JP2000331784A - 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 - Google Patents

有機elディスプレイパネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000331784A
JP2000331784A JP11142734A JP14273499A JP2000331784A JP 2000331784 A JP2000331784 A JP 2000331784A JP 11142734 A JP11142734 A JP 11142734A JP 14273499 A JP14273499 A JP 14273499A JP 2000331784 A JP2000331784 A JP 2000331784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
partition
transparent
display panel
metal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11142734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814102B2 (ja
Inventor
Kenichi Nagayama
健一 永山
Hitoshi Nakada
仁 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP14273499A priority Critical patent/JP3814102B2/ja
Publication of JP2000331784A publication Critical patent/JP2000331784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814102B2 publication Critical patent/JP3814102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属電極の抵抗値を低下させるようにした有
機ELディスプレイパネルおよびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 透明基板上に、ストライプ状に配された
複数の透明電極と、該透明電極と交差する方向に伸長す
る互いに平行な複数の隔壁と、少なくとも前記透明電極
の前記隔壁で覆われずに露出する領域に形成された単層
または複数層の有機EL材料層と、各々が前記複数の隔
壁の間において前記透明電極と交差する方向に伸長する
互いに平行な複数の前記金属電極と、を有し、前記隔壁
は、その両側部側から前記透明基板に略平行な方向に突
出するオーバーハング部を有し、前記隔壁は前記透明基
板上に少なくとも前記隔壁の形成領域を含んで形成され
た絶縁膜の上に形成され、前記絶縁膜上における前記隔
壁の根元部には隔壁の伸長方向に沿って延在し一方の側
部側からのみ露出した補助導電線を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機EL(エレクト
ロルミネッセンス)ディスプレイパネルおよびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−53011号公報に示される
従来の有機ELディスプレイパネルは図2および図3に
示されるように、透明基板1の上に複数の透明電極2を
平行に配置し、その上に有機EL材料層3を積層し、そ
の上に複数の金属電極4を前記透明電極2と直交するよ
うに積層されて構成される。
【0003】図2および図3で説明した有機ELディス
プレイパネルの製造方法は、図4(A)に示されるよう
に、先ずITO等による透明電極2が形成され透明基板
1上に等間隔で透明電極2と直交して絶縁膜5を形成す
る。次に図4(B)に示されるように、絶縁膜5の上に
絶縁物からなる逆テーパ状の隔壁6を形成する。
【0004】次に図4(C)に示されるように、有機E
L材料の蒸着方向を変化させながら透明電極2、絶縁膜
5および隔壁6が形成された透明基板1上に蒸着し、有
機EL材料層3を形成する。有機EL材料層3が形成さ
れた後で、図4(D)に示されるように、Al,Cu,
Auなど抵抗率の低い金属を透明基板1とほぼ垂直な蒸
発方向で蒸着させ、金属電極4を形成する。
【0005】隔壁6は複数の金属電極4を形成させるた
めのものであり、隔壁6の頭部6Aの高さは、有機EL
材料層3および金属電極4の膜厚より大になっている。
したがって、有機EL材料および金属電極材料を蒸発さ
せて蒸着させた場合、隔壁6の頭部6Aにも有機EL材
料層の3Aおよび金属電極4Aが蒸着されるが、これら
は透明基板1上に形成された有機EL材料層3および金
属電極4とは分断され、複数の金属電極4−1〜4−4
が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5は、図2〜図4で
説明した有機ELディスプレイパネルの電気的構成図
で、図中発光ダイオードの記号は透明電極2と金属電極
4が交叉した部分の有機EL材料層3を表しており、該
部分が発光部となる。
【0007】有機ELディスプレイパネルの発光は、透
明電極2より低抵抗である金属電極4−1〜4−nを走
査線とし、透明電極2−1〜2−mをドライブ線として
電流源より電流が注入される。有機ELディスプレイパ
ネルの発光時には、例えば金属電極4−1が走査された
とき全ての透明電極2−1〜2−mに接続されている電
流源より電流が注入され、走査線である金属電極4−1
に接続される全ての発光部が発光される場合もある。
【0008】このような場合、金属電極4−1に流れる
電流は、透明電極2−mより2−1に近づくにつれて電
流が加算されて大電流となる。したがって、金属電極4
−1には抵抗が存在するため、該抵抗によって注入電流
による電圧降下が発生し、金属電極4−1と透明電極2
−1〜2−m間の電圧降下は、透明電極2−1より2−
mに行くに従って大となる。
【0009】したがって、同じ電流源を透明電極2−1
〜2−mに接続して駆動した場合、前記電圧降下によっ
て駆動電圧が増大し、消費電力が大きくなる、ドライブ
信号の遅延等の問題が生じる。このような問題を解決す
るには、金属電極4の抵抗値を低抵抗にする必要があ
る。
【0010】金属電極4の抵抗を下げる最も容易な方法
は、金属電極4の膜厚を厚くすることである。ところ
が、金属電極4の膜厚を厚くすると、膜の応力が大きく
なり、それにより有機EL材料層3が絶縁破壊し、金属
電極4と透明電極2がショートし易くなる。よって、金
属電極4の膜厚を厚くするのには限界がある。
【0011】本発明は金属電極を低抵抗化した有機EL
ディスプレイパネルおよびその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明においては、透明基板上に、スト
ライプ状に配された複数の透明電極と、該透明電極と交
差する方向に伸長する互いに平行な複数の隔壁と、少な
くとも前記透明電極の前記隔壁で覆われずに露出する領
域に形成された単層または複数層の有機EL材料層と、
各々が前記複数の隔壁の間において前記透明電極と交差
する方向に伸長する互いに平行な複数の前記金属電極
と、を有し、前記隔壁は、その両側部側から前記透明基
板に略平行な方向に突出するオーバーハング部を有し、
前記隔壁は前記透明基板上に少なくとも前記隔壁の形成
領域を含んで形成された絶縁膜の上に形成され、前記絶
縁膜上における前記隔壁の根元部には隔壁の伸長方向に
沿って延在し一方の側部側からのみ露出した補助導電線
を形成する。
【0013】請求項2の発明においては、前記補助導電
線は、前記一方の側部側において前記金属電極と接合す
る。請求項3の発明においては、前記補助導電線が前記
隔壁の前記根元部の下にも形成される。
【0014】請求項4の発明においては、透明基板上
に、ストライプ状に配された複数の透明電極と、該透明
電極と交差する方向に伸長する互いに平行な複数の隔壁
と、少なくとも前記透明電極の前記隔壁で覆われずに露
出する領域に形成された単層または複数層の有機EL材
料層と、各々が前記複数の隔壁の間において前記透明電
極と交差する方向に伸長する互いに平行な複数の前記金
属電極と、を有する有機ELディスプレイパネルの製造
方法であって、前記透明電極が形成された前記透明基板
上に少なくとも前記隔壁の形成領域を含んで絶縁膜を形
成し、該絶縁膜上に前記隔壁の根元部の一方の側部側か
らのみ露出するように前記隔壁の伸長方向に沿って補助
導電線を形成し、前記絶縁膜および前記補助導電線上に
前記隔壁を形成し、その上に前記有機EL材料層および
前記金属電極を蒸着して形成する。
【0015】請求項5の発明においては、前記隔壁に
は、その両側部から前記透明基板に略平行な方向に突出
するオーバーハング部を形成する。請求項6の発明にお
いては、前記金属電極の蒸着方向を前記隔壁の側面のオ
ーバーハング角より小なる角度で蒸着させる。
【0016】また、請求項7の発明においては、前記有
機EL材料層の蒸着方向を前記金属電極の蒸着方向より
小なる角度で蒸着させる。
【0017】また、請求項8の発明においては、透明基
板上に形成された透明電極と、少なくとも前記透明電極
を露出されるよう前記基板上に突出形成されその上部に
前記基板に平行な方向に突出するオーバーハング部を有
する複数の隔壁と、少なくとも前記透明電極の露出した
領域に形成された有機EL材料層と、各々が前記隔壁の
間隙に形成されて電気的に独立した複数の金属電極と、
を有し、前記隔壁は前記基板上に少なくとも前記隔壁の
形成領域を含んで形成された絶縁膜の上に形成され、前
記絶縁膜上における前記隔壁の根元部には隔壁の前記形
成領域内に延在し側部側からのみ露出した補助導電線が
形成される。
【0018】また、請求項9の発明においては、前記補
助導電線は、前記側部側において前記金属電極の一つと
接合される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1を参照
して説明する。図1は本発明の実施例の製造方法を示す
図である。先ず、図1(A)に示されるように、ITO
等による透明電極2が形成された透明基板1上に、等間
隔で透明電極2と直交して複数の絶縁膜5を形成する。
【0020】次に、図1(B)に示されるように、絶縁
膜5の上に補助導電線7を形成する。次に、図1(C)
に示されるように、隔壁6を形成する。
【0021】隔壁6の形成は、例えば、絶縁膜5および
補助導電線7が形成された透明基板1上にポリイミド膜
をスピーンコート法で形成し、その上にフォトレジスト
膜を形成し、マスクを介して光を照射させ、フォトレジ
スト膜をクロームベンゼン処理をして隔壁6の頭部6B
以外を除去し、アルカリ溶液でポリイミドをエッチング
して、断面形状が根元部6Aより頭部6Bが幅広となる
オーバーハング部が形成された隔壁6を形成する。
【0022】なお、補助導電線7は隔壁6の根元部6A
の一面からは露出、他面からは露出されないように形成
される。したがって、補助導電線7は予め絶縁膜5上に
形成される隔壁6の中心位置よりずらした位置に形成す
る。
【0023】次に、図1(D)に示されるように、有機
EL材料の蒸着方向を変化させて蒸着し、有機EL材料
層3を形成し、続いて、図1(E)に示されるように、
金属電極材料の蒸着方向を変化させて蒸着し、金属電極
4を形成する。
【0024】隔壁6の側面は透明基板1の垂線に対して
θ1 なる角度で傾斜しており、金属電極4の形成時には
金属電極材料の蒸着方向の角度θ3 をθ1 >θ3 なる角
度で蒸着する。また、有機EL材料層3の形成時には、
有機EL材料の蒸着方向の角度θ2 をθ2 <θ3 なる角
度で蒸着する。
【0025】このようにθ1 >θ3 >θ2 なる角度θ2
で有機EL材料層3を蒸着することによって、有機EL
材料層3は絶縁膜5の端部および端部の上に蒸着され、
補助導電線7上には蒸着されない。
【0026】また一方、金属電極4は角度θ3 で蒸着さ
れるため、有機EL材料層3および補助導電線7上に蒸
着され、金属電極4と補助導電線7は電気的に接続さ
れ、金属電極4の抵抗値を低くすることができる。
【0027】また、隔壁6の頭部6Bには、有機EL材
料層の露出部3Aおよび金属電極補助部4Aが形成され
るが、隔壁6の高さが有機EL材料層3および金属電極
4の膜厚の和より高く形成されているため、隣接する金
属電極4とは分断される。
【0028】なお、実施例における絶縁層の材料として
は、SiO2 ,SiO,Al2 3等の金属酸化物、S
3 4 ,AlN等の金属窒化物、ポリイミド、感光性
ポリイミド、フォトレジスト等感光性樹脂などの有機物
を用いることが出来る。
【0029】また、導電層の材料は、一般的な金属を用
いることが出来、Al,Cu,Ag,Au,Pt等特に
抵抗の低い金属やこれらの金属を主成分とする合金であ
ればなお好ましい。またこれら低抵抗な金属と絶縁層の
密着性が低い場合は、Ti,Ta,Mo,W,Cr等高
融点の金属薄膜を絶縁層と導電層間に挿入するとよい。
【0030】なお、上述した実施例においては、透明電
極と金属電極の交叉する部分が発光部となる所謂マトリ
クス型のディスクプレイを例として説明したが、これに
限られることはなく、複数のパターニングされた金属電
極を有して独立した発光部が複数存在する発光ディスプ
レイであれば、本発明の適用は可能である。この場合、
隔壁の頭部に形成された金属電極補助部は、隔壁の側面
の一部分において複数の金属電極の何れか一つと接続す
るように構成されるため、隔壁の側面には、金属電極補
助部と金属電極との接合を許容する順テーパ形状部と金
属電極補助部と、金属電極とを分断する逆テーパ形状部
のいずれもが形成されなければならない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、オーバーハングし
た隔壁を絶縁膜上に形成された補助導電線上に形成し、
補助導電線が隔壁の一方の側部側からのみ露出して形成
して金属電極と接合するようにしたので、金属電極の抵
抗値を低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の製造方法を示す図である。
【図2】有機ELディスプレイパネルの説明図である。
【図3】有機EL素子の構造を示す図である。
【図4】従来の有機ELディスプレイパネルの製造方法
を示す図である。
【図5】有機ELディスプレイパネルの駆動を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 透明電極 3 有機EL材料層 4 金属電極 5 絶縁膜 6 隔壁 6A 根元部 6B 頭部 7 補助導電線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に、ストライプ状に配された
    複数の透明電極と、該透明電極と交差する方向に伸長す
    る互いに平行な複数の隔壁と、少なくとも前記透明電極
    の前記隔壁で覆われずに露出する領域に形成された単層
    または複数層の有機EL材料層と、各々が前記複数の隔
    壁の間において前記透明電極と交差する方向に伸長する
    互いに平行な複数の前記金属電極と、を有し、前記隔壁
    は、その両側部側から前記透明基板に略平行な方向に突
    出するオーバーハング部を有し、前記隔壁は前記透明基
    板上に少なくとも前記隔壁の形成領域を含んで形成され
    た絶縁膜の上に形成され、前記絶縁膜上における前記隔
    壁の根元部には隔壁の伸長方向に沿って延在し一方の側
    部側からのみ露出した補助導電線が形成されることを特
    徴とする有機ELディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記補助導電線は、前記一方の側部側に
    おいて前記金属電極と接合されていることを特徴とする
    請求項1記載の有機ELディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記補助導電線が前記隔壁の前記根元部
    の下にも形成されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の有機ELディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 透明基板上に、ストライプ状に配された
    複数の透明電極と、該透明電極と交差する方向に伸長す
    る互いに平行な複数の隔壁と、少なくとも前記透明電極
    の前記隔壁で覆われずに露出する領域に形成された単層
    または複数層の有機EL材料層と、各々が前記複数の隔
    壁の間において前記透明電極と交差する方向に伸長する
    互いに平行な複数の前記金属電極と、を有する有機EL
    ディスプレイパネルの製造方法であって、前記透明電極
    が形成された前記透明基板上に少なくとも前記隔壁の形
    成領域を含んで絶縁膜を形成し、該絶縁膜上に前記隔壁
    の根元部の一方の側部側からのみ露出するように前記隔
    壁の伸長方向に沿って補助導電線を形成し、前記絶縁膜
    および前記補助導電線上に前記隔壁を形成し、その上に
    前記有機EL材料層および前記金属電極を蒸着して形成
    するようにしたことを特徴とする有機ELディスプレイ
    パネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記隔壁には、その両側部から前記透明
    基板に略平行な方向に突出するオーバーハング部が形成
    されていることを特徴とする請求項4記載の有機ELデ
    ィスプレイパネルの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属電極の蒸着方向を前記隔壁の側
    面のオーバーハング角より小なる角度で蒸着させるよう
    にしたことを特徴とする請求項5記載の有機ELディス
    プレイパネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記有機EL材料層の蒸着方向を前記金
    属電極の蒸着方向より小なる角度で蒸着させるようにし
    たことを特徴とする請求項5または6記載の有機ELデ
    ィスプレイパネルの製造方法。
  8. 【請求項8】 透明基板上に形成された透明電極と、少
    なくとも前記透明電極を露出されるよう前記基板上に突
    出形成されその上部に前記基板に平行な方向に突出する
    オーバーハング部を有する複数の隔壁と、少なくとも前
    記透明電極の露出した領域に形成された有機EL材料層
    と、各々が前記隔壁の間隙に形成されて電気的に独立し
    た複数の金属電極と、を有し、前記隔壁は前記基板上に
    少なくとも前記隔壁の形成領域を含んで形成された絶縁
    膜の上に形成され、前記絶縁膜上における前記隔壁の根
    元部には隔壁の前記形成領域内に延在し側部側からのみ
    露出した補助導電線が形成されることを特徴とする有機
    ELディスプレイパネル。
  9. 【請求項9】 前記補助導電線は、前記側部側において
    前記金属電極の一つと接合されることを特徴とする請求
    項8に記載の有機ELディスプレイパネル。
JP14273499A 1999-05-24 1999-05-24 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3814102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14273499A JP3814102B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14273499A JP3814102B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331784A true JP2000331784A (ja) 2000-11-30
JP3814102B2 JP3814102B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=15322346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14273499A Expired - Fee Related JP3814102B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814102B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664732B2 (en) 2000-10-26 2003-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6828727B2 (en) 2000-11-10 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising a partition layer having an overhang shape
US6903377B2 (en) 2001-11-09 2005-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
JP2005235491A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Tdk Corp 画像表示装置
US7042024B2 (en) 2001-11-09 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
KR100719550B1 (ko) 2005-06-04 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법
JP2008078038A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009032673A (ja) * 2007-07-03 2009-02-12 Canon Inc 有機el表示装置及びその製造方法
JP2012182120A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法、並びに照明装置及び表示装置
JP2012195288A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び照明装置
CN106450041A (zh) * 2015-08-05 2017-02-22 喜星电子株式会社 无源矩阵方式的量子点发光显示装置的制造方法
CN107611280A (zh) * 2017-09-20 2018-01-19 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管基板及其制造方法
US10872934B2 (en) 2016-07-01 2020-12-22 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method thereof

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897608B2 (en) 2000-10-26 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US8202743B2 (en) 2000-10-26 2012-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US7923269B2 (en) 2000-10-26 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US7034456B2 (en) 2000-10-26 2006-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6664732B2 (en) 2000-10-26 2003-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US7633223B2 (en) 2000-11-10 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting device provided with drying agent at side surfaces of a sealing member
US6828727B2 (en) 2000-11-10 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising a partition layer having an overhang shape
US7042024B2 (en) 2001-11-09 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US8785949B2 (en) 2001-11-09 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US7432529B2 (en) 2001-11-09 2008-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US7442963B2 (en) 2001-11-09 2008-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US6903377B2 (en) 2001-11-09 2005-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US10516010B2 (en) 2001-11-09 2019-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
JP4664604B2 (ja) * 2004-02-18 2011-04-06 Tdk株式会社 画像表示装置
JP2005235491A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Tdk Corp 画像表示装置
KR100719550B1 (ko) 2005-06-04 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법
JP2008078038A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009032673A (ja) * 2007-07-03 2009-02-12 Canon Inc 有機el表示装置及びその製造方法
JP2012182120A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法、並びに照明装置及び表示装置
JP2012195288A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び照明装置
CN106450041A (zh) * 2015-08-05 2017-02-22 喜星电子株式会社 无源矩阵方式的量子点发光显示装置的制造方法
US10872934B2 (en) 2016-07-01 2020-12-22 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method thereof
CN107611280A (zh) * 2017-09-20 2018-01-19 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管基板及其制造方法
US10615231B2 (en) 2017-09-20 2020-04-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Organic light emitting diode substrate, method for manufacturing the same, and display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814102B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222315B1 (en) Luminescent display panel with insulating films
JP4142117B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
JP2000331783A (ja) 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
US8115376B2 (en) Light-emitting display with auxiliary wiring section and method of manufacturing the same
JP2000331784A (ja) 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4103045B2 (ja) 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
JPH05275172A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2001237073A (ja) 多面取り用メタルマスク及びその製造方法
JP2003036972A (ja) 有機elディスプレイ及び製造方法
US6570323B1 (en) Organic thin-film light-emitting device
JP2000294371A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法
US20040108809A1 (en) Electroluminescent device and method of manufacturing the same
JPH11204267A (ja) エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
US7786519B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2002008871A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP3782380B2 (ja) 有機elディスプレイ
JP2001230073A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及びその製造方法
JP2001085167A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP3663876B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JPH1012386A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2001043981A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP3858707B2 (ja) 有機el素子
JP2001006881A (ja) 有機電界発光装置
JPH0155757B2 (ja)
JP6341692B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees