絶縁膜517及び前記平坦化膜518に形成されたコンタクトホールを通して電気的に接続されている。
画素分離膜530は隣接する画素間に設けられた絶縁膜であり、反射電極520の周縁部を覆うように配置されている。
陽極となる反射電極(第1電極)520の上に発光層522を含む有機層525として、正孔輸送層523、発光層522、電子輸送層524が形成され、陰極(共通電極)となる透明電極(第2電極)521が形成されている。
有機EL素子を水分から守るために、封止ガラス540がUV硬化エポキシ樹脂を用いてガラス基板500に貼り付けられている。封止ガラス540の空隙部分には不活性ガス541が充填されている。
上記のように基板とは反対側から光を取り出すトップエミッション型の構成では、第2電極にITO(インジウム錫酸化物)、IZO(インジウム亜鉛酸化物)など透明導電性材料薄膜を使用するが、透明導電性材料は金属より抵抗が高い。
そのため、第2電極内において電圧降下が生じ易く、表示面の各有機EL素子に印加される電圧が不均一になり、表示面の中央での発光強度が低下する等の電圧勾配による表示性能の低下の問題がある。
したがって、前述の電圧勾配を抑制するために低抵抗な補助配線を形成することが望ましい。前記補助配線は、画素の開口を確保するため画素間などの非表示領域に形成する必要がある。
また、有機層形成後に低抵抗な補助配線を形成する場合、有機層を形成する有機材料が水や有機溶媒、紫外線により劣化する。そのため、フォトリソグラフィーによって補助配線の成膜後にパターニングすることが困難であり、成膜時にメタルマスクなどでパターニングする必要がある。
金属などの低抵抗材料を真空蒸着法で成膜する時にメタルマスクでパターニングする場合、金属の蒸発温度は高く、輻射熱によりメタルマスクが伸びるため、基板とメタルマスクとの距離を一定に保つことが難しく、パターニング精度を高く保つことは難しい。特に高精細なパネルでは、画素の間隔が小さいため、そのパターニングはより困難となる。
そこで、第2電極に電気的に接続される補助配線を有機層形成前に画素間に設ける対策が提案されている(特許文献1、特許文献2及び特許文献3)。
また特許文献3には、上部補助電極と下部補助電極とからなるオーバーハング状の断面形状を有する補助電極を、有機層を積層する前に形成する旨も開示されている。そして、オーバーハングした上方部の下方に位置する部位を利用して、上部電極に対して確実に電気接続することができる旨も開示されている。
特開2001−195008号公報 特開2002−318553号公報 特開2001−230086号公報
しかしながら、有機層は移動度が10-3cm2/V・s〜10-6cm2/V・s程度の極めて高抵抗な有機半導体である。画素間に設けられた補助配線と第2電極との間に有機層が配置されると、補助配線と第2電極との間を電気的に接続することが難しくなる。このため、特許文献1や特許文献2に開示されている構成では、図10に示すように有機EL素子を形成する全ての有機層は補助配線上に有機層の無い部分ができるようにパターニングがなされている必要がある。
有機EL素子を形成する全ての有機層が補助配線上に有機層の無い部分ができるようにパターニングするためには、アライメントを要する工程が有機層の数だけ必要となる。全ての有機層をパターニングする場合は、発光層だけを画素ごとにパターニングする場合など一部の有機層のみをパターニングする場合に比べ、装置コストが高くなる。さらには、成膜に掛かるタクトタイムが長くなることによる有機EL素子に用いられる高価な有機材料の利用効率の低下、パターニング工程におけるパターニングずれなどによる歩留まり低下などの問題がある。
一方、特許文献3に開示されている構成では、有機層を画素ごとにパターニングしなくても有機層に被覆されずに補助電極が露出する領域を得ることができる。しかしながら、補助電極が露出する領域は、上部補助電極部の裏面や下部補助電極の側面であるため、この領域に第2電極(上部電極)を接触させるには、第2電極を必要以上に厚く形成しなくてはならなくなる。この場合、基板とは反対側から光を取り出すトップエミッション型の有機EL素子を有する有機EL表示装置においては、光透過率が低下し、高い光取り出し効率を得ることが難しくなる。
そこで、本発明は、有機層を画素ごとにパターニングしなくても、また第2電極を必要以上に厚くしなくても、補助配線と第2電極とを電気接続することができる有機EL表示装置を提供することである。
上記課題を解決するための手段として、本発明は、
基板の上に、第1電極と、少なくとも発光層を含む有機層と、第2電極とを有する有機EL素子を複数備え、隣接して配置される前記第1電極の間に絶縁性の画素分離膜を備え、前記画素分離膜の上に導電性材料からなる補助配線を備えた有機EL表示装置において、
前記補助配線の上には、逆テーパー状の絶縁体又は導電体からなる隔壁が形成されており、前記隔壁の逆テーパー部の直下位置で前記補助配線と第2電極とが電気的に接続されていることを特徴とする。
本発明によると、有機層を画素ごとにパターニングしなくても、さらには第2電極を必要以上に厚くしなくても、補助配線と第2電極との電気的な接続をとることができる。そして、パターニング工程の少ない製造工程でより光取り出し効率の高い有機EL表示装置を提供できる。
本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明するが、本発明は本実施の形態に限るものではない。
図1は本発明の有機EL表示装置における実施形態の一例を示す模式図である。この有機EL表示装置は、基板101上に、第1電極300と、少なくとも発光層を含む有機層310と、第2電極320とを有する有機EL素子を複数備えており、発光層が発する有機EL発光が第2電極320を介して取り出される構成とされている。そして、隣り合って配置される前記第1電極の間に絶縁性の画素分離膜330を備え、前記画素分離膜330上に導電性材料からなる補助配線340を備えている。
本実施の形態の有機EL表示装置は、前記補助配線340上に、逆テーパー状の絶縁体又は導電体からなる隔壁350が形成されている。前記隔壁350の逆テーパー部の直下位置で前記補助配線340と第2電極320とが電気的に接続されていることを特徴とする。
以下、本実施形態の有機EL表示装置の構成を、製造方法に沿って具体的に説明する。
ガラスからなる基板101上に、各々の有機EL素子を駆動するためのTFT200を形成する。基板101は透明であっても不透明であっても良く、合成樹脂などからなる絶縁性基板、又は表面に酸化珪素膜若しくは窒化珪素膜などの絶縁膜を形成した導電性基板若しくは半導体基板でも良い。なお、TFT200の能動層はpoly−Si104で構成しているが、ポリシリコンに限定されるものではなく、非晶質シリコン、微結晶シリコンなどを用いても良い。ちなみに、図中、符号102はソース領域、103はドレイン領域、105はゲート電極、106はゲート絶縁膜、107は層間絶縁膜を示す。
TFT200は窒化珪素からなる無機絶縁膜109で覆い、さらにTFT200の凹凸を平坦化するためにアクリル系樹脂からなる平坦化膜110で覆う。無機絶縁膜109は、酸化窒化珪素膜又は酸化珪素膜等からなる無機絶縁膜でも良い。平坦化膜110はポリイミド系樹脂、ノルボルネン系樹脂、フッ素系樹脂等でも良い。
各画素に対応する位置にパターニングによって第1電極300を形成する。尚、この第1電極300は、本実施形態においては反射電極として機能する。またこの第1電極300は、TFT200のドレイン電極108と無機絶縁膜109及び平坦化膜110に形成されたコンタクトホールを通して電気的に接続されている。このとき、第1電極300とドレイン電極108とは直接電気接続されても良いが、アルミ膜などの金属やITOなどの酸化物導電膜を介して電気接続されても良い。
第1電極300としては、例えば、クロムを用いる。ただし第1電極300は、銀膜若しくは添加物を含む銀膜、又はアルミ膜若しくは添加物を含むアルミ膜若しくはアルミ合金膜でも良いし、ITO(インジウム錫酸化物)やIZO(インジウム亜鉛酸化物)などの酸化物透明導電膜であってもよい。
第1電極300上には、有機層へのキャリア注入性を向上させるために、高仕事関数の電極、例えばITOやIZOなどの酸化物透明導電膜をさらに形成しても良い。
第1電極300の周縁部を覆い、各第1電極300を区画するように画素分離膜330を形成する。画素分離膜330としては、酸化窒化珪素膜又は酸化珪素膜等からなる無機物を用いても良く、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ノボラック系樹脂でも良い。
画素分離膜330上に、同画素分離膜330に接するように補助配線340を形成する。補助配線340としてはアルミを用いるが、その他の金属、又はアルミ若しくはその他の金属に添加物を加えた物でも良い。また、補助配線340は、その後に形成する第2電極材料がより確実に堆積するように、基板面に対して平行な面を有していることが好ましい。補助配線340は、スパッタ法により成膜され、フォトリソグラフィー等によりパターニングされ、画素間の画素分離膜330上に形成される。補助配線340は、蒸着法やCVD法で成膜されても良い。
補助配線340上に逆テーパー状の絶縁体又は導電体で構成される隔壁350を形成する(図3(a))。隔壁350は、UV吸収剤を混合したネガ型の感光材料をスピンコート法で塗布してプリベーク後、所定のパターンのフォトマスクを用いてUV露光し現像して加熱硬化することにより得られる。隔壁350が絶縁体で構成される場合、絶縁体としてはアクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ノボラック系樹脂等を用いれば良い。隔壁350が導電体で構成される場合、導電体としてはモリブデン、タングステン、アルミ、チタン、クロム、銀やこれらに添加物を加えたもの及び合金等を用いれば良い。隔壁350に金属を用いた場合、補助配線340と隔壁350は電気的に接続されるため、補助配線340の配線抵抗が下がることが期待できる。
隔壁350は、複数の層で形成されていても良いし、前記複数の層の中には酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素などの無機膜が含まれていても良い。
隔壁350の形状について図2及び図4乃至図6を用いて説明する。
隔壁350の形状は、例えば、図2に示されるように逆テーパー形状である。ここで逆テーパー形状とは、例えば、図2に示されるように上辺L3と底辺L4が、L3<L4の関係にある形状をいう。従って、隔壁350の形状は、図1乃至図5に示されるように斜面が平面状に形成されており、基板側に向かって単調に幅が減少する断面逆台形形状だけでなく、図6に示されるように、斜面が曲面に形成される形状や、段階的に幅が減少する形状であっても良い。即ち、本発明の隔壁の形状は、その形状によって有機層成膜の際に補助配線340上に影(有機層が形成されない部分)が形成される形状であればよい。
点蒸着源を用いた真空蒸着で有機層310が成膜される場合、次のように隔壁350が形成される。すなわち、隔壁350の上端部と下端部を結ぶ直線と基板の法線との成す角度θ1と、点蒸着源と基板の最端に位置する隔壁350の基板中央側の上端を結ぶ直線と基板の法線との成す角θ2は、θ1≧θ2を満たすように隔壁350が形成される。これにより、補助配線340上に影(有機層310が形成されない部分)を作ることができる。
隔壁350により有機層310が第1電極上に成膜されない部分ができると、第1電極と第2電極が短絡する。これを防ぐため隔壁350の幅L4は画素分離膜330の幅L5より大きくないことが好ましい。つまり、L4≦L5を満たすように隔壁350が形成されることが好ましい。
また、隔壁350の幅L3よりも補助配線340の幅L7が小さいと、隔壁350によって形成される影に形成される第2電極320と補助配線340が接触する面積が狭くなる。このため、隔壁350の幅L3よりも補助配線340の幅L7を小さくしないようにするのが好ましい。つまり、L3≦L7を満たすように隔壁350を形成するのが好ましい。
補助配線340を基準とした隔壁350の高さL1は、感光性樹脂で形成できる高さ、典型的には0.5μm以上5μm以下の範囲にあるのが好ましい。またL1は、L4と同様に第1電極と第2電極とが短絡しない高さであれば良く、補助配線340上に有機層310が形成されない部分ができる高さであれば良い。
具体的には、点蒸着源と基板の最端に位置する隔壁350の基板端部側の上端を結ぶ直線と基板の法線との成す角をθ3とすると、隔壁350、補助配線340および画素分離膜330の合計の高さL6が、下記式1を満たすように形成されていれば良い。
(L6×tanθ3+L4/2)≦L5/2 <式1>
ちなみに、隔壁350は画素間に不連続に配置されていても良いし、連続的に配置されていても良く、画素間に複数配置されていても良いし、単数配置されていても良い。
隔壁が不連続に配置されている場合、例えば、図7のように隔壁604が一定の間隔を空けて断続的に設けられている場合には、隔壁604の逆テーパー部の影になる部分604aの面積が増す。このため、より確実に補助配線602と第2電極603との電気的導通を図ることができる。尚、影になる部分604aの面積を増やすためには、隔壁604が並んでいる方向に対して交差する方向の隔壁の幅D1が隔壁の隣り合う隔壁間の間隔D2よりも大きいことが好ましい。即ち、図7において、D1>D2であることが好ましい。
また、図7にように、画素601がXYマトリクス状に配置される場合、補助配線602及び隔壁604はX方向とY方向、又はいずれかの方向の画素間の全てに配置されていても良いし、任意の画素間にのみ配置されていても良い。補助配線602がX方向またはY方向に設けられる場合には、少なくとも2本の補助配線が表示領域内に並行して設けられるようになる。尚、表示領域内に並行して設けられるとは、図7に示されるように、少なくとも2本の補助配線が表示領域(画素601)をストライプ状に分割していることをいう。
次に、第1電極300、画素分離膜330及び隔壁350を含む表示領域全面を覆うように、有機層310を形成する(図3(b))。有機層310は真空蒸着法により形成することが好ましい。有機層310を真空蒸着法で形成すると、蒸発源から蒸発した材料の粒子が同一角度で対象物に入射する。そのため、前記隔壁350の逆テーパー部がひさしとなり、前記補助配線340上の影の部分には有機層310のない部分が形成される。
但し、有機層310を形成する工程は、第2電極320よりカバーレッジ性能に劣る成膜方法を用いれば良く、真空蒸着以外の成膜方法でも良い。さらに、真空蒸着法においては、基板に対し斜法から成膜する斜法蒸着法でも良い。
有機層310は、例えば、正孔輸送層、発光層、電子輸送層の3層から構成されるが、発光層のみ、若しくは2層、4層など複数の層から構成されても良い。正孔輸送層としては、例えば電子供与性のFL03を用いるが、それ以外の材料であっても良い。
有機層310内の発光層は、発光色毎にメタルマスクにより塗り分けられる。発光層は、赤色発光層として例えばCBPにIr(piq)3をドープしたもの、緑色発光層として例えばAlq3にクマリンをドープしたもの、青色発光層としてB−Alq3にPeryleneをドープしたものを用いるが、それ以外の材料であっても良い。
電子輸送層としては、例えば電子受容性のBathophenantrolineを用いるが、それ以外の材料であっても良い。
有機層310内の正孔輸送層および電子輸送層のどちらかが発光色毎にメタルマスクにより塗り分けられていても良い。
以下に有機層310を形成する材料の具体例を示す。
Figure 2009032673
有機層310上に陰極となる透明電極(第2電極)320を形成する(図3(c))。第2電極320の膜厚は20nm以上45nm以下であることが好ましい。45nmよりも厚いと光透過率が低下し有機層310で発する光の光取り出し効率が低下してしまう。一方、20nmよりも薄いとシート抵抗が上昇し、補助配線を用いても表示面内の輝度ムラを防ぐのが難しくなる。
第2電極320はスパッタ法で形成することが好ましい。第2電極320を真空蒸着法に比べ凹凸に対するカバーレッジ性能に優れる成膜方法で形成することで、第2電極320は前記補助配線340上の有機層310のない部分、つまり隔壁350の逆テーパー部の直下位置に形成される。その結果、隔壁350の逆テーパー部の直下位置で補助配線340と第2電極320とが電気的に接続される。したがって、有機層310をメタルマスクなどによって画素ごとにパターニングしなくても、補助配線340と第2電極320との電気的な接続をとることができ、パターニング工程の少ない製造工程で有機EL表示装置を提供できる。
但し、第2電極320を形成する工程は、カバーレッジ性能に優れる成膜方法を用いれば良く、CVD法などでも良いしその他の成膜方法でも良い。
第2電極320は、IZO(インジウム亜鉛酸化物)を用いるが、ITO(インジウム錫酸化物)などの酸化物透明導電膜や、銀、アルミ、金などの金属半透過膜でも良い。
また、本実施形態においては、第1電極を陽極として第2電極を陰極としているが、これらが反転した構成をとることもある(特開2001−203080号公報)。
この場合も、陽極の第2電極としては、IZO(インジウム亜鉛酸化物)、ITO(インジウム錫酸化物)などの酸化物透明導電膜や、銀、アルミ、金などの金属半透過膜を用いることができる。第2電極を形成する工程はスパッタ法、CVD法などカバーレッジ性能に優れる成膜方法が用いられれば良く、その他のカバーレッジ性能に優れる成膜方法でも良い。
外部からの水分による劣化を防ぐために、露点−60℃以下の窒素雰囲気において封止ガラス401をUV硬化エポキシ樹脂を用いて基板101に貼り付ける。
封止ガラス401の有機EL素子側には、酸化ストロンチウム又は酸化カルシウムのような吸湿膜が配置されることが好ましい。本実施形態では、封止ガラス401の空隙部分にドライ窒素402を充填している。
なお、封止ガラス401によって封止しているが、窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜、酸化珪素膜等からなる無機絶縁膜で封止していても良い。
封止ガラス401上に位相差フィルムと偏光フィルムからなる偏光板341が配置されることが好ましいが、配置されなくても良い。位相差フィルムと偏光フィルムは粘着材で貼り合わせていても良い。
本発明に係る有機EL表示装置及びその製造方法は、様々な電気器具の表示部に適用することができる。たとえば、デジタルカメラの電子ファインダー部や照明器具に適用することができる。
本発明の有機EL表示装置に係る実施形態の一例を表す断面模式図である。 本発明に係る有機EL表示装置の一部を表す断面模式図である。 本発明に係る有機EL表示装置の製造工程の一部を示す断面模式図である。 本発明に係る有機EL表示装置の一部を表す断面模式図である。 本発明に係る有機EL表示装置の一部を表す断面模式図である。 隔壁の形状を表す断面模式図である。 本発明に係る有機EL表示装置の一部を表す平面模式図である。 従来のアクティブマトリクス方式の有機EL表示装置を示す断面模式図である。 図8の有機EL表示装置が備える有機EL素子を示す断面模式図である。 従来のアクティブマトリクス方式の有機EL表示装置の断面を表す模式図である。
符号の説明
101 ガラス基板
102 ソース領域
103 ドレイン領域
104 poly−Si
105 ゲート電極
106 ゲート絶縁膜
107 層間絶縁膜
108 ドレイン電極
109 無機絶縁膜
110 平坦化膜
200 TFT
300 反射電極(第1電極)
310 有機層
320 透明電極(第2電極)
330 画素分離膜
340 補助配線
341 偏光板
350 隔壁
401 封止ガラス
402 ドライ窒素
500 ガラス基板
501 TFT
510 ソース領域
511 poly−Si
512 ドレイン領域
514 ゲート電極
513 ゲート絶縁膜
515 層間絶縁膜
516 ドレイン電極
517 無機絶縁膜
518 有機平坦化膜
520 反射電極(第1電極)
521 透明電極
522 発光層
523 正孔輸送層
524 電子輸送層
525 有機層
530 画素分離膜
540 封止ガラス
541 不活性ガス
601 画素(表示領域)
602 補助配線
603 透明電極(第2電極)
604 隔壁

Claims (9)

  1. 基板の上に、第1電極と、少なくとも発光層を含む有機層と、第2電極とを有する有機EL素子を複数備え、隣接して配置される前記第1電極の間に絶縁性の画素分離膜を備え、前記画素分離膜の上に導電性材料からなる補助配線を備えた有機EL表示装置において、
    前記補助配線の上には、逆テーパー状の絶縁体又は導電体からなる隔壁が形成されており、前記隔壁の逆テーパー部の直下位置で前記補助配線と第2電極とが電気的に接続されていることを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 有機層は、第1電極、画素分離膜及び隔壁を含む表示領域全面を覆うように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 第2電極は透明導電性材料からなり、有機EL発光が第2電極を介して取り出されることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記隔壁が複数の層からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記補助配線のうち少なくとも2本が表示領域内に並行して設けられており、
    前記隔壁が、前記補助配線が設けられている方向に、間隔を空けて断続的に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  6. 前記第2電極の膜厚は、20nm以上45nm以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  7. 基板の上に、第1電極と、少なくとも発光層を含む有機層と、第2電極とを有する有機EL素子を複数備え、隣接して配置される前記第1電極の間に絶縁性の画素分離膜を備え、前記画素分離膜の上に導電性材料からなる補助配線を備える有機EL表示装置の製造方法において、
    基板の上に第1電極を形成する工程と、
    第1電極の周縁部を覆い、各第1電極を区画するように画素分離膜を形成する工程と、画素分離膜の上に補助配線を形成する工程と、
    補助配線の上に逆テーパー状の絶縁体又は導電体からなる隔壁を形成する工程と、
    第1電極、画素分離膜及び隔壁を含む表示領域全面を覆うように、有機層を形成する工程と、
    有機層の上に第2電極を形成し、隔壁の逆テーパー部の直下位置で補助配線と第2電極とを電気的に接続する工程とを有することを特徴とする有機EL表示装置の製造方法。
  8. 有機層を形成する工程では、前記有機層を真空蒸着法で形成することを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示装置の製造方法。
  9. 第2電極を形成する工程では、前記第2電極をスパッタ法で形成することを特徴とする請求項7又は8に記載の有機EL表示装置の製造方法。
JP2008140297A 2007-07-03 2008-05-29 有機el表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5008606B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140297A JP5008606B2 (ja) 2007-07-03 2008-05-29 有機el表示装置及びその製造方法
US12/144,398 US7834543B2 (en) 2007-07-03 2008-06-23 Organic EL display apparatus and method of manufacturing the same
KR1020080063717A KR100970607B1 (ko) 2007-07-03 2008-07-02 유기 el 표시장치 및 그 제조방법
CN2008101357294A CN101340754B (zh) 2007-07-03 2008-07-03 有机el显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175304 2007-07-03
JP2007175304 2007-07-03
JP2008140297A JP5008606B2 (ja) 2007-07-03 2008-05-29 有機el表示装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009032673A true JP2009032673A (ja) 2009-02-12
JP2009032673A5 JP2009032673A5 (ja) 2011-06-23
JP5008606B2 JP5008606B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40214679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140297A Expired - Fee Related JP5008606B2 (ja) 2007-07-03 2008-05-29 有機el表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5008606B2 (ja)
KR (1) KR100970607B1 (ja)
CN (1) CN101340754B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011061789A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 富士電機ホールディングス株式会社 有機elディスプレイ
WO2012108366A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof, lighting device, and display device
KR20120092508A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 그 제작 방법, 그리고 조명 장치 및 표시 장치
JP2012195288A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2013033728A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器及び照明装置
JP2013197298A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8592809B2 (en) 2010-01-07 2013-11-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
WO2014038094A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 パイオニア株式会社 発光装置およびその製造方法
JP2014103424A (ja) * 2014-03-10 2014-06-05 Sharp Corp 有機elディスプレイ
JP2015125975A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 パイオニア株式会社 発光装置
JP2015156381A (ja) * 2015-03-31 2015-08-27 ユニファイド イノヴェイティヴ テクノロジー, エルエルシー 有機elディスプレイ
JP2019133921A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
US10872934B2 (en) 2016-07-01 2020-12-22 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method thereof
CN113270425A (zh) * 2021-05-14 2021-08-17 长沙惠科光电有限公司 阵列基板、阵列基板制备方法及显示面板
CN113270426A (zh) * 2021-05-14 2021-08-17 长沙惠科光电有限公司 阵列基板及显示面板
WO2022176395A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2022190617A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11818930B2 (en) 2020-12-25 2023-11-14 Japan Display Inc. Display device
US11844246B1 (en) 2022-06-29 2023-12-12 Japan Display Inc. Display device
US11903264B2 (en) 2022-03-17 2024-02-13 Japan Display Inc. Display device
US11937488B2 (en) 2022-06-17 2024-03-19 Japan Display Inc. Manufacturing method of display device having a lower portion of a partition between first and second apertures
US11937463B2 (en) 2022-03-10 2024-03-19 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method of display device
US11958073B2 (en) 2022-01-12 2024-04-16 Japan Display Inc. Deposition device and deposition method

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115466A2 (ko) * 2011-02-25 2012-08-30 주성엔지니어링(주) 발광 장치
US8963137B2 (en) 2011-09-02 2015-02-24 Lg Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of fabricating the same
US20130056784A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Lg Display Co., Ltd. Organic Light-Emitting Display Device and Method of Fabricating the Same
KR101548304B1 (ko) * 2013-04-23 2015-08-28 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR102131248B1 (ko) * 2013-07-04 2020-07-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102278160B1 (ko) * 2013-12-23 2021-07-19 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 리페어 방법
US9478591B2 (en) * 2013-12-23 2016-10-25 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and repair method thereof
JP6371094B2 (ja) * 2014-03-31 2018-08-08 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US9806279B2 (en) * 2014-07-08 2017-10-31 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device comprising auxiliary electrode having void therein and manufacturing method thereof
KR102584253B1 (ko) * 2014-12-12 2023-10-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN104867962B (zh) 2015-05-06 2019-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种oled阵列基板及其制作方法、oled显示装置
KR102465826B1 (ko) * 2015-10-29 2022-11-09 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102636749B1 (ko) * 2016-11-28 2024-02-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자를 이용한 조명장치 및 그 제조방법
KR102604310B1 (ko) * 2016-12-30 2023-11-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
EP3343662B1 (en) * 2016-12-30 2020-08-26 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
CN107565048B (zh) * 2017-08-24 2020-05-26 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板的制备方法、阵列基板和显示装置
KR102430808B1 (ko) * 2017-09-12 2022-08-09 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 패널
KR102474205B1 (ko) * 2017-12-26 2022-12-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP2019160393A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
CN108461649B (zh) * 2018-03-22 2020-02-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示装置
KR102480092B1 (ko) * 2018-04-30 2022-12-23 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN109802052B (zh) * 2019-01-25 2021-05-07 上海天马微电子有限公司 一种有机发光显示面板及其制作方法
KR102654917B1 (ko) * 2019-04-15 2024-04-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR20210016145A (ko) 2019-07-31 2021-02-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN111463250A (zh) * 2020-04-14 2020-07-28 合肥京东方卓印科技有限公司 显示基板及其制备方法、显示面板、显示装置
CN111863918B (zh) * 2020-07-29 2023-05-02 京东方科技集团股份有限公司 显示背板及其制作方法、显示面板和显示装置
CN115295581A (zh) * 2022-06-07 2022-11-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315981A (ja) * 1995-03-13 1996-11-29 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
JP2000331784A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Tohoku Pioneer Corp 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001230086A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Idemitsu Kosan Co Ltd アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
JP2002117975A (ja) * 2000-09-22 2002-04-19 Eastman Kodak Co 単純マトリクス式画素配列型有機電界発光装置の製造方法
JP2002318553A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp 自己発光型表示装置
JP2005235491A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Tdk Corp 画像表示装置
JP2006285180A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の製造方法
JP2008084541A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Fujifilm Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP2008135325A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4121514B2 (ja) * 2004-07-22 2008-07-23 シャープ株式会社 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
KR100599469B1 (ko) * 2004-10-05 2006-07-12 주식회사 대우일렉트로닉스 유기 el 소자 및 그 제조 방법
CN1816237A (zh) * 2005-02-03 2006-08-09 悠景科技股份有限公司 有机电激发光平面显示器的电极结构及其制作方法
KR100686120B1 (ko) * 2005-05-17 2007-02-26 엘지전자 주식회사 유기 el 소자의 제조방법
JP4736757B2 (ja) 2005-12-01 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315981A (ja) * 1995-03-13 1996-11-29 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
JP2000331784A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Tohoku Pioneer Corp 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001230086A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Idemitsu Kosan Co Ltd アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
JP2002117975A (ja) * 2000-09-22 2002-04-19 Eastman Kodak Co 単純マトリクス式画素配列型有機電界発光装置の製造方法
JP2002318553A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp 自己発光型表示装置
JP2005235491A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Tdk Corp 画像表示装置
JP2006285180A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の製造方法
JP2008084541A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Fujifilm Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP2008135325A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置とその製造方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011061789A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 富士電機ホールディングス株式会社 有機elディスプレイ
US9929370B2 (en) 2009-11-17 2018-03-27 Unified Innovative Technology, Llc Organic EL display
JP5791514B2 (ja) * 2009-11-17 2015-10-07 ユニファイド イノヴェイティヴ テクノロジー, エルエルシー 有機elディスプレイ
US8592809B2 (en) 2010-01-07 2013-11-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
US9577209B2 (en) 2011-02-10 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof, lighting device, and display device
JP2012182121A (ja) * 2011-02-10 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法、並びに照明装置及び表示装置
WO2012108366A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof, lighting device, and display device
KR20120092508A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 그 제작 방법, 그리고 조명 장치 및 표시 장치
KR102004305B1 (ko) * 2011-02-11 2019-07-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 그 제작 방법, 그리고 조명 장치 및 표시 장치
JP2012182120A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法、並びに照明装置及び表示装置
US8928011B2 (en) 2011-03-02 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
JP2012195288A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2013033728A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器及び照明装置
JP2013197298A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014038094A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 パイオニア株式会社 発光装置およびその製造方法
JP2015125975A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 パイオニア株式会社 発光装置
JP2014103424A (ja) * 2014-03-10 2014-06-05 Sharp Corp 有機elディスプレイ
JP2015156381A (ja) * 2015-03-31 2015-08-27 ユニファイド イノヴェイティヴ テクノロジー, エルエルシー 有機elディスプレイ
US10872934B2 (en) 2016-07-01 2020-12-22 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method thereof
JP2019133921A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
JP7229752B2 (ja) 2018-01-29 2023-02-28 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
US11569317B2 (en) 2018-01-29 2023-01-31 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US11818930B2 (en) 2020-12-25 2023-11-14 Japan Display Inc. Display device
WO2022176395A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2022190617A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN113270426B (zh) * 2021-05-14 2022-07-22 长沙惠科光电有限公司 阵列基板及显示面板
CN113270425B (zh) * 2021-05-14 2022-06-17 长沙惠科光电有限公司 阵列基板、阵列基板制备方法及显示面板
CN113270426A (zh) * 2021-05-14 2021-08-17 长沙惠科光电有限公司 阵列基板及显示面板
CN113270425A (zh) * 2021-05-14 2021-08-17 长沙惠科光电有限公司 阵列基板、阵列基板制备方法及显示面板
US11958073B2 (en) 2022-01-12 2024-04-16 Japan Display Inc. Deposition device and deposition method
US11937463B2 (en) 2022-03-10 2024-03-19 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method of display device
US11903264B2 (en) 2022-03-17 2024-02-13 Japan Display Inc. Display device
US11937488B2 (en) 2022-06-17 2024-03-19 Japan Display Inc. Manufacturing method of display device having a lower portion of a partition between first and second apertures
US11844246B1 (en) 2022-06-29 2023-12-12 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101340754B (zh) 2010-09-08
CN101340754A (zh) 2009-01-07
KR100970607B1 (ko) 2010-07-16
KR20090004672A (ko) 2009-01-12
JP5008606B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008606B2 (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
US7834543B2 (en) Organic EL display apparatus and method of manufacturing the same
US7132801B2 (en) Dual panel-type organic electroluminescent device and method for fabricating the same
US7985609B2 (en) Light-emitting apparatus and production method thereof
US7247878B2 (en) Dual panel-type organic electroluminescent device
US9627457B2 (en) Organic light emitting display device and method of manufacturing the same
KR101252083B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US8729538B2 (en) Organic light emitting diode device and method for fabricating the same
JP2008135325A (ja) 有機el表示装置とその製造方法
US9547252B2 (en) Organic light emitting device
JP6837410B2 (ja) 発光領域を含むディスプレイ装置
KR20060023180A (ko) 유기 el 패널 및 그 제조 방법
WO2015123915A1 (zh) 有源矩阵有机发光二极管阵列基板及制作方法和显示装置
US6927536B2 (en) Organic electroluminescent display device with insulating layer patterns and method of fabricating the same
KR102263261B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP5063294B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR100949509B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법
KR102152846B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
US9299754B2 (en) Organic light emitting display and manufacturing method thereof
KR20090021442A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR102455579B1 (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
KR100739579B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20150063844A (ko) 유기발광다이오드 표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees